新箱です
亀山早苗 2011年04月11日(月)06:04あれから1ヶ月がたちました。
落ち着かない日々は続いています。
被災地はもちろん、私たちも・・・。
計画停電、基本的には実施せず、となりました。
じゃあ、あの日々は何だったんでしょうねえ。
東京の人はへこみすぎ・・・元気出してと被災者に言われた、と
ある人から聞きました。
確かにそうかも・・・。
いやあもう、夕方からひっきりなしに揺れてますよ。
それだけで体中がこわばって疲れますねえ。
この余震とレベル7じゃあ、逃げて当然ですよね。
こうなったら、いっそ東日本全員を西日本に移動させるしかないかも・・・。
おしりのうしろから泡出してるそれいゆちゃん、
「きれいな泡だね〜、きっといい匂いするよ」って言ったらどうなるかな・・・。
あれ、泡がはじけた瞬間、匂うんですよね〜、なつかしい。
新箱です
亀山早苗 2011年04月07日(木)03:09義援金、まだ届けられていないのですね。
1500億円以上だそうです。
配分を話し合うって・・・まあ、当然なのでしょうけど、
なんだか事務的ですよね。
お金で買えないものもある。
お金があれば助かることもある・・・。
ある人が仏教的考えとして、
「自分のものなんて、実は何もないんだよ」と言っていました。
自分の夫、自分の家、自分の命・・・なにもかも預かりものなんだ、と・・・。
だけどそれを言っちゃ、生きてる人は納得できない、
亡くなった人は浮かばれない・・・そんな気がしました。
私たちは現実を生きているのだもの、そんな悟りは開けない。
今まででいちばん強い余震がきましたね。
いやあ、もうびびりまくりです、またしても。
思わず玄関半分開けて、ご近所さんと顔を合わせて
「まだ揺れてる〜、こわい〜」と言い合いました。
それだけでもちょっとだけ安心する・・・。
う〜む、ごんさん
それはごんさんの再生の夢かもしれませんよ、なんちゃって。
でも怖いところをくぐり抜けたら、みんなお茶してた、というのは
象徴的じゃないかしらん。
夢って本当におもしろいですよね。
どうして〜?ってこともありだし・・・。
びょんほんさん
それぞれがそれぞれの事情を抱えています。
誰が大変で、誰が大変じゃないなんて、誰にも言えない・・・。
だから、吐き出したいときは、いつでも吐き出していいんですよ。
もともと、誰も批判なんてしてませんし・・・。
今、いろんなことを決めたとしても、
また事情や条件が変わるかもしれません。
先が見えない、というのは誰にでも言えること。
臨機応変に対応していってくださいね。
がんばろう、がんばれっていうのは、確かに鬱陶しい側面がありますね。
でも、そうとしか言えないのも現状。
それを「どう受け止めるか」が自分の生き方にもなります。
真正面から受け止めるのか、うるせーよって横向くのか・・・。
私は、「誰もがそうとしか言えないよね。でも人それぞれのがんばり方があるんだから」と
思うようにしています。
あんまり「一致団結」「みんなひとつになろう」というかけ声で、
いっせいに同じ方向に動くのが好きじゃないので・・・。
でも、助け合えるところは助け合いたいし。
適度に適当に、ほどよく無理なくって感じかなあ。
ごんさん
金縛りのあとは足のつけ根??
疲れが一気に出てきちゃったのかしらん・・・。
そういえば私も五十肩、少しずつ治まってきてはいます。
五十膝(そんなんあるんかい、と言われていますが)は継続中。
明らかに関節がきしんできている気がします。
荒療治に走りたいのですが、どうやらいたわりながらいくしかないもよう・・・。
新箱です
亀山早苗 2011年04月03日(日)00:35忙しいんだか暇なんだかよくわからない日々です。
花見も自粛ということになっていますね。
外で飲み食いすると危ないよ、という裏のメッセージを読み取ってしまう自分がいます。
一応、行政の発表では空気は大丈夫ということになっていますが。
正しい情報が流れていると思えないところがつらいですね。
white gateさん
3つの質問って何でしたっけ・・・?
今、なぜか手元にクロワッサンプレミアムがなくて・・・。
最初の質問は50になってからの発見?
3つめは数字が苦手って話だったかな・・・。
いやー、けっこう太ってるんですね、私・・・。
栄養満点、健康優良児って感じでした。お恥ずかしい。
ここは自粛を促しません。
恋愛でもなんでも、好き放題書いてください。
世の中には、こんなとき友だちと会って外食していいんだろうかとか、
美容院に行っていいだろうか・・・と考えている人もいるようです。
したいことをすればいいんだと思います。
なるべく普通の生活をして、普通に外でお金を落として・・・。
そうでないと経済回らないですから。
ちなみに私はもう落語会に行ってきました。
次回のチケットを買うことで寄付になる、ということだったので
もちろんしっかり買ってきました。
寄付をするなら、信頼できるところにしたいものです。
きちんと被災地に届いてほしい・・・。
white gateさん
ほんとですよ、私が窮地に追いつめられたら電卓もってきてくださいよ!
泣くほど数字が苦手なんですから・・・。
おー。それにしても小三治チケットゲットとは。
おめでとうございます!
独演会? 一門会?
人気の噺家さんのチケットはいまや争奪戦ですもん。
よかったよかった。
白酒さんもいいですよねえ。
あの方は名前を変えてから、急にすばらしくおもしろくなりました。
噺家だけじゃないけど、あるきっかけでぐんっと伸びる人っているんですよねえ。
いわゆる「化ける」というか。
もちろん、それまでの努力が実を結ぶときでもあったんでしょうけど、
そういう過程を見るのも客の楽しみではありますね。
白酒さん、あの体型も噺家としてとってもいいです。
white gateさん
白酒さんが小三治師匠に言われた、「額が狭いね」は、
たぶん、小三治師匠、何を言ったらいいかわからなかったんじゃないか・・・と
私は踏んでいます。
白酒さん、二つめのときは、おもしろかったけど、突出した何かが感じられなかったと
記憶しています。
真打になって、それまで積み重ねてきたいろんなものがだーっと一致して
急に輝きだしたように見えるのだと思います。
どんなにみんなががんばって日常を立て直しても、
原発ですべてがおじゃん・・・になるんじゃないかという
いやあな不安がぬぐえません。
いや、煽ってるわけじゃありません。
私自身が不安なのです。