新箱です
亀山早苗 2010年01月02日(土)04:14うう、こうやって1日1日過ぎていくのですよね。
テレビで落語や演芸の番組がけっこうあって、
見ているとあっという間に時間が過ぎていく〜。
ライオンさん
初日の出は、ご来光だなんだとみんなあちこちに集まって
ありがたがるでしょう?
でも1月2日からは、誰もそんなこと言わなくなる。
太陽はそんなこと知らずに、ただ淡々と毎日動いているわけで・・・。
たった1日経っただけで、手のひら返すみたいだなあなんて
思ってしまったのです。
初詣・・・いつになったら行けるかしらん。
去年は確か、夏にようやく行ったような覚えが・・・。
初詣といえば、私にとっては浅草寺ですが、
今年は早めに行きたいです。
ライオンさん
なんだかね、自然に対して、人間はいつも身勝手にあがめたり、
身勝手に疎ましがったりしてしまうものだなあ、という思いがあって。
だからどう、というわけでもないのですが。
今とりかかっている仕事が終われば、初詣にも行ける・・・はず。
なんとか今月下旬には目鼻をつけたいところです。
そういう意味では、「がんばって」はありがたいのですよ〜、ライオンさん。
もう4日ですね。
今日から仕事という方も多いのでしょうね。
それにしても、今はデパートもどこもみんな2日には開店。
働いている人は大変です。
昔は元旦から1週間くらい、近所の店なんて開きませんでしたもの。
コンビニもなかったし。
だいたい正月3日目か4日目には、もうおせちなんて見るのもいやで、
カレーとかラーメンとかおでんとか、母が工夫していたのを思い出します。
昔の主婦はほんっと、大変でした。
冷凍庫も電子レンジもなかったしねえ。
HANAさん
私も少しでも前に進みたいです・・・。
最近、母校・明治のラグビー部の名監督の「前へ」という
言葉を、駅伝を見ながら思い出したりして・・・。
しかし、駅伝の明治はちょっと・・・でしたけど。
なかなか実感はわきませんが、「進んだ」と感じられる年にしなくてはいけませんね、お互い。
ソウル、そんな大雪なんですか。
寒そう・・・。
お友達、無事に楽しんでいるといいですね。
確かに4区まで1位だったときは驚きました。
でもねえ、結果、ずるずるとぎりぎりシード権ですからねえ。
今年はラグビーも負けちゃったし・・・。
私が通っていた(あんまり通ってなかったけど)ころの明治は、
「質実剛健」だったのですが、
今は「けっこうなイケメン揃い」の大学に成り下がっているようで・・・。
最高気温がマイナス6度???
その昔、2月のニューヨークに行ったとき、
そんな経験をしたことがあります。
気温0度だと、今日はあったかいぞ〜って思ったりして。
お友達が無事に帰ってこられますように。
そう思うと、東京はあったかいですね。
でも、北国は大荒れだそう・・・。
北のほうのみなさん、お気をつけて。
あいさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
白菜の明太子和え、おいしそう〜。
ご飯が進んでしまいそうですが。うふ。
330さん
初めまして、いらっしゃいまし〜〜。
そんな、3年もチェックしてないで、早く来てくださればいいのに!
気軽にいらしてくださいね。
雑談でも、今の思いでも、愚痴でも何でもいいのですから。
新箱です
亀山早苗 2010年01月01日(金)01:55あっっっっけまして、おめでとうございますっっっっ!!!
なぜか妙に力が入ってしまった・・・。
今年もよろしくお願いします。
またここで、いろいろ話せたらうれしいです。
みきさん かわせみさん
宝箱、ありがとうございます。
連係プレーでうまくいきましたね。うふふ。
楓さん
元旦からご用ですか・・・あら大変。
体に気をつけてくださいね。
初日の出はまだまだですね〜。
外はまだ真っ暗。寒そうです。
初日の出・・・。
きれいでしたけれど、同じ時間帯に静かに沈んでいった
満月のほうに、私は目を惹かれてしまいました。
HANAさん
あら、月食だったのですか、知らなかった。
満月みたいに見えたけど、どこか欠けていたんでしょうね。
それもまた一興です。
なおこさん
のんびり寝られてよかったですよぉ。
正月は寝るに限る・・・です。
ライオンさん
風邪、大事にしてくださいね。
月に関する独特の情緒、確かにねえ。
だってかぐや姫の国ですから。
葛西さん
大変でしたね、お嬢さん、お大事になさってください。
かなりひどい骨折だったんですね。
一年通して、無事でありますよう・・・。
そしてkazu77さん
初めまして、いらっしゃいませ〜〜〜。
元旦から、新たに人が来てくださるなんて、
ほんっとうにうれしいことです。
いつでも遊びに来てくださいね、待ってます。
若菜さん
あけましておめでとうございます。
いろいろ厳しいご時世ですが、
今年もがんばりましょう〜。
太陽は淡々と日々出ているだけなのに、
今日からはありがたがられなくなってしまうのですね。
それも何だかなあと思いますが、ま、けじめなのでしょう。
私も「気持ちを一新して・・・」なあんて思ってはいますが、
なかなか仕事ははかどりません。
「思ったりしたりはできないもんだ」とよく親に言われましたっけ。
新箱です
亀山早苗 2009年12月28日(月)06:54ひえ〜、何でも新しいものってのは使い勝手が悪いですね。
今までの習慣に縛られているからよけい・・・。
早く新しいPCに慣れないといけません。
びょんほんさん
私もずっとノートパソコン使っています。
9年使ったのもノートでした。
誰に言っても、「大往生」と言われますね〜。
だいたい4〜5年だそうですから。
よく働いてくれた子でした。
ほとんどの本は、あの子から生まれたわけだし・・・(とかなり擬人化)、
ある意味で苦楽をともにしてきたという気持ちがあり、
なんとなくセンチになってしまいます。
ライオンさん
ロールキャベツ、私は具を巻いたところで、ひとつひとつラップにくるんで冷凍してしまいます。
ひとりで食べるときは2個くらい取り出して、そのまま小鍋で煮たりできますから。
和風、洋風、トマト煮込みなど、いろいろな味にできるので、
作っておくとけっこう便利です。
にゃんちゃん、21歳ですかあ、長生きでしたねえ。
それだけ幸せだったのでしょうね。
最期はたいていひとりで逝くのですよね、動物は。
潔いというか、けなげというか・・・。
さみしいですね−、私まで泣きそう。
いっぱい思い出してあげてくださいね。
びょんほんさん
本当にそうです。モノも自分の一部ですもんね。
昔の人は針供養だのなんだのと、モノに感謝する気持ちがあったのですよね。
私もパソコン供養してあげなくちゃ。
その昔、手書きで書いていたころは、お気に入りの安価なシャープペンシルを
使い倒していました。
それが何本かたまったところで、とあるお寺にもっていって納めました。
壊れているけど、仕事道具を捨てることはできなかった・・・。
うーん、モノでこんなだから、
私もペットロスのときはひどかったですね。
今も飼いたいと思うけれど、やっぱり見送る寂しさを考えるとね。
それ以前に、犬でも飼った日にゃ、仕事しなくなりそうですが・・・。
みきさん
お元気そうでよかった・・・。
キャベツにごま油に塩。
うむ、おいしそうですね。
白菜もサラダ風にそんなふうに食べるとおいしいです。
もみ海苔かけると、さらにおいしい・・・。
シンプルなものがいちばんおいしいかもしれません。
今時のキャベツ、甘くておいしいですよね。
春先もおいしいけれど、冬のキャベツは甘みが凝縮されているようで。
お料理宝箱の更新をうっかりし、さっき更新したところです。
あと2日しかありませんが、誰か書き込んで〜。
うう・・・串揚げ食べたい・・・。
キャベツで思い出してしまいました。
私もそれほど「感謝の気持ち」が強いほうではないのです。
ただ、仕事道具だけは別ですねえ、やっぱり。
自分の一部だという感覚が強いのかもしれません。
私は非常にウエットな人間なので、
むしろライオンさんの強さがうらやましい・・・。
今日、夜、電車に乗っていたら、
ドアのところで若いきれいな女性が、小声で電話をしていました。
どうやら相手は女友達のよう・・・。
「○○ちゃんにはお母さんがいるんだもん。いるだけでいいよ」
ふむっと耳がダンボになりました。
彼女、電話を切ってからドアのほうを向いているのですが、様子がおかしい。
本を読むふりをしながらそっと見ると、泣いていました。
察するに、彼女にはお母さんがいないのでしょうね。
ここ数年の間に亡くなったのかもしれない。
帰ってから、思わず母に電話してしまいました・・・。