新箱です
亀山早苗 2009年05月01日(金)02:21今年も三分の一が終わってしまいました。
私も少し気持ちを切り替えて・・・というか、
なんとなくいろんなことが底を打ったような気がするので、
這い上がりたいと思います。
些細なことが積み重なったり、あるいはショックなことが起こったり、
人生、いろいろありますねえ。
でも、落ちた自分と対峙しながら、ひたすら耐えることも
必要だったりするのかもしれません。
この1ヶ月、みなさん、がんばりましょ〜。
貴和子さん、喜和子さん、
下の箱では貴になっているんですが、
どっちにします〜?
どっちでもいいけど、統一してくださったほうがありがたいです。
別人かなと思っちゃうから・・・。
時間がたつと気持ちが変わるかも・・・。
ご自身でもおっしゃっているように、
早急に答えを出さず、でもご主人の気持ちにもちょっと寄り添う気分で
暮らしていかれてはどうでしょう。
頑なになりすぎないよう・・・。
貴和子さん
いえいえ、こちらこそすみません。
迷惑だなんて、そんなことありませんよ〜。
思いがふつふつとしているところで、
急にぶったぎられたような感じなのでしょうね。
だから、いっぱいつまった思いが出ていく場所がない・・・。
時間がたつのを少し待ってみたらどうかな、と思います。
恋愛映画、見まくってみてもいいかも。
ごんさん
お帰りなさーい。
充実した二カ国ライフですねえ。
私もNHKの「35歳〜」を途中まで見ていたのですが、
なんだかあまりにも気分が暗くなってきてやめました・・・。
正規で雇用された経験がないもんで、なんとも・・・。
先が見えないのは、雇用されていようがフリーランスだろうが一緒です。
そういう世の中なんでしょうか・・・。
食料の自給率のこともあって、私は農業に携わる人がもっと増えたらいいなと思っています。
それも、農薬などあまり使わずにがんばっている人たちに、きちんと補助をしてほしい。
農業、林業、漁業・・・衣食住、特に食に関わっている人たち、
安心安全なものを作っている人たちが安心して暮らせるように・・・。
システムそのものを変えないとむずかしいのでしょうけど。
男女平等という意味でいえば、個人レベルでは、
私はむしろ、女性に気を遣いすぎる男が増えているような気がします。
それが心からの優しさなのか、表面的なのかは問題ですが。
私は性差があると思っているタイプなので、
完全平等は悪しきものだと感じています。
何ごとも一律に決めるのではなく、いろいろな状況を鑑みて決めてほしいですよね。
体力も能力も、個人差がありますもん。
性差と個人差を、うまく考えていける世の中になるといいのですが。
それにしても28時間勤務ってすごいですね。
仮眠はとれないのかしら?
まあ、救急病院の医者などは、36時間くらい勤務しているようですが。
新型インフルエンザの件も含めて、医療も不安ですよね。
新箱です
亀山早苗 2009年04月25日(土)01:38そろそろ4月も終わりですか・・・。
なんだかひたすら迷いと葛藤の中にいたような春でした。
・・・って、まだ終わってないですけどね、4月。
テレビで「明日はゴールデンウィークの初日」と言っているのを聞いてびっくり。
そういう感覚の人が多いのでしょうか。
kanaさん
私の連休やら正月やらは、まったく通常通りです。
だらだらしながら仕事をしつつ・・・。
世間の連休のときは、あまり繁華街には出ません。
世間が休みじゃないときに、映画館等に行くようにしています。
なあんとなく、まっとうに働いている人に申し訳ないような気がしつつ
生きているほうなので・・・。
cosamaさん
そうか・・・たとえマンションを買っていても、
仕事がなくなれば手放す怖れもついてまわるのですよねえ。
ほんと、生きてるだけで金がかかる・・・。
ときどき、ティッシュやらトイレットペーパーなどの予備を買いつつ
「この予備を使うときまで、私は生きているつもりなんだな」と
妙な確認をすることがあります。
私もサマージャンボとか当たればいいなあ。
買ったことないけど・・・。
昔、宝くじの検品という仕事をしていたことがあるんです・・・。
あれだけの量の宝くじから、当たりが出るなんて思えなくて・・・。
kanaさん
へええ、消防士さんとおつきあい??
そうなんですかあ。
シフトがあるから、平日休み、多いようですよね。
休みも充実させて過ごしている人が多いなあという印象があります。
けっこう多趣味の人もいたりするし・・・。
休みの日も運動している人が多いのが、さすが、という感じです。
HANAさん
ありがとうございます〜。
あの取材は大変だったというより楽しかったとしか言いようがないです。
そのせいで腑抜けが続いているのかもしれません。
あんなふうに熱くなれる対象がなかなか見つけられない・・・。
うむ・・・今年はサマージャンボ、買ってみようかな。
でもねえ、10枚で3000円ですもんねえ。
teaさん
「♪モ〜ニカ〜」ですね、吉川さん。
知らないかな・・・。
その昔、インタビューしたことがありますが、
とっても正直ないい人でした。
貴和子さん
初めまして、いらっしゃいませ〜。
ご主人は、貴和子さんとやり直そうと思ってらっしゃるんでしょうか。
お互いにもう無関心・・・?
一度、じっくり話し合ってみてはどうでしょうか。
もったいつけてすみません。
新刊は、連休明けは無理で、書店に並ぶのは20日前後になりそうです。
新箱です
亀山早苗 2009年04月20日(月)01:07どうもイマイチ元気の出ない春先・・・。
無理せずそこそこがんばりましょう〜。
って、元気の出ないのは私だけかもしれませんが。
忙しすぎる人が多いようですね〜。
気温の変化も激しいので、身体に気をつけてくださいね。
5月初めに、新刊が出ます。
詳細はわかり次第、また・・・。
HANAさん
ありがとうございます。
相変わらず元気が出ません。
清水由貴子さんの自殺もねえ・・・。
同世代の死というのは、案外、こたえるものです。
いろんなわだかまりが、心の奥底で渦巻いていて、
これをうまく言葉にしたり形にしたりできたらいいのにと
思いながらも、なかなかうまくいかなくて・・・。
「書くもの」と「自分自身」との距離がうまくつかめてない状態。
もどかしいけれど、この壁を乗り越えたら何か見えてくるのかな・・・
などと思いつつ、日々、苦しんでおります。
カンジダって(ちなみに、ダは濁ります)
もともと誰もがもっている真菌なんですよ。
だから抵抗力が落ちたり、抗生物質を飲んだりすると出てきやすいのです。
最近、市販薬も出ているようですね。
cosamaさん
それにしても、ローンが30年以上残っていると言うことは
すごく若いのでしょうに、なんで今から結婚を諦めるなんて思ったのかしら。
まあ、自分の家をもっているのはいいことですよね。
私なんざずうっと賃貸ですから、
仕事がなくなる=住むところもなくなる・・・です。
SAIさん
お帰りなさーい。
そうそう、のんびりいきましょう〜。
ライオンさん
いいなあ、すぐに東洋陶磁美術館に行けるなんて・・・。
青磁も白磁もいいですよねえ。
なにより、あの美術館の照明はすごい。
それに展示のしかたもゆったりしていていいですよねえ。
あそこに国宝の油滴天目茶碗があるでしょ。
私、その茶碗の前でぼーっとしてしまったことがあります。
あまりの美しさに呆然として。
スペイン語、あっさり離脱しました〜、あはは。
ラジオのスペイン語は、会話でよく使う言葉を一日一語、というシステムなのですが、
この歳になって始めようと思うと、かえってそれがむずかしいのです。
ある程度、文法的なものも一緒にやらないと、なにがなんだかわからなくて・・・。
イタリア語講座は続いています。
こちらは会話で使う言葉をやりつつ、文法的な解説もあるのでやりやすい。
私も一週間分をネットでやっていますが。
スペイン語はテレビにシフトして続けるつもりです。