最近の日記

8月14日〜

新箱です

亀山早苗 2009年08月14日(金)02:48

ニュースでやたらと道路が混んでるのなんのと言っているので、
どうしたんだろうと思ったら・・・お盆・夏休みなんですね〜。

からからっと照った夏らしい日が少ないので、
なんだか違和感がありますねえ。

ま、夏休みのみなさん、楽しんでくださいね〜。
私は相変わらず、だらだらと仕事組です。

亀山早苗 2009年08月17日(月)00:36

なおこさん
お帰りなさい!
そうですかあ、疲れましたか。
住めば都って言いますから、
行き来しているうちに慣れてくるかもしれませんよん。

亀山早苗 2009年08月17日(月)04:42

モノレールのホームって、いっつも並んでいませんでしたっけ?
ホームが狭いせいもあるし、降車ホームと乗車ホームが分かれているから、
並ぶしかないんですよね・・・。
びょんほんさんが言うように、お盆時期はすごく混むでしょうし。

考えたら、私は休日はまず繁華街には行きませんわ・・・。
だから最近、めったに人混みは歩かない。
住んでる人間はこんなもんでしょうね。

亀山早苗 2009年08月17日(月)04:47

世界陸上、100メートル決勝、見てしまいましたー。
ボルト、9秒58です。
びっくり・・・。
まだ余裕がありそうに見えたけど。
そのうち、9秒5は切るでしょうねえ。どこまで速くなるんだろ。

亀山早苗 2009年08月17日(月)22:31

ほんとですね。なんだかすっかり秋みたいですよね、朝晩は。
梅雨からそのまま秋になだれこむようで・・・米は大丈夫なんだろうかと
食いしん坊の私は気になってしまいます。
野菜の価格も上がってきたようで・・・。

HANAさん 
楽しい夏休みを!
思い切りはっちゃけて、気分転換してください!!

亀山早苗 2009年08月19日(水)00:24

なおこさん
ナンじゃそれ!!
落ち込んだときは脇毛脱毛!!! ってかあ!
(突っ込みすぎ??)

秋の関東といえば、日光ケッコウじゃないですかねえ。

横浜は中華街があるから、ラーメンの匂い?
だとしたら、素晴らしい鼻です。

なんだか深夜になると世界陸上を見てしまい、寝不足です・・・。
アホですね、私。

8月12日〜

新箱です

亀山早苗 2009年08月12日(水)00:52

みきさん ライオンさん
だんだん、紅ショウガの天ぷらに憧れさえ抱くようになってきました。
私も食べたいー!!
紅ショウガって、梅酢に漬けるんじゃないかしら。

そういえば新生姜のおいしい季節。
先日、ショウガご飯を炊きました。
おいしかった・・・。

亀山早苗 2009年08月13日(木)03:40

ライオンさんのおっしゃる「扶養」というのは、健康保険関係のことでしょうか。
それとも税法上の扶養者?
保険だったら、同居していない親でも被扶養者にすることはできますよ。
これは同一戸籍かどうかは関係ありません。
税制上の扶養・被扶養の条件だと、同居(同一世帯で、なおかつ本人が
その世帯の主たる生計主であること)の必要があるかもしれませんが。
そうでなければ、子どもが親を健康保険上、扶養することはできなくなってしまいます。
結婚すれば、誰でも親の戸籍からは抜けるわけですから。

戸籍ってのは、本当にばかばかしい制度だと私は思っています。
戸という文字が気に入らない。
個籍であればいいんですけどね。

びょんほんさんが彼の被扶養者になる以上に働くのであれば、
お嬢さんは、姓だけ彼の名を名乗って(養子縁組はせずに)、
びょんほんさんの被扶養者になるという手もあります。
「形」を調えるより、まずは気持ち。
戸籍や制度は、自分に有利になるように使えばいいだけのことです。
つまらない戸籍なんかに振り回されないように気をつけてくださいね。
(つまらない・・・というのは、あくまで私見です。戸籍が大事、という人もいるだろうから)

亀山早苗 2009年08月13日(木)17:50

戸籍は、税金徴収および民を管理するためにお上が作り出した悪弊だと
私は思っています。
家族で同じ姓を名乗るかどうかは、また別問題。

これだけ再婚が増えている現在、
「くだらない」戸籍制度があるから、苦しめられる女性や子どもたちが多いのです。
その歴史を考えると、「戸籍制度」に賛成はできかねます。

世界中で、こんなものがあるのは、日本以外には韓国と台湾だけ。
それは日本が押しつけた制度です。

亀山早苗 2009年08月13日(木)22:30

ライオンさん
健康保険については、組合(会社)によって
いろいろ条件が異なるようですが、
三親等以内は同居かどうかは問わないところが
ほとんどのようですよ。

それ以外に、扶養の条件というのは、それぞれの組合によって
いろいろあるみたいなので、問い合わせて、相談に乗ってもらうといいと思います。

姓も、それぞれの夫婦がいろいろ選べるようにすればいいと思うんですけどねえ。
別姓も組み合わせ姓も、新たな姓を選択できたっていい。
選択肢がない、というのは人を不自由にします。

亀山早苗 2009年08月14日(金)01:43

びょんほんさん
いえいえ、娘さんはびょんほんさんの娘なんだから
三親等以内でしょ。
当然、被扶養者になれるはずですよ。
姓が同じでなければならない、という決まりはないはずです。
親権はびょんほんさんにあるのでしょう?

8月10日〜

新箱です

亀山早苗 2009年08月10日(月)00:51

なおこさん
確かに、関西人のほうが東京には慣れないかも。
東京人は、案外関西文化になじんじゃったりするんですけどね。
それも「江戸っ子」が少ないからかも・・・。
私も関西の文化はおもしろいと思うし、食べ物もおいしいと思います。
ただ、「ええかっこしい」の東京人からみると、
関西の「ノリ」は理解できないかもしれませんねえ。
吉本新喜劇とか、私にはよくわからないんですわ・・・。
ということはつまり、関西の人が東京に来ると「冷たい」と感じるかもしれない、
ということでしょうね。

なおこさんが「違いすぎる」と胃痛までしちゃう原因って、なにかしら・・・。
それほど真剣に考えなくても、とりあえず楽しもうと思えばいいのでは?
むしろ、何か別の要因が不安を生じさせているのではないかしら、と
ちょっと心配しております。

引き続き、東京お勧めスポット、募集してまーす。

東京駅は改装中ですが、丸ビル、新丸ビルも今は人気スポットです。
羽田はけっこう遠いので、東京駅と羽田に行ったら、
半日以上かかっちゃうでしょうね。

個人的にはぜひ浅草へ、と言いたいところですが・・・。
ただ、浅草や上野アメ横あたりは、どことなく大阪の匂いもありますね。
築地界隈で、江戸前寿司を食べるなんてのはどうかしら。

下町の匂いを味わいたければ、東京の東側、
おしゃれに楽しみたいなら、青山、六本木界隈でしょうか。

亀山早苗 2009年08月11日(火)03:28

なおこさん
美術館と寄席をセットにして上野で、という手はあるのですが、
今週末だと上野の鈴本演芸場は、たぶん相当並ばないと入れません。
お盆時期は特別興業で、いつもは前売りなんてしないのですが、
正月とお盆だけは前売りするんです。
今回は前売りが全部売り切れ、当日分はかなり少ないはずです。

浅草散策と浅草演芸場をセットで、という手もあります。
この時期、浅草も観光客をあてこんで、いい噺家を揃えています。
全部聞かなくても、時間に合わせて適当に入って
適当に出てきてもいいと思いますよ。

浅草は今、観音様が補修中だと思いますが、
仲見世なんかはおもしろいと思うなあ。
途中でおせんべ1枚買って、食べながら歩くのもいいですね。
隅田川を船で走るのも楽しいです。
観光船みたいなのが走っています。乗ったことありませんが・・・。

天気がよければ、浅草ビューホテルの上のラウンジなんかも景色がよくて
都内一望・・・に近い状態になり、楽しいです。
ただ、浅草は都心から、ちょいとはずれています。
本当は浅草から千束(昔の吉原地域)を散策するのもおもしろいのですが、
時間的にむずかしいでしょうね。

みきさん
葛西さん
私から見ると、子どもがいる人は、「子どもこそ生きがい」なんだと思っていました。
私も「生きがい」なんて考えたこともないし、
改めて問われると、まったく答えが出ません。
仕事は好きだけど、「生きがい」かと言われたら、どうかなあ。
「生きてりゃそれでいいんじゃないか」と思うし・・・。
私が生きててよかった〜と思うのは、おいしいもの食べたときくらい・・・かも。

将来的な設計とか目標とか、そういうものに向かって突き進む人生もいいのでしょうが、
なかなかそうはいきません。
ただ、目先の目標だけでも作ると、少しは充実感があるのかなと思うこともあります。
とりあえず半年でも、ラジオの語学講座を続ける! とか。
3日で挫折し続ける私が言うのも口幅ったい話ですが。

語学講座、3キロダイエット、部屋の片づけ・・・。
どれもまったく何の努力もしてませーん。よって相変わらず・・・という状態。
ナマケモノの自分が嫌になることもあります。

亀山早苗 2009年08月12日(水)00:48

びょんほんさん
養子縁組をしたからといって、実の父親に会えなくなるわけはないと思いますよ。
実の父親に会うかどうかは、離婚時の面接権の問題のはず。
養子縁組をすると、養育料をもらっている場合は、もらう権利がなくなるかもしれませんが、
面接権までは奪われないはず・・・。
というか、それはすでに法律の問題じゃありませんよね。
父娘の感情の問題です。
彼(新しい父親)が納得していれば、問題ないでしょう。

私がびょんほんさんの立場だったら、
再婚の話なんて、実際、再婚しちゃってからじゃないと社内の人には言わないかも・・・。
自分のことを公の場(会社、仕事関係)で話す場合は、
真実のような真実じゃないような・・・と核の部分を避けて話すのがコツじゃないかしらん。
週末を使って行ったのなら、別に誰に言う必要もないわけだし・・・。
なあんて、私は思っちゃいますけどね。
それでストレスたまるのわかりきってるんだもの。
びょんほんさんは、根っから正直なんでしょうね。
そこがいいところでもあるんだけど・・・。
話すのは、「あとから事態が変わったとしても、自分が困らないところまで」に
しておいたほうがいいですよ・・・。老婆心ながら。

亀山早苗 2009年08月12日(水)02:05

びょんほんさん
もうひとつついでに。

娘さんが養子縁組をせずに、彼の姓だけ名乗ることは可能です。
それから養子縁組をしてしまっても、15歳未満であっても、
法定代理人をたてれば離縁はできます。
籍が抜けない・・・なんてことはないのですよん。

法律の専門家ならともかく、
素人の言うことをそのまま鵜呑みにしないほうがいいです。
悪い意味ではなく、専門外のことについては、
人は案外、あやふやな記憶で話しますから。