新箱です
亀山早苗 2010年08月31日(火)01:038月最後の日ですね。
残暑はまだまだ続くけど〜。
しぃさん
ありがとうございます。
参考になればいいのですが・・・。
HANAさん
ありがとうございます〜、一気に3冊、けっこうきつかったです・・・。
そうそう、菅さんのその言葉だけ聞くと、
なんだかかっこいいような気がしちゃいますよね。
だけどよく考えると、そんな思想信条の合わない人と、
そもそもどうして組んだの? 数の論理に魅せられたの? とも思うし。
もともと水と油みたいに見えるもんな〜。
首相が軽井沢で避暑というのも、まあ、一般的なんだろうけど、
それが菅さんだと違和感がある・・・。
ま、これはイメージに引っ張られているだけでしょうけど。
ごんさん
相変わらず忙しいですね。
久々のひとりの時間、適当に羽も伸ばして。
びょんほんさん
とりあえずあと2日、がんばれ〜。
しかし・・・暑いだけで体力消耗しますね。
ライオンさん
思い切り楽しんで学んで、精神的にいっぱーい太ってきてくださいね。
これからのスウェーデン、寒いでしょうねえ。
昔、ちょいと立ち寄ったことがありますが、
すごく寒かった&物価が高かった記憶があります。
びょんほんさん
まだ3日ですもん、これからですよぉ。
とりあえず週末のんびりしてください。
しぃさん
脳細胞が・・・私も同じです。
以前は記憶が抜け落ちるという感覚でしたが、
今や完全に「漏れていく」感じ。
ざるに水くんでいるような徒労感があります・・・。
いろんな事情がおありだと思いますが、
しがらみから抜ける、と考えると苦しくなります。
でも、自分の中からしがらみを取り去ることはできるかもしれない。
つまり考え方次第、という側面がどんなことにも、どんなときにもあるような気がします。
私、「馬鹿とはさみは使いよう、豆腐も切りようで丸くなる」って言葉が
けっこう好きです。
本来の意味とは違うけど、この言葉を思い浮かべると、
いつでもどこでも臨機応変、柔軟に考えようという気持ちになれます。
white gateさん
あはは、それいゆちゃん、かわいい。
でも江戸っ子だって、女の子は「てやんでえ」なんて言わなかったと思うけど・・・ふふ。
10代までは言葉も友だちの影響を受けますよねえ。
私もとんでもない言葉遣いしてましたもん。
大人になれば、それ相応になるものですが。
『恋愛とお金の大事な話』、white gateさんの応援、とってもありがたかったです。
みなさんのおかげで本にできたようなものです。
新箱です
亀山早苗 2010年08月27日(金)04:14そろそろ8月も終わりですね。
まだまだ秋の気分にはなりませんが、
それでも夕方あたりは、すこぅし風が秋めいてきたような・・・。
いえいえ、びょんほんさんががんばったから。
9月1日といったらすぐですね。
今までの疲れも出るころだと思うので、
エネルギー配分、気をつけてくださいね。
しぃさん
本の読み聞かせって素敵ですね〜。
私はそういうことをしてもらった記憶がまったくない。
というか、小さいときはただひたすら外で遊んでいましたから、
眠れなくて困った、という子じゃなかったみたいです。
いつでもどこでもすぐ眠れるのは、今も変わらず・・・。
しぃさん
そういう恋をどこでどう決断するかというのは
むずかしいことですね。
来年にはお孫さんですかあ〜。となると、一般的には、子どもたちや
親戚の反応も気になるでしょうし。
積み上げてきたすべての生活を壊して、新しい生活に入っていくのは
かなりの勇気がいりますよね。
じゃあ、彼と別れれば前に進めるのか・・・。それもまた自問してみたほうが
いいかもしれません。
自分にとって最大の望みをいくつかピックアップしてみると
自然と答えが出てくるのかも・・・。
びょんほんさん
確かに仕事が決まったのは、今がいいタイミングだったのかもしれませんね。
私はわりと「機が熟す」という言葉が好きですが、
焦ってもだめ、のんびりしすぎてもだめ、
努力しつつも「そのとき」を待つのがいいような気がしています。
張り切りすぎずがんばりすぎず、でもがんばってくださいね。
葛西さん
ありがとうございます〜、3冊同時期というのはあまりないのですが、
なぜかそういうことになってしまって・・・。
ジャンルがまったく違うのでいいかなと思っています。
しかし、ほっとする間もなく、また追われています〜。
新箱です
亀山早苗 2010年08月24日(火)00:59処暑だというのに、ちっとも暑さはおさまりません。
こういう年もまた楽し〜と
暑さにやられた頭で思います。
思うしかないわけだし・・・。
暑いから怒るとますます暑くなります。
ぼちぼちゆるゆるいきましょうね〜。
エアコンなしでがんばってる人もいるんですねー、えらい。
昔はなかったもんね、一般家庭には。
でもお子さんは気をつけてくださいね、white gateさん。
みきさん
う〜ん、そうでしたか・・・。
ご報告ありがとうございます(と言うのも変ですが)。
みきさんからの別れですか。
自分の気持ちが変わるってのも、せつないんですよね、とっても。
こんなくそ暑い(失礼)時期も、くそ寒い時期も、
別れというのはせつない・・・。
でも、少しずつ前に進んでいくしかないのですよねえ。
たくさん水分とって、アイスなんかも食べたりして、
がんばってくださいね。
white gateさん
「粗忽の釘」ってのは、
引っ越してきて釘を打つまでがおもしろいんですよ、また。
昔の庶民の女房は強かったのかもしれませんね。
女性がやけに現実的なのが落語のおもしろいところでもあります。
びょんほんさん
やったー!!
がんばったかいがあったというものですね。
よかったよかった〜。