
新箱です
亀山早苗 2009年02月02日(月)01:54いつも、同じことを書いていますが、気がつけば2月・・・。
時間がたつのが早いです。
今年も、もうじき終わりですね〜。
なあんてことに、あっという間になるんでしょうね。
いや、まだ初詣にも行ってないのでした。
去年の初詣は11月だったから、今年はもう少し早く行きたいものです。
あー、なんだか辛いチゲが食べたくなってきた・・・。
我慢できずに韓国料理を食べてきました。ホント。
おいしかったです〜。
タラの煮込みとかどんぐり豆腐とか、
けっこう変わったものがあるお店で、なおかつ味もよかったです。
いろいろ食べて、最後に冷麺。
辛味を増してもらって、ひーひー言いながら食べたけど、
おいしかったあ。
white gateさん
鋭い! 韓国料理屋さん、上野と御徒町の間くらいですかねえ。
とってもいいお店でした。
見慣れない料理もけっこうあって、かえって楽しめました。
牡蠣のチヂミもおいしかった・・・。
みきさん
何はともあれ、楽しめてよかったです。
浅草、上野、池袋、新宿と、都内には定席が4つありますから、
時間があるとき、ふらり〜と寄ってみてください。
途中から入って途中で出てもいいのですから。
HANAさん
あれから一年ですか・・・。
でもHANAさんは、ちゃんと生活してきたのだから
えらいなーと思います、単純に。
私なんかパニックになっちゃうだろうな・・・と。
新箱です
亀山早苗 2009年01月27日(火)02:36先日、友人と話していて、目から鱗だったのですが、
彼女にとって「普通にできること」は、私から見たら「すごいこと」なんですよね。
だけど、彼女から見て「すごい〜」と思うのは、
たぶん、普通の主婦なら誰もがやっているようなこと。
できること、進んでやりたいこと、できれば避けたいこと、絶対できないこと。
そういうのは、人によって、まったく違う。
そこから考えるに、
「価値観の多様性」なんて、言葉ではよく言うけれど、
実際、私たちはどれだけの多様性を認めているんだろうか、と考えさせられました。
言葉では何とでも言える。
それを実生活の中できちんと認識していくことが大事なんだと思います。
そうでないと、自分も他人も許せなくなる、責めたくなる・・・のだから。
white gateさん
そうなんですよー、これ、実感するにはすごく時間がかかると思います。
私だって、今この歳になって、
身体の芯から「そうだよねえ」とやっと思えるようになったんですもん。
友人と話しながら、頭で理解するのとは全然違う感覚がありました。
もちろん、いつもそういうことは思っていたのだけど・・・。
人間って、なんだかおもしろいものです。
ごんさん、お久しぶり〜と思ったら、韓国ですか!
ご主人やお嬢さんたちも一緒?
ええー、何がどうなっているのかわかりませんが、
とにかくがんばってください。
連投失礼。
自分の価値観が定まっているからといって、
他人の価値観を認められるわけではないと思うのですよ。
それが現実のむずかしいところです。
自分の価値観だけにとらわれてしまうということもあるわけで・・・。
いい例がアメリカのありようだと思いますが。
共通認識がもてない、という場合もあります。
それでも、認められるかどうか・・・。
個人対個人という小さな社会から、個人対組織、国と国、みたいな大きなものまで、
すべては「認められるかどうか」にかかってくるような気がしますね。
言葉で言うのは簡単だけど、なかなか実感していくのはむずかしいし、
それでも、そこが抜け落ちたら、私などは書く資格がないとさえいえる。
私自身、「わかったフリ」「わかったつもり」の怖さを、実感しているところです。
「わからなくても、バカボンのパパのように、心から『それでいいのだ』と言えること」が
もっとも大事なのかもしれません・・・。
ごんさん
そういうことですかあ。大変ですね。
ま、旅行でないとはいえ、周囲や繁華街や交通網を把握しておく必要はありますよねえ。
いっぱい動き回って、ついでだから楽しんできてください。
確かにハングルはむずかしい・・・。
日本に来た外国人も、観光地以外では大変だと思いますが。
日本語のみの表記って多いですもんね。
そういえば、韓国海苔。
いつだったか友だちが買ってきてくれたのですが、
あまりにおいしくてびっくりしました。
今まで食べた、どの韓国海苔よりおいしかったので。
そうしたら、韓国海苔ってピンキリらしいです。
彼女は自然食品の店で買ったと言ってました。
あれはおいしかったにゃ〜。
みきさん
落語、行きました?
ごんさん
以上にエキサイトって・・・反日感情という意味ですか?
「みんな仲良くしようよ〜」って叫んできてください・・・。
韓国料理はおいしいですよねえ。ってのんきなことを言ってる場合じゃない。
ごんさん、がんばれ〜。
新箱です
亀山早苗 2009年01月21日(水)02:03アメリカ新大統領の就任式をやっています。
クラシックの演奏で、パールマンにヨー・ヨー・マとはすごいメンツです。
アメリカにとっては、本当に歴史が変わる瞬間なんだろうなと思います。
人種の問題、正直に言うと、なかなか実感できないのですが、
想像するだに大変なことだったはずです。
それに引き替え、日本は・・・というつもりはないけど、
政治家たちが、「どこを見て仕事をしているのか」がずっと気になっています。
これ、政治家に限らず、大事なことだと思うのですけどね。
ライオンさん
「伊達の薄着」ってヤツです、私の場合。
冬は外を走り回る仕事じゃない限り、パンツは穿かないし、
スカートにストッキングです。タイツもブーツも履かないのです。
いつまでこの見栄が続くかしらん。
でも、東京(23区。多摩は寒い)の寒さは、
早朝や夜中を除けば、やはりたかが知れているような気がします。
ずっと外にいるわけじゃないし・・・。
私も超健康なんでしょうねえ。
葛西さん
だ、大丈夫ですか・・・?
最低限のことだけやって、あとは自分をいたわってくださいね。
ここで愚痴思いっきり吐いて、少しでもすっきりするといいんですけど。
みきさんも、自分を責めないで。
やらなくてはいけない、と思っていることでも
案外、やらなくても大丈夫かもしれませんよ・・・。
私の母の名言、もうひとつ思い出しました。
「嫌なことはしない」
こういわれて育ってしまった私・・・。
こんなことも言ってたなあ。
「ヤならよしゃがれ、ヨシベエの子になれ、ペンペン弾きたきゃ芸者の子になれ」って。
意味不明なんだけど、
何か言われて「イヤ」って言うと、必ず「ヤならよしゃがれ」って歌ってました。
まあ、これは「よっちゃん よがつくよんまいも、よんぼうのよんぶくれ〜、
よーんにかーけてよんちょこよんちょこ」みたいな戯れ言なんでしょうけど・・・。
知ってる人、います?