2008年12月

12月30日〜

新箱です

亀山早苗 2008年12月30日(火)00:43

今年も残り2日ですね・・・。

ゆきさん
彼に「つきあってる人いるの?」とか、「私の知らないところでモテモテなんじゃないのぉ」とか
わかりやすーいカマをかけてみたらどうでしょうね。
こういうのって、「今さらそんなこと・・・」というような内容でいいんだと思うんです。
いつもと違った雰囲気さえ伝われば。
それで伝わらないようであれば、
「私のこと、女として見てる?」なんてドキンとさせてみるとか・・・。
正面切って告白するより、婉曲に探りを入れてみる方法がよいかなあ、と。

ゆき 2008年12月30日(火)14:08

早苗さん
おっしゃることよく分ります。そうですよね。
二人でいる時の雰囲気や空気でわかると思うのですよ。
一度私が少し勢いづいた時に、色々話しようねって彼が言っていました。
若い時のように、とりあえずみたいなことは出来ないからっと。。
それもそう。私もそう思って彼と付き合ってきたのです。
でも、気がついたら5年の年月が。先日5年も知り合っているってことを伝えたら、
彼もビックリしていました。時間ばかり過ぎているという事実を改めて知ったのです。
男と女でいないと気がすまないみたいなことをここでも言ってきたし、思ってきたけど、
その彼とは体の関係がないからでしょうが、そんなことを思わないのですよね。
究極このまま、同居生活しても成り立つような気がする。
でも、体の関係は切り離せないでしょうから、早く色々な意味で近づきたい。
叶うといいな。今から少し会う予定なのです。ルンルン♪少しだけ彼に問いかけてみます。

みき 2008年12月31日(水)18:23

こんばんは。

あと数時間で今年も終わりですね。

今年は長女がジャニーズのカウントダウンの為、出かけました。
こうやって一人一人少なくなっていくんだな〜と思いましたね。

今年は体調が悪い一年で、今もどうなるか心配だけど
新しい年を迎えれば何かが変わるような・・・気がします。

みなさん、今年もいろいろと声をかけて下さりありがとうございました。

いい年をお迎えくださいね〜

ごんたろう 2008年12月31日(水)21:12

早苗さん はじめ みなさま
本当に今年もありがとうございました!
いろいろとあった一年でした。
そうです。我が家も長女も新しい恋に出会ったようです。
一年間、傍にいてくれていた彼が、恋の相手のようです。肩の力を抜いた付き合いができればいいなぁ〜と思っています。
私たちの生き方を見ている若い人たちにいろいろと影響しているのだろうなぁーとぼーーと思っています。
来年も波瀾万丈でしょうねーーー。
早苗さんはじめ、よいお年を皆さん、お迎えください。
  では、来年も がんばろう!!と。。。。

ゆき 2008年12月31日(水)22:48

いよいよ今年も終わりますね。
みなさんよいお年を。

彼にはどうしているかな、会いたいなって思う。おつきあいできないですよね。
ってメールですけど、伝えました。
返事は来ませんでしたが、その後一瞬だけの逢瀬のはずが、お茶に誘ってくれました。
年末年始の予定やなど、伝えてくれたりする会話の内容からは諦めずにいいのかなって
思いますが、彼の気持ちは分らずです。待つでしょうか。。

来年もいい年になりますように。

12月26日〜

新箱です

亀山早苗 2008年12月26日(金)04:09

ライオンさんは9ヶ月もたちましたか〜。
がんばってますね。
新しい場所、新しい仕事って、3ヶ月、半年と少しずつ慣れていって、
1年でようやく、ほっとするという状況かもしれませんね。

人の悩みは、人間関係、お金、病気。
この3つに集約されると何かで読んだことがあります。
確かに・・・。
どこにでも嫌なヤツはいるし、どこにでもむかっとくる種は転がっているけど、
やり過ごしながら、いい意味で「テキトー」にやっていくしかないですよねえ。
譲れないところだけ譲らなければ、あとはへらへらと・・・。

お疲れ気味のみなさん、年末年始はの〜んびりしましょうねえ。

HANA 2008年12月26日(金)13:17

あ〜年末ですね〜。
こんな小さな仕事をしている私でさえ、資金繰りでアタフタ…です。
入って来るものより、支払わなければいけないもののほうが
期限が早いって、逆にしてほしい〜!
と、誰にも言えない小言を書かせていただきました。

今夜は寒そうですが、友人と忘年会です。
忘れたいことも忘れたくないことも…今年はいろいろありました。
結局、自分以外の人は、自分とは違うのだから、
本当に、いい意味で『テキトー』に考えるのが一番ですね。
気にかかることは、たーくさんあるけれど…。

みき 2008年12月26日(金)20:45

こんばんは〜

みなさん、どんなクリスマスを過ごされましたか〜

私、サンタさんが来ました。
25日の朝、枕元に『流星の絆』の本が赤い包装紙で包まれていました。
目が覚めたときには気がつかず・・・長女の前で「サンタさんからプレゼントが!!」と喜んでいたら
娘に『気づくのおそい!』と言われてしまいました。
娘達にも枕元に置いて、お互いわかっていても置いてあると嬉しいね。と話しました。

ごんさん、いつも気遣ってもらえてありがとうございます。
前回書き込んだ時、人に振り回されていてどうしたらいいのか・・・と思ってました。
あれだけの文面でバレたか・・・とビックリしたのと同時に涙が出ました。

どう書いていいのかわからず・・・じぃーとおとなしくしていたら
自分の中で解決?というよりも『どーにでもなれ!』と気持ちが出てきたのと
相談が出来る人が近くに居たことで収まりました。

しかし、どうして人の離婚の原因とか知りたがるのでしょうね〜

若菜さん
ちゃんと頑張っている所をみていてくれる人はきっといますよ。
若菜さん自身がそんな先輩にならないようにね。
後輩が来たりしてその先輩の目が若菜さんから離れるといいんですが・・・

私、街で見る嫌なおばさんを見ると『ぜ〜〜たいあんなオバハンにならない!』って思ってます。
案外、知らない所で片足突っ込んでいたりして・・・

あ〜〜今年もあと少し。
大掃除も何にも出来ず・・・ 病気のせいにしたくはないんですけど何も出来ないんです。

ま〜年は越せますな。

すもも 2008年12月28日(日)02:23

こんばんは。

若菜さん、身体のこと、とても心配しています。
以前私が、上司の威圧的な態度に凹んでしまっていたとき、早苗さんが下さった言葉です。

「身体や心を壊してまで、やるべき仕事はないとおもいます」って・・。

本当にそう思います。心身は資本ですよね
資本である身体の体勢が整っていないと、土俵にあがることもできないですもの。

仕事のスキルアップや効率も大切だけど、
仕事に臨む姿勢や態度、協調性など、効率を高めるために必要な要素も上司は見ていると思いますよ。
そういった面から見たら、メールをくれた先輩は、
指摘の方法が正当ではないし落ち度があると思います。

若菜さん、もうされているかも知れませんが、
若菜さんの指導者に今回のこと、相談したらいかがでしょうか。
感情面は置いておいて、仕事面で、どうしたらよいか模索していますと・・・。
ひとりで、抱え込まないで、無理しないでね。


私も、一時凹んでいましたが、自分の気持ちを上司に伝え、それ以降少し対応が柔らかくなった気がします。
というか、物事穏便に済ませようと自分の意見をひたすら抑えていた気持ちを伝えたことで、
自分のなかの「なにか」が変わったような気がするんです。

過去ログを検索していたら、皆さんに声をかけていただいた事が改めて思い出されて
ありがたかったです。


・・早苗さん、
彼ともう一度やっていくことを決めました。
早苗さんの著書にありましたよね。
「続けるという選択」・・・。

彼曰く「悪い頭で、一生懸命考えた」結論は
一緒になるというゴールは彼の中にはなくて・・・。

それがはっきりしてしまって、どこか虚しい気持ちもあるけれど、

彼には父親としての責任をきちんと果たしてほしいと思うし、それが、彼だと思うし、
わたしも、わたしの役割を果たさなくてはいけないと思うし・・・。

一緒になって続ける自信はまったくなく、彼の妻を私には出来ないことは、承知しているので、


白黒つけない、そんな関係を選びました。

曖昧な色ではあるけれど、私達なりの色にしていけたらいいなと、ささやかな願いです。

亀山早苗 2008年12月28日(日)06:34

みきさん
私のところにはサンタさん、来ませんでした。
いいなあ、と〜っても羨ましいです。

あのね、他人によけいなことを言わせないためには、
「よけいなこと言うなよ」オーラを放つといいんですよ・・・。
なんていうのかしら・・・人って、言いにくい人には言わないでしょ。
どこか心の隅に「他人に詮索させてなるもんか」という気持ちをもっていると
案外、人って何も言わなくなるものですよ。
みきさんはいい人なんだと思う。
だから人が詮索したくなっちゃうのです。

無理しないで、一歩一歩、いきましょう〜。

すももさん
白黒つけて苦しむより、
パステルカラーでのんびりいくのもいいんじゃないでしょうか。
何か決めても、関係というものはやっかいなもので、
その通りにはいきませんもん。
今、無理のない範囲でふたりの時間や関係を構築していく・・・。
ふたりがそれを望むなら、それでいいんじゃないかと思います。
その先は神のみぞ知る・・・。

仕事にしろ何にしろ、立ち向かえるものなら立ち向かう。
がんばれるところまでは、がんばってみる。
本当に好きなことなら、たいした苦労は感じないものです。
ただし、これ以上、続けていたら自分が壊れる・・・と思ったら
逃げればいいんです。
逃げるが勝ち。
心身ともに元気なら、たとえゼロになっても何かをつかめる。
でもマイナスになったら、ゼロに戻すまでが大変ですもん。
ストレスで心身の調子を崩すのはもったいないです。

カフカ 2008年12月28日(日)10:14

みなさん、祝っていただいて本当にありがとうございます。
実は遠距離交際なので、この年末年始は一緒に過ごせません。
来年、1週間ぐらい彼女が泊まりに来て、春ごろに正式の結婚生活をはじめる予定です。
二人とも若くはありませんが、人肌っていいものですね。
大事にしたいと思います。

みき 2008年12月28日(日)22:35

こんばんは。

早苗さん、ありがとうございます。
そうなんですよね〜  私自身もその方に言うと詮索されるのがわかっていたから言わなかったんです。
ご近所さんだから邪険にもできなくて・・・ 
でも今度突っ込んできたら『そこには触れたくない』と言うつもりです!

新しい場所、職場に行くといろいろ聞いてきますよね。
それもコミニューケーションの一つだとはわかるんですけど・・・
私自身のオーラが発していたんですね。
おさえる訓練してみますね。 笑


カフカさん
遅くなりましたが、おめでとうございます。
若いときと違って「遠距離恋愛」の形も違うのでしょうね。


今年も、もう〜いくつ寝ると〜♪  なのになんにもしていません。
っていうか止めました。
娘達が年末年始にコンサートに行くから毎日お友達とウチワ作りでにぎやかです。
その影でのんびりしてます〜

すもも 2008年12月29日(月)00:16

はい、早苗さん、

罪悪感や不安や怖さはいつもあります。
でも、
自分で決めた道です。
最後には、自分で尻をぬぐえる覚悟をもたなくてはと思っています。

神のみぞ知る・・・。
ホントに・・・。
彼を好きな気持ちと、共有している時間は大切に大切にしたいと思います



私も、遅ればせながら・・・。

カフカさん、おめでとうございます!
大事にするって良い言葉ですね。
おおきく包み込んでくれる安心感が伝わってきます。
お二人に幸あれ!

みきさん、

私は年末大掃除もしてませんが、
おせち料理だけは形ばかりだけど作ろうかなって思っています。
・・縁起をかつぐタチなので。

黒豆(健康)と
鮹(多幸)は忘れないようにしなくっちゃ。
鮹はいつも残っちゃうから、たこ焼きにすれば、みんな食べてくれるかな〜?

亀山早苗 2008年12月29日(月)01:58

みきさんはいい人なので、
「突っ込むなよ、オリャ」というオーラを強烈に放てないんだと思います。
私は知らず知らずにそういうものを発しているらしく、
以前はよく「怖い」と言われていました・・・。
今でもたまに、こちらが強烈に急いでいるとき、
駅の改札などで人とどっちが先に入るかで沈黙の中、
ちょっとした譲り合いみたいなのがあると、たいてい譲られちゃうんです。
会釈して先に行くことにしていますが、
たぶん「こっちゃ急いでるんだ、オリャ」という熱を発しているんでしょうねえ。

すももさん
タコは多幸なのですか〜、知らなかった〜。イカんイカん、なんちゃって。
タコとイカは関係ないですね・・・。

ごんたろう 2008年12月29日(月)10:21

おはようございます!
「突っ込むな!おりゃ〜〜!!!」ですか笑
そうそう、詮索されたくないことは、別に話さなくてもいい!と思いますよん。
わたしも話したくないことは、どんなに聞かれても「わたしは、守りたいですから」と最近、はっきりと答えるときもありますよん。
まぁ〜そんなに角を立てなくても、指を立てて「ナイショ〜!」と笑い飛ばします!笑
なんせ、利用者さんも周囲も口八丁ですから、何がどう伝わるか、わかったもんじゃない!!笑
別にみんなに「いい人」である必要もないと思うしね。。。自分だけがしてあげたいものだけにしておいてもいいと思うし。。。そんなに義理堅く生きる必要もないし・・・と開き直りのごんですわ〜笑「言いたい人は言っておけばいい」と思うしね!
うちの長女は、聞くなオーラを発しているそうです。
近づくなオーラも発しているそうな。。。。笑でも、変な男(キャッチの兄ちゃん)はそれでも近づいてくる〜〜〜!といつもボヤいています。でも、それは「あんたのスタイルが悪い!」と小言を言っています。
さぁ〜〜〜家の中 片付けよう!!と・・・・
しかし、、、、最近は、どこも大掃除をしている様子がありません。
なんかお正月だけど お正月らしくなってきていない そんな昨日の東京郊外住宅街の様相でした。
  がんばろう〜!と・・・・

ゆき 2008年12月29日(月)11:39

こんにちは。毎日寒いです。。
年末のお休みに入り、私もお掃除に精を出そうかというところ。

みきさん
私と似てます。本当に詮索好き、噂好きがいるんですよ。
どうでもいいじゃないっていう。でも、聞くなオーラ・近づくなオーラ大事ですね。
私も大分ここで吐き出させてもらって、最近ではそんなに聞いてこないなっていう感じです。
適当なこと言っている人は放置です。でも、近づいてくる人には人を見て、言いたくないことには
ふれない、適当トークです。心配もしていないくせに無理やり入って来る人いますからね。
負けるが勝ちって感じで、上手く切り抜けていきたいですね。

蛸ってお正月に食べます?多幸〜って知らなかった。
私、たこ焼き大好物で。。反応しちゃいました。うふっ。

ゆき 2008年12月29日(月)11:56

やっぱり相談してみようと思い。。連投失礼します。

私、今非常に気になる人がいまして、どうにか一歩踏み込んだお付き合いをしたいのですが、
そこには至らず。。。
もうかれこれ5年程知り合っていて、月に何回か会うときもあれば、数ヶ月開いたりもしますが、
夜食事に行ったり、たまの休日にドライブ行ったりのお付き合い。彼の歳は私より10歳上です。
一緒にいる時は楽しいのですよ。先日は、極めて考え方が似ていると言っていました。
しかし、付き合うには至らない。兎に角睡眠時間もなかなか取れない状況で働いているので、
付き合おうといったところで、今とどう変わるのだろうとは思うのです。
でも、なかなか素敵だと思う男性には巡り合わないので、自分から素直に話してみようかな
って考えているところ。でも、ここぞという所は男性に委ねたいというのもあり、
うだうだしています。
もう、気持ちのままにって突進するようなことはないのですよね。
お互い自分のライフプランとしての結婚とかについては話するのですよ。
彼も仕事だけは辛い部分があるし、社会的にも独りっているのは
認められない部分があるとも言います。私も同感です。
しかも、彼との子どもなら産みたい。ん〜どう伝えるべきなのか。

12月19日〜

新箱です

亀山早苗 2008年12月19日(金)01:35

今日あたりは、忘年会真っ盛りなんでしょうね〜。
特に忘年会などに縁のない私ですが、
先日たまたま夜の銀座を通りかかったら、
タクシー乗り場は人の列でした。
ホントに未曾有の不況?
それとも銀座あたりで忘年会をする人には関係ないのかな・・・。

なんだかんだ言っても、新聞に求人は出ているし、
正社員募集もたくさんありますよねえ。

HANA 2008年12月20日(土)21:33

就職も恋愛のようなもの…なんでしょうね〜。
相思相愛じゃないとダメなんですね。
採用する会社も、即戦力になる人がほしいと思うのでしょうけれど、
仕事を探している人も、案外、食べず嫌いだったりするんじゃないでしょうかね。
どんな仕事、会社でも、入ってみるとおもしろかった、ということもあると思うのですが、
あれはやりたくない、ここはイヤ…って、やっぱり考えてしまうのでしょうね。
『目的意識がないと就職は難しい』と、誰やらが言った…ようですが、
目的意識のはっきりしている人たちは、それなりにしっかり目的に向かっていると思う。
そこまではっきりしていない人、いろんな理由でできない人たちがあふれてしまうのだから、
『とにかく、何かをやってみる』という選び方もありだと思うのですよね〜。

『がんばろう!』の時代に育った私は、やっぱりがんばっていたい。
無理をしてまでがんばる根性は持っていないけれど、
身の丈にあったがんばりかたでいいと思っているし、
Dreams come true! という言葉、いいなぁと思うし。
自分のやりたいこと、もうちょっとがんばっていこうと思っています!
あと10日、とりあえずがんばりまーす。

若菜 2008年12月21日(日)16:08

今年もあと10日ですね。

職場では四苦八苦して相変わらず周回遅れ状態です。追いつくどころか差は広がるばかりです。
仕事を直接教えていただいている方ではなく、その方の先輩から仕事の効率の悪さ、作業の遅さを
指摘されるメールをいただいてしまいました。異動して二ヶ月ですが、落ち着くまでは確実に
ゆっくりと作業しても良いと言って頂いていた言葉を額面どおりに受け取ってしまった私の落ち度
なのだと思います。
猛省し、改善をしたい反面、その「先輩」は私が異動する原因になった方の非常に仲の良いお友達
であることがあり、どうも指摘の文面に仕事以上の何かも感じてしまいます。言葉の端々にとげがあり
「作業に時間がかかることが理解できない」「仕事の件数から推測すると一日で余る時間があるはず
なのにその時間が少ないのは理解できない」特に仕事上ミスはしていないのですが、とにかく他にも
攻撃的とも受け取れる言葉が満載でした。仕事上の問題点を指摘していただけるのはあり難いのですが
若干私情が挟まれているような文面です。
こういう受け取り方をする私の状態が異常なのかもしれませんが…。

薬を服用しないと安眠できず、食欲減退、胃の痛みで体重も短期間で減少傾向です。
健康的にダイエットが出来れば一番良いのですが、中々うまくいかないようです。
好き好んでこの状態になったのではありませんが、この掲示板に書き込まれる方には「甘え」と
捉えられているようで耳が痛いです。仕事はしたいですし、仕事は結構好きなのです。
今までの職場ではそれなりに仕事をしてきたつもりなのですが、もしかしたらそういった考えが
根本的に間違えていて、実際は何もしていなかったのかもしれない…とさえ思います。

亀山早苗 2008年12月21日(日)23:15

若菜さん
かなりお疲れのようですね。
自分で自分を追い込んでいるような感じがします。
年末年始で少しでもゆっくりできるといいのですが。

若菜さんは充分がんばっています。
がんばりすぎているとも思います。
甘えてるなんて、露ほども思ったことはありません。
それだけは信じてくださいね。

私が問題にしたのは、派遣業が製造業にまで拡大されたこと。
もちろん、派遣でしか働けない状況にいる人がいることはわかっているけれど
(これも再三書いています)
「18歳派遣」「25歳派遣」という人たちは、
自分の将来をどう考えて生きているのか・・・ということ。
もちろん、法律を楯にとって、派遣をさっさと切る企業にも問題はありますが、
そこに乗せられて派遣という働き方に「流れて」いった人たちもいるのではないかということ。
その人たちが「悪い」わけではないけれど、
自分の人生をしっかり考えて、別の道を選択する余地もあったのではないかとも思うのです。
10代20代なんだから・・・。

私は決して大企業は「大変」なことになっていないのではないかと疑っています。
今までさんざん儲かってきたところは特に。
企業としての体力があるはず。
この「最悪の不況」に乗じて、リストラを断行してしまえ、というところもあるんじゃないかと。

派遣法と企業の論理と金融恐慌・・・。
別々なもののようで、実は全部つながってしまったのが今の状況かもしれません。
そして、やたらと企業を悪者にするマスコミの流れ・・・。
普通の人たちの不安が煽られているように思います。

こういうときこそ、「自分は自分」のスタンスが大事です。
若菜さんはがんばってますよ。
ここの人たち、みんなそう思っているはずです。

カフカ 2008年12月23日(火)22:22

早苗さん、今晩は。
来年は再婚の予定です。
人生の晩年で幸運が巡ってきたのかも知れません。
早苗さんも幸せをつかんでください。

亀山早苗 2008年12月24日(水)02:53

カフカさん
きゃああああ、どうやって見つけたのですかあ?
例のところで?
いいないいないいな・・・。
ううう・・・詳細教えてください!!!

なでしこ 2008年12月24日(水)11:30

カフカさん おめでとうございます!

来年は「最良の年」ですね
おめでとうございます〜

今日はクリスマスイブ
街中 イルミネーションに彩られ、クリスマス一色ですね
私には一足先に、友人達より、プレゼントを頂きました

街路樹のイルミネーション・東京タワーを写メールで贈ってくれました
昨夜、飲み会だったらしく、何気ない内容ですが
「ほんわか・暖かく」嬉しかったな・・

メール自体、使い方で賛否両論ありますが
何気ない言葉でも、相手が自主的に(返信メールでなく)送ってくれると言うことは
少なくても、その時間 彼は私の事を思い出して、送ってくれたのは、間違いないから・・

素直に「嬉し〜」と喜んでます

もう1人は・・昔からの友達ですが
チョコとカードが届きました
誕生日やクリスマスに何気なく、贈り物をしてくれます
その優しさに、随分 助けられた事があります

さりげない、相手に気を使わせないそんな優しさ
私もその様な人になりたいな〜と 思うのです

皆さんにも良いクリスマスが届きますように・・(^^)/

ラッコ 2008年12月24日(水)19:04

メリ〜クリスマス!
でやんす。皆様如何お過ごしですか?私は今会社で缶ビールで部下とさびしく?飲んでいます。
会社の目の前がテレ朝通りなので、イルミネーションが・・・カップルが・・・
指をくわえて飲んでます。はぁ〜〜。若いって素敵^^

ごんたろう 2008年12月25日(木)00:56

メリークリスマス!!
カフカさん おめでとうございます!!!
やりましたね〜〜〜。どうぞお幸せに!!

ホンと若いっていいですね〜〜。
わたしは、段ボールの山に囲まれ、有給休暇中の旦那が、転宅の手続き一切をしてくれていますが、
せっかくの有給をくだらない手続きに追われている彼は、、、少しづつイライラを積もらせています。(笑)

若菜さん
あまり考えすぎないこと!指摘は指摘として大事に取っておいて、自分のペースで仕事をしたほうがいいですよ。
まず、誰のために仕事をしていますか?誰のために失敗をしないようにしていますか?
他人に迷惑をかけたくないという思いは、誰でしょうか?
わたしは自分のために仕事をしています。わたしは、自分自身が失敗をして厭な思いをしたくないから頑張っています。わたしは、自分が他人に迷惑をかけたくないと思うから。
最初も最後も自分に返るのです。
疲れてくるから、全体が見えにくくなる。視線も下がっていき、眉間にしわが寄って行き、かわいいお顔でなくなります。余裕をもって。。。といっても無理かもしれませんが、、せめて、こんな時だからこそ!少しでも笑顔で、、、笑い飛ばし、やばいと思ったときには何度も何度も深呼吸して鏡の自分に微笑みかけ、呪文の言葉!!「かわゆ〜〜〜い」を何度も言って笑っていきましょう!!
鼻歌でも歌ってね!!!
    鼻水、、、入りません。花の笑顔でいきましょう〜〜〜。

さぁ 今夜は研修報告をかきまっせ!!! がんばろう!!

亀山早苗 2008年12月25日(木)01:12

メリ〜クリスマス!!!

カフカさん
嫉妬のあまり、おめでとうを言い忘れていました。
おめでとうございます〜!!

なでしこさん
素敵なクリスマスをお迎えですね。
ほんのちょっとした友だちの気持ちって、うれしいものですよね〜。

ラッコさん
新婚のくせに何をおっしゃる!!!
私は相変わらずひとりで仕事してまーす。
気づくと、おや、三日も誰とも口きいてないぞってこともあったりして・・・。
わびしすぎ〜。

ごんさん
うう、お仕事組ですね。
がんばれ〜。

飯島愛さんが亡くなったの、けっこうショックです。
病死か事故か自殺か・・・。
わかりませんけど、天に召されたのですね。
引退したのもよくわからなかったけど、
けっこう好感もっていました。

苦しいときほど笑顔でいる。
むずかしいけど、仕事ではひとりで泣いても
人の前では笑っていたい・・・。
私もそう思います。

HANA 2008年12月25日(木)23:17

メリークリスマス!でした。
このところ、仕事仕事でした。今日はちょっと元気です。

カフカさん、来年は素敵な年になりそうですね。
おめでとうございます。

若菜さん
今のお仕事、若菜さんにむいていると思いますか?
がんばってみよう!と思える仕事ですか?
どんな難しいお仕事なのかも、私にはわかりませんが、2ヶ月やっても効率があがらなくて
ゆっくり慎重にやらなければいけないというのは、
もしかすると若菜さん自身が『あわない』と思いながらやっているのかもしれないですね。
責任のある立場の上司に、今の状態や自分の考えていることなどを話してみて、
異動を含めて改善策を探ってみるのもいいかもしれないですね。
今のままで、若菜さんのうつが治るとは思えないので、心配です。
薬だけでなく、カウンセリングなどもなさっていますか?専門の方に話を聞いてもらうことも、
ある程度は有効なのだと思います。

仕事って、ミスをしなければいい…というだけではないですよね。
やはり量をこなすことも大事なんです。
働いた分のお給料をいただくのだから、いただく分に見合う仕事はしないといけない。
他の人が10やっているところを8しかできないと、お給料も8か?というと
そうではないと思うのです。
そして、10やって5のミスをした人と、5しかできなくてミスが0の人を比べると
大差はないですよね。
5のミスを修正する手間がありますから、同じとは言えないけれど。
だけど、10やらないといけないのに5しかやらなかったら、
残りの5を誰かがやらなければならないのですよね。
ミスをしないことは大事なことなのだけど、それで満点とは、残念ながらいかないのが
仕事だと思います。
人には得意不得意があるから、自分に不得意なことを仕事にする必要もないのです。
自分を活かせる仕事をすれば、いろんな力を発揮できるのだから。
無理しないで、自分は自分!と思えるように暮らしてほしいと思います。

苦しいときに笑顔でいるのは難しいけれど、
笑顔でいようと心がけていることで、笑顔でいられるようになれる…
そんなこともあるのかもしれません。
と、自分にも時々、言い聞かせるのですが…。

あと1週間ですね。
がんばって働くぞ〜。

ライオン 2008年12月26日(金)00:19

こんばんは。
メリークリスマスです。
最近はイブにケーキを食べるのですね。
私が小さい頃は25日に食べていた気が。

若菜さん。
お身体心配ですね。

仕事は結構好き。と書かれていますね。
仕事のしやすい環境になれば良いのですが。。

私は2ケ月では職場の雰囲気にも慣れませんでした。
2ケ月で仕事の効率をぐーんとアップするのは、
職種によっては難しい場合もありますよね。
たまにしかしない仕事もあるだろうし。

私も今の職場に来て9ケ月が経ち、先月から、
仕事量がかなり増えました。
ほんと毎日毎日疲れます。締め切りに間に合わないからって、
誰かフォローしてくれるはずもないので、
何かと、考えながらしています。
幸い私の部署には、そんな攻撃的な人はいず、
ミスしてへこんでいる時は、「自分かつてはした事あるよ」と
励ましてもらったり。

攻撃されると、かえって萎縮したりして、効率が良くなるどころか、
悪くなる場合もあると思うのにね。
まぁ、何くそっと頑張る人もいるのでしょうけど。

他部署にすっごく嫌いな人がいるのですよ。
仕事の事で話しをしなくちゃいけないのですが、
自分の機嫌で態度が全然違うのです。
つい先日も切れられました。
最近はその態度にも慣れ、はいはい。って諦めてます。

でも、彼女が、困っている時はちゃんと対応
しています。
(早苗さんから教わった術!(笑))

若菜さんの先輩からのメール、私情は聞き流せる
ようになると良いですね。

もうすぐお正月やすみですね。
どうぞ、ゆっくりなさってくださいね。

12月15日〜

新箱です

亀山早苗 2008年12月15日(月)03:24

いよいよ12月も後半・・・って、個人的にはちっともせっぱ詰まっていませんが。
いや、せっぱ詰まったフリだけでもしないとまずいか・・・。

あいさん、無理せず我慢せず・・・。
ゆるゆるとがんばってくださいね。

ライオン 2008年12月15日(月)20:04

私も、あまりせっぱ詰まっていません。
毎年、新年を迎えるにあたり、何もしないのですが、
30日は妙に掃除しなきゃ!って気分になり、
必死でやります。お掃除したら気持ちは良いのですが、
なかなか・・・。

あいさん、ありがとうございます。
疲れた、と思ったら途中休憩してもよし、だと思います。

あいさんらしくいれたら良いですね。

亀山早苗 2008年12月15日(月)21:08

別にねえ、月が変わるだけだし、
新年たって、何がどうってことでもないのですよねえ。
ま、ケジメってやつでしょうか。

年賀状をやめて早数年・・・もはやあまり来なくなりました。
寂しい気もするけど、年賀状を書くストレスと比べると、
すっきりして気持ちがいいです。
年末年始は相変わらず、仕事三昧だと思います〜。
私もたまには、大掃除ならぬ小掃除くらいしようかな・・・。

ライオン 2008年12月15日(月)21:22

あっ、私も年賀状を止めてもうかなり経ちます。
年賀状来なくなりますよね。自分が止めたくせに寂しい気持ち、
わかりますわー。
以前は会社の人に年賀状出していて、出したそばから、
職場で会って、ご挨拶して、変なのって思っていました。
最近は、年賀状は出さないけど、季節の変わり目など、
ハガキを出しています。自分の気分次第ですけど。

お正月は、おもちをいっぱい食べる予定です☆

亀山早苗 2008年12月16日(火)03:10

年を越せない人たちが、たくさん出てきそうですね。
国会議員に、そういう人たちの気持ちなんて、わかるはずもないのでしょう。
派遣制度が製造業にも規制緩和されたとき、
取材をしたことがあります。
派遣業界の人でさえ、心ある人たちは憂えていました。
今日を予測していたのだと思います。

自ら派遣という働き方を選んだ人はともかく、
それしか選択のしようもなかった人もいるでしょう。
派遣は専門職に限ったほうが、やはりよかったのではないか・・・。
そんな気がします。

東尋坊に人が集まりませんように・・・。
生きてれば、そのうちいいこともあるわな・・・という
言葉が実感をもてるような世の中にならないといけませんね。

HANA 2008年12月16日(火)08:22

労働者を守るための法案を、野党が出したそうですよ。
それがすぐに実行されるわけではないけれど、少しでも早く、少しでもたくさんの人が
仕事に対して不安をかかえないでいいようになるといいですよね。
派遣も、自分でそういう働き方を選んでいる人と、選ばざるを得ない人とでは
違うはずだけれど、それを確認することも容易ではないでしょうしね。
せめて、社宅などだけは、数ヶ月でもいいから使い続けられるといいのに…と思います。
(どうせ解雇したらすぐに次に入居する人はいないのだから)

労働者も、中小企業、零細企業の経営者も、大企業も…
今は想像を絶するほども景気の悪化のようなので、みーんな大変。
民がこれだけ大変なのに官はちょっとノンキに思えてしまう…私です。

私、年賀状書きます!
普段、会えない友人たちも、半年に1度、様子がわかったりするのも
なかなか楽しいです。
せいぜい50〜100枚くらいだし。

せつなくても、楽しくても、恋しいっていうのは
いいですね〜。
苦しいと思うのは、何だか恋じゃないように思ってきました。
もう、新しい恋をすることはないだろうな。と思いつつ
40歳すぎて、結婚もしているのに、恋ができたことは意外だったし
本当に楽しかった!(今も…?!)

ライオン 2008年12月16日(火)21:45

無理な低価格、価格競争、から全てがきているように感じてなりません。
食品の産地偽装から、何もかも。

製造業で働く派遣社員さん達の中には、義務付けられている雇用保険、
社会保険さへ加入出来ていなかったようですね。
とても悪質な派遣会社です。
契約の途中解約なら、その保証金も出るはずだろうに・・・・・。
国は、早急に救済措置を、と思います。

思いつき?あっという間に決まった、ばら撒き政策。

景気がというより、みなが暮らしに不自由のない日本に
なればいいのに。
理想になってしまいますが、切にそう思います。

HANA 2008年12月17日(水)18:28

今回の大不景気は、アメリカのサブプライムローンとかいう(私にとっては)理解不能な
ことが、一番の原因ですよね。
日本は、つい半年前くらいまでは、好景気だと言われていたわけで
(庶民にはまったくそう感じられなかったけれど…)
やはり『アメリカが風邪をひくと、日本は肺炎を起こす』というのも
わかるような気がしました。
日本より、アメリカや欧州のほうがひどいのかもしれませんが。

正社員でも、パートや派遣などの非正規雇用者でも、
そんなに簡単に退職させられたら困るけれど、
終身雇用ではなくなった時代、
雇われるほうも自己都合でさっさと辞めるし、
何か、すべての軸がヘニョヘニョしてしまっているみたいですよね。

ライオンさん、みんなが不自由のない暮らし…は
本当にいいですね。
だけど、競争のない社会になってしまうと、
だーれもがんばって仕事をしよう、そしていい暮らしができるようになろう
と思わなくなってしまうという懸念もあるのですよ。
だから、最低限の生活の保障はされないといけないけれど、
がんばったらがんばっただけの見返りも、必要なんですよね。
それが格差につながるけれど、多少の格差はあっても当然だと、私は思うのです。

今日から、浅草は羽子板市だそうですね。
お正月も、もう目の前ですね。

亀山早苗 2008年12月18日(木)03:36

HANAさん
本当にそうですね。
なんだか官は我関せず・・・って感じ。
民間が小手先で、1ヶ月くらい雇用したって、実際には何にもならない・・・。

人にはいろいろ事情があるのでしょうが、
それでも「18歳派遣」とか「25歳派遣」とかの人たちを見ると、
「ごらぁ、どうやって生きていこうと思ってたんじゃい!」と
ちょいとカツを入れたくなりますね。

この円高、儲けている人もいるはずなんですが、
「ダメだダメだ」という方向にばかり、ニュースがいきますね。
あんまり流されないほうがいいような気がします。

資本主義社会に格差はつきもの。
ただし、介護関係の仕事を始め、
あまりに「労働に見合わない報酬」は考え直さないとねえ。

羽子板市、私の母もわめいておりました。
(この人は、浅草の行事をこなさないと年が明けないと思ってる)
酉の市は私も行きましたが、羽子板市までつきあえるかどうか・・・。

なかなか強気になれない年末ですが(また出版社がひとつ破産申請しました)、
せめて明るく乗り切らないと、なんて思います。

なでしこ 2008年12月18日(木)04:49

本当に1年は早いですね

年賀状は120枚位出します
大半は私のサークル系からの知人宛です
この時期はクリスマスカードを贈ったり、お歳暮のお礼状を送ったり
また、喪中欠礼の人宛に「寒中見舞用」の絵はがきを買っておいたり
しております

字は下手なのですが、知人より「筆まめ」と言われております
携帯のメールも良いのですが・・

カードや絵はがき便せん等も、素敵な物が多くて
季節の変わり目には、購入しております
友人には、切手を集めている(郵便局で記念切手など)人もおり
その友人からの手紙についている切手は、毎回楽しみなんですよ


皆さんは、香りを嗅いで過去を思い出す事ってありますか?
昔の彼の、オーデコロンの匂いが、ふと漂ってきたら〜
「00の香りだ・・」って、ほろ苦いような懐かしいような・・

あまりにインパクトが強かったせいか、相当の月日が経っていても
たまに、同じ匂いをかぐと〜つい思い出してしまうのですけど・・
つい抱きつきたくなるような、そんな衝動に駆られることも

これも「条件反射」か「すりこみ」なのかな・・・

随分寒くなってまいりました。
下痢、嘔吐の風邪も流行っているようです
皆様も十分お気をつけて下さいね

ごんたろう 2008年12月18日(木)07:59

おはょうございます。研修も終盤に入り、現場実習です。あらためて私自身の勉強不足とあと10年早かったら、今の抱えている障害者の皆もなんとかなったのに、と思います。自身で生きるすべを身につけられたかもしれない。なーんて思います。でも仕事の提示をかえたら、使えるかも?なーんてことも考えています。とりあえずあと、僅かな今年、頑張ります!

ごんたろう 2008年12月18日(木)21:39

続けます。 早苗さん
国のジョブは私より長く丸二週間、私は8日間、企業はもっと厳しいらしいです。企業は、この不景気に大量の精神がでると予測しているそうです。その対応として認定を受けた者の受皿と対象方法をなんとかしたいと思っていると話もちらほら聞こえています。でも、企業内だけでは手が足りない。絶対数的に足りない。という話でしたよ。さて、本当に出番があるか?どこかはわからないですが、、、ね!

亀山早苗 2008年12月18日(木)21:49

仕事がない=鬱になるって、先日、テレビでもやっていましたね。
気持ちはわかるけど、私はちょっとそれは甘いんじゃないかって
思ってしまいました。
もちろん、どうにもならない人がいるのはわかっていますが、
10代、20代で派遣に行って首になって鬱になる・・・って、
なんだか人生を考えてないんじゃないか・・・と思ってしまって。
ま、そういう人たちを今は非難できない雰囲気ができあがっていますけどね。
これもマスコミの「一気になだれこむ」空気作りのせいかも。

打たれ弱いというかなんというか・・・。
自分の人生なんだからさ〜、もうちょっと考えて生きようよ〜と
背中を叩きたい気持ちにもなります。

ま、でもそれとは別に現実的に、悲惨な精神状況になる人も多いでしょう。
ごんさん、がんばってくださいね。

なでしこさん
年賀状は出したほうがいい、と私も思っています。
社会人として、それがまっとうですもん。
「あー、この人元気だったんだあ」なんて楽しみもありますしね。
私はラクして、代わりに寂しさを引き受けた、というわけです・・・。

香りねえ・・・・ありましたねえ、昔、そういうことが。
同じ香りを嗅いで急に思い出したこともあれば、
実際には香りが漂ってないのに、ふっと鼻のあたりに甦ってきて
なんだか苦しくなったことも・・・。
香りって、脳に直結しているから記憶に残りやすいのかしら。
脳が間違って、急に香りの引き出し、開けちゃったのかしら、なんて
思ったこともあります。
せつないですねえ。

ごんたろう 2008年12月18日(木)22:22

ありがとうございます!早苗さん。
鬱かもという方にアドレスです。認定を隠して再就職すると支援は受けられません。オープンにすると支援は受けられますが、障害者としての扱いになります。どちらかを見極めた行動を熟慮して下さい。

ごんたろう 2008年12月18日(木)22:26

アドレスではなくアドバイスです。では報告書書いてきます。頑張れ。私 !おう!

亀山早苗 2008年12月18日(木)22:41

ちょっと私も誤解されそうな文章を書いてしまいました。
先日、テレビで派遣切りされた人の間で、鬱状態になるケースが増えている、という
ニュースをやっていたんです。
それで、私はついつい甘いんじゃないの〜と思ってしまったわけですが。

ごんさんの話もちょいと誤解されそうです。
鬱病イコール障害者ではありませんよね。

ごんたろう 2008年12月18日(木)22:56

そうですね。早苗さん  鬱=精神障害ではありません。認定を受けた方の場合のみです。認定を受けてもオープンにする必要はありません。クローズでもかまわないそうです。

HANA 2008年12月18日(木)23:22

鬱…。
自分を責めることで、精神的に不安定になってしまうケースが多かったけれど、
最近は、自分以外の人や会社などが自分に対して何かをしてくれないとか、認めてくれないとか…
原因が自分ではないケースが増えていると読んだことがあります。
鬱状態と鬱病は違うらしいけれど、どちらにしても治して健康な精神状態になってほしいと思うけれど、
早苗さん同様、『自分はどうよ?』って、私も本当なら一言いいたいなぁ。と思うこともあります。
今の世の中、本当に大変なことはいっぱいあって、生きにくいけれど、
それでも何とかがんばっている人はたくさんいるのだから、
うつうつばかりしていないで、1歩でも先を見てほしいと思います。
悩むことも必要かもしれないけれど、まずは何とか悩みから抜け出すことに力を注いでみてほしい。
のんびり静養することも大事だけど、のんびりして考えすぎるより忙しくからだを動かすことで
紛らして、打破していくことだってできる…。
と、思ってきました。
きっと、おおかたの人は、鬱になりそうな状態って経験しているのではないでしょうか。
なってしまうか、ならないでいるか、
それは自分のきもちの持ちようも関係する場合があるような気がします。

自己責任っていう言葉を、近年、よく耳にするし、自分でも使いますが
社会や周囲の人たちに責任があることも、否定はしないけれど、
自分にも責任があるんだということも、考えてみてもいいように思います。
そして、いろんな人と対話してみることもいいと思うのです。
これは若いとか若くないとか、関係ない。
どんな世代でも、大差はないと思います。

でも、精神的なことって、本当に個人差が大きくて、
なかなか難しいですね。
私はカウンセラーなど、この方面のことを職業にはできないなぁ。


香りかぁ。
コロンをつけている男性とおつきあいしたことがないなぁ。
だけど、整髪剤の香りは、記憶に残っている人はいます。
そんなにだーい好きなタイプではなくても、その人の香りが好きだと好きなんだと錯覚?
したこともあるし。
ここで『彼』と書いてきた男性は、無臭(無香料って書いたほうがいいのかな…)なんです。
それも好きでした。
意識して香りやにおいを自分につけないでいる人なのだと思います。

亀山早苗 2008年12月19日(金)01:32

精神的なことは本当にむずかしいですね。
私はどうしても、頑張りすぎて鬱状態になり、それでもがんばってしまって
鬱病になってしまう、
あるいは燃え尽き症候群みたいな状況から鬱になる、
環境の激変(いいことも悪いことも含めて)などからの発症が多いというイメージがあるのですが、
なんだか今は、あまりに広く「鬱病」「鬱状態」ととらえられているような気がして。
鬱病といっても、食欲がない、眠れないという典型的な症状が出ない人もいるようです。
なんだかな・・・詐病もできなくはないな、と思うのです。
本当に苦しんでいる人と、そこへ逃げ込む人、
それを見極めることができるのかどうか・・・。

がんばろうよ〜の時代から、がんばらなくてもいい、の時代になり、
それと同時にカギカッコつきでしか語れない「鬱」が増えていったような・・・。

12月10日〜

新箱です

亀山早苗 2008年12月10日(水)00:25

今年もあと3週間。
あっという間の1年ですねえ〜。

HANA 2008年12月10日(水)08:49

今朝は少し暖かいようです。

ライオンさんの『ぼうさんがへをこいた』、
おもしろいですね。
これ、年代の違いなのか、地域の違いなのか…。
本当に、こんなことばっかり記憶に残っていて、
これと同じくらい勉強したことを覚えていたら…と思うこともよくあります。
そうじゃないところが『凡人』なんだと、諦めていますが。

街角景気観、データがある限りで過去最低だそうです。
私のように個人で仕事をしている、超零細事業主ももちろん厳しいですが、
学生の就職内定取り消し、派遣社員の解雇。
正社員もリストラが進みそうだし、穏やかにお正月を過ごしたいのに
ハラハラしている人がたくさん出てきそうですね。
会社も厳しいのはわかるけれど、何かおかしいですね。
いろんなことのバランスが崩れていますよね。
たくさんの人が笑顔で生活できるようになってほしいものです。

ライオン 2008年12月10日(水)23:24

こんばんは。

彼との関係、危うくなりました。
あまり良く知らずにつきあい始め、
ちょっとした事で、信じられなくなり、
そこをメールでつついたら、数日メールは来ず。。。
で、さっき、来たメールは、仕事が忙しく
余裕がない。でした。
「余裕が出来たら、会える」との事です。
前々から今は忙しいとは聞いていました。
でも、このタイミングで言われると、
本当は会いたくないんじゃないの?
って思ってしまいます。

メールでのやりとりは、誤解を招きそうなので、
今回はすんなり受け入れました。(悶々としていますが)

言葉で表現されても、それって言葉だけなんじゃないの?
って思う反面、言葉で言ってくれないとわからないって、事も。
相手を知るっていうの到底無理な話しなんじゃないかと思っています。

彼と初めての危機、これで終わるなら、長くは続かない運命だなと思いつつ、
もう会えないかと思うと、悲しくなります。

なんか、これから、どうなるのか、神のみぞ知るって状態です。

ちょっと冷静になれました。
ありがとうございます。

亀山早苗 2008年12月11日(木)00:58

ライオンさん
誰でも最初はよく知らないままつきあい始めるんだと思いますし、
「知っていく」ことがつきあう楽しさでもあります。
信じられないことがあったら、面と向かって聞くのがいちばん。
メールのやりとりでは、確かに誤解を生みます。

相手を知るのは、確かに無理だと思います。
だって、自分だって自分が何を考えているのかわからなくなるときがあるのだから、
自分ではない他人を完璧に「知る、わかる」のは、とうてい無理です。
だけど、好きな人のことは少しでも知りたい、わかりたい、と思うもの。
それが恋愛の矛盾でもあり醍醐味でもあると、私は思います。

顔を見て話す。それが基本ですよね。
メールはあくまでも「つなぎ」に過ぎない。
こういう時期は、自分自身が彼のことをどう思っているのか、
自分自身の心の奥を見つめる、いい機会だとも思いますよ。

こんなときこそ、落ち着いて。

HANA 2008年12月11日(木)08:53

私は、男でも女でも『仕事が忙しい』という理由はあり、だと思っているのですよ。
関係が安定していて、会って話をしたり、ご飯食べたりするだけのことなら、
ちょっとくらいは時間もつくれる。
だけど、何かちゃんと話したほうがいいことが双方の間にあるのなら、
本当はすぐに話したほうがすっきりするけれど、
だけどゆっくりわかってもらえるように話したい。
仕事が頭の中の大部分を占めているときではなく、一段落してからのほうがいい。
そういう選択もあると思う。

素直なライオンさんなのだから、
ここは素直に『本当に忙しいんだ』と受け取っていいんじゃないかなぁ。
それより、『信じられないこと』があるということ…ですよね。
自分の理解の範囲を超えることを言われると、相手が言ったことがわからなくて
不信感を抱いたりしますよね。
それは、正面から聞いてみるに限りますよね〜。
メールで解決することならいいけれど、やっぱり時間のあるときに直接会って
顔を見ながら話すのが一番いい!

喧嘩や意見の違いがあったって、当たり前。
だって違う人間なのだから。
それでも話をしながら、『自分なりに』相手を理解しながら
『この人と一緒に暮らしたい、暮らせる』と思うか、
『やっぱりダメ』なのか、それはもうちょっとあとに判断していいんじゃないでしょうか。
仲良くて何も問題のない同士より、
いろいろぶつかった上で、一緒にいたいと思えるほうが
理解度はちょっと高いような気がするのだけど。
会えないのは悲しい、そのライオンさんのきもちは、
メールでもいいから、伝えておきましょうよ〜!

ライオン 2008年12月11日(木)21:35

早苗さん、HANAさん、ありがとうございます。

そうなんですよ。会って話をすれば良かったんですよ。
メールでなんて、伝わりきれない。
それで、相手からメールが来ないとあれこれ考えちゃうし。

何度、同じ事をするのか。。私のバカバカ!です。

昨日メールが来て(楽観できる内容ではないですが)
から、妙に落ち着いてきました。
もし、彼が一緒にいたいと思えないなら、仕方がないかって。

私の気持ちはどう?
考えるのではなく、見つめる。聞いてみるって感じですか?

早苗さんと、HANAさんのお話、すんなり入ってきます。
いつもありがとうございます。

HANA 2008年12月11日(木)22:00

ライオンさん
彼、もう会いたくない、一緒にいたくない、なんて考えていないんじゃないかなぁ?
と思いますよ。
もう会う気がないなら、数日どころか、そのままライオンさんに連絡をとらなくても
良かったわけです。
だけど、彼はメールをくれたのだもの。
大丈夫!
またきっと、素敵な彼の笑顔を見られますって!
今は、がんばって働いてもらいましょう!
仕事に熱中する男性も、なかなかいいものです。

亀山早苗 2008年12月11日(木)23:56

ライオンさん
そうそう、恋愛ってのは「考えて」もどうにもならないことのほうが
多いような気がするんですよ。
むしろ、自分の心の奥底を見つめて「本当に彼のことが好き?」と問うてみてもいいのでは?

ライオンさんが気になることがあって、彼に言ったら
メールが来なくなって「忙しい」ということになったわけですよね。
彼としたら、その問題をうやむやにしたいのかもしれない。
ライオンさんにとっても、うやむやにしても、「ま、いいか」と思えることなら
いいけれど・・・。

彼が一緒にいたくないと思うなら・・・の前に、
ライオンさん自身の気持ちがどうなのか・・・が大事だと思うのです。
どうしても好きなら、もっとじたばた暴れちゃってもいいんじゃないかなあ。

この場合、あてはまるかどうかはわかりませんが、
一般的に「余裕がない」「忙しい」は、
私は疑わしい言葉だと思っています・・・。
きちんとした説明があれば別ですが。

ライオン 2008年12月12日(金)22:44

HANAさん、早苗さん、ありがとうございます。

「本当に好き?」っていうのも、改めると、
どういうのが、本当なのかわからないです。自分の事に関しては。
でも、相手には聞いてしまうのですよね。

そうなんでっす。彼、うやむやにするつもりなんですよ、きっと。

私、怒っている事など、すぐに忘れちゃうんですよ。
怒っている時でないと、言えないというか・・。

今は会いたいとか、寂しいとか思ってないので、
言いません。
それに、そういえば、じたばたもしてない・・・。
でも、じたばたしないからって好きじゃないってわけでもないし。
やっぱりわからないですね。

今は、ちょっと彼との事はおいときます。
そのうち、何か自分の気持ちに気づくかもしれません。
私の気持ちに任せます。

以前、早苗さんが、恋愛の美学ということを書いていましたね。
私にあるのか、あれから考えてみたのですが、
どうやら、私にはなさそうです。とほほ。

亀山早苗 2008年12月13日(土)00:17

関係の根幹にかかわることでないなら、
別に「なし崩し」でもいいと思います。
わざわざおおごとにすることもないしね〜。
「なあなあ」「なし崩し」ってのは、恋愛では意外と大事かも。
私が言うのは「いざというとき」「関係の根本的な部分」に関して、です。

なあなあ、なし崩しってのも、立派な美学だと思うんですが・・・だめ?
私は「すがるタイプの下女」ですから、
恋愛でお姫にはなれないんですが・・・。

土曜日から少し天気が崩れるとか。
来週は寒そうです。
今年も残り半月、がんばりましょう〜!

あい 2008年12月14日(日)09:37

ほんと、12月ももう半分!!
いつも早めに取りかかる年賀状も今年はまだ…。

ライオンさん
今ごろはもう落ち着かれてるんでしょうか。
きっと心はざわざわしていたんでしょうけど、文面は冷静で
すごいなーと思いながら読ませていただきました。
気になりだすと止まらないけど、みなさん言われるように
自分の気持ちをみつめるきっかけにもなりますね。

私も復活とはいえ、理想とはほど遠い関係で、相手の気持ちを
疑ってしまうこともしばしばです。でもそういうときこそ、
「自分は好き」って気持ちを大切にしようって自分に言い聞かせてます。

12月6日〜

新箱です

亀山早苗 2008年12月06日(土)01:30

ドラマ「252」を見ました。
細かなことが気になってしまって
感情移入しにくかったのですが、
それでもなんとなく見入ってしまいました。

「人を助けて、自分も生きて帰ってくる」
それが彼らの使命。
年末年始にかけて、大火事や災害が起こらないことを祈るばかりです。
飲み過ぎて救急車で運ばれたりしないようにしましょうね〜。

あい 2008年12月06日(土)09:44

ごんさん、みきさん、みなさん、ありがとうございますっ!
そしてごんさん、おめでとうございます☆
前進!な感じがビシバシ伝わってきて、かっこいいです!
これからもがんばってくださいね。

「252」は映画もあるんですよね。今日公開でしたっけ?
早苗さんの本を読んでからだと、より楽しめそう〜♪

今日は、もしかしたら彼に少し会えるかもしれません。
何着ていこう…いまお気に入りの服が特になくって…(-. -;)

ごんたろう 2008年12月07日(日)01:10

こんばんわ
今夜は、来週から職場に出ないので、少し仕事を片付けてきました。
 
みきさん
迷うこと、決して悪いことではないと思うのです。どんなに迷ってもいつかは動き出せるときは、やってきます。力を貯め込んでいる時間だと思うと気楽になれませんか?
ただ・・・なんとなく思うのですけれど、整理がつかない、、、というかんじがするんですけれど、いかがでしょうか?もし。。。もしですよ。ご迷惑でなければ思っていることをすべて吐き出してみたらどうでしょうか?少しすっとして、整理ができるかもしれません。意外な自分の気持ちにはっとするかもしれませんよ・・・・な〜〜〜んてお節介ですね。へへへへ

早苗さん みきさん ライオンさん あいさん
ありがとうございます!
快進撃なんて いいもんじゃないですよ。
ただ、仕事も増えるけれど、ジョブコーチをやってみたい!と思っている人も多いのも事実です。その資格が得られるだけでもラッキー、、と思って、がんばりましゅ〜〜〜〜!
でも。。。留守中のお店のみんなのこともとーーても心配でもあります。
明日も がんばって段ボールに荷物つめるぞ!!!!!!ふあいと!!!!

亀山早苗 2008年12月07日(日)02:23

ごんさん
講習はどのくらいの期間、続くのですか?
お店のみんなには協力しあってがんばってもらいましょう〜。
ごんさんも身体に気をつけてがんばって。

あいさん
そうそう、映画は6日に公開されました。
ヒットしてほしいですね〜。
より多くの人に消防の仕事に興味をもってもらうためにも。
私も観に行かなくちゃ。

日曜日はこの冬いちばんの冷え込みだそうです。
お仕事組のみなさんも、家事組のみなさんも
風邪には気をつけてください。

亀山早苗 2008年12月07日(日)02:26

ライオンさん
私、いまだに美容院に行っておりません・・・。
すでに6ヶ月目に突入・・・。
さすがに毛先が割れたり細くなったりしてきて
けっこう悲惨な感じがします。
美容院にも行けないほど多忙ってわけじゃないんですけど、
なんだかめんどうで・・・。
しかし、こう思うようになったら終わり、というのも
わかっちゃいるんですけどねえ。
どうもこのところ、「しなくちゃいけないこと」がなおざりになっています。

HANA 2008年12月07日(日)08:40

私も『やらなくちゃいけないこと』が後回しになること、よくあります。
やらないといけないと分かっていても、何となくやる気になれなくて、
後でもいいことを先にやって、しばらーくしてから『しょうがない、やるか…』という感じです。
何にでもやる気を持って挑むなんて、無理ですから(私は…)
適度にのろのろ生きていきます。

ドラマ『252』見ました。
『人を助けて、自分も生きて帰る』ということは、結構しっかり表そうとしていた
ように感じました。
あいさんが『早苗さんの本を読んでから見れば…』と書かれたけれど、
早苗さんの本を読んでからだと、物足りないのかもしれないな〜なんて
私は思ってしまいました。
早苗さんが『気になってしまった』のは、いろいろわかっていらっしゃるからですものね。
ドラマ、映画は、ノンフィクションではないと思って見ればいいのでしょうけど…
知っていると、そうはいかないところもありますよね。
でも、たくさんの人が見て、早苗さんの本にも興味を持って
たくさん本が売れるといいですね〜!!

ごんたろうさん
実務に携わりながら、ステップアップのための勉強ができることは
本当によかったですね。
職場が時間や費用を作ってくれるのでしょうか?
どうぞがんばってくださいね。

今日は一番の寒さだそうです。
厚着して仕事に行ってきます!

ライオン 2008年12月07日(日)12:29

おはようございます。

気温は低いけど、良いお天気で、朝から気分良いです。
で、縄跳びをしよう!と急に思い立ち、
縄跳びを買いに行き、縄跳びをしてきたのですが、
子供用?軽く、短く、飛ぶとピュッピュと、縄が頭を
かすめ、痛〜い。すぐさま退散してきました。
大人になって、跳ねることってないですよね。
ちょっと新鮮でした。すこし長い縄を探さなきゃ。
最近、少し体力がついた?のか、疲れても回復が
早いように感じます。
元気が一番ですね。

やらなきゃいけないこと、
私は、衣替えです。もう、3年はやっていないんじゃ・・・。
いつもしよう、しようと思うのですが、
私には、これが出来ません。とっても面倒で出来ません。
同じ服ばかり着ていますワ。

亀山早苗 2008年12月08日(月)00:58

あはは、ライオンさん
衣替えができないと聞いて、ちょっとほっとしちゃいました〜。
夏ものも冬ものも、適当に出してあるわけですか?

私は基本的に片付けができません。
掃除もできないし、ボタン付けもできません。
クリーニングも出したらなかなか取りにいけないし・・・。
ときどき日常生活が破綻します。
今日は日常必需品をようやく買ってきましたあ。

HANA 2008年12月08日(月)21:31

ライオンさん、結構、おちゃめですね〜。
そう言われれば、冬になると小学校では縄跳びやって(やらされて?)いましたよね。
今やったら二重跳びなんてできるのかなぁ?

むふふ、私もお掃除はちょっと…。
今は、昼間、家にいる時間も少ないので、やろうと思っても(いえ、やらないといけない状態でも…)
なかなかできず、お掃除ロボットを買ってしまいました〜!
この私より下手ですが、誰もやらないで埃だらけよりは、全然いいです!

みきさん、頭痛はどうですか?
今日と、昨日か一昨日の朝日新聞に頭痛の記事が載っていましたよ。
今日のは、化学物質過敏症。
その前のは、生理の周期と頭痛の関係があるかもしれないから、それをチェックして
頭痛になりそうなときを知って生活しよう。
そんな記事でした。
WEBでも記事が読めるんじゃないかと思います、もし興味があれば読んでみてください。

亀山早苗 2008年12月09日(火)01:58

なつかしい、二重跳び!
あの・・・前でクロスするやつは何て言いましたっけ?
小学校のとき、ふたつ下のテルミちゃんという女の子が、
縄跳びの天才で、三重跳びで記録を作ったんですよ。
かわいい子だったなあ・・・。

うむ・・・私も縄跳びなんてできるのかなあ。
でも道路でひとりオバチャンが縄跳びしてたら
ちょいと怖いですよね・・・。
ゴム跳びもしてみたい気がするが・・・。

HANA 2008年12月09日(火)08:58

早苗さん、それは交差跳びです(^^)
三重跳びって、すごいですね〜。
そういう天才的な子供、今はどういう人になっているんでしょう?興味あります。
ゴム跳び…本当に懐かしいです!
今の子たちはゴム跳びなんていう遊びを知っているのかなぁ?
都心の路上で、おばちゃんが縄跳びは…勇気が要りますね〜!?

相性占いを、ちょっとやってみたら(未だにこんな遊びで楽しんでいます…)
彼と私は『まさに運命の出会い』ではあるのだけど
『お互いを心から尊敬しあいながらも、最終的にはそれぞれの道を歩む』。
なのだそうです。
占いではあるけれど、なかなか難しいことを言うなぁ、なんて考えてしまいます。

少し暖かくなるそうですが、お天気は崩れるとか。
空気が乾燥しているから、たまには雨もいいかな〜と思います。

亀山早苗 2008年12月09日(火)21:15

冷たい雨が降っていますねえ。

ゴム跳び、メンコ、缶蹴り、あとなんていうのかな、
地面にマル書いて飛んでいくやつ・・・。
三人野球(バットなし、手で打つ)なんかもよくやったし、
だるまさんがころんだ、もやりましたねえ。
手つなぎ鬼も懐かしい。
毎日、日が暮れるまで遊んでいた記憶があります。

ライオン 2008年12月09日(火)22:18

けんぱ。
けんけんぱ〜♪ってやつですかね?
けんぱに使う石選びも重要でした。
平べったいやつが良いのですよ。

縄跳び、そうなんですよ。
あんまり堂々と外で出来ない歳になってきました・・・。
日曜も、あまり人の来ないところを選んでしまいましたワ(笑)

ゴム跳びは私はかなり、得意でした!エッヘン
ゴムを持つ二人は台の上にのり、万歳でゴムをはります。
そこを飛ぶ私は、大車輪で足を引っ掛けて高いゴムを超えます。
あ〜懐かしい!

『だるまさんが転んだ』は、『ぼうさんがへをこいた』で、
私の時代もよくしました。


私も毎日日が暮れ、母の、「ごはんよ〜」の声が聞こえるまで、
遊んでいました。

子供の頃の思い出って、学校が終わってからの、この時間ばかり
です。楽しかったなぁ

12月4日〜

新箱です

亀山早苗 2008年12月04日(木)00:19

HANAさん
その恋愛セミナーって、男女一緒に受けるのですか?
ぐふ、おもしろそう。
後日談も教えてくださいね。

ライオンさん
「素直」っていいことだと思うけど。
広辞苑には、まず最初に「飾り気なくありのままなこと。
曲がったり癖があったりしないさま」とありますよ。
2番目には「心の正しいこと」ともあります。
3番目にライオンさんが言っていた意味が書いてありました。
素直な人ほど伸びる、と消防現場ではよく聞きました。
人間、素直がいちばん。

ゆき 2008年12月04日(木)12:44

うむ〜。早苗さんありがとうございます。
仕事ばっかりの時期でもいい!!っていつまで〜?
なんて思っちゃうのですよね。好きでやっていることなのにですね。
でももがいてもどうしようもない時、何を優先すべきか、したいのかで、
進んでいくっきゃないですもんね。過去を振り返ると、確かにどんな自分も
頑張ってきたし後悔はない。
来年に向けてですが、もう少し気持ちをゆったり構えて、何事も楽しむことを
目標に掲げておくことにします。意識するようにします♪

あいさん
色々ありますよね。私は自己責任で幸せと思えるならOKだと思っています。
あいさんの気持ちが、す〜っとクリアになるといいなって思います。
どうしても振り回されるでしょ。彼を想うが故に振り回される。
私はそうでした。
今思い返すと、話し合わなくても見えてくる部分が多かったし、
逆にいうと話合ったことに信憑性はなかった。
自己防衛かもしれないけど、話している「今」はそうなのねってことですね。
私の場合、もう終わったからですね。今でも連絡は来ますよ。
男女の会話を盛り込まれることに、健気さ?ストイックさ?すら感じてしまいます。
申し訳ないけど、男としては見ることはないでしょうね。
私は、不倫という彼との関係を望む人ではないから、色々と翻弄されつつ(笑)
結局自分の道に戻ってきたって感じですが、人それぞれですしね。
あいさんの心からのHAPPYを本当に祈っております。

ライオンさん
「素直」・・言われる相手やシチュエーションでいかようにも変化しますよね。
でも、「素直」って最強の武器だと思います。
危惧されることは分かるような気がしますが、いいのです。大丈夫。素敵だと思います。

HANA 2008年12月04日(木)20:41

あー、男女一緒かどうか…それは聞きませんでしたが、
女性だけとも言っていなかったので、多分、一緒じゃないかと思います。
また続きを聞いたら、書きますね。
『人を好きになることがなかなかできない』と彼女は言っていて、
『そんなのインスピレーションだよ』と思わず言ってしまいました。
理想が高すぎて好きになれないのかと思ったら、理想は特にないのだそうです。
減点方式に『この人はここがイヤ』って考えないで、『この人のここはいい』と加点してみたら
どうかな〜?というような話をしたり…
結構、惚れやすい私としては『好きになる方法がわからない』というのは
ちょっとびっくりでした。

ライオンさん
私も『素直』は長所だと思いますよ。
人を疑うことも、たまには必要なのかもしれないけれど、
疑ってもどうしようもないこともいっぱいあるし、素直に人の話を聞いていいんじゃないですかね。
どうしても気になることなら、ちゃんと質問したり、反論したり…自然にするでしょう。
『素直』=『従順』がイヤなら、そこは省略して、早苗さんが書いてくださった意味だと思えば
いいだけです〜!

あい 2008年12月04日(木)21:18

ライオンさん
いろんな人をびっくりさせちゃいましたねー、わたし。
ありがとうございます。
「素直」って、私もみなさんと同じようにいいことだと思いますよ。
もしも意味ありげに「素直ね」って言う人がいたら、きっとうらやましいんだと
思います。年を重ねるほど、ひがみっぽくなったり変に勘ぐったりしやすくなっちゃう
気がするんです。わたしもちょっぴり羨ましいです〜。

ゆきさん
幸せを感じられるようにがんばります。
お仕事大変ですね。私もつらい時期はやはりあったのですが、職場以外の人が
ものすごく助けになりました。仕事中はとにかくこなすことに没頭して、
仕事以外のところで癒されていくうちに、仕事のほうも軌道に乗ってきたり、
対処の仕方もみえてきたりする気がします。もうひとふんばりがんばってください!

HANAさん
恋愛セミナー、私はまだ足が向かないのですが、話はすごく聞いてみたいです!
私も惚れにくい質なので、「好きになることがなかなかできない」のは少しわかります。
やっぱり「理想が高いんだ」とよく言われますが、高いというよりはストライクゾーンが
相当狭いようです。それはすべてに高いレベルを求めているというのとは違って、
いろんな要素が組み合わさってないと、ツボにはまらないようです。
うまく説明できないけど…。

ライオン 2008年12月04日(木)22:13

こんばんは。
美容院に行って、さっぱりして来ました〜。
約2ケ月振りです。ショートなので、ちょっとぼさぼさでした。
早苗さん、行けましたか??

早苗さん、ゆきさん、HANAさん、あいさん、
コメントありがとうございます!

ゆきさんが書かれてるように、相手や、そのときの状況で、
これって、おバカって言っているの?って思う時があった
のです。

勘ぐって、誰もそんな事を言っていないのに、
自分でへんな風に解釈して怒っているより、いっか。

信頼している人の話しは、うんうんと素直に聞き、
吸収します。
そのほうが絶対得ですもんね。

ありがとうございました!

恋愛セミナー行った事はないですが、
一度、カップリングパーティーに参加しました。
あまりにも楽しくなかったので、
途中で帰ろうと思い、部屋を退室したところに、
主催者側スタッフが立っていて、
途中退室は困ると、戻されました。

HANA 2008年12月04日(木)22:24

むふっ。
あいさん、私も自分のことを棚に上げて、めちゃくちゃ理想は高かった(今も…)です。
だけど、理想は理想であって、現実とは違うと思っています。
理想通りの人に出会ったら、私は緊張してしまってそばに近づけません。
理想に近いと思う人がいたとしても、遠くから眺めているだけで、
案外、『好き』にはなれないのも不思議です。
まぁ遠くから見ているだけじゃ、どんな人かわからないから、好きになるまでに至らないということ
なのでしょうけど。
実際につきあってきた人たちは、それぞれ性格も容姿も違うし、いいところも違います。
どの人もみんな素敵なところがあったし、頭の中にある理想より
人間らしい(当たり前だけど)良さがいっぱいでした。
だから加点方式…だと思っているんです。
理想から減点して人を見るのではなく、『その人』を見ているといろんな発見があるから。
ただひとつ、顔。
整っているとかではなく、表情のいい人。
特に、本当に嬉しそうに笑う人。
これは、好きになった人みんなに共通しています。
彼だった人は、ある意味、理想に近い人でした。
だからまさかふたりだけで会うようになるなんて信じられなかったのです。
おつきあいしてみると、やっぱり理想像よりも人間味があって(これも当たり前…)
本当に素敵な人でした。あははー。

そのセミナーに行っている女性は、
子供のころから『あの男の子のことが好き』と思ったこともない…らしいです。
理想を考えなさすぎ?なのかも…。

ライオンさん
そうそう、素直が一番!
いいじゃない、オバカって言ってたって。って、私は思っているのだけど。
オバカだと思われているほうが、自分をつくらないで自然体でいられるような気がするのですよね。

ライオン 2008年12月04日(木)23:24

表情の良い人!いいですよねぇ。

今の彼、笑うととても良い顔をするのです。
そこにドキっとし、惹かれて、始まりました。
またこの顔が見たいと思ったのですよね。

ごんたろう 2008年12月05日(金)09:13

おはようございます〜。
早苗さん
コーチ養成講座、合格しました!
さっそく来週から講習が始まります。ますます忙しくなり、我ながら訳が分からない状態になりそうで、最近、胃が痛いですぅ〜。笑
「素直」であることの善悪は、横に置いといて、
「素直」であることのプラスもマイナスも引き受けなければいけないと思うのです。
わたしの場合なら、今回の夫の赴任に最初から着いていかない、何かあればその批判(マイナス面)は受けるつもりです。また、仕事を続けるプラス面も考えました。
まぁ 世の中いいように考えれば、うまくいくのか、どうだかわかりませんが・・・・

あいさん
相手のある関係は、どんなに考えてみても答えは出てこないものだと思います。
素直であることのマイナスも・・・・きちんと考えて、どうか自分に正直に行動してくださいね!

ゆきさん
早苗さんがおっしゃるように仕事三昧の毎日って、人生そうそうありませんから、どうかその期間を楽しんでください。何かに一生懸命な姿って、男女問わず、とても素敵ですよん。

ライオンさん
ごちそうさま。どうか彼の笑顔を大切にね!

早苗さん・Hanaさん
昨日は自閉症の研修会に行ってきました。
とても高名な先生で、最近ではほとんど講演をされないそうです。
でも、先生だから「親の無理解な愛情」という表現を使用されていたのですが、、、わたしたちがそのような表現を使用したら・・・・・と考えると とても難しいです!

さて・・・・今日も がんばろう〜〜〜!と。。。。

亀山早苗 2008年12月05日(金)13:14

ごんさん
おめでとうございます〜!!!!
快進撃が続きますね、
ますますがんばってくださいね。

まあ、ものごと何でもプラスの面もマイナスの面もありますが、
自分に都合のいいように考えてしまうのも、ひとつの方法です。
今、やりたいことは何かを常に「考える」のではなく、「感じて」いくこと、
やりたいと願って、あちこちに働きかけていくと、
案外、道が開けたりするものです。
「人事を尽くして天命を待つ」という言葉、私は好きです。
仕事も恋も、自分でできるだけのことをした、と思えたら、
あとは天に任せるしかないんですもん。
ある意味で、「人ができることはたかが知れている」とも思います。
だから努力しない、という意味ではなくてね。
自分に都合の悪い結果であれば、「運が悪かった」で片づけてもいいような気がします。
そうしないと、結果を恐れて、次の一歩が踏み出せなくなったりもする・・・。

自分の中でのバランスの問題かもしれません。

笑顔ってね、誰の笑顔でも素敵だと思います。

みき 2008年12月05日(金)17:32

お久しぶりです。

あいさん
ビックリしました。
でも、良かったですね。
他ではいろいろ反論はあると思いますが、ここではよかったねって言ってもらいたいな〜と思います。
それが出来る場所だと私は思うから・・・

ごんさん
おめでとうございます!!
第一歩、二歩と前に進めるんでしょうね。
まだまだ講習があるようですが頑張って下さい!!

この頃は『のぞき組』になってしまい・・・
みなさん、頑張っているな〜とうらやましく思っています。
今は立ち止まったまま前に進めず、モジモジしてます。

いろいろな方に励まされているんですけどね〜
「素直」に受け入れられない自分もいて・・・ 情けないですね。

また、元気をもらいにきます〜〜

亀山早苗 2008年12月05日(金)18:48

みきさん
立ち止まってエネルギーをためないと、
走れなくなっちゃいます。
今は立ち止まる時期・・・。
そう割り切って、今しかできないことをしてもいいかも。
みきさん、料理上手なんですから、新しいレシピの研究とか!?
今までと違うジャンルの本を読んでみるとか・・・。

亀山早苗 2008年12月05日(金)18:51

と上まで書いて、「宝箱」の更新を思い出しました!
また料理レシピ、みなさん、よろしくお願いしますね〜。
簡単でおいしい料理、希望です!

みき 2008年12月05日(金)19:30

早苗さん
ありがとうございます。

今は結構割り切って「今は休む時」と思えるようになりました。

あ!先月は「宝箱」に書き込めなかったんですよね。
タッキー鍋が入っていてホッとしました。(私のこだわり!!)
テレビなどでおいしそうなのを集めているのですが、なかなか試せてないんですよね。

試して、おいしく簡単だったら書き込みますね。

ライオン 2008年12月05日(金)22:14

みきさん!
こんばんは。どうされているのかなぁと、思っていました。
こちらで、お会い?出来て嬉しいでっす☆
みきさんと言えば、お料理ですよね。
お味噌は作るのかしら?

みんなそれぞれです。

ごんさん、おめでとうございます。
今にも増して忙しくなるのですね。
がんばってください!!

12月1日〜

新箱です

亀山早苗 2008年12月01日(月)02:21

うわ、びっくりした。
12月1日じゃありませんか!

ゆきさん
あらゆる「関係」は、楽しいのがいちばんじゃないかなと
最近、思います。
もちろん楽しいだけなんてことはないのだけれど、
だからこそ、「楽しい」をメインにしたいな・・・と。

孤独死の特集をしていたテレビ番組で、
コメンテーターとして出ていた、漫画家の黒鉄ヒロシさんが、
「死ぬときは家族に囲まれて、死なないでなんて言われて死んでいくのが
理想だという幻想がある」と言っていました。
それは理想という名の呪縛なのかもしれないと、ふと思いました。
「そんなのめんどうだから、と昔の江戸っ子みたいにいきがって、
ひとりでニヤリと笑って死んでいくということがあってもいいんだ」と。
孤独死が悲惨だ、という決めつけは確かにおかしいですね。

確実に孤独死を迎えることになる私ですが、
なんとなくちょっとほっとしました。
遺品はすべて捨ててもらうという契約をどこかと交わし、
葬儀も墓も不要、としてしまえば、
案外、生きるも死ぬもラクになるかもしれない・・・。

考え方を変えれば、ものごとは案外、悲惨なことではなくなるのかもしれません。

あい 2008年12月01日(月)09:04

早苗さん、ゆきさん、ありがとうございます。
3年半離れていたわけですが、改めて考えると長いですね(--;)
無理しすぎず、幸せでいられる恋愛にしたいと思います。

孤独死の話、たしかにそうですね。
思い込みって時に人を追い詰めるし、傲慢にさえする気がします。
私は昨日、日本は侵略国家か?についての議論を見ていて、
思い込みの恐ろしさを思い知らされました。
社会的なものや歴史的なものに限らず、身近な人間関係にも
言えることですね。ほかの人たちの「思い込み」をくつがえす、新たな一面を
発見するのも、人間関係の「楽しみ」なのかもしれません。

なでしこ 2008年12月01日(月)18:56

本当に後1ヶ月となりましたね

早苗さん、孤独死が悲惨とは言えないと思いますが
近頃 テレビで「便利屋さん」と呼ばれる仕事で
孤独死をなさった 後始末の話を何軒かみました

誰にも看取られずに亡くなっていた方が、
数ヶ月後に発見されて
その後始末などをしてくれる仕事みたいです

部屋を元通りにして貰ったり、不要な物を始末して貰ったり
だいたい100万円単位で支払っていました

やはり「金」が必要だ!!
職場で見ていた人達の感想でした

人が亡くなる時、病気など、ある程度時間があれば良いのですが
若い方でも突然布団の中で亡くなっている方もあり
連絡がつかない場合、見に来てくれる人もいる
そんな関係も必要かな?

職場の独身で一人でマンションに住んでいる友人などには
見られたくない物、始末しておいて欲しい物
知らせて欲しい人は、誰かに話しておいた方が良いよ!!
職場では談義しておりますよ

理想って何でしょうね?
「死なないで〜」と言われる人ばかりじゃないですよね
「死んでホッとした!」と言われないようにだけはしたいな〜
とだけ、思っております

亀山早苗 2008年12月02日(火)02:15

なでしこさん
確かにねえ、そういう考え方もありますが、
私は「死んだあとのことなんて、知ったこっちゃない」という気もしています。
見られたくないものがあっても、見られたときはこっちはこの世にいないわけで・・・。
ちょいと小金を貯めたとしても、長患いして使い果たすよりは、
あっという間に逝ってしまって、小金は寄付でもしてもらったほうがいいし。
通夜も葬式もいらない、無縁仏にでも入れてもらえれば本望。

実はそこまで達観できないでおりますが、
いずれはそういう境地に達するのが理想です。
「おっちんだか、あの女」と思ってもらうのもいいかなあ。
「いい人を亡くして」と言われるのは、なんだか気持ち悪いし・・・。

偽悪的に言っているわけでも卑下しているわけでもないのです。
生死がつながっているものならば、それほど「死」を祭りのようにすることもない。
特に家族のいない私には、日常がそのままふっと消えてしまうことに
あんまり未練がないというか・・・。
死にたいわけではありませんけれど。

HANA 2008年12月02日(火)07:17

死ぬことがわかっているなら、少しは身辺をきれいに片付けて
誰かが私の散らかしたものを整理しないでいいようにしたい…とは思いますが。
私も子供がいるわけではないので、心境としては早苗さんに近いな〜と感じています。
今すぐに死にたいのではないけれど、だからといって長生きしていたいのでもないし、
生きることにあまり執着はないのですよね。
いただいている仕事をやらずに死んでしまうのは申し訳ないな〜という程度で。
お葬式も何もいらないし、私は無縁仏としてどこかに収まることも考えていません。
死んだらハワイの海にでも全部撒いて、きれさっぱりなくなりたい。
だから、誰かにハワイに行って、それをしてもらうだけの『依頼費用』だけは
残さないといけないなぁ。
なーんて、ずいぶん前から漠然と考えています。

あいさん
長年の念願がかないましたね。
どうぞ楽しい日々を過ごしてくださいね。
『不倫』の再スタートを、心配しない人はいないでしょうね。
好きな人とおつきあいできる、それだけを考えれば、みんな『よかったね』と言いたいのだけど、
あいさんの思い描いたような『これから』を、そのまま実現できるわけではない恋だから
みんな心配なのですよね。
みんなあいさんに幸せになってほしいと思っているから。
私も、良かったと思うのと、心配なのと、両方です。
『ある意味、期待していない』と書かれたのは、本当に自分に嘘をついていないのかな?
何年もの間、彼だけしか見えなかった、彼との将来を夢見ていた…
そんな真面目で彼に一直線なあいさんだからこそ、心配。
そらから彼も。
不倫であること、あいさんが独身であることが、彼の中できちんと納得できての
再スタートなのでしょうか。
別れた理由が、自分の中で未だにくすぶっているのなら、ちょっと心配。
きちんとあいさんと向かえるのならいいのだけど、半端なきもちでいるのなら、
それこそ『なんじゃわれ〜!』って言いたくなっちゃいます。
とは言っても、あいさんがとってもうれしいのは、わかります。
今は不倫だろうと何だろうと、幸せなきもちなのでしょうね〜。
どうぞおふたりでいろいろ話して、いちばんいい関係が築けますように…
そして、ご家族が嫌な思い、悲しい思いをすることのないように…
お祈りしています!

HANA 2008年12月02日(火)07:21

続けて失礼します。

ごんたろうさん
ご主人、ご家族、そしてご本人、人生の転機になりましたね。
これまでの経験が活かされるのか、新しい世界なのか…
どうぞ楽しんでください!
年末の引越し、大変そうですが、家全体の大掃除だと思ってがんばって!

ゆきさん
個人的なおつきあいに、強い弱いという立場のあることが
私にはあまりよくわからないけれど、
自分が強い立場にいるのだとわかっているのなら、
なおさら相手に柔らかく対応できるのではないでしょうか。
強い人間が強く振舞ってしまったら、それは威張ってるにすぎないように感じます。
仕事でもそうですが、相手が強い、頑丈な人なら、どんどんぶつかっていけば
きっと何か得るものがあると思うけれど。
相手によって、自分の見せる顔をかえるということには、
そういう意味もあるんじゃないのかな〜。

本当に、師走。
急にドタバタしてきました。
あと1ヶ月たらず、何とか風邪もひかないで働ききりたいものです。

ゆき 2008年12月02日(火)15:56

寒くなってまいりました。
インフルエンザが猛威を振るうとよく耳にしますが、
避けたいですね〜。
最近私の周りで病が発覚する人が多いです。
避けられないものってありますね。自分ではどうしようもないっていう状態ですね。
人間って生かされていると私は思っています。
いかなる境遇もその人にだから起こることかなって。
前進あるのみの気持ちを持てる状況で生きていきたいです。

早苗さんのどんな関係も「楽しい」メインでって、ハッとしました。
実は私も楽しくって思っていたのです。でもハッとしたから、
口だけだ〜っと気がついて苦笑いしちゃいました。反省。
結局、自分が仕事に追われ必死な状態だと楽しめないし、余裕すらなくなちゃう。
当然、関係する人も楽しくないですよね。本当は仕事を追う状況にいつもしたいのですがね。。
って仕事バカになっているのが間違いの始まりなんですよね。
プライベートは切り替えて♪女満載で楽しまなくては。もうすぐクリスマス♪

あい 2008年12月02日(火)19:35

HANAさん
ありがとうございます。身近で私に意見を言ってくれる友達も、スタンスが
それぞれ違います。意見も違うけれど、どの意見も私が幸せになるために
考えてくれている愛情を感じて、そんな友人に囲まれている私は本当に
幸せだと思います。ここで話を聞いてくださる皆さんも同じです。
『ある意味、期待していない』は、本心でもあり、自分が傷つかないための
自分への言い聞かせでもあります。やはり一度離れていますし、そのときの
つらさもまだ記憶にあるので、いままでいろいろ考える中で身についてしまった
自己防御なのかもしれません。たしかにいろいろ欲はあるのですが、
どうせ叶わない、とあきらめている部分もあるのでしょう。
私一人の努力で変わることでもないですしね…。
彼の覚悟はまだ確かめていませんが、少しずつ話をして、現実から
逃げずに向き合っていきたいと思っています。

亀山早苗 2008年12月02日(火)22:06

私はねえ、恋愛の行く末や覚悟を「話し合う」ことに
あまり意味を見いださないタイプです。
覚悟はそれぞれがするもの、どんなに「一生、離れない」と言ったって、
それはそのとき思ったことで、明日のことはわかりません。
だからむしろ、一緒にいるときに「楽しい」時間を積み重ね、
結果は天に任せる・・・ほうがいいような気がするんですよねえ。
男女の間で、関係について話すより、「好き好き」って言ってるほうが楽しいもんなあ。

既婚男性と独身女性の場合、どうしたって独身女性のほうがつらいと思いますよ。
だけど、そこをどう凌いでいくか、
自分にとっての幸せとは何か、
周りが結婚していく中、自分はこの関係で満足できるのか・・・。
そういうことは、自分自身に問い続けながらいくしかないわけです。

あいさんも、いろいろ考えてしまうでしょうけど、
今のこの状態が、たぶん長い間、望んできた状態なわけでしょう。
これが耐えられなくなったとき、また考えるという手もあります。
しかつめらしい顔をして話したり、不満を言ったりするよりは、
楽しい時間を過ごしたほうがいいような気がするけどな・・・。
以上、個人的意見です。

ゆきさん
でも、仕事三昧の時期って、あとから振り返ると
「あれはあれで楽しかったな」と思えるはずです。
必死でがんばる時期も必要ですし・・・。
プライベートと仕事をきちんと分けて・・・というのが主流だけど、
私は「仕事しかしてない」時期があっても、いいような気がするんですけどね・・・。
「がんばってる自分」も、けっこうかわいいもんだと思いません?

HANA 2008年12月03日(水)13:15

うふふ。
早苗さんの書かれたように『好き好き』って言っているのが幸せですよね〜。
私も行く末は神のみぞ知る…だと思うし、話し合ってもその通りにはならないものだと
思います。
だけど、一度、失恋させたにもかかわらず、また復活しようと思う人のきもちは
尋ねてみてもいいと思うんです。
聞いても、それで相手に対するきもちがかわることは、多分、ないでしょうけれど、
『なんじゃわれ〜!』って言わなくていいことを、ちょっと確認したい…そんなきもちが
もしも、私があいさんの立場だったら、あるかな〜と思っています。
これは、私のことで、あいさんはまた違うはずですけれど。
聞いてみようと思っても、実際は聞けないのかもしれないし、顔を見ていればそれだけでうれしくて
そんなことはどうでも良くなってしまうのかもしれませんね。

あいさんが自分が再び傷つかないように自己防衛していること、
やむを得ないと思いつつも、
せっかく望んだ状態になったのに、ブレーキをかけないといけないのは
せつないなぁと感じてしまいました。
ただでさえ、不倫はせつないと思うのに、もうひとつ要因があるなんて。
だけど、せつない思いも、そう思えること自体、私は楽しかったし、
早苗さんが書かれたように、あいさんが自分にいろいろ問いかけながら、
進んでくださいね。
進むも止まるも、休むも、何でもありです。

さて!じゃあ私も復活目指して!!
なんちゃって。
復活はなくても、将来、また一緒にお酒をのめるようになる日を
細々と楽しみにし続けていようと思います。

全然話が違いますが、
ちょっとした知人で30代半ばの女性がいます。
あまり結婚したいと思わないでいたけれど、このごろ結婚したいと考えるようになったのだとか。
ネットでの紹介なども含めて、何人かおつきあいをしても、今のところ『一緒に暮らしたい』と
思える人が現れないのだそうです。
数日前に話したら、『恋愛のセミナーに行き始めた』と言っていました。
40代後半の男性が、数時間、自分の経験を話したり
恋愛に必要なこと(何でしょうね?)などを話し合ったり、相談したりするのですって。
そんなことが商売になってしまうのですね。
おもしろそうだから、『また話を聞かせて!』と言ってしまいました。

あい 2008年12月03日(水)21:04

早苗さん、HANAさん
どんな考え方も、うんうんとうなずけることばかりです。
たぶんどの面も真実としてあって、でも私がどの部分を重視して、
自分がどう生きていきたいかによって選択が変わってくるのだと思います。
まだ定まっていない部分ばかりだけど、いろんなことにぶち当たりながら
考えていきますね。
私みたいに、彼と会う時間が少ないと、やはりその時間くらいは楽しくしたいと
思います。何も起きないうちから、いろいろ予測して話し合うのも変かな、と。
でも今の彼の心持については、聞いてみたいのが正直なところです。
ただそれは彼との関係のためではなくて、自分が安心したいだけなのかな。
だからきっと聞いたところでどうしようもないし、会ってしまうと聞く気にならない
んじゃないかなーと思います。
今までブランク?があったおかげで、心に余裕が持てています。以前の私なら
イライラしていたことも、今回は「しょうがないなー」と受け流せます。
自分でもびっくりです。最近びっくりばっかりだ| * 。*|/

ライオン 2008年12月03日(水)21:49

こんばんは

お久しぶりです。
あいさん、わたしも びつくりです。うふっ。
一人でいると、「あっ、そうだ、あれも聞こう、これも聞こう」と
膨らんでしまいますよねぇ。(良いことも良くないことも含め)
でも、会ってしまうと、そんなことどーーーーーでも良くって、
穏やかに時間は過ぎてしまう。
彼との事、3年でしたっけ?
どうぞ、彼との事、大事になさってくださいね☆
私も、早苗さん同様、楽しい時間の積み重ねが、
周りの意見や、今後のありかたを決めることより
一番大切だと思います。案外難しいんだけど。

私、人からよく「素直だ」と言われるのです。
でも30台後半に近づき、これってどういう意味?
って言われる度に思います。

相手が発言した事をそのまま受け取る事が多く、私は、
へぇ、そうなんだと、あまり疑問に思わないのだけれど、
それを第三者が聞くと、その発言はおかしいと思うらしいのです。

彼との関係でも会社の人から聞かれ、そのまま話すと、
やはり、ライオンさんは素直なんだね。と・・・。
「私なら何かあるかと思うわ、ちゃんと聞きなさい」とか。
でも当の本人は、何も気にしていないので、聞かないし、
彼と過ごすうちにわかってくるだろうと、まっ、いっか。
とアドバイスは聞き流しています。

素直って、考えが浅いって事?って穿った事を思いました。
辞書で調べたら、「性格が穏やかで従順な様子」
とあります。従順って・・・・。従順って言葉も嫌で。

中年の人に使う「素直」って、いったい???
う〜ん。

わかりにくい文章でごめんなさい。
ちょっと酔っ払いです。はは。