最近の日記

11月13日〜

新箱です

亀山早苗 2010年11月13日(土)01:18

びょんほんさん
夫くん、生活習慣病・・・でしょうか。
まだ若いから、それほど神経質にならなくてもいいような気がするけど、
一緒に散歩したりしてみては?

経済的にきついのは,今はどこも(私も含め)同じです。
それでも心で補い合って暮らせるかどうか・・・。
おそらく、日々の軌道修正と、それがきかなくなったときに
きちんと話し合えるかどうか・・・じゃないかなあ。
複雑に考えず、シンプルにシンプルにいきましょう〜。

亀山早苗 2010年11月16日(火)03:59

今日は夕方から急に冷えました(あ、もう昨日だ)。
これからどんどん寒くなっていくのかしらん。
なんだかんだ言っても、11月には11月らしい気温になるものなんですね。

それにしても風邪が流行っていますね〜。
急に寒くなって体がついていかないのかもしれません。
みなさんもお気をつけて〜。

亀山早苗 2010年11月16日(火)22:33

white gateさん
そういう類の話、よく聞きますよ。
出産後はしたくなくなる女性が多いようです。
それはしかたのないことですよね。
ただ、やはり男性にはわからないことでもあるようで・・・。
挿入しなくても、触れあって、彼を最後までいかせてあげる、という
手段はないのでしょうか。
お互いに妥協点を見いだしたほうがいいとは思うのです。

風邪にノロウイルス、流行ってますね。
それいゆちゃんとるなちゃんも、早く完治しますように。

亀山早苗 2010年11月16日(火)22:52

連投失礼。
HANAさん、ありがとうございます〜。
アマゾンのレビューでも、なかなか評判いいようで・・・。
菊之丞さんという人は、しなやかでしたたかな(いい意味で)人だと思うのですが、
その謎が解けたような気がします。
おそらく、これからの落語界を背負ってたっていくことになるでしょうね。

亀山早苗 2010年11月17日(水)23:44

私のつたない意見ですが・・・。
ご飯を白米から玄米に変える。玄米なら、よく噛んで食べざるを得ないので、
かなり満足感も得られます。
タンパク質も必要でしょうから、赤身の牛肉を少し、野菜を倍くらい。
出汁をしっかりとると調味料は少なくてすみます。
野菜しかとらないと、今度は隠れ栄養失調になりますから気をつけて・・・。
マクロビなどでよくありますが、肉の代わりに大豆を使うなんて手もありますね。
何よりバランスが大事だと思いますよ〜。

11月9日〜

新箱です

亀山早苗 2010年11月09日(火)01:13

「お知らせ」のところに入れさせていただきましたが、
(当該箇所、右上の家マークからアマゾンへ飛べます)
今回、私もお手伝いした噺家さんの本が出ました。

古今亭菊之丞さん著「こういう了見」(WAVE出版)です。
菊之丞さんに関しては、ここでもちらちらと話したことがありますが、
古典落語の正統派。
艶と色気のある、江戸前の落語を粋に語れる噺家さんです。
その菊之丞さん初の本、自叙伝。
苦労した前座時代、すさんで飲み明かしていた二ツ目時代、
そしてひとり真打で借金を抱え・・・。
高座では決して聞けないびっくりするような話も実名告白!?
てな内容です。

興味のある方はぜひぜひ手にとってみてください。
この掲示板で、こんな宣伝しちゃってごめんなさい〜!

亀山早苗 2010年11月10日(水)03:02

HANAさん
ありがとうございます〜、はい、確かに入れ込んでいます。
というか、とってもいい噺家さんですから・・・。
落語や芝居が好きというのは、ある意味ではただの道楽者ともいえるわけで・・・。
でもねえ、ほんと、落語というのは聴いていると心地いいんです。
浮世からちょいと逃げられる・・・というか元気が出るというか。

京都かあ。
師走の京都っていうのもいいですよねえ。
九条ネギに海老芋・・・だあいすきです。
食べることばっかり・・・。

亀山早苗 2010年11月11日(木)01:06

white gateさん
もう少しすれば、家族全員で落語を聴きに行けますよ。
楽しみですね〜。

そうそう、菊之丞さんの借金についての詳細も
本では明かされています。
とにかく「高座では話せない」ことが満載なので、
ぜひぜひ読んでみてくださいね〜。

落語ってのは、本当に何度聞いても飽きないし、
究極の娯楽かもしれません。

白酒さんも、いい噺家さんですよね。
私にとっては、亡くなった志ん朝さんは別格なんですが、
今、落語界は充実していて、おもしろいなあと思っています。

亀山早苗 2010年11月12日(金)05:05

HANAさん
お友だち、よかったですね〜。
求めれば与えられるということかしらん。
お見合いパーティのみならず、結婚サイトで出会って結婚して、
とっても幸せそうなカップルも知っています。
どこで出会おうと、縁があれば結ばれるんでしょうね。

びょんほんさん
うーん・・・。夫くんは、びょんほんさんの反応を見ようとしているんじゃないかしら。
お嬢さんに聞いてみる前に、
もう少し夫婦で話し合ってみたらいかがですか?
冷静になって・・・。
お互い、この結婚にどんなビジョンをもっているのか、
どうやって暮らしていきたいのか・・・。
夫婦の関係が見えてきたところで、
お嬢さんに話を聞いても遅くはないような気がします。
無用な不安を与えないためにも。

亀山早苗 2010年11月12日(金)23:14

びょんほんさん
大丈夫ですか?
最終的には「なるようにしかならない」と思って、
少し気楽な気分でいたほうがいいですよ・・・。

人生、どう転んでも大変だという考え方もありますが、
せっかく生きているんだから、
「楽しいこと」「心地いいこと」を求めていったほうがいいです。
せめて気分だけでも・・・。

ことを複雑に考えないこと。
なるようになる、と思うこと・・・。
どうなろうと、生きてりゃいいわけですから・・・。
全身の力を抜いて、夫くんと正面から、
だけど感情的にならずに、一度、ゆっくり話してみてくださいね。

11月6日〜

新箱です

亀山早苗 2010年11月06日(土)00:26

残すところあと2ヶ月・・・。
早いですねえ、日々が過ぎるのが。
毎年同じことを言っているような気がしますが、
こうやって年をとっていくのだなあ、としみじみ・・・。

亀山早苗 2010年11月07日(日)21:24

午前0時にお酉様へ行ってきました。
すごい人でした〜、でもこんな時間に行ったのは初めてで、
太鼓がどんどん打ち鳴らされ、鈴がじゃんじゃん鳴って、
あちこちでシャンシャン手拍子、なかなかおもしろかったです。
景気いいように勘違いしそうでした・・・。

私は例年通り社務所が売ってる「かっこめ熊手」(1000円)を買っただけ。
去年は700円だったような気が・・・。
露店の熊手を買うと、翌年にはもっと大きいのを買わなきゃいけないらしいので
怖くて手が出せません・・・。

お酉さまがすむと、あ〜、冬到来だなあ、
もうじき年も暮れるなあって思います。
羽子板市でだめ押しって感じでしょうか。

亀山早苗 2010年11月07日(日)23:20

white gateさん
いえ、次は19日ですよ。
干支と同じだから12日足せばいいわけです。
今年の11月の酉の日は、7日と19日。
まあ、こんなの年中行事というかお祭りみたいなもんで・・・。
そうそ、私も商売繁盛を願おうと思ったのですが、
あまりの人混みにお賽銭投げるのが精一杯で、
何もお願いできませんでした・・・。