新箱です
亀山早苗 2010年06月27日(日)03:066月も最後の週ですね。
不安定な天候ですが、がんばりましょう〜。
動画塾最終日です。
今日は上映会。果して作品が間に合うか。
ってもう2時間しかないぞ。
若い人に助けられて頑張ってきまーす!
お久しぶりです。
PCの調子が悪く、閲覧はできてもなかなか書き込みできませんでした。
もうすぐ7月ですね。今年も後半に突入です。
早苗さん
保険料のことですが、かけすてや積み立て型など色々ありますが、
もしも、どんなときでもキャッシュがある方は極端な話、保険には
加入しなくても良いのだと思っています。私も10年くらい保険料
を支払っていますが、その間一度も保険を使うような大きな怪我や
病気はありませんでした。もったいないと思いつつも心配なので
加入しています。私の家系は癌にかかる人が多いのでそのせいも
あるのですが…。
Whitegateさん
遅ればせながらご出産、おめでとうございます。
暑い時期なのでお身体ご自愛ください。
ライオンさん
雨降って地固まる…でしょうか?
落ち着かれたようで何よりです。お相手の方がライオンさんのことを
とても真剣に考えてくださっていた…という事がはっきりと理解できたように
感じて、うらやましい〜と思いました。(大変な状況だったのに暢気ですみません…)
これでこころおきなく準備できますね。気をつけて行っていらしてください。
なおこさん
職場には本当に色々な方がいますね。なるべく考えないようにしていますが
中には本当にひどいことをわざわざ言う人がいて疲れます。
しかし、随分と芝居がかったことをわざわざ仰る方がいるものですね。
もしかしてその方は演劇部出身か、女優志望なのかな…と思ってしまいます。
私事で恐縮ですが、なおこさんが職場の方に言われたことと似たようなことを、
中学生のころクラスの優等生に言われたことがあります。
たまたまあるテストで私が優等生よりほんの少し成績が良かったことがあり、
1位をとりました。そのときわざわざ私の席までやってきて…
「1位おめでとうございます。でも私はほかの科目ではあなたよりも良い成績だから」
って(苦笑)
ライバルでもなんでもない雑魚の私にわざわざ宣告しなくてもいいのにな…
と当時思いました。
早苗さん
マンゴーアドバイスありがとうございます。とりあえず冷蔵庫に入れてみました。
冷凍してもシャッキリして、別の食感が楽しめそうですね。
最後にめげたら、スムージーにでもしてみます。それにしても贅沢…。
やえこさん
はじめまして。エネルギッシュに取り組んでみえる様子が手に取るようにわかります。
ご自分で作られたものが上映されるって感無量なのでしょうね☆
他の方の作品も見られて、さらに次回作への意欲がわいたのでは??
保険のお話ですが、私は自動車以外は何も入っていません。
乳がんを患った先輩からは、女性の病気関係の保険は入っといたほうが
いいよとは言われたのですが。どんなもんなんでしょ。
こんばんは!
もうすぐ7月、今年も半分終わってしまいますね。
今日はなんだかムシムシしています。
暑いし、湿気があるし。
不快指数も上がりきったままです。
若菜さん、
体験談、読ませていただきました。
勝ちたい(あなたより優位にいるorいるのよアピールっていう)気持ちが満々ですね。
私の場合、彼女は私より10歳年下、お顔も可愛らしく梅〇アンナからアクと言いますか、塩味?を抜いたような顔立ち。
そこに立っているだけでチヤホヤして貰えているのに、私など相手にしなくてもいいものだと思うのですが、何かと意見を言ってきて困ります。
今は地デジ化をしていない私にあれやこれや言ってきております。
私は平々凡々と言うか、平均以下の顔立ちで体系もやっと標準近くまでダイエットしたほどの元デブ。
これで彼氏がいるなんて言ったらどうなるか・・・と母も心配するほど(笑)
自分の事は何も言わず、しずかーにおとなしーく、過ごしています。
保険ですが、今の医療制度だと大概の医療に保険(大金)がなくても大丈夫となっていると聞いたことがあるのですが、何か不安なことを吹き込まれると加入してしまいますね。
いくつかは貯蓄型の保険に入っていまして、子供らの進学時にいくつか解約して軍資金にせねば・・・と思っています。
・・・・せっせと頑張ってきても、、子供らの反抗期の態度を見ると虚しくなってしまいますね。
成長過程のひとつと理解していますけれど・・・。
さ、明日からも頑張らねば!
最近は朝5時起きが習慣で、もうすでに眠いのですが。
明日の弁当の仕込をして休もうと思います。
あいさん
有難うございます。
いやー、実はヴィデオを手にしたのは今回初めてでした。
だから編集はすべて若いお兄ちゃんたちにお任せw。
ホストクラブいって遊ぶこと考えたら夢みたいな世界ですよ♪
なんせ、ただだし。キュートな若い子ばっかだし。はは。
作品は3分くらいのものです。1週間位したら「藤沢動画」にアップされますでしょう。
若菜さん
全く何様のつもりなんでしょうね、その優等生。
「あれ、そんなくやしかったんですかあ? どんだけ〜」
ってとぼけて聞いてやりたくなっちゃう。顔色変るよ、そういう奴って。
優等生のその後の人生・・・どんなに裕福でもその貧しさからは逃れられないだろうね。
その後どうなったか、わかったら教えて下さい♪
なおこさん
バカってつけあがりますよ。怯えるとなおさら。
よっく見れば、怯えるほどの何ものもないんですよ。
で、結局はそいつもそれは充分わかっていて自信がないんです。
私も最近ですが、若い女に嫉妬されたの。まさかって思ったけど嫉妬なのね。
そいつも美人だけど狭量な奴です。私のキャパの広さに圧倒されたのかな。
確かに私、そいつのこと馬鹿にしてました。
くやしかったんだろうね。くやしかったら顔洗って出直して来いって言いたい。
嫉妬って誰だって逃れようのない感情だと思うけど
人を傷つけずにはおれない人ってやはり末路は哀れですよ。
私の祖母と父がそうでしたから・・・・・・・。
祖母は私が嫁いでからはソリの合わない母と一つ屋根の下
かまってもらえず、ガサゴソとゴキブリのように動き回って
最後は深夜の風呂場で溺れ死にました。
父は一番ソリの合わない姉の介護を受けましたが
つねられたりたたかれたりトイレに閉じ込められたりして死にました。
だけど私はそれをかわいそうとは思いません。
因果応報。仕方ないことで、二人はそういう道を辿らねば死ねなかったのです。
「善人なおもて往生す いわんや悪人をや」という蓮如上人の言葉もあります。
善人だって往生(極楽浄土に行く)するのだ。悪人が往生しないわけがないといった意味です。
だから悪人には安心して仕返しして下さい。彼らは必ず天国いくんだから。
おはようございます。
やえこさん、
心強い応援、ありがとうございます。
因果応報・・子供たちにも良く使います。
お天道様は見ている・・・とも。
これが以前の昭和じみている・・・と言う話にもなってくるのですが、私はこれらの言葉が大好き。
悪いことはなおさらですが、いいこともしていると主張しなくてもお天道様は見て下さっているのでそれ相応の何かが返ってくると信じて善人悪人をしています。
年下の彼女、一緒にお見合いに行こうと言ったり食事に行きたくないですか?と誘われ??たり、っ完全無視してきたり。
ちょっと情緒不安定?て、心配になってしまいます。
もちろん、ハラワタ煮え返るほど悲しくなりますが。
さ、お弁当を作ってきます。
冷蔵庫を見て献立考えなくちゃ!
若菜さん
保険の話、ありがとうございます。
現金はもってません、あはは。
つまりは病気になるまい、という気力だけで・・・。
どうせひとりだから、無理に治さなくてもいいかなという気持ちがどこかにあります。
でもこういう人間に限って、いざとなると焦りまくるのでしょうけど。
悩むところです。
あまり女同士の確執に悩んだことがないので(職場もないし、
嫉妬もされない・・・)、
みんな大変なんだ〜とほんっと、心から思います。
なおこさん
私も「おてんとさまが見てる」とよく言います。
確かに昭和ですねえ。
いや、江戸かも・・・?
天知る地知るですよねえ。
アルゼンチンーメキシコ戦を見てしまった・・・。
その前のイングランドードイツ戦の「世紀の誤審」もすごかったけど。
W杯、ブラジル優勝という人が多いのですが、
案外、アルゼンチンかも・・・と思ったりしております。
早苗さん
私もアルゼンチンかスペインに優勝してほしいです。
パラグアイのサンタクルスはなかなかイイ男ですねぇ・・
うちの娘がめずらしく、カッコイイ!と言ってました^^
早苗さんのお好みは?エトーですか?
片瀬那奈さんがテレビでしきりに、エトーの足が素敵・・と言ってましたが。
サンタクルス、確かにいい男ですよね〜。
私は実は、すでに敗退してしまったイタリアのMFガットゥーゾが好きでした。
4年前は大活躍だったんですけどねえ。
やっぱりメッシは目が離せないですね。
いちばん目が離せないのは,マラドーナだけど。
私はあまり大柄ではないけど、パスやドリブルがうまくて
スピード感のある選手が好きです。
ちなみに・・・脚が大好きなのは高倉健・・・。
昔、彼の唐獅子シリーズにはまったのですが、
それも膝の裏の筋が素敵だったから・・・。
むむ、話がずれた・・・。
サッカー選手も、もっと脚を出してほしいんだけど・・・。
早苗さん
私も結果的にMFに目がいってしまいます。
アシストの上手い、魅せてくれる選手が好き。
意表をついた、心憎いまでのパスなんて・・射抜かれます(笑)
海外ではメッシがいちばん好きですね。
高倉健さんの脚ですか・・なかなか確認する機会がないですが^^;
最近はパンツが長めで選手の脚があまり見えませんね〜
昔みたいにパツパツなのはちょっと嫌だけど^^
サッカーって、パツパツのパンツでしたっけ?
あまりサッカーに関心がないので、よくわからないけれど、
むかーしむかし、憧れのサッカー部の先輩が穿いていたのが
『短パン』よりは長くて、ゆるゆるシルエットだったような気がするのですが。
記憶ちがいかなぁ?(何しろ、ん十年も前だから…)
ま、それはどうでもいいけれど、
早苗さんは健さんの膝の裏までご覧になっていたのですか〜!
私も、中学生のときに、深夜、テレビでやくざ映画特集を見続けた時期がありました…。
試験勉強をしようと思って夜中まで起きていたのに、
結局、勉強はまったくせず、健さんに魅せられていました。
足は記憶にありませんが、ほかの俳優さんが演じるやくざとは
まったく比べものにならないくらい、かっこよかった!です。
今夜、日本戦ですね。
深夜じゃないので、観ようかと思います。
びょんほんさんは、ご夫婦、仲良く、観戦ですね〜。
サンタクルス、なかなかいい顔していますね。
私、闘莉王選手の笑顔も結構、好きです。
私はサッカーに詳しくないので、見た目で判断…です。
あいさん
食べきれないほどのマンゴー、
一口サイズに切って冷凍すると、シャーベットのようでおいしそうですね。
あとは…。
そんなにたくさんあって困るなら、ご近所や会社の人に
おいしいうちに、おすそ分けするというのも、いいかもしれないです。
バスケもサッカーも,昔はもっと短かったし、わりと体にぴったりでしたよね。
あのほうが足が見えてうれしいような・・・。これってセクハラ?
私の時代は,提灯ブルマーでした・・・。
いやしかし、ブラジルは強い。
あのトライアングルはなかなか崩せないですよねえ。
HANAさん
そう、健さんはかっこよかったですよねえ。
助っ人で出てくる池辺良さんがまたよかった・・・。
健さんの膝の裏〜。色っぽいんだわ、これが。
やえこさん
動画はどうが?
いかん、オヤジだ・・・。
動画はどうでもええんでがす。
シネコヤで森さんというおもろい男に巡り会っただけで充分です。
彼は53歳の今までふざけて生きてきたといってるけど
湘南映像祭を立ち上げ、湘南メディアネットワークを立ち上げ
シネコヤという小さな土間で10人でみる映画小屋を作りました。
今度私が森さんにインタビューしてるヴィデオが藤沢動画に出てきます。
インタビューの前に自分が登場するのですが、再生してみてみると
えーーーー!!!!!!!!!!!!の世界です。
私ってこんなに全体が垂れ下ったおばはんだったの!?
似合ってると信じ込んでいたサブリナパンツもメンシャツも
よれよれのふだん着でしかなかったのね・・・・・。
これじゃあ愛人もいやがる筈だわ。
動画塾で一番よかったのは自分を客観視出来たことでしょうか。
然し、それもものの15秒で消え去りました。
夕飯の後、さっきまでおいしいパンを2つモリモリ喰っちゃった。
HANAさん
パラグアイ戦は最後まで見られましたか?
お仕事のある方はPK戦まで見てたらきつかったんじゃないかと。
夫とは見ましたが、夫はため息と舌打ちだけで・・めずらしく黙ってみてました。
なんだか異様に空気が重たくて・・それなら一人で感傷にひたりながら?見たかったです^^;
最近リビングに入ってきた途端、夫が深〜いため息をつくことが多いんですよね〜
一気に重たい空気・・こっちはくつろいでるのに、いやあな感じです。
無意識みたいです。注意はしたのですけど。
なんだか疲れがとれません。
生活のリズムが一定でなくて。急に面接が入ったり、
ハローワークから帰ってきて履歴書書いて、やれやれと疲れて寝始めたところに、
娘が帰ってきたり・・部活があったりなかったりで帰宅時間が一定しないんです。
部活ないと3時半とか・・幼稚園並みに早かったり〜
今日も、面接2件受けて暑さと疲れでぐったり。帰ってきてごはん作って、シャワー浴びて
さぁのんびりまったりしよう〜と思ったら、夫の早いご帰宅。。
こちらも早く帰ってきたり、仕事で遅かったり、飲みに行ったりとバラッバラ。
私が仕事し始めたら、ますますストレスたまりそう・・
夫が空気みたいな人なら違うんでしょうけど、
なんとなくかまってほしいみたいで疲れます。。
そして改めて思ったんだけど、私はきちんとした人がいいんだなぁと。
夫は整理整頓苦手、不器用、ルーズ・・
あんまり見ないようにしてます・・イライラしちゃうから^^;
最近書類選考でアウトになることが減ったし、
面接行ってみてガッカリって会社より、ここで働きたい!と思える会社が増えてきました。
でも最後には、応募者がたくさんいて、返事に時間をくれと。
わかってますよ、痛いぐらいにね〜。改めて言われると、ため息出ちゃう。
スーツは冬物だから、最近の暑さはキツイ・・(泣
あんまり着ないから、わざわざ夏物買うのももったいないし。
これ以上暑くなる前に決めたいです〜〜
新箱です
亀山早苗 2010年06月25日(金)01:51が〜〜〜〜ん。
イタリアが敗退してしまった・・・。
前回の優勝チームが・・・。
最後のほう、必死で点をとりにいっていたけど、
ときすでに遅し。
ショックです。
サッカーやっていますね。
どうやら、彼とは終わったっぽい。です。
この一週間、どうも雲行きが怪しく、昨日、
私のメールした一言で彼は終わりを告げたようです。
毎日あったメールが今日初めてなかった。
電話をしても出る前に切られる。メールをしても返事がない。
これはもう、彼の意志ですね。
なんとか自分の気持ちを伝えたいと思ったのですが、無理そうです。
私の言った(書いた一言)は本心ではなかっただけに悔いが残ります。
どうしてあんな事を書いたのだろう。と。。。取り消したいです。
近くにいたなら、話も出来たのにと、この時ほど遠さを感じた事はないかも
しれません。
でも一方の私の気持ち、ここでダメならこの先うまくいかないかなとも思ったり。
私は女々しくまたメールを書き、待ってしまうと思います。
久しぶりの挫折感です。今日一日(昨日ですね)つらかった。
やっぱり恋愛ってむずかしいです。こんな気持ちになるのは、しんどいですね。
しんどいです。久しぶりにこんな気持ちを味わい、以前を思い出しました。
彼に修復を求めるより、ここはじっと我慢をして静かにした方がいいのでしょうか。
彼の事、あきらめる他ないと思いますか?
お知恵を下さい。
おはようございます
早苗さん、ご意見ありがとうございました。
そうですね、いる(ある)からこそなくてもかまわないと思えるのであって、なければ無ですものね。
友人のそういう気持ちを理解しなければいけなかったかもしれません。
ライオンさん、
おつらいですね。
私の場合だったら、苦しかったけれど3日か1週間ほどキモチを確かめる意味で連絡しませんでした。
こういうときは距離があってよかったと思います。
近くにいた時は寂しさに負けて連絡を取ってしまっておりましたので。
こういう時、何か時間を過ごすために必要なもの=若干の経費・・・ですが、自分の気持ちの安定のために許せる範囲でバンバン使ってください。
家に篭るのもいいですが、余計落ち込んでしまいそうですので、理由を作って外出を。
こういう時こそきっちりお化粧して背筋伸ばして!
私はとことん落ち込んで家で寝た後は、よくドライブしてお出かけしておりました。
しばらくはしんどいでしょうけれど、頑張らないで自然にされてください。
思いっきり泣くと意外にすっきりしますよ。
じゃ、仕事に行っています
ライオンさん
彼との経緯がわからないので、なんともいえないのですけれど・・・。
ライオンさんのどんな一言が彼を怒らせたのか、あるいは絶望させたのか。
彼のプライドを傷つけた? 試すようなことを言った?
あるいは何か決めつけるようなことを言った?
人は思わないことは言わない、ともいえるし、思ってもいないことを言ってしまう、
かもしれないし・・・。
本当に思ってもいないことを言ったのなら、誠心誠意、謝って
釈明するしかないでしょうね。
あきらめるべきかどうかは、誰にもわからない。
ライオンさんにしかわからないと思います。
一般的にはたいしたことない一言であっても、
当人にとっては、心の奥深いところをえぐられるような気持ちになったりすることも
あり得るかもしれない・・・。
「ここでだめなら・・・」と思ったらそこまで。
あきらめた瞬間、すべては終わります。
なおこさん
いえいえ、たぶん、理解できないのですよ、お互いに。
(子どもにしろ夫にしろ)もってない人と、もっている人との間には
わかりえない溝があるんだと思います。
わからない、ということをわかりあえれば、それでいいんじゃないかなと思います。
ライオンさん
恋愛下手なんで、何か言える立場じゃありませんが・・
ご存知の通り、夫とはつき合ってる頃から未だによくケンカするし、
その結果、連絡を無視する、ということはお互い多々あります。
無反応は相当怒ってる証拠というか・・
そういう時は、謝りたいことがあればそれだけ言って、相手の気持ちが静まるまで待ちます。
どんどん何か言ってくると、まず拒否反応が先立ってしまって、
相手がまともなことを言ってきても冷静に聞けなかったりしますので・・
ライオンさんの彼が終わらせようとしてるのかどうかはわからないし、
もし仮に、いま終わらせようと思っていたとしても、
やっぱりライオンさんが必要だと思い直すかもしれない。
きっと、出発前でお忙しく、気持ちに余裕がなくなっていたのでは?
私も、国内とはいえ、引越し前後は相当カリカリしていましたから。
二人のことだけど、考えることが恋愛だけでなくなってくると、
衝突も増えていくのかもしれませんね。
ライオンさん自身はどうされたいですか?
彼とおしまいになってしまってもいいのですか?
自分の気持ちも冷静に考える、そんな時間なのかもしれません。
私なんぞが偉そうにすみません。
でもケンカにおいては場数踏んでるので。(えばる事じゃないけど^^)
ライオンさん
彼と何があったのかわかりませんが…。
留学前に、彼の国に行くことは、予定通りなのでしょうか?
こじれたときは、メールや電話よりも、直接、顔を見ながら
表情や声の抑揚を感じながら話すほうがいいように思います。
とりあえず会ってみて、それから、どうなるのか、どうするのかを
考えてもいいんじゃないでしょうか。
早苗さんも書かれていましたが、何気ない言葉だと思っていても、
相手の人にとっては、気に障る言葉だった…ということもあるし、
本当はどういうことを伝えたかったのかを、話してみたらどうですか?
相手のあることは、自分のきもちだけではどうにもならないこともあるけれど、
自分がどうしたいのかは、やっぱり大事なことですよね。
恋をすると、ルンルン♪で、いいきもち〜!だけど、
何かあったときには、それと同じ大きさの悲しみが襲ってきますよね。
でも、うれしさも悲しさもあって、生きているということなのですよね〜。
と、最近、ひしと感じます。
せっかくのいいチャンス、どうぞ思いっきり楽しい海外生活になりますように!
なおこさん、早苗さん、びょんほんさん、HANAさんお言葉ありがとうございます。
客観的なご意見非常にありがたいです。
夜はだめですね。感傷的になってしまいます。
なおこさん
一週間も連絡を取らないとかあるのですねぇ。
今日は一日連絡をとっていません。(もちろん彼からも来ません)
出会ってから9ヶ月。
毎日連絡を取り合おうと約束して以来初めての事で、
毎日の彼のメールがどれほど私の日常にとけ込んで、
安心感をもたらしていてくれたのかと、実感しています。
ない時に気づくのですね。
私も家に一人いると色々と悪いことばかり考えてしまうので、
外に出るようにするか、手作業でモノを作っているので、
それに没頭する事で気分を紛らわしています。私には作る、コレが
あるのでまだ幸せだと感じます。
早苗さん
試すような事、決めつけるような事を言いました。。軽い気持ち。私にとっては軽くても
相手には冗談にもならなかったのかもしれません。これだけが悔やまれます。
もっと言葉を選べばよかったと。軽々しくあんな事を言うんじゃなかったと。
早苗さん、私はまだ諦めたくありません。今後どのように気持ちが変わるのかわかりませんが、
今は諦めたくありません。
なので、お手紙で私の今の気持ちを伝えようと思います。
彼が今どのような気持ちかわかりません。もう絶対に私とは無理だと
思っているかもしれません。でも自分の為にもやりたいと思う事を
します。
出発の予定まで1ヶ月です。キャンセルは前日まで出来ます。(もちろんキャンセル料は必要ですが)
連投失礼します。
びょんほんさーーーーん
ありがとうございます。彼と初めてのけんか(?)終わり(?)で、
真っ先に思ったのが、びょんほんさんとご主人との事です。
お二人は色々とあったご様子ですが、それでも今もお二人でいらっしゃる。
縁も絆もあったお二人なんだろうなぁーーー。すごいなぁ。と思って
いたのです。(褒めてない?ごめんちゃいです(笑))
けんか中は連絡を無視したりするのですねぇ。私は今までそんな経験が
なかったので、電話をブチって切る人の気持ちがわかりませんでした。
でもそれは一時的な感情もあるから起こりえる行為なのですね。
そこに希望を持ちたいです。
HANAさん
元々、留学地に行く前に3週間ほど彼と過ごす予定だったのです。
本当は顔を見て話したいと思っているのですが、
その前に会ってくれるかどうか.................。
と、ここまで書いた所で連絡が来ました〜!!!
HANAさん!会ってくれるそうなので、3週間楽しんで来ます☆
みなさま大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
そして、ありがとうございます。
いつもいつもピンチピンチの時、ココで助けられています。
私、恋愛、けんかに免疫がないもので、アタフタしてました。
これでぐっすり眠れます。
本当にありがとうございました。
ライオンさん
よかったですね^^
免疫のないこと、すぐに会って話せないとなると、余計に不安ですよね。
真っ先に私と夫のことが浮かんだとは(笑)
連絡を無視するほどのケンカをする時は、
この人とはもういい、もうダメって一時的な感情で思ったりするんですけど、
不思議なもので、未だに繋がり続いてますよね。
1年前、関西行き&結婚をやめた時が最大の危機だったわけですが・・
それでも続いたことは大きいのかもしれません。
夫は何かあっても、別れまでには結びつけません。
私は短絡的だからすぐそう思っちゃうんですけど。
夫と私が同じタイプだったら、いま別々の人生を歩んでいたのかもしれませんね。
それにしても・・いつも冷静なライオンさんがアタフタ・・かわいすぎます。
ギャップは私の好きなツボです。えへへ。
すんまへーーん。びょんほんさん。
でもコレほんと。けんかみたいな事(失礼しました。。)しても
それでも相手の事を想ったり、こうなっているのも
きっと相手の人と離れられない運命なんですよ〜。
いつまでも言いたい事言い合っても
仲の良いご夫婦でいて下さいね☆
全然わたし、冷静な人ではないですよ。
しかも学習能力というのがないもんだから、
がんがん突進していって、色んな壁にぶつかってます。
それでも、そのかべをぴょーんと飛び越えられなくても
へばりつきながら、よじ上りながらでも超えれたらと思ってます。
しかし、恋愛というか、人間関係はダメ。
人の懐に入っていけないというか、怖いというか。
ちょっとした事でもどうしたらいいのかわからなくなってしまうのです。
一日食欲もなかったし(笑)緊張のあまりお腹は壊すし(笑)
関西は慣れて来ましたか?ボチボチいきましょうね〜。
あれれ、投稿したものにちょっと書き足していたら、ライオンさんのコメントが^^
夫とは離れられないんでしょうね。
この結婚を決めた時、そう思いました。
だったら、ふらふら、ぐずぐずするなって話ですね(笑)
ライオンさんの話聞きながら、初心の気持ち、思い出せました。
関西は慣れたのか、よくわかりませんねぇ。
面接してる限りでは、そんなに関東と変わらないなぁという感じなんですよ。
ビジネスにおいてはほとんど標準語だったりするからかな。
ここで話せることでホームシックは弱まってます。
この場に、みなさんに感謝してます。
ライオンさん
よかったよかった、一安心、ですね。
みなさん言うように、顔を見て話せないと誤解も生じやすいし。
でもそうやって、惑い悩むのが恋愛なんですよねえ。
いくつになっても、恋愛初心者なのかもしれません、みんな。
ライオンさんとびょんほんさんのやりとりが、
なんだかほほえましい・・・。
びょんほんさんのツボはギャップですか。
私もそれ、すごくよくわかるんだけど
でもギャップが大きすぎると、どっひゃーって悩んじゃうんですよねえ・・・。
超Sだと思っていたら、実は超Mだったんかい、みたいに。
あれ? 話が堕ちていく・・・。
ライオンさん、よかったですね〜。
海外に行くと、水や食べ物がかわって、それだけでも胃や腸には負担に
なることもあるし、
早く体調をもどして、元気に出発できるようにしてくださいね〜。
早苗さん
真逆だったら悩みますねぇ^^;
素が自分の好きな方だったら、大ツボです(笑)
ライオンさん
よかったよかった♪
遠距離恋愛って糸電話みたいに張りつめてますよね。
それでもその糸が心地よかったりするんですよね〜。
三味線を習い始めたのもそんな気分にぴったりだったかもしれません。
先生に「森進一を三味線にのせたい」といったら
「森進一はやってません」とすげなく却下されましたw。
それでも私はあきらめません。
夜がきたら小鳥の街で黒スパッツに派手な羽織をあわせ、「年上の人」で流すことを。
先日怖いお兄さんたちの群れてる中を試しに鼻歌うたって通り抜けました。
すると後ろからひゅ〜っとエールが♪
有難い。まだまだ頑張れるかも。
これから動画塾のヴィデオを製作します。
何だか次から次やる気になってる私。
誰か手綱をひきしめてくれ〜〜〜〜〜〜。
やえこさん
ありがとうございます。
手綱、ひゅるひゅる〜〜って延ばしてあげます(笑)
三味線も動画塾も楽しんでそうですよ〜。
森進一さんの曲『それでも私はあきらめません』
それで良いと思いまーす。好きな事したいですものねぇ。
やえこさんのコメント読んで思わずふふふ〜っと笑ってしまい、
また同時に様子が目に浮かんで、
なんだか嬉しいというか、楽しい気分にさせてもらいましたー。
びょんほんさん
たしかに会社だと標準語使うこと多いですね。
敬語だとどうしてもそうなりますね。
私の友人は、公共の場でのおばちゃんの言動にいちいち
びっくりしてますよ〜(笑)
こんばんは。久しぶりに来ました!
はじめましての方もたくさん…よろしくお願いします♪
みなさんのおめでたいことも、大変なこともいつも読ませていただいてました。
だったら書き込めよ私!ですね(笑)
みなさんの書き込みで何度元気をもらったか。いつでもココはありがたい場所です。
ライオンさん、よかったですね。楽しんできてくださいね!
毎日のメールを約束されてるんですかぁ。
私も約束こそないけれど、毎日のようにメールしてたなぁ…遠い昔…
それが当たり前だったのに、何度もくっついては離れを繰り返して至った現在、
1週間連絡取らなくても特に何とも思わないようにしつけられてしまった…。
本当は寂しいんですけど、以前ほどメールにこだわらなくなった自分もいます。
勝手に自分のこと思い出しちゃいました。うらやましいです(^_^)
今日はみなさんにうかがいたことがあるんです。
なんと贅沢なことにマンゴーを9個もいただきました!
全部生で食べたいけど日持ちが心配で。
だからといってジュースやプリンにはできないんです、貧乏性過ぎて(笑)
何かいい食べ方があったら教えていただけませんか??
よろしくお願いします!
やえこさん
せっかくですから、手綱、ぶち〜んと切りましょうね〜。
好きなように飛んでいってください!
かっこいいです。応援してます〜。
あいさん
マンゴー9個って・・・目まいがするほど羨ましい。
でも、マンゴーレシピ、見てみたけど、
せいぜいサラダくらいですよぉ。
ここはやっぱり朝晩食べて4日半。
冷蔵庫に入れておけば、多少熟成が遅れるでしょうし、
あるいはどうしても無理なら、中身だけ冷凍しておくってのは?
新箱です
亀山早苗 2010年06月22日(火)01:24蒸し暑い日々が続いています。
夏が来る前に夏ばてしそう・・・。
って、これ、去年も言っていたような気がします。
毎年、毎年、暑い日に歩いていると、
私はあと何回これを繰り返すのだろうと、
寒い冬がやってきても、いつまで、この寒い日を
感じなくてはいけないんだろうと、吐きそうになります。。。。
ライオンさん
哲学的に言うとね。
「セ・ラ・ヴィ」ですよ。
おはようございます。
ねずみの海=ディズニーシーです
友人と話している時に、ディズニーは夢の国とか何とか話してて、そういうところに行き慣れていない私は「ディズニーに行ってさ、何をすればいいのか分からんのよ、ランドは国でさ、シーは海じゃん?泳げって言うの?」と、言ってからねずみの海とねずみの国がそれぞれにシーとランドを指すようになりました。
紛らわしく書いてしまってスミマセン。
確かに楽しいところですね。
興味がまったくない私でもストラップは全てディズニーに模様替えをしてしまったほどです。
昨日は夏至だったそうですね。
お天気が悪くそれを感じませんでしたが、これからは毎日少しずつ冬に向かっていくのに、気候は真夏にまっしぐら。
不思議な感じですね。
猫は一年に暑い日と思うのが三日しかないそうで、昨日も布団にもぐりこんで寝てました。
毛布が大好きで包まって寝ています。
暑くなのかなぁ・・・と肉球を触るとやたら温かい。
ずっとなでてると親に触られているのと間違いして伸びしてそのまま寝ているのです。
野生の動物だったら食べられているよ・・・と、言ってなで続けました。
今日も”格上”の方々と頑張ってきます。
早出なので行ってきます。
早苗さん、
c'est la vie 正にその通りですね。
暑い日、買物袋をさげてタラタラと歩きながら、自宅に戻る時、
あとこの季節を下手すると40回も体感するのかと
思うとぞっとするのです。
でも、冬より夏の方が行動的になるのですけどねぇ。
寒いの苦手です。
なおこさん
うちに居た猫は、夏はのびきってました。風の通る場所、時間帯によって涼しい場所を
知っていて、いつもそこで寝てました。かわいい。
フローリングの床にお腹とあごをつけて寝ていましたよ。かわいい。
なおこさんちの猫ちゃんはなおこさんのお隣が気持ちの良い場所なんでしょーね。
朝って起こしに来ますか?うちは手でほっぺたをトントンとたたいてました。
(もちろん爪はだしていませんが。)う〜ん、かわいい。
なおこさん
うーん、それを見破れなかったのが悔しい・・・なんてね。
でも言われてみればその通りですもんね。
ちなみに私は、海のほうは行ったことがありません。
国のほうに開園当時、数回行ったきり。
ライオンさん
それはライオンさんの気持ちが若いということなんじゃないかしらん。
私は40歳を境に、何かあるたび、
「あと何回、これを経験できるのだろう」という方向へ思いがいきます。
暑い夏も寒い冬も、あと何回なのかなあ、と。
それ以前には、そんなこと考えてもいなかった。
むしろうんざりしていたと思います。
最近は、時間の容赦のなさにちょっとつらさを覚えたりして・・・。
それが年取るってことなのかなあ・・・。
むふっ。
早苗さん、58歳ですか?
それまでに、6000回、達成できますか〜?
もう少し、寿命延ばしましょうよ〜!
しかし、早苗さんのボーイフレンドのように100歳までなんて
私は御免だなぁ。
人生50年ではちょっと短いと思うけれど、70歳の自分も想像できないですね〜。
人様にご迷惑をおかけしないあたりで…という感じですね。
私も葬儀も何もしないでいいし、
どこかきれいな海にでも散骨してもらえれば…と思いますが、
それにしても多少のお金はかかるし、そういうことをやってくれる人の
手間賃や交通費くらいは、自分で出さないと。
こどもがいない人って、最期を誰が面倒みてくれるのでしょうね?
ライオンさんは、今度の夏は今までとは違う環境、気候、生活…ですね。
彼との夏も、留学の1年も、本当に楽しみですね〜。
私も永住はないにしても、普段の生活と違うところで1年くらい暮らしてみたいなぁ。
いつかきっと!!と、ずっとずっと考えています。
彼だった人とも、そういう話をしたことがあったなぁ…。
一瞬、彼は『私と…』って頭に描いたのかもしれないです。
そんなこと、できるはずないのに…。
考えすぎ、私の思い込み、かな。えへへ。
なおこさん!あはは〜!
言われてみると、なぁるほど!っていう感じでした。
私も無縁ですが、シーのほうは大人でも楽しいと聞きますよね。
これから、外で作業なのですが、
お天気がよくなくて…ちょっと様子見ています。
九州は大雨のようで、大きい災害にならなければいいですね。
HANAさん
その人はボーイフレンドではありません、単なる友だち。
彼にはもっのすごーく年下の恋人がいるのです。
犯罪だろー、詐欺だろーとみんなでツッコミ入れたくらい。
だから100歳までなんて言ってるのかも・・・。
あたしゃ、もう腹を決めています。
誰にも看取られなくていいし、無縁仏でいいです。
そうはうまくいかないかもしれないけど。
大雨だったのに、急に晴れましたね。
変な天気。
大雨地方のみなさん、お気をつけて。
こんばんは。
この一週間、彼との事、日本でのしなくちゃいけないこと(しがらみも含めて)
決めなくてはいけないことがあり、色々考えてました。
どうしたら、一番良い方法かと考えだしたら、金銭的な欲、自分の気持ち、
他人の気持ち、色んな事が絡み合って私の頭の中は収集がつかない事に。
そしてさっき、自分の気持ちを一番に答えを出しました。
ここで、早苗さんがおっしゃっていった、最後は”シンプル”にどうしたいのか
決断と。(こんな言い方じゃなかったと思いますが。。)
決めたら楽になりました。後は実行です。
周りにバカだと言われるのがオチですが、へらへら〜と聞き流して
自分の考えで進めたいと思いまっす。
ちょっと吐き出させて頂きました〜。ありがとうございます。
こんばんは!
友人知人に”海”のお土産を配り終えて、ちょっと一息です。
職場にはもちろん持って行きません。
もう、そこまでする気持ちには今はなれなかったので。
死んでからのこと、私も考えます。
今、好き勝手しているのだから、後始末は自分でとも考えています。
子供らとは20歳ほどしか離れていないので、もしかしたら私のほうが長生きするかもしれませんしね。
(我が家は父方母方どちらも男は短命、女は恐ろしいほど長生き)
子供がいない友人と話してて、子供がいないので老後が心配、面倒を見てくれる人がいないのはつらい、その点なおこはいいよね・・・と言われ、なんだかプチンと切れました。
老後のために子供っていうのはナンセンスだよ、子供がいるからこそ自分で老後死後はしっかり考えておかないとと、話したんですけれどね、意味が分かってくれたかどうか。
お金で済ませるからこそトラブルにならないこともあると思いますし、お金で済ませられないからこそ、大変な事にもなりかねないとも思っています。
介護職をしていた頃、なんとなく感じていた理想と矛盾というか、なんていうのか。
子供が親の世話をするのは人間だけ・・・と聞いたことがあって。
それはとても素晴らしく且つ当たり前のことなんでしょうけれど。
一人立ちしようとしている子供たちと、どんどん老いる親を見ていると、なんだか考えてしまいます。
愚痴と独り言、スミマセン。
還暦を過ぎますと、子供っぽくなりますね。
60が20の感覚なら、今私は22歳ですね。
だから40歳という年のわりに子供っぽい男にひかれたんでしょうか。
日々若返ってる気がするんですよ。たははは。
今私は親元を離れて東京に勉強しに来てる娘って感じかな。
で、廃品回収の彼が軽トラで神戸から来て、夏休み♪
鉢巻きしめて一緒に頑張るぞーって感じ。
現実は厳しいけど馬鹿になるのも才能で馬鹿と夏は似合う。
年はとるものです。まー、私にも春が巡って来たのかも。
やえの春・・・・・・なんてね。季節を楽しみましょう。
のろけてすみません。
ライオンさん
もっちろん、自分の気持ちを最優先させたほうがいいと思います。
迷ったときには、「したいこと」から。
周りを主体にするのではなく、自分の気持ちを主語にして考えたほうがいいと
私は思います。
同じ「しなければならないこと」でも、たとえば誰かに挨拶に行くこと。
行かないと何言われるかわからない・・・という気持ちだったら、
そこへは行かなくてよし、
行って挨拶しておかないと自分の気持ちがすまない。
そう思うなら行くべきだ、と思うし・・・。
「したいこと」「しなければあとで後悔すると思うすべきこと」
「世間体からいってすべきこと」の3つに分けて、
前半2つだけこなします、私なら。
なおこさん
子どものいない人の気持ち、私もわかります。
面倒を見てほしい、というわけじゃないとしても、
入院したら、子どもがまともなら見舞いのひとつも来てくれるでしょう。
でも子どもがいない場合は、まったくそれが望めないのです。
もちろん、子どもがいても疎遠で、逆に入院したことさえ知らせないっていう人も
いるでしょうから、関係性の問題ではありますが・・・。
ただ、やはり今は、子どもがいることで苦しんでいる高齢者もたくさんいますからねえ。
同居しようと言われて、住み慣れた土地や家を売ってお金を出し、
同居したのはいいものの、結局、一部屋に押し込められて、
食事さえ一緒にしてくれない、なんていう嘆きも聞きます。
そんなことなら、ひとりで暮らしていたほうがずっと気楽ですもんね。
立場立場で、ないものねだりなんでしょうね。
やえこさん
〉馬鹿になるのも才能で、馬鹿と夏は似合う。
名言ですね。
彼との時間を楽しんでください〜。
のろけてくださってかまいませんよん。
新箱です
亀山早苗 2010年06月21日(月)03:17新しい週の始まりです!
張り切っていきましょう〜。
とはいうものの、梅雨まっさかりで、なんだかけだるい。
適当にいきましょう〜。
white gateさん
私は、「自分のためだけにしか生きない人生」って、
おもしろくないだろうなあと思います。
ま、それがあり得るかどうかは別として。
人は結局、誰かのため(自分も含めて)に生きているからこそ、
生きていけるんじゃないかしら・・・。
人生、案外長いともいえますよ。
のんびりいきましょ。
葛西さん
本当におっしゃる通りだと思います。
こんなご時世ですが、せっかく採用の話をいただいたのに、
悩みに悩んだ末、お断りした会社もあります・・
苦しんで辞めたこと、逆に辞められて困ったこと、
どちらの経験もあり、私がいちばん慎重になっていることです。
ちょっと熱くなっていたので、冷静なご意見、ありがたいです。
皆さんお久しぶりです。
つゆの晴れ間にちょっと御機嫌伺いです♪
お仕事に、はたまた御出産に、人生に(?)
いろとりどりにぶつかっていかれる御様子、
いい気を頂き、本当に有難うございました。
私は今、藤沢の動画塾に通ってますが、
そこは4回講座で何と授業料ただ、機材・マイク・イヤホン
借り放題で、1週間で作品をアップしなければなりません。
大忙しのコンコンチキになりぬれど
持病の鬱が入るスキもなく、これから絵コンテを
描かねばなりません。
私がこの塾を知ったのは路地裏を歩いていた時に
シネコヤというおんぼろ小屋を見つけたからです。
10人でいっぱいの映画館で、しかも
映画も作れるというNPO団体でした。
果して1週間で3分から5分の作品が出来上がるのか。
間違いないのはぶっつけ本番は駄作ができやすいということくらいかしらw。
昨日ヴィデオを持って町に出て撮った作品のひどさで判明しました。
皆さんにも私の作品を見て頂ければなあと♪
もし納得できた物ができた場合での仮定ですけど、ワハハ、
早苗さん
これはあまのじゃくというかなんというか・・・W杯も特に興味がなくって
ほとんど見てないです。スポーツ観戦熱くなったことがないんですよね。勇気のいる
告白です・・・。
息子の部活の水泳大会もフライングしないでよ、足つらないかな、とか
そういうことばかり気になって成績とか眼中にない母なのでした。
やえこさん
はじめまして。動画塾ですか。なんだか本当に濃い感じですね。
ちょっとあこがれます。機械には弱いんですけど近ければアシスタントさせて欲しいと
思いました。
そして・・若い頃最後まで行き着けなかった秋元康作詞塾の存在を
思い出してしまいました。
いつか、YOU TUBEにUPなどされたら、
こちらの皆さんもみれますしね。楽しみに待ってます。
white gateさん
るなちゃんですね。やっぱり子供ちゃんもHNがあった方が
ココで話すときにも抵抗がないかなと思いますね。
兄弟姉妹、同じように育ててもほんと、性格って全然違うけど
女の子同士、大人になっても仲良しでいてくれるといいですね。
私は姉と休みが合えばよく会います。子供の頃は怖いだけの存在でしたけどね。
お互いのめり込むと周りが見えなくなっちゃうので、一緒に映画に
行ったとき、終わって隣に姉がいてびっくりした、なんて事がありました。
(たいてい映画はひとりでいくので)
こんばんわ
早苗さん
在韓米軍のこと、上手く話せたら、聞いてきますね。
なんせ、まだまだ言葉が・・・なので(;一_一)
実は この間から某日本の一流保険会社に怒っています!
保険法が大きく変わり、トラブルが絶えないらしいですが。
一女性担当が、旦那の保険の見直しの時期だと連絡が来たのが、2月前。
健康診断書が必要だと言われたけれど、ハングルでも大丈夫なのか?いろいろとこちらとしては不安があり、その辺りをきちんと会社に聞いてほしいと要望を出し「会社に聞いたけれど大丈夫です」と言われ、とりあえず訪韓前に診断書なしで更新し、診断書が手元に来たら即、見直しましょうと言われ、連休明けに持ち帰り、提出。その後、一月近く音信不通。証書を返しに来た時に、見直しは無理。ハングルだからダメ。えええええ、私は何度も確認したでしょう!と女性担当に言うと、当初、部長の指示で「とりあえず、診断書をもらってこい」と言われたとのこと。わたしはこれが真実だと思います。更新後、一月以上経て、クリーンオフも効かないではないか!
即、クレームをあげても、誰も謝りに来ない。再び、クレームをあげ「韓国の夫に説明しろ」というと担当部署の部長という男性から「国際電話のかけ方がわからない」とあきれる電話。
「御調べになったら」と云った後、韓国に電話したけれど、旦那が忙しく後からというとその後連絡なし。そのことを翌日は部長に言うと「5回電話しましたが、その後会議が終わったのが9時前だったので電話しなかった」と子どものような返答。あきれて何も言えません。
結局、クレーム担当の嘱託のおじさんんが部長の部下の若い兄ちゃんを連れて、今日、来ました。
謝罪文は、部長自身の陳謝はなく、担当の女性にすべての責任をかぶせている。部長を守るために必死!わたしは、診断書が本当に有効かを何度も女性に問い、結果をメールで返答しろとも言ったけれど、証拠が残るので返答しなかったのです。この件は組織ぐるみのことだと思います。
そのことを言うと。嘱託のおじさんが若い男性職員に「君の上司なんだから、ちゃんと褒めないとそんな人ではないと言いなさい」だって、笑えて来るし、なんだこれ!という感じです。
ほんと・・・・この国の大手企業、どうなるんでしょうね〜。こんなことでいいんか??です。
white gateさん、るなちゃんのお誕生、おめでとうございます。
葛西さんも、合格おめでとうございます。
びょんほんさんも、お仕事探し、がんばってくださいね。
ごんたろうさん、
結局、ご主人の保険は更新できたのでしょうか?
あるいは、保険会社のほうから『だめ』と言ってきたのなら、
契約は成立していないということでしょうから、
クーリングオフも何もなく、仮に支払った代金があれば返金されるということ
のような気がしますが。
保険って、決して安い買い物ではないので、納得いくまで説明を求めたほうが
いいかもしれないですね。
今は、いい加減な対応をする会社、人…多いです。
いちいち腹を立ててたら疲れてしまうくらい。
せめて、自分はクレームにならないような仕事をしよう!と心がけてはいます。
楓さん
勇気ある告白・・・かもしれませんね、今は。
でも興味がないものはしょうがないと思います。
私の天の邪鬼さは、日本を応援していないというところかな。
別にどうでもいいもん、というのが正直なところで・・・。
先日も非国民! と非難されましたが、それが冗談でいられるのが
ありがたい世の中です。
W杯は興味あるけど、いい試合が見たいだけなんです。
イタリアーニュージーランドもおもしろかった。
それにしても、イタリア、フランス、イングランド・・・。ドイツもか。
どうしちゃったんでしょうね、ヨーロッパ勢。
やえこさん
おもしろいことしてますねえ。
どこかそのあたりの旧赤線地帯にでも行ってみたら、
何か撮れないかしら・・・。
やえこさんなら、短編でもすごい人間ドラマが撮れそうな気がします。
HANAさん
おっしゃるとおり・・・。
ある意味で、仕事は完璧で当たり前ですからねえ。
それでもクレームつけられることもあるかもしれない。
クレームつけられることを恐れることなく、
きちんと説明ができる仕事を心がけていきたいですよね。
うー、私も肝に銘じなければ。
遅ればせながら、ただいまです。
駆け足の2日間。
ちょっと”ねずみの海”に行ってはしゃいだり、某海外系たんす屋さんに行ったり・・・と、日常から離れていい具合にリフレッシュできました。
行く前に書き込んで行ったのですが、急いで書き込ませていただいたので、感情が出すぎてたかもしれません。
恥ずかしくて読み返す気にもなりません。
無視してくる年下の子、多分くっついている”親分”が私より格上だと思っているので自分も格上思っているのではないでしょうか?
残念ながらお二人とも私より後に就職されてきたんですけれど。
上だと思っていらっしゃるようなので、どーぞ上でふんぞり返ってくださいな、そのかわり上の人間としてのいいとこ取りだけは許しませんよ・・・。と、私は思っております。
今日も小バカにする態度言動もあったのですが、私はにーーーーーーっこり笑顔で一日いました。
ごんたろうさん、
大変でしたね。
保険って意外に大きな買い物なのにそう見せない保険屋さんが多いように思います。
私も今年、保険を二つ入り直しました。
年齢的なものと、教育資金のために解約を見越した新たな保険の契約でした。
病気持ちなので何度健康診断をさせられたことか。
よく、審査が通ったものだと思います。
やえこさん、
はじめまして!
授業料ただ!すごくいいですね。
つい最近のテレビで、お役所の広報誌にけっこうお得な情報が埋まっていると聞き、ちょびーーっと覗いて見たら、講習料タダというものを見つけました。
こういうものに参加し、少しでも自分の知識を広げることができたら素敵だろうなぁ・・・と思います。
忙しく、そして楽しいことだったりすると負のキモチになる暇もないくらいになりますよね。
どうか無理しないで思いっきり没頭されてください。
この週末は友人とお食事会を予定しています。
今の楽しみは彼と一緒にいることと食べること。
子供は自分の世界を持ち始めていて、振り向く時に私の姿が確認できればまた前向いて歩いて行くようになりました。
タイミング良く私は彼らの目の届く所にいるフリをして、自由に生きていこうかな?と、思っているところです。
なおこさん
感情が出過ぎていた、なんてことありません。
私がくだらないこと言ったから気にされたのかもしれませんね。
ごめんなさい!
でも、なおこさんの話がきっかけで、「くだらない」やっかみの
一端を知ることができました。
そういうことが仕事に悪影響を及ぼすとは思わないのかなあ。
格上ってのもおもしろいですね。
どこぞの反社会的組織じゃないんだから、格だのなんだのって意味ないのにねえ。
ところで、ねずみの海ってなんですかあ?
リフレッシュできてよかったです。
少しずつ自分の時間が増えてくるのでしょうね。
楽しく生きたもの勝ちですから、この世の中。
私は保険というものとは無縁で生きてきたのですが、
やっぱり必要なのかなあ・・・。
死んでも遺す人はいませんから、気になるとしたら入院&治療費ですね。
でもなんだかめんどうで、何もしてません。
あー、やっぱり「人としての生活」が破綻してますわ。
Hanaさん
自動更新なら診断書がいらない。という話しで一月だけ、とりあえず自動更新をして今までの倍額の保険料になります。でも帰国後、即診断書を提出なら見直しするからお金が落ちないという話だったのです。そこは、何度も本社に確認したのね、と云いました。診断書を提出後の回答は、ご主人が日本に帰国まで見直しはできない。ハングルはダメ、理由が訳せない、英語ならOKということです。
もう水掛け論になるので、明日でこの保険会社とは縁を切ろうと思います。
消費者センターなどに問い合わせると保険のトラブルがものすごい量らしいです。
加入のときは、いい事をいうけれど、いざお金を出すときは、加入のときとは全く違ったことを言う保険会社がものすごく増えているらしいです。
でもあきらめずにクレームを入れてほしい、と消費者センターなど、どこに相談しても言っていましたよ。クレームの数で査察に入れるので、、、との話でした。
ごんさん
やっぱり保険は入らなくていいや、と思いました,今。
いろいろ問題ありそう〜。
入るとしても、シンプルな医療保険くらいで充分ですわ。
しかし、英語はよくてハングルはだめって・・・。
ずいぶんですね。
HANAさん
ありがとうございます。
今日面接した会社に聞いたら、
100以上応募があって、書類選考通したのが半分。
異常ですねって言ってました。
面接する方も大変なわけですね。
私、前回のW杯はほとんど見てませんよ。
日本だから、応援してるわけでもない。
大好きな選手がいるので、うふふ。
W杯の大舞台で活躍する彼を見守り見届けたいだけかもしれません(笑)
地元だから、母校だから応援するっていう心理もよくわからないんですよね。
W杯予選通過前後あたりから、ミーハーな観客が増えたので、
代表の試合、観戦しに行くのやめましたよ〜
意味もなく日本を応援するのは、実はあまり嬉しくないです。
今日の面接の質問、いきなり、あなたの夢は?でした。
意表つかれて困った挙句、Jリーグ優勝したい、と・・(苦笑)
まぁ私的にもあまりそぐわない会社だったので、また次頑張ります。
早苗さん
わたしもこのことで懲りて、もう保険は辞めようと思いました。
結局は、会社の利益だけを守っているようで、問題がありそうで
これ以上嫌な思いはしたくありませんから。
ほんと 気分が悪いたら ありゃしない!
そそ・・・消費者センターなどが言うには
証拠が残らないように、私が「確認をしてメールをしてほしい」と言っても
なしのつぶてだったのでしょう、でした!電話のやり取りは、必ず履歴が残るようにしましょう!
大企業といっても、最低の行動で 利益追求をしていますから 相手も巧妙です!
一市民では 勝ち目がありませんが、せめてクレームはきちんと公的なところに入れてくださいね!
早苗さん
私も、別に誰に残す必要もないけれど、死んだときに誰かに費用を負担してもらわなくても
いい程度のお金は確保しようと思って、安い保険に入っています。
夫が死んだら…私にお金が多少は入るように?!それなりの保険に入ってもらっていますが♪
残すということより、やはり病気やケガに備える意味が大きいですね。
私も夫も、ガンの家系ではないのですが、それにもかかわらず実兄がガンになった!とき、
『あ、ガンって誰でもなる可能性があるんだな』と、ひしと感じ、
一番安いガン保険にも入りました。
クレーム、ぜったいにないように…は、やはり難しいですが、気は遣っています。
自分の仕事に説明つかないじゃ、話にならない…と、基本的には考えていますから。
そして、何かあったときには、しっかり謝る!事後処理をきちんとする!です。
ごんたろうさん
自動更新になっているわけですね〜。なるほど。
自動更新でも、減額ということは可能なんじゃないかな?と思います。
私の夫の保険は、昔の保険なので、入りなおすのはもったいなくて見直しはしませんでしたが、
保険料アップはしたくなかったので、
同じくらいの金額を支払うことにして、保障を少なくしました。
ま、でも、信用できない会社に委ねることもないですよね。
生保も損保も、クレームはかなり多いのだと思います。
びょんほんさん
お疲れさまでした。
面接って、何をきかれるかわかりませんよね。
私も、『あなたの良いところは?』と聞かれたことがあって
さすがに『ありません』とは言えず…
『何かあっても、ま、いっか〜!と開き直れるところ』だなんて答えたことが
あります。
ここも相当狭き門だったらしいけれど、採用になってびっくりでした。
いいことを言おうと構えてしまわないで、自然に話せるほうがいいのかも…ですね。
なおこさん
お帰りなさい。
ねずみの海って、何ですか〜?東京にあるのですか?
びょんほんさん
好きな選手がいると、見方が複雑になりますよねえ。
より楽しくなるし、力も入るってぇもんです。
毎回、W杯の前後はにわかサッカーファンが増えますね。
私はあんまりナショナリズムを持ち合わせていないので、
毎回、非国民と罵られております・・・。
夢ねえ・・・。
今さら言われてもなあ・・・。
いいところって聞かれてもねえ・・・。
面接って、「あんた、答えられるの?」という質問が多いですよね。
HANAさん
私、葬式なんていらないわ〜と思っています。
焼いて隅田川にでも流してくれや、と。
でもそれもまた、手間とお金がかかるのでしょうね。
先日、同い年の男友だちに、「いくつまで生きるつもり?」と
聞かれて、なぜか出てきた数字が「58」でした。
あと8年かあ・・・。
ちなみにそいつは「100まで」だそうな。
HANAさん
受かる時ってどこが良かったのかわからなかったりしますよね。
私的にも、そのHANAさんの受け答えはgoodですけど^^
面接する方は、この人どんな人なんだろー、ウチで上手く働いていけるかなーと
観察してるんでしょうから、自然体でいいんですよね。
早苗さん
入るってぇもんですね(笑)
4年後も同じ熱さで日本を語れるか、疑問ですよん^^;
40過ぎて、夢もないだろ、って私も思いました。
「あんた、答えられるの?」言ってみたい・・
何か質問ありますか?って言われた時、
「社長の夢はなんですか?」って聞けばよかったんですね(笑)
面接する側としたら、いきなり初対面の人がぽーんと目の前にきて、
何話していいかわからないみたいですね。
現実的な話だけでよろしいのに。
保険・・離婚して以来何も入ってないというか、
単純に入る余裕がありませんでした。
夫の会社も、保険のおばちゃんが勧誘しにくるような会社じゃないし、
こちらから入ろうと思わなければずっとこのままですね・・
びょんほんさん
今度、余裕があったら、ぜひ「社長の夢は?」って
聞いてみてください。
すごい勢いで語られちゃったりして・・・。
面接する側もされる側も縁がありませんが、
たまあに、大勢の人の前で話すことはあります。
人を惹きつける話をするというのは、本当にむずかしい。
受け狙いしても無理なので、やはりごく普通に自分の言葉で話すしかありません。
せっかく時間を割いて来てくださっているのだから、
ちょっとでも来てよかった、と思ってほしいし・・・。
ま、私が話をするのは、だいたい報酬なしなので
それは気が楽なのですが・・・。
でも引き受けた以上、何かを感じて帰っていただきたいと思っています。
新箱です
亀山早苗 2010年06月19日(土)01:09にぎわっておりまして、みなさん、ありがとうございます。
梅雨の鬱陶しい時期ですが、
わいわいやりながら、乗り切りましょう〜。
体調不良のみなさん、こんな気候ですから,重々、お気をつけて。
おはようございます。
昨日はついつい書きすぎたようです。
早苗さんの言われたとおり、”独身者”というのはその”二人”をさしたもので世間の独身者様に向けた言葉ではありません。
本当に申し訳ないです。
心許せる人と同居というより大切に思う人が近くにいないのかな?
間違った事をしていたら彼なり母なりが説教してくれますけど、そのお二人には説教してくれる人がいないのかなぁ・・・と。
そうそう、そのシカトしてくる若いほうの人に言われたのです。
私はなおこさんが持っていない物を何でも持っているんですから!と。
そうなんですね、と、笑顔でお返事しておきました。
どういう意味なんでしょうか?
私ってそんなに不幸せで貧乏くさかったのかなぁ・・・と、身なり等々気を付けようと思いました。
では、彼のところへ行ってきます。
なおこさん
言いたいことはわかりますよー。しかし、その人の言い分、すさまじいですね。完全にやっかみでしょう。むしろ、なおこさんが幸せそうに見えたんじゃないかしら。
雨です。気をつけて行ってきてください。楽しい週末を!
おはようございます!
早苗さん
1戦目のアルゼンチンも見ましたけど、
韓国戦の方がメッシが生き生きしてましたね〜
技術の高さにうならせられました。
魅せてくれるプレーヤー大好きです。見ていて楽しいですよね。
ちなみに、昨日のドイツーセルビアも後半終わりから見ましたよ。
楓さん
結婚って修行かぁ・・
そう思えば気がラクかもしれません。
私も逃避する場所見つけなくっちゃ(笑)
なおこさん
私もやっかみだと思います。
前の職場で私を無視してた方、私のいないところで、
そんな若い男とつき合って・・と当時彼だった夫とのこと、よく陰口たたいていたそうです^^;
ライオンさん
ありがとうございます。
職探しは初めてじゃなし、という変な自信があったのですけど、
やっと不況下でのこの状況に慣れてきました。
みなさんに元気もらえました・・頑張って突き進みます!
びょんほんさんも、そんなこと言われていたんですか、陰で。
しかし・・・そういうこと言う人の神経がわからない・・・。
やっかんだりねたんだりするというのは、結局、
自分自身が満たされていないからでしょうね。
自分を満たすのは、自分にしかできないことなのだから、
人のことやっかんでる間に、何か楽しいことを見つければいいのにねえ。
くだらなさすぎます。
オランダ戦、まあ、想定内って感じでしょうか。
しかし・・・私が気になったのは、
試合後の監督・選手のインタビュー。
きちんとインタビュアーの目を見て話したのは、
本田選手と長谷部選手だけでした。
監督も、その他の選手たちも、まったくインタビュアーの目を見ない。
どういうことなんだろうなあ、と思いました。
基本じゃないのかしらん、人の目を見るって・・・。
早苗さん
本人は、やっかんでる自覚はないと思いますよ〜
自分が上、と思ってらっしゃるでしょうから・・
でも自分自身が充実していれば、誰がどんな相手と付き合おうと
そんなに気にならないはずですからねぇ・・
オランダ戦、負けたという意味では想定内なのかもしれませんが、
オランダ相手によく善戦したと思いますよ。
昨年、オランダと親善試合をした時と比べて、
確実にチーム力は上がっていると思います。
あと一歩で同点になりそうだったのに・・悔しいです。
インタビューは、選手の話の内容に集中していたので、
目を見ないこと、そんなに気になりませんでしたが・・
でもああいった試合後に、仕事でなければ話したくないだろうなとは思いますね・・
悔しい、勝てなくて申し訳ない、そう私には受け取れました。
でも、人の目を見ること、大事ですよね。
そういう時でも、きちんと目を見て話せる選手は、
メンタル面が強いんだな、と思います。
あ、そうか・・・。
本人はやっかんでいるつもりはないんだ・・・。
うーん、ますますそういう神経がわからない。
なのに、なぜかむかついて悪口言うわけ?
自分が上だと思っているなら、悪口言う必要もないのに。
うー、私にはほんっとわかりません。
人は人じゃないかあ、と思うのですけど。
確かに、負けた試合のあとのインタビューなんて
本当はやりたくないでしょうけどね。
でも、それをきちんとこなせるかどうかが
一流選手かどうかのひとつの要素でもあると思います。
いいアスリートは、マスコミをうまく使うのですよ。
私はずっとNBAの大ファンで、マイケル・ジョーダンが大好きだったけど、
彼は本当にマスコミを味方につけるのがうまかった。
でも、その前はマスコミと犬猿の仲だった時期もあります。
大人になって、うまく味方につけることができるようになったのでしょう。
確かにメンタルが強くなっていましたね。
私はサッカーって、とても狩猟民族的なスポーツだと思うので、
なかなか日本人には向かないと思ったりもするのですが、
そういう意味では(どういう意味だ)善戦してますよねえ。
お、カメルーンが先制しました。
エトーがやっと点を入れた〜。
けっこう好きなんです、エトー。
おはようございます!
みなさん おひさしぶりです。
Whitegateさん
ご出産、おめでとうございます!
無理しすぎないように 頑張ってください!
びょんほんさん
結婚だけでなく、なにごとも わたしは修行だと思っています。
頑張ってください!
早苗さん
先日、お尋ねの 韓国などで米軍が実際の訓練が日本より多いというお話。
何人かの在日の方質問したのですが、よくわからないらしく。
ただ、昔は米軍がもっとソウルの真ん中にあったらしい、と教えてもらいました。
フリーになって、初の仕事が終わりました。
いろいろありました。たった4回でしたが、その限られた時間で信頼を得る、現場の問題を考察する。現場のみなさんに嫌われ、何者かわからない人になり、
みなさんに話しかけても、何をしても無視され、クレームを依頼先に入れられる日々でした。
本当に日本人って、よそ者を受けいるのが下手ですね〜。自分自身のスキルの未熟さ、足りない物が見えてくる。そのたびに落ち込んでいます。精神的にも、大変でした。でも楽しかったです。
もっと、仕事をして経験を積みたいという思いをあります。
でも、わたしの役目は仕事だけでなく、妻も母も娘もあります。
夫の現状。実績を出すと味方が増える分、敵が味方の倍増えていく。
なんと言っても、異国では少数民族であります。また歴史的な問題もありましょう。
どんなことをしても敵が出てくるのは、ある意味仕方がないけれど。。。
わたしとしては、いつもハラハラしています。やりたいことのために、、、、身を削る。それが彼の生き方ならばそれを受け入れ、なんとかサポートしたいと現実を見ながら、わたしのできることを微風のような動きでしかないかもしれないけれどわたしなりの 生き方をしようと頑張ってます。
昨夜の 日本、残念でしたね〜。
島国の 農耕民族の日本人には、
ワールドカップ 自体 向かないような。
そう思えば、よく頑張っていると つくづく思います。
さて、しなければ ならないことから いつまでも逃げていられません。
やらなければ・・・・・と思い、でも にげちゃうんだよね。。私 弱いから・・・・とほほ
早苗さん
きっと気づけないんですね。
そういうことしてる自分を客観視できずに、悪口を言ってしまうのでしょう。
通常の大人の意識を持っている人には理解不能ですよ。
うーん・・向かないって思ったらそこでおしまいですから・・
W杯前のイングランドとの試合後、
あのルーニーが、W杯頑張れよ、と日本の選手に言ったそうです。
昨夜のオランダも、日本相手にてこずっていたのは確か。
攻撃的な強豪オランダなら、もっと点がとれたはずですから。
日本は攻撃面こそまだまだですが、少しずつ進化しているんですよ。
そりゃ、世界の目で見たら、まだまだまだ弱っちいですけどね。
私、岡田さんになってからほとんど試合見てるし、
関東にいた時は何度か観戦もしに行きましたから、成長ぶりがよくわかります。
でも、世間の認識なんてそんなもんなんでしょうね。
私もサッカーに興味なかった頃は、何もわからなかった。
あんなボロクソ言われてたのに、カメルーンに勝った途端、
日本での扱いの変わりよう・・
Jリーグの試合もほとんどスカパーでしか見れませんしねぇ。
そんなわけで、今日はぐったり、抜け殻状態です〜
来週は面接2件入ってるので、気持ちを切り替えなくては。
W杯のように、先がないって気持ちで臨んでみます。
離婚した時と違って、配偶者がいるってことで焦りがなく甘い気持ちだったのかも。
私にいちばん足りないのはそういう覇気だと思うので。頑張ります。
びょんほんさん。
すごーい。来週2件も面接なんですね。
陰ながら応援しています。面接でワールドカップの話題なんか
出たりしたら、びょんほんさんの場合、もってこい!かもですね。
私は全くわからないから、会話が続かないんんだろうけど。
面接って、私はすんごく緊張してしゃべることが出来ないのだけど、
友達が『ただのおっさんやん』って言った言葉で、妙に楽になりました。
面接のその場では面接官だけど、電車の中であったらただのおっさん、おじさまです。
会社との出会いも縁というのもあると思います。いいご縁があるといいですね。
やっかみだとか、自分が上だと思っている人って
確かにいますね。私の前の職場にもいました。
人の意見は絶対聞かない。自分の意見が最も正しい事だと思っています。
自分と違う価値観の人間の行動とか信じられないみたいですよ。
んで、ドーーー思うあの人?って色んな人に言いまくるのです。
合う人、合わない人は職場にいて当然だと思いますが、仕事をやりにくく
するのはどうかなぁ。ですね。
ライオンさん
そうなんですよ。面接官もただの「おっさん」「おばはん」なんです。
そして、わたしもあなたもただの「おばはん」なんです。(笑)(ごめんね、ライオンさんは私よりも若かったですね)
そそ、娘がある大学の受験のとき、面接がありました。もちろん不合格だったんですが。。。
後日、あるデートコースに親子で遊びにいったとき、隣のベンチに座ったのが面接官の大学教授。。。一緒に座っていたのは、明らかに○○らしき若い女性でした。
一皮むけば、誰しも ただの人間で、スケベ心もあり、上も下もありません。その中でどう自分らしく生きるか、だけなのだと思います。
くだらないことにエネルギーを使わないで、今、欲しいものに精いっぱい がんばるしかないのかな〜とも思いますよん。
と久しぶりに 連投で書いてしまいました。。。
ライオンさん
ありがとうございます^^
でももしW杯の話題になったとしたら、面接でなくなってしまいそうです(笑)
ライオンさんが面接で緊張するっていうのもすごく意外なのですけど^^;
私は回数を重ねてるせいか、今はあまり緊張しないですね。
だいたい向こうが仕事の説明と、履歴書と職務経歴書にそって質問してきて、
あとは何か質問ありますか?というパターンがほとんどなのでラクです。
職務経歴書があるのに、今までやってきたこと説明してくださいって言われて
ちょっと焦ったことがありましたけど^^;
志望動機も書いてあるから、聞かれたことはないです。
暗記系はちょっと緊張しちゃうんですよね〜
大勢の前で話すとか、大変です。(笑)
ほんと縁ですよね。
昔受けた面接で、面接ってお見合いみたいなもんだから、
と言われてなるほどな〜と思いました。
お互いの情報があって、いいなと思えたら実際会って、
合意すれば結婚(採用)となるわけです。
そう考えると面白いですね〜
こんばんは。
就職の面接は「お見合い」。そのとおりだと思います。
面接で採用されようと思うばかり、頑張って(頑張りすぎて)、採用になったけれども、けっきょく続けられない。
そうなると、会社にとっても、その人にとっても、かえって不幸ではと私は思います。
面接は、こちらのキャリア&こういう環境のもとで働けるという条件、会社の条件の
すり合わせのお話する所だと思います。
会社は、その人が使えるかどうか値踏みしているはずですが、
こちらも、その会社が働くに値するかどうか値踏みするぐらいの気持ちでも良いと思います。
ただ、諸事情により、そんなことは言っていられない、という状況も、こちら側には多々あるわけで。
そいういうときは、大変つらいです。
みなさん、ありがとうございます。
次女の名前は「るな」ちゃんでお願いします。
楓さん、ライオンさん、ありがとうございます。
てか、次女の名前まで考えて頂けるとは思わなかった…(^^;
ここにいらっしゃる皆さんがなんだか名付け親みたいだわ〜。うれしい〜。
葛西さん、簿記2級合格おめでとうございます!
続けることが一番大変だと思います。
それが出来る…本当にすごいです。
書きたいことはいろいろあるんですけど、とにかく、眠気やら暑さやらで頭がボーっとしています。
気分も日によって浮き沈みが激しいです。
天気がよく、かつ、気持ちも軽いと一気にガーッとなんでもこなせるんですが、
天気が悪かったり、あるいは気持ちがしずんでいると、カラダは動いても何もできなかったり…。
TVやら新聞やらを通じて世の中がめまぐるしく変化していくのを目の当たりにするたび、
ついていけていない自分に不安や焦りを感じます。
「これでいいのか、これでいいのか」…と。
だけど、限られた時間でなんでもこなせるわけじゃなし、
また、家の中にこもって家事育児に追われる今だからこそ出来ることもあるわけで。
「世間は世間、私は私」
を、毎日自分に言い聞かせている昨今です。
ごんさん
在韓米軍の件、ありがとうございます。
もし機会があったら、現地で聞いてみてもらえませんか。
大規模な訓練は日本でできないから、韓国やシンガポールでやっているという
話が、どうも本当なのかどうなのか気になって。
フリーでの仕事というのも大変ですね。
って、私が言うのもなんだか変だけど。
しょせん、私は浮草稼業と最初から思っているからいいのだけれど。
途中からフリーで始めるというのも、
なんだか立場が変わる分、大変じゃないでしょうか。
みなさんのおかげで、決定〜〜〜〜!!!
それいゆちゃんの妹は、るなちゃんです〜。ぱちぱちぱち。
white gateさん
世の中についていかなくちゃいけないわけでもなし・・・。
別にこちとら、政治家でもなんでもないんだしさあってわけで、
「これでいいのだ」です。
単純に、忙しいから時間がないのですよ、white gateさんは。
そしてそれは、今しか楽しめない、ヒトが人になっていく過程を見られる、
再考にすばらしい時間なのではないかしらん。
ときに悪魔になるかもしれないけど、とんでもないきらきらした宝物を
両手に抱えているのでは・・・?
なんちゃって、何の慰めにもならないかしら・・・。
イタリアーニュージーランド戦、おもしろかったですねえ。
それにしてもイタリアは、どうもチーム作りに成功しているとは思えず・・・。
正しい見方ではないと思いますが、
サッカーって、やっぱり水面下での肉弾戦がおもしろいです。
そのあたりがけっこうバスケットに似ていたりする。
体でボールを奪い、体でボールをかばう。
狩猟民族にこそ向いていると思うのは、まさにそんなときです。
でも、日本サッカーが進歩しているのはわかってます。
ただ、防戦から攻撃に向かうときの体の切り替えが、どうもすんなりいかないように
思えてならないんですよねえ。
新箱です
亀山早苗 2010年06月17日(木)03:31いつの間にか6月半ばも過ぎてしまいました。
やらなくちゃいけないことがたくさんあるのに、
怠け者の私は、遅々として進まず・・・。
かわせみさん みきさん
いつもお料理レシピ、ありがとうございます。
簡単でおいしいお料理、ありがたいです。
今回のみきさんのもおいしそ〜&簡単そう〜。
案外、野菜だけでやってもおいしいかもしれませんね。
野菜がおいしい季節です。
って、いつも言っているような気もするけど。
これからはナスや冬瓜も出てきますね。
先日、誰かが言っていた言葉。
「春は芽を、夏は葉を、秋は実を、冬は根を食べてりゃいいんだ」と。
なあるほど、と思いました。
つまりは旬のものを食べるのがいちばんいいということです。
梅酒、大学生になったばかりの娘、大好きです^^
未成年ですが、大学は呑む機会が多いので、高校の卒業式後、飲ませてます。
母が、昔から、ホワイトリカーの梅酒、ブランデーの梅酒を
8リットルの壜、二本ずつ作っていたので、
私も、15年程前から、毎年、半分量で頑張っていたのですが・・・
梅が残って行くのです〜。
毎日、寝る前にでも、食べれば良いのでしょうか?
売りたい位、有ります・・・^^;
梅ジャムしか、解消方法は、ないのでしょうか?
梅干は、一年で食べきれる量しか漬けないのですが・・・。
なおこさん、蜂蜜の梅酒は、甘さが軽くて、美味しいですよ〜^^v
しかも、純粋蜂蜜〜〜〜。
お肌にも良いので、是非、作って下さい〜。
で、残った梅の食べ方を教えて下さいませ〜。
おはようございます
前も書いたかもしれませんが、有給取ったら同僚に無視されていて、昨日は本当ひどくて。
職場で嘔吐してしまい、早退してしまいました。
余計に無視される材料を作ってしまっているのは分かっているのですが。
中学生の時にずっとイジメに遭っていて、そのトラウマでどうしても身体がそのことをうけつけられないのだと思うのです。
逃げちゃいけないのだと思っているのだと思うのですけれど。
職場のリーダーにも相談したのですが、逆にあなたがダメだ!と指摘されてしまいました(笑)
でも、おかげでここ三日ほどで3キロ弱痩せれました。
330さん、
蜂蜜梅酒、作ってみました。
飲めていない昨年以前の梅酒がたくさんあるんですが、こればっかりは毎年作ってしまいますね。
梅干は作ったことがないのですよ。
作れたら、いいでしょうね。
残った梅はかじって食べて、いい具合に酔っ払っています!
お久しぶりです。
なおこさん
有休とったら無視って・・
意味がわからないですね。何か仕事に影響でもあるのでしょうか?
そういう稚拙な方って、やっぱりいるんですね。
前の職場で、私が挨拶したり話しかけると無視されたり、露骨に嫌な顔をする人がいました。
まわりに他の社員がいると普通の態度をとってくれるんですが・・
両方知ってるだけに、別の意味で一目おいてました(笑)
私より1つ上の女性でしたが、他にも無視されている同僚もいて、
あぁまたか・・と気にせず、あまり関わらないようにしていました。
それでも不快な時は不快なのですけど、
そんなことより、仕事の方が大事、生活が大事って思ってたから。
なおこさんの無視のされ方は、こんなもんじゃないのでしょうけど・・
大丈夫ですか?
あまり無理なさらないように・・
それにしても、不況を目の当たりにしてます。
パートでも書類選考ありがザラ。面接に行けるまでがまず大変。
思うようにいかないせいか、先週末は家で暴れてしまいました・・
誰もいない部屋で物を投げてたら、夫が飛んできて、
洗濯物を取り込んでベランダから部屋に入ろうとした私の前に仁王立ち。
綺麗に乾いた洗濯物をぐちゃぐちゃに投げ捨てられました。
夫は体も大きいし、力では勝てません・・怖かったです・・
相変わらず些細なことでぶつかります。
半年関東で一緒に暮らしてた時は私達親子に合わせてくれていたのだと思いますけど、
結婚してから夫の主張の多いこと・・
その変わりようについていけません。
やっぱり私は、他人と生活するのに向かないのかもしれないと思ったり・・
考える時間はひたすらあって、気分転換にランチする友もこちらにはいないし・・
仕事探しに関しては、家計にかかわってくることなので、
夫に話すと苦しくなってくるので、あまりしないようにしています。
この家の中で私だけ出遅れて置き去りにされてるような・・孤独です。。
矛先が夫にばかりいってしまうという状況が悪いですね。
やはり頑張って仕事決めて、違った環境を作っていくしかないですね〜
失業保険もらえなくなる前に決めないと経済的にもまずいし・・
実はこんなようなことを今まで投稿しようと入力してると
面接に来てくださいっていう電話が2回ともきたんですよ!
今日は連絡こないので投稿してみます^^
お久しぶりです。
4月半ばに、次女を無事出産しました。
チアノーゼで誕生から半月くらいNICUとGCUに入院していましたが、
今はスッカリ元気、日々大きくなっています。
さて、ウチも梅を夫の実家から貰って色々仕込みました!
梅干2キロ、梅酒3キロ(内、黒糖1キロ、氷砂糖2キロ)、梅シロップ4キロ、梅サワー・梅味噌ドレッシング・梅ジャム各500グラム。
梅干はジップロックを使って漬けています。
マメにひっくり返さなきゃいけないので、忘れないように、玄関においています(^^;
梅レシピ、私は最初、梅干・梅シロップ・梅酒だけしか知らなかったのですが、
たまたま黒糖梅酒の作り方を検索していたら、梅特集のようなサイトを見つけました。
ひたすら梅尽くし。
失敗しないためのコツも出ていて、「ほうほう」と言いながら見ていました。
梅ある生活(くらし)minabe.net/umelife/index.html
梅サワーを上白糖でやったら、瓶底に沈殿していました(−−;
菜ばしでかき回して溶かしましたが…イヤハヤ。
手のかかる子供二人のいない(又は大人しい)隙にちょこちょこ仕込んだので3日かかりました〜。
でも、仕上がりが愉しみです^^
330さん、梅酒の梅は、刻んでパウンドケーキの具にするとかはいかがですか?
以前、そんな知恵を見たもので…(^^ゞ
今しがた「梅酒の梅の実 レシピ」でグーグル検索してみたら、色々出てきました。
MSN相談箱にレシピがいくつか出ていたので、URLを書いておきますね〜。
「梅酒の梅の利用」questionbox.jp.msn.com/qa2293058.html
気候が一気に夏になりました。
甘いものと酸っぱいものとおいしいものを食べて、ついでにビールも飲んで、がんばりましょ〜。
white gateさん
うわ〜おめでとうございます!!
二児の母かぁ・・凄い・・人のことは早く感じますね^^
私もおめでとうって言われるように頑張ろうっと。
もちろん、お仕事の方ですけど(笑)
びょんほんさん
ありがとうございます。
ってか、ボードに投稿しようとしているそばから電話が2件来るなんて、びょんほんさん、ラッキーガールですよ!
もしかして、ボードに書き込むとイイコトあるのかもね(^^)
私もイイコト起きないかな?
御利益〜ごりやく〜。
神様仏様早苗様〜〜〜〜 (−人−)ナムナム
white gateさん
おめでとうございます。
こちらに書き込みがなかったので、出産だろうなぁとは思っていましたが。
チアノーゼのお子さんも今は元気だということで、良かったですね。
そういえば、それいゆちゃんに続き、ここでの次女ちゃんのお名前も付けないと!
それと、私のことですが、white gateさんのご助言のおかげで
どうにか今回の簿記2級合格いたしました。
ありがとうございます。
勉強し始めて、休憩をいれながら、足掛け3年・・・・・長かったです。
white gateさん
今回は残念ながらご利益ないですね〜
書いてる途中というのがミソなのかも^^;
頑張って書き込み続けるしかないですね!?
葛西さん
合格おめでとうございます!
求人に簿記○級以上、なんてよく書いてあります。
私はそこで間口が狭まっちゃうんですけど、、
3年といえば、私が離婚した頃・・
堅実に長く頑張られたのですね。尊敬しちゃいます。。
お二人の「おめでた」からご利益もらっちゃおうっと。
とりあえず、明日のオランダ戦にすべてをかけます。(おい)
早苗さーん、W杯見てますかぁ?
お久しぶりです。
今日は学校の参観と懇談でした。
懇談は参加者多かったので帰ってきました。少ないと参加するんですけど。
こういうことばかりしてるから、天邪鬼を無駄にアピールしちゃいますよね。
white gateさん
ご出産おめでとうございます。
産後まもないのに、梅酒とかつくって、えらいですねぇ。
見習わないとな、私も。
お名前、何がいいでしょうね。
太陽つながりでひまわりちゃんとか。
または月のるなちゃん。
葛西さん
簿記合格おめでとうございます。
大人になっての勉強ってかなり辛いですよね。
でも、その分、合格したときのうれしさは格別ですね。
これからも頑張ってくださいね。
びょんほんさん
違うんですけど・・・なんか、わかります。
うちは、夫がほとんど単身赴任で週末帰るんですけど
普段子供とだけだから、すごく窮屈に感じてしまいます。頑張って働いてくれて
感謝してるんですけど、腹が立つというより逃げたくなっちゃいます。
たとえば・・・子供とかが話して、自分の見てるテレビが聞こえないと
ボリュームがんがん上げていく・・・すっごいストレスです。
ちょっと静かにしてっていえばすむのに。
趣味に家族全員で行こうというんですけどお金かかって嫌いじゃないけど
なんだか・・。で、私たち行かないともういい!とすぐにきれるし。
一人で行けばいいじゃんって思うんですけどね。
あーこんな愚痴ばかり書いちゃっておめでたい気分ぶち壊しかも。
すみません。
こんにちは。
落ち着いて書き込みできないんですが、いつも拝見していました^^。
white gateさんご出産、葛西さん簿記合格、
おめでとうございます!!。
そして、なおこさん、遅くなってしまいましたがチャレンジの件、
今回は残念だったようですが、今回の経験をしっかり、栄養にしてくださいね。
そして、体調にお気をつけてくださいね。
梅雨で気圧が不安定な時は特に・・・ね。
ぴょんほんさん、
思うように行かないとき、すぐに結論に結び付けないで(向かないのかもとか・・・)
ひとまず、様子見する、距離をおくことをすると、
同じ事象でも違った見方ができるかもしれません。
これ、自分にもいえることですが。
念ずれば通ずる。
私も、最終的な目標に向かって、こつこつと・・・。
たどり着けるか分らないけど、気力を保ちつつ・・
ここで、みなさんの元気を分けていただいて、もうひと踏ん張り、二踏ん張りします。
梅ですか、私も今年は挑戦しようかなっ。
みなさんの様子うかがっていたら、うずうずしてきました。
取り急ぎ、ご挨拶におじゃましました。
また、来ます。
楓さん
違いますけど、わかります?^^
だいたい同じような時間に帰ってくればこちらも過ごしやすいのですけど。バラバラです。
そういう点では、単身赴任の楓さんのご主人とちょっと似てるのかもしれません。
楓さんの愚痴を引っ張り出しちゃったのは私です。ごめんなさい^^
すももさん
なるほど〜ちょっと距離をおいてみますか。。
でも向かないって思えたのは夫に、私のペースに合わせて過ごせる相手はいないと言われたので。
向こうも実家暮らしが長く、一人息子、相当なマイペースだと思うけど。
ここは京都の実家じゃない!私はあなたのお母さんじゃない!って思ってしまうことしばしば。
うーん・・また愚痴っぽくなってしまいました(泣
以前、ここでグズグズ書きすぎてひんしゅくを買ったと思ったので、
書くの我慢してました・・仕事決まってからって。
でも少し書くことで元気出てきました。ありがとうございます。
たくさんのうれしい書き込み、ありがとうございます。
まずはwhite gateさん、おめでとうございます〜!
そろそろかなあ、でも書き込みないなあって心配してたんですよ、内心。
ほんと、忙しいでしょうに、梅尽くし・・・よくやりますねえ。えらい!!
ここで次女ちゃんの名前募集〜。
楓さんが、ひまわりちゃん、るなちゃん、と出してくれました。
前のように、またwhite gateさんが決めてくださいね。
しかし・・・太陽に匹敵しないといけないからなあ・・・。
宇宙の意味でコスモスちゃん、なんて思ったけど、今ひとつですね。
みなさん、思いついたら書き込んでください。
葛西さん
簿記合格、おめでとうございます。
これまたすごいです。
こつこつ勉強しつづけるって、生半可なことじゃありませんもん。
何でも三日坊主の私は、心からすごいなあと思います。
びょんほんさん
まだそちらに行って日も浅いのですから、
焦らないでくださいね。
今の就職は本当に大変でしょうけど、
「きっとそのうち」と思って、焦らずくさらず・・・。
ここで御利益があるかどうかわからないけど、
(なんせ私、まったくの無宗教だしなあ・・・)
思うようなところに決まるよう、私もがんばって祈ります!
無宗教だと言いつつ祈ると言っているところが、すでにいいかげんなヤツだと
自分でも思いますが・・・。
八百万の神に祈ります!!
友だちも身内もいない地で暮らすのは、
大変だと思います。
自分を追い詰めない,追い込まないでくださいね。
近所に喫茶店とかありませんか?
何度か顔を出していれば、顔見知りができてくるかもしれません。
自分だけの「場所」を作っておくのも必要かも。
長くなったので分けました。
連投失礼。
楓さん
天の邪鬼なのですか?
ぐふ、私と一緒。
私、天の邪鬼な人ってけっこう好きですよ〜。
天の邪鬼になってしまう理由がわかるから・・・。
すももさん
モチベーションを保つのは、本当に難しいですよね。
でも、最終的な目標をもっていること自体が素敵じゃないですか。
向かっていけるところがあるのだから、がんばってくださいね。
なおこさん
うーん、きついですねえ、その状況。
誰か中立的な人に入ってもらって、話し合うとか、
改善を見込むことはできないのでしょうか。
最終的には、辞める手もあると開き直る方法もあります。
何度か書いたと思うのですが、
私は、心身を壊してまでやるべき仕事はないと思っています。
まずは心身の不調を治すことに専念する、そのために生活保護の申請を
考えてもいいかもしれません。
いちばん大事なのは何か・・・考えてみてくださいね。
びょんほんさん
かぶりましたね〜、久々に。
そういえば、前もよくびょんほんさんとはかぶったような・・・。
縁があるんでしょうかね。ふふ。
吐き出して少しはすっきりするなら、吐き出したほうがいいです。
ただ、マイナスの言葉は下手をすると、再度、自分にフィードバックするので、
吐き出したら、もうそのことは忘れてしまうことですね。
だんなさんとの同居の距離感も、
まだまだこれからできてくるものじゃないでしょうか。
ぶつかってぶつかって、だんだん適度な距離感ができあがっていくのかも。
結婚は、なんせ異文化交流ですから・・・。
わかりあえないんだ、というところが基本じゃないかな・・・。
なーんて、数年間しか結婚生活を送ってない私が言うようなことじゃありませんが、
経験していないからこそ、見えてくるものもあるものなんですよ・・・。
早苗さん
たくさんのあたたかいお言葉・・本当にありがとうございます。
焦らず腐らず、ですよね。
サッカーでもよく使う言葉なので、
スタメン勝ち取るまで(仕事決まるまで)頑張るぞーと
その言葉を言い聞かせております。(笑)
早苗さんに祈っていただけるなら、もう効果絶大ですねん。
行きつけの喫茶店、かっこいいなぁ・・
自分の場所、作りたいですね〜
そういえば、よく早苗さんとかぶりましたよね!
吐き出したら忘れるようにします・・友とのランチのように〜
わかりあえないのが基本・・そう思えばだいぶラクですね。
でもなるべく、今までみたいに人に頼らないように頑張ろう、とは思っています。
私の場合、とことん頼っちゃうから・・だから少し踏ん張る。
その、壊れるかどうかの境界線が難しいですけど〜
そうそう、「少し」でいいんだと思います,踏ん張るのは。
壊れてまで踏ん張る必要、ないですもん。
W杯、観てますよー。
昨日のアルゼンチンと韓国はおもしろかったですね。
アルゼンチン、つええ〜。
メッシがデビューしたばかりのときを私、覚えてるんです。
テレビでたまたま観てて。
若くて体のキレがすばらしかったし、頭脳プレーもすごかった。
そこに技術がついてきて、すごいことになってますね。
さて、これからドイツーセルビア戦を観ようかな・・・。
早苗さん
早苗さんもあまのじゃく?うれしいです。
人から、優しいとかいわれるのも好きではないです。
なんか、何をやっても許す人みたいに思われるの、嫌です。でも、人に冷たくとかは
できないですね。オバサンばかりの強烈な職場で、みんな右向け右状態できつくあたられる人が
決まってるんですが右向け左ですね。そういう人にはとことん優しくしてやる、みたいな。
ほめ言葉は「変わってるね」、ですね。人と違うって思われることが快感です。
びょんほんさん
いえいえ、便乗させてもらっちゃって。
でも、いまも、子供が見たい番組あるっていってるのに、じぶんのみたいの優先ですもの。
まぁ、録画するからいいんですけど、大人気ないなぁ。って私もひとのこといえないかも。
前は週末だけ我慢、でおおきな休みはそのくらい自分でやって!!ということで
ケンカになってました。まぁ夫からすれば、いつもはやってくれるのになんで?になるでしょうけど・・・。
で、最近は体の防衛反応っていうんですか?GWには・・・熱出しちゃいました。
これなら、命令もされないからケンカにもならない。
からだってすごいなと感心しちゃいました。
結婚って修行・・・でも、そう思うと少し楽になるというか
はい、美輪明宏さんの本、読んだばかりです(笑)
そして、いま、逃げてPCの前にいるわけです。
こんばんは!
ホント、ここがあるので頑張れます。
コメントありがとうございました。
white gateさんご出産おめでとうございます
葛西さん簿記合格おめでとうございました。
皆さん、すごいですね。
一歩一歩前に進んでいる感じで。
びょんほんさんも、いい具合に安定期に入っておられる様で。
腹が立つこともあるでしょうけれど、それこそ相手がいるからこそのシアワセと思って!
そういえば、私をいじめてくる人、二人とも独身者なんですよ。
感情をぶつける相手が身近(同居者がいないようです)にいないから職場でやっちゃうのでしょうか?
自分の思い通りにならないと腹が立つようで、今は私が地雷を思いっきり踏んづけているようです。
早苗さんがおっしゃってたように、中立の人とか常勤の上司に相談とか考えたのですが、いろいろと考えず自分の仕事をしっかりとする事に徹するようにしています。
心乱されまくっていますが、それで仕事を失敗し、厳重注意モノだった今週アタマ、損したのは自分自身だけでした。
ですので、仕事は仕事、がんばらなければ・・・と。
でも、就職活動もしています。
子供だけじゃなく、猫3匹も飼っていますからこの子らも食べさせないといけませんもん。
帰ってきたら、子供より猫のほうが愛想良く出迎えてくれますしね。
早苗さん、ありがとうございました。
まだ私は壊れていないようです。
こんな状態を彼は静観していますが、明日会うのですけれど、ご褒美をくれるそうで。。
楽しみだなぁ・・・。
好き勝手書き込んで、で、寝ます。
おやすみなさいです。
はい、楓さん。私も天の邪鬼です。
「みんながこう言ってる」とか、「これが普通」と言われると、
なんだかむらむらしてくるんですよね・・・。
「みんなって誰?」「普通って何?」って。
「その根拠を100字以内で述べよ」とか言ってしまう。もちろん冗談交じりですが。
「普通」を信じて疑わない人への不信感、と言い換えてもいいかもしれません。
人にはもっといろいろな考え方がある、多彩な生き方がある。
共感しなくてもいいから、認めようよ、と思うのです。
「自分はこう。でも他にも考え方はある」
個々人がそう思ったら、くだらないいじめはなくなるはずです。
子どもも大人もね。
結婚は修行・・・ですかあ、よくみんなそう言いますよね。
逃げたり怠けたり、自分自身を騙したり・・・そうしながらみんな、
現状と折り合っていこうとしているのかもしれません。
つかの間の現実逃避,誰にも遠慮はいりませんよ・・・たぶん。
またまた連投失礼。
なおこさん
独身者のみんながみんな、感情を会社でぶつけているわけじゃないですよ〜。
ちなみに私も独身・同居者なしですから、
独身だとみんな意地悪・・・と思われていたら悲しいです。
既婚で意地悪もいっぱいいますよ・・・。
いや、もちろんなおこさんがそういうつもりで書き込んでいるわけじゃないのは
わかっていますが・・・。
ただ、一方で、その説には一理ある、という気もします。
独身だから、というよりは、心許せる人がいないから、
あるいは自己コントロールをしないですむ日常があるから、
あるいは孤独感にさいなまれて感情を抑制できないから、
寂しさが変にねじ曲がって、ということはあり得るでしょうね。
いろいろな要因があると思います。
以前、どなたかが書いてらしたけど、
若者の社会常識云々以前に、中高年のほうが社会常識がないって。
長く生きていれば人間ができてくるわけでもなく、
家族がいれば優しい人になれるわけでもない・・・。
だから生きてくって大変ですよね。
き、き、き、消えた〜。
あんなに長く書いたのに、消えてしまいました。
悲しい。。。。。。
また今度書く事にして。
white gateさん
お嬢ちゃんのお誕生、おめでとうございます♩
早苗さん
お名前考えました〜。luna(ルナ)ちゃん、スペイン語で月です。
色々良いお名前が出ると良いですねぇ。
びょんほんさん
お久しぶりです。
ココで私も不安な気持ちとかぶつけさせてもらってます。
しかし、びょんほんさん、お仕事探し頑張っておられますねぇ。
面接のお話しまであるのだもの。前進、前進♩頑張ってくださいねぇ。
葛西さん
簿記合格おめでとうございます☆
次は1級目指してがんばるのですか?
なおこさん
お仕事色々と大変そうですね。
お体壊さないように気をつけてくださいね。
明日は彼と楽しい一日を過ごして下さい。
今度は消えませんように。
ライオンさん
き、消えちゃった・・・?
まだ国内ですか?
それともすでに海の向こうかしらん。
太陽と月。
私はどちらかというと月のほうが好きですが、
なあんとなく陽と陰というイメージがあったりもするのかしら。
そのあたりの判断は、white gateさんにお任せしましょう〜。
新箱です
亀山早苗 2010年06月12日(土)00:22東京も晴れるのは土曜までとか。
雨で被害が出るのは困りますが、
いろいろな作物のためには雨も必要・・・。
ワールドカップが始まりました。
いい試合が見たいものです。
早苗さん、そうなんですよね。
菅さん、私も市川房枝さんの件もあって…。
と言っても、その頃はまだ選挙権もなく、政治なんて何も知らなかったけれど、
なぜか記憶に残ったのでした。
奥さまも、とても素敵な女性(というか、女房)のようですし、
少しは違う総理大臣になってくれるかもしれない…と、期待してみようと思います。
あはは、甘いかも〜!
でも、庶民が期待しないと、何も変わらないのかもしれないので…ね。
330さん
私は、民主党員でも何でもないので、
ここで党を応援をしようと思っているわけでも何でもなくて、
単に、新しい総理大臣について私見を書いただけのことなので…。
明日あたりから、お天気くずれそうですね。
しばらくは憂鬱な日々になりますが、
かさかさした空気がしっとりするのも、悪くはないかな。
と、今は晴れているから言えるのでしょうけれど。
なんとなく私たちの世代だと、管さんと市川房枝さんって
切り離せませんよね。
奥さん、確かに「にょうぼ」って感じですね。
不倫疑惑のときの巷間、伝えられている「あんたは脇が甘いのよ」と
いう言葉が、けっこうおかしいです。
それにしても、野党の毒舌にはうんざり。
立場が変わると、こうなるのか・・・と思います。
これほどの危機なのだから、超党派で国をよくしていこうという
気持ちはないのでしょうかねえ。
ただ、「どういう形」が理想なのか・・・は、
個人的にはイメージできません。
国が個人の生活に介入してくるな、という思いもあります。
ばらまきはやめてほしいし。
ということは、管さんが言う最少不幸社会のほうがいいかなあ。
国に幸せにしてもらおうとは思いませんからね・・・。
管夫人。ネコとお酒が大好きなそうですね。
週刊新潮には津田塾卒の才媛ということが書かれてましたが。
管一家にはヒッキー(?)の息子さんがいて、今風ですね。
何だかほっとします。
あのバラバラな感じがいいなあ・・・・と。
私は政治にはあまり関心がありません。
ただ、これまでアクセスしていた某サイトのオーナーである脚本家が
民主党が与党になり始めた頃から盛んに政治論をぶつようになり
当惑しております。
小さなつまらないことが書けなくなり、それこそつまらないw。
どうしちゃったんでしょう・・・・・・。
それだけ政治がヌードになったってことなんでしょうかね。
一億総政治評論家、みたいになっちゃってるんでしょうか。
政治に無関心でいるよりはいいかもしれないけど・・・。
さっき、テレビで「バブル世代の親と、不景気時代しか知らない子ども」世代のことを
やっていました。
テレビ的におもしろおかしく作ってあったけど、ある意味で考えさせられました。
今の20代の子たちって、バブル世代を嫌ってますよねえ。
私も「考え方が昭和過ぎる」と言われること、多々あります。
バブル世代だって、急に不況がやってきて大変なんだけど、
それでもがんばればなんとかなる、イケイケでありたいって
自分で自分を鼓舞しているところがあるんじゃないかなあ・・・。
月曜日ですね。
なんだかため息です。
週末は彼のところへ行くのですが雨だそうで、偏頭痛持ちの私にはユウウツな感じです。
前回は半日寝てしまいましたので彼に悪くて。
飛行機で移動なのも一つの原因なのかもしれません。
体調が不安定になってしまいます。
梅酒の季節ですが、今回は彼のところで作ってみようかなと思っています。
以前は作ったものを瓶ごと持って行っていたのですが、飛行機に乗せるのはなんとなく気が引ける感じですし、笑顔で「壊れやすい物は入っておりませんか?」と聞かれるのにあーだこーだ言うのもめんどいですし。
政治をあまり身近に感じて生活していませんが、授業料実質無料化の恩恵は受けています。
おかげで母子家庭でも”借金”しないでいられます。
せめて高校の費用は大人になってからの負担にならないように・・・と思っていたので。
政治を見ていて、悲しいなぁ・・・と思います。
揚げ足をとってばかり。
”先生”なのだからお手本にならなければいけないのではないか?と思うのですが、お手本的な先生は少なくともメディアには出てきておられないように思います。
自分たちの好き勝手してきたことを国民が評価して退陣となったのだから反省し、早苗さんの言われるとおり党を超えて国を作っていかなければいけない時にきていると思うのですが。
私の世代は第二次ベビーブームと呼ばれる世代なのですが、子供を持っている人が少ないと思われます。
同級生で未婚者の多いこと。
子供産むことを考えたら、ちょっと難しい年齢にかかってきていると思います。
そういうことからでも、意識下でこの国で子供を産むことへの不安が大きいと感じていると分かると思うのですが。
それだけではないと思うのですけれどね。
もちろん、13000円でも26000円でも関係なく、何かをしなければいけないと思うのですけれど。
私も昭和過ぎているそうで、よく上の子とぶつかります。
でも、昭和過ぎているかもしれませんが、良いと思えることは子供に押し付けてしまいます。
今時の考え方と思えることを今時だからーで済ませていたら、何かが狂ってしまいそうで。
ちょーっと、休憩。
今日はお休みです。
早苗さん、我が家は、芸能から政治、社会問題、エッチねたまで、
夫とも娘とも、話しまくります。
ただ、政治ネタに関しては、どの政党にも良い所悪い所が有るので、
その部分に関しては掘り下げますが、どの政党を支持しているかは、
絶対に、聞きません。
それぞれの考え方が有りますし・・・
これから選挙権を持つ娘に、親の意見を押し付ける事は、出来ないですね。
夫と一緒に投票に行っても、絶対「どこに入れた?」は、聞きません。
私の住んでいる地域、公明党支持の方30%と共産党支持の方30%で、
PTA本部をさせて頂いていた時、本当に、大変でした。
本部のメンバー自体が、その状態ですから・・・。
「集まりの時に、絶対、勧誘しないで下さい!!」を
言わなければならない・・・
私も、かなり勧誘されましたが(笑)押し付けられるのが嫌で嫌で・・・。
「バブル時代世代の親と・・・」観ましたが・・・
子ども達の方が、普通だと感じました。
父母両方を取り上げてましたが「自分に似合う物を選んで着て欲しい」と、
センスの悪さに、ゾッーと、しました。
何時までも、20代じゃないのに・・・
バブルの頃の「3高」・・・前夫は、身長だけ・・・
現夫は、バブル崩壊後10年して「年収」だけ、達成〜。
当時の、本当のバブルって、地方には何の恩恵も無かったと思います。
私は、何故か昔から毎年毎年、同じ物を持つのが嫌いで、
安くても、流行や個性を追いかけています。
ブランド物って、そこそこの年令の方が持って、着こなして輝くのではないのでしょうか?
330さん
「素朴な疑問」に答えてくださって、ありがとうございます。
なぜ応援する党名を言わないのかに関しては、いまひとつ
私の頭では理解できませんでしたが・・・。
自分の立場を表明しないで政治談義はできないと思うので・・・。
もちろん、それが330さんのおうちの方式なのですから、
私が口を挟むことではありません。
私は、やはり自分がバブル世代のせいか(実質的な恩恵は受けていませんが)、
親たちに同調する部分のほうが大きかったです。
センス云々ではなく、欲望や物欲の肯定の仕方が自然の発露のように思えたから。
若いのに,欲望がないっておかしい・・・。
欲望はモチベーションにつながるわけで、
それが目的遂行の力にもなり得る。
はなから欲望がない、欲望を自分で抑えつけるのは変だなと思いました。
しかも、彼らが結局、「何を不安に思っているか」が見えてこない。
不景気の空気の中でしか育ってこなかったから、という言い分はわかりますが・・・。
音楽を始める人たちが、「女の子にもてたかったから」と言い、
サッカーを始めた人たちが、やはり「女の子にもてたかったから」という。
それが実は健全な欲望なのではないかと思ったりします。
最近、盛んに60年安保のことをやっていますね。
もちろん、空気に引きずられた学生たちもたくさんいたのでしょうけど、
社会を変えようと本気で思っていた学生たちもいたでしょう。
彼らのエネルギーと挫折感をどう考えたらいいのか、
このごろしきりに思いを馳せています。
連投失礼。
なおこさん
体調、気をつけてくださいね。
「よいと思ったことは子どもに押しつけてしまう」のもいいんじゃないかと思います。
子どもって親や社会に反発しながら、大人になっていくものだから・・・。
押しつけられたことの善し悪しを考えるのは、子どもの任務です、なんちゃって。
思えば私もよく親に反発したなあ。
反抗ではありません、反発です。
今になれば、親が言っていたことは正しかったと思うこともあれば、
やっぱり違うだろーと思うこともありますが、
反発する力が,あのころの自分を支えていたのかもしれないと思っています。
早苗さん、今の大学生、子どもです。
私が「この政党を支持してる」なんて言ったら、
まんま、信じてしまいますよ。
娘に、考えて欲しいです!!
娘が、小学校一年の時から、政治に関しては激論を交わして来ました。
私は、何も考えずだったのですが・・・
中学受験された方は、皆様、ご経験が有り?
塾から、言われますよ。
「政治の話しを熱く語れ」・・・入試で出ます〜。
昔(?)程、熱く語る政党・・・
有りますか?
とうとう梅雨入りしましたね。
今日は、湿度が高くて、じっとしているだけでも汗が出てきます。
なおこさん
私、もう梅酒、作りましたよ〜!
ここで、ブランデー梅酒…というのを知ってから、
果実酒用のブランデーベースリキュールというのを使うようにしました。
ホワイトリカーより、おいしいですね。
バブル世代であっても、私もほっとんど恩恵にあずかりませんでした。
クリスマスに都心の高級ホテルを予約してくれるような人が彼でもなかったし…。
でも、街はにぎやかで、雰囲気としては楽しい時期だったかな…と思います。
私たちくらいの年齢だと、上り坂の景気〜バブルで、消費することが好きですよね。
今のような不景気でも、多分、若い世代よりもお金を使っているのだと思います。
若い世代の人たちに欲がないということは、私も寂しいことだと感じます。
20年ほど前だったか?『今の教育は、ほんの一握りのエリートと、
その他おおぜいのロボット(言われたことはきちんとこなすけれど、それ以上でも
それ以下でもない人間という意味です)を育ててる』という言葉を
聞いたことを、ふっと思い出しました。
実際が、そういう教育だったかどうかは、わかりませんが。
欲望という人間らしいものも、おき忘れながら育ってしまったのでしょうかね…。
こんな窮屈な時代も、きっといつかはみんなが飽きて、
またにぎやかな社会に巡りめぐっていくのではないかなぁ〜と
ノウテンキな私は、ぽわぁっと考えています。
今より昔のほうが、熱く語れる政党がありましたか?
私にとっては、このごろのほうが、いろんな情報が出てくるので、
わかりやすくて、話にもなりやすいかなぁ…。
早苗さんが書かれた、一億総評論家のうちのひとりです♪
あっ、一応…。
早苗さん、やえこさん、
かんさんは『菅さん』で『管さん』ではないです。
HANAさん
ありがとうございます。菅さんの名前の件。
くさかんむりで入れたつもりが、たけかんむりになっていたのですね。
うむ・・・老眼鏡が必要か。
いずれにしても、人さまの名前を間違えるのはとんでもないこと。
菅さんがここを見ているわけはないけど、伏してお詫び申し上げます。
政治が急に身近になった(ように感じられた)のは、
やはり小泉劇場のおかげなのでしょうか。
あのころから、急にワイドショーや情報番組に政治がとりあげられるようになって・・・。
遠いよりは近いほうがいいけれど、些末なことまで知らされるのもね・・・。
政治家がどんなカラオケが好きだって、どうでもいいことだし・・・。
私は激論を交わせるほど、政治に関して知ってはいませんから、
今思うのは、「しょせん政治は人数、頭数が大事なんだー」ということくらい。
もちろん、庶民として天下国家はこうあってほしいと思うことはあるけれど、
「選挙がいちばん、人数がいちばん」と考えている人たちには
伝わらないのだろうなあ、という絶望感のほうが強いかもしれません。
それでも、菅さんに期待してしまうのは、彼が市民活動家だったから。
ただ、人間はやはり環境で変わっていきますからね。
すべての政治家が、政治家になったときの気持ちを忘れていなければいいのですが。
基本的には国に頼るより、自力でなんとか楽しい人生を作っていくしかないし。
それにしても、あのバブル期、日経平均は38000円以上いっていたのですよねえ。
今、1万円越えなんていうのを聞くと、
ほんっとに泡のように消えた好景気だったのだなあと思います。
今日、気になったのは映画『ザ・コーヴ』の上映中止の件。
自主規制という名の下に、上映中止にしちゃいかんぜよ、と思います。
抗議するのはかまわないけれど、上映する自由を奪う権利は誰にもないはず。
相変わらずですが、私の中の最優先価値観は「自由」です。
こんばんはー!
HANAさん、私まだ梅酒つけていません。
実は我が家の庭で梅の実ができていました。
で、父が蜂蜜をくれていたのを思い出し、ホワイトリカーだけ買ってつけてみようか・・と画策中です。
(養蜂をたまにする父で、で、少しだけ分けてもらいました)
氷砂糖のかわりに蜂蜜でつけるっていうのをどこかで読んで、やってみようかなぁ・・・と。
焼酎や日本酒でつけるっていうのもあるそうですね。
ほんの少ししか作れない程度の梅と蜂蜜の分量なのですが、つけてみようと思います。
早苗さん、
ご心配おかけしました。
計画的に休むのですが、なぜかその日は寝込んでしまうことが多くてせっかくのお休みが台無しになってしまうことが多いです。
気が緩んでしまうのでしょうか・・・。
おーーーっと、こんな時間。
おやすみなさい!
なおこさん
寝られるときは寝たほうがいいけれど、
体調不安定というのは、なんとなく憂鬱ですよねえ。
完璧な健康というのはない、と医者は言いますが、
少なくとも、どこかが痛いという状態はいやですもんね。
くれぐれも気をつけてくださいね。
先日、沖縄料理屋さんで、泡盛の梅酒というのを飲みました。
おいしかったですよ〜。
さすが沖縄。梅酒も泡盛なんだ〜と盛り上がりました。
新箱です
亀山早苗 2010年06月07日(月)05:43西のほうから、そろそろ梅雨入りでしょうか。
例年より遅れ気味らしいですね。
うっとうしいけど、恵みの雨が降らないと
また農作物に影響が出るんでしょう。
友だちに教えてもらって、
遅ればせながら、『テルマエ・ロマエ』(ヤマザキマリ著・エンターブレイン刊)を
読みました。
今年の漫画大賞と、手塚治虫文化賞短編賞を受賞している漫画です。
文化的でありながら、くすっと笑える。
想像もかきたてる。漫画で想像力を刺激されるっておもしろい。
早苗さん
お見合いパーティ、また話を聞いてみますね。
早苗さんも『取材』とか何とか言って、潜入なさってみてください!
数分ずつ自己紹介などしながら、回っていって、点数つけたりするらしいですが、
そんな短時間では何もわからないですよね〜。
でも、まぁいいかな〜と思えた男性、ふたりもいたそうです。
何だか、おもしろそうですが、こればっかりは既婚者は…。
ライオンさん
順調に準備が進んで、よかったですね。
どうぞお身体気をつけながら、出発に備えてくださいね。
『夢の女』読みました。
たしかに哀しいですね〜。それを運命だと言ってしまうものなのか…。
良かれと思っても、自分の思惑とは逆の結果を招いてしまうこともあるし、
どうしようもない状態の中にも、穏やかな時間があったりもするし。
人生ってわからないものです。
私の生まれる前の日本で、その場に存在したことはないけれど、
読んでいると、その風景や情景が目に浮かぶ本でした。
早苗さんって、永井荷風も漫画も…幅が広いですね〜。
こんばんは。
早苗さん、向こうにはパソコンを持っていくので、もちろん
今まで通り、仲間に入れてくださーーーい☆
と、いうより、私、またいっぱいこちらの方達にお力、お知恵を
頂けたらと思っています。
私にはココが必要です。
これからもよろしくお願いします!
HANAさん
ありがとうございます。
わたしもお見合いパーティー一度行った事あります。
そうそう、席を順々にズレていっていろんな方とお話しするのです。
私は途中退場したいくらい嫌だったのですが、会場の扉を開けると、
主催者側のスタッフがいすにデンとと座っていて、帰らせてもらえませんでした。。。。
人数合わせの為、帰られると困るのでしょうね。。。。
関西の、梅雨入りは、来週以降のようです。
やっと、初夏らしくなったと思ったら、梅雨・・・
昨日、遅ればせながら、夫と、色々な野菜を今年も植えつけました〜。
ライオンさん!!何もかもスムーズに、運び始めましたね〜^^
自分の事のように、嬉しいです〜。
ご健闘を祈ってま〜す^^v
肋骨のひび、ご心配頂いて、ありがとうございます。
何故、ひびが・・・
買い物に行ったスーパーで、下段に有る物をしゃがんで見ていたら、
後ろから、ショッピングカートを当てられました。
それ程痛くも無く、当てた初老の女性が、心から謝って下さったので
「大丈夫ですよ〜」と、軽く言って、帰宅後・・・
呼吸困難になって、病院でレントゲンを撮ったら、ひびが入ってました(笑)
肋骨って、折れやすいのは知ってましたが、皮膚には、全くアザが無いのが、不思議です。
ここのスーパーでは、前にも、前方不注意のカートに、激突された事が有るので、
気を付けてたのですが・・・
痛みは、殆ど無くなりました〜^^
布のギブスは、あまり意味が無いですね。
微妙な年令「胸が、垂れる〜」と、装着せずでした(笑)
骨粗しょう症まで検査されました。大丈夫でしたが、全部、自費・・・(泣)
皆様、スーパーのカートには、気を付けて下さいませ。
330さん、お大事に。
ごく普通の日常生活の中にも、いろんな事故がありますね。
傷害保険、何か入っていらっしゃいませんか?
私は、誰かに怪我をさせたとき、何かを壊してしまったときなどに対応するかけすての保険に
入っていますが、これは、事故で通院したときにも保険金が多少、もらえました。
たいしたことがないと思うと、名前などを聞くなんてしないから、
治療費を自分で払うことになってしまう可能性は高いですよね。
今日発売の婦人公論、おもしろそうで、帰りに買ってきました。
早苗さんのページだけ、読みました。
早苗さんって、そういういろんな方たちのお話を聞かれて、
いろんなことを感じたり思ったりして…。
本当に大変なお仕事をなさっていますね。
何でしょうね、夫婦って。
ちょっと我が家で問題が発生し、それを友人に伝えたら
『離れすぎてるのが気になるから、いろいろ話し合ったほうがいい』と言われましたが、
距離感って、その人その人違うし、
私は嫌いで離れているわけでもなく(好きとも言い切れないけれど)
いろんなことをトータルすると今の生活にならざるを得ないだけ。
距離があろうとなかろうと、問題が起きるときは起きるのだとも思うし、
近いからって、すべてを知り尽くしているのでもないし。
普段は何も考えずに夫婦やっているけれど、何かあると急に『夫婦であること』を
考え出します。何も変わりもしない…のでしょうけれど。
HANAさん
「夢の女」、私は特に時代性を感じました。
明治末と現代とでは、日本における価値観も激変してますね。
生活のため、親のためにこういった暮らしをしていた女性も多いのでしょう。
吉原に働いていた遊女たちの墓がある、三ノ輪「浄閑寺」。
別名「投げ込み寺」とも言われていますが、
ここに「投げ込まれた」遊女の数は、2万数千人だそうです。
口減らしのために売られたりもしたのでしょうねえ。
「夢の女」は、途中から舞台が「洲崎」の遊郭に移りますが、
先日、昭和31年くらいの映画「洲崎パラダイス 赤信号」を見たばかり。
これがまた、洲崎の特飲街を舞台にしていて・・・。
原作は芝木好子著「洲崎パラダイス」でした。
なんだか妙に洲崎づいている・・・と思い、
東京の赤線地域にますます興味がわいています。
>友だちに教えてもらって、
遅ればせながら、『テルマエ・ロマエ』(ヤマザキマリ著・エンターブレイン刊)を
読みました。
驚きました。今朝(6/10)姉から聞いた漫画です。
一体何の因果でしょうか。これは是非買って読まねば。
不思議な漫画のようで・・・・・・。
私はしりあがり寿の「白雪姫男」も好きです。
白いガクランのままプールに飛び込むなんて素敵♪
今日は真夏日ですね。クラクラ来ます。
皆様、日射病にはお気をつけ下さいませ。
あ、それと浄閑寺には是非いってみたい。
須崎パラダイスはいい映画でした。
洲崎の遊郭、調べたら、元は根津にあったものが
東大(その時代は帝大)が文京区にできることから、
風紀上、移転したそうですね。
遊郭の近くに東大をつくらなくても…とも思いますが、
おもしろい関係だなぁと思いました。
そういえば、私の住んでいるところの近くにも、
かつて、赤線または遊郭のような場所があったらしいと
聞いたことがあります。
生活のため、家族のため…身を売って、お金を稼ぐことを
自分に納得させること、せざるを得なかったこと、
どんなきもちなのでしょうね。
でも、女性は強いですね〜。
男は甘い!と、女は強い!は、対で感じてしまいます。
ほんっと、甘い!!(っと、身近にいる男どもに怒鳴りたい…。あはは〜)
『最少不幸社会』をつくることが政治の目的だと
新しい総理大臣が言っていました。
個人的にどんな人なのかは知りませんが、選挙権を持ったときから
意識してきた政治家なので、もう少し、政治家にだまされてみようか…と思います。
あっ、私も甘い…かな。
HANAさん、車両保険に「傷害保険」付けてます。
まあ、自費の金額、そんなに大きく無かったので・・・
そこを突っ込まれるとは・・・
私は、個人的に「民主党」を応援してますが、
ここに書き込むのは、どうなんでしょう?
夫も娘も、違う政党を支持してるかも?
家族の中でも、絶対、言いませんよ!!
娘は、選挙権ないですけどね〜。
ライオンさん
いつでもどこからでも来てくださいね〜。
こういうとき、ネットってありがたいなあと思いますね。
330さん
いくらかよくなりましたか?
知り合いが歩道で、後ろから自転車に激突されたとか・・・。
どこでどんな災難があるかわかりませんね。
やえこさん
偶然ですね。というか、それだけ話題になっていることかも。
浄閑寺は、以前行ったことがあるのですが、
とてもひんやりした空気が流れている・・・ような気がしました。
やはり、今のように女性が風俗に飛び込むのと訳が違って、
親のため,生活のため・・・というのがね。
哀れというのとは違うのですが、同性として心傷みます。
HANAさん
そうそう、洲崎の経緯はそういうことなんですよねえ。
結局、地盤が固くていい場所は帝大にとられたのでしょう。
江戸のど真ん中に遊郭があったのもおもしろいけど。
管さんは、私もなんとなく気にしてました。
市川房枝さんとのことで、
この人なら、という感じもしていたし。
でもねえ・・・。
うん、HANAさん、男に甘いかも・・・へへ。
連投失礼。
330さん
家族の中で政治の話をしないということですか?
なぜ・・・? 素朴な疑問ですが。
新箱です
亀山早苗 2010年06月01日(火)16:116月です。
今年もいよいよ折り返し地点に入りつつあります。
そろそろ梅雨入りの気配も?
「あ〜れ〜」の報告です。
正確には 早苗さん的 「お代官様風」ではなかったけれど
いきなり 押し倒された感じは 「あ〜れ〜」だったので・・・
その日も いつものような感じだったので そのつもりでいたら
彼の欲しいものを先にくれみたいな性急なSEXが始まって
若い頃と違って 「まだもうちょっと待って」もないほど求められて
ちょっと驚きつつ ここでの「あ〜れ〜」を思い出して
これだ〜! と思っている私もいて おかしかった。。。
彼には悪いけれど 報告しなくちゃ!と思ってました(笑)
もちろん 少し休んだら またゆっくり最初からしてくれて
私も充分に優しさを感じられて 幸せでしたけど。
時には性急に求められるのも嬉しいですね。
朝なので 簡単に報告でした。
かおりさん
報告ありがとう(^_^)v
「あ〜れ〜」
いいな・・・
年中発情中・欲求不満のなでしこより
なでしこさんも 他の皆さんもきっとずっと若いから
年中発情中・欲求不満 わかりますよ〜。
私の場合は なでしこさんとは反対の立場に 今はいます。
若い頃なら こんなことはしていないと思うけれど
もうお互いに60を過ぎてみると
SEXも趣味みたいなもので 出来るのが「オマケ」みたい。
夫婦でもSEXへの気持ちの違いやなにかから すれ違ってくると
もう 干渉しなくなっていくのかしら?(彼の夫婦の場合)
もちろん 私はもし夫がそうなったら いくつになってもいやですけど
いろんな夫婦の形もあると思うので
相手の夫婦関係までは干渉しないで 相手にお任せでいいのかと・・・・
なんて書くと 怒られそうですが 本当です。
レンタル中の彼氏だと思えば そのほうが気が楽。
お互いに家庭をしっかりやりましょうと
なんだか「セフレ」と「恋人」の中間みたいな感じで。
そのうち 発情もしなくなって 落ち着いた関係で
年老いてもなんとなく「恋心」のある友達でいられたら
いつか連絡が取れなくなったら・・・・ その時はね。
いろんな気持ちを持ちながら 今を過ごしています。
また 書きます。
早苗さん 次回も観させて頂きます♪
今回は途中からだったので また「おぉ〜〜〜!」でしたが
素敵でした。 しっかりとした話し方好きです。
がんばってください!
こんにちは。
お久しぶりです。
先々週の”チャンス”の件、結論から言うとダメでした。
人にはそれぞれ器があって、その器に似合ったモノが入ってくるようになっているのだ・・と、改めて思いました。
けれど、どこかホッとしている自分もいて。
今の生活が一番自分に合っているのだと思います。
あ〜れ〜・・・の件。
ムムム・・・と読ませていただきました。
彼は年齢のわりにSEXをこなすほうで・・・、いえいえ他の同世代の人がどんなのだか知りませんけど。
月一しか行きませんから、回数こなしているだけなのでしょうか。
一緒にいる時は朝昼晩でもしちゃいそうなんです。
彼は一か月分しているだけ・・・と言いますが。
ここ3ヶ月ほど、月一に行く時と私の月のものがぶつかってて、隣で寝てて彼の悶々とした空気を感じつつ寝てたときは、なんとなく申し訳なく思いました。
夫婦じゃないので夜の勤めなんて言葉はないのですが、それでもなんとなーーーく、できなくてゴメンネ。。。と、彼に言ってしっかり抱き合って寝ました。
いつもは一人寝なのですが、人肌とは温かいものですね。
自宅では猫を飼っていてたまに一緒に寝るのですが、猫の温かさとは違います。
次回行く時は月のものはあたりません。
ムフフです。
かおりさん
「あ〜れ〜」の件、ありがとうございます。
ひょっとしたら、一生、発情し続けるかもしれませんよ。
それもまた素敵だと思います。
なおこさん
チャンスの件、残念でしたね(と言っていいのかどうか)。
でもきっと転機はまたあるし、
自分が本気で欲すれば転機はやってくると思います。
今は変わる時期じゃないのかもしれませんしね。
人肌でしか癒されない「何か」が心の中に蠢くときって
あるものだと思います・・・。
そうですね〜。
私はあまり発情期のない人間な上に、
人肌が恋しいと思わないでも生きていられるほうですが(こういうのも、慣れ、ですかね)
それでも、やっぱり大好きな人に抱きしめてもらったときの
あのあたたかさは…何にもかえがたい。
と、いまだにそんなことはしっかり覚えているのですが、
もうそんなことは、二度とないのです…。
そう、自分の中でだいぶ整理できてもきました。
そういうお相手のいる方は、本当に、大事な人を大事にしていってほしいなぁ
と思います。
先日、離婚して今はシングルの同級生に会いました。
再婚したいと思うわけではないけれど、
ほっとする瞬間をもてる相手がいるといいなぁと思う、と言っていました。
で、お見合いパーティのような会に行って、
ひとり、おつきあいの始まった男性がいるらしいです。
今後の進行が楽しみ!です。
体調を崩してまして・・・
肋骨にヒビが入り、呼吸困難で・・・
「ア〜レ〜」の、お話し、素敵〜^^
夫婦のエッチって、ワンパターンに、なってしまう事が多くて・・・
襲われるようなエッチしてみたいです〜。
なでしこさんのように、年中発情して、夫を襲いたい〜(笑)
襲われたい願望と、襲いたい願望・・・。
それを実現しようと思うと、夫に、説明しないと駄目で、興ざめ〜
夫は、襲われるのは良いみたいです・・・。
なおこさん、お疲れ様でした。
早苗さんが、書かれていたように、私も「動く時期では、無かったのかな?」と、
思いました。
専業主婦の私からみれば、素晴らしいです〜^^
これからも、邁進してくださいね。
なおこさん
お疲れ様でした
彼 お幾つの方でしょうか?朝昼晩でもできそうって・・
私の関係者には そんな方おりませんので〜
ある意味 「すごいな〜」
只気になったのは 悶々とした空気感じても、なおこさんはしてあげないのでしょうか?
体調が悪くて出来なくても、ただ月のものならば
手でも口でも 素股でも・・出してあげる事は可能じゃありませんか?
それをしても〜彼が悶々としているのならば・・
余計な話で ご免なさいね
330さん
襲われたい願望わかりますよ〜(笑)
ただ・・無理です。
うちの場合
夫がその気になるのを待っていたら〜
いつの事やら・・・年が過ぎてしまいそうです。
いつも 私が襲う立場なのです
それでも
出来るうちは「ありがたい」と思っております
みなさん 「あ〜れ〜」にコメント ありがとうございます(笑)
襲われたい願望 ありますよね。
30代の頃は 元夫と朝晩あったときも ありましたが
その後は やっぱりワンパターンに
子供たちの成長によって 聞こえるといけないが先になって
あの頃 ホテルやモーテル(?)に行くこともしなくて
SEXがご飯を食べるような 静かにいつもの「感じるコース」で
みたいな 当たり前の行為になっていきました。
今は趣味の合う彼と 時々楽しむという形に落ち着きました。
今日はこんな風に・・・と言われても
なかなか 希望通りには出来ませんけどね。。。
夫婦という枠を超えて 彼と巡り会えて 楽しめることがうれしい。
いくつになっても 抱かれた時の安心感はありますもの。
人肌って落ち着くね・・・・などと話してます。
男が夫になると それはそれで落ち着くのでしょうか。。。
330さん 肋骨のヒビ 痛いでしょう?
お大事になさってくださいね。
こんばんは
今日は一日ダラダラと過ごしてしまいました。
彼のところに行った次の週はいつもこんな感じで、ダメですね。
子供のことや家の事、何かしら用事を詰めておくのですが、サクサクッと終了し、午後はボーーーっとしてしまいました。。
先々週の件、これは仕方ないです。
相手もいることでしたし、今は必要ないから入らなかったということなのでしょう・・・と、自分自身いい意味で納得できました。
何より最初から、私には不相応と心のどこかで拒否してしまっていたのかもしれません。
今思えば・・・、ですけれど。
早苗さん
今はその時じゃない。。。と、自分に言い聞かせました。
もちろんがっかりもしましたが、私には不相応な出来事。
今の結果でよかったと思います。
330さん
肋骨のヒビ、大変ですね。
ギプス等できないですし、くしゃみや咳、しゃくりでも激痛とききます。
大事にされてください。
なでしこさん
私が”お相手”できない時は、いろんなことで彼にサービスするようにしています。
私が彼に逢いに行くことの意味はそういうことに身体を使ってもらうため・・・というのは、すごく言い方悪いですが、セックスの部分は大きいです。
お互い、関係の始まりは不倫でしたし、配偶者からのレスされがきっかけでしたから。
私が一方的に何かをするというのを彼は遠慮しますが、襲っちゃって終了です。
(こんな内容書いてよろしかったのでしょうか?)
ちなみに、彼は50歳、私は一回りちょっと下です。
朝昼晩する年齢でしょうか?
避妊リングの検診をサボっていて、嫌々行くことにしました。
もうそろそろ交換かなぁ。
病気持ちでピルはもう服用できないし、リングサマサマですが、もう妊娠する機能を取っちゃいたい気分です。
こんばんは。ご無沙汰してます。
なんだか急に暑くなってきましたね。
ひと月ほど前、片道航空券のことやら、ビザのことやら
こちらで相談に乗っていただいた際は、みなさまどうもありがとうございました。
5月中旬にビザの申請をして、つい先日許可が下りました。
8週間かかるといわれていたのが、3週間で下りました!
私が一番びっくりしちゃってます。
待っててやきもきする前に下りた感じです。
これで出国、入国の際、アレコレびくびくせずに
すみそうです。
これで手はずは整いました。
あとは、出発日がくるのみです。
今、色々とやっておきたい事を始めてます。
仕事も無事終了しました。
心暖かい同僚に囲まれて仕事ができて、私はついていました。
長々となりましたが、まずはご報告させていただきました〜☆
HANAさん
えっ、お見合いパーティで???
うう、ぜひその後のお友だちの経過を教えてください。
私も行ってみようかな・・・。
330さん
お大事にしてくださいね。
それにしても、なぜ肋骨にヒビが・・・?
かおりさん
襲われたい願望・・・それって、結局、相手の情熱を見たいということかも
しれませんね。
いつもいつも丁寧で優しいセックスがうれしいとは限らない。
男にはそのあたり、瞬時に判断してほしいものですけどね。
なおこさん
年齢で何回するってもんでもないでしょうけれど・・・。
朝昼晩っていいなあ、朝昼晩していたら、どのくらい続くでしょうね。
1年間で1000回以上ですもんね。
1年もつかな・・・。
ライオンさん
おお、よかったよかった。
いつ頃出発なのですか?
体に気をつけて、めいっぱい楽しい1年を過ごしてください。
あっちこっちから書き込んでくれるとうれしいけど・・・。
気がむいたらぜひ。待ってます。
おはようございます
早苗さん
私が滞在しているのは2日ほどなのでそんなに盛っているだけで、普段から朝昼晩していたらたぶん干乾びます。
それに、かれこれ10年近く彼と関係がありますが、確実に”オジサン”になりました。
すけべな私としては、お年頃だった頃の彼と一度してみたかったなぁ・・・と思います。
いえいえ、いろんな意味で・・・です。
。。。、ちょっとこれから友人とお出かけをば。
行ってきます。