2009年12月

12月28日〜

新箱です

亀山早苗 2009年12月28日(月)06:54

ひえ〜、何でも新しいものってのは使い勝手が悪いですね。
今までの習慣に縛られているからよけい・・・。
早く新しいPCに慣れないといけません。

びょんほん 2009年12月28日(月)19:35

早苗さん
私もロールキャベツ!って思いました。^^
PC永眠しましたか・・9年だったら大往生?
私のPCも5年が過ぎ、かなり鈍く重くなってます・・(ちなみにノートです)
彼とはラブラブに過ごせる予定ですよぉ。

ライオンさん
いいなぁ、新しい恋って初々しい^^

ライオン 2009年12月28日(月)23:22

ロールキャベツか〜。
煮込んでから冷凍するんですか?
ロールキャベツって1度しか作ったことがないのですが、
いつの段階で冷凍にするのか、イマイチ想像がつきません。。。
う〜ん、やっぱりキャベツを巻いた時かしら。

漬物、
お好み焼きで一玉使う。
あと、昨年whitegateさんがレシピを教えて
くれたタッキー鍋。うん?あれは白菜だったっけ。。

以上、ひとりごとですねぇ。
無視してくださいませ。ごめんちゃいです。

うちのにゃんちゃん、21歳で亡くなりました。
最後まで、世話のかからない子でした。
亡くなる1ケ月まえから、わたしの部屋には近寄らず、
自分の新たな居場所を作り、最後も誰もいない時に
息をひきとっていました。眠りながら逝ったようで。
家に動物がいないのは、初めての事で、
やっぱり寂しいです。

亀山早苗 2009年12月29日(火)00:14

びょんほんさん
私もずっとノートパソコン使っています。
9年使ったのもノートでした。
誰に言っても、「大往生」と言われますね〜。
だいたい4〜5年だそうですから。
よく働いてくれた子でした。
ほとんどの本は、あの子から生まれたわけだし・・・(とかなり擬人化)、
ある意味で苦楽をともにしてきたという気持ちがあり、
なんとなくセンチになってしまいます。

ライオンさん
ロールキャベツ、私は具を巻いたところで、ひとつひとつラップにくるんで冷凍してしまいます。
ひとりで食べるときは2個くらい取り出して、そのまま小鍋で煮たりできますから。
和風、洋風、トマト煮込みなど、いろいろな味にできるので、
作っておくとけっこう便利です。

にゃんちゃん、21歳ですかあ、長生きでしたねえ。
それだけ幸せだったのでしょうね。
最期はたいていひとりで逝くのですよね、動物は。
潔いというか、けなげというか・・・。
さみしいですね−、私まで泣きそう。
いっぱい思い出してあげてくださいね。

RIO 2009年12月29日(火)01:42

キャベツ・・・

私も「お好み焼き♪」と思いました。
先日、普通にブタ玉のほか、「キムチ納豆チーズ」をやったら、
友人にひどくびっくりされました。
関東では、お好み焼きやさんにバリエーションとして
ごく普通にあったような気が・・・
もちを入れてもおいしいですよね。

お好み焼きに飽きたら、もんじゃでいかがでしょう?

・・・あ、寝ようと思っているのに、お腹がすいてきました・・。

RIO 2009年12月29日(火)01:56

続投失礼します。

ライオンさん

21年は、ほんとに長いですね。
もう、家族を通り越して、自分の一部というか・・・
喪失感、おおきいですか?
大往生、「いや〜、いっぱい生きたよ〜〜」
なんて、天国で最高級の骨付き肉をいただいているかもしれませんね。

私も昔、犬を二匹、いえ、二人と生活していました。
今は集合住宅なので動物と生活できないのですが、
二人を天国に見送ったあの時の、何ともいえない喪失感が先にあるように思います。

この時期は特に、新年のカレンダーにかわいい彼らが写っていますね♪
それを店頭で見て微笑む・・ささやかな楽しみです。

びょんほん 2009年12月29日(火)02:40

早苗さん
長年愛用していたモノが使えなくなってしまうと
いろいろと思い出してしまいますよね。
たくさんの作品を生み出していたとなると、思い入れもひとしおなのでしょう・・
私なんぞでも、これの前の1台目は、いろんな出会いや
彼と知り合うきっかけにもなったので、
壊れて使えなくなった時は悲しくなったものです。
私の場合は、ネットですね^^;

猫は実家にいる頃飼ってましたが、
やはり亡くなった時は姿を見せなくなりました・・
そのうち1匹はアメリカンショートヘア並みのハンサムくんだったので、
きっと盗まれたんだ・・と我が家では伝説?になってましたが。
娘も動物好きで、ハムスターを飼ってましたが、
たて続けに亡くなってしまったので、もう飼えないですね。。
犬猫は今のマンションでは無理ですし。
というか、それ以前に時間的経済的余裕がないと動物が可愛そうですね。。
病気もしますし。話せない分、きちんと見てあげないといけない。
余裕ができたら、犬が飼いたいです。
相変わらず、散歩中のワンちゃんにウットリしてます。^^

亀山早苗 2009年12月29日(火)04:00

びょんほんさん
本当にそうです。モノも自分の一部ですもんね。
昔の人は針供養だのなんだのと、モノに感謝する気持ちがあったのですよね。
私もパソコン供養してあげなくちゃ。
その昔、手書きで書いていたころは、お気に入りの安価なシャープペンシルを
使い倒していました。
それが何本かたまったところで、とあるお寺にもっていって納めました。
壊れているけど、仕事道具を捨てることはできなかった・・・。

うーん、モノでこんなだから、
私もペットロスのときはひどかったですね。
今も飼いたいと思うけれど、やっぱり見送る寂しさを考えるとね。
それ以前に、犬でも飼った日にゃ、仕事しなくなりそうですが・・・。

みき 2009年12月30日(水)00:11

こんばんは。
お久しぶりです。

キャベツで書き込みたくなってしまいました。

うちのちょっと前のブームでテレビで『キャベツダイエット』ってやってたんです。
食事の前にキャベツを1/6カットを大きく切って食べるんですけど。

うちでは食事の前は続かなったので適当な量をカットしてタッパーに入れて置いてました。
そうすると次女がおやつ変わりに食べてました。

私のお気に入りはカットキャベツにごま油・塩をかけて食べてました。
出来たらごま油も塩もいいものにこだわって。
たまに塩こんぶを入れるとおいしいですよ。
これで3日で半分は消費出来ますね・・・ もう、消費できたかな??

今年も残り2日になりましたね。
31日から長女は大阪へ・・・ 
大晦日は次女と2人で静かな年越しになりそうです。

初日の出の太陽に当たると開運だそうです。
挑戦しようと思っているのですが起きれるかしら・・・?

みなさま、良いお年をお迎え下さい。

亀山早苗 2009年12月30日(水)00:24

みきさん
お元気そうでよかった・・・。

キャベツにごま油に塩。
うむ、おいしそうですね。
白菜もサラダ風にそんなふうに食べるとおいしいです。
もみ海苔かけると、さらにおいしい・・・。
シンプルなものがいちばんおいしいかもしれません。
今時のキャベツ、甘くておいしいですよね。
春先もおいしいけれど、冬のキャベツは甘みが凝縮されているようで。

お料理宝箱の更新をうっかりし、さっき更新したところです。
あと2日しかありませんが、誰か書き込んで〜。

ライオン 2009年12月31日(木)01:01

こんばんは。
明日から寒いみたいですねぇ〜。

早苗さん、
仕事道具の供養、そういうの、とてもいいなぁ。と思いました。
そういう気持ちが自然に湧き出てくるところが、良いです!
何かに感謝する気持ちとか、元々、私は薄いのです。
ペットロスにもならないんです。喪失感もなく。
また会いたいなぁ、と思うだけで、、、
薄情なのかなぁと、思うことが多いです。

おー、みきさん!
さっそく、キャベツにごま油、塩ふって、
タッパに仕込みました〜♪
うまいです☆ありがとうございました〜。

大阪では、居酒屋さん、ナマキャベツ
がサービスでつくところありますよねぇ。

RIOさん、

↓の言葉に、ほんと、そうだといいなぁと、嬉しくなっちゃいました。
最後は、お疲れさんって声をかけました。

>大往生、「いや〜、いっぱい生きたよ〜〜」
>なんて、天国で最高級の骨付き肉をいただいているかもしれませんね。

亀山早苗 2009年12月31日(木)01:13

うう・・・串揚げ食べたい・・・。
キャベツで思い出してしまいました。

私もそれほど「感謝の気持ち」が強いほうではないのです。
ただ、仕事道具だけは別ですねえ、やっぱり。
自分の一部だという感覚が強いのかもしれません。
私は非常にウエットな人間なので、
むしろライオンさんの強さがうらやましい・・・。

今日、夜、電車に乗っていたら、
ドアのところで若いきれいな女性が、小声で電話をしていました。
どうやら相手は女友達のよう・・・。
「○○ちゃんにはお母さんがいるんだもん。いるだけでいいよ」
ふむっと耳がダンボになりました。
彼女、電話を切ってからドアのほうを向いているのですが、様子がおかしい。
本を読むふりをしながらそっと見ると、泣いていました。
察するに、彼女にはお母さんがいないのでしょうね。
ここ数年の間に亡くなったのかもしれない。
帰ってから、思わず母に電話してしまいました・・・。

みき 2009年12月31日(木)23:39

こんばんは。
今年もあと少し!!


長女がいないので次女と紅白を見て静かな年越しです。
今日は朝から長女を東京駅まで送っていき(切符の交換があったため)
バタバタの一日でしたが最後に時間を気にしながら行動をして有意義なシメでした。
東京駅・・・楽しいですね〜 
見送った後、いつもは時間がないから駅弁を買ったりですが、
今日はお土産やさんなどをウロウロしてきました。
『お〜テレビでやっていたケーキだ!』と思いながら見ていました。でも・・・高い!

早苗さん、宝箱ありがとうございます。
この頃、かわせみさんに頼りっぱなしで・・・
早苗さんのネギ塩たれ熱〜く熱して生野菜にかけたらおいしそう〜
さっそくためしてみます!!

ジャニーズのカウントダウンが始まる〜!!

来年もいい年でありますように・・・

今年もありがとうございました。

12月21日〜

新箱です

亀山早苗 2009年12月21日(月)00:31

今年のラスト2週。
その始まりです。
もう一踏ん張り、がんばりましょう〜〜!

HANA 2009年12月22日(火)08:33

関東は寒さも一段落するようで、うれしいです〜。
(今のところ、まだ充分寒いですが…)
あと10日、がんばって働きます。
早苗さん、みなさん、がんばってくださいね!

こんな年末に、エアコンの室外機が異様な音をたてはじめました…。
今、壊れたら困るのだけど…。我が家のエアコンにもがんばってもらわねば!

今日は冬至。
私は朝から『ゆず湯』に入りました。

RIO 2009年12月23日(水)02:02

大変ごぶさたしております。
HANAさんの「ゆず湯」にひかれて、久々の書き込みです。

ここ南国も、寒波の影響で寒い日が続いていました。
今日は久しぶりに太陽とご対面!しました♪
太陽が、あと数十年後には燃え尽きてしまう・・・
というのを、過去にテレビで放送していましたが、
本当なのかな・・???
その時、自分は・・・・

ココでは、ゆず湯や熱燗のあたたかさが
「細胞にしみわたる〜〜〜!」
ほどの寒さは味わえませんが、慣れるとそれなりに寒いです。
先日、友人に
「雪の写真が見たい」
といったら、
本当に「雪」だけの写真を送ってきました。
こっちは「雪景色」のつもりだったのに・・(笑)

明日から、また太陽の出場時間が増えると思うと、
なんだかうれしいです♪

亀山早苗 2009年12月23日(水)02:44

ほんっとにこのところ寒いですね。
寒さにやられたのかどうかわかりませんが、
高熱を発して、久々に寝込みました。
1日でかなり下がりましたが、余波で体中が痛いです〜。
もう、よれよれですわ〜。

でもって、やっぱり仕事があったりして、
こんな時間にせっせとお仕事。
まあ、これで仕事がなかったら、かえって治らないのかもしれません。

HANAさん
ゆず湯! そうでしたね。冬至はゆず湯。
そんな風物詩を忘れているんだからなあ、もう・・・・。
HANAさん家は、エアコンですか。
私はパソコンがやばいです。
突然、画面ががちゃがちゃ揺れる・・・。
なんとかがんばってくれ〜と祈る気持ちです。

RIOさん
お久しぶりです。お元気そうでよかった。
「雪の写真」に笑いました。
雪だけじゃ、画面真っ白???
雪かバニラアイスかわかりませんよねえ。

あったかい地域の方も、
東京なんかよりもっともっと寒い地域の方も、
体にだけはお気をつけて・・・。
(オマエが言うな、と突っ込まないで)

HANA 2009年12月23日(水)18:26

早苗さん、大丈夫ですか?
それって、インフルエンザでは??
熱が下がってきているのなら、快方にむかっているということでしょうけれど。
無理なさらないでくださいね。
とはいっても、仕事があるとそうそう寝込んでもいられないですよね〜。
私も熱が出ても『明日、早起きしなくちゃ…』と思うと
朝にはなぜか下がってしまいます。
ありがたい!? けれど、熱が出たときくらい、本当は休みたいですね。
どうぞお大事に。

あっ、パソコンさんも、お大事に!
私も、今年、パソコンの画面がヘンになって、クリニックに持っていったら
『直すのは多分、無理』と言われ(だいぶ古かったのもあって)、買い換えました…。


今年は九州でも雪が降ったりしていますよね。
RIOさんのところも寒かったのでしょうか。
雪の写真、おかしい〜。なかなかおもしろいお友達ですね〜。

亀山早苗 2009年12月24日(木)00:35

HANAさん
ありがとうございます。
すっかり復活しました。
新型だったのかもしれないけど、
風邪の症状はまったくないんですよね。
気合いで治ったのかな、でもなんとなくまだけだるいです。

残すところ今年もあと1週間。
さて、何ができるかしらん。
HANAさんも仕事、がんばってくださいね。

anzu 2009年12月25日(金)01:25

メリークリスマス。
white gateさん、おめでとうございます!
久しぶりなのでそれぞれコメント付けられませんが、皆様にも良き日に光が降り注ぎますように。
今日は骨付きチキンを焼いてスパークリングワイン♪
でもソロご飯です。オットの人は帰りが遅いので。
そして、長い時間食卓を一緒に囲むのは私が無理なので…。

12月頭、大好きな彼に会いに飛行機に乗りました(今年4度目)。
そして、私が制作を手伝っていた彼の作品が出来上がりました!
ジャンルとか作品名とか、ここの方々には知って頂きたいけれど言えない…のですよねー。
でも、出しただけではどうしようもないので、売る・知ってもらう・他の仕事をもらうための
活動を少しずつしてます。私の知っている限りの業界人にサンプルを送りまくりです。
私は独自でそのジャンルの作品を作り上げる才能・力量はないのですが、
多少はノウハウがあるので、それを彼のために最大限使ってます。

さっき周りはメリークリスマスを直接言えたので、今日は
ぐっすり眠れそうです。むしろドキドキして眠れないかもしれませんがw。



ところで妊娠してなくて子どももいなくて自由業なのにぬか漬けを放ってます。
冷蔵庫にいれっぱなしで半年以上で、青カビが恐怖。
見ないようにしていたぬか漬けの存在を思い出させてくれてありがとうございましたー。
思い切って年内に片付けます。
そして白菜の柚子胡椒漬けを応用して、大根でやってみます♪

亀山早苗 2009年12月25日(金)03:01

みなさま
メリークリスマス! です。
楽しいクリスマス&年末年始になりますように。

anzuさん
よかったですね、彼の作品が仕上がって・・・。
ううう、どんなジャンルなのか、どんなものなのか知りたい〜〜〜!

知ってもらって、売って、他の作品を作っていく。
それは私も同じです。
なかなか広範囲の人に知ってもらうのはむずかしいし、
買ってもらうのはもっとむずかしい・・・。
それでもがんばって続けるしかないのですよね。
がんばりましょ〜。

ぬか漬け、さっさと片づけちゃってください。
見ないようにして・・・ね。

白菜、キャベツ、大根、カブ・・なんでもいいけど
残り野菜をがちゃがちゃ刻んで、
塩でかるーくもんで、水を切って、
梅干しの果肉、梅じそなどを揉み込んで冷蔵庫で30分ほど寝かせると
おいしい漬け物ができあがりますよ〜。
超簡単、でもお勧めです。

HANA 2009年12月25日(金)20:25

メリークリスマス♪
不景気風は、かなり強風かもしれませんね〜。
私の住んでいる近辺は、イルミネーターが今年は少なく、
何となくクリスマスっぽくないうちに、クリスマスが終わってしまった…
そんな感じです。
レストランも、空いているところも多いらしいし、
逆に特売日だったスーパーは大賑わいです。

梅肉って、いろいろ使えていいですよね〜。
スパゲッティも、大根おろし、梅肉、海苔をトッピングして
ちょっとお醤油味で食べるとおいしいです。
さて、今夜は何を食べましょう。
クタクタで、何も作りたくないけれど、お腹ぺこぺこです。

びょんほん 2009年12月26日(土)17:43

お久しぶりです。
クリスマスは仕事帰りにチキン買って
帰ってきて急いでグラタン作って・・
なんだかいつもバタバタと疲れてしまいます^^;
多忙な彼とは連絡とれませんでしたー。

そうそう、
会社の元彼、メールをしなくなったら、
付き合う前のように話しかけてくれるようになりました。
相談とはいえメールしてると、
関西の彼と比べてしまったり・・よくないと思って離れたんです。
付き合ってた頃と違うことを改めて言われると頭にきてしまったり・・
気持ちがおさまるまでは友達も難しいんですね。。
確かに好きだったけれど、
あのまま既婚の彼と付き合い続けるのは私には無理だったと思うし、
その決断は間違ってなかった。
今の状態がお互い傷つけあわずに平和でいいかな、と思います。

年末は久々に彼が来ます。
本当は私の親にも会わせるつもりでしたけど、
退院した父の具合が悪く・・
まぁ彼とじっくり今後のこと、話せるチャンスでもあるので、
よい方に捉えようと思います。
彼じゃないと、無茶苦茶な私の相手は無理なのかもしれないなって
最近思うようになりました。
元彼はいろいろ他の理由はあったけど、
お手上げだったんじゃないかなーって思います。(笑)

ライオン 2009年12月27日(日)23:55

こんばんは。

ご無沙汰してます。
みなさん、インフルエンザなどかかっていませんか〜?

今年もあと4日。。私、全く掃除をしていないです。
せめてキッチンだけでも、と思いながら手をつけていません。
歳神様はこんなきちゃない家にも来てくれるのかしら?
と心配しつつ、歳神様は優しいから、きっと大目にみ見てくれると
願っています。

スペインの彼とはまだメールのやりとり頑張っています。
毎日メールをしていたのですが、4日間メールがこず、
この4日間ドキドキしてました。私のメールが最後だったのですが、
何かあったのか、嫌になったのか、とメールを
待っていたのですが、ちゃんと確かめたくて、
電話して、私の思いを留守電にいれました。
(セリフをあらかじめ紙に書いて読んだだけですが。。。)

んで、電話がかかってきて、話すことができました。
もやもやした気持ちが晴れ晴れに☆

来年夏にはまた行こうと思っています。

話しが変わりますが、
昨日、きゃべつ3玉、大根4本、届きました。
二人できゃべつ3玉、どう食べたら良いと思いますか?

亀山早苗 2009年12月28日(月)06:52

びょんほんさん
お父様、大事にしてくださいね。
年末年始、楽しく過ごせますよう・・・。

ライオンさん
ぐふふ、なかなかいい感じですねえ、スペインの彼。

キャベツ、ロールキャベツを作って冷凍しておくというのはいかがでしょ。

この年末にきて、9年近く使っていたPCがついに永眠しました。
PC音痴の私は大変な目にあいましたが、
ようやく新しいPCで書いています。
何事もなく仕事ができるといいのですけれど・・・。

12月16日〜

新箱です

亀山早苗 2009年12月16日(水)01:12

なあんとなく、せわしないような気がしますね。
別に年末だから何かするわけじゃないんですが。

いろいろご予定がある方々、
風邪などひかないよう、乗り切ってくださいね。

HANA 2009年12月16日(水)13:39

早苗さん
年末年始に心置きなく仕事ができるように?
がんばってお仕事してください〜!
私は年始と夏休みしか『寝坊する』ことができないので、
そんなときくらい、朝8時すぎまで寝ます。
ささやかな贅沢…です。

先日買った雑誌の、小さなコラムに
 愛には、孤独に耐え切れずに依存しあう『共棲性結合』と
 自分の全体性と個性を保ったままの結合のふたつがある。
 愛は『落ちる』ものではなく、『みずから踏み込む』もの。
 愛は与えることであり、もらうことではない。
 人も、その行為も、見返りを求めているうちは『愛』ではない。
と書いてありました。
有名な哲学者の言葉らしいです。
様々な他者と接するビジネスにおいても、指針となるのではないか?と
これを書いた人の言葉が添えてありました。

恋って、突然、おちる、と思っていたけれど、
愛するという決心は、確かに私がしているわけで、
受動的な『おちる』ではなく、能動的だなぁ。
なんて感じながら読みました。
仕事は、代金という見返りも発生するのだけれど、
それでも自分が顧客に対して何ができるのか?ということは
大切だと、改めて認識…。
たまには、ほんの少しではあっても、心をクリアにすることも
きもちがいいものでした。

さて、きもちよく暮らせるように、
ちょっと掃除します!
せっかく家庭用洗剤、買い込んできたし…。

亀山早苗 2009年12月16日(水)21:10

私にとっては、「恋は情熱、愛は意志」というイメージが強いです。
意志によって愛し、忍耐によって愛を続けるということかなあ。

ただ、前にも書きましたが、大人の男女の間で、
「愛」が成立するのかどうかは、はなはだ疑問です。
「愛」をどう定義するかによりますが・・・。
アガペーとエロス、どちらをより強く求めるのかにもよるのでしょうけど。

でも、選択の余地も、考慮の時間もないくらい、
あっけなく恋に落ちる瞬間というのは確かにあるわけで・・・。
私は見返り、欲しいです。
なーんも見返りなく男を愛するのは無理だろうなあ。
というのが正直なところですねえ。

昔、歌舞伎を作っていた戯作者の河竹黙阿弥は言いました。
「客に親切、役者に親切、座元に親切」なホンを書くよう心がけている、と。
私もこれには賛同しています。
「取材協力者に親切、読者に親切、編集者に親切」でありたいなあ、と・・・。
実現できているかどうかはまた別の話ですが、志として。

なでしこ 2009年12月18日(金)16:35

「愛」と「恋」

夫の不倫を知った時
口から出た言葉が

「私は貴方を愛している。誰かと共有する事は堪えられない」

でした

22年一緒の時間を過ごしてきて出た言葉です

「恋」している人には
「大好きです」と言えても
「貴方を愛している」とは出てこない言葉です

早苗さん
私も「見返り」欲しい派ですよ〜(笑)

「週間朝日」に「快楽白書」の事が書いてありました
まあ、良いことではありませんでしたが・・
書いていた方が 女性のもうすぐ40歳の方でした
初めは、「男の人が書いたのかな〜?」
女が「性」を語るのは嫌な人が書いたんだと、思っていたのですが・・
そうでなかった。

良い評論も酷評も ある意味「話題」になると言う事は
それだけ、関心があると言う事なんだろうな〜と
思いましたけどね・・

寒くなりましたね
昨日は「雪」がちらつきました

皆様 ご自愛なさって下さいね

亀山早苗 2009年12月19日(土)01:12

なでしこさん
そんなふうに「思わず口をついて出た」ような関係を築いたというのが
素敵ですねえ。羨ましいです。
22年、一緒にいたって、みんながみんなそうは言えないでしょうから。

私はそういう関係を一生、もてずに生きていくだろうなあと
ちょいと寂しくなりました。

あい 2009年12月19日(土)12:04

早苗さん
いつも久しぶりに来る私をあたたかく迎えてくださってありがとうございます(^ ^)
そうなんです、甘えてるんでしょうねー(汗)
些細なことですが、メールなんかも味気なくなってきて、昔ならいろいろ勘ぐっては
苦しんでましたが、どうもただ面倒なだけのようで。これも甘えられてるな〜。
もうちょっと危機感でも持たせてみたいものです(笑)

日本各地、大雪やら地震やら極端な自然現象が起こっていますね。
大変な地域にお住まいの方、お気をつけくださいね。

かわせみ 2009年12月19日(土)16:29

新刊のご案内です。

『「大人の恋」は罪ですか?』

『救う男たちU』

2冊ほぼ同時発売とは、すごいですね!
このページ右側の「コンテンツ」欄にある「著作リスト」をクリックすると詳細がご覧になれます。
アマゾンでは、『救う男たちU』はすでに品切れ状態になっていますが、すぐまた入荷すると思われます。

これで、早苗さんの単行本は、文庫化された物を除いても30冊になります。
来年も、ますますのご活躍を祈ります。

亀山早苗 2009年12月20日(日)01:42

かわせみさん
ありがとうございます。
いつもお手数をかけて申し訳ない・・・。

本を書き始めて12年で30冊・・・多いとは思えませんが、
どの本も抱きしめたくなるほど愛着はあります。

あいさん
こういう性格だから・・・とわかれば、
対処法もわかってきますよね。
私は徹底的に都合のいい女になるのも
悪いことではないと思うのです。
ま、その分、自分が強くなるしかないのですが・・・。

あい 2009年12月20日(日)17:21

早苗さん
ありがとうございます☆
強くなるつもりはなかったけど、前より強くならなきゃ気持ちを保ち続けられなかったです(;^_^A
「徹底的」というのがまた難しいですね…。

新刊、在庫切れとは!反響が大きいのですね☆
どちらもまだ私の手元にはありませんが、楽しみです♪
本を書き始めて12年なんですか??私の仕事歴と同じで愕然としました。
仕事に対するプロ意識が、まるで違いすぎる…。少しでも近付けるように、精進します!

葛西 2009年12月20日(日)21:21

わぁ、早苗さん、2冊も新刊でたんですね。
楽しみが増えました。
そう、今朝の朝日新聞の下の広告欄にも『「大人の恋」は罪ですか?』が載っていました。


私には、確信犯的に「都合のよい女」になるのも無理だし
    徹底的に「強い女」になるのも無理だなぁと、うなってしまいました。
そういう人が賢い大人の女なんだろうなぁといつも感じますが、ダメですね。

亀山早苗 2009年12月20日(日)23:10

あいさん
ライター歴は四半世紀、25年になりました。
本を書くようになってから干支一巡りということです。
プロ意識なんて特にないんですよ・・・。
好きなことだけやってきたら、長い年月がたってしまいました。

葛西さん
ありがとうございます。
「確信犯的に」都合のいい女になるというよりは
「好きだから」が勝ちすぎて、結果、徹底的に都合のいい女になってしまっても、
それはそれで幸せかもしれないなあと思ったりするのです。
賢いというよりは、「好き」という気持ちに弱いというか男に甘いというか・・・。
自分がなし崩しになっていく感じも悪くはないか・・・と。
「仕事はしっかりしてるのに、男にはだらしないよねえ」みたいな女性、
私、けっこう好きなんです。
だらしないと言っても、誘われるとほいほいついていくというのではなく、
ダメ男に惚れちゃうダメさというか。
憧れてるのかも・・・!?

12月12日〜

新箱です

亀山早苗 2009年12月12日(土)06:45

音無さん なでしこさん
ありがとうございます。

いろいろ書きたいのですが、ちょいとばたばたしてますので
また改めて。

white gate 2009年12月12日(土)17:12

さっそく報告です。
税理士試験、官報合格しました。
うれしいというより、ちょっとホッとした感じ。

ただ、今はお腹に赤ちゃんがいるので、出産その他にしばらく気持ちを傾けたいと思います。
急がず、あせらず。

最近は、あまりガツガツしようと思わなくなりました。

葛西 2009年12月12日(土)20:00

おーーーーーーーーぉ!

おめでとう、white gate さん!

すごい!

私が、感激!

とにかく、おめでとう。

あっぱれ、あっぱれ!!

ごんたろう 2009年12月12日(土)23:34

こんばんわ〜。
whitegateさん
おめでとう!!
がんばったね!!すごいぞ〜〜。
どうか無理しすぎないで、がんばってくださいね!
ご懐妊のお祝いもまだでした! おめでとう!
おなかの赤ちゃんとそれいゆちゃんと一緒に焦らず、ぼちぼちと進んでいってくださいね。

音無さん
はじめまして〜。
私はちょうど、あなたより1歳年下の娘がいます。
親友の恋愛事情、とても気になるようですね。あなたの優しさが感じられます。
人は「生きていくために恋をする」また「恋をするために生きている」ような気がします。
どうか、生きていくことをあきらめないでくださいね!

ハングル語、規則性が日本語にとてもよく似ています。
発音が変化するのも日本語に似ているようです。が・・・・はぁ〜〜
私にはまだまだなのですぅ〜〜。

カジュアルの服装。。。韓国ではよほどでないとネクタイを締めないのは夫だけの会社かな??でもドラマを見ているとやはりあまりネクタイを締めていないようですが。。。
先日、南アフリカの先から帰ってきた人(年配のおじさん)に話を聞いていました。
日中は40度を超えるのに、やはり夜はすごく寒いらしく、夏物のスーツが手放せなかったそうです。町には、、、報道通り中国軍が多かったらしいですぅ。。。

早苗さん
あと少しでお正月です。
それまでの辛抱・・・がんばってください。
きっと寝正月が待っていますよ(へへ。。それは私か〜〜 失礼しました!!)

あい 2009年12月13日(日)10:10

早苗さん、みなさんお久しぶりです☆
1年ぶりくらいかしら…(^ ^;)

white gateさん
おなかの赤ちゃん&試験合格、ダブルでおめでとうございます!
いやぁ〜本当にすごいです。

なでしこさん
私も本屋さんでたまたまみつけた「十年不倫の男たち」の方を読み始めています。
私の場合、こういう本を読むと、早苗さんの本もまた読み返したくなりますー。

音無さん
はじめまして。音無さんは、素敵なお友達ですね。
音無さんのコメントを読んで、私自身の友達の気持ちに思いをはせることができました。
私にも既婚の彼がいて、くっついたり離れたりを繰り返しています。
そんな私を見て、この状況を知っている友達3人のスタンスは様々です。
「心配だけど、あいちゃんがそれで幸せなら応援するよ」
「他に目を向けたら彼のことも忘れられるから、他に目を向けたら」
「片思いのうちは応援するけど、不倫関係になったら、悪いけど相談には乗れない」
表面の対応はまちまちだけど、みんな私のことで心配してくれている大切な友達です。
音無さんはそのお友達にとって、いてくれるだけで安心な、かけがえのない存在なのだと
思います。これからも、頼りになるお友達でいてあげてくれたらなぁと思います。

あい 2009年12月13日(日)10:12

字数オーバーで連投失礼します。

最近の私は、ちょこまかした趣味に没頭(というか逃避)しつつ、
また以前の彼と盛り上がってきました。これまでの浮き沈みは、彼の思考と家庭状況の変化だと
受け取っています。思考は「やめたほうがいい」「つづけたい」「なるようになる」の
繰り返しなのかな…。それがどうも、季節単位のようだというのが最近分かりました(笑)
「やめたほうがいい」のスパンが一番長いですけど;;
いつも早苗さんがおっしゃるように、この先どうするかを決めるのは私自身なのだと
いうことは、頭ではよくわかってるつもりなのですが、なかなか決断できません。
とりあえず、今の盛り上がり状態は冬限定だろうと推測されるので(汗)、
その間はとにかく楽しもうと思っています。やっぱりそれが幸せだから。
彼と思うように連絡が取れなかった時期があったおかげで、以前のように期待したり
求めたりすることがあまりなくなりました。ちょっと寂しいけど、期待しすぎると
自分が苦しいから、このくらいがちょうどいいのかもしれません。
最近ちょっと年を感じずにはいられない感じの彼を、元気づけられたらなぁと思ってます。

街はクリスマス気分♪だけど、仕事に忙殺されてそんな気分になれずにいます。
早く寝正月を迎えたいです(笑)

若菜 2009年12月13日(日)12:28

こんにちは、お久しぶりです。
掲示板は読んでいましたが、中々書き込むことができませんでした。

早苗さん
某新聞の書籍広告欄に早苗さんの本の広告を見つけて嬉しくなりました。
また、快楽白書のことも早苗さんのお名前は出ていませんでしたが、
少しだけ記事として書かれていました。
そういえば、加藤鷹さんを描いたコミック作品もあるようです。なんだか
加藤鷹さんのことが気になってきました(苦笑)

White gateさん
ご懐妊&試験合格おめでとうございます!
だんだん寒くなってきましたのでお身体ご自愛下さい。

音無さん
はじめまして。
音無しさんは優しい方ですね。これからもお友達を支えてあげてくださいね。

私事ですが、夏から習い事を始めました。
体調も回復し、気持ち的にもだいぶ元通りになってきたと思いますので挑戦しています。
習い事を始める際、母親は「何のためにやるの?何か資格試験とか将来役に立つもの
ならばわかるけど、今から始めてもねぇ…」と否定的でした。同時に母親の知り合いの
お嬢さんが難関資格試験に合格したとか、有名企業に転職成功したとか、マンションを
購入したとかそんな話を出されてしまいました。将来を憂える母親の気持ちもわからなくも
ないですが、モヤモヤとした気持ちになってしまいました。いい加減、私のような出来の悪い
人間と、優秀な人間を比較するのをやめてほしいものです。
正直、自分の収入で習い事をするのにもダメ出しされるものだなと思いなんだか少し気持ちが
落ち込みました。しかし、まぁ、母親のためにすることでもないし、自分で始めたいと思った事
なので無視して始めてしまいました。今も母親はあまり良い顔をしていませんが(苦笑)
私は母親に嫌われる子供の典型かもしれません…。

因みにお付き合いしている既婚の彼は習い事を始めることに賛成してくれました。彼自身も
ずっと続けている趣味があるのでそのせいもあるのかもしれませんが。彼曰く、趣味
を通じて素敵な仲間ができることもあるし、人脈が広がることもある。自分が成長する
事もあり、趣味が人生を豊かにしてくれる事もあるので…と応援してくれました。
小さなことですが、少しでも理解してくれる人がいると嬉しくなります。

2009年12月13日(日)12:50

お久しぶりです。
white gateさん、遅ればせながらご懐妊おめでとうございます。
そして、税理士試験合格おめでとうございます。
それいゆちゃんの育児もがんばりながら、すごいです。

音無さん
はじめまして。
早苗さんは遠くの人のようで、すごく近くに寄ってきてくださるかただと
とても思います。
お友達のこと・・・とても優しいですね。私も友達に相談受けていることがあり、
でも、聞いてあげることしかできない状況です。でも、それだけでも気持ちが落ち着くなら
今はそれだけでいいのだと。必要なときに必要な分だけ手助けするしかないのだと。

若菜さん
こんな時代ですから、お母様の心配もわからないわけではないですが、
自分の決めたことをせずに、後になってやりたかったのに、とお母様を恨むより、
自分の選んだことなら、自分が責任もてるのだから(大人ですしね)どんなに反対されても
やりきったことは、絶対自分の自信につながると思うんですよ。
お母様の反対は、むしろ、成功のためのスパイスとして取り込んでしまえばいいんです。
スイカにかける塩、みたいなね。(よくわかんないたとえですね)
がんばってください。

とかえらそうにかいちゃってますけど。
私のほうは課題が山のように・・・
がんばります。

なおこ 2009年12月14日(月)11:11

おはようございます、

whitegateさん、本当におめでとうございます。
大変だったことでしょう。
ちょちょっとググッて見ましたが、税理士さんとは大変難しい試験だそうで、読んでいてただただ尊敬してしまいました。
子供さんもいて、家事育児をこなし、その上勉強まで・・・、本当にお疲れ様でした。

新しい方がいらっしゃいますね。
はじめまして!!です。
書き込みを読んでいると数年前のことがよみがえり、ちょっと苦しくなってしまっていました。
不倫のことはもちろん友人にも誰にも話していませんでしたので一人でそれらを乗り越えなくてはならず、そのキャパもない私はよく彼に泣いて訴えていたなぁ・・・と。
黙って聞いていてくれた彼はそれらを受け止めていてくれていた・・・と、思っていたのですが、・・・。
実は何も言えないので黙って聞いていただけだったのかも・・・と思えてくることも最近あって、はぁ。。。と、ため息ついています。
少し斜めから見れば、相手のことがよく見えることもあるんだ・・・と実感しつつあります。
うん、別に彼のことが嫌いになった訳ではないんですが、しゅるしゅると気持ちが膨らんだりしぼんだり。
で、そんなこんなで今は少し財布の紐が緩みっぱなし。
大っ嫌いなキャラクターが最近カワイイーと思えるようになって、ストラップはそれ一色。
集めているのはおまけものなのですが、箱の中に何が入っているか分からないので買ってみてあけて見るまで中身が分からず、自分の運のなさをこれまた確認中です。

仕事、行ってきます。
頑張らないと、遊ぶお金もないんじゃつまらないですもんね。

HANA 2009年12月14日(月)20:43

white gateさん
おめでとうございます。

音無さん
はじめまして。
きっとお若いのでしょうけれど、いろんなことを考えていらして
しっかりなさっていますね。
お友達との仲、大切にし続けてください。
お節介なくらい気にしてもらうことが、心地よいのは
その人と信頼関係ができているから…かもしれませんね。

あと半月で、今年も終わるのですね。
やらなければいけないことが、まだまだ…あります。
私も、寝正月を楽しみに、がんばろっと!

亀山早苗 2009年12月14日(月)21:41

white gateさん
遅くなってごめんなさい!!
おめでとうございます〜。
すごいですねえ、ほんと。

祝福ムードに乗って、久々のあいさん、お元気そうでなにより。
彼の心理状態がわかっているからこそ、彼も甘えているのかもしれませんね。
でも仕事に忙殺されて・・・は今の時代、悪いことじゃないですよ〜。

若菜さんもお久しぶり。
元気そうでよかったです。
習い事、素敵だと思います。
私も何かずっと続けられる趣味を・・・と思いつつ、
何もできずにいます。
楽しめることがあるって、実はものすごく大事だと思う。
「これをやっていると楽しい」と思えるものに出会えることじたいが
素晴らしいですもん。
別に仕事につながらなくてもいい。というか、むしろ純粋に楽しめるもののほうがいい。
ま、お母様のことは気にせず・・・。

楓さん、ありがとうございます。
私はただの下町の一般庶民で、もともと全然遠い人間じゃありませんってば・・・。
問題山積ですか・・・。大丈夫?

なおこさん
買うより「おまけもの」のほうがお金使いますよね、わかるわかる。
私も以前、何かのお菓子に消防車のおまけがついていて、
はまりましたもん・・・。

HANAさん
ほんと、あと半月・・・。
私は相変わらず、寝正月にはなりそうにないのですが、
年末年始、心おきなく仕事をするために、
今の仕事を片づけてしまわなくては・・・という
わけのわからない状態です。

12月5日〜

新箱です

亀山早苗 2009年12月05日(土)07:27

雑誌名、間違っていましたね。
婦人公論別冊『快楽白書』でした。

今年も、あと3週間とちょっとで終わりです。

亀山早苗 2009年12月05日(土)16:46

white gateさん
下の投稿、かぶっちゃってましたね。
ごめんなさい!

ごんたろう 2009年12月06日(日)08:55

おはようございます〜〜。
早苗さん、なでしこさん
私のハングルは、まだまだなんですよー。だからあまりほめないでください。恥ずかしいですよ〜〜。笑
でも、教室にはいろいろな年代の方がいらっしゃって、うれしいですね。
私の大好きな(只今、ファンになっている)韓国の俳優さんも、40代後半になって少し本業をお休みして、卒業できなかった大学に入学し、卒業目指してトライしているようなので、私も頑張らないと!と思っています。
ハングル語の先生が韓国の芸能に詳しく、裏話をよくしてくださるのも楽しみの一つです。
韓国には放送局は3つしかないそうです。(いっぱいケーブルの局があるので、全く気がつかなかったのです)だから、ドラマを制作するには3つだけ。で、韓国の俳優たちが日本語や中国語(もちろん英語もです)を学んでいくのは、活動の幅を広げるという目的もあるのだそうです。
先日も娘が、友達のイタリア人女性のホームパーティも行きましたが、友達の彼がアルゼンチン、で、アジア系の友たちも来ていたらしく、日本語とイタリア語と中国語と日本語と英語が飛び交い、頭をフル回転させて、なにしろ疲れた〜〜とにこにこしながら帰ってきました。
ほんと コミュニケーションって難しく、また楽しいものかもしれませんね〜。

ごんたろう 2009年12月06日(日)10:17

そうそう、娘の言うことには「日本人の若い男の子」は娘の周囲の外国人女性に人気ないそうです。笑
まず、からだが男らしくない。根性が男らしくない、女を守ろうとしない。などなど。 ま、、あまり人気がないという話です。
世代を超え、国境を超えどこまでもガールズトークは続くようです。笑

亀山早苗 2009年12月08日(火)00:35

ごんさん
そういえば、アメリカの女性に「Show me your man」と言われたことがある
日本人男性の話を聞いたことがあります。
日本では従来の「男らしさ」「女らしさ」を否定した教育が続けられた結果、
今のようになってしまったのかもしれません。
役割としての「らしさ」ではなく、個人としての「男らしさ」「女らしさ」は
大事にしたいと思うのですけどね・・・。

white gate 2009年12月08日(火)09:51

早苗さん、こちらこそ被ってゴメンナサイ。

何をもって「男らしさ」「女らしさ」とするのか、私は最近よく分からなくなりました。

小さい時は、DIYやアウトドアなどが男らしさ、料理や裁縫が女らしさのそれぞれが表れるものだと思っていたのですけど。
今は女性でもDIYやアウトドアを愉しみますし(女性のDIYアドバイザーがいるくらいですもの)、
男性も「手芸部」とか作って趣味で裁縫やるくらいですし。

ハングルは規則性があるので、身につけるのは意外と早いみたいです。
ウチの夫は、話すことは出来ませんが、解読することはできます。
私には未だにナゾですが。
文法とかも似ているみたいですしね。
あと、日本語の発音に似ているのはイタリア語だそうです。
だからジローラモは日本語が上手いのか…って関係ないですね(笑)。

格好にこだわるのは日本だけなのかなぁ。
先日、夫がある大手外資の方に緊急の用で呼ばれて予定のアポからそのままその会社に行きました。
いつもなら「オカタイ雰囲気があるから」と、ビシッとスーツで伺うのですが、
この日は、気楽な個人客のアポの日で、夫も気楽なルーズビズスタイル…じゃなくてカジュアルスタイル。
恐縮しながらドアを開け、「こんなカッコで打ち合わせに来てごめんなさい」と英語で言うと、
お相手のアメリカ人はこう返事してきました。

"No problem! I'm GAIJIN!"

ちなみにこの方、20〜30代のナイスガイ。
世代にもよるのかもしれませんね。

亀山早苗 2009年12月09日(水)22:01

そういえば、カジュアルデーなんてのがありましたっけ。
金曜日はカジュアルな服装で、とか。
あれ、どうなったんでしょうねえ。

でもニューヨークとかミラノとか、
ああいう年でばっちりスーツ着て歩いている男性って
かっこよかったりするんですよね〜。

世間ではボーナスが出始めたようです。
あたしにゃ関係ないけど・・・。

音無 2009年12月11日(金)17:50

亀山先生、はじめまして。
私は「不倫の恋で苦しむ男たち」という本から先生のことを知った者です。
妻編も読みました。
22歳の小娘に、この手のエッセイは不得手だったのですが、手に取ったきっかけがあります。

親友が不倫の恋をなんだかんだ続けていて、それも相当年上の、親ぐらいの人となのですが、
出会いが風俗だったので、最初は親友も私もそして相手も遊びかと思っていましたし、他人事ながら5年も続くとは思いませんでした。

逃げ場がある人が嫌いなので私は不倫って向かない性質なのですが、
なにせ近しい人のするところなので、ちょっと読んでみようかぐらいのきっかけでした。

お互いにどう思っているんだろうと推測はできても、
私の及ぶところではございませんで、読み出したら大変参考になり、本を貸し出すまで至りました。

親友はなるほどよくわかった。と言っていました。少し相手が理解できたと幾分晴れやかに見えました。

立場が違うと感情も違うので、私は親友(愛人)の立場で考えますが、
今必要なの、という想いの積み重ねが長い年月を生んでしまうようです。
私たちは共に死のうとした経験があり、生きているだけでよいというのはわかりますが、
どこまで受け入れていいのかと考えます。
いわば、道徳と嗜好に挟まれて、身動きが取れないのです。

人それぞれと言ってはそれまでなのですが、このご時世、
少しお節介なくらい気にしてくれるくらいが心地よい場合もありますし、
かといって気持がわからない人に世話を焼かれると不快です。

なんでも「それはそれ」と受け入れるのは正しいのでしょうか。
私も何とも言えないという結論になりますが、
どうにかなると片付けるに今はするしかないのが無念です。
自分自身にも言えることなのですが…


長々と、失礼しました。
とっても、先生の、ノンフィクションものに、打たれたのです。
先生の名前を書店でいつも探すくらいです。ファンなのです。
相談も賛辞も感想も、とりとめもないのです、すいません^^;

個人的にはバツイチ子持ちの男性の人の気持ちが知りたいです。

亀山早苗 2009年12月11日(金)21:02

音無さん
初めまして、いらっしゃいませ。
最初にひとつだけお願い。
ここでは「先生」はやめてくださいね。
そんなエライもんじゃないので。
年齢関係なく、名前で呼んでくださるとうれしいです〜。

ところで、親友の方。
どこで出会おうと、短期間で終わる恋もあれば、
お互いに本気になってしまうことはあると思います。
音無さんは、親友がこの先、どうなるかが不安なのでしょうか。
今、彼女が幸せなら、それでもいいという考え方もあります。
若いのでしたら、そのうち既婚者との未来のなさにがっかりして、
一緒に将来を作っていける人に目が向くかもしれません。

彼女はどうして彼を必要としているのでしょう。
ひとりでいるのが寂しいから?
彼とならわかりあえるから?
そのあたりを聞いて差し上げてもいいかもしれません。

「恋」は止められません。
止められるのは当人同士だけ・・・。
ただ、彼女に逃げ場がなくなりそうなとき、
音無さんが理解者になってあげてほしい・・・そう思います。

亀山早苗 2009年12月11日(金)21:06

連投失礼。

音無さんと親友が、共に死のうとした経験があるということですよね。
今は大丈夫ですか?
万が一、死にたくなったりしたら、いつでもここに来てください。
「生きていればいいことある」とは断言できませんが、
せっかくもらった命、散らせるのは早すぎます。

ファンだなんて言っていただいて、素直に喜んでいます。
素顔の私は、テキトーなナマケモノで、
いつも反省ばっかりですよ、いい年して。

ここはいつでも出入り自由です。
また来てくださいね。
(自由と言いながら強制してる!? でもいろいろな人が来てくれると
やっぱり単純にうれしいのです)

音無 2009年12月12日(土)00:42

さっそくのおへんじありがとうございます!すごい感動してます!
わかりました!早苗さんでいいのでしょうか?照れるし迷います(笑

とっても頭のいい親友なので、自分の感情の微妙な揺れをよくわかっているみたいで、
この先わからないけれど、どうなっても大丈夫だよ、カヨ(私です)がいるから、と言ってくれます。

相手のことは、自立できるまでの踏み台と考えているのではと私は思っています。
愛人として、SEOの下請けをしているのですが、
だんだんステップアップしてきて独立が見えてきてから、彼女は生き生きとしてきました。
だから心配はしていないのですが・・・
ただ押さえつけている感情はどこかにあるだろうから、
それが親ごころのように可哀そうに思うんです。
どうしようもない暗い気持の波が来たときは一緒にアホなくらい飲んだくれて慰めあっていますが。。

あとは、自分の過去を受け止めてくれる人に出会ったり探したりするのが、単純に億劫のようです。

幸せというのが、形になっていて、それを点数に入れて男性を見れることのできる女性と、
理屈では割り切れない、感情やフェロモンなどだけで、異性を好きになる女性、
二通りいるのでしょうか?

早苗さんのほんを読んで、続けるという選択肢があるとは、勉強になりました。


生きるのは、友達とは約束で、親には義務なので、ありがとうございます、いまは大丈夫です^^
若気の至りでした(笑

ほんとうに、ありがとうございます、早苗さんに、憧れているんです。
一人ひとりの度、感情移入して共に苦しみながらの渾身の取材には、尊敬しています。
とってもかっこいいです。

強制されてもうれしいです!別に変態じゃありませんが・・・(+o+)
また、来させていただきます☆

なでしこ 2009年12月12日(土)04:05

こんにちは

音無さん初めまして
私は、音無さんの親の年齢かな?と思いながら読ませていただきました

恋なんて、いくつでも落ちるモノは落ちますし〜周囲が反対したりすれば燃え上がるモノだし
障害があったりしても、それが苦痛となるか、それを幸せと感じるかは 本人のその時の感情
ですから・・はたがどうこう言ったって、どうなるものでもない。と思っております
それでも、友人が苦しい時 辛い時には聞き役になって欲しいな〜と、思いました
話せる人がいると言うことは、とても大事なことですから

早苗さんの本ではありませんが「十年不倫」「十年不倫の夫達」(題名が間違っているかも?)
未婚女性と既婚男性の不倫 10年以上続けている、続けていた人達の話の本を読んでいます
単行本になっていますので、以前出た本と思いますが、不思議なのは「10年不倫」を買った
数日後、別な本屋でブラ〜ッと本を見ていたら「十年不倫の男達」という本が、目に付いたのです。
あれ。この本見たな〜と思い手にして、これは続編だったのか!と分かったのですが

おいてあった場所が、それ一冊だけ、平積みの、今 売れている本の上に、それだけ・・
周囲を見回しても、その下に置いてある本も 分野違いだったし〜「なぜかな??」
誰かが手にとって、元の場所に戻さずに置いただけ、なんでしょうけど〜

きっと、私の目に止まるように、私が買うようになっていた本なんだな〜と納得して
購入してきました!!

平積みで「今売れている本」とか言う所に〜早苗さんの本も置いてきてしまおうかな!!
それも一冊だけ・・
インパクトあると感じたの私だけかな?