2009年1月

1月27日〜

新箱です

亀山早苗 2009年01月27日(火)02:36

先日、友人と話していて、目から鱗だったのですが、
彼女にとって「普通にできること」は、私から見たら「すごいこと」なんですよね。
だけど、彼女から見て「すごい〜」と思うのは、
たぶん、普通の主婦なら誰もがやっているようなこと。
できること、進んでやりたいこと、できれば避けたいこと、絶対できないこと。
そういうのは、人によって、まったく違う。

そこから考えるに、
「価値観の多様性」なんて、言葉ではよく言うけれど、
実際、私たちはどれだけの多様性を認めているんだろうか、と考えさせられました。
言葉では何とでも言える。
それを実生活の中できちんと認識していくことが大事なんだと思います。
そうでないと、自分も他人も許せなくなる、責めたくなる・・・のだから。

white gate 2009年01月27日(火)21:19

>できること、進んでやりたいこと、できれば避けたいこと、絶対できないこと。
>そういうのは、人によって、まったく違う。

早苗さんの文を読んでハッとしました。
アタマでは分かっているけど、皮膚感覚としては全然わかっちゃいないんですよね。
字面だけ追っている・・というのが正しいのかな。
上記のようなたとえ話が出て初めて「ああ、そうか」と思うことなんですよね。

「個々人の価値は他人と比べるもんじゃない」というのも、字面だけは追えるけど、それだけでは、実はちっとも納得がいかない。
けれど、このような話を聞くと、ああ、そうなのかな、そうだよね、と初めて思えます。

資格試験の受験勉強やっていたり、また仕事をしていたりすると、どうしても他人と自分を比較してしまいます。
自分を必要以上に貶めたり、あるいはへんな優越感を持ったり。

「自分には自分特有の価値がある」

これを意識するために、日常生活で小さなことを見つめることがいかに大事か、つくづく考えました。

亀山早苗 2009年01月28日(水)02:00

white gateさん
そうなんですよー、これ、実感するにはすごく時間がかかると思います。
私だって、今この歳になって、
身体の芯から「そうだよねえ」とやっと思えるようになったんですもん。
友人と話しながら、頭で理解するのとは全然違う感覚がありました。
もちろん、いつもそういうことは思っていたのだけど・・・。

人間って、なんだかおもしろいものです。

ごんたろう 2009年01月30日(金)10:06

こんにちは!お久しぶりです。やっと、この朝を迎えました。今日からしばらく私は韓国にいます。イヤーほんまに近くって遠い国です。短い滞在ですが少しでも言葉がわかるように頑張りますわ!話しかわって、多様な価値観を認めるには、まず自身の価値観をきちんと認める、足元を固めるというか、それがとても大切みたいな気がします。そんなことを考えています。又、共有認識をどこに持っていくか、も難しい問題になりますよね。早苗さん。昨夜、30代の韓国エリート男性と話して、あー余り日本と変わらないかな?と実感していた、次第です。

亀山早苗 2009年01月31日(土)04:20

ごんさん、お久しぶり〜と思ったら、韓国ですか!
ご主人やお嬢さんたちも一緒?
ええー、何がどうなっているのかわかりませんが、
とにかくがんばってください。

亀山早苗 2009年01月31日(土)04:25

連投失礼。

自分の価値観が定まっているからといって、
他人の価値観を認められるわけではないと思うのですよ。
それが現実のむずかしいところです。
自分の価値観だけにとらわれてしまうということもあるわけで・・・。
いい例がアメリカのありようだと思いますが。

共通認識がもてない、という場合もあります。
それでも、認められるかどうか・・・。
個人対個人という小さな社会から、個人対組織、国と国、みたいな大きなものまで、
すべては「認められるかどうか」にかかってくるような気がしますね。
言葉で言うのは簡単だけど、なかなか実感していくのはむずかしいし、
それでも、そこが抜け落ちたら、私などは書く資格がないとさえいえる。

私自身、「わかったフリ」「わかったつもり」の怖さを、実感しているところです。
「わからなくても、バカボンのパパのように、心から『それでいいのだ』と言えること」が
もっとも大事なのかもしれません・・・。

ごんたろう 2009年01月31日(土)09:10

おはょうございます。私の滞在は、今回10日間。夫の転職先の着任前後のフォローです。次女の受験と重なり娘達はお留守番です。

ごんたろう 2009年01月31日(土)21:26

続投です。確かに自分の価値観が確立していれば、良いわけではないと思います。自身の価値観に捉われると他の価値観が認められなくなりますよね。で怒りや憤りを感じたりすること多くないですか?

ごんたろう 2009年01月31日(土)22:06

携帯からなので、まだパソコンや他の荷物も届いていないのです。で続投です。怒りの源を見つめられたいいですね!お互いの何が違うのか、とか。なーんてね!(笑)話変わって、文字読めない。言葉が聞き取れない苦しみの中、本日は最寄り駅迄バスでお出かけしました!来週は、絶対明洞へ地下鉄に乗って行くぞ!

white gate 2009年02月01日(日)01:37

ごんさん、連続投稿お疲れ様です!
うわー、韓国旅行、ウチも現地の友人から誘われてて検討しているところなのですよ。
ただ、夫婦揃ってハングルが読めない&話せない・・・・。
中国ならなんとかなるんですけどね、私がそこそこ出来るから。。。

どうやって魑魅魍魎??のハングルを乗り切ってゆくのか、奮闘旅行記を愉しみにしています!

HANA 2009年02月01日(日)20:03

ハングル文字は、本当に読めませんね〜。
私も、ずいぶん前にソウルに行って、街歩きしにくかったです。
交差点の表示もバスの行き先も、ハングル文字だけでローマ字表示がなくて、
自分がどこにいるのかもすぐにはわからないし、目的地に行くバスなのかどうかもわからない!
地下鉄は、日本語とハングルの両方で書いてある路線図(ガイドブック)があれば乗れます。
タクシーの運転手さんも、韓国語以外の言葉を話せる人の数は少ないみたいだし…。
結局、私はソウル中をひたすら自分の足で歩き回りました。
目的のお店がどうしてもわからなくて、交番に入ったのですが、
おまわりさんも韓国語しかわからず、身振り手振りでコミュニケーション…
結局、交番の鍵をしめて、お店まで案内してくれました!あはは。
でも、骨付きカルビをはじめ、おいしいものがたくさんありました。
大小さまざまな市場がそこここにあるし、面白い街です。

white gateさん、2歳までは飛行機の席はいらないので、
行くなら今!かもしれないですよ。
今年は円高の影響もあって、韓国ツアーもとても人気なのだそうですね。

ごんたろうさん、たくさんおいしいものを食べてきてください〜!
今はアカスリなんて、もう流行ってないのかしら?
結構、きもちよかったです。

みき 2009年02月01日(日)22:41

こんばんは。

ごんたろうさん、お疲れさまです。
観光ではないんですよね?
でも、楽しんできてくださいね、

先日、ご近所さんから韓国のお土産をたくさん頂きました。
今回は悩んだらしいのですが、やっぱりBBクリームですかね〜
私は、ハンドクリームを頂いたのですが結構よかったですよ。
ヨーグルトのパックシートももらったのですが、まだ勇気がなくて出来ない・・・ 
今は安いみたいだし、おいしいもの食べて買い物してストレスは発散してきてくださいね。

亀山早苗 2009年02月01日(日)23:31

ごんさん
そういうことですかあ。大変ですね。
ま、旅行でないとはいえ、周囲や繁華街や交通網を把握しておく必要はありますよねえ。
いっぱい動き回って、ついでだから楽しんできてください。

確かにハングルはむずかしい・・・。
日本に来た外国人も、観光地以外では大変だと思いますが。
日本語のみの表記って多いですもんね。

そういえば、韓国海苔。
いつだったか友だちが買ってきてくれたのですが、
あまりにおいしくてびっくりしました。
今まで食べた、どの韓国海苔よりおいしかったので。
そうしたら、韓国海苔ってピンキリらしいです。
彼女は自然食品の店で買ったと言ってました。
あれはおいしかったにゃ〜。

みきさん
落語、行きました?

ごんたろう 2009年02月02日(月)00:08

こんばんは。今日は、近くのショッピングセンター2つを回って来ました。荷物が着いているはずが、まだなので、明日の初出社用のワイシャツを購入。あとは、水やトイレペーパーなど。美味しいカルビは、到着の日に、会社の方の案内で食べて来ました。ソウルにはちょっと距離があり、落ち着いたら行ってきます。昨日は、行きはよいよい、帰りの降りるバス停がわからないと困っていたら、運転手に心配して聞いてくれて、住所を見せるとアナウンスして、乗客に同じところで降りる人を探してくれました。その時、バスの中が異常にエキサイトしたように感じました。    早苗さん、whitegateさん、Hanaさん、みきさんありがとうございますm(__)m頑張りますね!

亀山早苗 2009年02月02日(月)00:46

ごんさん
以上にエキサイトって・・・反日感情という意味ですか?
「みんな仲良くしようよ〜」って叫んできてください・・・。

韓国料理はおいしいですよねえ。ってのんきなことを言ってる場合じゃない。
ごんさん、がんばれ〜。

1月21日〜

新箱です

亀山早苗 2009年01月21日(水)02:03

アメリカ新大統領の就任式をやっています。
クラシックの演奏で、パールマンにヨー・ヨー・マとはすごいメンツです。

アメリカにとっては、本当に歴史が変わる瞬間なんだろうなと思います。
人種の問題、正直に言うと、なかなか実感できないのですが、
想像するだに大変なことだったはずです。

それに引き替え、日本は・・・というつもりはないけど、
政治家たちが、「どこを見て仕事をしているのか」がずっと気になっています。
これ、政治家に限らず、大事なことだと思うのですけどね。

HANA 2009年01月21日(水)12:58

ある意味、自分たちの代表だと思える人が、国のトップに立つ国をうらやましく思いますね。
わが国も、間接的にはそうですが、どうも…私たちの代表とは思い難いです。
『良いこと、言うなぁ』と思う人を、そのまま信用しても大丈夫なのか?と思いながらも
そういう人がわが国を代表する人になれる可能性は低く、
じゃぁ日本の代表って、一体、誰を代表しているのだろう?と疑問に思うことしばしば。

昨日の新聞に『農水省の若手』の記事がありました。
農業をやっている人の苦労を知る、
役人は国民に対して政策を営業するべきだ、
農業が若手の受け皿になれるか…などなど、
国民視線で行政を考えようとする有志が耕作放棄地で売れるものを作ってみる試み
を始めたそうです。
こういうことをやっていなかったことのほうが、不思議ではあるけれど、
当たり前のことに気づいた若者がいることを嬉しく思いながら読みました。
ずっと、公僕であるはずの官僚や政治家のほうが威張っている世の中でしたが、
今後、もしかするとこういう若者たちの手で、日本も少しは変化するのかもしれないです。
と、このごろにしてはちょっと真剣に期待しているのですが。

white gateさん
私には、膀胱と子宮ってまったく違うものに思えるけれど、
どっちか?を限定しないで治療するのですか?
お医者さんって、案外、アバウトなのですね。
どうぞお大事に。

ライオンさん
ヘルニア、体内のバクテリアを増やして治す
という方法もあるようです。
自然治癒できる人もいるらしいし、腰の周囲の筋肉をつけることも大事だと聞いたことが
あります。
冷えも、本当に困りますね。
婦人科の病気とか、すぐに治る症状ではないものには、漢方っていいみたいです。
私は冷え性ではないけれど、寒いところにいる時間の長いときには、
靴の中に入れる使い捨てカイロを愛用しています。
床暖房などもですが、足元から暖めると、ぽかぽかして心地よいです!

私も本当に丈夫にできているみたいで、
お医者さんの顔を見るのは何年に一度…。
かかりつけ…も、つくろうにもつくれない?人間です。
こんなに健康保険証を使わないのだから、保険料の割引をしてほしいくらいです。なんちゃって。

ライオン 2009年01月22日(木)23:35

早苗さん

ババシャツ要らずってすごい!
私は高校生の時にはもう着ていましたよ。
お母さんの、肌色、ホントのババシャツです☆
最近は、ジーンズの下にももひき?ぱっち?
みたいなのを着用しようかと。

病院の先生との出会いも運命!ですね。
コレがステキな男性医師なら、むふふ☆

HANAさん、
何年に一度の病院なら、保険料割引してほしくなりますよね。
私は、よく利用してるんだから、割引きして、って
言いたくなっちゃいます。てへっ。

冷えには足を温めるのは良いみたいですよね。HANAさんの
コメントで「足を温めて健康になる」という本を持っているのを思い出し、
読み返してみました。
ありがとうございました!

亀山早苗 2009年01月23日(金)02:41

ライオンさん
「伊達の薄着」ってヤツです、私の場合。
冬は外を走り回る仕事じゃない限り、パンツは穿かないし、
スカートにストッキングです。タイツもブーツも履かないのです。
いつまでこの見栄が続くかしらん。

でも、東京(23区。多摩は寒い)の寒さは、
早朝や夜中を除けば、やはりたかが知れているような気がします。
ずっと外にいるわけじゃないし・・・。
私も超健康なんでしょうねえ。

葛西 2009年01月24日(土)20:06

頑張れ、自分! 負けるな、自分! そんな気持ちです。
たいへんショックな出来事があり、ふたたび心療内科へ通う日々。
どうしようもない出来事なので、あきらめて「時間が薬」とつぶやきながら
精神安定剤と睡眠薬の助けをかりています。

そして、そんな時にかぎって、夫がアレコレと、しかも次々に騒ぎ立てる。
胃炎にはなるし、口唇ヘルペスができるし。
私の心療内科の先生にも、少し相談したのですが、
今、大変なことを自分でひろって増やすことはないですよ。
それは、あとからでもいいでしょう。
みたいなことを言われました。
私たちの関係のことは、今に始まったことではないのに。
本当に、どうして「今」、つっついてくるのでしょうか?
ヘトヘトです。


女は、妻は、女優にならなければならないのですが、どうしてもできなくて。
ものすごく頑張ってなろうとしたけれど、無理でした。
もうちょっと器用にならないといけないのだけれど・・・・・

はぁ・・・・愚痴です。
すみません。

みき 2009年01月24日(土)22:00

葛西さん、大丈夫ですか?
私もやっと少し抜け出して来ました。
まだまだ、お薬と時間にお世話になってますが・・・

私の場合、年末、年始にかけてで一人になりたくても誰かが居る状態で。
私の診療内科の先生に「なまけ病ですか?」と聞いたところ
「今は仕事も無理でしょ、動いてはいけない時期かも」と言われました。
言われてホッとはしたけど・・・

自分自身がこんな時期に問題って起こるんですかね?
葛西さんの大変なことはわかりませんが、のんびりしちゃいましょ。
少しの間、『自分は病気なんだ!』と自分にいい聞かせていたわってあげてくださいね。

頭の中ではやらなくてはいけないことたくさん!!
毎日、今日やることを小さい事でも書き出しているのに半分も出来ない。
たま〜に自分が情けなることがあります。
昔の自分はあんなに頑張っていたのにどうして出来ないのだろう?

私も・・・愚痴です。 
流してくださいね。

亀山早苗 2009年01月25日(日)09:32

葛西さん
だ、大丈夫ですか・・・?
最低限のことだけやって、あとは自分をいたわってくださいね。
ここで愚痴思いっきり吐いて、少しでもすっきりするといいんですけど。

みきさんも、自分を責めないで。
やらなくてはいけない、と思っていることでも
案外、やらなくても大丈夫かもしれませんよ・・・。

私の母の名言、もうひとつ思い出しました。
「嫌なことはしない」
こういわれて育ってしまった私・・・。

こんなことも言ってたなあ。
「ヤならよしゃがれ、ヨシベエの子になれ、ペンペン弾きたきゃ芸者の子になれ」って。
意味不明なんだけど、
何か言われて「イヤ」って言うと、必ず「ヤならよしゃがれ」って歌ってました。
まあ、これは「よっちゃん よがつくよんまいも、よんぼうのよんぶくれ〜、
よーんにかーけてよんちょこよんちょこ」みたいな戯れ言なんでしょうけど・・・。
知ってる人、います?

葛西 2009年01月25日(日)19:43

みきさん、早苗さん、お言葉ありがとうございます。
大ショックなことは、本当に「時間が薬」なので、ぼちぼちやっていこうと思います。
何かで読んだことがあります。「食べて、クソして、寝りゃ、生きていられる。」
ごもっとも。

「嫌なことはしない」何て素敵な言葉でしょう! 肝に銘じます。

夫の存在がどうにもこうにも嫌で・・・・・というか、私にちょっかいを出してくる? 
本人は話し合いをしたいようですが、どうにもこうにも私の気持ちを逆なでするばかりで。
夫は、ストレスでいっぱいで、毎日が楽しくないし、やるきもでないとは、言います。
私が、鉄の壁を作っているで、本人は、たぶん寂しさから、ストレスだらけ。
昔のように、チヤホヤ「愛しているよ、大好きだよ」として欲しいのだろう、と察しはつきます。
もっと上手に立ち回ればいいのですが、
頑張って、頑張って、かわいげのある言葉の一つもかけようと何度も試しみましたが
「ほら、今よ!」と心の中で叫べば叫ぶほど、唇という器官は、真一文字になり、微塵も動きません。
そんなわけで、無駄な努力はやめました。
ここまで感じるようになったのも、たくさんの積み重ねで、一つ思い出すと、芋づる式。
あれもこれもとなり、やはり、精神的不安定になるので、夫への思いは封印しています。
家事・育児を筆頭に、仕事、地域、親族、習い事、読書、・・・とやっていると
毎日をまわすだけで、けっこう忙しかったりもします。
嫌なことはできるだけ、避けようと思います。
自分の人生、一つでも楽しいことや嬉しいことが多いほうがいいですもん!


あ、そうそう。
心と身体は、やっぱりつながっていますよ。多少の無理ならいいですけれど。
心が弱くなると、身体も弱くなります。反対に、身体が強いと、心も踏ん張れます。
医者要らずは、幸せな大切な要素です。 元気、上等!
あとは、良い身体は、良い食べ物から、と私は思っています。

HANA 2009年01月25日(日)19:45

心やからだを病んでいらっしゃるかたがた…どうぞお大事に。

○○しなくては…とあまり自分に強制しないで、
自分は無能な人間だと思うことも、時には大事なのだと
私は考えています。
そんなに器用でも有能でもない、と思えば
何か思うようにできなくても『しかたないじゃん』って思えますから。
ほんと、やらなくたってどうにかなってしまうことは
いっぱいありますから、少し休んで、また動き出せばいいのです。
休みすぎると、生来ナマケモノの私は、今度は動き出すのが億劫になってしまうので
ちょっと早めに動くようにしていますが…。

早苗さんのお母さまのうた?知りませんでした。
私の母も、東京生まれ東京育ち(寒い多摩ではなく、ど真ん中…)なので
もしかするとそういうのを知っているのかもしれませんが
私は子供のころから母とあまり話したくなかったので、聞かないで育ってしまいました。
今になってみると、戦争のことや、そういった遊びなどなどを聞かなかったのは
損しちゃったかな〜と思います。

昨夜、『疑惑』というドラマを観ました。
なぜか松本清張さんの本を読んだことはないのですが、ドラマなどはおもしろいなぁと思います。
主人公の女性(被告)の心理、最後のどんでん返しでどうなるのだろう?
と興味津々でしたが、なかなか深いなぁ。と感心してしまいました。
あそこまで心理的に追い込まれたことはないけれど、わかるなぁ。と思いました。
そんな心境になること、なくはなかった…かも。

1月16日〜

新箱です

亀山早苗 2009年01月16日(金)01:10

びょんほんさん
いろいろ参考にしながら、
楽しい人生を送っていってくださいね。
人生・・・なんていうと大げさだけど、
1日1日、同じ時間を消費するなら、white gateさんが言うように
「笑って楽しんで」生きなければ損ですもん。
笑っても一生、泣いても一生、
つらいことも多いけれど、なるべく笑って生きたいですよね。

びょんほんさんがどこへ行こうと、
どういう道を歩もうと、応援してますよ〜!
いつでも来てくださいね。

びょんほん 2009年01月16日(金)23:39

早苗さん
ありがとうございます。
笑顔ってマイナスなものを吹き飛ばす威力もありますもんね〜
これから娘の卒業・入学準備、新居探し、戸籍をどうするか・・など、
いろいろとまた大変になってきますが、
あまり気負わずにやっていきたいと思います。
結局どうにかなりますもん。今までいろいろあった経験上^^;

亀山早苗 2009年01月19日(月)00:48

びょんほんさんには、それだけのことをこなせる
「生きる力」みたいなものがきちんと備わっていると思いますよ。
いろいろ経験してきてるんだから!
大丈夫、大丈夫。
笑ってがんばりましょ。

さあて、また新しい一週間の始まり。
みなさん、がんばりましょ〜。

white gate 2009年01月19日(月)22:49

こんばんは〜。
びょんほんさん、早苗さん。
イライラの原因は案の定、病気でしたよ!

先週金曜、どうしても下腹部の弱い痛みが気になり、かつ疲れもとれないため、それいゆを産んだ産婦人科に行きました。
師いわく、
「こりゃ、子宮か膀胱にバイキンがはいったねー」。
現在、薬で治療中です。
疲れやすさは取れましたけど、それいゆを抱っこしていると、やっぱり下腹部がシクシク痛みます。

心と身体って分離して考えがちですけど、実際には関連するんだなー、と痛感しました。
健康の大事さは最近になってホントにマジメに受け止めています。
30過ぎるとそういうものなのかな。
ま、原始状態の人間の寿命ってホントは30前後でオワリらしいですから、30過ぎれば皆余生なんですよね。

美しさも元気も備えているオネーサマ方は、なにかサプリメントとか摂っていますか〜?
最近、サプリを摂るべきかどうか、どういうサプリがよいのか気になっておりまする。

亀山早苗 2009年01月19日(月)23:37

white gateさん
大丈夫ですか?
心と身体は不可分だと思いますよぉ。
心と身体の疲労のバランスが崩れるといけない、なんてことも聞きますよね。
神経を使いすぎて高ぶって眠れないときは、少し運動して身体も疲れさせるといいとか。

サプリってのは、まったく無駄だという医者がいます。
サプリ業界を儲けさせるだけだと・・・。
それも一理あるのかどうかわかりませんが。
私は健康の基本は「食」だと思っているので、
なるべくいろんなものを食べるようにはしています。

とはいえ、ここ数年、気休めにビタミンCと、セサミン&ロイヤルゼリーなんてのを
飲んでますが・・・。
つい忘れちゃったりするので、あんまり意味がないかも・・・。
サプリに振り回されている人を取材したことがあるので、
私はあくまで「気休め」だと思ってるんですけどねえ。

ライオン 2009年01月20日(火)00:00

こんばんは。

white gateさん、
疲れの原因がわかって良かったですね。
30歳過ぎたら、余生。ぷぷぷ、笑ってしまいました。
そう思うと、気分が楽ですね(笑)

私もサプリ、夏ごろからビタミン剤を飲んでいますけど、
早苗さん同様、忘れがちです。何がどう効いているのか、わかりません。
疲れたり、体調が悪いと、ビタミンbやらが入っている、ドリンクは
飲みますが。

お正月辺りから、坐骨神経痛がひどくなり、参っています。
コルセットと、薬で仕事中は少しは楽なのですが。
痛み止め、癖になりやすいので、飲みたくはないのですが、仕方
ありません。
はぁ〜、痛い・・・というより、力が入らないです。

私、冷えから、だと思うのですが、頻尿なんです。
今朝は特にひどくって、朝、9時代一時間でお手洗い8回行ったのです。
お昼すぎになると身体が温まってきて、
おトイレの回数は減るのですが。

中学生ごろから、頻尿なのですが、やっぱり、冷えを改善
するしかないのでしょうか。
冷え対策あれこれやっているのですが、中々効きません。
ちょっと憂鬱です。

亀山早苗 2009年01月20日(火)00:36

ライオンさん
座骨神経痛、つらいですよねえ。
寒いとよけいひどくなるし。
私も腰椎の椎間板ヘルニアの余病で座骨神経痛になり、
一時期は椅子に座れず、立って原稿を書いたりしていました。

冷え性というのも、どうしたら治るんでしょうね。
外から温めるだけでいいのかしら。
漢方薬などはどうなんでしょう。
今は医者で漢方薬出してくれるし、
一度、婦人科などで聞いてみたらいかがですか?

ライオン 2009年01月20日(火)20:59

こんばんは

早苗さんは坐骨神経痛は最近は出ないのですか?
私もヘルニアですが、いつか、椎間板へっこんでくる日、
神経に触らない日が来るのでしょうかねぇ。
悪化しないようにせねば。

冷え症、時間見つけて、一度相談に行ってみます。
早苗さんのように相談できるホームドクターが
いれば安心ですよね。
最近、そういうドクターを見つけたい、と感じることが
多いです。なかなか難しいですが。

亀山早苗 2009年01月20日(火)21:20

ライオンさん
私はヘルニアによる強度の痛みで1年くらい悩まされ、
その後、座骨神経痛に苦しんだのですが、
結局、だんだんによくなってきました。
今でも徹夜すると腰が張ったり、季節の変わり目に座骨神経痛が出たりしますが、
基本的に丈夫なんでしょうね、大事には至らないでいます。

冷え性ではないのが幸いしているのかも・・・。
今年もババシャツ、着てないもん!(なんて威張っていいのかどうか)

信頼できる医者を見つけておくこと、とても大事だと思います。
私の場合は、本当にたまたま、近所にいたのですけど。
とはいっても、元が丈夫な私、あんまり相談するべきこともないのですけど、
何かあったときにはあの先生がいる、というのは本当に心強いです。

独断と偏見ですけど、大病院であれ個人病院であれ、
診察室に入っていったとき、きちんとこちらの顔を
探るように見てくれる先生は信頼できるような気がしますね。
カルテに目を落としっぱなしの人は・・・人を診る気があるのかいなと思います。
患者側も、要点を要領よく話すことも大事ですよね。
いつから、何がどう問題なのか。現在困っていること、先々の不安。
私は、気になることはメモっていくこともあります。
自分の身体なんだから、自分で守る、手を貸してくれい〜という気魄が重要?

亀山早苗 2009年01月20日(火)21:27

続けて失礼。

そういえば、私、だいぶ前に熱中症かもしくは何かの感染症だかで
3日くらい40度の熱が下がらないことがあったんです。
食べられないし、水を飲むのも苦痛。
ひとりで寝ながら「死ぬんじゃないか」と急に恐怖感に襲われ、
熱をおして、その医者に飛び込みました。
時間外だったのですが、私の様子が尋常じゃなかったようで(なぜか号泣していた)、
すぐに点滴を打ってくれて事なきを得ました・・・。

その後、ストレスがたまっているんじゃないかとメンタルなことも心配してくれて。
「死んじゃうんじゃないかと思ったら、怖くてたまらなくなった」とは言えなかったけど。
でも、そのときから私はその医者に、一生ついていこうと思ったのでした・・・。
ありがたい「出会い」だったのだなあと思います。

1月11日〜

新箱です

亀山早苗 2009年01月11日(日)01:30

おお、3連休だったのですね、今気づきました。
今日は風の強い日でした。
今でも外はぴいぷう言ってます。

ゆき 2009年01月11日(日)17:10

寒さもなんのその♪
スキーにお出かけと張り切っていましたが、諸々でキャンセル。
残念ってところで、お家でぬくぬくとお掃除中です。

想いを寄せるダーリンリンと会いたいが、連絡来ないし。
お〜寒さが身にしみる。
明日は祝日♪得した気分です。

亀山早苗 2009年01月11日(日)17:49

あらま、ゆきさん
残念でしたね〜。
私ははらはらどきどきしながら相撲を見ています。
朝青龍が勝ってほっとしたところ。
手のひら、汗かいてました・・・。

びょんほん 2009年01月12日(月)13:37

かなりご無沙汰しております・・
彼の仕事もようやく正社員で決まり、
数ヶ月前から働いています。
反対してた私の両親も先日、関西へ引っ越す話を普通にしてきたので、
こちらの決心が固いので諦めたのか、
この景気の悪さ。娘1人抱えて生きていく私がより心配になったからなのか、
想像だけど、、まぁ反対はしなくなったのでちょっとつかえがとれた感じです。。

ほっとしたのも束の間・・
話の流れで、彼がいずれは子供がほしいと言ってきました。
娘のこともありますし、
やっと中学入学で一息つけるのにって思いも強くてね・・
自分の年齢、経済的にも余裕ないですし。
娘も自分の世界ができてきて、
これからは彼と二人でのんびり生きていきたいと思ってたのに・・

彼はいったん気持ちを引っ込めてはくれたけど、
私との子供がほしいと考えていることをハッキリ聞いてしまった。
いつかそのことでまたぶつかって上手くいかなくなるんじゃないかって思えて。。
住み慣れない関西に引っ越して、そんな顛末になったらって思うと、
迷いが出てきました・・

そろそろ会社にも辞める話をしなければいけないのに・・
悩んでたら、ココの存在がふっ浮かびました。

亀山早苗 2009年01月13日(火)01:26

びょんほんさん
ふっと思い出していただいてうれしいです。

それにしても、むずかしい問題ですね。
彼の気持ちもわからないではないし、
びょんほんさんの気持ちもわかるし・・・。
徹底的に話し合うか、自然の流れに任せるか・・・。
じゃあ、子ども作ろうといっても、必ずできるとも限らないしねえ。
でも、長い間かかって、ここまで来たのだから、
自然に任せてもいいかもしれませんよ。
今、ふたりに解決できないことはないんじゃないでしょうか。
これまで築いてきた「関係の強さ」に、
もっと自信をもってもいいんじゃないかと思います。

HANA 2009年01月13日(火)08:58

びょんほんさん
お元気そうで、何よりです。
書き込みを読んで、私も早苗さんとまーったく同じように思いました。

びょんほんさんは、楽しみや嬉しさを感じながらも、不安がいっぱい。
彼は、その逆のバランスなのでしょうね。
それは、自分のテリトリーの中で生活できるかどうか?ということも大きく影響して
いますよね。
彼が東京に出てきたときは、もしかすると今のびょんほんさんのような心境だったのかも
しれないですね。
でも、今まで彼と一緒に暮らしたいということが何にも優先することだったのなら、
素直にその希望に向かってみたらいいように思います。
子供を産むかどうかは、本当に…産みたいからといってその通りになるかどうかも
わからないし、もし生まれることになったら、きっと愛おしいのだと思います。

彼を信じるというのも大事です、そして
それより何より、自分の決めたことを信じることが大事なんじゃないでしょうか。
元気出してください!


早苗さん
あまり気にしないでいきましょう!
あたいたち、みんな早苗さんの応援団だーい!

びょんほん 2009年01月14日(水)01:55

早苗さん、HANAさん
ありがとうございます。
確かに実際に子供ができるかどうかもわかりませんもんね^^;
彼も、子供ができたらいいなぁ程度のニュアンスだったみたいです・・
でも私は、そのことで食い違って溝ができちゃうんじゃないかって不安になり、
引っ越すかやめるか今決めないと、行ったら後戻りできないって思ってしまいました。。
ゆっくり考えたいけど、もし考えが変わらなかった時、
その私を彼が受け止めてくれるのかなって・・ね。
彼はシンプルに、大丈夫だよって言ってたけど、
それが何に対しての大丈夫なのかわからなかった。
あまり深く考えず、いろんなことひっくるめて大丈夫って軽く言ってるように思えました・・

それと・・
本当に彼でいいのかなって気持ちで最近よく悩みます。
やっぱり頼りないし・・ちょっとマリッジブルーなのかな。。
ただ、彼は年とっても大事にしてくれそうな人なので、
そこは私の描いているものと一緒です。
コブつきの私を、ここまで想ってくれる人はもういないだろうなぁって思うしね・・

亀山早苗 2009年01月14日(水)02:26

びょんほんさん
年とっても大事にしてくれる・・・それ以上の理想はありますかあ?
頼ろうとするより、ふたりで幸せになっていく過程を楽しんでいったほうが
いいんじゃないでしょうか?
人生、決めたとおりにいくわけじゃないけど、
それを乗り越えるための「ふたり」なんじゃないのかなあ。
環境が変わるのは大変だと思いますが、
最悪、戻ってきたっていいんですもん。
いつだって逃げ道はあります。

がちがちに固めないで(彼との間も、自分の心も)
根本的なところ(彼への気持ち、お互いの信頼・愛情)さえ押さえておけば、
あとは流れに任せてみたらどうでしょう?

HANA 2009年01月14日(水)13:10

びょんほんさん
溝ができたり、問題が起きたりすることなんて、いっくらでもあることです!
だけど、話せばそれなりには理解できたり、解決できたりする空気っていうのも
一緒に暮らしていくと、自然とできてくるように思うし、
それでもどうにもならないことは、片目をつむればいいこともあるし。
何かあったときに対処していくしかないですよね。

彼はまだ若いのだし、社会人としても出発したばかり。
そんなに『頼りがい』を求めても、満足はできないでしょう。
だけど、これからまだまだ人間として成長する年齢だし、今後に期待!ではダメですか?
それに、別に男性が頼りがいがないといけないということもなくて、
びょんほんさんが頼りがいのある妻であってもいいのです。
何でも物は考えようだから、
おふたりでリズムをつくっていけばいいのでは?

彼のところに行くのも、行かないのも、
どちらを選んでも『よかった』かもしれないし『失敗した』かもしれません。
どちらを選んだほうが、自分が嬉しいか?後悔しないか?だと思います。
どちらを選んでもいいのですよ。
早苗さんが書かれていたように、ダメなら戻ってくるというのも、ありです。
いざ決断!というときって、迷いますよね。
でも、離婚だってできたし、自分が生活を支えることもできてきたし、
何があっても大丈夫です!

好きな人と一緒に暮らしたい。
私は、彼だった人に対して、あまりそんなふうに考えたことがなかったなぁ。
彼は頼りがいがあって、とってもしっかりしていて、きっといい夫だと思うけれど、
私にとって、それはちょっと窮屈かもしれない…と思ったから。
家族、夫婦というくくりの外で、彼と何かいい関係が築けたらいいな〜と思っていた(いる?)のだけど…。
本当に、世の中、思った通りにはなりませんね〜。

びょんほん 2009年01月15日(木)00:04

早苗さん
たしかにそれ以上の理想はないですね・・
だから今も彼と続いてるんだと思います。
でもその根本的な彼への気持ちや愛情が・・
僕のこと本当に好きなのって言われると、
言葉につまります。。

HANAさん
>どちらを選んでも『よかった』かもしれないし『失敗した』かもしれません。
なるほどなぁって思いました。そうかもしれませんね。
彼の元へ行かなかったら後悔はすると思います。
嬉しいとか、好きな人と一緒に暮らしたいとか・・
そういう純粋な気持ち、いつの間に消えちゃったけど。。

彼とは半年は一緒に暮らして、
なかなか仕事が決まらない姿も見てきて。
職場には普通に大人な男性がまわりにいて、
いくら彼が若いにしたって(性格の)未熟さが気になります。
彼に対して人格的に尊敬できる面もないですし。。

こんな状況にも関わらず、
会社に言ってちょっとふんぎりがつきました。
どちらにも転べる状態だと
迷ったり甘えが出たりするのかもしれませんね。

彼が大事にしてくれる人なら、
それだけで十分なのかもしれない。
他のことはあまり考えず、
自分の好きなこと考えてる方が幸せかもしれませんね。

亀山早苗 2009年01月15日(木)04:26

うむ?
びょんほんさんがちょいと後ろ向きなのが気になります。
じゃあ、彼とのすべてを失ってもいいの? と自問自答してみてください。
迷ったときは、失ってもいいかどうか、で(私は)考えます。
究極の選択です。
自分が「選択した」という意識をもっていないと
あとで人のせいにしかねません。
人間って意外と弱いから・・・。

私は彼のこと、人格的に尊敬しますよ、知らない人だけど。
だって、ずっとびょんほんさんを愛し続けてきたのだもの・・・。

white gate 2009年01月15日(木)11:56

びょんほんさん、お久しぶりです。
色々心配あって、大変そうですね。
ただ、私思うに、心配や不安に振り回されるより、笑う瞬間をもっと増やしていった方がいいんじゃないでしょうか。

今まで、色々な心配や不安を抱えながらも、彼とお嬢さんと一緒にがんばって生活してきましたよね。
そのことをもっと評価してみてはいかがでしょうか。
彼の性格に未熟さを感じるかもしれません。
けれど、彼自身も、またびょんほんさんに何かしらの感情をもっているかもしれません。
人は鏡です。感情が似ることってしばしばあります。
でも、それでも、お互い、相手が大事だから一緒にいられるんじゃないのかな?

100%の人間もいなければ、100%の幸せなんてのもありません。
会社の男性と彼とを比べてしまうとありましたが、男性って、仕事のときなどヨソに向けてはいい顔しているもんです。
だって、そこで収入やら評価が決まるんですもん。そりゃー、落ち着きを払いまくりますよ。
家はくつろぐ場。
だからこそ、外には出せないダラダラやグチやらが出るんだと思います。
逆に家の中でビシッとかっこよすぎたら、アヤシイかもしれません。

私はウチの夫と一緒に暮らすようになって10年近くが経ちました。
多分、恋愛感情云々を問われたら
「さー、どうだろうね。ムラムラすることはあるけど(笑)」
と答えるでしょう。
最初の頃のドキドキ感は薄れてしょうがないと思います。
でも、代わりに「一緒にいるとホッとする」とか、そういうの、ないですか?
一緒に居てホッとするっての、なかなか得られませんよ、たぶん。

white gate 2009年01月15日(木)11:56

早苗さんの日記の「他人事じゃない」にも感じたことなのですが、
不安だらけの崖っぷちの毎日だからこそ、笑うことが大事なのではないでしょうか。
笑う、笑う、笑う。
笑う門には福来る。

ウチも自営業で、いつお客から「オタクはもういいよ」といわれるか分からない。
そんな状況で新居買っちゃいましたし。
「外国人が日本から引き上げ」なんてのを新聞で見るとため息が出ます。

でも、危機感があるからこそ、日々勉強しますし、常に二の手三の手を考えます。
不安を思えばキリがないけど、
「自営業の妻で、常に崖っぷちの毎日だから、勉強しなきゃと思えるんだ」
と前向きに考えられれば、後は時間のメリハリをつけて、笑えるときに笑うのみです。

カンペキな幸せや理想を追えば、現実のアラが目につきます。
でも、ちょっとしたことをありがたく思えれば、将来のことについても、今あることについても、楽観的に考えられるのではないでしょうか。

不安にかられたり、後ろ向きに考えたりするときって、結構体調がすぐれないときだったりもします。
お体の具合は大丈夫ですか?
冷えとか貧血とか、とにもかくにも健康を大事にして下さいね。

私もここ数日、下腹が痛くて、昨日は訳も分からず、ずーっとマイナス思考スパイラルに陥っていました。
なんども、それいゆに怒鳴っちゃった。反省。
今日は仕事をお休みし、家でのんびりしています。

ああ、でも旦那の会計処理、やらなければ。

びょんほん 2009年01月15日(木)17:55

早苗さん
彼を失いたくはないですね・・
それだけははっきりしています。

white gateさん
お久しぶりです。
彼も何かしらの感情は持っていると思います。
未熟な彼に対して気張る必要ないって思って、
言いたい放題な時も・・
私がちょっと頑張れば彼も頑張るかもしれない。
彼といるとホッとします。
逆にそののんびり具合にイライラすることもあるんですけど・・
大事ですよね、そういう存在って。
お察しの通り・・体調的にマイナス思考になりやすい時期にさしかかってます。
どうも自分のバイオリズムをコントロールするのが相変わらず下手くそで。
こんな時はあまり深く考えずに
ぼけーっと好きなサッカーの試合や選手でも見るに限るかもしれません。^^;

もう彼のアラ探しはやめます・・
自分だって彼に対してはひどい時ありますし。
楽しい未来だってある。
やっぱり彼を選ぼうと思います。。

1月7日〜

新箱です

亀山早苗 2009年01月07日(水)02:14

white gateさん
それいゆちゃん、本当に日に日に成長していくんですね。
こっちは一直線に、いろんなことが下降していますが、
2歳ってのは、成長まっしぐらなんだなあ〜、すごいな〜と思います。
そういえば、私も謝らない子だったようです。
「あたい、悪くないもん!」と強情を張ってばかりいたとか・・・。
うへ、今も同じかも・・・。

みきさん
それは消防署員? それとも街の消防団の人たち?
消防署員だと交代制なので、あんまりオフに無線を聞いているということも
ないような気がするのですが・・・。

薬が合わないようであれば、それもまた相談したほうがいいですよ。
副作用、案外怖いから。
貧血と頭痛、どちらをとるかという問題ではないと思うし。
貧血を起こさず、頭痛も軽減する方法はありそうだと素人ながら思います。
少しでも快適な生活を送れるよう、医者とは徹底的に話し合ってくださいね。

HANA 2009年01月07日(水)09:27

私も相当大きくなるまで『ごめんなさい』っていう言葉を使えない人間でした。
私の場合は、多分、母が教えなかったのでは?と思う(錯覚かもしれないけれど、母もあまり言わないので)
けれど、友人との関係の中で、『ごめんね』と『ありがとう』は大事な言葉だと
自分で気づいて、使えるようになりました。
何でもそうだけど、自分が必要性を感じると自然に使うようになりますよね。
お母さんが教えていれば、きっとちゃんと使える子になりますよ。

小さい子って、その時々で意地を張る?こともあるみたいですね。
私の身近にいるちびっ子たちも、
何かあげると、ママに『ありがとうって言うんじゃなかったっけ?』と催促されると
ぜーったいに言わないことがある子、います。
普段は言うけど、そのときだけは何があっても言わない…。
別に機嫌がわるいわけではなく、それ以外の言葉は発するのだけど。
おもしろいな〜と思って観察しちゃいます。

みきさん
本当に本当に薬の副作用って怖いですから、
自分にあわないと思ったら、どんどんお医者様に伝えて薬をかえてもらったほうがいいです。
同じ症状に使える薬は何種類もあるはずだから、言えば多分、簡単に変えてくれます。
今はネットで薬のことも調べられるので、自分の薬がどんなことに有効で、
どんな副作用があるのかも、確認してみたらいいかもしれないですね。
どうぞお大事に。

年があけて、まだ1週間ですが、
この間、いろんなことを考えたような気がします。

HANA 2009年01月08日(木)20:41

連続ですみません。

ごんたろうさん
今日の朝日新聞(朝刊)に、知的障害者の作業所で相当な売上を上げているところの記事がありましたよ。
月に11万近いお給料をもらえるのだそうです。
どこの作業所もなかなかみんな厳しいようですが、やりかた、考えかた…で、障害者の人たちも
しっかり利益を上げられるんですよね。
施設長さんは『当たり前のことをしてきただけ』とおっしゃっているようです。
参考になるようなら、どうぞ読んでみてください。

すもも 2009年01月08日(木)21:14

こんばんは。


HANAさん、
そのようなことを考えざるをえないようなことが降りかかったのでしょうか・・・。

私は自分の生死のことを現実的に考えたことはないですが、

生きたくても生きることのできなかった方たちやご家族を目の当たりにしたとき、
幸福や不幸や苦悩やすべてひっくるめて、
存分に生きること。が自分の使命かな・・・、と思ったことを思い返しました。
無念と感じながら死ぬことのないように、
幸せだったよ、だから、「生きることを閉じること」を悲しまないで、
と感じ伝えながら死にたいなと思います。
実際は、語りつくせないほど、もっと複雑で繊細なんでしょうけど・・・。

HANAさんのいいたいこととは次元が違うとは思うのですが、
自分の幼稚な生死観でした・・・。

前回、
>家族を悲しませないように肝に銘じたい
なんて書き込みをしたこと、深く反省しています。
もうすでに、悲しませるような裏切る行為をしているのに、
自分は平然と何を言っているんだ・・と。
混乱している発言でした。反省しています・・・。

それいゆちゃん、
ママと一緒にすくすくと大きくなっている様子が微笑ましく、また懐かしいです。

むかし、こんなキャッチコピーがありました。
『ゆっくり大きくなりなさい』って・・・。

ママのおっぱいのあたたかさをいっぱいいっぱい感じてね・・・!。


みきさん、
私も頭痛がひどかったのですが、ひょんなことから薬を変えてから、
鎮痛剤のお世話にならなくなりました。

そんな例もありますから、
主治医には要望や疑問を伝えながら、希望を持ちつつ、乗り切っていってほしいです。
お仕事、無理なさらないように・・・してくださいね。

今晩は、春菊のかわりにホウレンソウで作ってみました。
でも、香味野菜のほうが味が深くなるのでしょうね・・・。

ライオン 2009年01月08日(木)23:52

こんばんは。
みきさん

8日の朝刊、読売新聞の、連載「医療ルネサンス」のコーナ−、
今朝は、片頭痛の特集でした。

記事によると、ある女性の方は、月に1〜4回、始まると
4日以上頭の片側が痛み、吐いてしまい、仕事も休むこともあることから、
頭痛外来を受診したそうです。
そこの担当医の指導で、頭痛が起きた日や痛みの程度を紙に記録した結果、
月経の直前と最中に必ず片頭痛があることに気づいたそうです。
(薬の効果も書き留めていたそうです。)
紙の記録から、女性は、症状、時期に応じて薬を変えて処方してもらっているらしいです。

最後に担当医であった、五十嵐さんは「患者によって相性がいい薬は異なる。薬の種類が
増え、頭痛患者の選択肢が増えたことは喜ばしい」と締めくくっています。

内容、わかりにくい感じがありますが、もし、興味があれば、どなたかに
記事を読ませてもらってください。

ちなみに女性が通院した、病院は神奈川歯科大付属横浜クリニックの頭痛外来
の五十嵐教授に指導してもらったそうです。

ライオン 2009年01月09日(金)00:02

続投、失礼します。

それいゆちゃん、
生命力、みなぎっているんだろうな〜。
キラキラしてそうです。
楽しいんだろーーなーー、男の子二人に囲まれて。ブヒブヒ。

こちらは、早苗さん同様、下降気味です。
(一直線に下降という表現が面白かったです。)

仕事、覚える事だらけで、毎日必死ですわ。
でもやるしかないので、やります!

子供の頃は謝らない上、強情だったので、
ゴハン抜き!と何度言い渡された事か。。
結局親の方が折れるのですが。。。

早苗さん、
江戸っ子は、自分の事、「あたい」って現代でも言うのですか?
へぇ〜が三つつきました。

亀山早苗 2009年01月09日(金)15:44

ライオンさん
ほんっと、何もかも一直線に下降ですよ〜。
体型はもちろん、肌のハリも髪のツヤも、記憶力も何もかも・・・。
はあ〜〜〜〜って感じです。

今はどうかわからないけど、
私は小学校に入るまで、「あたい」「あたち」と言ってましたね。
周りの子たちもそうでした。
小学校に入ってから、みんなして「あたしって言いなさい」と
先生に言われたような気がします。
いまだにときどき、「あたいなんかさ」と言ってしまいそうになる私・・・。

そういえば、サザエさんの原作本では、
昔はワカメちゃんが「あたい」と言っていたような記憶があります。

2009年01月09日(金)21:26

サザエさん・・・昔、近所に貸し本屋があって、よく借りて読みました。
アニメの真面目でいい子なワカメちゃんではなかったですよね。
泣いてごねたりしてたような。
ちなみにB型の私、アニメで「やらかしちゃうサザエさん」のたびに(ーー)って
夫と子供からみられちゃいます。なぜ?

今日は、仕事で、初のリーダー代理をやりました。
いままで、2番手という立場で、気ままに仕事をしていたなと反省。
朝は時間に追われ、いつになったら・・始められる?などきかれ、ヒーって
泣きそうでした。でも、質問に行けば、みんな優しく教えてくれて、
いつも恐いと思ってた人たちの優しさも感じた一日でもありました。
今夜はよくねれそう。

それいゆちゃんのいろんなエピソード、かわいいですね。
親戚にちょうど同じ年頃の女の子がいて。
「かわいいー」と遠慮無しに近づくオバサンがきらいで、男の人がすきなのだとか。
そしてうちの娘は私よりも小さい子をあやすのがはるかにうまかった。びっくりしました。

HANA 2009年01月10日(土)08:30

すももさん、ごめんなさい。
新年早々、こんなこと書いてちゃいけないなぁ。と思って
その部分を消しました。
深刻に考えているわけではないのですが、
私は若いときからどちらかというと『生きたい』人間ではないので
よくそんなことを考えています。
人の命は大事だと思っています。
自分の命も無駄にしていいとは思っていないのだけど…。
生きている上で、いろんなことを自分で決めているのに(思い通りにはならないけれど)
人生の始まりと終わりをいつ、どんなふうに…っていうのを自分で決められないって
何ともおもしろいですね。
ま、生きているうちは、楽しく楽しく!です。

ライオンさん
それと同じような記事が、少し前の朝日新聞にも載っていました。
みきさんが関心あれば…と思って、ここにもちょっと書きましたが…。
女性は月経と頭痛の関連がある人、多いのだと思います。
みきさんにも早くよくなってほしいですね。

『あたい』って、今はあまり使っていないかもしれないですね。
ライオンさんの『現代でも』って、思わず苦笑…。
早苗さんの幼少の頃は『現代』なのか『その昔』なのか。
長い歴史の中では『現代』に属するのでしょうけれど…。
友人の子供などの話を聞いていると、
女の子でも『自分』って言ったり、『ウチ』って言ったりする子もいます。
関西では『自分』って話している相手のことで自分のことじゃないんでしたっけ?
そういうの、おもしろいですね。

亀山早苗 2009年01月10日(土)14:57

HANAさん
気にすることないですよ〜。
私も「私にもそういう気持ち、あるなあ」と思いつつ読みました。
だけど恐がりだから、きっとあーだこーだ言いながら
生にしがみつくタイプだと自分では思います。

ライオンさんの言った「現代」は、
私はあくまでも、ここ20年くらいの話ととらえました。
だから、私の小さいころは「昔」です。えへへ。
下手すると(って、下手しなくても)半世紀近く前なんですから・・・。
おそろしいことだ・・・。

みき 2009年01月10日(土)18:44

HANAさん、ライオンさん
ありがとうございます。

新聞で読むように周期もあって私自身わかっているつもりで、
いろんな病院に行って話をしてんですけど先生との相性が悪かったみたいです。
今度はちょっと遠いけど女性外来にいってみます。

頭痛科で「生理の前後がひどくて・・・」と言えば「婦人科ですね」
婦人科に行けば「婦人科だけとはいえないから・・・」
先月も生理の初日に今までの生理痛とは違う痛みがあって、すぐ診てもらったら
「生理痛だからガマンして・・・」と薬をもらって帰ってきました。
病院の横には「生理痛をガマンしないで・・・」なんて冊子があったりして。

今は心療内科を変えて1か月。
薬が効いてきたようで頭痛は楽になりました。
「更年期ですよ!」って言われた方がスッキリするのにな〜

今は「負のスパイラル」にどっぷりとはまっていて
泣いたり落ち込んだりと大変です。
それに、少し前に仲良くなった方に仕事を紹介したら相談といいながらも
電話にメールに振り回されている状態です。
たまに、知らん顔しちゃうんですけどね・・・・

昨日、前に働いていた喫茶店のマスターが入院していると聞いて
一緒に働いていた子といってきました。
その子が一緒に働いていた時は学生さんだったのに2児の母になっていて
たまに赤ちゃんを抱っこしたら今日は筋肉痛です〜

長女も一緒に行ったのですが長女が「母は頑張れるんだね〜」と言ってました。
少しわかってくれたのかな?

東京は初雪(私は見れませんでしたが)が降るくらい寒いのでみなさん気をつけてくださいね。
早苗さん、ババシャツ!ガマンしてはだめですよ〜

山田一雄 Eメール 2009年01月10日(土)23:12

オーマイライフの記事を見た。読むことはありえないが。
やめろよ亀山、人の迷惑や人権を無視してまで記事を読ませようとするのは!
あんたたちの記事を読ませたい購読させたいと言う都合ばかり押し付け
人の迷惑や人権を無視するなよ!
どうしてここまで私に付きまとう必要があるんだ?
私の個人的な事はそっとして置けよ!
私に読ませない、購読させない努力なのがなぜ分からないのか?

貧困や失業の増大も国民の人権が軽視される問題だが、私の人権侵害も問題にしろよ!
もう出て行ってくれよ私の人生から!
あんたの私の人権を無視した記事を読むことはありえない
あんた達が私の人生からいなくなれば、それだけで安心して自分の人生の問題に集中していける
それだけでもどれ程ありがたいことか
私が倹約的生活をしているのも、あなたたちが私の人生を邪魔しているからではないか!
もうやめろよ人の迷惑を無視してまで記事を読ませようとするのは!

一読者 2009年01月11日(日)00:21

山田さんと言う方から投稿がありました。
検索したら2007年にも、同様の投稿があったようです。
そのときには、亀山さんからのコメントで、山田さんのことは知らない方で、どこのどなたでしょうか、と問いかけてありました。
山田さん、どのような経緯があるか私には知る由もないのですが、多くの読者はこの「欄」を楽しみにそして有意義に書き込んでいらっしゃると思うのです。
ですから、山田さんも是非、ご協力をお願いします。

亀山早苗 2009年01月11日(日)01:27

一読者さん
ありがとうございます。
私はいまだに、山田さんとは面識がありません。
ゆえに、山田さんの「人生」がどういうものであるか、
まったくわかりません。
山田さんこそ、私の邪魔をしないでください。
あなたのことは過去も現在も、一度も記事にしたことなどありません。
知らない方なのだから、当然のことです。

山田一雄 Eメール 2009年01月12日(月)07:14

一読者さんへ

亀山は白を切っているだけです。
私が嫌がっているのに、執拗に私の個人的な事を調べた迷惑な記事を書くのです。
亀山だけでなく、他の新聞や雑誌の記者にもそのような迷惑行為をされているのですが
亀山はその一人という事です。

オーマイライフの編集や記者が、亀山の原稿を元にそのような内容に書き直している
可能性はあります

亀山、人の迷惑や人権を無視してまで記事や雑誌を読ませよう購読させようとはするな。

亀山早苗 2009年01月12日(月)16:25

山田一雄さんへ

こちらこそ迷惑です。
あなたはどこの誰なのですか?
あなたこそ、営業妨害、名誉毀損になる可能性がありますよ。

こんな個人のライターをいじめないで
オーマイライフに住所、本名を名乗って
交渉したらいかがですか?

山田一雄 Eメール 2009年01月12日(月)16:58

亀山は白を切っているだけだ。
立派な犯罪行為・プライバシー侵害行為だから
プライバシー侵害する記事を書かれ苦しんでいるのは私のほうなんだ。
亀山だけでなく、マスメディアの組織的なプライバシー侵害行為と言うことである。

訴えられるのは亀山のほうだ。
私は本気でこのような問題に詳しい弁護士を探している。
もちろんオーマイライフにも採算抗議のメールをしているが無視されている。

いくら記事や雑誌を読ませたい購読させたくても、迷惑していると言うならやめろよ、諦めろよ。
ここまでしつこく書き続けるのは、私の興味ある記事を書けば、メディアの扱いが大きくなり宣伝になるという事なのか?
この掲示板見ると、あなたに悩みを相談する読者が多いじゃないか。
私でなくそのあなたの読者のために記事を書いてあげればいいじゃないか。

1月4日〜

新箱です

亀山早苗 2009年01月04日(日)00:43

あっという間に3が日も終わりましたねえ。
小気味いいくらいに時間がたっていきます。
ま、のんびりきましょう。

若菜さん
歌舞伎座、ぜひぜひ行ってみてくださいね。
ただ、「さよなら公演」と銘打って観劇料を上げているところがねえ・・・。
商売上手ですよね。
それに乗りたくないのであれば、3階席がお勧め。
3階席の前のほうだと、案外見やすいですよ。
あるいは3階東側の後方。
遠いけれど1幕だけ見る「幕見席」もあります。
これだと600円から800円くらいで見られるはずです。

HANA 2009年01月04日(日)12:47

凛さん、はじめまして。
どうぞよろしくお願いします。
B型男性…私も学生のときにつきあっていて、
『何だ、こいつ!』ってよく思い、喧嘩しました〜!

私も何とか時間をみつけて歌舞伎座に行きたい!と思っています。
さよなら公演、値段が高くなるのですか〜?
商売上手ですねー。

あいさん、まぁ気にするとキリがないし、
テキトーに、自分に都合の良いように考えていけばいいですよ。
お正月や休日は、やっぱり家族との時間…だと思うので、
家族がいる人だとわかっているのだから、あいさんのほうがちょっと遠慮する
くらいに考えれば、返事が来ない…とつまらなく思わないで済みますよ。
彼と家族の時間も、ちゃんと認めましょう。
そして、彼が家族と別れることも、基本的にはないということも。
それが彼の現実の生活なのだから。
厳しいですね〜、不倫って。
それでも好きなんて、どうしてそんな恋なんだろう…って思ってしまうけれど、
自分がそれで納得できるのなら、どうしようもないし、
納得できないなら、やめればいいし。ですよね。

明日から仕事はじめの方が多いですね。
また1年、がんばって働きましょう!
早苗さんは、お正月もお仕事でしたか?
少しはゆっくりなさったのでしょうか?
今年もいっぱい本を書いてください!楽しみにしています。

ゆき 2009年01月04日(日)14:51

こんにちは
あ〜明日から本格始動の私です。
このお休み、特に何をしたわけでもないですが、時間が沢山あるって贅沢ですね〜。
おせちなんぞ作って、色々な人に会って、楽しかったですわ。満喫♪

あいさん すももさん ライオンさん whitegateさん 早苗さん
ありがとうございます。
彼との行方はどうなるでしょう。
覚めている私がジタバタしたりするのが、笑えたりもしますが、
素直に楽しく、過ごせたらいいな。
今後は彼の表情や言いたいことに真摯に耳を傾けたいと思います。
ん〜既に仕事モードになっておりますが、
上手く切り替えて、落ち着いてスマートにシンプルに♪

あいさんのヤキモキ。。非常に分かります。
もやもや感でしょうか。理解し納得しようとする自分とどうしてっていう自分の
バランスをとるのに、私は非常に苦戦しました。
私にはもう過去の彼になっており、連絡がきても心は揺れませんが、
彼は毎年恒例の行動をしているのですよね。お正月の過ごし方にしても、
私は関係ないですが、どう過ごすかが分かる。年賀状が・・初詣が・・新年会が・・笑
それが=妻や家族を愛しているにはならないような気もしますが、彼が守りたいものなんだと
思います。彼はなんのスタンスも変えずに私を別のカテゴリーで愛していたのだと思います。
愚痴りながら、妻の文句を言いながらの彼を見てきましたが、今は一生やってればって思います。
人の気持ちって変わっちゃう〜。ま〜楽しくですね。
whitegateさん 心配は3回まで。OKです。
自分の行動には責任を持たなくてはです。ちょいと反省苦笑いしつつ、前進です。

あい 2009年01月04日(日)19:37

white gateさん、ライオンさん、HANAさん、ゆきさん
ありがとうございます!
今までたくさんの時間をかけてきたんだから、ここで焦らなくても
いいだろー!と自分に突っ込みをいれ、ゆるゆるやってます。
メールの返事が来ないのは、理由が分かってれば大丈夫なんですけど、
今回は例の一件が理由かも?という不安がありまして…。
でもなんとなく、大丈夫な気がしてきました。うん、そう信じます!
返事が来ないとき、心配は3度まで!。実行はなかなかできてないけど、
その言葉、メールを気にするたびに思い出してます。強力です!
white gateさんありがとうございます。

ライオンさんみたいに、気にならない人もいるんだ〜っていうのは
最初は目からウロコだったのですが、人もいろいろ、状況もいろいろですもんね。
私の場合は、メールでのやりとりだったので、私が感情をむき出しにしすぎた
面も。。。もし同じ事を面と向かって言われていたら、別の反応していただろうなって。
これからは、面と向かって言われたらどうするか?を考えてから。。。にしようって
学びました。メールはじっくり考えてから反応できるっていう点ではメリットですよね。

ゆきさん、そうそう彼にとって自分のの結婚生活と私との未来はまったく別物なんですよね。
頭ではわかってたはずだけど、その場は感情が先走ってしまい…。
新年の予定、なんとなく読めちゃいます、その通りです!

凛さん、はじめまして。よろしくお願いします。
実は、ここでずっと聞いてもらっている彼、B型なんですよ(汗)
たしかにわけわからないことよくあるけど、他の血液型の人とつきあうより
私は楽しい気がする…(のは思い込みかもしれない)。
早苗さん言われるように、B型本ってよく売れるし、種類も一番豊富じゃないですか?
それだけ、B型に苦笑いな人が多いんでしょうかね?
私は女性の友人もB型が大多数だし、B型大好き!ですけどね。

いろいろな方にコメントしたいのですが、自分のことばかりで長くなってしまいました。。。
自分のことが少し落ち着いたら、ゆっくりコメントさせてくださいm(_ _)m

元子 2009年01月05日(月)01:46

あけましておめでとうございます!今年は?良い年にしたいです!今年も宜しくお願いします。

亀山早苗 2009年01月05日(月)23:38

そういえば、歌舞伎の團十郎さん、妹さんから骨髄を移植したら
血液型が変わったんだそうです。
だからって性格まで変わるわけじゃないんでしょうけど、
血液型による性格分析、流行してますね。
4つしかないから類型化しやすいんでしょうねえ。

元子さん
おめでとうございます。
がんばってますかあ?

すもも 2009年01月06日(火)02:02

こんばんは。

若菜さん、休日はゆっくり充電ができましたか?
歌舞伎って、鑑賞にお金がかかるイメージでしたが、800円くらいで見ることができるんですね。
生の迫力って、すごいんでしょうね・・・!

ゆきさん、
前の彼に対して“一生やってればって思う”って笑っちゃいました。

私も気持が少しクールダウンすれば、
彼と自分の関係を空から眺めるようにおおらかに
突っ込み入れながら見つめることができるようになるかしら・・。

HANAさん、はい、自分で決めながらも、へこたれそうになることもしばしば。
どうなるかは、想像もつきませんが、
HANAさんがいわれるように、
家族を悲しませることは絶対にしない・・・ことを肝に銘じていきます


凜さん、はじめまして。よろしくね。

元子さん、
先日美容院にいきましたら、来年は素敵な年にしましょうねってカードをいただきました。

素敵な年になりますように・・・、じゃなくて、・・・しましょうね!って・・・。
ドキッとして、ハッとしたこと、元子さんのコメントみて、思い出しました。
はい、私も素敵な年したいです。

今年は、健康増進と、お料理が目標。あと、かわせみさんが書かれていたマリー・ローランさんの美術館に遠いですが行きたいと思っています。
セピア色・・・を生でみてみたいなと・・・。

みきさん、
宝箱ときどき覗いています。
お料理レシピ楽しみにしています^^。気分のよいときにぜひお願いしまふ〜。

亀山早苗 2009年01月06日(火)09:38

みきさん
宝箱、更新しておきましたー!
また書き込んでくださいね。
春菊、やってみましたよ。
おいしかったです。

みき 2009年01月06日(火)16:21

ありがとうございます。

ちょっと覗いてみたら、私に対しての書き込みがありとってもうれしいです。
この頃はちょっとしか書き込めないですね。
簡単でおいしいもの・・・うれしいですよね。
でも、書き込んでて伝えるのが難しくて・・・

年末から調子が悪く、大掃除も何もかも辞めました。
貧血気味なのか、薬の副作用なのかわからないのですがいつもフラフラ状態で
貧血で倒れてもいつものこととまわりは知らん顔。
そんな中で気持ちもマイナスだから、ここで手を貸してくれたらと思いながらも
『うんこらしょ』と立ち上がちゃうんですよね。

いま、心療内科を変えて自立神経の調節する薬を飲むようになってから
頭痛の回数は減りました。
でも、こんな状態で効いているのかこれでいいのか不安になりますね。
痛いよりはいいかなと思ってますが・・・


早苗さん、すももさん 
声かけてもらえてうれしかったです。  ありがとうございます〜

ライオン 2009年01月06日(火)20:17

おっ、遅かった。
みきさん、
私も春菊のサラダを見て、そうだ!と思い、
ちょうど昨日食べたのですよ。
私は、ポン酢の代わりにオリーブオイルとにんにくでキノコを
炒めたのをのせて食べました!
みきさんに報告、報告と思い作っていました☆
今は春菊安いし、おいしいですね。

調子悪そうですね。。。。心配です。
何も出来ませんが、
少しでもマシになり、回復できますよう、
祈っていますよ!

white gate 2009年01月06日(火)23:18

ライオンさんもちっちゃい頃は謝らない子だったんですか〜。
掲示板見ている限りだと、とてもとてもそんな風には思えないのですが…。
そうそう、それいゆの「ごめんなさい」が言えない点、保育園の先生に相談したら「心配しなくてもいいですよ」とのこと。
使う場面のみならず、言葉そのものも難しい。
保育園では、ごめんなさいをいう代わりに「イイコイイコしようね」と言って仲直りさせているようです。
ちょっと年齢が上がっても難しいらしいですよ。
新米母ちゃん、ひとつ勉強いたしました☆

そうそう、それいゆにはユウキくんというボーイフレンドがいる…はずなのですが、
どうも彼女、最近移り気らしく、「コウくん、コウくん」ばっかり言っています。
ユウキくんは、お母さんにべったりだけど、お兄ちゃんを見ながら育っている、いかにも「オトコノコ」な子。
コウくんは、1歳違いの妹がいて、ざっくばらんなママとパパの間でのびのび育っている子。
そんな二人の間で揺れ動いていいのか〜!?それいゆ。
今からそんなんだと、アンタ20年後30年後が大変だわよ。
このボードを見せて男と女の機微を勉強させようかしら。

それいゆはこの数日、またまた成長しました。
昨日朝は、初めて「これがいい〜」と二語文をいいました。
おっぱいの回数も、家ではいつも吸っていたのが、先週末から明け方の1回だけになりましたし。

「それいゆ、ちょっとオッパイ飲むの、今日一日ガマンしてみよっか」
「うん」

という会話から始まりました。
自分で言ったからには守らねば…と思ったのか、必死にガマンしてました。
反動で、私にべったり甘えていましたけど。
明け方も、夜泣き(?)で目覚めて抱っこで寝ようとがんばっていました。
寝付けず泣いていたけど「おっぱい!」の一言は最後まで言おうとせず。
私から「おっぱい、飲む?」と尋ねたら初めて「うん」と答えて幸せそうにチュクチュク吸っていました。

2歳にもなっていないのに、忍耐強くて、えらいな〜(←親バカ)。
親の私は、それいゆに教えられてばっかりです。

みきさんの春菊レシピ、私もやってみます!
タッキーなべと胡麻和えぐらいしか思いつかなかったので、ありがたいです☆

みき 2009年01月07日(水)00:31

こんばんは。

春菊のサラダ、好評でうれしいです。

早苗さん、消防士さんの裏の顔を見てしまいました・・・。
本日、『宴会が入ったからと」仕事になり、私の付いた団体様は消防士さんでした。
いわゆる街の消防所の方なんですけど、「まぁ〜お酒が入ればオジサンね」と思いますが
飲んでいる席でも無線機を置いて119番されたのを聞いているんですね。
仕事熱心というか・・・?
ここではただのオジサン化している人もいざとなるとすごいんだろうな〜と見てしまいました。

ライオンさん
ありがとうございます。
調子悪いですね〜

少し、「さびしんぼ」が体の中を這ってます。
明日で冬休みが終わるのに、また昼間一人ぼっちになったらどうなるのかが怖いですね。
スッキリするのか・・・どよ〜ンとするのか・・・

そうそう、今日仕事に行ったら「お年玉」を頂きました。
何年ぶりだろ〜 あげてももらうことないですものね。
ちょっと嬉しかったです。

みなさん、初夢みました??

1月1日〜

あけましておめでとうございます。
今年も、みなさんといっぱい話ができますよう!
みなさんのご健康をひたすらお祈りします。
元気だったら、たとえ波瀾万丈であろうと、多少、恋で痛い思いをしようと、絶対にまた起きあがれますから。

ゆきさん
あ〜、メールでやっちまいましたかあ〜!
顔を見ながら、作戦たてつつ少しずつその気にさせていくってのが、恋の醍醐味じゃないのかなあ・・・。

なんだか眠くて眠くて、31日はほとんどだらだらと寝ておりました。起きたら日が変わっていて・・・。
ま、あんまりケジメもありませんが、これも私らしいかも・・・なんて思っております。

2009年01月01日(木)13:25

明けましておめでとうございます。
毎日のぞいてるけど、あまり参加できてない。わたしですが
今年はもっと書き込みにきたいなと思います。

みなさまにとって、今年がすばらしい一年になりますように。
遅くなりましたがカフカさんおめでとうございます。

ゆき 2009年01月01日(木)14:15

あけましておめでとうございます。

メールでやっちゃいました。絶対しないって決めていたのに。。
早苗さんが起きるのを待っていれば良かった。。。
バカですよね。会っている時に、どうしてあの時とか思うタイミングは沢山あるのに。
照れですかね。。しゃべってしまって自ら壊してしまう。
相手を良く見なくては。。でも、彼が乗って来ないから、タイミングが違うのでしょう。
仕事からちょっぴり離れている今でないと、プライベートを考えられないって思ったのですよね。
残念な女です。

あい 2009年01月01日(木)14:20

あけましておめでとうございます!
今年もいっぱい元気を分けてもらえるように、ここに来ますね。
本当に体は大切ですね、早苗さん。健康でいなくちゃ。

カフカさん、遅くなりましたが、私からもおめでとうございます!
ゆきさん、応援してます。うまくいくといいですね。

彼に、早く結婚相手見つかるといいねみたいなこと言われるの
ってどーなんですかね。傷ついたけど、なんも考えずに言ってる
気もするので静観してます。この1年またいろいろあるだろうけど、
いい年になりますように☆

みき 2009年01月01日(木)16:14

あけましておめでとうございます。
今年も、いろいろとお話が出来るのを楽しみにしてます。

全然、正月気分がない私なのですが・・・
正月料理を作っているのはなぜ??って違和感がありますねぇ〜

早苗さん
体と心が健康ならば頑張れるんですよね!
今はズタズタですが、ゆっくり這い上がってみます!
 
早苗さんをはじめみなさま、今年もよろしくおねがいします〜

すもも 2009年01月01日(木)17:34

あけまして、おめでとうございます。

旧年中は早苗さんはじめここの皆さまには、
大変なときに支えになっていただきありがとうございました。

穏やかに流れていくことが一番なんですが、

嫌なこと、辛いことがあっても、
だからこそ、時間がかかってもそれらを乗り越えたときに
充実感や幸福感が色を増して感じられるのだとも、思うようになりました。

辛いときをいかに過ごしてやり過ごすか・・・、
私、やっぱり、ここにきてしまいます・・・。えへへ!

皆様にとって、自分にとっても、よい年でありますように・・・!
本年もよろしくおねがいします!

ゆきさん、
何と言っても、早苗さんという“生きる恋のバイブル”がついているんですから!
彼との関係が、大〜きく育つことを願っています^^。

white gate 2009年01月01日(木)20:45

あけましておめでとうございます!
わー、ここに来たのは超★久々!
なんかうれしかったりして。。。

それいゆも1歳9ヶ月。
皆様に助けられつつ、大きくなりました〜。
ホント、おてんばぶりを写真とかでお見せしたいくらい。
ただ、それは叶わないので字だけでお許しくださいませ。

それいゆが風呂から出てきたので、このへんで。
「たーたん!たーたんの!」なんて言ってる。。。かわいい。。。
今年もよろしくおねがいします!

ライオン 2009年01月01日(木)22:37

あけましておめでとうございます。

昨年はお世話になりありがとうございました。
みなさま、どんなお正月を過ごされているのでしょうか。

うちは妹家族が来て、賑やかな元日でした。
子供はかわいい☆

昨年は別れと出会いと、新たな職場と
私には、てんこもりな一年でした。
今年はどんな年になるのか???

今年も健康第一です!
みなさまとここで、お話し、
楽しみにしています。
バンバン書き込みたいと思いまーす。
よろしくお願いします。

ゆきさん、
大晦日、彼と会われたのですね。
読んでて、私がドキドキしちゃいました。
私もドキドキしたいワ☆

私の方は、彼に会いたいと伝えて、
会いました。私の気になる事は聞いたのですが、
なんかうやむやなままです。向こうも
触れて欲しくない態度で。
でも、その事自体、私がもういいや〜って忘れて
いたので、突っ込まず、放置状態です。
二人の間では何も問題がないので、
もうちょっと、長く付き合い、色々彼を知りたいと
思っています。

HANA 2009年01月01日(木)22:45

早苗さま、皆さま
あけましておめでとうございます。
今年も、素敵なことがありますように!

仕事仕事で年が暮れ、くったくたになり。
新年早々、せつない思いをし…。
晴天とはいかない心模様ですが、
厳しいであろう今年を、元気で過ごしたいと思います。

すももさん
『自分で決められる』ということ、大事なことですね。
あまり無理をしないで、
そして、おふたりが楽しく過ごせますように、ご家族が悲しむことのないように…
お祈りしています。

あいさん
彼はどうしてそんなことを言うのでしょうね?
あいさんが幸せになってほしい…ということなのでしょうけど、
そう思いながら、自分が男女関係を復活させてしまったら
あいさんが他の男性にきもちが移ることなんてありえないと思わなかったのかしらね?
曖昧でいられるところは、気にしながらも気にしないふりをしながら…
でいるしかないのかな、と感じるけれど
私は、彼とのことの中で、そういう『?』な部分がいろんな意味でポイントだったかも…
と感じることもあったり。
よくわからないですね〜男性って。

むふっ。
それいゆちゃんは、かわいい時ですね〜。
もうちょっとすると、憎まれ口を覚えたり、ウソをついたり…
『あったまくる〜!』って思うような知恵がついてくるのですよ〜。
ま、それはそれでかわいいのだけどネ。

亀山早苗 2009年01月02日(金)05:14

新年早々、たくさんの書き込み、ありがとうございます。
改めて、今年もよろしくお願いします。
つらいとき、楽しいとき、ここを思い出してくれたら本望です。

すももさん、「生きる恋のバイブル」なんて、ぜ〜んぜん。
そうだとしたら、私自身が今ごろ、玉の輿に乗って、おほほ〜と微笑んでおりまする。
ホントは何にも言う資格なんてないんですけど・・・。

ゆきさん
まあ、やっちまったことはしょうがないですよ・・・。
彼がスルーするなら、また少し様子見して、
新たに作戦立てるとか・・・。
仕事から離れた時間に、というゆきさんの気持ちもわかる気がするし。
楽しんで落とす・・・というつもりで、ゆるゆるがんばりましょ。

みきさん
明けない夜はない、やまない雨はない。
夜明け前はいちばん暗い・・・。
みきさんなら、絶対這い上がれます。
心身を大事にしながら、今年は一歩、前へ! と自分に言い聞かせましょ。

楓さん
いつでもいらしてくださいね。
些細なことでも、何でもいつでも待ってます!

あいさん
よくも悪くも、男ってそういうもんだ・・と思います。
決めるのはあいさん自身・・・。

white gateさん
お久しぶり。それいゆちゃん、かわいいですね〜。
元気そうでよかったです。
おてんばで元気に大きくなりますように。

ライオンさん
もし彼との間に大問題が潜んでいるのだとしたら、いずれまた出てくると思います。
そのときには逃さず聞いてみることもできますから、
気にならないなら蒸し返す必要もないかも・・・。
今年もがんばってくださいね〜。

HANAさん
新年早々、切ない思いをしたのですか?
少しゆっくりしてくださいね。

私は元旦も、ほとんど廃人のようで・・・。
元旦から少し仕事をしようと思っていたのですが、
テレビ三昧の寝正月・・・という情けない状態でした。
ま、私もゆるゆるとがんばることにします。

あい 2009年01月02日(金)22:10

HANAさん、早苗さん
ほんの数行のつぶやきを拾っていただいてありがとうございます。
男性ってそんなもんなんですか〜。うーん。
幸せを願って言ったのに、何機嫌損ねてんだ、とか思ってるんでしょーかね。
自分が結婚していて、それを解消しないことは、大前提なんだろうから。
正面きって改めて問いただしてしまうとまた簡単に終わりそうな気がして、
何もできずにいます。このときの私の反応が原因なのか、お正月で家族水入らず
だからなのか、他愛無いメールには反応がありません。
雲行きがあやしいですが、敢えて触れずにしばらく様子を見ます。
どう進むかは、自分で決めることですね。
この間、自分の気持ちと向き合ってみます。
あ〜手のひらで転がす余裕がほしい!!

white gate 2009年01月02日(金)22:54

あいさん、ゆきさん

誰でもメールを出した後の反応、気になるんですね。。。
私も(恋愛ではなくあくまでも友人ですが)メールを出した後、返事がなく、しばらくすごーく気になっていました。
「うざい」とか「重い」とか思われているのかなーなどと。
ただ、相手の都合もあるでしょうから、今は気にならなくなりました。

以前、ここで話題になった黒川伊保子さんが著書を別途出していました。
「しあわせ脳練習帖」という本です。
パラパラ読んでみたら、メールを出した後の「気になる」病(症?)のやっつけ方が書いてありましたよ。それは、

ただひたすら「反省しない」。

いや、実際には「反省しない」オンリーでは厳しいでしょう。
ならば、「心配するのは3回まで。その後は気にしない」。

たとえば

「メール来ないなー」で1回目。
「忙しいのかなー」で2回目。
「お腹壊したのかなー」で3回目。これでおしまい。あとは気にしない。

それでも気になるようなら、文字で考える時間をなくす。
瞑想する、お風呂にのんびりつかる、塗り絵をする、プチプチ(梱包材のアレ)をやる…など。
昨今の人間はネットや新聞、本などで文字情報中毒になっており、左脳が働きすぎているのだそうです。
そうすると、感性を司る(しあわせを感じる)右脳が動かなくなるのだとか。
右脳と左脳をバランスよく動かすには、文字情報を遮断する時間が必要なのだそうです。

恋愛のせつなさからはすっかり遠ざかってしまったので、恋愛指南はできませんが、ちょっといいハナシだったので、ご参考までに。

HANAさん、早苗さん

それいゆは既に「魔の2歳児」の兆候を見せています。
「いやいや」ばっかり。いたずらもし放題です。
色々おしゃべりできるようになったのですが、「ごめんなさい」は頑として言おうとしないんですよ。
今日、あまりに駄々をこねるそれいゆにしびれを切らし、夫と二人で「ごめんなさいを言いなさい!」と叱ったのですが、泣くかしかめっ面をするかのどちらかだけ。
30分くらい、ホームセンターの前で粘ったんですけどね。寒くなってきたので引き上げました。

どうしたらいいものやら。。。。。

ライオン 2009年01月02日(金)23:03

こんばんは。
今日は、女友達と初詣に行って来ました。
いや〜、食った、喋った、笑った!

あいさん、
私も、以前既婚の彼とおつきあいしていた頃、
「早く結婚相手見つけなな〜」みたいな会話ありました。
その事については、私はあまり気にならなかったので、
乗って、「どんな男性と結婚できるのか楽しみ」って、
人ごとみたいに会話していました。
あいさん達の会話がどんな風かはわかりませんが、
それぞれ、気になる、引っかかる部分って違うんだなぁ。
と思いました。

お正月ってやっぱり相手の家庭の事気になりますよね。
よーーーーくわかります。

ライオン 2009年01月02日(金)23:15

white gateさん

それいゆちゃん、がんばっていますねぇ。
お母さんのwhite gateさんは大変なんだろうけど。

私も、「ごめんなさい」は絶対に言わない子だったらしいです。
思春期の時も当然言いませんでした。
うちの甥っこも2歳の時は「ママいや〜」ってすごかったです。
2歳頃から、もうすぐ4歳の今は、「なんで」「なんで」攻撃で話しが終わりません・・・。

それいゆちゃんのお話、良いですね。
こちらの頬もゆるんじゃいます。
今年も元気にすくすく成長して欲しいですね☆
ボーイフレンドはいるのかしら?

若菜 2009年01月02日(金)23:29

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

昨年はこの掲示板でたくさんのパワーをいただきました。
何度も皆さまのアドバイスや書き込みに救われました。
本当にありがとうございます。

暗いニュースや不景気の話題で2008年末は暮れてしまいましたが、
2009年は皆様にとっても自分にとっても良い年になればと思います。
個人的には今年は歌舞伎鑑賞デビューをしたいと思っています。
高校生のときの文化教室(?)で一度観たきりなので、是非あの
歌舞伎座のかたちがあるうちに行きたいと思っています。まずは
シネマ歌舞伎に行ってみたいです。

2009年01月03日(土)21:52

はじめまして。オーマイニュースを時々見ながら今どきの恋愛事情を楽しく読んでいました。なんか男の人ってそうなんだなぁ〜なんて思いながら....。よくわからないB型男に振り回されて落ち込んでいるときに「そうなんだ」って妙に納得することが多く勇気付けられました!ありがとうございます^^ 時々、お邪魔させていただきます。本面白いですね。ファンです。これからもいい作品楽しみにしています。 

亀山早苗 2009年01月03日(土)22:02

凜さん
いらっしゃいませ〜。ご愛読ありがとうございます。
いつでもいらしてくださいね。
くだらなーい笑っちゃうような話から愚痴まで、何でもどうぞ。

B型の本って、すごく売れてるんですよね。
わけのわからないB型男・・・って、それだけで私も知り合いの顔を思い浮かべて
「なるほど〜」って思っちゃう・・・。