最近の日記

6月1日〜

新箱です

亀山早苗 2011年06月01日(水)03:30

なんとびっくり6月ですねえ。
3月11日から、どうも時間が止まってしまっています。
みんないろいろな活動をしているようです。
自分のできることをするしかない、できることしかできない・・・。
でもまだまだ、気分は暗いですねえ〜。

亀山早苗 2011年06月01日(水)15:56

劇場はどこも飲食禁止ですけどね。
ホール落語なんかだとやはり禁止です。
定席の寄席だけは、昔ながらで・・・。

鈴本なんかだと夜の部は、ビールとお寿司手にした
お父さんたちが多いんですよ。
ひとりで来て、ちょっと楽しんで、それから上野から電車に乗って
けっこう遠くまで帰ったりするのかなあ〜。

亀山早苗 2011年06月02日(木)01:07

white gateさん
いや、もちろん、寄席でだと思ってましたよ。
「劇場が飲食禁止」と書いたのは、劇場というものは「もともと」そういうものだった、
寄席は「もともと飲食できる」というつもりだっただけで・・・。
文字だけだと誤解が生じやすいですね、ごめんなさい。

寄席に出て来る、いわゆる「色物」さん。奇術だったり紙切りだったり。
あの人たちの存在というのも、ほんとうにおもしろい。
わたしの最近のお気に入りは、伊藤夢葉さんです。
伊藤一葉さんのお弟子さんで奇術の人ですが、
なんともいえず変わった雰囲気でおもしろいんですよ〜。

葛西さん
「寂しい」って、どういう感情なんだろうな、とときどき思います。
孤独、寂寥感、孤立感・・・。
寂しい、にもいろいろあるのかもしれませんね。
もちろん原因がある寂しさも、原因のない寂しさも・・・。
寂しいときはおいしいもん食べて寝る。
情緒ないけど、てきめんに効きます・・・と思います。

亀山早苗 2011年06月02日(木)23:59

くぅさん
逢いたい人には逢ったほうがいいです。
いつ逢えなくなるかわからない・・・。
あの大地震後、本当にそう思うようになりました。
とはいえ、いろいろ葛藤はあるでしょうけれど。

大茶番の1日でしたね、今日は。
結局、国民は弄ばれただけ・・・。

亀山早苗 2011年06月03日(金)13:15

政治のゴタゴタ・・・ではすまない問題になってきていますね。
菅さん、あんな人だとは思わなかった。
市川房枝さんがあの世で泣いていると思います。

わたしが会いたい人に会えなくなった、というわけではなくて・・・。
人の世は無常という気持ちが、あれ以降、強くなっています。
この世はかりそめであるけど、それが実感となったというか・・・。
だから、何をしてもいいんだと思います、この世では。
自分の誇りさえなくさなければ。

亀山早苗 2011年06月05日(日)23:16

くぅさん
これからどうなるんだろうって考えても、たぶん意味はないんだと思います。
だったら、逢ってる時間を充実させる・・・それしかない。
身も蓋もない言い方だけど、どちらかがいついなくなるかもわからない世の中なんですもん。
苦しみはなるべく少なくしたほうがいいです。

white gateさん
こ、こ、骨折〜!?
うわあ・・・痛い? 
少し不自由な生活が続きますねえ。
無理しないようにね。

5月28日〜

新箱です

亀山早苗 2011年05月28日(土)01:40

台風が近づいていますね。
もう関東以西は梅雨入りもしちゃったし、
なんだか今年の自然はおかしいです。
台風、気をつけましょう。

亀山早苗 2011年05月28日(土)09:23

あらら〜、修学旅行延期ですか、かわいそうに。
でも行った先で影響があって動けないよりはいいですよね。

夏はあっという間にきますよ〜。

亀山早苗 2011年05月29日(日)23:25

沖縄の突風のニュースを見てびっくりしました。
人なんて簡単に飛ばされてしまうんですねえ。

天変地異で落ち着かない日々が続きます。
こういうときこそ、下腹に力を入れてがんばらないと・・・。

亀山早苗 2011年06月01日(水)03:27

white gateさん
菊之丞さんの独演会、楽しまれたようで・・・。
満席でしたか?
震災以後、寄席はあまり人出が多くないので
ちょいと心配しておりました・・・。
ま、独演会なので、定席とはまた違う客層だと思いますが。

鈴本名物のカステラもあるんですよ〜。
その昔はもっとおもしろいカステラだったのですが・・・。
だんだん何もかも上品になっていきますわ。
今度はぜひ浅草に行ってみてくださいね〜。

5月22日〜

新箱です

亀山早苗 2011年05月22日(日)04:51

5月21日(つまり昨日)に大地震が起こるなんていう
いやな予知がアメリカでされていたらしいです。
不安に思う人もいるのだから、
そういうデマはやめてほしいですよねえ。

亀山早苗 2011年05月22日(日)08:20

white gateさん
いえいえ、どうぞ気になさらないよう・・・。
書いた本人もうろ覚えなんですから。

拡散情報見ていると、息苦しくなりますね。
小さなお子さんについては、やはり気をつけるしかないでしょうねえ。
多少、不自由したとしても・・・。
ま、雨ならかえって外にでない言い訳ができていいかも。

真実が明らかになるにつれ、驚くよりは呆気にとられます。

亀山早苗 2011年05月24日(火)15:41

もはや自分で情報収集するしかありませんねえ。
昨日の「行政監視委員会」だって、NHKあたりで放送するかと思っていたら、
まったくしないし、ニュースだってスルーだし。
今日の新聞できちんと扱ったのは東京新聞だけだそうです。
あらゆる情報を出し、ミスリードをせず、専門家に解説させる。
差し迫っているところは保護する。

昨日、1号機の温度が急上昇したのですが、
それも報じられませんでしたね。
私は今も放射線ばんばん出てると思いますが・・・。
あれだけ建屋などが壊れていて、内部の温度が上昇すれば、
何か放出されているのでは?
最初のがいまだに飛散しているわけじゃないと思います。

亀山早苗 2011年05月26日(木)11:37

当初の爆発時よりは飛散総領は減っているかもしれませんが、
今も日々、だだ洩れ状態だと思われます。
なんだかな・・・って感じですよね。
本来はもう東日本全体が避難地域になってもおかしくないレベルらしいですが、
見えないだけに実感できない。そこが怖いんですよね。

都内の放射線量が変わらないのは、前からかわせみさんが
おっしゃっているように、定点でしか観測してないからでしょうね。
しかも地上から遠く高いところで・・・。
放射線計を手に入れて日々測っている人たちのブログなんか読むと、
場所によっては相当量ですよ・・・。