新箱です
亀山早苗 2010年12月13日(月)04:22あと3週間弱で今年も終わりです。
もうじたばたしても、しょうがないですねえ。
おおー、ライオンさん
リフレッシュできましたか〜、よかったよかった。
日本でも第二次大戦までは数え年が主流だったようですよ。
生まれたとき1歳、というのはなんとなく理にかなっているような気もしますけどね。
いわゆる十月十日、お腹の中にいるわけだし・・・。
ゼロ歳って、年がゼロってどういうこと? って思っちゃう。
今、数え年を使っているのは韓国だけらしいです。
落語を聴くのは、本当に気分転換になりますよね。
私は寄席でだらだら聴くのが至福のときですが、
先日は、つい志ん朝さんの落語を、朝までPCで聴き続けてしまいました。
今は画像もあるので、あれこれ見てしまって・・・。
びょんほんさん
辞めなかったら、もっとつらい思いをしていたはずでしょ、きっと。
自分の選択に自信をもっていいと思います。
無理しないで。
体を壊したら,元も子もありませんもん。
white gateさん
私は子どもがいないせいで親目線になれず、
どうしても自分自身が子ども目線になってしまうのですが、
それいゆちゃん、おかあさんと遊べて楽しかったでしょうね。
もう記憶がきちんと残る年齢ですから、いっぱい楽しい思いができるといいなと
思います。
たまに保育園さぼってもいいじゃない?
今のそれいゆちゃんにとっては、おかあさんと遊ぶほうが楽しいこともあるもん。
思い切り甘えても許される・・・その経験が大事だと思います。
かわいがられてる、愛されてる記憶の構築でしょうね。
爆発してよかった・・・んじゃないかな。
新箱です
亀山早苗 2010年12月10日(金)00:33この時期の仕事探しも大変です。
寒いし・・・体に気をつけつつがんばってくださいね。
私の場合、仕事の満足度と手間と実入りは、
まったく別ものなので、いくら手間がかかって満足度が高くても、
実入りは・・・ってことが多いです。
まあ、それでももはや仕事=私=人生なので、
なんとかしがみついてやっています。
white gateさん
うーん、正直言って、他に選択肢はなかったんでしょうね。
事務的なこともできないし営業的なこともできないし・・・。
決定的に数字が苦手というのが致命傷。
がんばってどうにかなるレベルじゃないから・・・。
ただひとつだけ、文字を書くのは好きでした。
新聞記者とかどこかの雑誌の専属とかいう手もあったんでしょうけど、
どこかに属する、というのが性格的にできない・・・。
で、結局、フリーランスしかなかったということです。
社会的な信用はいまだなし・・・実感してます、いろんな場面で。
まあ、何がいいかなんてわからないもんですよね。
狭い選択肢の中から消去していったら、こうなっただけですもん、私は。
もっと「選べる」環境や能力があればなあと思ったりもしましたが、
向き不向きという点で、どうしたって限られてしまう・・・。
いつまでやっていけるのか、今年を乗り越えられるのか、
いつも不安ですよ・・・。
びょんほんさん
仕事探しの最中は、いつも神経過敏になってるみたいですね。
そんなに負い目を感じる必要はないし、
夫くんに敵愾心を持つ必要もない・・・と思います。
焦るのかもしれませんが、
焦って就職しても、意に染まらないところじゃ意味ないわけだし。
ゆっくり腹を据えて、周りを見わたして、
相談できる人に相談して・・・。
着実にがんばってくださいね。
大学生、実際には求人数のほうが求職者数を上回っているそうです。
前にNHKの特集でやっていました。
ただ、今の大学生は保守的で、大手企業しか求めてない。
だから就職できない人が増えているんですって。
中小企業やベンチャーみたいなところは嫌うそうです。
まあ、このご時世、しかたがないともいえますし、
中小に入って自分を生かすのも手だとは思うのですがねえ。
需要と供給のバランスは、なかなかうまくとれないものですね。
菅さんがハロワに行って、来ている人たちに
「やっぱり就職を探してるんですか」と言ったとか。
就職を探すって、どういう日本語でしょうかね。
しかも、ハロワに来て求人募集を見ている人に、
「仕事探してるんですか」と言うのはどういうことなんだろ・・・?
なんだか情けなくなります。
人生、思うようになんていくわけはないので、
あらゆることについて、誰もがどこで妥協すべきか、
その境界線を探しているのかもしれません・・・。
新箱です
亀山早苗 2010年12月03日(金)04:00全国的に嵐もよう・・・。
お気をつけて。
white gateさん
ピロシキおいしそ〜。
ロシアもこの夏は猛暑で大変だったようですねえ。
忙しいわけじゃないけど気ぜわしい。
なんとなく心にひっかかることがあって、
じっくり考えることができない・・・。
こんなときはあえてゆっくりする時間をとらないといけませんね。
ま、考える暇をもたずに走り続けるという手もありますが。
何をどうするべきか、何がしたいか・・・。
漠然とわかってはいるのだけど、核が見えてこない。
核の周りに靄がかかってる・・・。
こういう時期は、あえてこの中に浸かって
見えてくるものを待つしかないのかなあとも思います。
長く生きていても、なかなか「うまくは」生きられないもんです。
HANAさん white gateさん
ありがとうございます。
いや、実は仕事のことなので、落ち込んでいるわけでも気分転換が必要なわけでもなく・・・。
ぐいっと食い込めない、何かがあるような気がしていて。
問題点もわかってはいるのですが・・・。
white gateさん
そうそう、私は「自然」が苦手なのです。
緑に囲まれると気分が悪くなる特異体質で・・・。
山にこもって天狗になるなんてできな〜い。
それいゆちゃん、もう道理がわかってるんですねえ。
なかなか道理がわからない大人もいるのにね。
えらい!!