最近の日記

6月27日〜

新箱です

亀山早苗 2011年06月27日(月)04:47

6月も最終週ですね。
なんだか今年は、きちんと仕事している実感がありません。
1年の残り半分、がんばらねば・・・。

亀山早苗 2011年06月29日(水)06:01

white gateさん
東スポ、ありがとうございます。
人生とかけて高見盛ととく・・・その心は何ですかあ?

亀山早苗 2011年06月30日(木)02:14

white gateさん
なるほど・・・。
でも、今は[お茶漬けさくさく」という語感が珍しいですよね。
お茶漬けは、「さらさら」が一般的じゃないかなあ。
この時代は「さくさく」だったんですねえ。
それがおもしろいなあと思っています。

亀山早苗 2011年06月30日(木)02:15

みなさまへお知らせ

以前、ここによく来てくれていたライオンさん、
現在、スゥエーデンに留学中で、
試験に通ったので、あと1年いるそうです。
どうもうまくここに書き込めないらしく、
直接メールをいただいたので、近況を代理でご報告。

いろいろあるけど元気です!  だそうです。

よかったよかった。

亀山早苗 2011年06月30日(木)11:49

HANAさん
いや、ライオンさんが書き込めないのは物理的な問題です。
なぜだかわかりませんが、書き込めないのだそう・・・。
ここを見てはくれているんだと思います。

亀山早苗 2011年07月01日(金)08:01

ライオンさん
あ、よかった、書き込めて。

スウェーデン語、がんばってくださいね。
そちらの夏はそれほど暑くはないのかしら。

6月24日〜

新箱です

亀山早苗 2011年06月24日(金)02:44

くぅさん
もし答えたくなければ答えなくてぜーんぜんかまわないのですが、
デートしていて結局、今は肉体の関係にはならないというのは、
お互いにそう決めたのでしょうか。
それとも暗黙で・・・?
いずれにしても、なぜなのでしょうね。
もしそうなったら、終わりが見える恐れがあるから・・・?
立ち入ったこと聞いてすみません。

亀山早苗 2011年06月24日(金)23:40

くぅさん
ありがとうございます、いろいろお聞かせいただいて。
さらに一歩踏み出したらどうなるのかなあ・・・と考えてしまいますね。
それもまたあり、だとは思いますが。

white gateさん
わたしは、すごい嘘つきっ子でした。
自分なりにいろいろ理由はあったのですが・・・。
でも大きくなるにつれ、「いい嘘と悪い嘘がある」と学んだような気がします。
同時に「正しいことが必ずしもいいことではない」ことも・・・。
いずれわかってくることなんじゃないかなあ。

亀山早苗 2011年06月27日(月)04:46

びょんほんさん
相談場所や逃げ場を確保しながら、様子を見ていくしかないのでしょうね、今は。
ただ、いざとなったときはまず、自分とお嬢さんの身の安全を確保してくださいね。
「自分さえ我慢すれば」は禁物です。

ちょっとしたことで親しくなったり、
ちょっとしたことで疎遠になったり・・・。
男女の間は複雑です。
本当はもっと単純な話なのかもしれないけど。

6月22日〜

新箱です

亀山早苗 2011年06月22日(水)00:53

暑い日々が続いています。
熱中症に気をつけろ、でも節電しろ、というわけのわからない状態になっていますが、
家の中でも熱中症にはなりますからね。
自分の身の安全を第一に、この蒸し暑さを乗り切っていきましょう〜。

亀山早苗 2011年06月22日(水)00:56

連投失礼。

心配なのは、商業施設なども設定温度を上げるので、
外を歩いているときに逃げ場がないということです。
昨年のあの猛暑、外を歩いていてつらくなって、
喫茶店に逃げ込んだことが何度かあります。
今年はそれをしても、その喫茶店自体が涼しくない、という可能性もあります。

先日、銀行に行ったら、ほとんど冷房していないようで、
たった数分のATM操作の間に、少し気分が悪くなりました。
風が通らないところで蒸し暑い、というのはいちばん危険です。

亀山早苗 2011年06月23日(木)06:37

どうしてもお嬢さんが転校できないのであれば、
そちらにいるしかないのでしょうけど、
言葉の暴力でも、女性センターのようなところが相談に乗ってくれると思うので、
そういうところに相談するのもひとつの手ですね。
夫くんのご両親に話して、夫くんは実家へ、びょんほんさんは公的援助を受けつつ
お嬢さんと市営住宅などへ、という手もあるのかもしれません。

いずれにしても、いつかの暴力の件も含め、
いつどんなことをされたか、どういう言葉を言われたかを
メモしておいたほうがいいと思います。

今の状態が誰にとって幸せなのか、
なぜそういう状態を続けなければならないのか・・・。
そこが根本のような気がするのですが。

あるいは開き直って、同居人として生活はするが、
彼に関する家事をいっさいやめる、と言ってみるとか・・・。
彼だって、うまくいってないのはわかっているはずなのにねえ。

亀山早苗 2011年06月23日(木)21:26

モラハラでもあるけど、これは立派なDVなんですよ。
腕力による暴力のみならず、言葉の暴力も立派なDV。
怖くて身動きがとれない・・・それは被害者共通の感情です。
「わたしさえ我慢すれば」ということになっていきます。

水面下での準備、大事です。
いざというとき、母子をかくまってくれるシェルターもあるはずですから、
女性センターみたいなところにも相談してみてくださいね。

亀山早苗 2011年06月23日(木)23:45

女性センターのほうで、義父母への相談についても
ちょっと話してみたらどうでしょう?

びょんほんさんご自身が描く
青写真もはっきりさせておいたほうがいいと思います。
「夫がおとなしければ4年後の離婚でもいい」のか、
「できれば早くすっきりしたい」のか・・・。
早くすっきりしたい場合のネックは何なのか。
気持ちを整理して、解決に向けての相談となりますよう。