最近の日記

8月22日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月22日(日)00:10

またまた暑くなってきました。
なんとかしのいでいきましょう〜。

亀山早苗 2010年08月23日(月)01:34

しぃさん
確かに無心になれる場所って、ないかもしれませんね。
デパートの屋上とか動物園とか、あるいは雑踏を見下ろす喫茶店とか・・・。
私はどっちかというと自然より人工的な場所で
無心になれるかもしれません。

最近、「山ガール」も増えてきたようですね。
山に限っては形から(装備から)入るのも悪くない。
それでもサンダル姿で登ろうとして止められている人がいるのを
テレビで見ました。
わたしゃほんっとに無理ですわ〜。

8月18日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月18日(水)01:55

びょんほんさん
3分差で、またかぶりましたね。
へへへ・・・。

私は平熱が高いほうなのですが、
平熱35度という人は、さらに暑さが身にしみると
嘆いておりました。
今日も猛暑は続く〜って感じですね。
日傘、ようやく買いました。
中が銀色になっているのにしようかと思いましたが、
どうもてかてかが気になって、
そういう紫外線防止の糸で織られているものを買いました。
やっぱり直射日光が当たらないだけでラクです。
日光当たると湿疹が出てしまうタチなので
長袖は欠かせないのですが・・・。

日傘と飲み物、荷物が増えますね〜。
気温が高くてもいいのだけど、蒸すのがつらい。
外を歩いていると、息苦しくなります。
それでもしょうがない、がんばりましょう〜。

亀山早苗 2010年08月20日(金)03:17

330さん
いえ、私、認知行動療法を勧めたわけじゃありません。
最近の傾向を書いただけで、カウンセリングを受けたこともない私が、
そんな無責任に「勧め」はしません。
こういうことは、非常に繊細で難しいことですから、
素人の私には勧めたり否定したりすることはできないものだと思っています。

一般的に言って、ですが、
個人的には「パンドラの箱」は開けないほうがいいこともあるのでは、
という気がします。

しぃさん
高尾山ですかあ〜。
自然に触れることで、少し見方が変わるってあるんでしょうね。
私は山登りは無理〜。
聞いただけで足腰ががくがくします。

葛西さん
クロワッサン、見てくださってありがとうございます。
そういう場合は出版社の編集部に連絡が来ることが多いようです。
編集部から私に連絡してくれます。
まったく連絡なしで、たまたま美容院の雑誌で見つけてびっくり、なんて
こともありますけれど。

亀山早苗 2010年08月21日(土)04:00

white gateさん
ひえ〜、無理無理。山登りは勘弁して〜って感じです。
私もそれいゆちゃんと同じ、高尾山には天狗、いると思う・・・。
怖いよう〜。

white gateさんが前に言ってくださったことが現実になり、
オーマイニュースでやっていたコラムの一部が本になりました。
タイトルは『恋愛とお金の大事な話』、WAVE出版、
そろそろ書店に並ぶはずです。

亀山早苗 2010年08月21日(土)11:25

ここはスポンサーもついてないし、なーんも制約はありません。
なので、商品名も大丈夫ですよ。
まあ、ポン酢で充分わかりますけれど。
なおこさん、うまいこと書くなあと感動しておりました。
ちなみにポン酢の商品名、教えてもらえませんか?
化粧水? 美容液?
私も興味津々。

こういったおすすめ化粧品やら、おすすめ食べ物やら
紹介していただくのはいっこうにかまいません。
ただし、使用感には個人差がありますから、
なおこさんも書いていらっしゃるように、
あくまでも個人の感想、ということで。
それを大前提にして自己責任で使いましょう〜。
というコンセンサスさえあれば、じゃんじゃん紹介してください。

亀山早苗 2010年08月22日(日)00:09

なおこさん
ありがとうございます〜!
私も買ってみよっと。

精神と肌って相互関係ありますよねえ。
皮膚は体の中で、いちばん最後に回される部分らしいです。
つまり、何かあったとき、脳はまず内臓を守ろうとするでしょ。
最後にされるのが皮膚らしい・・・。
だからいろいろ影響を受けるのでしょうね。

8月15日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月15日(日)05:00

思うようにいかないときの対処の仕方って、
人それぞれですよね。
自分のペースでやる、とすぐ切り替えられる人もいれば、
そこで執着してがんばってみる人もいるでしょう。
感じ方も違えば、言葉の使い方、言葉に対する感性、ニュアンスも違う。

ごんさんもびょんほんさんも、ここにいらして長いので、
なんとなくおふたりの違いを感じました。
どちらがどう、ということではありません。
違う考えの人が、ここに集ってくれるのはいいことだと思っています。

ここははけ口にしてもらってかまいません。
ただ、それを読んで誰かが何かを書き込むのも自由です。
それに反論するのも自由。

私個人は、すべて受け入れます。

びょんほんさん
生きる=孤独、だと私もかねがね思っています。
孤独をわかっているほうが、人に優しくなれるんじゃないかなあ。
生まれるときも、死ぬときも、人間はひとりです。
人は生まれながらにして根源的な孤独を持ち合わせているし、
環境によって、孤独感も増すでしょう。
それは決してぬぐい去れないことだと思うし、
うまく孤独とつきあうことが大事なのだと思います。
「ひとりじゃない」と思える瞬間があれば、それはありがたいことだと
受け止められるしね。

私は自分を理解できるのは自分だけだとは思っていません。
これは孤独とはまた別問題。
他者を理解しようとすれば、おのずと自分が見えてきたりするものだと思っています。

亀山早苗 2010年08月18日(水)01:50

これだけ暑いと、正常な判断力をなくします。
少なくとも私はそうですね〜。
あんまり複雑なことを考えないでおこうと思っちゃう。

体を休めること、大事です。
今はそれが第一と考えてもいいくらいじゃないかしら。
とはいえ、私もけっこう働いておりますが・・・。
仕事があるだけありがたいです。
いつぶちっとなくなっても不思議じゃないご時世なので。

なおこさん
ここをどう使ってもらってもかまわないのです。
自分の覚え書きとしてでもいいし、何かの宣言であってもいいし・・・。
宣言、撤回してもいいし。

確かに家族って鬱陶しいこともあります。
私も縁を切っている身内がいるので、えらそーなことはいえません。
自分が冷たくなれるかどうか、でしょうね。
むずかしいものですよね、その親を選んだわけでもないのだから。
親からいえば、この子を選んだわけじゃないって言われそうだけど。

びょんほんさん
がんばりすぎないようにしてくださいね。

ライオンさん
留学、楽しんでくださいね。
がんばって〜。