2009年2月

2月27日〜

新箱です

亀山早苗 2009年02月27日(金)00:37

いやあ、玉置浩二さんと石原真理子さんの件、驚きましたね〜。
男と女ほどわからないものはありません。

ただ、なあんとなく、この人たちはそれぞれ自分が好きなんだろうなあという
気がしてしまったのも確かで・・・。
なぜか素敵とかロマンティックとか感じないんですよねえ。
もちろん、もとより批判するようなことでもありませんが・・・。

びょんほん 2009年02月27日(金)20:37

今日は雪も降りましたね〜
玉置&石原真理子の件は、いいなぁ。。って思っちゃいました^^;

彼のお母さんと会いましたよ。
娘の戸籍をどうするのか、元夫と娘がこれからも会うのか、
いつから彼と付き合い始めたのか、
離婚の原因は彼だったのか、
まぁほぼ彼経由で伝えてるはずなんですが、、
明るい感じとはいえ、しっかり聞いてきましたよ^^;
別に反対ってわけではなく、親戚になるなら把握したいらしいです。
彼との結婚に対して迷いのあること、しっかり私も伝えてきました。

こんな時にね・・私に好きな人ができてしまい・・
私が会社辞めるので飲みに行こうってことになりまして。
連絡用に携帯教えたのですけど、
メールのやりとりをしているうちに、深い話もするようになってきて。
その人は再婚だって噂聞いていたので、
いろいろ聞いてみたいなって思ってたし、
ちょっとしたやりとりから波長も合うし、
いつか飲みに行きたいなぁ(複数でも)って思っていたから
声をかけてくれた時は素直に嬉しかったです。
年下です、お子さんも小さいから
まさか私と恋におちいるなんて思いもしませんでした・・

彼と結婚して関西に行くかどうか、
実質的にもう考える時間があまりありません。
そこに未来がないとはいえ好きな人ができてしまい
別に考えるべきなのはわかってはいるのですが、
気持ちが混乱しています。。
週末に彼と話すことになっています。
電話では、もう結婚をやめたいと彼に言ったのですが、
絶対一緒に暮らしたい、幸せにするの一点張りで泣き出してしまうし・・
娘も私も関東で暮らしたいと言ったら、
こっちに転職するって言い出すし・・
そういう弱さ頼りなさに不満不安になっているので、
私としてはその一生懸命さだけな彼に余計ひいてしまうのです。。
結婚は気持ちだけじゃできないし、現実的に。
経済的に余裕がないばかりに入籍を急ぐはめになり、
まわりをバタバタさせてしまっている・・
何か違う・・結婚って大事なことですから、もっとじっくり考えるべきことなんです。
なんとなぁく関西で一緒に住もうって考えてきたけれど、
もっと深く考えておくべきだった・・
私も一回結婚に失敗してますから、慎重にもなってしまいます。。

HANA 2009年02月27日(金)21:27

人生、いろんなことがありますね、本当に。
びょんほんさんが新しい恋をみつけたことも、
土壇場になって彼とのことを考え直したくなったのも、
どうしようもないですよね。
何かを我慢してあとから後悔するより、先に解除したほうがいいかもしれません。
ご自身のきもち、お嬢さんのきもちをいちばんに考えて、よりよい選択をなさってください。

私は、若いとき、結婚するつもりで式場まで決めて
本当に迷って結婚しなかったことがあります。
それはそれで、自分の偽らざるきもちだったのだから、
相手の男性には本当に申し訳ないことだったと思うけれど、
結婚をやめてよかったと思っています。
だから、びょんほんさんのきもちも、わからないではないなぁと感じています。
彼に対して、いろんな不満はあるのかもしれないけれど、
だけど、ここまで話を進めていたら彼は本当に戸惑うでしょうね。
理由がどうであれ、彼のせい…のようには言わない(書かない)でほしいなぁとだけは
思いました。
びょんほんさんのきもちの変化なのだから、彼のせいではなく自分のせいです。
どうぞ彼のきもちもフォローしてあげてくださいね。

亀山早苗 2009年02月27日(金)22:03

びょんほんさんはどうしたいのかしら・・・。
いや、実はいろいろ書いたのですけど、削除しました。
「自分で」決めなければね・・・。
腹に力をいれて、深呼吸して!

ごんたろう 2009年02月27日(金)23:17

こんばんわ
早苗さんゆらーりゆらーりと数日はしておりましたが、その時のツケが回ってきて、只今、くそ〜〜〜〜と叫びながら、生活しております。
あ〜〜〜愚痴はいっぱい、本当にいっぱ〜〜〜〜い言いたいのですが、ホント!めんどくさいので後回し!
びょんほんさん
なんか「自分自身」に振り回されている、そんな気がします。
確かに決めるのは「あなた自身」です。よーく自分を見つめてね!

先日、夫と話していました。「素直っていいよね」って。
でも「素直」の表現の仕方って難しいね、と話していました。
 さぁ ちょっくら 明日もガンバ!です。

ライオン 2009年02月28日(土)00:02

こんばんは!

ごんさん、お帰りなさい☆って遅いですね。
愚痴がいっぱいだけど、めんどくさい←私も同じだ!と思いました。
いっぱいいっぱいの時は特にそうなりますね〜。

明日も頑張ってください!

なおこ 2009年02月28日(土)00:15

こんばんは
彼んちからです

年末から下の子が不登校気味で、、、大変な朝を毎日迎えています。
赤ちゃん返りなのか、元旦那のサボり癖の遺伝なのか、そのあたりの見極めができず、毎朝試行錯誤をしています
かわいそうなのは、上の子。
受験なのに、私の気持ちはすべて下の子に向かっているので、ほぼほったらかし。
それでも、受験時の成績がよかったらしく、授業料一部免除となり、その学校に決めました。

びょんほんさん、お久しぶりです。
何度か書き込みを読ませていただいていたのですが、そんなこんなで書き込みできずにいました。
彼からのプロポーズを断り続け、今では倦怠期恋人になりつつあります。
ま、安定してきたということでもあるのですが・・・。
お好きな方ができたというところは驚きましたが、も、もしかして両思いなんですか??
なんと書いていいのか、文面だとすごく私の思っていることが伝わらないような気がして・・・
今なら、戻ることができるので、婚約している彼とのこと、お好きな男性のことをよく考えて先に進まれたらいいと思います。
びょんほんさんの気持ちが一番大事ですもんね。
うまくいかなかったり苦しいとき人のせいにするのはいけないけれど、ここ一番苦しいときなら逃げること、人のせいにするのもいいと思います。
何もかも自分で抱え込むのはかっこいいかもしれないけれど、それで心が爆発してしまったらそれはもっと悲しいことだと思います。
びょんほんさんが先に進めないと感じているのならそれが真実でしょうし。

どうか後悔だけはしないでください。
じゃ、また。

びょんほん 2009年02月28日(土)00:28

HANAさん
そうですね、私の変化ですね。
彼の気持ちをフォローしなくては。

早苗さん
娘にお金もかかってきますし、経済的な不安はあるけれど、
気持ち的には、もう結婚をやめたいのです。
ただ落胆しきった彼を目の前にして
彼を振り切れるか、わかってもらえるのか
自信がありません。

ごんさん
なんだかお久しぶりです^^
あー確かに自分自身に振り回されてますね(笑)
頑張って自分を見つめてみます。

びょんほん 2009年02月28日(土)00:50

なおこさん
お久しぶりです^^
その人とは両思いです。
でも、新しい恋と彼との結婚は切り離して考えるべきなんだと思っています。
長年頑張ってくれた彼に失礼ですし、
でも頑張ってくれた気持ちに応えたとしても、
いつかきっと壊れてしまうので・・そうなるのが怖いから決断したいんですよね。。

亀山早苗 2009年02月28日(土)04:14

びょんほんさん
長年、つきあってきた彼に「やめたい」と言ったら、きっと責められますね。
彼のご両親も、どんなことを言ってくるかわかりません。
びょんほんさんの親御さんも・・・。
会社を辞めることにしてしまったのだから、戻れるかどうかわかりませんよね。
新しい恋だって、ひょっとしたらそんなに長く続かないかもしれない・・・。
少なくとも、苦しい恋になるのは目に見えてますよね。

さーて、これだけの苦労を背負っていけます?
これだけのシミュレーションをしてもなお、やはり結婚は考え直したいと思うなら、
辞めたほうがいいと思います。
こちらを選択したときの最悪のケースを考えてみて、
それでもなお、結婚したくないのであれば、しなければいいのですよ・・・。

結婚と新しい恋とは別々に考えないと、というのは正論ですが、
別々には考えられないでしょう、今の状況では。
となると、結婚しない場合のもろもろの悪い状況を考えてみるのも
ひとつの方法じゃないかと思います。
人生なんて、どっちに転んでも、たぶん後悔します。
選ばなかったほうに心を残すことは十分、あり得ます。
だけど、それでも、「あのとき、自分の正直な気持ちに従ったのだ」という思いがあれば、
後悔は最小限ですむような気がするんですよ・・・。

漠然と考えるより、どっちの「最悪ケース」が耐えられるかという
マイナスシンキングも、ときには大事じゃないかしらん。

亀山早苗 2009年02月28日(土)04:18

ごんさん
私は年中、ゆーらりゆーらりと暮らしています。あはは。
がんがん、がんばってくださいね。
あーだこーだ言うより行動しちゃったほうがラクだったりしますよね。

ライオンさんもがんばってくださいね!

なおこさん
息子さん、合格おめでとうございます〜。
不登校気味の息子さん、何か原因があるのでは?
しっかり観察してあげてくださいね。
まだ甘えたいのかもしれないし。
何か複雑な気持ちをもっているのかもしれない。
感性の豊かな子は、どうしてもそうなりがちです。
私も高校時代は登校拒否(当時はこういわれていました)してましたけど、
私の場合は、単なる怠けでした・・・。
あのころから怠け者だったんだなあ。

ごんたろう 2009年02月28日(土)07:21

おはようございます。
早苗さん
わたしもグータラ人間です!
でも、やっぱやらないと、、、と思って仕方なくなくやっています。
若い頃からこれぐらいしていれば、もう少しマシな性格になっていたかも?
でもこれだけは仕方ありません。あはは
ライオンさん
ただいま〜〜★お土産はトウガラシ入りのチョコが、みんなから一番受けがよかったですよん。
びょんほんさん
一番、あなたが気になる娘さんはどう思うでしょうか?母親であるあなたのことを、もしかすると、このことで不信感を持つかもしれません。ま、そんなことは娘さんに限ってないでしょうけれど、、、
さーーてと よこっこらしょと ほんま 今日はガンバ!してきま〜〜すぅ。

ごんたろう 2009年02月28日(土)08:08

そうそう、なおこさん
下の息子さん 大変ですが、どうかその毎朝の大変さ、二人で楽しんでくださいね!上手く抜け出せたとき大いに笑うために、今を笑っていきましょうね。
「三年寝太郎」の物語を思い出してください。いつまでも不登校気味はないのですよ。彼にとって不登校気味が今、必要だから不登校をやっているのでしょうし、MUSTはやっぱり苦しくなるので、できるだけそれは、思わないほうがいいかもしれません。
あ〜〜〜年なのか、もうひとつ言いたいことがあったのにーーーー。わすれちゃった!ぐすっ・・・・ いってきま〜〜す!

びょんほん 2009年02月28日(土)08:17

早苗さん
彼のお母さんにも、急ぎすぎてるので娘の高校入学の時まで延期するという選択肢も
はっきり伝えたんです。
向こうのご両親もそういうことを彼に提案してきていましたし。
あとは二人で考えて、って言われました。
私の両親は、そもそも鼻から彼とのことは反対でしたから。
ただ時間もたって、私がどうしてもと言うなら諦めよう、という心境になったのでしょう。
今の会社に残るのはほぼ無理ですね。
新しい恋が長く続くとも思ってませんし、
続いたら続いたで苦しくなるでしょうね。
でももう結婚自体に魅力を感じないので
それでも大丈夫なんじゃないかなっていう自分もいます。
金銭的なことでしょうね、後悔するとしたら。
あまり迷ってる時間もないので
迷ってるのなら、このまま推し進めるのは危険、と私は思うのです。
いろんなシュミレーションを考えて、彼とじっくり話し合ってみます。

ごんさん
娘にこのまま引っ越さなかったらどうする?と聞いたら、
ぱぁっと顔が明るくなったんです。
私に合わせて関西に行ってもいいと言っていたけれど、
本心はそうじゃなかったんですね・・
再婚のことで離婚以来はじめて元夫と電話で話して
意外と楽しく話せたよって言ったら、娘はなんだか嬉しそうでした。
彼のこともあんまり好きじゃないのでしょう・・
私と二人で暮らす方が娘は幸せなんでしょうね。
友達もこっちにいますし。
彼と接してる私を見て娘は、
好きモードが皆無なので、、
なんで結婚するんだろう?って思っているかもしれません。
このまま結婚を推し進めた方が
結婚に対してドライなイメージしか娘に植え付けられないかもしれませんね。

結局は
彼と私が長年積み上げてきたものを捨てられるかどうか
なんだと思います。。

tea 2009年02月28日(土)10:39

早苗さん、皆様、お久しぶりです。

3年前彼との事で落ち込んでいた頃、相談させていただいたteaです。
いつもブログ読ませていただいていました。
あれから立ち直るのに1年半、その半年後仕事関係で知り合った彼と1ヶ月一度会うくらいのゆるいお付き合いですが、付き合い始めました。
以前のような濃い付き合いの後にきた辛さを思うとゆるいお付き合いはとても癒されました。
ところが昨年夏から彼の会社が危うくなり「仕事以外を考える余裕がない」と休止宣言されてしまい、今に至っています。今でも3−4ヶ月に一度会い、メールのやりとりもするのですがたまに苦しくなってしまいます。
今の彼は「私はまだ人を恋することができるんだ」という事を気づかせてくれました。
でもこれから先、アラフォーの私には新しく恋をする自信がありません。
人の気持ちと状況は留まる事なくいつも動いているんだと頭ではわかっているのですが。
びょんほんさんも気持ちが動いていってるんですね。
まだ動くかも・・しれませんね。
誰にも言えなくって、でも誰かに聞いてもらいたく投稿しました。
明日から春だし、また何か動くとよいけど。    BY tea

亀山早苗 2009年03月01日(日)01:10

teaさん
お久しぶりです〜。再登場していただいてうれしいです!
いろいろ大変だったのですね。
彼は会社がうまくいくようになったら(彼の会社というのは経営者という意味?)
また会う頻度は戻るということなんでしょうか。
他に何か事情はあるんでしょうか。住んでいるところが遠いとか・・・?

「大変なのはわかるけど、もうちょっと会いたいな」てなことは
言えないものなんですか?
素直に言っちゃうのもいいんじゃないかと思うけど・・・。
「何か動く」のを待つより、自分から動いてみるのもいいですよ。

アラフォーなんてまだまだ若い!
自分次第で、ことは動き始めますよ、必ず。

ごんたろう 2009年03月01日(日)10:52

おはようございます。
最近、景気のいい話はありませんねー。
なんで、こうなったんだろう、、、とかいろいろ思うんでけど。。
まぁ、人によって生きている世界が微妙に違うのかなぁーとか友達のご主人とかの事情とか我が夫の周囲を見ながら思っています。が、やっぱりどこも景気は悪いみたいですね。
時間は誰でも平等なのでしょう。
生きている環境によって、その時間の使い方、また使わなければいけない先、微妙に違うのだろう、と思っています。
グローバルで戦うとき、時差があり自分が寝ている間に事が進む可能性もある。わかっていても捨てて行かなければ、戦えないじゃないか、なんてことを最近、つくづくと感じています。先日、某テレビで某化学者が「こつこつとかいつかは、は意味をなさないのです。僕の立場は、一瞬でも他の誰よりも早くしなければ」が心に残りました。
ほんと大変な時代になり、何か得たいと思ったとき、何を捨てるかも視野にいれないとダメなのかもしれません。
地域先行型、ごんは地道にやっていくとしましょうー。

ライオン 2009年03月01日(日)20:44

こんばんは

teaさん、初めまして、
ライオンです。よろしくお願いします。

teaさんはアラフォーなんですね。私もです。
新しい恋をする勇気というか、出来るのか、
不安がある気持ち、私も同じです。

さっき、少しお付き合いをしていた彼に、
「もう会わない」とお別れしてきました。
ずっと、どうしたものかと考えて、気持ちをうやむや
にしていたのですが、やはりお別れをする事に。

彼はとても優しく、穏やかで良い人なのですが、
何を考えているのかわからないのです。

聞きたい事があっても、答えたくないことには、
そっぽを向いて一切答えないし、聞く耳を持ちません。
こちらがあきらめるしかありません。
なので、喧嘩にもなりません。(別にしたいわけではありませんが)

些細な事についてだけなら良いかも知れませんが、
全てそんな感じなような気がします。

人を寄せ付けない、入り込ませない感じです。
本心がわからない。

自分に自信がないようにも思えます。
顔色を伺っているような。

会わない事を言った時は、悲しそうな、怒っているような表情でした。
彼は何も言わず、「帰ろう」とだけ・・・・。
罪悪感でいっぱいです。

彼が元気で過ごしてくれたら良いのだけれど。

私は偽善者なのかなぁと、思います。

亀山早苗 2009年03月01日(日)21:21

ライオンさん
罪悪感なんて覚える必要、ないと思います。
恋愛というのは、ある意味、闘いみたいなものでもありますから。
ただ、最後に自分の気持ち、全部ぶつけてきました?
ライオンさんが実感したい、彼の心の中を探る作業はしたのでしょうか。

心の奥まで入り込ませてくれない人、確かにいますよね。
時間をかけて心を開いてもらうか、土足で踏み込むか、
ただひたすら待つか・・・。
いろいろな方法があると思うし、相手との相性もあるでしょう。
でも私は、やっぱり「そこそこ」では嫌なタイプです。
ちゃんと知りたい。
でもここがむずかしいところで、「話して」と言っても話してくれるとは限らない。
信頼関係と比例するものだと思うから、ある程度の時間は必要でしょう。

ライオンさん
ちゃんと心と心でぶつかってくれる人はいます。
自信をもって、がんばりましょ〜。

ごんたろう 2009年03月01日(日)21:52

こんばんわ
人は変わります。環境や相手によって。
もし、人を寄せ付けないオーラがあるなら、それなりに理由があるからだと私は思います。
うちの娘もそうです。人に傷つけられたからそんな簡単に人を寄せ付けません。
でも、心から相手が信頼できる、と思えたら心の扉を開けようとするのでしょうね。
質問攻めより、じっと相手が心から話したい、と思えるまで待ち続けてあげる。ついわたしは、相手に質問をして、それが会話だとかそれがコミュニケーションだと思ってしまいます。でも、違うんですよね。本当は・・・・
ずーーと前夫婦喧嘩のとき、「お互いの会話のリズムが楽しめようになればいいね」と一言わたしが言ってから、ちょいと旦那が変わりました。笑
今は日本語が話したいから毎夜、その日の報告がてらに電話で話し続けてます、、、、このわたしは、もう話し疲れて、ただただ聞くだけの毎日です。あれだけ無駄な話はするな!とぶつぶつ言っていた人なのね〜〜〜。爆
ライオンさん
恋はできますよ。大丈夫!!がんばって!!

ライオン 2009年03月01日(日)21:59

早苗さん、
ありがとうございます。

そういえば、自分の気持ちはずっと言っていないです。
彼の心を探るなんて事は全く出来ていませんでした。
心の中を探る作業って、何だか高度な技のような(笑)

そういう彼とだからか、私も自分の話は、しません。
深い話しはしていませんでした。
ただ、何か、私がピンチにあったら助けてくれる、
心配してくれる、力になってくれる。そういう信頼はありました。

彼との付き合いは、電話もし合わないし、(お互い電話は苦手)
会うのも月に2度程です。

私にはちょうど良かったので、とても気楽でした。
向こうも気楽だったのでしょうね。

会うと優しいのですが、一緒にいても、別々って感じです。
そうすると、どうして一緒に居るのだろうと考えてしまったり。
虚しさを感じていたのかしら。

心を開いてもらう。土足で踏み込むなんて事は絶対にイヤだし、
待つのも。。時間をかけて、信頼関係を築こうとも思いましたが、
なかなか難しいですね。私が彼の性格に合わせるしかないように思いました。
それも私には納得がいかなかったのです。

早苗さんがおっしゃってくれた、「相手との相性」ココですね。

一緒にいるけど、近くない存在に寂しかったのかも。

はぁ〜、とため息。

明日は、スカート履こうかな☆

ライオン 2009年03月01日(日)22:18

ごんさん

ありがとうございます。
ごんさんご夫婦は長年の絆があるんでしょうね。
私達は8ケ月で私がギブアップしました・・・。
待つ、という作業は大変ですね。
待ちたいと思うほど、好きではなかったのかも知れません。

新しい恋〜。
まったくそんな兆しはなく、また考えれないですが、
がんばりまっす☆ワッハッハ。

亀山早苗 2009年03月01日(日)22:32

恋愛関係に限りませんが、私は相手に「あえて土足で踏み込む」こともあります。
それだけ「知りたい」と思っているんだ、ということを前提の上でですが。
親子や夫婦の場合は、「待つ」ことも重要だと思いますが、
恋愛や友人関係だったら、踏み込む時が必要なこともあると思います。
そうでないと、関係が膠着してしまうから。

ライオンさんが言うように、踏み込むほど、また待ちたいほど
「知りたい」関係ではなかったのかもしれません。

恋はしたくないと思っていても、「降って」くることがありますよん。

ライオン 2009年03月01日(日)22:52

「土足で踏み込む」これは、無神経ではなく、
あえてそういう行動をとるというのは、
大変勇気のあることだし、愛情を感じます。

私は誰に対してもあまりしないなぁ。
自分がされたくないからでしょうか。

そういえば、既婚彼の時は、形振り構わずぶつかっていき、
かなり困らせてしまいました。てへへ
愛情あっての行動だたので許してくれたのかな。

びょんほん 2009年03月02日(月)00:29

彼と結婚して関西に行くことに決めました。
ずっとやめる方向で話していたのですけど、
抱きしめられた時のほわーとした安心感だとか
彼の深い愛情、断ち切ることができませんでした。
きっとこの人といたら幸せになれるだろうなぁってやっぱり思えたから。
関東に残った生活をシミュレーションすると悲壮感は否めなかったし・・

とはいえ細かなところは彼に対してまだまだ納得できないんです。
いままでしてきたことは反省して直すと彼が言うので、
それが直らなかったら、関東に戻るという選択肢を残してほしいと
条件をつけました。
関西行きも結婚も、決めたら一生変えられないのでは
私にとっては苦しかったので・・
だからこんなに悩んでしまったのですけどね。。

私の実家に彼もあいさつに行ったので、
その後、どうだった?と電話すると母が
まさか私のところに限って離婚すると思わなかった、
自分の年代の感覚で考えると、結婚は一度にしてほしい、等々・・
彼が思ったよりいい人そうなので安心した、とだけ今は言えばいいものの。。
再婚するって時に離婚を引っ張り出されるものなんでしょうかね、
なんだか気分悪くなりました・・本人にも言いましたが。。
娘のことより世間体が大事。
この人変わんないなぁと思って、
遠くへ行ってしまうし、母の体のこと心配してたのに。
おめでたい時なんですから、あまりそういう話、聞きたくなかったですね。

そしてこうなっても新しい恋の相手と会います・・
3月まで限定の彼にしてくださいと最初の頃から言ってきてましたし・・
私も好きな気持ちは止められません。
もう少し早くその人と付き合うようになっていたら、
結婚ってなる前に彼とダメになっていたでしょう・・
こんなに迷わなかったと思います。
いろんな歯車がもう動き出していたから
それを無理やり阻止するのは難しかった・・
いつかお互いフリーになって付き合えたらなぁなんて思うけど・・
そんな可能性は極めて低そう・・思うだけにしておきます。。

2月21日〜

新箱です

亀山早苗 2009年02月21日(土)01:55

人生、いろいろありますね〜。
たまにどうやって生きていったら迷ったりします・・・。
結局、したいようにするしかないんでしょうけど。
あ、ひとりごとですので気にしないでくださいね。

奈々 2009年02月21日(土)18:28

はじめまして。

それ私もあります。。。
夫も子供もない責任のない自由な身。
自由すぎて迷ってしまう。
そうそう「自由という名の牢獄」っていう本がありました。
自分がほんとはどうしたいのか?
意外に自分の気持ちってわかんないものです。

亀山早苗 2009年02月21日(土)23:28

奈々さん 初めまして、いらっしゃいませ〜。
そうですよねえ、何でもできる環境だからって、何でもできるわけじゃない。
自由の裏には責任がありますけど、
夫や子どもへの責任は、独り者にはありませんから、
自分だけの始末がつけばいい。
まあ、それをつきつめていくとかなりしんどくなるので、
なるべく見て見ぬふりをしますけど・・・。

あ、奈々さん
メアドは入れなくても大丈夫ですよ。
というか、防犯上、入れないほうがいいかも・・・。

奈々 2009年02月22日(日)04:36

こんな時間に登場です^^
訳あって今の住まいを出ることに。
私はバツイチで今月半分をバツ2の彼と暮らして3年余り。

この間に色々ありまして関係はというとよくないですね〜。
潤いがないかな。
普通に話もするし笑ったりもするけど信頼してない。
あなたはあなたでって感じで、便宜上とか、男手があると助かるからとか、互助会みたいな感じ。
同居人です。

今日次に住む物件を見に行きました。
その中で(わざわざ選んだのですが)7年前の今頃、離婚した時に自分が一人暮らしを始めたマンションが。
当時より2階上の部屋。
あのころ仕事の合間に「しあわせになるために離婚する、3年後には笑ってやる!」と頑張って一人で引越しの梱包をしたことをふと思い出しました。

眼下に見下ろす桜並木、引越しが済み、一人で夜桜をベランダから眺めたっけなんて。
こんな歌が浮かびました。

”あの頃の未来に自分は立っているのかな”
”あれから自分は何かを信じてこれたのかな”

ってね。

そして頑張らなくちゃ!ここで終わってたまるものか!幸せになるためにがんばるぞ!
そんなパワーが沸いてきました。

人生ってよくも悪くも思い通りにならないことの方が多い。

3年後はどんな顔して生きてるのかな、自分は^^

亀山早苗 2009年02月23日(月)03:50

奈々さん
原点に戻っての新生活・・・という感じなのでしょうか。
がんばってくださいね。

人生、いつだってやり直しはきく、と思っていましたが、
う〜ん、どうかなあと最近感じています。
なんだか急に老け込んだ気がしていて。
ここでいい意味で突っ張れるかどうかが、
今後のありようを決めるのかもしれませんね。
でも、あんまり突っ張るのも疲れるしね〜、
といって、さまざまなことから降りたくもないし。
迷いの時、なのかな。

HANA 2009年02月23日(月)21:16

奈々さん
はじめまして。
再出発、楽しい生活になりますように。
幸せっていうのは、自分なりの基準なのでしょうね〜。
どんな状態を『幸せ』だと思うのか、それに対して自分はどんな生き方をするのか。
3年後、ご自身が納得できるような生活になっているといいですね。

早苗さん
どうしましたか?ちょっと弱気ですね。
確かに、私たちくらいの年齢になってしまうと、
何でも簡単にやり直せるものではないような気がしますね。
若いときは勢いもあったし、ダメだと思ったら違うほうをむいて歩けばよかった。
でも、今までとこれからの時間の長さなどなど…考えると、
なかなか難しいこともあります。
そして、これまでに長い年月かけて積んできた経験やキャリアも、
やり直しじゃなくて、多少の方向修正で生きられるための学習だったのかもしれないし。
自分なりのこだわりを少しだけ持って突っ張ったり、
自分の許せる範囲で曲がったりしながら、
相変わらず『自分は自分』でいくしかできないのでしょうね〜。
きっとその時々にあわせて、自然に変化していくでしょうから。
ほんと、考え始めるとどうしたら良いのかわからなくなっちゃうので、
そこそこのところでよしとしちゃいましょう。

何だか…
穏やかに生活しているような気がするのも、
本当のところは、からだは生きているけれど、きもちはあんまり元気に生きていない
(きもちに細胞があるのだとしたら、半分くらい死んでいるような?)
という感じなのかもしれない…。
なんて、よくわからないことを考えているこのごろです。

奈々 2009年02月24日(火)03:12

HANAさん はじめまして。

>本当のところは、からだは生きているけれど、きもちはあんまり元気に生きていない
あります!それ。
年のせいにしたくないけど、それもあるかな〜

早苗さんのおっしゃるように「何かを始めるのに遅すぎることはない」って
思ってましたが、最近40代後半の、いわゆるアラウンド50の友人が同じこというんです。

体と心が思うようにきかない。衰えを感じる。その感覚が自分に年齢を教えるんだ・・・って。

年をとること
生きていくこと
死んでいくこと

これだけは誰にでも公平に与えられた「仕事」と思ってますが。

いやいや〜〜これが結構きつい!です^^

みき 2009年02月24日(火)22:15

こんばんは。

あまり書き込みをしなくなってしまったのにパソコンが壊れると事態になり
そうなると書き込みたくなってしまうんですよね〜
私の場合、このパソコンでアンケートの仕事をしているので、なんとか交換してもらえて
買わずに済みました。

奈々さん、始めまして。
新生活、がんばってくださいね〜
でも、行動的だな〜  いつもモジモジしている私は少し見習いたいです。

私も少し生活の先が見えてきたような・・・
でも、なかなか行動にまでは進まないですね。
実行するにも先立つものがなくて・・・
体調は相変わらずなので、ちょっとづつしか進めないけど進んでます。

今日、妹と「余命」の映画を見てきました。
泣ける映画だと思っていたのですが泣けず・・・
主人公が自分で抱え込んでがんばってしまう…そんな所を自分と置き換えて観てしまいました。

私もこの数ヶ月前から、胸のしこりのようなものが出たりなくなったりとしていて
近いうちに検査に行こうと、この映画を観て強く感じました。

ん〜3キロも太ってしまい、前の分+3キロはきついです。
会う人ほとんどに「太った〜〜?」言われてしまいますぅ。
薬の副作用での便秘と運動不足ですね。
早く暖かくならないかな〜 と思っている間にまた太ってしまいそうです。

HANA 2009年02月25日(水)19:25

みきさん
中年になってから太ると、よっぽどのことがない限りは痩せませんよ〜。
気がつくと、いつの間にか体重が増えちゃってるんですよね〜。
困った困った。
人間、どうしてもその状態がいやだと、必然的に拒絶反応が現れて
現状を変えざるを得なくなるもの…。経験や見聞から、そう思います。

奈々さん
誰にでも時間だけは平等ですね。
だけど、『与えられたもの』は同じでも、それをどう使うかは人それぞれ。
のんびりした時間を過ごすのも、アクセク働くのも、
充実していても、していなくても、
満足でも、後悔しても、
その人の生き方、考え方でずいぶん違います。
年を重ねると、肉体も精神も、頭脳も、それなりに衰えます。
それはしかたないことだけれど、
それをしっかり認識した上で、さて自分はどう生きていこうか…?と
いつまでも考えてしまうのですよね〜。
どの辺で、自分にどう折り合いをつけていけるのか、が
いろいろと悩みどころなのです。
もっと年寄りになってしまえば、すんなりと諦めもつくのかもしれないけれど、
何となく中途半端な年頃…なのかもしれません、アラウンド50って。
と、私は思います。

2月16日〜

新箱です

亀山早苗 2009年02月16日(月)04:47

そういえばヴァレンタインでしたね〜。
ははは・・・。

主ある人たちは、ちゃんと贈りましたか?

HANA 2009年02月16日(月)20:16

早苗さん…
『そういえば』っということは、あげなかった??

今年は土曜日だったので、会社などで義理チョコを配る(男性にしたら、もらう)数は
だいぶ少なかったのかもしれないですね。
そのかわり『家でチョコフォンデュ』なんて提案しているお菓子メーカー(だったかな?)も
あったようですが。
バレンタインも男性からの告白をしましょう!というふうに言っているのも聞いたし、
だんだんと変化してきているみたいですね。

高校生のとき、朝の電車が一緒になる、とーってもカッコイイ他校の男の子がいて
バレンタインにチョコを渡したくて用意したのに、
結局、はずかしくてあげられなかった…。
これが一番思い出に残る2月14日です。何年前、いや何十年前だ?!

びょんほん 2009年02月18日(水)20:58

バレンタインは家探ししてました^^;
いよいよ家も決まって、娘の中学の学区もわかって、
さぁ引越しまで頑張るゾって思ってたんですけどね・・

保証人をお願いしようとした彼のご両親、
元夫や娘のことが気になるようで・・
これからも元夫と娘が会うのか、
娘を彼の養子にするのか、など、、
彼からではなく、私から話を聞きたいとのこと。
入学、引越し、新居の契約金など出費が重なり、
とてもじゃないけどもう出向けないので、
と彼が話すと、電話でもいいからと言われたそうです。
私に何を聞くか彼に言わないそうです。
厳しいことも言うかもしれないとそれだけ。
家探しのため同じ関西にいたので、
直接話しに行こうと言ったら、
彼のお父さんが拒否・・
(家で1人だったからかもしれませんが)
こんな大事なことを電話でっていうのは私は抵抗ありますし、
また関西に行く余裕はないですし・・
いろいろ準備を進めないと間に合わないので引越しに向かってやってる半面、
根っこのところがグラグラしててすごく気持ち悪い。。
やっぱり私との結婚は反対なのだろうか、
自分の境遇を否定されたような気がして胃が痛いです。。

ほんとなら入籍は、引っ越して落ち着いてからと二人でも考えていました。
ただ公的な物件なので、契約後3ヶ月以内に入籍することが条件なのはわかってましたが、
入籍するまでは国や自治体からの補助が出ないということが申し込みしてからわかって
あまり入籍に賛成ではないご両親の状態に困っています。。
2度も彼の実家に行ったのに、
一度もそういう話をしてこなくて、
こうやっていろいろ動き出して引き戻せない状態になってから
なんでこのタイミングにって思います。
彼と一緒に暮らし出した頃から
最初から反対してくれた方がよっぽど良かった。
京都の人は、なかなか本音を言わないってこういうことなのかな。

びょんほん 2009年02月18日(水)20:59

つづきです。

冷静に考えれば、大人しく彼の家に電話して
腰を低くしてた方がまるくおさまるんでしょうけど、、
(それでも入籍に反対、保証人やらないって可能性もありますけどね)
離婚してからこんな嫌な思いをしたことは初めてです。
楽しく娘と暮らしてきたのに・・何か負い目を感じなきゃいけないんでしょうか?
ぶっちゃけ籍なんてどうでもいいんです。
こんな思いするなら余計に。
娘を養子になんて彼も私も考えていなかったし。
生活する上で不便なので、姓は同じにしようと考えてましたが。
娘と元夫はあくまで親子、
そこまでいじってこられるのはどうかと思うんです。

その電話の時間も指定されてます、仕事の都合で今週末になります。
私が直接話しに行こうとしたのに向こうが突っぱねたこと、
今まで私が彼の実家に行った時には話さなかったこと、
このタイミングで言い出したきたこと、
彼も怒っていて、彼のご両親にも言ったそうです。
私にも電話なんかしなくていいと。
とはいえ、保証人って身内以外の人には頼めませんしね・・
私の父はもう現役ではないので無理ですしね。

一読者 2009年02月18日(水)22:06

びょんほんさんへ

事情が分かりました。
悩んでいらっしゃる様子が目に浮かびます。
いろいろと大変でしょうが、ここは我慢するところは我慢して、あなた自身と娘さんの幸福を追求するのが良いと感じました。保証人になってもらうようにするのがベターと思います。
籍も入れたら良いのではないでしょうか。
びょんほんさんと今の彼の合意で、入籍出来るはずです。
彼のご両親には、塩梅良く(あんばいよく)、ウソを言うわけではないですが、合わせておけば良いと考えます。

私の勝手な感想です。
あまり気にしないで、そういう意見もあるのかとお考えくだされば幸いです。

びょんほん 2009年02月19日(木)00:22

一読書さん
ありがとうございます。
なんだか私、元夫や子供のことまで言われると過敏になってしまい、
今まで自分がやってきたことが否定されたみたいに感じて、
ちょっとノイローゼ気味みたいです。。
彼のお母さんが来週こちらに来るそうで、
その時ちょっと話したいと言ってきました。
今まで息子の結婚相手として話したことがなかったので、
いろいろ話したいそうです。
それで保証人、入籍についてふるいにかけるってわけではないと
彼は言っています。
まずは冷静になり、気持ちをリセットさせたいと思います。

亀山早苗 2009年02月19日(木)07:01

そうそう、びょんほんさん まずは深呼吸・・・です。
立場を変えて、相手のご両親の気持ちになれば、
いろいろ心配もあるでしょう。
もしかしたら、「息子の結婚相手はこんな人がいいな」という
理想ももっていたかもしれません。
ご自分たちの気持ちを納得させるためにも、
結婚前に、いろいろ尋ねておきたいのではないでしょうか。
会ったときは言えなくても、いざ入籍となったら、急にいろんなことが
気になってきたのかもしれません。

お互いに大人なんだから、誰の同意がなくても結婚はできます。
保証人の件は、あとは彼に任せてもいいのでは?

別にびょんほんさんの人生を否定しているわけじゃないと思います。
息子をもつ親の立場としては、ある意味では当然といえる範囲の対応ではないかなあ。
むしろ、びょんほんさんが今までの自分の人生、一生懸命やってきました、と
毅然としていれば、ご両親は安心するんだと思います。
「子どもがいる」「バツイチ」ということに負い目を感じていたら、
相手も不安になるでしょう。
「お宅の息子さんが選んだのが私です」と、平常心で、
しかし謙虚でいればいいのです。
それが現実ですから。
必要以上にへりくだることなく、意地を張ることもなく、
自分を見てもらえばいいのではないでしょうか。
当然ですが、結婚は社会的契約ですから、
これからは相手の両親ともつきあわなければならないのですし。

びょんほん 2009年02月19日(木)15:11

早苗さん
ありがとうございます。
平常心で謙虚・・難しいよぅ、早苗さん(笑)
まぁありのままの私を見てもらおうと思います。自然体で。
元夫の時は義母が死別してたので、
こういうおつきあいも初めてのような感じなんですよね。。
自分の親ほど私と年離れてませんし、
素直に聞けない部分もあり、、
そこは上手く抑えていかないといけませんね。。

ココは私にとって本当に困った時の駆け込み寺みたいな存在・・
冷静な意見をくださるので、いつも助かっています^^

HANA 2009年02月19日(木)20:51

そうそう。ありのままのびょんほんさんで話してみればいいのだと思いますよ。
私も早苗さんと同じように感じます。

親って、本当に自分の子供はかわいくて、心配なのだと思います。
初婚同士だとしても、大事な子供がどんな人(他人)と一緒に
この先、長く暮らすのか?って考えると、自分でもその人のことを確認しておきたいのでしょうね。
これは、彼のご両親だけじゃなくて、びょんほんさんのご両親も同じだと推測します。
どうぞ、ご両親にも彼を紹介してあげてくださいね。

とくに、男の子の女親、女の子の男親は、
恋人をとられるような思いも含んでいるのかもしれないですね〜。
でも、親は敵じゃなくて味方だと思います。
ゆっくりとびょんほんさんのきもちを話して、お母さまの話も聞いて、
双方が少しずつ近寄って、ほっとできるといいですね。

私の夫の母上は、私がバツイチであることが不安だったらしいです。
結婚して何年か経って、母上から直接そんな話を聞きました。
一度、離婚したことのある人は、またそういうことを考えたりするんじゃないか?と
思ったりしたそうです。
でも、そういう話をしたということは、母上はその心配が払拭したから…
らしいので、まぁ安心してくれてよかったなぁと思っています。

私の場合も、夫の母上は実母よりずっと若いのですが、
年が近い分(性格もあると思いますが)、実母より義母のほうが
ざっくばらんに何でも話せます。
必要以上に近づかない、でも必要に応じて家族としてつきあう。
距離感って大事なんだと思っています。

びょんほんさん、彼のお母さまと笑顔で話ができるよう、
お祈りしています。

びょんほん 2009年02月20日(金)09:34

HANAさん
いつもありがとうございます。
私の両親には来週末に彼を会わせることになっています。
私と娘がずっと関西に行ってしまうわけだし、
籍を入れるとなったら、挨拶しなければと彼から。
一度も顔あわせてないので当然といえば当然ですが・・
今までうちの親が彼を受け入れる状態じゃなかったから、
仕方もなかったのですけどね。

いよいよって感じですね・・
なんだかちょっと重たくも感じるけど。。
結婚ってそういうものなのでしょう。
元夫の時はあらゆる面でラクすぎたのだなぁと改めて感じます。

亀山早苗 2009年02月20日(金)18:30

びょんほんさん
消してしまったのですね。
書き込もうと思ったのですが・・・。

びょんほん 2009年02月20日(金)20:30

早苗さん
すみません、、消してしまいました。。
この流れで人騒がせな気がしますし、
みなさんがどう答えてもその人と会うので・・
どうなるか自信ないけど、それもわかった上で会いたいんです。。

でも、早苗さんがどう答えるか、聞いてみたかったな・・

2月9日〜

新箱です

亀山早苗 2009年02月09日(月)01:21

新しい週の始まり〜〜。
ごんさんも、身体に気をつけてがんばってくださいね。

ごんたろう 2009年02月10日(火)00:33

早苗さん。ありがとうございます! 
韓国には、いつかは行かないと、とは思っています。なんかその辺りを色々書き込みたいのですが、まだまだ上手く言葉にならなくて、又後日。       韓国のマスクは水色でした。ロシア人の男の子。栗色の髪がくしゃくしゃとして、イケメンでしたよ。もしかして、私に惚れて、止まったのかしらん。

亀山早苗 2009年02月10日(火)03:50

ごんさん
お疲れさま〜。ここはずっと存在しますから、ゆるゆると・・・。
ロシア人の男の子、ごんさんに一目惚れしたのかも・・・ふふ。
でも彼も、二十年くらいたつと、容貌ががらりーんと変わってしまっているんでしょうねえ。
なんだかイメージとして、ロシアのおっさんというとエリツィンみたいな人が
浮かんでくるんですよね。偏見ですけど。

ライオン 2009年02月11日(水)12:50

こんにちは。

大阪は良いお天気で、とてもあったかです。

今日は、新芽、梅を愛でに近所にぷらっとお散歩
に行って来ました。久しぶりのお散歩でした。

それが、梅が植わっている場所に行ったのですが、
なぜか、全部桜の木に植え変わっていました。
う〜ん。私の住む場所は桜のきれいな所です、が、
梅の木、桃の木スポット(私の中での)
が桜に変わってちょっと、チーンでした。

亀山早苗 2009年02月12日(木)02:46

ファッション業界では、今どきの季節を「梅春」というのだそうです。
きれいな言葉だなあと思います。

桜はちょいと怖いのですが、梅はいいですね。
花より先に、梅干し、梅酒、梅ジュース〜なんて思い出してしまうのが
我ながら情けないけど・・・。

HANA 2009年02月12日(木)22:05

ごんたろうさん、お帰りなさい。
純粋に観光旅行ではなくても、少しは楽しんでいらっしゃったようで
日ごろの仕事疲れの気分転換はできたのでしょうね〜。
女性が家庭をもって、仕事もするということは、
自分の能力や経験などだけではなく、家族のありようなどによって
左右されることが多いですね。
いくらやる気があっても、有能でも、途中でキャリアを中断しなくてはならないこともあったり…。
どこで自分に線引きをするのか、何を選んでいくのか、
難しいところでしょうけれど、どんな道を選んでも
今まで積み重ねてきたことは、自分にとっては必ずプラスになると思っています。

私の住んでいるところは、染井吉野より早く咲くさくらが数本あり、
今、満開です。
梅はいい香りですよね。
その昔は、花見というと梅だったようですね。
むふっ、私は早苗さんの苦手なさくらが大好きです…。

亀山早苗 2009年02月12日(木)22:33

桜、怖いよう〜〜〜。

white gate 2009年02月14日(土)12:20

早苗さん、なんで桜がこわいんですか?
木の下に死体があるから?

亀山早苗 2009年02月14日(土)13:57

white gateさん
そうそう、桜の花が薄紅色なのは、樹が血を吸い取っているからなんですよ〜。
きゃああああ。

white gate 2009年02月14日(土)20:46

きゃあああ、こわいい〜〜〜。
でも、桜餅、桜のロールケーキに桜色のお酒…。
血を吸ってても、食い意地には勝てない〜〜。てへ。

亀山早苗 2009年02月15日(日)03:40

あ〜、おいしそう。桜のアイスも好き・・・。
でも、桜は怖い〜。

2009年02月15日(日)10:26

こんにちは。
お久しぶりです。
意外なものを恐がる早苗さん、かわいいと思います。
この季節は
梅のかおりと
桜のかおりの香水をつけてます。

さくらグッズが出始めると
わくわくした気持ちとなんともいえない
切ない気持ちになるのは何故でしょうか・・・。

HANA 2009年02月15日(日)20:35

さくらの下に何が(誰が?)埋まっていても、あのきれいな花を咲かせることに
貢献してくれているのなら、『ありがとう!』って言いたいような気がしちゃいます〜
最初のひとつが咲くときも、散り際のさくら吹雪も、可憐だなぁ〜と思うのですよ。
さくらは酔っ払いのおじさんたちの愉しみにもなっているようですが、
ひとりでさくらを見上げながら歩くと、なかなかいいものです。

楓さんはどうしてせつないと感じるのでしょうね〜?
私は…
彼だった人もさくらが好きでしたが、仕事の都合で一緒にさくらを見ることができなかったので、
そんなことを考えると、ちょっとせつないです…。

ところで、『男と女のブログ』なのに
バレンタインデーの話題が全然出てきませんでしたね。
みなさん、どうしちゃったのでしょう?
今年は『彼に送るものを考える』という楽しみがなくなってしまって、
ちょっと寂しいバレンタインでした。
早苗さんは、誰かにチョコレートあげましたか〜?!

2月4日〜

新箱です

亀山早苗 2009年02月04日(水)00:47

立春ですね。
厄年だった方は、今日で抜けますよー。
おめでとーございます。

まだまだ寒い日が続きそう。
インフルエンザも本格的に流行ってきてますね。
気をつけましょう〜。

HANA 2009年02月04日(水)08:08

はい、私も『えらかったなぁ』と、ちょっとだけ思っています?!
なんちゃって。
早苗さんや早苗さんの本が、私には心強かったです。
そして、もし今の仕事をしてなかったら、考えてしまう時間的な余裕があったら、
相当、混乱していたのかもしれないですね〜。
からだを動かす、とにかく働いてしまう、ということは大事なことです。

みきさん
落語、楽しんでいらっしゃって、よかったですね。
『楽しい』と感じることができるのだから、
あまり考えすぎないで、楽しいと思うことを探すといいのかもしれないですね。
五木寛之さんの本に、1日ひとつ『ありがとう』を書く(だったかな?)ことで
うつを克服したと書いてありました。
たくさん書くと、毎日続かないからひとつなのだそうです。
特別なことがなかった日でも、どんな些細なことでもいいから書く、ということでした。

味のついた海苔は、日本にもあります。
『わさび味』『梅味』の海苔を、静岡のお土産でいただいたことがあります。
わさび味は、つーーんときます!
梅味は、そのままおにぎりに巻いてもいいなぁと思うような味です。
韓国海苔は、普通の塩とごま油のほうが美味しいかな?と想像してしまいましたけど、
日本のは、結構美味しいですよ。

ごんたろう 2009年02月04日(水)23:07

こんばんは。早苗さんに影響され、今日は韓国料理店を探してぅろうろ。結局、石焼きビビンバ、鯛焼き、竹輪にTry。ビビンバ美味しかったです。鯛焼きは痩せていましたが、美味しかったです。  Hanaさん。ほんまに長く短い時間だったでしょうね。よく頑張らはったと思いますよ。思いは色々あるでしょう、でもほんまにえらい!生意気ですが、言わせて頂きました。みきさん。落語って面白いでしょう?私は幼い頃から上方落語に馴染みがあったのですが、それを思い出ださせてくれたのが早苗さんです。これを機会に落語愛好会を発足しないといけないかな?是非大いに笑いましょうョ

ごんたろう 2009年02月04日(水)23:15

今日の団地の下の八百屋のおばちゃんLesson。カムサハムニーダ!何度目かにOkを頂きました!やった!!

亀山早苗 2009年02月05日(木)00:23

ごんさん
サランヘヨ〜も忘れないで〜。

white gate 2009年02月05日(木)16:27

私、去年はどうも厄年だったらしいです。
それいゆがお宮参りした神社からお知らせがありました。
…ってか、ああいうのも何か商売のニオイがプンプンなんですよね〜。
「あなた、厄年よ。お払いしてあげるからお金奉納しなさい」なーんて。

ごんさん帰国後は落語愛好会ですか?
じゃあ私は最初の会員かしら。
最近、なかなか時間がとれないけど、今度やっぱり寄席に行こう。
みきさんの話を読んだら行きたくなっちゃいました。。。

HANAさんの五木寛之さんの話、いいですね〜。
なんていう本に書いてあったんでしょう。。。
「ありがとう」を一日1回、私もやってみようかしら。

早苗さん、誰彼かまわず、「サランヘヨ〜」は危ないですよー。
だれでも、ごんさんについてきちゃうじゃないですか(笑

ウチはどうも秋ぐらいに韓国旅行になりそうです。

さて、それいゆのお迎えまであと少し。
残り時間で勉強をちゃっちゃと片付けます。

また近況報告、いたしますね〜。時間のあるときに!

みき 2009年02月05日(木)23:28

こんばんは〜

落語愛好会・・・いいですね〜
今度は寄席気で聞きたいです!!
ぜ〜〜たい、気分が違うと思うもの。初心者ですがよろしくお願いします。
聞きながら『早苗さんがいつも行く所に行けばあえるかしら?』な〜んて考えてました。

今回は林家正蔵さんだったから、お姉さんの話題もチラリと出たりしてました。
あまり真剣に聞いちゃいけないんですね。
どこでオチがあるかわからないですからね。

寄席って一回の時間は、どのくらいなんですか?
早苗さんいわくどこで抜けてもいいみたいですが・・・・

今日は粗大ゴミ、タンス2つ出したら部屋に隙間が出来てちょっとうれしです。
今は一日一つ何かを捨てるように心掛けているのですが難しいですね〜

亀山早苗 2009年02月06日(金)00:28

ふふ、誰彼かまわず「サランヘヨ〜」はまずいか・・・。

都内には落語定席が4つあります。
「新宿 末廣亭」
「上野 鈴本演芸場」
「浅草 浅草演芸ホール」
「池袋 池袋演芸場」
このうち、池袋以外はそれぞれホームページがあって、
スケジュールが書いてありますので、調べてみてください。
どの寄席も、昼の部と夜の部があります。
確か、上野以外は、昼夜の入れ替えがなかったはず。
つまり2000円台の入場料で1日いてもいいわけです。
各寄席によって、時間は異なりますが、
非常にアバウトな言い方をすれば、昼の部が12時から4時くらい、
夜の部が5時から9時くらい、と考えていいと思います。

目当ての噺家さんがいれば、その人に合わせて聴きに行ってもいいのですが、
後半にいくほど有名な人が出るケースが多いので、
これまたアバウトな言い方ですが、時間的に余裕がなければ、
後半半分、もしくは三分の二くらいを目安に行かれてみては?

落語協会のホームページを見ると、
芸人さんたちの紹介ビデオが載っています。
これもまた参考になるのでは。
落語には、もうひとつ、落語芸術協会という組織もあります。
みきさんが聴いた、正蔵さんや三三さんは落語協会、
笑点の司会をやっている歌丸さんは、落語芸術協会の所属です。

みきさん
私は、だいたい都内4カ所、ふら〜りと行っています。
目当ての噺家さんがいるときは、濃密に通ったりもします・・・。
どこかでお目にかかるかも? ですね。

ごんたろう 2009年02月08日(日)22:36

ただいまー。
今日、戻ってきました!
カボチャのお粥。アサリなどが入った海鮮スープ。市内観光。明洞。。。と楽しんできました。
ソウルは、本当に日本人だらけ!昼食に入ったレストランではマナーの悪い日本人が目につき
同胞として恥ずかしかったです。
そーーだ!市内観光のツアーの世界遺産を見学していたとき、ガイドさんが「あの鳥、知っていますか?」と聞かれ、知らないと答えたら「日本人は皆さん知りませんね。かささぎです」と『かささぎ』を教えてもらいました。

早苗さん
「サランヘヨ〜」を言えるような男前はいなかったかな??
唯一、目が合ったのは団地の公園でロシア人の男の子。。。。急にカタカタを押さずに固まっていましたが、、さすがに「サランヘヨ〜」をいえる状況ではなかったす。残念ですぅー。

さあーーー 明日からがんばろう!!!と。。

亀山早苗 2009年02月08日(日)23:50

ごんさん、お帰りなさ〜〜〜い!!!
ご主人の生活のフォローは無事にできましたか?
いつか、ごんさんも韓国で暮らすってことになるのかしら・・・。

ロシア人の男の子・・・ぐふ、イケメンでした?

2月2日〜

新箱です

亀山早苗 2009年02月02日(月)01:54

いつも、同じことを書いていますが、気がつけば2月・・・。
時間がたつのが早いです。
今年も、もうじき終わりですね〜。
なあんてことに、あっという間になるんでしょうね。

いや、まだ初詣にも行ってないのでした。
去年の初詣は11月だったから、今年はもう少し早く行きたいものです。

あー、なんだか辛いチゲが食べたくなってきた・・・。

ごんたろう 2009年02月02日(月)10:18

ほんに時間が経つは、早いですね!バスのエキサイトは、車中の皆が、どのバス停が家に一番近いか、その後誰か家までの道を教えてやれ。と言う相談をしていたようで、(笑)大きな声で、又マイクを通しての会話で当の我々は驚いてしまいました。ハングルは通じませんが、若い人はかなり英語が話せるようです。日本語も日本人ビジネスマンがうろうろしているようで、なんとなーく通じ時あります。食べ物はほとんど日本に近く、回転寿司もパスタもハンバーガーもあります。が、ただ味付けにごま油とニンニクなどの他の香辛料が入っているようで、鼻に着くように感じます。

ごんたろう 2009年02月02日(月)10:37

あ、ちなみにこの食べ物調査は、日本でのジャスコのようなスパーのファーストフードコーナーです。話変わって、会社の人の考え方が、面白しかったです。1つ技術、一人の技術者によって何人もの生活を支えている。その考えは、創業者の頃から変わらない。しかし、一人で仕事をするのではなく、仕事はチームプレーです。ここが日本とは違います。らしいです。大した会社だなぁ、と感心した次第です。

white gate 2009年02月02日(月)10:52

ごんさんの韓国旅行日記を見ていたら、現地に飛んでサムゲタンとかチヂミとか食べたくなってきた。。。。
うわー、本格検討しようかな。

そうそう、HANAさん、情報ありがとうございます☆
早速夫に行ったら「今がチャンスじゃん!」と乗り気でした。
次は私かも?

早苗さん、韓国ノリ、確かにおいしいですよね。
でも、ウチは韓国人のお客様が多いので、いつもいただくお中元とお歳暮は韓国海苔か朝鮮人参ばっかりです(涙)

たまには、とらやの羊羹が食べたいよう〜〜〜。

ごんたろう 2009年02月02日(月)15:32

先ほどの訂正です。日本と違うと思ったのは私です。最近のニュースを見ているとなんかあーあーと思うことが多かったので。
whitegateさんそれいゆちゃん用のオムツなどかなり充実しているので、全く心配はいりません。是非いらっしゃって下さい。韓国のりもいーぱいあって、何が何やら分かりません。(笑)今夜の夕食、何しようかなョ

亀山早苗 2009年02月03日(火)07:35

我慢できずに韓国料理を食べてきました。ホント。
おいしかったです〜。
タラの煮込みとかどんぐり豆腐とか、
けっこう変わったものがあるお店で、なおかつ味もよかったです。
いろいろ食べて、最後に冷麺。
辛味を増してもらって、ひーひー言いながら食べたけど、
おいしかったあ。

HANA 2009年02月03日(火)07:36

浅間山の火山灰、すごいですね!
私の住んでいるところは、車の上は灰だらけだし、
昨日は空気が粉っぽかったです。
桜島も噴火だそうで、何だかちょっとこわいです。
自然の力にはかないません。

韓国海苔、本当にピンキリですね。
おいしいのは本当においしい!のですよ。
ごんたろうさん、そちらにいる間にいろいろ食べ比べてみてください。

『恋に振り回される女たち』を再読しました。
彼だった人と『会わないほうがいい』という話になって一年が経ちました。
このごろになって、少しきもちが落ち着いてきたかも…と思います。
大変な現実すぎて、できるだけ目をそむけて暮らしたかった一年。
そのまま、深く考えることなく、年月が過ぎていくことが一番の平穏のように思います。
といいながら、自分なりに穴が開くほど考えていたのだと思うけれど、
直視したくなかったのは確か…でした。
あのままが続くことはなかっただろうと思うのに、続かないと言って悲しむの、
不思議な感情だな〜と思います。
他人のきもちどころか、自分のきもちも理解しがたい?です。

HANA 2009年02月03日(火)07:39

あっ、早苗さん、かぶりました。
韓国料理、いいですね〜。
おいしいもの食べたいなぁ。

white gate 2009年02月03日(火)09:41

ど、どんぐり豆腐…たべたい・・・。
辛い冷麺も食べたい。。。
早苗さん、もしやそのお店、上野のお店ではありませんか?
タケヤから近かったりして。

最近、それいゆの食事のことも考えて、辛いものを食卓に出していません。
ああ、辛いから〜いカラ〜〜〜〜イものが食べたいなぁ。

みき 2009年02月03日(火)22:57

こんばんは。

早苗さん 行ってきましたよ〜 おもしろいものですね。

300人程の会場でやっぱり年配の方がご夫婦で・・・って感じが多かったです。
私は前から3列目だったので、顔もしぐさも表情もよく見えました。
林家正蔵さんと林家三三さんの二人会だったのですが、やっぱり正蔵さんの方が聞きやすかったです。
テレビとかで見慣れているせいでしょうかね?
失礼ながら、三三さんの二人会の時は薬が効いてしまってコックリコックリとしてしまいました。

浅草まで行って聞いてみたくなりました。
またホールと感じ違うでしょうね。

そうそう、先日韓国のりをお土産にもらったのですが「キムチ味とわさび味」でした。
キムチは想像どうり、わさびは以外でした!!
ご飯と一緒がいいよって言われていたので、アツアツご飯で食べたら・・・
いや〜一口ごとに『ツ〜〜ン』でした。結構刺激的でした。
お土産でもらうのなら普通の方がいいですね〜  って勝手かしら?

亀山早苗 2009年02月03日(火)23:29

white gateさん
鋭い! 韓国料理屋さん、上野と御徒町の間くらいですかねえ。
とってもいいお店でした。
見慣れない料理もけっこうあって、かえって楽しめました。
牡蠣のチヂミもおいしかった・・・。

みきさん
何はともあれ、楽しめてよかったです。
浅草、上野、池袋、新宿と、都内には定席が4つありますから、
時間があるとき、ふらり〜と寄ってみてください。
途中から入って途中で出てもいいのですから。

HANAさん
あれから一年ですか・・・。
でもHANAさんは、ちゃんと生活してきたのだから
えらいなーと思います、単純に。
私なんかパニックになっちゃうだろうな・・・と。