2009年7月

7月30日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月30日(木)00:51

ライオンさん
ザッハートルテですか?
濃厚でしょう? ぐふふ、でもおいしいんですよね〜。
あの甘さがやみつきになります。

ごんさん
確かに、今もこれからも高齢者の性や恋の問題、いろいろ出てくるでしょうね。
10年後、20年後、私は恋していられるのかな・・・。
自分自身に恋心がなくなったら、それはそれでいいのかもしれませんが。
あるいはいくつになっても「諦めきれない」自分の性欲や恋欲(?)に
惑わされていたりして・・・。

ライオン 2009年07月30日(木)22:26

早苗さん

そうそう、ザッハトルテでした☆
脳天まで突き刺さるようなあの濃厚さ!
苦いコーヒーと合いますねぇ。

今日は、お化粧品、靴を慎重しました。
恋欲、今の私は惑わされています。ぐふふ。

なでしこ 2009年07月30日(木)23:06

ザッハトルテ 濃厚な甘さの中のほろ苦さ・・
病みつきになりますよね

あ〜食べたいな!!



みき 2009年08月01日(土)19:24

お久しぶりです。

30,31日とまたまた大阪に行って元気をもらってきました。
京セラドームでのコンサートでしたが娘達はグッズ販売に並ぶって事で大阪駅で別れ
ホテルにチェックインしてから向かったのですが、梅田からの電車がわからない!!
何とか乗ったのですが不安で不安で・・・何とか着いて楽しんできました。
また、帰りの電車で迷い・・・梅田の駅からホテルへの道が昼とは違って迷い・・・
居酒屋へ呼び込みしていたお兄ちゃんに聞いたらお兄ちゃんも
「いい加減なことは教えられない」と言って一緒に考えてくれて、「なんとか行ってみます」と言って
歩いていたら・・・さっきのお兄ちゃんが携帯で調べて追いかけて来てくれたんです。
娘達と「大阪の人は親切だね〜」って感激しました。
東京だったら「わからない・・・」で済ませちゃいますもんね。(そんな人ばかりではないですが・・・

ライオンさんに教えてもらった地下鉄のフリーパス役にたちました!
くいだおれ人形も復活してました!


ザッハトルテ・・・おいしいですよね〜
前は良く作ったんですけどね・・・
パリだかどこか有名なザッハトルテを食べさせてもらったことがあって
一緒に居た人と「おいしいけど濃いね〜 自分で作った方がおいしいね」って言ったのを思い出しました。
口が庶民なので高級な物の味についていけなかったんですよね〜
でも、たまにはおいしく高級な物も食べて脳と味覚に覚えさせないといけないですね。

私も食べたくなちゃいました〜〜

みき 2009年08月01日(土)19:27

連続で失礼。

ライオンさん
大阪では折りたたみ自転車が流行っているんですか?
どこを見ても同じようなのがたくさんで・・・
長女がほしがって検討中のようですが。
ママチャリより多い感じがしましたよ〜

びょんほん 2009年08月02日(日)15:34

たしかに関西の人って親切だって彼も言ってますね。
大阪のオバちゃんとか世話好きですし^^;
ただ入り込んでくるのが苦手な人は、どうかなぁと思ってしまうけど。
自分としては微妙ですね・・^^

私は来週末行って来ます。
彼の実家へも行くのでちょっと緊張ですけど。。

若菜 2009年08月02日(日)20:21

こんばんは。
甘いものは疲れているときに食べたいなと思う気持ちが強くなります。
ライオンさん、ザッハトルテを召し上がられたのですね。
強烈な甘さですが、苦いコーヒーと一緒にいただくのが私は好きです。
お店で食べるときは生クリーム(味なし。ホイップされたもの)が添えられて来るので、
次回は自分で調達してみると良いかもしれません。

最近、仕事で英語力の不足を痛感しています。
体調と気力が上向きになってきたのでもう少し勉強に力を入れてみようかと思います。
図書館へ行くと、受験生と思しき若い人たちが勉強しているのを見かけます。自分も
気合を入れなくては…と感じます。

亀山早苗 2009年08月02日(日)22:22

最近、日本では「甘みを抑えた甘いもの」が主流ですよね。
でも、私は甘いものはとびきり濃厚に甘いほうが好き。
ザッハートルテは思い切り甘く、思い切り苦いコーヒーとともに・・・。
うう、懐かしい。ウィーンに行きたくなってきました。

東京も、一見、ぶっきらぼうだけど親切な人が多かったんですよ、その昔は。
特に下町では、家に帰ると知らない人が留守番してたりして・・・。
わけわかんないような環境でした。
鍵かけて出かけるようなことは、まずなかった・・・昭和30年代。

下町が、代々地元の人たちが住んでいる場所ではなくなり、
新興住宅街ができて、団地やマンションが増えて・・・。
人のありようも結びつきも変わってきました。
東京は、いつもみんなが無愛想な顔して、
ぶつかってもにらみ合って去っていく・・・そんな町になってしまった。
私はなんだかんだ言っても、東京が好きなので、
今の殺伐としたこの町を思うと、とても悲しいです。

地域社会の大切さが最近、叫ばれていますが、
それは枠組みを作って、みんなして気を遣って
その中でなんとかやっていこうという取り組みですよね。
本来はもっと自然発生的なものなはずなんですが。
やむを得ないんでしょうけれど。

ごんたろう 2009年08月02日(日)23:15

こんばんわ
東京もみんな、親切ですよ。
私、東京タワーとかいろいろなところに外ヘルで、知らないところに行くので道行く人にいっぱい尋ねるんです。でも、みんな、意外と知らないんですよね〜。「あ〜〜知らないなあー」「えっと・・・ここからいけるの?」とか知っているところなら、きちんと道を教えてくれます。
たぶん、みんなあまり知らないんでしょうね。

みきさん
ジュニアのコンサート、どうでしたか〜〜?
我が家の娘たちが、「最近のジュニアは、あまりかっこいいがいない」とかぶつぶつと二人で話していたので、「あなたたちが、年取ったということと違う?」と優馬とかを見ながら話すと「そうかもしれない」とショックを受けていました。
我が家では某雑誌の「幸せなSEX」の本を上の子が購入していたので「お母さんにも見せて〜〜」と言ってみています。

上の子のクラスメートが、セフレが人妻だったという事実に「どうして俺、ショック受けるんだろう・・・」とメールが来たと喚いていました。。。。
夏休み。。。。でも大学生はやっと試験(ちゃんと勉強してるんかい!)が終わっりつつあるようです。

亀山早苗 2009年08月03日(月)00:22

ごんさん
そういう話を聞くと、ほっとします。
人情がなくなったら、世の中、真っ暗闇ですからねえ。
でもやっぱり、東京の人たちの顔は、
ここ二十年くらいでやたらと険しくなっているような気がします。

ただ、もともと関西圏の人たちと、人と人との距離感は違うなと思います。
学生時代、初めて大阪出身者と話をしていたら、
「自分、どう思う?」と聞かれ、この人、なんで自分にツッコミ入れてるんだろうと
わけがわからなかったことがあります。
相手を「自分」という、その表現ひとつとっても、人との距離感がわかりますよね。
ま、江戸っ子はもともとシャイで、かっこつけてますから・・・。

HANA 2009年08月03日(月)19:27

ライオンさん
新しい恋が降ってきましたか?
私の考えすぎかな〜?!

みきさん
テレビなどで、大阪では違法なモーターつき自転車が流行っているって報道されていますが、
折りたたみ自転車だと思ったのは、それのことでは?
私も実物を見てはいないけれど、テレビの画面で見る感じだと
折りたたみ自転車に似ているかも…と思いました。

東京の人といっても、ちゃきちゃきの江戸っ子とまで言わなくても、
東京生まれ東京育ちの人ってそんなに多くないのでしょうね〜。
昔は、隣近所はみんな顔見知りみたいな感じでしたけど、
今はいろんな地域や国の人が入り乱れていて、
転勤族も多いし、短いサイクルで人が入れ替わったりもするし。
何となくバラバラで、密接な関係にたどりつかないのかもしれないですね。
私は東京生まれですが、関西人と東京人のハーフなので、
どちらの要素も少しずつ、引き継いでいるかもしれません。

京都の人は、優しそうではあるけれど、よそ者を受け入れない体質、なんて言われますよね。
江戸っ子とはニュアンスは違うけれど、やっぱりかっこつけているのでしょうか。
大阪に行って、電車などで見かける女性の洋服の派手さ(センスが悪いというのではなく似合っているけど、派手!)や、
話しているときのノリ(リズム)のよさは圧倒されることが多いです。

先月の婦人公論の早苗さんのルポに
『中年になると攻撃的になって、男性を襲いたくなる』(でしたっけ?)と書いてありましたが
この数日読んでいた小説にも、更年期頃の女性が攻撃的になるというふうに書いてありました。
それはアルツハイマーの症状にもつながる…とも。
そんなものなのでしょうかね。
私も更年期にあたるのだと思うけれど、この数年のほうが、若かりし頃よりも
ずっと穏やかです…。

亀山早苗 2009年08月03日(月)22:21

あー、HANAさん
たぶん、私の言う「攻撃的」と、一般的に言う「更年期女性が攻撃的になる」というのは
少し意味合いが違うと思います。
私が書いたのは、女性ホルモンが減って男性ホルモンの働きが活発になるから
攻撃的に(というか、男性ホルモン特有の攻撃性、悪い意味ではなく)なり、
男が女をナンパしたくなるように、女性が男を性的に襲う・・・ということです。
しかも、真偽のほどは定かではない、と書きました。
ちょいと冗談交じりの話です。

一般的に言う、その年代の女性が攻撃的になるというのは、
女性ホルモン減少にともなって、心身の調子が悪くなり、
結果、性格的に攻撃的になるということじゃないかしら・・・と思われます。
それがアルツハイマーにつながるとなると、冗談じゃすまない話ですよね。
私が軽く書いた意味合いとは、まったく違うので悪しからず。
すみません、ここを見る人がみんな婦人公論を読んでいるわけではないので、
誤解が生じると困るので・・・。

ごんたろう 2009年08月04日(火)00:36

こんばんわ
早苗さん
それと関係があるか、どうかわかりませんが・・・
先日の仕事の資料に、男性をレイプする対象がほとんど女性だという文面がありました。真偽はわかりませんが。

確かに「自分」と相手のことをいうのは、関西特有だと思います。
ただ、関西も農村だった場所と町屋と微妙に違うように思うのです。
我が家だけかもしれませんが、相手と自分の境界線を京都人は、きちんと引きたがるみたいな気がします。千年の都ゆえに、京都弁が謙遜語や尊敬語の要素があるような気がするのです。
相手がどこのだれか、わからなくても失礼のないように(敵を作らないように)という意識が働いていたのかもしれません。

若菜さん
英語は、本当に国際語になってきているようですね。
でも、ブリティシュイングリッシュに拘っているのは、日本人ぐらいだそうですよ。
その国ならではのイントネーションがあるらしいですから。
頑張ってください!!

7月27日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月27日(月)03:29

7月最後の週ですねえ。
梅雨があけない地域もあけた地域も、身体にきつい気候が続いておりますが、
気をつけつつがんばりまっしょ。

HANA 2009年07月27日(月)20:45

なるほど。
人間って、感情や考え、容姿…いろいろと個々人で違うのはわかっていますが、
そういうこともだいぶ違うのですね〜。
普段仲良くしている友人たち(深い話も、それなりにする人たち)も私も、
性欲のないほうに属するようで、
それが普通、というか、おおかたの人がそうだと、無意識的に思っていたらしいです。

早苗さん的?に考えると、私は30代のころから『枯れている』のだと思います。
枯れるより何より『開花』のころもなかったんじゃないかな…。
『女』であるということを、性別として捉えている程度で、
あまり深く考えたり意識したりすることはなく生きてきました。
恋愛の対象は『男性』だし、好きになればそれなりの関係になることを望み、喜んでいましたが、
性欲の対象として男の人を考えるということは、なかったと思います。
『女』であるということに、相当、自信がないのだと思います。

なでしこさんじゃないけれど、婦人公論の『7年ぶり…』という言葉に
私のこと?って、私も思ってしまいましたが、
幸か不幸か、そういう意味で『彼』にのめりこむことも、ありませんでした。

いっそ枯れたい…ですか。
私のように、枯れるということを意識もせず、抗いもせずに来てしまうと
何でもないことだけど、
そういうことと、それに反するきもちと、両方が自分の中にあるというのは、
大変なことでしょうね。
私がこれから先、そういう感じを経験するとも思えないけれど、
ちょっとわかるような気はします。
『あんまり考えすぎないで。きっとそのうち、自然に何とかなるよ』なんて言っても
そんなのは気休めにもならないでしょうし、
無理に枯れることに抵抗してもどうしようもないのと同じで、
『枯れたくない』と思うことを無理に押し殺しても、自分は納得できないですよね。

私は本当に枯れていると思うけれど、
それでも恋なんて、してしまったのですよね〜。
何だか不思議です。

亀山早苗 2009年07月27日(月)22:14

HANAさん
「女として自信のあるなし」とは関係ないと思います。
自信がないからこそ、私のように焦るのかもしれないし・・・。
おそらく男女関係の中で、性を重視するかしないかということなんでしょう。
でも、男女である限り、私は意識せざるを得ないと思っていて、
セックスアピールのやりとり、色気の感じあいが、恋愛という花火を生むきっかけに
なるのではないかと感じているんです。

同性である女性を見て、色っぽいな素敵な人だなと思っても、
「恋愛感情」は抱かない。性的なものが刺激される感覚もない。
これは私が、たまたま同性愛的感覚をもっていないからでしょう。
でも、男には感じるわけですよ・・・。
恋愛感情以前に、性的刺激を受ける。
性的刺激を受けたからといって、好みの男とは限らなかったり、
あるいはつきあってうまくいく関係ではなかったりもするわけですが・・・。
まあ、そのあたりがスムーズにいかない感じというのは、
若いころからありましたねえ・・・。

なでしこ 2009年07月28日(火)04:49

早苗さん
コメントありがとうございました
気持ちを解っいただけた事 嬉しかったです

HANAさん
職場は女性ばかりですので、HANAさんと同じ考えの方も多いです
SEXなんて「めんどくさい」「なくても良い物」
という話も聞きます

でも、私にとっては大事な事です

妻であり、母であり、嫁であり、仕事を持っている自分もいますが
「女」である自分を認めて貰いたい
「女」としての自分を要求して欲しい

心の奥底に「自分という女」を受け止めて欲しい。
願望が強くあるのかも・・

若い頃は「若い」だけで怖い物も無かった気がするけど
年を経て「老い」を感じるようになった今
「女としての賞味期限はいつまで可能なのか?」
「悪あがき」して もがいている 自分がいます

気持ちの上で「悪あがき」して「もがいてるだけ」です
誰とでも寝る。寝たい。という気持ちはありません
昔から、言い寄られるより
自分からアプローチを掛ける方だったので・・

今は時の流れに逆らわずに、日々過ごすだけですね

早苗さん、話は変わりますが 同じ本を購入してしまう事ってありますか?
二度ほど失敗してしまって〜

本屋さんで、帯とか後ろ書きを見て、気に入れば購入しますが
読み進むと〜
「あ・・これ 読んだ!!」と

前回買ってから数年経っているから、仕方ないことなのですが
やはり、読んだ本 リストでも、作っておいた方が無難でしょうか?
ちなみに、早苗さんの本は出る度に購入していますので
二重買いは無いのですが・・

早苗さんは、どうされていますか?

HANA 2009年07月28日(火)09:30

早苗さん
男女であれば、性的なことも含めて、相手を意識することは
すべての異性に対してとは言えないけれど
好意を持つ異性に対しては当然ですね。
私も、それは同じです。
性を重視するかどうか…かぁ。
そういうのって、どういうことが影響しているのでしょうね?
私は『女であることをあまり意識しないできた』というより、
『女だと意識しないように、意識してきた』かな、と思います。
女性らしい体型でもないし、性格が女っぽくもないし、いろんな意味で
『私、女よ〜』っていう部分を考えたくなかったのかな。
どう書いてよいのかわからないけれど。
それに、周囲に『男性くさい』魅力のある人も…いなかったのかも?!ですね〜。
(私がそういう人に興味がなくて、見つけられなかったのかもしれないけれど)

それにしても、男性は何歳になっても『元気ね〜』なんて言われて
『枯れていない』ことを何とも思われないのだから、
女性だって『元気ね〜』でいいんじゃないでしょうかね。
性欲に限らず、欲があるということは、生きる上で大事だと思うもの。
枯れたくないのだから、いつになったら枯れるのか…って
考える必要はないような気がしちゃいます。
それこそ、犯罪を犯しているのでも、誰かに迷惑かけているわけでもないのだから。

なでしこさん
女性は(男性もだけど)いろんな役割があって、
その上で『女』である自分を認識しているということは
大事でもあり、大変でもあると感じます。
枯れるということは、意識してしまうともがいてしまうのかもしれないけれど、
枯れなくちゃいけないわけではないのですよ。

私、あまりたくさん本を読む人間ではないけれど、
やっぱり2冊、同じ本を買ったり…します。
読もうと思って買って、まだ読まずに置いてある本を、また買ってきたり…もします。
このごろは、迷ったら買わないで帰ることにしました。
帰って、確認してから…でもいいのだもの、ね。

葛西 2009年07月28日(火)22:31

こんばんはぁ。

私自身のことですが
セックスと別にしても
自分が女であるということに対しての意識が
歳をとるこことに比例して、強くなっているような気がします。
「きれい」と言われたい、思われたいという意思です。
それは、男性からだけでなく、女性からもだし
広いところでは、娘のお友達からも、そう思って欲しいという願望が。
参観日や同窓会で頑張る!のと大差ないような気もします。
頑張りすぎて、痛いにならないように
歳相応にきれいでいたい・・・・・なんて思って
毎日?頑張っています。

びょんほん 2009年07月28日(火)23:04

早苗さん
彼は器が大きいのかなぁ?
それ以前に、私と離れられなかった弱さ、
そして気持ちが強いんですね。
彼とは離れられないんだなぁってつくづく思いました。

会社の人に対しては完全に女でした。。
性的なもの、大きかったです・・
もうこんなにキレイとか言われて口説かれるのは最後かも?
って思ったから・・悪あがきを・・間違った方向にし過ぎましたね。。
私はそんな一面を持ちながら、
精神がお子ちゃまだから^^;
やっぱりまったりのんびりが合ってるんだなって思います。
自分で自分をしんどくしちゃうから^^

亀山早苗 2009年07月28日(火)23:06

枯れなくちゃいけないわけではない・・・。
確かにそうなんですよね。
ただ、ここには大きな問題がいくつかあります。
「女として見てもらえるかどうか」「女として賞味期限が来るのではないか」という
ある種の恐怖感や焦燥感は、性欲とは近いけれど違うものなのです。
性欲のみであるならば、それはひとりで処理するなりなんなり、
対処のしようがあるかもしれません。
ただ、女性の性欲には、やはり対象が必要なのです。
そのために、恐怖感や焦燥感にさいなまれる。
「枯れようと思わなければいい」という問題では片づけられないのです。

もうひとつは、女性が常に「客体」としてさらされている問題。
ある意味では、女性の商品化を女性が肯定するのか、と怒られそうな問題ではありますが、
私に限って言えば、やはり「客体」としての自己を意識せざるを得ない。
それは、性の対象としての客体も含む、ということです。
人間は、自分を客観視することはできます。
ある程度、社会の中で揉まれていれば、自分という「主体」を、
世間の常識なり世間体なりと照らし合わせて「客観視」することができるのです。
「私は自分を客観的に見られます、あなたとは違うんです」とキレた元首相もいましたね・・・。
ただ、性的なことを考えたとき、自分という「客体」を主体的に判断する、という必要に
迫られます。
これは非常にむずかしいのです。
女としての自分を客体視し、なおかつそれを主体的に判断・評価する・・・。
ましてや「男の目から見たら」という条件がついたりしたら、
判断・評価は非常に厳しいものになります。

そんなことを考えずに、自分は自分、と思えればいちばんいいのでしょうけどね。
考えると迷路です。
混沌としてきます。

亀山早苗 2009年07月29日(水)02:48

上記の件、誰かに反発したり議論をふっかけたり・・・というものではありません。
現在の私の公私ともに最大のテーマなので、ちょっと考えを整理する意味でも
書いてみました。

びょんほんさん
かぶってごめんなさい。
そう・・・年齢によっては、「これが口説かれるの最後かも」って
思ったりしますよねえ。
それがどんどん切実になっていくのが、年をとる・・・ということかもしれません。
もちろん、50代でも60代でも恋をしている素敵な人たち、男女問わずいるのは
わかっているのですが、自分がその範疇に入れるかどうかはわかりませんし・・・。
もちろん、恋などしなくても素敵な人もいます。
「人として」「女として」どう生きるべきか・・・。
それは必ず一致するものなのか、別々に考えて理想的な生き方があるのか・・・。
主体的に生きたいけれど、「必要とされて」生きることも人間には大事なのですよね。

亀山早苗 2009年07月29日(水)02:50

三連投失礼。

なでしこさん HANAさん
私も同じ本を二度買うのはしょっちゅうです。
さすがに新刊はそうでもないけど、文庫はよくありますね〜。
本棚がぐじゃぐじゃで探せないから買ってしまうこともありますが・・・。
同じCDを買ってしまったこともあって、
本よりそちらのほうがショックでした。
物忘れに関しては昔からなので、あまりショックを受けなくなっています。えへ。

HANA 2009年07月29日(水)09:21

人に求められること、必要とされること、大事ですよね。
人との係わり合いが、億劫なこともあるし、苦手な人もいるでしょうけれど、
何だかんだ言ったって、誰かと何らかの係わりをもって生きているのだし、
自分が誰を、どういうふうに求めるのかということも、
誰が自分と、どんなふうに係わろうと思ってくれるのかも、
大事なことですね〜。
自分以外の人のきもちをわかることは難しいことだから
(自分だってわかりにくいですが)
誰かが自分をどう思ってくれるかは、自分がどうすることもできません。
でも、自分が普段、どんなふうに生活をするかで、
周りに集まってくれる人たちは、何となく『求めている関係』に
近かったりもするのかもしれません。
縁っていうのも、そんなことも関係するのかな?と、今、ふっと思ったりしました。

素直に、正直に生きるっていうことも、
プライドや見栄や、状況や、配慮や…いろいろあるから難しくもあるけれど、
素の自分でいることが、結局は自分にも心地よく跳ね返ってくるのかもしれない…
なんて、横着で面倒臭がりな私の考えたことでした。
自分勝手でいいということとは、ちょっと違いますが。

女性として見られるということも、
あまりそういうことを考えないできてしまった私には、
性別として『女』であることで、周囲にはちゃんと伝わっていると思っているのです。
ほんと、私って努力をしない人間なんですよね。
これでいいのかどうか…は、『女として』とか何とか言うのとは別に
考えなければいけないのかなぁ。とも感じます…。
いつまでも、生きる勉強は続きます。

ライオン 2009年07月29日(水)22:39

こんばんは

『枯れる』とか、『女という性を意識する』という話題、
最初はピンと来ず、そういう事もあるんだぁ、なんて思っていたのですが、

先日、自分の写真を見て、年取ったなぁと思い、
きれいになりたい、もう声を掛けられる事ってないのかしら〜。。。
って思い、ちょっと私もがんばろう!また声を掛けてもらいたーーーい!と思いました。
とっても男性を意識していますね。

年を取るごとに女性である事を意識しています。というより、
衰え感から、意識せずにはいられないというか。。。実感しています。

あっ、デメルの何とか(名前忘れちゃった。。)
食べました!あまーーーーかった。濃厚でした。1カット小さかったですが、
それが十分に適当な量でした。

ごんたろう 2009年07月29日(水)23:12

こんばんわ
ふむ・・・・
丁度、早苗さんの書き込みのとき
仕事の資料としての、性についてのレポートを読んでいました。
性行動も成長としての行動なのか、それをどう捉えるべきか云々。。。。
早苗さんの書きこんでいらっしゃる「女としての賞味期限」は、一昔前ならたぶん、子を産むと捉えられていたものだと思いますが、、、、やっぱり時の流れが早いんですよね〜。
「客体」としての捉え方も女の特権だったものが、最近では「男」も、になりましたものね〜。
春画では、お年を召した方の何の画もありますけれど、私たちの平均寿命も伸びましたもん。実際はどうか?というところでしょうか。。。
最近、少し上のお姉さんたちやお兄さんたちの元気の良さに驚いていたところです。
まるで昔の高校生の清いグループ交際のノリなんです。
丁度、お子さんたちが成長し、1、2つの会社も卒業した時期なんでしょうね。昔なら。。。もうおばあさんおじいさんで隠居の域なんですけれど・・・

私の場合は「客体」としての私の意識は、かなり高いです。
実際に口説かれる云々は全くありませんが。。。。でも、やはり性の対象になる可能を持っているつもりでもあります。

7月21日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月21日(火)01:20

火曜日です。
なんだか月曜日みたいな気がしてしかたがないので、
確認のために書いてみました・・・。

日にちの感覚が鈍くて、曜日で考えて動くことが多いので、
今日を月曜と勘違いすると、あとが大変なことになりそうで・・・。

苦手なこと、苦手なものってありますねえ。
私はとにかく数字がダメ。
だから日にちも頭に入らない。
お金なんて、3桁になると、とたんにわけがわからなくなります。
買い物してもいくら出したらいいんだかわからないなんてことが
しょっちゅう・・・。

HANA 2009年07月21日(火)08:25

あはは!
早苗さん、お買い物して、いくら出したらいいのか迷うのはいいけれど、
おつりが間違っていないかどうか…は、大丈夫ですか〜。

自分の汗で…って、汗に含まれている塩分が影響あるのでしょうかね?
海はやばい、っていうのも、そういうことなのかなあ?なんて思ったのですが。
私は、自分の汗では何でもないけれど、
夏の日差しで肌の一部にブツブツが出てきます。
かゆくも何でもないのだけど、ブツブツなんです。
日光って、あんなに遠いところから射すのに、すごい影響力ですよね。

そういえば、明日は日食だというのに、
お天気があまりよくないようで、
ちょっと楽しみにしていた私は、がっかりです。
こどもの頃、黒い下敷きで太陽を見た記憶があるのに、
それは『してはいけない』ことだそうで、びっくりです。
車などのGPSが狂うかもしれない、とも言われている日食、
さてさて、どうなのでしょう。

RIOさん
夏は休暇をとりやすい季節でしょうから、
少しお仕事を休んで、頭を仕事から切り離して
休養をとるのもいいかもしれないですね。
頭を一時的にでもからっぽにして、新しい空気が頭に入ると
からだも頭もすっきり!すると、私は思っています。
普段も、ときどきマジメに深呼吸します。

あっ、早苗さん
落語は『でえと』でしたか〜?!

びょんほん 2009年07月21日(火)22:17

4連休楽しく過ごせました。
なんだかんだ毎日出かけて帰りが遅かったり、結構疲れましたね〜
今日、会社で朦朧としてました^^;

彼とは完全に気持ちが戻ったかな。
いやもしかして、前以上?
こんなに自分を大事にしてくれる人はいないって思います。
あんな切り方しようとした私を
さすがに直後は迷っていたけれど、変わらず愛してくれる。
彼のあたたかさに包まれて、ずーっと隣にいたいなって思いました。
結婚しようと思います。
二人の意志は固まりました。これから話を進めていこうと思います。

こうなってみると・・
会社の彼に固執してしまったのは、
関西の彼や娘が急に忙しくなって寂しかった
というのもあったかもしれないです。。
私がお付き合いしているのは、関西の彼で、
会社の人はただの同僚だと思えるようになりました。

なおこさん
年回りがちょうどいいといいですね〜
彼と私だけなら恋人同士にみえるみたいだけど、
そこに娘が加わると、
見た目は家族っぽくないかもしれないです^^;
まぁいいんです、中身はもう家族だもん。

HANA 2009年07月22日(水)09:07

山口では、大雨、大災害ですね。
救助に向かった消防車まで流されるだなんて、そんなのあり?でしょうかね。
どこの地域でも、これ以上の災害が起きませんように…と祈ってしまいます。

びょんほんさん
楽しい夏休みになりましたね。
『楽あれば苦あり』?!
しっかりお仕事してくださいね〜。

会社の方のことも、自分なりに結論を出せたことは
とてもよかったように思います。
でも、どんな状況であったとしても、
その人のことも、好きだと思ったのは事実でしょうし、
あまり自分の感情を否定しなくてもいいんじゃないかと思いますよ。
『一時期、好きだった』、そういう思い出でいいのだから。

必要以上に、自分を肯定することも、否定することも、
どっちもいらないと、私は思うのですよ。
自分が失敗したなら、素直にそう感じて、次は同じことをしないように…と
頭に記憶させればいい。
ほめてあげたいときには、素直にそうしてあげればいい。
自分のことを一番、見えていないのは自分かもしれないけれど、
誰も見てくれない一面を見ているのも、自分ですものね。

せっかく高い旅費を出して、日食を見に遠い島まで行かれた方たち、
このお天気ではかわいそうですね〜。
東京も、これじゃぁ無理でしょうかね。
『雲の隙間から、ちょっと見られるかも』なんて言っていましたけど、
私の住んでいるところは、あつーーーい雲です。
仕事してきまーす。

なおこ 2009年07月22日(水)13:02

こんにちは
山口の災害、たまたまそこに老人ホームがあっただけでこんなになってしまう。
自然とはすごくて逆らえないものだなぁ・・・と思ってしまいました。
一日も早い復旧を願っています。

さっき、日食を見ました。
日食めがねは購入してなかったのですが、うす曇でスクリーンのように日食がきれいに見えてデジカメですが撮影することができました。
以前少し勉強した露出やホワイトバランスとか、頭を駆け巡りうまく設定できたかどうかは分かりませんが素人にしちゃ上出来な感じでした。

びょんほんさん、
なんとなく家族がかたちになっていくようで、一緒に過ごす時間というのは大切だと思いました。
びょんほんさんと違って私はまだ結婚・同居はしませんが、こうやってゆっくりと関係を作っていくほうが私らしいようで、このまま・・・をしばらく過ごしていこうと思います。

さなえさん、
子供が加わると何をするにも大仰しくなりお金も手間もとても入用になりました。
それが、家族なんだろうなぁ・・・と思いつつ。
もう結婚してすぐこういう家族単位で動くことってなかったので、何をするにも驚きです。


RIOさん、
びょんほんさんにも書きましたが、結婚や同居はまだしばらく先・・・と思っているのですが、実際の生活は結婚しているようなものなので、
旦那がいるような生活ははっきり言って、ウザイの一言です。
コッソリ何かするアイテムもそのうち必要となってくるのかなぁ、と、ちょっと思ったり。
恋とか、そのたぐいはもう私には必要ないなぁ・・・と思うのですが買い物とか自由にしたいとき、”奥さん”ってどこまで自由にしているものなのかちょっと不思議に考えてしまいます。

さぁ、昼からもがんばらなくちゃ。

びょんほん 2009年07月22日(水)20:12

HANAさん
確かに、好きだった人・・という感覚はまだ残っていますね。
どうしても顔を見る機会がありますし。
無理に否定することもないのですね。
そうか、私だけが知ってる自分なんだ・・
ちゃんと受け止めてあげないとね^^

なおこさん
うんうん、形になっていきますよね。
お台場に3人でガンダムを見に行ったのですけど、
そこに売ってたプラモデル(つまりガンプラ)が売り切れてしまって、
じゃあ他で買おうと彼が。
娘と彼が一生懸命作ってましたよ〜
私には、買ってあげようとか、他で買おうとかいう発想がなかったので、
彼が加わると新鮮です。
彼の方が子供の視線に近いんですね。彼も娘も一人っ子ですし。

娘と彼ももう2年の付き合いになるし、
その間半年は一緒に暮らしたので
私たちはもういいかな、という感じです。
というより、離婚してから一緒に暮らしたのが早すぎたので、
やっと機が熟したかなって思います。
結婚だって、今やっと冷静に考えられるようになった次第です。
じっくりそう思えた時に決めればいいことなんですよね。
当たり前のことなんですけど、
私たちは今まで空回りしてきたかなぁ。
やっと落ち着いて、幸せになれそうな気がします^^

亀山早苗 2009年07月24日(金)03:25

なおこさん
あはは、「ウザイ」ですかあ。
奥さんってのはこうあるべきもの・・・という思いが強いからでは?
妻だから、夫だからという理由で、必要以上に縛られるのはつらいですよね。
でも、相手が本当に縛っているのか、自ら縛っているのかは一考の余地ありかもしれません。

お互いに縛りあうことなく、でも自発的に寄り添う・・・というのが
理想なのでしょうけれど。

HANAさん
落語は「でえと」ではありません・・・。
考えたら、「でえと」で落語に行くってのはむずかしいかも・・・。
昨今、落語をたいそうな芸術のようにもちあげて
素人のくせに「落語論」を語る人も多いですから・・・。
私は落語をすごい芸だと思ってはいますが、
あくまでも「庶民の最後の娯楽」という位置づけであってほしいとも思っています。
そのあたりの感覚が似てないとねえ。
かといって、まったく落語を知らない、興味をもてないという人と
一緒にも行けないし・・・。

びょんほんさん
楽しい時間を過ごせてよかったですね。
彼、なかなかに器の大きな人ですよね。

亀山早苗 2009年07月25日(土)02:24

西日本、九州在住の方、いらっしゃったら
大雨、気をつけてくださいね・・・。

なんだか本当に異常気象ですね。
それにしても土石流って怖いです。
とても対処できませんね、人間の力では。

HANA 2009年07月25日(土)08:50

落語は『でえと』じゃなかったのですね。
個人的な嗜好のからむものなど、同調できる人となら楽しいけれど、
違ったリズム、感性の人とだと、面白さ半減…ということも
ありますものね。
でも、そういうたのしみを、一緒に『わっはっは〜!』って
笑える『でえと』、したいな〜と思います。
って、私は相手がいないんだった!?

なおこさん
私も、雲の隙間から、ほんの数分、顔を出した『三日月形の太陽』を
見ることができました。
晴れていたら、もっと感動!したのだろうなぁと思うけれど、
見られないと思っていたので、嬉しかったです。

関東は梅雨があけているのに、この数日は戻ってしまったようですよね。
いろんなところでゲリラ雨が降って、困りましたね。
本当に異常気象ですね。
自然に人間が近づきすぎ?自然を破壊しすぎ?なのでしょうね。
いろんなもののバランスを、人間が崩しているのですね〜。
人間が強いのだと、思っていても、
結局は、自然の力には敵わないということなのだなぁ。
でも、ここまで便利になってしまった生活を、
昔のような不便な世の中には、戻せはしません…ね。

婦人公論、読みました。
『女として枯れる』ということ、どういうことなのだろう?と
また考えました。
私、そういうことをほっとんど考えないで、この年齢になったので、
どういう意味でそういうふうに感じるのか、よくわからないのです。

ごんたろう 2009年07月26日(日)00:13

こんばんわ
なおこさん
「うざい」なかなかですね〜。ほんと、一緒にいると「うざい」と感じることはよくあることですよ。笑でも、それもお互い様でしょうね。早苗さんがおっしゃるようにお互いに「こうあるべき」とMUST を作らないほうが楽です。たまーに譲歩したり、普段通りであったりと負担を作らないようにするのが一番かな??お金も人それぞれですね〜。最近は、みんな、自分の自由にはあまりならないかな?子供にお金が掛かり過ぎて、全部生活費にという人が増えていっています。大学の奨学金制度も早めに申し込まないとダメらしく高校入学と同時に申し込んでいるらしいです。

RIOさん
なんやら大変そうですね。
私は自分が疲れたとき、ぼーとしているんですけれど徳永英明の「My Life」を聞きます。
いいですよ。声といい 詩といい ぜひ お勧めです。

私は、あまり妥協という意識は持ったことがありません。
結婚しても、結構自分の好きなように生きてきたようにも思います。子どもが産まれて、職を手放したのも、手放さなければならない環境だったと思います。
今のように選択肢の多い不幸もなかったので。。。


「IN]読み終わりました。構成の上手さと言葉の選び方、色々な描写の上手さを感じました。
「ディア・ドクター」を見てきました。話題の西川監督の映画。つるべさんもうまかったけれど、余貴美子さんがやっぱりうまいなぁーと思ってみていました。
最近、「いじめの構造 なぜ人は怪物になるのか」を読んでいます。なかなか理に適った説明で面白いです。初めの説明がなんとなく印象的で、まぁ人ってやっぱり、、、と思っています。この本はDVや家族関係に悩んでいる人にも共通するらしいです。

「女として枯れる」なんとなくよーーくわかるのですけれど。。。
さて、パートに降りた私、、、少し時間をもてあましつつも、次のステップへの模索中!
少しがんばろうかしら・・・と思っております。

亀山早苗 2009年07月26日(日)21:47

HANAさん
私は「女として枯れる」というの、身にしみて感じています。
「いっそ枯れたい」という感じでしょうか。
自分の中の性欲がいつまであるものなのか、そしてそれは満たされるのか。
男からいつまで性の対象(あえて恋愛対象とはいいませんが)として
見てもらえるものなのか。
性欲がなくなってしまえば、すべて解決するのか・・・。

ただ、私はいつまでも色気ババアでいたいんですよねえ、本音は。
だからこそ葛藤するんでしょうね。
私が取材をしている人たちが、必ずしも「性」をメインに考えているわけではありませんが、
自分を女として強く意識していると、やはり性を抜きには語れない部分もあります。
人生の中で、恋愛感情と性欲が完璧に一致する時期と、
そうではない時期があるようで、それもまたおもしろいなあと思います。

亀山早苗 2009年07月26日(日)21:49

ごんさん
「ディア・ドクター」評判いいですね。
余貴美子さん、大好きな女優さんです。
色っぽいし演技がうまい。素敵です。

次のステップ、がんばって昇っていってくださいね!

なでしこ 2009年07月26日(日)22:15

今回の婦人公論も
「私のこと?」と思える内容です。考えてしまい・・
今日までコメントできませんでした

「枯れたら・・」この欲望から卒業できるのでしょうか?

どん欲な欲望は「渇愛」という表現が本当に合っています

中学生の時代、新聞の連載で
石川達三さんの「48歳の抵抗」という本を読みました
大人になって(夫がその年代になって)
古本屋で探し出し 読みました

いま、まさに自分がその年代になって・・叉読んでいます

男も女も、「深」の部分では変わらないのかな?

最後の「悪あがき」かな・・・
 
桐野夏生さんの「グロテスク」という本を読みました
「IN」からの流れです
一流企業に勤めながら、夜は娼婦になって最後には殺された女性の話
崩れていく様は・・何とも言えない気持ちで読みました

ある意味、自分の「深」の部分とかぶるからかも・・・

亀山早苗 2009年07月26日(日)23:34

なでしこさん
ああ、わかります。
私も最近、復刻版となった『四十八歳の抵抗』を読んだばかり。
『悪あがき』というのも・・・まさにその通りですね。

東電OLの実話から、いくつか小説が生まれていますね。
私はあの事件のあと、現場に行ってみました。
あのとき彼女は39歳。
今思えば、まだ若いのに・・・という感じですが、
本人の中では「ぎりぎりのところ」にいたのかもしれません。

果たして本人が崩れていっている自覚があったかどうかわかりませんが、
他人からはそう見えてしまう。
たぶん私が今、「男が欲しいの〜!」と公に叫んだら、
「イタイ女」に映るでしょう。
イタイ女だと思われたくない、がつがつしていると思われたくない、
だけど必死で「何か」を渇望している。
間に合わない気がする、もう遅い気がする・・・。
自意識やプライドや常識や世間体や・・・そして本当の欲望が
どこかで一致しないジレンマ。
どうも私自身も、周りの同世代も、何かそういうところに
陥っているような気がしてしまうのです。
もちろん、みんながみんな・・・ではありませんが。

7月17日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月17日(金)02:24

人間は「思い出を作る」ために生きているわけじゃないと思います。
だから、あとのことを考えず、今、楽しく素敵な時間を過ごせれば、
それ自体がとても幸せなことなんじゃないかしら・・・。

RIOさん
言葉は悪いけど、「あとは野となれ山となれ」ですよ・・・。
「素敵な思い出ができた」と、昨日のことをすでに過去の遺産みたいにとらえず、
現在、幸せな渦の中にいること自体に浸ってもいいんじゃないかしら。

楽しいことも悲しいことも、引き算も足し算もせず、そのまま受け入れる。
そうでありたいな、と私自身は思っています。

RIO 2009年07月17日(金)03:09

早苗さん

スミマセン、なぜだか、投稿がだぶってしまいました。
あとの方を削除したいのですが、どうしたらいいでしょう・・????

そうですよね、何事も「今」が大切。
「そのままの、ありのままの、今」を生きる。過ごす。受け入れる・・。
ニュートラルでいたいけれど、いやはや、難しい〜〜!

アイスもう1個食べたいけれど、寝ます。
ありがとうございます☆

HANA 2009年07月17日(金)08:43

ほんと、そうなのです。
そのとき『うれしい、楽しい』って思えれば、それが一番だと思います。
彼だった人とも、そうだったのは確かなのです。
なのに、なぜか…『思い出がたくさんになると、辛くなるかも』と考えたのも、事実なのです。
どうしてか?よくわかりませんが、
私にとっては、楽しいだけの恋愛ではなかったのかな。
不倫であるということや、これまで出会ってきた誰とも違う感じ方とか、
何か、私にもよくわからないことがあるのかもしれません。

でも、楽しかった!と思える時間を彼と共有できたことは、
やっぱりとてもうれしい。
おしまいになった今、せつない思いはあるけれど、
それでも、そんなことがあったということは、生きていてよかった!
と思います。
RIOさん、楽しいことが、覚えていられないほどたくさんあるといいですね。

今日は、あまりやる気がないけれど、
仕事はあるので、働いてきます。
今年は、湿度は高かったものの、雨量は少なかったので、
たまに雨が降ると、ちょっときもちいい〜♪
なんて、私だけでしょうか。

ごんたろう 2009年07月18日(土)21:24

こんばんわ〜。
昨夜は、なぜか少し興奮状態でした。
だいぶ、落ち着いてきたのですが・・・
仕事で、障害者の彼の付添でしたが、彼が来なかった。。。。
駅から、電車に乗れなかった。2時間、駅の前に立ち、何度も何度も電車に乗ろうとしても、乗れなかった。私が連絡してもどこにいるか、わからない。寮長が探し出し、なんとか電車に乗って、来ても、ビルの中になかなか入れなかった。そこをサポートしてくれた同行の大先輩。たった一言で彼の背中を押し、ヒヤリングもほんの少しの言葉で彼の心の中にするりと入り、心を通い合わせてしまう、能力。すご〜〜いと感心してしまいました。私、、、まだまだだなぁ〜〜と勉強不足を感じました。
言い訳、彼を弁護するための言い訳も「初めて、電車を使っての通勤なんです」「初めて、文字を書くことがあるんです」「初めて、朝、一人で起きて、一人で食事をして出てくるんです」といっても
「障害者だって、大人でしょう?大人なんだからそれぐらい・・・」と大人の定義で片付けられてしまう。。。悔しさ。。。。
彼が、彼自身のプライドと自己保護のために言い訳として他の人のせいにする言い分を「正直でないと困るんですよね。大人なんですから」と言い返されてしまう。。。悔しさ。。。。
そのあたりを察してか、大先輩が「このケース、とても面白いので協力しますよ」と言われました。
さて、この協力が彼にとって吉にでるか凶になるか・・・・どうか吉になりますように!と祈りながら・・・・

RIOさん
そのニュースは、最近だったと思います。
既婚女性の行動が規制されたら私の仕事にも支障がでますわ〜〜。
自由でよかった!と思っています。

早苗さん
汗が出にくいということは、体温調節が上手くいきにくいということですか?
我が家の二女は、汗が出るとその周辺に湿疹ででて、(汗疹ではなく)全身アレルギーのような状態になります。また強い日光に当たるとこれまたアレルギーのようにぶくぶくと腫れあがってきます。
「夏はきらいじゃ〜〜」と喚いていますが、ほんと大変ですね。
どうか気を付けてください。(ほんと言葉だけになりますが・・・)

ごんたろう 2009年07月18日(土)22:13

続投です。
RIOさん
「今」を生きること、すご〜〜く大事ですよ。
「楽しい」「悲しい」「辛い」「怒り」をストレートに自分の中に見つけていくこと。
そして、ストレートに表現していくこと。
年齢を重ねていくと、色々な経験をして守りをしたり、欲張りすぎたりと余計なことを考えすぎるんですよね。
「今」を大事にすれば、良いことありますよん。キット!
キットね!!!

先日からみんなに大いに受けている早口言葉(久しぶりに考えました)
「赤坂サカス」を5回! 早口でね!!!
ちなみに 私は失敗しました。。。。泣

なおこ 2009年07月19日(日)21:16

お久しぶりです
彼のところに子供たちと一緒に来ています。
夏休みも補習だ何だとゆっくりとした時間が取れず、夏休み気分もまだまだなときにお泊りとなりました。
子供が大きくなるといけませんね、それぞれに世界が出来てしまって。

食事に行くとき、電車で移動したのですが、前の座席に座っているカップルが私たち4人を見てどちらがどちらに似ているなんて話しているように見えて・・・、面白かったなぁ。
ちなみに下の子は彼に似てるんですよね。
眉毛の形とか。
彼の子だったらいいのになぁ・・・と思うことも有りますが。

・・・、彼が早く風呂に入れ・・・とうるさいのでこのへんで、書き逃げさせていただきます。

亀山早苗 2009年07月20日(月)13:22

RIOさん
お返事遅くなってごめんなさい。
記事の削除ですが、投稿するとき削除キーを入れています?
入れていれば、このページのタイトル下、右から3つめをクリックすると
記事の修正や削除ができます。
とりあえず、下のダブル投稿は削除しておきますね。

ごんさん
そうです、もともと体温調節ができにくいようで、
なかなか汗をかかずに熱中症になりやすかったんです。
ただ、ここ数年はだいぶ汗をかけるようになってきました。
それはそれでお嬢さんと同じような問題が・・・。
自分の汗にかぶれてしまうのですよね。
この数日、顔がかゆくて・・・。
私も日光アレルギーがあります。
腕など、ぷつぷつと湿疹状態になるんですよねえ。
この季節、薄手の長袖が手放せません。

なおこさん
連休、楽しんでいらっしゃるようで、なによりです。

RIO 2009年07月21日(火)01:07

こんばんはぁ☆

お言葉をいただいておきながら、しばし書き込みができずスミマセン。


HANAさん

彼だった人のこと、とてもとても大切に思っていらしたんですね。
そして、今でも・・・。
過去の書き込みの中にも、HANAさんのそんな気持ちがあふれていて。
うまく表現できませんが、せつなくもどこか温かい気持ちになります。


ごんたろうさん

以前は、自分の感情を自分の中に見つけて感じることができていたように思うのですが、
このところ、そんな感覚が鈍っているように感じます。
なんでだろう〜〜?と考えてみたのですが、
おそらく、今、仕事や職場の人間関係に行き詰まりを感じていて、
目先のことにどうも捕らわれてしまっているからなんだろうと思うんです。
そろそろ、ちょっと息抜きが必要かな?
とは言いつつ、ごんたろうさんのお仕事の内容をみていると、
体力も精神力(?)も相当必要なんだろうな〜〜と思うと同時に、
「自分って甘いな〜〜」と思い知らされるのです。。。
私はもうちょっとがんばったほうがいいかもしれませんが、
ごんたろうさんはがんばり過ぎないでくださいね、なんちって!


ご自分の汗にかぶれてしまうのって、大変ですね。
汗かかないわけにいかないし。避けることもできないですよね。
先日、日光アレルギーの方に会いました。
でも、「ここの紫外線は平気なの〜♪」
とおっしゃっていて、???でした。。

早苗さん、ごんたろうっ娘さん、お大事になさってください♪


なおこさん

防水ケータイ買いましょう!!なんてね〜〜〜。



早苗さん、お手数おかけしました。
削除方法、分かりました。ありがとうございます☆

亀山早苗 2009年07月21日(火)01:17

RIOさん
あはは、「ここの紫外線は平気なの〜」っていうの、ちょっとわかります。
私の日光アレルギーは、その年によってもまったく出方が変わるし、
下手すると日によっても場所によっても変わります。
空気が乾燥していると比較的大丈夫とか、海辺はヤバイとか・・・。
けっこう繊細なの・・・なんちゃって。

三連休も終わりですね・・・って、
私は1日寄席に行っただけで、あとは仕事でしたけれど。

7月15日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月15日(水)05:17

いつの間にか梅雨明けしてましたね、関東。
西のほうはまだみたいですが・・・。

ほんとに「あぢい」です。
昨日はあまりに暑かったので、
こういう日は、だらけた格好をするとかえってつらいと思って、
膝丈ワンピースに、ばっちりストッキングはいて9センチヒールでがんばりましたが・・・。
なんだかだらだら汗かいてへろへろ歩いて、
かえってだらけました・・・。

亀山早苗 2009年07月15日(水)05:48

あ、ライオンさん
失踪した本の「上」は、まだ行方不明のまま・・・。
今は、『小説 圓朝』(正岡容 河出文庫)を読んでいます。
落語会の大名人・三遊亭圓朝について書かれたものですが、
神様とまで言われる圓朝にも、挫折続きの長い長い修業時代があったことがわかります。
まだ読み始めたばかりですが、これが素晴らしくおもしろい。

うう・・・しかし、原稿書きしなければ。

亀山早苗 2009年07月15日(水)06:34

三連投すみません。
落語に興味のある方へ〜。
お勧め番組です。

19日 らくごくら
スカパー! 285ch。スカイA(ケーブルテレビでも見られます)
さん喬さん、一番弟子の喬太郎さんそろい踏み。

26日 BS−TBS 14時〜
落語研究会
柳家権太楼さんが3席。

さん喬さんと権太楼さんは同門。芸風は違いますが、
どちらも本当にうまくておもしろい。
最近では「さん権」と呼ばれ、競演も多いのですが、
このふたりが出る落語会のチケットなどはなかなかとれないくらい人気があります。

white gate 2009年07月15日(水)14:21

うう、見たい。
でもウチはBSもスカパーもない(T_T)
そのチャンネルは四六時中、落語を流している、というやつですか?

ウチの旦那がツールドフランスのファンで、
「今回日本人が参加するというのに地上波では見られない」
と、スカパー購入を結構真剣に考えておりました。
が、結局コストがかかるということで、見送り。
スカパーいれるなら映画チャンネルと落語チャンネル入れたいんだけどなぁ。

「他人と深く関わらずに生きるには」(池田清彦・著)
は、少数派も生きやすい世の中を作ろうよ、という話なんですよね。
マジメな人間、他人とコミュニケーションをとるのが苦痛でない人、仕事が楽しくて仕方がない人、
趣味がちゃんとある人ばっかりが存在しているわけじゃない。
一人が好きな人もいれば、働くのがキライな人もいる。ヘンタイもいるし、趣味が全くない人もいる。
そういう人たちも生きていて苦痛じゃない世の中にしよう。
そのためには、国家のおせっかいは最小限にすべきだ_____というような具合でした。
生物学的には生き物は最初は力弱いけど、結局は自力で生き、最後は野垂れ死ぬのであるから、
人間は、そんなにアレコレ気にしないでも良いのだ、なんて文脈もありました。
イケイケどんどんの本とまったく違うので、結構面白かったです。

さて、これから外のカフェで勉強してまいります!

亀山早苗 2009年07月15日(水)14:57

white gateさん
私は地元のケーブルテレビに入っていますが、
落語専門チャンネルというのは残念ながらなさそうです。
ただ、あちこちのチャンネルで(たとえばスポーツ専門チャンネルなど)
定期的に落語をやっています。
1週間分の番組表を見て、まとめて予約していますが、
週にするとかなりの落語番組があります。
地上波だと、NHKの「日本の話芸」くらいですかねえ。

昨日のさん喬さんのネタ、調べてみたら
やはり「そば清」でした。
落語のストーリーを語るほど野暮なことはないので控えますが、
ほんっとおもしろい噺なんですよ、うまい人が演れば。

確かに、いろんなことで「少数派」の人たちには生きにくい世の中です。
私は世の中、変に浄化しないほうがいいと思うのですけどね。
必要悪というものもあるし。
放っておいたら犯罪に走る可能性もなくはないような
ヘンタイさんたちを救う場所まで、あんまり浄化しないでほしいですねえ。
昔から、「悪所」というのは必要だったのだし・・・。

とにかくあぢい。
暑いと、やたら食欲が進むのと眠いのとで、状態は最悪ですわ。

葛西 2009年07月15日(水)22:07

こんばんは。

white gateさん
諦めずに、簿記2級を目指しています。
みんなが出て行ったあと、私が出勤する前の30〜45分が、私の平日の勉強時間です。
でも、もうすぐ夏休み・・・・・その間は、あきらめるか・・・
夏休みの宿題を朝にさせて、私の勉強時間とだぶらせることができたら、最高!なんですが
子供に叱咤激励していたら、出勤の時間になりそうです。

これは、誰にも言っていません。
主人は、もちろんのこと、彼にも言っていませんが
実は、私は、今、クラシックバレエを習いたいくて、しかたありません。
簿記2級が合格したら、習いに行こうと自分にご褒美をぶらさげています。

簿記2級の勉強始めて、1年以上、もしかしたら、2年過ぎてるかも・・・・
っていうぐらい、ゆっくり勉強していますが。
継続は力なり!
呪文のように唱えています。

びょんほん 2009年07月16日(木)00:21

white gateさん
お久しぶりです^^
なかなか画期的な発想の本ですね!
でもでもなんでも捉え方次第ですもんね、
生きにくく追い込んでしまう私のような人には、おっ、って思うかも。
時間もできたことだし、本でも読もうかなと思ってました。
買い物とか出かけるのもいいんですけど、
お金が飛んでいくと、違う苦しみが増加しちゃうので^^;

今日は少し自然に話せて自然に過ごせました。
今まで気負いすぎてたのかもしれません。
あまり考えずに取っ払ったらラクに自然になれました。
そもそもプライベートでのことですもんね。
引きずるものでもないのかもしれない。

スカパーは入ってますよん、
好きなチームの全試合見たいから。
ちなみに、バレエは小1〜5年まで習ってました。

ごんたろう 2009年07月16日(木)01:17

こんばんわ〜
始発近くの電車に乗るために毎朝、4時起きの日々が続き、気がつくと夜は寝ていました。
久方ぶりに 今夜は起きております。笑
仕事で、ある会社に行き、「仕事の感想を書いてください」と言われても、いっぱいしゃべれても
よーーく聞いているととんちんかんの会話だから、文字がほとんど書けない彼には、その感情がその単語だということを知らない。今まで、感情の言葉と感情の一致を教えてもらってないだよ〜〜。それが彼の障害なんだもの!とぶつぶつ。。。。

我が家もケーブルテレビ派です。
この間も世界のニュースで、既婚女性がほかの男性の一緒いると刑に処せられるシーンを見ながら、
世界は広いなぁーと思っていました。

なんか画面見ながら 寝ているような・・・・へんなの???
おやすみなさい。
     

HANA 2009年07月16日(木)09:04

本当に、一気に真夏!になってしまいましたね。

早苗さん
暑いときにきちんとした服装をするというきもち、わかります!
私は、今は通勤に公共交通網を利用しないし、
仕事中は動きやすい服装のほうがいいので、カジュアルですが、
以前、通勤していたときには、そういう気分でいたことがありました。
とは言っても、暑いときには体内の熱を放出できたり、汗を吸収できるほうが
からだに良いでしょうから、適度にラフな格好で、涼しげにおでかけくださいね。

ごんたろうさんも、相当、お疲れのようですね。
ぶつぶつ…思う間に、少しでもからだや頭を休めるほうが、いいですね。
まだ夏は始まったばかりで、先は長いです。

夏はバテないように…という名目で、
結構しっかり食べてしまって、全然、やせません。
こんなに汗をかいてるのに〜!って思うのだけど。
友人が『間食やめたら1ヶ月で5キロやせたよ』と話していたので、
私もせめてアイス食べるのをやめてみようか…と思ったのですが、
大好物は、なかなかやめられそうにないです(><)

ライオンさん
大阪の夏は、東京より暑いですものね〜。
暑さに負けないようにがんばってくださいね。

今夜は祇園祭の宵山ですね。
数年前、彼だった人とはじめて京都を歩いた夜でした。
夕方6時頃に会って、延々、深夜1時過ぎまで、ずっと喋っていました。
彼の知らない一面を見た…と感じ、ますます素敵な人だと思ったんだったなぁ。
さて、今日は仕事!です。
暑そうですが、働いてくることにします。

ライオン 2009年07月16日(木)21:23

HANAさん

大阪は暑いですよ〜。でも、昼間は外に出ることがほとんどないので、
私はまだ大丈夫です。
ほんとだ、今日は、祇園祭、宵山ですね。京都での初デートが祇園祭ですか?
なんともまぁ、素敵な響きですね。
大阪は、来週、天神祭りです☆

早苗さん、
私、野暮なこと、してしまってるーー!
ストーリーを少し、書いちゃいましたよ〜。
早苗さんの書き込みでやっちゃった?って気づきました。
ごめんなさいです。
そうそう、お題はそば清でした!

葛西さん
簿記検定頑張ってください。
そして、クラシックバレエ☆
楽しみですねぇ。

亀山早苗 2009年07月16日(木)22:00

ライオンさん
違います違います、そういう意味じゃなくて。
私が演目を知りたくて何をやったのか尋ねたのだから、それはそれでいいんです。

だけど、きっと「そば清」だけでは、知らない人にはわからないだろうから
一瞬、こういう噺だと書いたほうがいいかな、と迷ったんですよ・・・。
だけど、全部ストーリーを説明してオチまで書くのは、あまりに野暮だろう、と・・・。
という意味です。
誤解させてごめんなさい!

HANAさん
しっかり働きましたあ?
私は真っ昼間、打ち合わせで出かけて、
熱中症一歩手前でした・・・。
水ももって飲んでいたし、ドトールに飛び込んで水分もとったのに、
それでも外へ出ると頭痛といやあな汗が出てきて・・・。
やばかったです。

葛西さん
簿記2級、がんばってくださいね。
こつこつ努力しているのって、本当にかっこいいです。
自分で自分ににんじんぶらさげないと、
なかなかがんばれませんよね・・・わかりますわかります。
自分だけの秘密。楽しいじゃないですか。
応援してます!

ライオン 2009年07月16日(木)22:39

早苗さん

ありゃ、変な気を遣わせてしまいました。
そんなつもりは無かったのですが、申し訳ないです!

熱中症寸前とは、、。今は落ち着きましたか?
ご無事で良かったです!

日本でもインドなどのように、日中の活動は
避けないといけなくなるのでしょうかね。

どう気をつけて良いのかわかりませんが、
お気をつけて、外出して下さいね。

HANA 2009年07月16日(木)23:00

今朝は、仕事する気がとても旺盛だったのですが、
そういう日に限って、実際にやらなくてはいけない仕事があまりない…のでした。

この数日は、暑くて、外を歩いている人の数も少なめですよね〜。
早苗さん、大丈夫でしたか?
私の住んでいるあたりは、昨日よりは今日のほうが
風も心地よく、過ごしやすかったような気がします。
この季節、大昔は『光化学スモッグ』なんていう言葉があって
外での運動などに注意を促していましたよね。
私も、この時期は頭痛の日が多くなります。

今日は、宵山の京都を歩いたことを思い出しながら、ひとりでニタニタしてみたり、
そんなことばっかりしていちゃいけない!と、気持ちを引き締めて
仕事をしてみたり。でした。

彼とのことは、本当に不思議です。
タイミングも、感情も、何もかも…。
思い出はあまりたくさんにならないといいなぁ。と、思っていました。
もしも会えなくなることがあったら、思い出すことが多いと悲しくなるから。
でも、それなりにいくつもの思い出ができちゃいました。
ひとつひとつ、すべて楽しかったです。
今夜は、ちょっと感傷的…です。
失礼しました。

明日はお天気崩れるようですね。
少しは涼しくなるといいですね〜。

ごんたろう 2009年07月16日(木)23:11

こんばんわ〜。
Hanaさん
大丈夫です。今日はお休みだったので、ゆっくりと昼寝をして過ごしましたから、かなり回復しました。ありがとうございます!

早苗さん
なんとなく気になります。
昨年より少し疲れが取れにくくなっているのでは・・・・
肩もパンパンなんでしょう?もうそれが当たり前になってきているのではありませんか?
ちゃんとドックなどに行って、みてもらっていらっしゃるとは思いますが、
でも、です!
油断は禁物です!どこでどんなことになるかわかりませんから、十分に睡眠もとって、からだには気を付けてくださいね!

ごんたろう 2009年07月16日(木)23:16

葛西さん
簿記の勉強 えらいですね〜。がんばってくださいね!
バレエ、いいですね!
私ね。最近思うんですけれど、自己表現の出来ることを持っている人っていいな〜と。
だから是非ともがんばって、ご褒美にたどりついてくださいね!

ライオンさん
天神祭ですね。。。。ほんと本格的な夏になってしまいましたね。

私にとって宵山は、青春の代名詞になるかな?? ふふふ。。。。いろいろな思い出がよみがえりまするぅ〜〜。

RIO 2009年07月17日(金)02:13

こんばんは〜〜♪


white gateさん

「他人と深く関わらずに生きるには」・・って・・・。
ええ〜っ!って感じでした。
分かるような、分からないような。
「私は私、あなたはあなた」という、ゲシュタルトの理念(?)と共通するものを感じつつ、
斬新♪なんて思ってしまいました。
深く関わらない、というのは、心理的・精神的に、ということなのかもしれませんね。
あ、内容を読んでないので何とも言えないのですが。


葛西さん

簿記試験、がんばってください♪
数年前、履歴書に「日商簿記1級」と書いてしまったのですが、
後日確認したら「全商簿記」でした。。。ハズカシイ・・


ごんたろうさん

既婚女性が処せられるシーンって。。
どこかの国で、実際にあったニュースなんですよね?
ここ最近の話なんですか?
読んで、反応してしまいました。


HANAさん

思い出はあまりたくさんにならないといい。
私も、心の隅で時折思っているような気がします。
昨日、またひとつ、とても幸せな思い出ができてしまいました。
普段はあまり考えないけど、もしも会えなくなることがあったら・・・
穏やかで、幸せで、せつない一日でした。
アイス食べた後、涙が出てきてしまいました♪

亀山早苗 2009年07月17日(金)02:20

HANAさん
都内では、今年の最高気温を記録したようですよ、木曜日は。
ほんっとに暑かったですもん。

ごんさん
私、もともと熱中症になりやすいんです。
これでも、数年前よりは汗をかけるようになってきたから
まだマシですが、数年前なら昨日は間違いなく病院送り・・・でしょうねえ。
バリバリだったのは背中です。
これも根を詰めたときには、いつもそうなりますが、
今は治っています。と思います。
でも確かに、何があるかわかりませんから、気をつけないとね〜。

ライオンさん
ありがと!

RIOさん
国や地域、宗教によっては、女性の不倫を激しく戒めるところがあります。
既婚女性が他の男性と一緒にいれば、それだけで罰せられたりするんでしょうね。
日本だって、戦前は姦通罪があったわけだし・・・。
江戸時代だったら、ふたつに重ねてよっつに斬られるところですが、
実際には男性は処罰されず、女性ばかりが罰せられたという話も聞いたことがあります。

7月14日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月14日(火)04:26

うだるように暑くて、昨日はばてばてでした・・・。
今日も暑そう・・・。

今日は何かあったな・・・と思ったら、
フランスの革命記念日、パリ祭でしたね。
220年前のことです。

亀山早苗 2009年07月14日(火)04:36

連投失礼。

ノーテンキな話ですが、
ようやく美容院に行ってきました。
「年齢不詳のエロガントな感じにして」と頼みました。
美容師さんも「任せてください」だって・・・。
ルーズな感じのパーマをかけて、仕上がりは良好です。
ただ・・・エロくてエレガントで、なおかつフランス風アンニュイ〜な
感じになったかどうかは不明・・・。

あい 2009年07月14日(火)16:50

エロガント…(笑)素敵な表現です、早苗さん!
きっとフランス風なんだろうな〜、アンニュイな感じなんだろうな〜(憧)
私も来週あたり美容院行きます。基本は変えないけど、どうお願いしようかしら♪
エロガントなんて、とても言えないです〜(笑)

亀山早苗 2009年07月14日(火)18:16

あいさん
ぐふふ、私の生涯のテーマは「エロ」です。
エロっぽい女でいたい・・・のですが、
すでに賞味期限切れという声も多々あり・・・。
でもいいんだもーん。

ヘアスタイル自体は、とってもいいんです、うまい美容師さんだから。
ただ、私のキャラや顔立ちの問題から、
エロガントになったかどうかは不明・・・ということなんですわ・・・。

ライオン 2009年07月14日(火)20:17

こんばんは。
『エロガント』あいさんの書き込み読んで、
えっ?と思い早苗さんのコメント読んだら、
『エロガント』
私はエレガントって読んでたようです。
アンニュイ、良い感じですねぇ。
私の早苗さんのイメージは、チャキチャキ江戸っ子、
『てぇ、やんでぇ』と、一度飛び出た『なんじゃわ〜れ〜』です(笑)


white gateさん、早苗さん
試験、来月ですよね?ベストを尽くしてください!頑張って下さいね。
昨日のさん喬さんの落語聞きました!初めて聞きました。良い声ですね。

びょんほんさん
私も、読んでしまいました。

その会社の彼とは仕事上の接点がとても多いのでしょうか?
そして、びょんほんさんに対する態度は、周りから見ても
あからさまなんでしょうか?仕事上必要な会話はされているのでしょうか?
もし、仕事上、何も問題ないなら、彼の事、態度はあまり気にせず
(気になるとは思いますが)、
ご自分の仕事をしていれば良いのじゃないでしょうか。
もちろん、同じ職場で、やりづらいとは思いますが、
仕方がないです。

彼と前のように(色々ある前)に戻りたいと
思って謝るのだったら、私もしない方が良いと思いますが、
ただ、本当に悪いことをして、純粋に謝罪だけをしたいと思うのなら、
謝っても良いと私は思いました。(許してもらおうとか、その見返りや、
今後、職場で会いづらくないようにだとか、の気持ちがないのなら)

本当は、何もせず、今の状態を受け入れるのが良いと思いますが。。。

どうしたらいいんだろうと、考えてたのですが、
私も一緒になって悩んでるって感じですね。。。

まぁ、今は、会社の上司等々、嫌な事もあって、
仕事でのストレスもあるでしょう。とりあえずは4連休、
の事考えましょー☆

びょんほん 2009年07月14日(火)20:20

早苗さん
消してしまってすみません。
その人が避けてるような冷酷な態度から
先日上司に言われたことも含めて
自分に肯定感が持てなくなっていました・・
なんとか普通の態度になってくれないかなと思いつめてしまって・・
ちょっと思考がおかしくなってますね・・
でもこれも私が引き起こしたことなんですものね。
メールもやめておきます。
今日は普通に淡々と仕事をして過ごせました。
あまり考えないようにします。
理由もなく、ではないのだから。
毎日波があっては疲れてしまうと思うので、平常心を心がけます。

まぁそんなことより、彼との4連休が近づいてますし。
楽しいこと、ちゃんとあるんだから考えないと^^
彼はずっと忙しくて、平日は寝に帰るだけのような生活をしています。
休日も仕事だったり、疲れてたりで、
以前よりぐっと連絡がとりにくくなってしまって、
遠距離なのにあまりメールも電話もできてません。
娘には娘の時間ができて、
ぽかーんと寂しくなってしまったのは確かなんですよね〜
だから、会った時は、そのぶん甘えるつもりです。
一緒に暮らして、そんな忙しい彼を支える人になりたいなって思うんです。

びょんほん 2009年07月14日(火)20:41

あ・・書いてるうちにライオンさんの書き込みが^^;

ライオンさん
幸い同じ部署ではないんですけど、関わりは多い方かな。
1日1回ぐらいは何かしらあるような気がします。
仕事に支障はないですよ。気持ちよくはないですが・・
ただ以前は、一言二言付き合う前でも絡んだりしていて
付き合ってる時なんかはわざわざ用を作って話しにきたり・・
仲良かったので、そういう意味ではまわりはどうしたんだろう?
と思ってる可能性はありますね。。
早苗さんに言われて気づきました、私は謝罪だけしたいんじゃないんだって。
再びメールをし始めた時も、純粋にギクシャクを直したいって思ったけど、
やりとりしているうちに他のことも望んでしまって、
どんどんおかしな方向にいってしまったから・・
やっぱり関わらないのが賢明なのだと思います。
こっちも振り回したり、恨んだり・・いろいろあったから、
ふとした時にそれがごちゃ混ぜになるんです。
やっぱりお別れしてこじれたのだから、
元通りは無理なんだなって思いました。

びょんほん 2009年07月14日(火)21:06

連投ごめんなさい。
そうそう、上司なんですが、
私に対しても機嫌よいです。
いま比較的忙しくないので気持ちに余裕があるからだとも思いますが。
その飲み会の翌日、ものすごく辛そうだったので、
相当飲んでいたのかと思われます。
でも同じようなことをここ数ヶ月で何度か言われたこともあるので、
本心なのでしょうね。
というか、飲むと本音が出る、と私は思います。
ただ言い方に勢いは出てしまいますよね。
何か理想の部下とかあるんでしょう。
素直にはいって言ってなんでもやってくれるような・・と自分でも言ってましたし。
ただそれには、もっと若い方じゃないと無理なんじゃないかと思いましたけど^^;

white gate 2009年07月14日(火)22:52

早苗さん

ラジオ、つけていたのですけど、さん喬さんになったあたりで
それいゆが騒ぎ出し、集中して聴けませんでした。
確か、そばがネタで、とあるお客を紹介され、そばを出したところ、えらく沢山食べるお客だった…というような内容。
蕎麦屋を3件経営している、ってのを仲介役から最後に聞かされて
「それを早く言ってよねー!」というような感じだったかな。
ライオンさんがお題を知っているかも(と、振ってみる)。

江戸家小猫(近々、猫八襲名)の動物のモノマネは爆笑してたんですけどね〜。
特にキリンとタコとタヌキは面白かったです。
メジロ・ホオジロ・ウグイスはびっくりするぐらいそっくりでした!!!

あー、本試験終わったら落語いきたい〜。

HANAさん、試験終わって理論忘れるくらいが丁度いいんですよー。
弁護士も会計士も同じだと思うけど、
実務では、頭の中の条文で勝負しているわけではなく、
「この問題点はこの法律のこのあたりの条文にヒントがあるはずだ」
というアタリをつける早さが大事になってきます。
思考回路が法律アタマになっていることが大事、というか。
どうせ税法は毎年改正なので、常にブラッシュアップしていないといけないし。
覚えた理論を忘れても、思考パターンや重要論点は忘れません☆

今年は息を程よく抜きつつこつこつ勉強してきました。
おかげでいい調子です。
HANAさんがおっしゃるように「半分もできてんじゃん、あたしってスゴイ!」と自分をほめることも大事ですね。
ありがとうございます!

white gate 2009年07月14日(火)22:59

そうそう、最近面白いエッセイを見つけましたよ。
早稲田の国際教養で構造生物学を教えている先生が書いた本。
「人と深く関わらずに生きるには」という本でした。
タイトルに惹かれて買ったんですけど、中身のマジメな不真面目っぷりにウケました。

その中の一つに、「心を込めずに働く」ってのがありました。
要は、

「好きなことを仕事にして楽しく働ける人はいるけど、それは一部。
中には働くことが苦痛で苦痛で仕方が無い、という人もあるだろう。
そういう人は心を込めずに働くのが良い。
上司も部下もみんなロボットと思う。
金のためだけに働いているんだと思う。
休みの日は好きなことをする。
そう思えば少しは心が軽くなる」

と。
ま、働くことが好きな人、割り切って仕事を出来る人には向けていないメッセージなんですけどね。

「他人と濃厚な付き合いをしない」
というのと同じくらい、結構好きな内容でした。
つらいときは、心を込めずに勉強することにして、あと少し、頑張りまーす。

ライオン 2009年07月15日(水)00:25

white gateさん、
バトンはしっかり受け取りました。
題目は、蕎麦なんちゃら、です。わかりますか〜(笑)
蕎麦屋で見かけない顔が蕎麦10めぇ、食っている。
そこでなじみの客達が20めぇ食えるか、賭ける。
食えても、食えなくてもその賭け金で呑む。
なじみの客が20めぇ以上、食ったところで、
私、寝入ってしまいました。。。。
おちはそんな風だったのですね。

正しいお題は何なのでしょう、
早苗さんにバトンタッチです。なんちゃって。


「他人と濃厚な付き合いをしない」ってタイトルですか?

私もタイトルに惹かれて買ったエッセイ本がありました。
『無所属の時間で生きる』とても好きな本です。
あれっ、手元にない??誰かに貸したのかな。。。。

そういえば、早苗さん、行方不明の上は無事見つかりましたか〜?

びょんほんさん、
ちょっと落ち着かれた感じですね。

亀山早苗 2009年07月15日(水)05:13

white gateさん ライオンさん
その落語、「そば清」(もしくは「そばの羽織」)じゃないですか?
最後の最後は、そばが羽織を着て座っている・・・というサゲでは?
さん喬さんの「そば清」だとしたら、とーんでもなくおもしろいものです。
ナマで聴いたことありますが、なんともおかしな世界に魅入られた記憶があります。

『人と深く関わらずに生きるには』って、
タイトルがおもしろいですね。
確かに、心をこめずに働くのもひとつの方法だと思います。
他人と濃厚なつきあいをしないのもひとつの方法。
そういう人が多い世の中だから、それをあまり肯定してしまっていいのかなという
気もしますが・・・。
でも、案外、みんな上手にどこかで手を抜いたり気を抜いたりしながら
生きていくものですよね。
それができない「まじめな」人が増えているのかなとも思います。
だから、自分で自分を追い込んでしまう・・・。
多くのことは「適当」でいいんですけどねえ。

7月10日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月10日(金)07:00

7月も、もう10日目ですね。
夏休みの予定・・・をたててらっしゃる方もいるでしょうか。

私は・・・がんばって仕事しまーす。

HANA 2009年07月10日(金)21:10

ライオンさん
そりゃ、『でえと』で彼を思い出しちゃいますよ〜。
だって、楽しかったもの。
『あ〜楽しかったな』といつまでも思っていられることを幸せだと感じて、
ニタニタしていることにします。
なんて、いつまで言ってるんだか…。

そろそろ夏休みですね。
今年は円高と、燃油サーチャージャーがなくなったことで
海外旅行する人が多いかもしれませんね。
とは言っても、お給料やボーナスが減った人も多いでしょうけれど。
私は友人と国内1泊だけ、決まっています。
夏休みくらい、家の掃除や片付けもしないとなぁ。とは思うのですが、
夏は暑くて…動く気しません。
今日も暑かったですね〜!!
ほとんどからだを動かさないで一日を過ごしてしまいました。

RIO 2009年07月11日(土)03:32

こんばんは☆
このところ何かと予定いっぱいだったので、ようやく今、たくさんのコメントを一気に読み終わりました♪

そうそう、誤解を解かねば・・・と思っていたのですが、私はセクシーじゃないんですよ〜〜。
それを言った彼女は、まだ誰ともお付き合いしたことがないそうなのです。
もしかしたら、「セクシーじゃないと彼氏ができない・・??」と思っているのかな・・???
将来が楽しみな彼女です☆

なんだか、たくさん書き込みたいことはあるのですが、
今日はグロッキーなのでまたにします。

枕が私を呼んでいる〜〜〜。。。。。

ごんたろう 2009年07月11日(土)09:25

おはようございます!
早苗さん
そうですね・・・あの頃は、亡き父に一度郷里に戻ってくれば、と言われましたけれど、なんとか一人でするからと答えたことを覚えています。
知人もいない、そこからの生活、がむしゃらに突き進んできたのかもしれませんね〜。
まぁ〜〜 成せばなる、、なんて思っていたのかしらね。。。
そうそう 今夜、BSで「グレース・ケリーの素顔を探して」があります。
なにやら面白そうですよ。。。ちょっと宣伝しておきますね。

びょんほんさん
そんな「お手並み拝見」なんて言えば、誰でも攻撃してきますよん。
まして、シングル。手頃な相手ですよ。。
あまり自分を安売り(今はこんなこと考えないのでしょうね)しないほうがいいですよ。

女としての存在感。。。それとのバランス。難しいですね。
女としてのオーラのON/OFF のスイッチがあればいいのにね〜〜。そしたら必要な時、とそれ以外を分けてうま〜〜く生きられるのかもしれない、、、なーーんちゃって!! 

RIOさん
ゆっくりおやすみください〜〜〜。ゆっくり話をききたいわ!!

white gate 2009年07月11日(土)10:18

昨日、なにやら一日ブルーでした。

仕事で旦那とアポに出れば、私はじぇんじぇん英語が話せず、旦那とお客さんがイングリッシュで話すばかり。
途中、日本の「六曜」の説明に苦心していましたが、「私だってそんなもん、知るか〜」でした。

帰宅すれば、先日の全国模試の結果が出ていました。
合格確実をS判定とすると、私はC判定。S、A、B,C,DのC判定。
理論がS判定で計算がD判定。総合でC判定。
その前の別の学校での模試が、理論満点で計算が平均点よりマイナス5点で返却されてきたこともあり、
「私って暗記しか能がないのか!!!!アンバランスもいいかげんにせぇ〜」
と自分に憤りを感じておりました。

ま、グチっても始まらず、自分で決めたことなんだし、コツコツやるしかないんですけど。。。。

ここまで来たら、あたって砕けろ、です。
理論は今までどおりコツコツ覚え、計算は人並みの点数が取れることを主眼に頑張る。
もう、それしかないみたい。
基礎だけやります。
試験が終わったらパーッと忘れる。とりあえずビール飲む。
梅酒は9月にならないと出来上がらないので、とりあえず、自家製珈琲酒でも飲みます。


昨日、さんざん、旦那相手にグチをはいたのですが、口頭の言葉だけだと、どうしてもするりと抜けて終わってしまいます。
自分のやるべきこと、目標を文字にし、自分の中でのありようを明確にしました。

さて、今日はそこそこやって、後は家族と過ごします。
それいゆとの時間はちゃんとキープしたいもん。

びょんほん 2009年07月11日(土)13:00

ごんさん
その人は会社で女遊びするキャラとしてよく冗談でまわりから言われてたんですよ。
だから私もそんな感覚で言ったんですよね。
どんな感じで口説くのか、言ってみなよ〜、みたいな。軽い冗談。
だから全く安売りする気なんてなかったです。
冗談だからこそ言えた言葉というか。
相手が同じ会社で既婚者なら、より言葉や行動に慎重になりますもの。
シングルとはいえ、結婚直前でしたし。
子供もいるし、私がその人の立場だったら、かなり躊躇しますねぇ。ややこしそうだもの〜
それにシングル相手だと、私のように純愛を求める人もいますから、
そういうことも考えなきゃいけないんだなと
私と知り合って教えられた、と言ってましたね。
何事も一概には言えませぬ。
文字だと冗談かどうかの境目もわからないので難しいですね。
そういうことも考えて言わないといけないんだと勉強になりました。

しかしまぁなんていうか・・その人との会社でのギクシャク具合は
時間薬しかないのでしょうね。
個人的な話はそれきりできなくなってしまったし、
お互いの思惑はわからないままだから、
ぶち壊れる前に、仲のいい同僚に戻りたいと言ってくれた気持ちを
(つまりはほぼ会社でだけの付き合いですけど)
また持とうとしてくれる気持ちがあるのか、
全く持てないぐらい拒絶なのかもわかりません。
これは自分で蒔いた種だから、
毒をたくさん放出した後は黙ってるしかないのでしょうね。

有休がとれたので4連休になりました。
彼と二人っきりの時は、女オーラをちょっと強くしてみますかぁ^^;
娘に自分の時間が増えていったぶん、そんなことも可能なんですよね。
その会社の人とメールしてた頃、娘は不安なのか甘えてきました。
彼と暮らし始めた時も。
子供って女って敏感ですね。
彼のことはもうよく知ってるから安心してます。

亀山早苗 2009年07月12日(日)02:37

white gateさん
本番に照準を合わせて最高の状態にもっていきましょう〜!
がんばって!!

びょんほんさん
彼には、「色っぽい挑発」だと思われたんでしょうね。
まあ、でも男女の間なんて、そういうひと言で始まることが多いような気がします。
大人だから、安売りもクソも(失礼)ないでしょう。

私は、彼との間には、なーんにもなかったような顔して
会社で過ごしていくのがいちばんいいような気がします。
それが大人ってもんです・・・。
しれっと、したたかにね。

びょんほん 2009年07月12日(日)11:49

早苗さん
恋愛のスイッチって意図しないところに突然転がってますね。
意図的に色っぽい挑発をしようと思ったらできなそうだし^^;
警戒しすぎたら、相手はそういうつもりはなかったり。
やっぱりブレーキの踏みどころは難しいですね。
その時その時相手状況によって対処していくしかなさそう〜

なんにもなかったようにしていれば
それが時間の経過と共に自然となって
結果的に元の同僚に戻りますしね。
頑張ります。

white gate 2009年07月13日(月)21:08

早苗さん、今、AM594(ラジオNHK)で「真打競演」という番組をやっています。
さん喬さんが出るみたいですよ!
間に合えばいいけど。。。まずはお知らせまで。

HANA 2009年07月13日(月)21:59

びょんほんさん
会社の方は、何の理由もなく『きついメール』を送ったのでしょうか?
びょんほんさんが何か、そういうメールをさせてしまうようなメールなり会話なりをしたから…ではないですか?
女にもプライドはあるけれど、男性って女とはまた違ったプライドを持っているのだと思うので、
びょんほんさんにとってはさほどの内容ではないと思うことでも、
彼にとっては許しがたい内容だった…ということも考えられます。
その辺は、ここで読んでいるだけの私にはわかりませんが、
ご自身は何か心当たりがないですか?
ひどいメールなんて、そんな気軽なきもちで送信できるものでもないでしょうから、
彼は相当がっくりしたのだと、推測できますよね。
だから、早苗さんも書かれたけれど、
『何もなかったように』接するしかないのだと思います。
それは、何もなかったように同僚として仲良くする、ということではなく、
まるで関係のない人として、という意味で。
せっかく仲良くなった人と、そんな状態にならなくてはいけないのは悲しいことではあるけれど、
多分、短いおつきあいの中で何かがあったのでしょう。
来春、関西に行かれるのなら、あと半年くらいでしょうから、
まるで無関係な人として、ただ同じ会社にいる人として考えて、
たんたんと仕事をする、と考えませんか?

white gateさん
理論ができているのだから、あとは問題をいっぱいこなすだけ!ですよ〜!
何もできないのではなく、半分できているのだから、
『私ってえらいじゃん!』って思ったほうがいいですよ!
試験が終わったらぱーっと忘れる…?!
ダメダメ〜!
せっかく覚えたことを忘れちゃったら、いざ実際に仕事の段階で
なーんにもできなくなっちゃいますよ〜。
忘れて新しいことを詰め込むのではなくて、
今もっているものに積み重ねていってくださいね。
もうちょっと、頑張って、終わったらおいしいビールでも飲んでください!

HANA 2009年07月13日(月)22:01

あれっ?
びょんほんさんの書き込み、消えちゃいました…。
あまり深く考えないほうが、いいです。
元気出してくださいね。

びょんほん 2009年07月13日(月)22:38

HANAさん
ごめんなさい・・
やっぱり自分のケツは自分で拭くべきなのかなと思って消しちゃいました・・
おっしゃるように私のメールは酷いものだったと思います。
しかも自分は悪くない、で終わっていたので、
彼にしてみれば、あの感情のままの私が
会社で普通にしゃべってくる(といっても仕事上の会話ですが)
だから腹立たしいんじゃないかと。
他に手段もないので
メールで謝ろうと考えてました・・
そしてお互い普通に接しましょうと。
春まではとてつもなく長く感じます・・
今が直後だから余計にそう感じるのかな・・

亀山早苗 2009年07月14日(火)04:24

white gateさん
ありがとう〜〜〜〜。でも残念、間に合いませんでした。
なかなかラジオまではチェックできません。
聞きました? 何をやったのかしらん。おもしろかった?

びょんほんさん
削除した書き込みを拝見していませんが、
私も「もうかかわらない」ほうがいいと思います。
自分がひどいことをしたなら、よけいに。
今謝ったって、彼の神経を逆なでするだけですから。
自分が悪者のままでいいじゃないですか。
「自分のケツを」というのは、私にとってはそういう意味です。
謝るとするなら、びょんほんさんが関西に行ってから・・・でいいと思います。

7月9日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月09日(木)02:03

たくさんの書き込み、ありがとうございます!
今日もがんばっていきまっしょい。

びょんほん 2009年07月09日(木)02:15

早苗さん
仕事してるといろいろありますね〜
給料に比例していろんなことがキツクなってくるなぁと感じます。
その人に対して、そういう点においてはまわりも見切ってますから、
そんな関わり方しかできなくて可愛そう、と思います。
怒りを感じるエネルギーもなんだかもったいないですね。
短いけど、しっかり寝ます。ありがとうございます。

亀山早苗 2009年07月09日(木)04:37

かわいそう、と見切ってしまってもいいのですが、
私は仕事柄か、この人はなぜこうなったんだろう・・・と観察してみます。
特にお酒が入ったときなど、「○○さんも大変ですね〜」なんて
持ち上げて、その人の弱いところを引き出してみたり・・・。

まあ、根っから悪い人なんていないと思うので、
何かしらつきあいようはあるものですよ・・・。
あまり過敏に反応しないのが得策です。

びょんほん 2009年07月09日(木)21:29

早苗さん
産みの母親がどうの、という話はちょっと聞こえちゃったんですよね。
一概には言えないけれど、複雑だったのかもしれません。
嫌な言い方するのに、かまってほしがるんですよ〜
なんかちょっとね、自分を極端にするとああなるような気もするんです。
だから見ていてちょっと嫌になるのかもしれません^^;
自分が温室育ちなのだなぁということも
今の会社に来て感じますねぇ。

ところで今更ですが、
私の中には、落ち着きたい自分と女でありたい自分がいる。
今までの迷いの原因は明らかにこれ。
どっちかにするか、両方を上手くバランスとるかしかないのでしょうね。

亀山早苗 2009年07月09日(木)21:58

私は下町生まれのがらっぱちで、いろ〜んな人が昔から周りにいました。
大きくなってから、とある人が「ごきげんよう〜」とひらひら手を振ったのを見て、
うひゃあーと思ったことはあります。
逆を驚く・・・ということもあるんですよね。えへへ。

落ち着きたい自分と、女でありたい自分・・・。
とってもわかる気はします。
落ち着こうとすると、女の部分が前面に出てきてしまうのかもしれません。
その逆もまた・・・。
そこまでわかっているなら、どうなろうと対処のしようはあると思います。
わからないままに迷宮に入るよりは・・・。
もう今後は大丈夫なんじゃないでしょうか。
また時間がたてばわからないとしても・・・。

両方バランスよく・・・ってのは虫がいいかもしれませんねえ。
ま、実際にはうまくやっているように見える人たちはいますが、
びょんほんさんがそうできるかどうか・・・。
また、そう「見えている」人たちに、どれだけの葛藤や迷いがあるかは
計り知れないような気がします。

亀山早苗 2009年07月09日(木)22:01

時間がたてばわからないとしても・・・というのは、
びょんほんさんが浮気者だと言っているわけじゃないんですよ。
人間には、何が起こるかわからないという意味で。

一般論ですが、
恋が降ってきたとき、はねのけても受け入れてもいいのだけれど、
「これで絶対後悔しない」という思いをもって決断することは大事だと思います。
もちろん、だからといって後悔しないですむとは限らないけど、
「あのとき、自分自身に問いかけたよなー」という記憶だけは残りますから。
それが自分のケツは自分で拭く、ということにつながっていくような気がするんです。

びょんほん 2009年07月09日(木)22:22

早苗さん
やっとわかってきたんだと思います。いろいろあって。
バランスよくできませんよ〜私。わかってます^^
だからおっしゃるようにこれからは、
どうなる自分がきちんとシミュレーションできる。
そうなってもいいという覚悟がないなら、やめるべきなんですよね。
どこでブレーキ踏むべきかもうわかるはずなので。
ケツはケツでしめましたね。
冗談言ってる場合じゃないか。よく肝に銘じておきます。

亀山早苗 2009年07月09日(木)22:33

そうそう・・・。
まったく同じことを2度繰り返すと、「学ばないヤツ〜」って
言われちゃいますよん・・・。
とはいえ、それでも同じ過ちを繰り返すのが男女の仲・・・なのですよねえ。
相手が違うと、ブレーキの踏みどころも違うかもしれないし。
なんちゃって、脅すわけじゃありませんが。

でもねえ・・・こういう言い方したらいけないかもしれないけど、
いろいろ起こるから人生とも言えますよね。
だからこそ、自分のケツは・・・って、
なんだかお下品ですね、ケツケツって。

でも、実は私、この言葉が好きなんですよ。
「自分のケツは自分で拭く」
聞けば、当ったり前だのクラッカーなんですが、
自分のすべての行動にきちんと落とし前つけるのは(行動も意識も)
実はとってもむずかしいことなんじゃないかと思うから・・・。

びょんほん 2009年07月09日(木)22:53

早苗さん
たしかにブレーキの踏みどころ違います。
元彼は、私がメールの流れで冗談で、「お手並み拝見」と言ったら、
口説いていいんだって思ったそうです。
飲みに行く前のちょっと楽しいメールのやりとりが
そこでスイッチ入りました。
相手がどういう関わり方を求めてくるか、恋愛観も違いますしね。
ケツは難しいです。しみじみです。でも頑張ります。

亀山早苗 2009年07月09日(木)23:24

びょんほんさんのケツ、がんばってください!
(???)

7月8日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月08日(水)00:43

東京方面、暑い日が続いています。
なんともいえず、じめじめした暑さ・・・。
関西方面、その他の地域のみなさん、どんな気候でしょうか。

いずれにしても体調に気をつけて、
がんばっていきましょ〜。

ライオン 2009年07月08日(水)00:51

いや〜!!!早苗さん

つい今しがた、コメントを送信したら、”接続が出来ません”と表示が出ました。
何度かココを明けようとしたのですが、同じくエラー。他のサイトは開くのですが。。。

でも、すぐに復旧されていて良かったです。ほっ。

早苗さん
早苗さんは、時として仏様のように思える時がありますよ。
中宮寺の弥勒菩薩さまのようだと思うときありますもの。
皆の応援者。というところです。

背中バリバリはお風呂入って解消されましたか?

ライオン 2009年07月08日(水)01:02

びょんほんさん

3連休ラブラブなんですねぇ。
いいなぁ〜うらやまち゛〜。
彼と一緒に過ごせるという所に反応してしまいました。

私もでえと、ってやつをしたいものです。はい。

亀山早苗 2009年07月08日(水)01:32

ライオンさん
失礼しました〜、ちょうど私が新箱作っていたときかしらん。

背中バリバリ、ご心配いただき、ありがとうございました。
もうすっかり忘れて、昨夜は夜っぴいて打ち合わせ&遊んでしまいました。

あ、私も、「でえと」ってヤツがしたいです。
ライオンさんの理想のデートは?

私は・・・そうねえ、とりあえずおっしゃれ〜なカフェで待ち合わせて、
映画見て食事して・・・?
どうも柄に合わないな・・・。
どうせなら、コーヒーのおいしい〜店で待ち合わせて、
野球か相撲か寄席にでも行って。
魚のおいしい小料理屋で、しこたま食べて・・・。
このノリだと、そのまま友だち呼び出してカラオケでも行くか、
麻雀するかってことになりそうですねえ。
麻雀なんかしたら、私が性格破綻していることが一発でばれる・・・。
うーん、どうもロマンティックなことが思い浮かばない・・・。

亀山早苗 2009年07月08日(水)05:05

あ、ライオンさん
「仏様のように・・・」って、あはは・・・。
こんな煩悩まみれの自己チュー仏様がいたら、
仏様業界から追放されちゃいますよぉ。

でも・・・みなさんの「人生の応援者」ではありたいと思っています。
だって、ここで出会ったのも縁じゃないですかあ。
せっかくの縁だもの、「自分らしく生きられるよう」応援はしたいです。

若菜 2009年07月08日(水)08:33

おはようございます。梅雨明けが待ち遠しいです。
昨日は七夕でしたが、関東はあまりお天気が良く無かったので残念です。


早苗さん
仏様業界(笑)実際にありそうなきがしてきました。
早苗さんが仏様だとすると、慈愛にあふれた仏様だと思います。

麻雀、私も以前は徹夜で打ったことがあります。夜明けごろになると思考能力が
落ちてしまい、相手に振り込んでしまったり、必要な牌を捨ててしまったり…。
早苗さんも「ラスト、コーション」ご覧になったのですね。
そういえば、作中に麻雀に興じる女性たちが描かれていました。実はあの女性たちの中には
主人公以外にも愛人がいますよね。一見すると絵になるような、おしゃれな麻雀風景ですが、
実はおどろおどろしいという描写が良かったです。


ライオンさん
「恋するバルセロナ」の感想ありがとうございました。
意外と現実的な作品なのですね。予告を観たのですが、風景がきれいだったので
観て見ようかなと思います。夏休みの映画として良いのではないかと思っています。
以前友人に「お一人様映画する人って寂しいね」と言われてしまいましたが、これからも
バリバリお一人様映画します…。

びょんほんさん
デジパーマ、私は未体験なので次あたり挑戦してみたいと思います。
美容院は中々予約するまでが億劫です。でも、髪の毛をプロに洗髪してもらって
手入れをしてもらうと、気分が良いですね。
個人的にはデトックスが出来たなといつも感じています。
三連休、楽しく過ごしてくださいね。彼さんとラブラブ…羨ましいです。

HANA 2009年07月08日(水)10:19

早苗さんの結婚〜離婚、
『夫婦崩壊』と、ここでの書き込みで垣間見て、ちょっと意外でした。
きっと本当に『良い妻、良いパートナー』でありたいと思っていらしたのですね。
えらい!!です。
妥協や譲歩した、という思いが募ると精神的にキツイですよね。
そうなんですね〜。

私は、人に合わせているようなフリをしつつも
かなり自己中だから、自分を曲げて生活しなくちゃいけない人とは一緒に暮らせないと、
無意識的に自覚(へんな言い方ですね〜)しているようで、
相手を振り回すまではいかないまでも、私のペースに乗ってもらいながら
生活できそうな人と結婚したいと思ってきたのだと思います。

う〜ん、結婚というのは、本当に不思議なものですね。
夫婦しているけれど、あまり考えてなかった〜。
(っていうか、考えても答えなんで出ないから、そのうちウヤムヤにしているのですね)

ごんたろうさん
私は心配していただくような状態だと思われたのでしょうか?
それは申し訳ありません。ありがとうございました。
いろいろ考えたり、迷ったりすることは、常にあります。
悩みすぎると飽きてしまうので、何かで早々にきもちを変えることはよくあります。
仕事というのは、お客様からお金をいただくことですから、半端にやっているわけでは
ありませんが、
何かあったときに、仕事に逃げることは悪いとは思っていません。
仕事に八つ当たりを持ち込む…とでも思われてしまったのでしょうか?
仕事が目的って、どういうことなのかわかりませんでした。
アマチュア感覚で仕事をしているわけではないので、仕事はあくまでも仕事です。

ところで、早苗さんって、お酒はあまり飲まれないのですか?
『でえと』といえば『お酒』かな〜と…私は頭に浮かんじゃうのですが。
彼だった人は、とってもお酒が好きだったし、
『夕飯を一緒に…』って言って誘っても、『一緒にお酒を飲む』という解釈でした。
そういえば…。はじめのころは『それなりにデートっぽいお店』だったけれど、
だんだん『居酒屋』になっていったなぁ。
居酒屋の気楽さが好きな彼、やっぱり最初はいろいろ無理していたのでしょうね〜。
メールも『送るの嫌い』なのに、くれていたし。
かわいいなぁ。くふっ。

亀山早苗 2009年07月08日(水)23:35

若菜さん
麻雀って、やっぱり夜通しやるものですよね〜。
今どきの若い子たちは2〜3時間で切り上げたりするらしいですけど。

HANAさん
私は分解酵素が足りないタイプなので、あまりお酒が飲めないんですよ。
料理にお酒がついてくる・・という感じかなあ。
でも、楽しいお酒はいいですよね。
お酒飲んで、ただひたすらしゃべるのもいいな・・・。
いや、でも「でえと」ってからには、何か特別なことしたほうがいいのか・・・。
今さら遊園地なんか行きたくないしねえ。

ライオン 2009年07月08日(水)23:48

でえと。

やっぱり好きな人(だった?)と過ごした思い出が蘇り
ますよねぇ。
私も、その好きだった彼と過ごした事を思い出しました。
この人と過ごせるなら、公園で缶コーヒだって良いと思ってました。

HANAさんも、でえとで、好きな彼との事を思い出しているしねぇ。ねぇHANAさん!

若菜さん
私も映画、一人で行きます☆
映画観ている時は一人なんだし、私は、基本映画は一人です。
夏休みの映画には良いんじゃないでしょうか。
私も予告を観た時点では、風景も楽しもうと思ったのですが、
映像は、う〜ん。と思ってしまいました。(私の個人的視点です)
早いです。

早苗さん、
相手に合わせる事を、譲歩だとは思えず、自分の思いを歪める、断念する思いがあり、
譲歩を、柔軟に事を運ぶというよりは、妥協、自分の弱さだと、自分を責めがちでした。

年を重ねるごとに許容できる範囲が広がるのでしょうか。
そうなれたら、いいなと思います。

早苗さん、仏業界の恋愛担当就任したらどうですか。
弥勒菩薩様は、お顔で、私達の気持ちを穏やかにしてくれます。
早苗さんは、ここでの場、文章で、私を穏やかな気持ちにさせてくれます。

今回、婦人公論の記事を読みました。
かなり切なくなりました。読んだ後は考え込みました。
人生って、なんだろうって。
取材をされる方々は必ずしも、
その人生が本意なものでない方もいらっしゃると思います。
苦しい思いをされている方もいらっしゃると思います。
そのような方たちの事を記事にするって、
私には想像もつかないくらいのエネルギーが必要ですよね。

早苗さんと、ココで係わり合いになれて、
間接的でも、色んな方たちの人生に触れる事が出来ています。
人の話し(迷い、悩み)を聞く時、前より、
柔軟に接する事が出来るようになってます。

読む側、と書かれている側、書く側、
それぞれどんな思いなんだろう。と、とても複雑な気持ちになるのも事実です。
取材される方がたは、思いのたけを延べ、前向きな気持ちになるのでしょうか。

稚拙な考え、失礼な発言だったら、ごめんなさい。

亀山早苗 2009年07月09日(木)00:17

ライオンさん
失礼なんてことはないですよん。
それは、私もいつも考えさせられていることですから。
取材した場合は、本人と特定されるような書き方はしません。
小技をいろいろ使うのですが、それは企業秘密・・・。
ただ、やはり本人が読めば自分だとわかります。
だから、極力、客観的な書き方に終始します。
今回の連載は、私自身が共感できる部分をなるべく前面に
押し出そうと努力しています。

書くことを前提としてお会いしているわけですが、
それでも「やっぱり文字にはされたくない」ということも
起こりえます。
もちろん、それは了承します。
その人の人生に、私は最後まで責任をもつことは不可能ですから・・・。
でも、しばらくたってから「やっぱり書いてもいい」ということも起こりえます。

最低限、心がけているのは、やはりその人に敬意をもつということ。
その人が「話してもいい」ということは、
ある程度、心の整理はついている、あるいは整理したいという状況なのです。
それでも、私が根掘り葉掘り尋ねることで、
「もう忘れたかった」「そこまで考えてなかった」と
記憶を妙な形で呼び覚ましてしまうこともあります。
そのとき、どう対処するかはかなりむずかしいです。
そこでもいろいろあるのですが、
これもまた、あからさまにするようなことではありません。

思いの丈・・・というのも、どこまでが真実なのか
見極められないところもあります。
本人が感じている真実、実際起きていた事実、周りの人が感じる真実・・・。
どれが本当でどれがそうでないのか、私にどこまで見極められるのか。
事件ではなく、人の感情の問題なので、決めつけることもできません。

ある意味で、その人と私の間で、いかに「秘密の共有」ができるかどうか。
それを裏切らない形で、いかに客観的かつ読者の方に読んでいただけるものが
できるかどうか・・・ということなんでしょうねえ。
取材相手、読者・・・どちらも裏切らないようにしようと思うと、
いろいろ問題は出てくるものです・・・。

亀山早苗 2009年07月09日(木)00:21

連投失礼。

私の言い分は、やはり書き手の言い分に過ぎません。
取材された側は常に違う感情をもって、私が書いたものを読んでいるのだろうなあと
思うことにしています。
自分が正しい・・・という認識は、私はまったく持っていないし、
持つ必要もないというか・・・。
善悪のカテゴリーとは違うところで、話を聞かせてもらっていると思っています。

うー、うまく伝わるかな・・・。

ごんたろう 2009年07月09日(木)00:47

こんばんわ〜。
早苗さん
十分伝わりましたよ。書くということを仕事にするのは、ある意味、身を削る作業かもしれませんね。 どうか身体をご自愛ください。

携帯電話の開発をしている知人がいます。
先日の携帯電話の話を読みながら、彼らはこんな風に思われ、そんな風に使われるなんて思っていなかったです。少しでも便利な世の中になればいいのに、と思って開発してきた、と切なそうに話していました。

わたしね、自分ひとりで何事も成し得てきたなんて、思っていません。
ここのみんなにいつも、支えられ、それでなんとか今があると思っています。
早苗さん 皆さん 勘違いしないでください。

今回の彼女のような女性を、何人みてきたことか。。。。(仕事で)
いつも切なく、悲しみを押し殺しながら(私もなったかもしれない)も仕事をしてきました。

子供の目、怒りに満ちた目は、本当に恐ろしいものです。
それは両親揃っていても、つい逃げたくなるものです。
たまたま私は、仕事でその目に慣れていただけ。。。
あの頃、いつも思っていたのは、、、、、、。

逃げ場、それが悪いわけではないけれど、人はそんなに強くないけれど、それでも逃げ場にずっとはいられない、いつかはそこから出ていく勇気が必要だとあの頃、思っていたような。。。。
闇の中にいるといつか闇に慣れ、光が怖くなってしまうと。。。思っていたような気がします。

「孤独感」「寂しさ」あのころ、幼かった下の子が泣き叫びながら「わたしだってさびしいんだ〜」と言ったことは、何年経っても 忘れられません。

亀山早苗 2009年07月09日(木)01:02

ごんさん
ごんさんがどう思うかは別として、
「いつもがんばってるなあ」と敬意をもって見てきました。
もちろん、何もかもひとりでやってきたわけじゃないでしょうけど、
少なくとも、自分の道を自分で切り開いてきたという感じがします。
ある意味、がむしゃらだったのかもしれないし、
そうせざるを得ないところもあったのかもしれない・・・。

人はみんな違う種類の、あるいは同種類の「孤独感」「寂しさ」を
感じているのでしょうね。
それをバネにするかどうか、できるかどうかは自分次第なのかもしれません。

私にとっては、ある意味で仕事は「すべて」であり、「逃げ場」です。
生きている限り、しがみつきたいものでもあるかもしれない。
でも、その逃げ場から逃げたいときもあったりして・・・。
私は、「逃げ場」はできるだけたくさんもっていたいタイプです〜。

ライオン 2009年07月09日(木)01:11

早苗さん

ありがとうございます!
う〜、うまく伝わってきてると思います。思います、たぶん。

やはり他者へはなりきれません。
私も読む側、それも私の気持ちでしか語れません。
ましては、書く側、取材される側の思い、感情など、
考えても考えても、自分の想像でしかありません。
でもそれがきっと、正常ではないのかとも思いました。

読む方の私は、真剣に読むのが、その方々に対しての礼儀だと思いながら読んでいます。

私も、自分の考えが正しいなんて、持つ必要ないと思います。

早苗さん、これからも頑張ってください☆(頑張っては、う〜ん、表現が違うな・・・)
お忙しいのにありがとうございました。

びょんほん 2009年07月09日(木)01:56

うん、彼とラブラブ3日間といっても
来る日、サッカーを観に行く日、帰る日とあっという間ですね〜
(サッカーに照準を合わせて行き来する私達^^;)
娘もいる時ありますし。でも3人でいる時間も幸せですし、
二人っきりのわずかな時間でもベタベタしたいなって思います^^

今日は例のかなり気疲れする上司のお誘いで一同飲みに行ってきました。
酒の席とはいえ、
(冗談で)口説いちゃうかもしれない、
「自分の意志とは関係なく」触れたりしちゃうかもしれないから
(私の)彼だって何してるかわかんないよー、だとさ。
おまけに、私の仕事ぶりを、年のわりにこんなもんか、
と面と向かって言われました。
まわりは、頑張ってるよって言ってくれましたけど。
私が会社に入った理由だって、生活に困ってたからでしょ、とあっさり。
それじゃあまるで弱みを握って言いたい放題のパワハラじゃないですか。
会社に残してと言ったのに、そこから1年で辞めることになるので申し訳ないなぁ
という気持ちは一気に失せました。
今まで私に子供がいるせいか、その人から声がかかることもなかったから、
せっかくだし、仕事の一部、と思って行ったけれど。
妥協するとやっぱりこうなるのねぇ、と思いました。
仕事が忙しいとキャパいっぱいになって、
電話を投げちゃうぐらいあからさまに不機嫌になります。
だから、その人にわからないことを聞きにくくて、
他の人に聞いてかえって複雑になってしまったりと悪循環。。
上に立つモノが乱してる。意味ないです。

亀山早苗 2009年07月09日(木)01:57

ライオンさん
エールありがとうございます!!

鈍くさいかもしれないけど、私は誠意は伝わる・・・と
どこか邪気なく信じている、あるいは信じようとしているところがあります。
それがなくなったら、人と人との関係、殺風景すぎるもん。

よくここに書きますが、私の母は、
「明日できることは今日するな」とか、
「寝るほどラクはなかりけり〜、浮き世のバカが起きて働く〜」など
とんでもないことを言う人なのですが、
たまにマジなことも言います。
覚えているのは、「裏切る人間より、裏切られる人間になれ」と言われたこと。
「そのほうがまだしも気が楽だよ」って・・・。
今になると、本当にそうだなあと思います。

あ、ちなみに母はまだ生きてます。
大台も大台を越えていながら、先日、
「ギア付きの新品自転車、買っちゃった〜。けっこうスピード出るよ」
とうれしそうに言ってました・・・。
ひとり暴走族・・・。
かかりつけの医者に、「僕はあなたみたいに年をとりたい」と
言われたそうな・・・。

亀山早苗 2009年07月09日(木)02:02

びょほんさん
書き込み、1分差でしたね〜。
でも、「あー、やっぱりこういう人だったんだ〜」って
わかってよかったんじゃないですか?

そんな人、いっくらだっていますよぉ。
私のようなフリーだって、セクハラパワハラ、何でもありますもん。
社内の人間じゃないから、よけいやりやすいのかもしれませんが・・・。
嫌なら、仕事依頼しなければいいだけですから、こちらがフリーの場合は。

それをすり抜けて、知らん顔して、仕事で見返せばいいのです。
気にしない気にしない。
怒るにも値しないわ〜と思ってればいいんです。

7月6日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月06日(月)02:50

背中がバリバリ・・・固まってます。
少しなんか食べて、お風呂入って寝ようかな・・。
なんだかひどい生活ですわ。

ごんたろう 2009年07月06日(月)11:54

こんにちわ〜。
雨の月曜日ですね。
早苗さん
ほんとひどい生活ですね。もっと器を大切にしないと!いけませんよ〜。
なんといっても、もう磯野フネさんの年齢になったんですから、お互いにね!
あっさりと老衰や病死になればいいけれど、人の手を借りて生きるというのは、それを乗り越えるのにものすごいエネルギーが必要だと思います。
出来る限り、そんなことのないようにお互いに気をつけましょう!!!
いくら葬式にたくさんの人が別れを言いにきてくれても、なんの意味??もないと思いますから。。

ふむ、、、もう騒動が落ち着いたから今更かもしれませんが、少しだけ書き込ませていただきたいと思います。
普通でないから苦しい、と感じるなら辞めてしまえばいい、と思いました。
普通でないから楽しい、と感じたほうがずーといいとも思います。
発言権がないのなら、発言権を勝ち取ればいい、とも思います。
発言する能力がないと思うのなら、発言する能力を開発、または訓練すればいいだけのことだと思います。
不足や不満を並べても何も変わらない、いくら反省しても、何も変わらない。反省も不満もだれでも言える。なら、どうするか? 行動して初めて、変わっていくものだとも思います。これは常に、自分自身に言い聞かせている言葉でもあります。

ごんたろう 2009年07月06日(月)12:05

Whitegateさん
素敵な旦那さまでよかったですね〜。
そんな風にサポートしてくれたら、嬉しいですね。
胸、ぽろんで思い出したのですけれど、先日、仕事でプールのサポートがありました。小学3年生の男の子。一緒に家族更衣室で着替えてくださいとの指示に従い着替えていました。
その男の子、ずっと指を吸っていたのに私が着替えたトタン、私の胸めがけて飛び着いてきました。
思わす「おかあさんの○とちがうよ。間違ってはいけない!」と隠しましたとさ。。。

×3の新人男性、今度の奥さんにもお子さんが産まれて半年、「かわいいでしょう?」と聞くと
「かわいいのはかわいいんだけど、初めての子じゃないから・・・・」
「奥さんと同じように色々な成長に手放しで喜べない?」
「そうなんですよね。そんなの当たり前じゃん!、と思ってしまうだよね〜。どうしたらいいでしょうね」
と頭を抱えていました。でも、、、、×3には見えないおっちゃんではあります。ほんと人は見かけで判断できないわ〜〜〜。

ごんたろう 2009年07月06日(月)12:21

早苗さん
お店の売上などの数字は、嬉しいことはうれしいんですけれど、
いくつもの問題を抱えているのも事実なのです。
その問題がなおざりになっているのが、現状です。
だから、今の数字がベストでは困ると思うのですけれど、たぶんこれ以上は望めない、反対に下がっていくのでは、と思っています。
いくら、環境を整理し、色々なツールを準備しても、それをこなす能力がなけば、意味がないだろうと思っていましたから、できていないことにクレームも出すこともしませんが。。。
ほんと、仕事って、稼ぐのって大変ですよね〜〜。

亀山早苗 2009年07月07日(火)04:31

たとえ、自分がどんなに望んでも、高齢の方たち(たとえばうちの母など)が
望んでいても、そう簡単にぴんぴんころりとはいかないものですよねえ。
スポーツ選手などのように、身体を鍛え、日頃から健康に気をつけている人でさえ
長く病気に苦しんだりする・・・。
自分の末期は、自分では決められないのではないかと思います、自殺以外は。
しかし、自殺はやはり、人に迷惑をかけます。
ましてや独身者が病気になった場合、人の手を借りざるを得ません。
そして、自分がどんな病気になるかは、「日頃のおこない」とは関係ないような気がします。
もちろん、気をつけるべきではありますけれど・・・。

ここにはきっと闘病中の方もいらっしゃると思います。
「あっさり病死」という言葉に、ちょっとひっかかってしまったので
老婆心ながら、フォローさせていただきました。

ごんさんは、自分の力でいろいろ成し遂げてきたし、
それを私も知っているので、本当にすごいなといつも思っています。
ただ、そうできない人もいます。
こうすればいいとわかっていてもできない人もいれば、
解決策が見いだせない人もいます・・・。

私の知り合いに、同じことで長期間、悩んでいる人がいます。
「解決策は明快で、3つある。これとこれとこれ」と言っても、
どれにも難癖つけて、結局、今も同じことで悩んでいます。
そういう人に、ひたすら「踏み出せ」と言ってもむずかしいんですよね。
だからこそ、そういう人たちをにとって、ここがいろんな意見を聞く場、
時には叱咤激励される場になればいいなあという思いもあります。

HANA 2009年07月07日(火)07:37

今日は七夕ですね。
お天気、どうでしょうね?

このところの、若い人たちの恋活の話題、
とってもリズムがよくて、心地よかったなぁと思っていました。
若いって、いいですね〜。やっぱり。
早苗さんも、みなさんも、素敵な人と恋してください!

びょんほんさん
ちょっと元気になったようで、何よりですね。
びょんほんさんの書き込み、本当にいろいろ変化していたから…
みなさん、何にどう反応したらよいのか、わからなかったんじゃないか?と思います。

少し前の書き込みに
『人は苦労や不幸を選んで生きていく』と書かれた、ごんたろうさん。
今度は『苦しいなら辞めればいい』ですか〜。
自分が選んだものを否定しなくてはいけないようで、なかなか難しい人生論ですね。

早苗さんがときどき書かれるけれど、
確信的であることは大事なのかな〜と感じます。
どんな生活であっても、どんな恋愛であっても、どんな仕事ぶりであっても
『自分がそうであることを選んだ、決めた』と思うこと。
もちろん、様々な外からの力や作用はあるので、
思ったようにはいかないし、想像できないこともたくさんあるのだけれど、
それでも、その時点で、何かを選ぶ権利くらいは、きっとあるのだと思う。
ずっと悩んでいたっていい。
だけど、それを人のせいにしていては…きっと解決はないのだろうと思います。
できれば、少しでも楽しく生活できることを選べたら、いいな〜と、私は思うけれど。

結婚していたって、自分が先に死ぬかどうかわかりません。
こどものいない私は、あまりシングルの人たちと変わらないな〜と感じます。
それより、もし夫を先に送らなければならなかったとき、
『ずっとひとり』の寂しさと、『急にひとり』の寂しさと、
どっちがどうなんだろう?なんて、考えてしまいました。
でも、考えたってしかたない!
せっかく同居できている相手がいるのだから、それをありがたいと思うことにします。

びょんほん 2009年07月07日(火)20:35

早苗さん
なるほど、平常心の強さですか・・
ちょっと心がけてみます。

HANAさん
そうですね・・ずっと彼一筋でしたし、
みなさんにもずっと応援してもらってましたものね。
私自身も全く予想外でした・・
でも、すべてはこの私が選んだこと。
HANAさんに以前言われた、将来どうなりたいかということを考えると、
一緒にユニフォーム着てサッカー見に行ったり、
年とっても手つないで歩きたいなって、
やっぱり隣にいてほしいのは彼なんです。
たしかに半年は一緒に暮らし、付き合いも長いですし、
不倫時代のようなせつなさはなくなったけれど、
今度彼が来るのが楽しみ。ベタベタしたいなって思います。
強烈なものは薄れていったけれど、穏やかな愛情があります。
彼をきちんと意志をもって選ぶという意味では、
これまでのことは無駄ではなかったんじゃないかなって思えます。
あっちがダメだから彼、なんじゃない、ということもいつも
自分で自分の気持ちを確認しています。

うーんでも色恋沙汰?だけではなく、
仕事は増え、上司はかなり気疲れするタイプ、
彼や娘が急に多忙になり、癒される時間が激減しました。
犬でも飼えたらなぁ・・
娘が社会人になったら、の夢です。
時間的にも金銭的にも余裕がないと、生き物が可愛そうですからね。

亀山早苗 2009年07月07日(火)21:41

人生、変化はつきものです。
私は柔軟性がなかったので、結婚に失敗したのだなあと今さらながら思います。
ただ、柔軟性のない人間にとって、「柔軟に対応する」ことは
「妥協」につながりかねない。というより、自分は妥協した、と思って、
今度はそれがネックになって先に進めなくなるのです。
自分の仕事や人生については変化を求めますが、
相手に合わせて変えることが、私にはできなかった。
でも、それはそれでよかったのだと思うしかない現実もあるわけで・・・。
自分の性格に合わせて、変化に対応していくしかないのだなあと思います。

HANAさん
「急にひとり」か「ずっとひとり」か・・・。
私の母などは、「急にひとり」で「急に元気」の口です、あはは。

びょんほん 2009年07月07日(火)22:03

早苗さん
妥協がネックになって先に進めなくなる・・
まさに彼との結婚を考えていた時がそうでした。
あの時と何が違うのか、じっくり考えてみる必要はありそうですね。

亀山早苗 2009年07月07日(火)22:26

びょんほんさん
私の場合は、「私は相手のために妥協して、自分の人生を譲ってしまった」という
気持ちがあったのです。
そのまま譲っていっても、たぶん、私の人生はそう大きく変わらなかったかもしれない。
だけど「妥協した、相手に合わせた」という気持ちをひきずったら、
私は自分自身を許せなくなるだろうなあと思いました、いや、思いこんでいました。

今、この年になると、あのとき彼の人生に歩調を合わせていったら、
むしろ自分だけの人生より、もっと豊かな心持ちになれたかもしれないと
思ったりします。
だけど、それは選ばなかった道だから、そういう後悔があるだけなのかもしれません。
ここ数年、ずっとそんなことを考えていたのですが、
人は結局、現状を納得していなければ生きていけない。
だから私自身、「これでよかった」と思うようにしているんだなあと思います。

今なら、新しい場所、新しい環境に飛び込んでいっても、
自分を見失わないですむような気がします。
それはある種の「強さ」だったり、「人生経験による知恵」だったり、
あるいは「長年生きてきた図太さ(いい意味で)」だったり
するんじゃないでしょうか。

どんなに失敗しても、「だからって、どうってことでもない」と
思えるだけの図々しさが身についたのかもしれませんが・・・。
若いときって、もっと失敗を恐れていましたから。

ごんたろう 2009年07月07日(火)22:30

こんばんわ〜
早苗さん
指摘された言葉、私の配慮の至らなさだと思います。ありがとうございました!
言葉のあやというか、言葉とは恐ろしいものだと 改めて感じました。またその指摘をしていただき、感謝しております。 すみませんでした!
また、最近、自分でも感じているのですが、言葉がきついんですよね。
ある意味、仕事がらなのか、ある意味仕事の反動からか。。。と思っています。

日曜日、少し微熱がありながらもBSの放送を見ていました。
ある物理学者の生涯。死の直前まで自分という個体を観察し続け、それをプログに記載し続けていたというものを見ながら、なんとも死というものが切ないものか、、、、と思いながら・・・・。

確かに解決策があるとわかっていても、動けない人は、多くいらっしゃいます。
即、解決策に動くのではなく、自分の生活をもう一度見直してほしいのです。
意識的に、自分の生活をしてほしいのです。そうすることで、何かが変わっていくのではないか、と思うのです。
自分自身をもう一度、振り子の中心に戻すように。。。。

Hanaさん 
苦しさを人は選択して生きていく。
そして、苦しければ辞めればいい。。。
は、人はいつも振り子のように右や左に揺れながら生きていると思うんですよ。
大きな揺れ、小さな揺れ、、、そして中心に戻りながら、生きているんだと思うですけれど。。。

びょんほんさん
すこし落ち着いてきてよかったです。
ほんと、ずいぶん心配しましたよ〜。蟻地獄に落ちていくのではないかと。。。
娘さん、ずいぶん大人になってきたのではないですか?
自分の世界が出来つつあり、少しさびしいですね。
どうかご自身を大切に、優先順位を間違わないように、苦しいときは大きく深呼吸をして、
その時、その時の絵を描いていってください。

発言する能力を開発するには、たぶんどんなことでも発言する練習をしていけばいいと思います。
自分の中の感情もきちんと言葉にしていけますし、頭が整理しやすくなります、、、そんなことで自信がつき、発言していけますよ。
一度、試してくださいましまし。

ごんたろう 2009年07月07日(火)22:42

A!
Hanaさん
そうそう螺旋階段から少し抜け出たようですね。よかった!
仕事を逃げ場にせずに、仕事を目的にしてくださいね。
どうか、尊敬すべき、女性起業家でいてくださいね。

なでしこ 2009年07月07日(火)23:53

婦人公論 新連載始まりましたね

早苗さんの文章が読める楽しみが 増えました

社長夫人の座を捨て駆け落ちした47歳女性・・・

ドキッとしてしまいました
一瞬「私 捨ててないぞ!?」 (笑)

色んな人生がありますよね

只 思うこととして
自分が産んだ子だけは、一人前にしなければいけない
という思いがあります
子どもに対する責任 義務かもしれないけど・・

生を受け この世に送り出した者としての責任かな

自分の気持ちに素直に生きるのも 大事なことですが
その為に 子どもの人生 振り回してはいけない
と感じております

その子達も 下が成人を迎えますので
自分の今後の人生は
ステップUP出来るようになりたいな・・
とりあえず、興味ある事に投資し資格を取ったり
新しい事にチャレンジしたいと 思っております

余談ですが、母は53歳で突然、倒れたまま亡くなりました
以前から、葬式に(涙)はいらない。黒ずくめの服は嫌だ。等と言っていました

友人は ゴールデンウィーク前に51歳で亡くなりました
リフォーム中の家の完成と初孫の誕生を直前に
亡くなる当日 夜まで一緒に働いていたのに・・・

人生何があるか 誰にも解りませんよね
だから 一生懸命 生きるしかないし
「ありがとう」の気持ちで過ごすのが良いのかなと思っております

貴方に会えて良かった
今日も笑顔で話が出来て良かった
元気でいてくれて良かった
・・・・
健康で毎日が送れている事に
「ありがとう」

早苗さん
ここで話せることに感謝しております
「ありがとう」

亀山早苗 2009年07月08日(水)00:06

ええ!?
あの女性の立場に、なでしこさんは当てはまるのですかあ・・・。
あはは。

ときどき、読者の方からお声を聞かせていただきますが、
「あの本の○ページの女性、私にそっくりです。自分のことかと思った」と
言ってくださる人がいます。
私が取材させていただいた方と、同じような状況の人がいるんだなあと
こちらまでびっくりしたり・・・。
「私に取材してないのに、私のことを書いたんですか」という質問もありますが、
取材してない人のことは書けません・・・。

似たような人が、似たようなことで悩んでいる人が、
世の中にはおそらくたくさんいるんでしょうね。

周りに感謝して・・・なんて、私も思ってはいますが、
なかなかできませんねえ、心から感謝するって。
どうしたって、不足不満に目がいってしまいますから。
でもまあ、それも人間だからこそ。
仏様みたいな心境になったら、生きている意味もないかもしれません。
煩悩にまみれつつ・・・を信条にしてやっていきます。
不心得者かしらん。

びょんほん 2009年07月08日(水)00:14

早苗さん
現状を納得していなければ生きていけない・・
本当にそうですね。。
今の私にしみるお話です。ありがとうございます。

ごんさん
私は、這い上がれるって思ってましたよ、落ち込んでいてもそこは冷静に思ってました〜
でもご心配いただき、ありがとうございます。
発言する能力って私に対してだったのですね?
特に欠落してるとは自分では思えないので、誰に対して?って思ってました。
単純にいちばんショックだった真実を隠していたからですよ。
中途半端な意識でここを騒がせてしまったことに問題があるんだと思います。
まぁ、もうあまりこの話は蒸し返したくないですが。

亀山早苗 2009年07月08日(水)00:39

びょんほんさん
いえいえ、恥ずかしながら私自身の経験談ですよ・・・。
結局、私など、あれこれ誤算を抱えながら、
どこかで自分の気持ちを帳尻合わせながら、なんとかかんとか
やってきたような気がします。

私はよく、「確信犯であれ」みたいなことを言いますが、
それは多くは「世間で不倫と言われるような恋愛をする場合」のことです。

恋愛も人生の一部ではありますが、トータルな生き方となると、また少し
違う感覚をもっています。
というのも、私自身がフリーランスで、誰にもどこにも縛られない生活なので、
どうしたって、生活がめちゃくちゃになりがちなんです。
もちろん、私自身も「意識的」な生活をしていきたいとは思っていますが、
人間、そうそう「意識的」だったり「目的をはっきりもって」の生活って、
できないものじゃないかしらん・・・と思ったりもします。

いや、よくわからないな・・・。
きちんと目的に向かって歩いていける人もいるんだろうけど、
私自身も、今、明快な目的はないですし、
目の前の仕事に必死な状態だし・・・。

つらいことがあったときは
仕事に逃げてもいいと、私は思っています。
というか、逃げ場にできる仕事があることを幸せだと思います。
そのあたりは、人によってかなり違いがあるだろうし、
どちらがいいとは言えない問題のような気がします。

仕事だけして、それで一生が終わったとしても、
その人がいいと思えば、それは幸せな人生だったということになるはず。
私は「きちんとしっかり」生きようと思うより、
「楽しいことが少しでも多い」人生のほうが、いいなと思うタイプです。
ちゃらんぽらんな生活でも、人にいろいろ迷惑かける生活でも、
(実際、そうなんですぅ・・・)
まあ、しょうがないかあ・・・と。

新しい箱、作ります。
気分も新たにいきましょうね。

7月5日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月05日(日)01:29

びょんほんさん
下の箱でかぶってしまいました、すみません。

「嫌みに感じる」が許容範囲かどうかはわかりません。
言われたほうが、それをさらに「嫌みに感じる」かもしれません。
ただ、あくまでも「個人的感想」ではありますよね。

「嫌みに感じる」と書いたほうがまだいい、と言ったのは
あくまでたとえです。
その言葉が許容範囲であるという意味ではありません。

私は、誤解されているかも、と思ったら、
なるべく早く解いておきたいタチです。

ともあれ、落ち着いたらいつでも来てくださいね。

びょんほんさんも含め、私はここに来ている人たち、見てくれている人たちみんなが、
「自分自身」を活かして生きていけるようになるといいなと思っています。
「幸せ」なんて曖昧な言葉ではなく・・・。
もちろん、私自身も・・・。
自分で自分を「ダメダメ人間」と決めつけたら、
どんどんそういう方向にいっちゃいますよ〜。
自分の可能性を信じるのは、自分しかいませんから。
ダメだと思っても、半歩ずつ前へがんばるしかない・・・というのが私自身の日常です。

びょんほん 2009年07月05日(日)01:41

早苗さん
そうですね、許容範囲は適切な言葉ではなかったですね。
言葉の流れでさらっと書いてしまいました・・すみません。
半歩ずつですか・・あーあ、また涙出てきちゃったじゃないですか^^;
本当にいつもありがとうございます。

亀山早苗 2009年07月05日(日)01:53

いろいろあって、びょんほんさん、疲れてるのかも・・・。

私がそういうふうに疲れちゃったときは、
自分自身で引き起こしたことだ、とまずは受け止めます。
でも受け止めきれないこともある・・・。
現実を見るのが嫌なときもある。
そういうときは、刺激を受けないよう、むしろひとりになります。
でもね、それも自分の力で乗り越えたとき、
実は周りで心配してくれていた人がいたことに気づいたりもするんです・・・。
そして、前よりちょっと強くなれる。
私も、そういう人がいたら、静かに心配しようと思える・・・。

人間って、ひとりで生きているわけじゃないんですから。
私もかなり言いたいことを書きましたけど、
いつでも静かに心配していますよ。
何人かから、個人メールをもらっています。
みんな、どう声をかけていいかわからず、戸惑っているだけで、
静かに心配しています。

あい 2009年07月05日(日)05:43

おはようございますっ。
昨日の投稿は大きな波にのまれそうですが、必要な時には真剣に議論されるこの場所が私は大好きです。
私みたいにたまにしか来ない人間も躊躇なくここに来れるのは、
早苗さんの筋の通った考えと、参加されてるみなさんの温かさのおかげと思ってます。
これからもそういう場所であり続けることを心から願っています。
早苗さん、みなさん、これからもよろしくお願いします☆


私はパソコンとプリンタ買って重い荷物をマンションの駐車場から部屋まで運ぶ時
男の人が欲しい…と思いました。

ライオンさん
情報交換こちらこそお願いしまーす。
この前シングルパーティーに初めて誘われたのですが、それが日曜の夜。
そんなん行ってたら月曜から一週間働けないわ〜(心身すり減る仕事でして…)
って行くのやめちゃいました。トホホ。
フラメンコいいじゃないですか!情熱的セクシーが手に入るかも!?
私はエロセクシーを目指して!?ベリーダンスやってます。すごーく楽しいです♪
早苗さんもいかがですか〜?

亀山早苗 2009年07月05日(日)07:03

あはは、あいさん、重いものを運ぶときは確かに男性にいてほしいですよねえ。
でもまあ、台車があれば事足りる・・・。
私は瓶の蓋があかないときなどに思いますね。
あとは缶コーヒーなどをあけるとき・・・。
ああいうの開けるのが、すごく苦手なんですわ。

フラメンコはかじったことがありますが、
なかなか楽しいですよ〜。
あれも年齢を重ねるほど、いい踊り手になれるのだそうです。
人生の辛酸をなめることが大事だということのようです。

婚活組のみなさん、がんばってくださいね。
私は恋活組になろ・・・。

あい 2009年07月05日(日)07:23

早苗さん
そうそう、蓋ですフタ!栄養ドリンクのフタも開けてほしいです(笑)
虫が出たときも…。男性からしたら、「そんなときしか要らんのかい!」と言われそうですが…

恋活&婚活がんばりましょー!
と言いながら、彼のことは今も好きなので、今のところは婚活の世界も覗き見しつつってことでv

亀山早苗 2009年07月05日(日)08:13

確かに・・・男性が聞いたら怒るでしょうね。
いや、もちろん特定の好きな男性に求めるものは、もっと精神的なものだったりするけど、
日常で「あー、男がいればなあ」と思うのは、
だいたい力仕事関係ですよねえ。
でも、やっぱり「気は優しくて力持ち」の男が好きですわ、私。

恋活・・・したいけどめんどうだけどしたいけどめんどう・・・。
シングルパーティも、けっこう冷酷に年齢で切られるんですよねえ。
ああ、わびしい。

ゆき 2009年07月05日(日)10:13

早苗さんみなさん お騒がせでした。
失礼致しました。

早苗さんの思考に触れるたびに、いつも穏やかになれます。
非常に似ているから(勝手にすみません)、シックリきます。
自分を守るため、人を巻きこまないために独りになる。
周りには常に感謝です。生きていれば自ずと迷惑かけているのですもんね。

男の人を求める時って〜って、、、なくなってきた。。苦笑
何も言わずとも、自分を包んでくれる安心感のようなものを求めるようです。
自分が相手にそれを感じられたら、HAPPYでいれますね〜。
あの〜シングルパーティって何ですか?

びょんほん 2009年07月05日(日)10:53

おはようございます。

早苗さん
言われてみれば疲れてるのかもしれませんね・・
結婚をやめてからも穏やかに過ごせてなかったなぁと今思いました。
私的には離婚よりはるかに精神的負担が大きかった。
自分自らやったことなんだけど・・だから苦しいのかな。

でも昨夜吐き出させていただいたおかげで、
たまっていたものが外に出た感じです・・
あとは1人で安静にしときます。
お騒がせしてすみませんでした。
静かに心配・・ありがとうございます。

婚活かぁ・・彼がいなかったらしてみたいなぁ^^

なでしこ 2009年07月05日(日)12:09

男が居ても

重い物は自分で(ダメなときは荷台車を使う)
瓶の蓋開けは、シリコンの蓋開けを使い
電球交換・電気器具の交換・パンクした車のタイヤ交換
釘打ち・のこぎりを使うこと・庭木の手入れ・・
全て 自分で行います

男(夫)は
肌の温もりを感じる事ができる人。話を聞いてくれる人。
経済力の支えの人です

職場の人(35歳女性)
昨年、突然 体調を崩し3ヶ月の入院生活を送って、しみじみ
「結婚したくなった!!」との事
親、兄弟、友人は頻回にお見舞いに来てくれたけど〜
他の入院患者さんを見て
「パートナーが欲しい」と切に思ったようです
この暮れ、知人の紹介で出会った人と結婚が決まりました


早苗さんのHPは、他の女流作家さんの所には無い
この素敵な掲示板があるのですよ!!

本来ならば、ファンレター出して、一方通行なのに〜
ここでは、早苗さんの「生の声」が聞こえる
素敵な環境、状況ですよね

私は大事にしていきたい。と切に願っております
だから・・大事にして欲しい。とも願っております

生きていると、色んなことありますよね
そんな時は、沢山の本を読みあさり
好きなCD ガンガンかけて過ごしましょうね

早苗さんへ質問があります
毎日お忙しいようですが、先日の「IN」の様に他の方の本も、読まれているのでしょうか?

桐野夏生、村山由佳、唯川恵さん達の本を沢山購入し、ふと、そんな事思いました

ライオン 2009年07月05日(日)12:51

こんにちは
だんだん暑くなってきました。。。

私もやっぱり、婚活の前に恋活だな。
結婚の為のパートナー探しはやっぱり
びびります。その前に恋愛する好きな人が欲しーーーい☆

ゆきさん
シングルパーティー、私が30歳の時に行ったのは、
30対30くらいの規模で、最初、30人の異性全員と1分間ずつ
話しをしていき、その後気に入った人に自分の名の入ったカードを
渡して、そこから、会話を発展させていくって感じでした。
私は途中退場をしたかったのですが、それは許されず、しかも
どなたにもカードを渡さず(渡す相手がいなかった。。)
とっても最悪なお見合いパーティーでした。
それ以来行っていませんが。。

旅行時はいつも、村上春樹さんの本を一気に読むのですが、
今回、恋愛モードたっぷりの本持参して、自分の中から
男、恋かもーんモードを作っていこう作戦に出ようかと
考えています。結構、本にはのめり込んで主人公になったつもり
になる人なので。。。
この作戦どう思われますか?

あい 2009年07月05日(日)12:56

なでしこさん
実際生活するとそうなるでしょうねぇ。早苗さんが書かれたように、
ふと日常に男性の手が借りたくなるのと、自分の人生に必要とか好きな人に対して感じることって違うんですよね〜。
結婚したくなるきっかけも人それぞれで興味深いです。

ゆきさん
シングルパーティーは、シングルさんが参加できるパーティー(そのままだ…)ですが、
お見合いを意識したものから、軽いお食事会をシングルでという気楽なものまで、
いろいろあるみたいですよ。ちなみに私が誘われたのは後者で、年齢制限もありませんでした。

びょんほん 2009年07月05日(日)13:18

蓋開けって普通にできちゃいます・・
力でグイグイやるんじゃなくって、コツがあるんですよね。
離婚して今の家に来たとき、収納家具をあれこれ1人で組み立てました。
あれって、反対側を支えてくれる人がいないと、うまくネジが入らないんですよね。
男手がほしいというより、人手がほしいと思いました^^;
電球変えたりは彼と暮らしても習慣でやってしまいそう。
脚立とドライバーさえあれば大概のことはできます。
会社のある男性は重いものを持ってくれません。
子供育てたんだから大丈夫でしょーって言われちゃう。
奥様の育児ぶりを見てのことなのでしょう。
確かにそう。重いけど、持てちゃう。(笑)
具合悪い時は確かに1人で寝てたいかな。
子供が小さいうちはそれも難しかったけど、今は心配もしてくれるし^^

なでしこさんの旦那様タイプかな彼も・・
きちんと私を見てくれるあったかい人です。

この場をもっと大事にしないといけませんね・・

今日は美容院に行ってきます。
といっても、揃える程度のカットですけど。
前回はデジタルパーマをかけました。
もうほとんど真っ直ぐになっちゃってますけど・・
昔はこうしたいって髪型がちゃんとあったのに、今はないんですよね。
以前、彼にショートが好きと言われて切って、
長いのも見てみたいというので、今はのばしてます。
他のことはこうしたいっていうのちゃんとあるんだけど、
髪型に関してはなぜか執着ないんですよね・・なんでかなー。
美容院ってキレイになるだけじゃなくて、
人にもてなしてもらうことが心地よいです。
会社でも家でも常に世話・雑用する側なので、
あーいいなって思っちゃう。^^

若菜 2009年07月05日(日)13:39

こんにちは。
昨日からの流れ、読んでいたのですが私は情けないことに傍観するしかできませんでした。
書き込みをしようかどうか迷って結局書き込みができませんでした。こういう時にはっきりと
意見が言えない点が自分の欠点だと思っています。いい大人なのに…。
みなさんの気持ちがすごく伝わる書き込みが多かったと思っています。
自分にも非常に当てはまることですが、気持ちが思いっきりマイナス方向に向いていると、
何気ない言葉がとても自分に対して攻撃的(?)と感じたり、うまく受け止めることができない
状態になっていると思います。励ましのアドバイスその他が自分に対しての非難として受け取って
しまうような…。
そんなときは人がいないところで一人でこっそり深呼吸しています。

ライオンさん
バルセロナの映画、私も興味がありました。感想楽しみにしています。
ウディ・アレンの映画は私も詳しくないのですが、割と新しい作品では「タロットカード殺人事件」
というちょっとコミカルな作品がありました。これは気楽に観る事ができて中々面白かったです。
そういえば、ここで生キャラメルの作り方が話題になっていましたが、そのままずばり「キャラメル」
というタイトルの映画を観ました。キャラメルは、ある女性を美しくする行為に使われていました。
主演女優さん(監督兼主演女優!!)の美しさ、その他登場女性のエキゾチックな美しさがとても
印象に残りました。機会があったら是非観てみて下さい。


早苗さん
セクシーな女性!!憧れますね。
「ラスト、コーション」という映画で主演女優さんが体にぴったりとしたチャイナドレスを
纏っていました。なんだかとてもセクシーだったので印象に残っています。特別バストが豊満とか
そういった体型ではなかったのですが、あの色香は何だったのでしょうか…。

びょんほんさん
髪型決まりましたか?私はデジパーマ未体験ですが、中々評判が良いみたいです。
自分に似合う髪形をいまだに模索中です。一生見つからないような気もしています。

亀山早苗 2009年07月05日(日)15:20

あはは、みなさん、案外現実生活の中では男性に頼ってないのですね。
確かになんだかんだ言いつつ、重いものだって、結局、自分で持っちゃいます。

美容院・・・私も来週、久々に行きます。
実は私はびょんほんさんと違って美容院嫌い。
世間話が苦手なのと、人に身体を触られるのが基本的に好きじゃないので。
(好きな男に触られるのは別・・・ぐへへ)

なでしこさん
小説は大好きです。
最近は、あまり読めないんですが(時間的・気分的に)、
本当は時間と経済が許せば、1日中本を読んでいたいです。
村山さんも唯川さんも、山本文緒さんも好きです。
一時期、森瑤子さんにはまって全部、読みました。
大好きな作家でした。
出家前の瀬戸内寂聴(晴美)さんの小説も好きでした。

ただ、最近は、どうしても昔のものをもう一度読み返すことが多いです。
私の大人の小説原体験は、10歳のとき読んだ『痴人の愛』(谷崎潤一郎)。
中公文庫から出ている『潤一郎ラビリンス』、おもしろいですよ。
フランスの恋愛小説も大好きです。
サガンにはまったこともあったな〜。
現代だとアニー・エルノー。

若菜さん
ラスト・コーション、私も見ました。
ほんと、色気って体型じゃないんですよねえ。
その人がもっている「すべて」が「色」として出てくるんでしょう。
年齢とともに、生き方=色気だと思うようになってきました。
が、私はまだまだ修行が足りません・・・。

似合う髪型がわからないってことは、いろいろ試せるってことです。
決まらないほうが楽しいかも。
私は、美容師さんに「年齢不詳の妖しいエロ女」をリクエストしてみます。

ウディ・アレンは70年代後半から80年代、よく見ました。
こちらも10代から20代にかけてですから、非常に衝撃的でしたねえ。
おしゃれなようで皮肉たっぷりの観点がおもしろくて。
ある意味「人生」を学びました。
最近では『マッチ・ポイント』がおもしろかったなあ。

『キャラメル』、調べてみます〜。
ミッキー・ロークの『レスラー』も観たいのですけれど。
なんたってその昔、「ナインハーフ」、はまりましたからねえ。

あい 2009年07月05日(日)16:45

ライオンさん
「男、かもーんモード」っていいですね!!(笑)
どういう本を選ぶかが重要そうですねぇ。
私は最近本から離れていたのですが、久しぶりに小池真理子さんの
本を買いました。うん…やっぱりまだ既婚彼から気持ちは離れそうにないって
ことです…。本が決まったら、よかったら何にしたか教えてくださいね。

美容院。びょんほんさんは今日はどういう髪型になさったのでしょう?
私は長年デジタルパーマ愛用してますが、髪質によって保持期間が全然
違うみたいですねぇ。
美容院は、少しだけ新しい自分になれる気がして結構好きです☆
早苗さんと同じで、世間話はできるだけしたくないので、黙ってたい時は
黙っててくれて、話したいときはつきあってくれる、理想の美容師さんを
みつけました。もう10年くらいお世話になってます〜。

ゆき 2009年07月05日(日)18:03

ライオンさん あいさん
シングルパーティについて、ありがとうございます。
せっかくシングル!行ってみようかという気持ちにはなかなかならず。
いいのです、ありのままで。百聞は一見にしかず。。やっぱり行ってみるか。。
出会う時は出会いますもんね。生きてきて自ずと学びましたから、出会いを楽しみにしています。
機会あれば結婚もしてみたいし、子どもにも会いたいですけどね。ま〜こればっかりは。
あいさんの「お葬式でのお話」分かります。深刻に考えても仕方ないことですけどね。

今日は日曜日!仕事早く終わらせなくては。。がんばります。

亀山早苗 2009年07月05日(日)18:18

ゆきさん
お仕事中ですか。
がんばってください。
私も原稿書きです・・・いまいちノリが悪いのですが。

私はひとりで死ぬのは別にいいし、
お通夜もお葬式もするつもりはないのですが、
今よりもっとしっかり老いを意識したとき、
そばに話し相手がいないのはつらいだろうなあと思います。
かといって、話していらいらするような相手じゃ困るし。
積極的に探すべきか、自然に任せるべきか・・・葛藤しますねえ。

ゆき 2009年07月05日(日)19:00

早苗さんもお疲れ様です。

老いは確実にきますもんね。
私ども独身組みは、老衰ではなく病死を望む派が殆どです。
ほぼ健康な人間たちが言うことですから、不謹慎な話ですけどね。
自分で自分の最後を意識の上でってことですね。
ん〜。求む、お傍にいてくれる人ですけど、でもその時になったら、
誰かしらいてくれたり、意外と穏やかなような気がしないでもないですけど。
葛藤しますねぇ。

あい 2009年07月05日(日)19:56

ゆきさん、早苗さん、お仕事お疲れ様です。

確かにこればっかりは、計画立てたって予定通りにはならないし、
深刻に考えてもしかたないかもしれないですね。
婚活も、したいときにはして、気分が乗らない時は無理せずに、
自然体でいられたらいいなあ。

びょんほん 2009年07月05日(日)22:50

若菜さん、あいさん
髪型はちょっと揃えて切っただけなのであまり変わりませんよ〜
先月、初めてデジタルパーマをかけたのですけど、
もうほぼ真っ直ぐですね・・かかりにくいんです私。
でもプロの手にかかると、ちょっとふんわりしますね。
自分でやるとどうも・・スタイリングとか苦手なので^^;

今日彼に電話の声が元気そうって言われたので、
だいぶ元気になったのじゃないかな・・
この場所のおかげですね、ありがとうございます。
たぶん昨日の電話の声は元気なかったのでしょう・・
もちろん元気のない理由なんて話せませんけど
声にも出ちゃうものなんですね。

ライオン 2009年07月06日(月)00:18

こんばんは。

びょんほんさん、
私も美容院好きです。
つい先週、美容院に行きました。いつも仕事帰り、ラストの
客なので、いつも美容師さんと二人です。すっごく気楽です。
でも髪型はいつも任せていますが。
スタイリング、確かに自分でやると
なんか違う。。。ってなります。

早苗さん、若菜さん
『それでも恋するバルセロナ』観て来ました!
観ている最中と観終わった後の感想が違い、
観終わった後は、とっても現実的な映画だったな、と思いました。
恋愛まっしぐら〜な映画だと勝手に想像していたのですが、違いました。
早苗さんが書いておられた、「おしゃれなようで皮肉たっぷりの観点」
!!まさしくこれだ・・・と思いました。

『ナインハーフ』私もはまりました。あの氷。
ミッシェルファイファー、セクシーでした〜☆

あいさん、
小池真理子さんの本私も読みました〜。1冊だけど。
既婚彼を好きになった事を後悔していない。みたいな。

早苗さん、私も森瑤子さんの本、私も20代の頃、たぶん、全部読みました。
一生付き合っていきたい男とは寝るな。のフレーズが印象的でした。

恋愛ものでは藤堂志津子さん読みますねぇ。

恋愛ものではないですが、カルロス ルイス サフォンの『風の影』
めちゃくちゃ面白かったです!
恋愛ものってあまり読まなくなったなぁ:::::。
(・が押せないです。泣)

亀山早苗 2009年07月06日(月)02:49

ゆきさん あいさん
ありがとうございます。
ようやく一段落。考えたら夕飯も食べてなかった。

びょんほんさん
誰でも日によって、多少気分は違うものだけれど、
浮き沈みが激しいと、自分自身が疲れます。
「平常心の強さ」というもの、あるんじゃないかと思います。

ライオンさん
おおー、もう観てきたのですね。
私も観たくなってきた。
『ナイン・ハーフ』は、キム・ベインシンガーじゃなかったかしら。
特に美人というわけでもないけど、彼女もやったら色っぽい女優さんですね。

7月4日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月04日(土)00:48

読もうと思って買った文庫上下。
なぜか上巻が見あたらず・・・。
う〜、いらいらするぅ。

RIO 2009年07月04日(土)02:41

こんばんは〜〜

早苗さん、「あとがき」からよんでください♪

先日、体調を崩したときに強く思いました。
「あぁ、おかゆを作って食べさせてくれる、一緒にいてくれる誰かがほしい・・・」
ま、その誰かが彼だったらいいんですけどね〜〜

このところ、一回り以上下の世代の女性と恋バナをする機会に恵まれて?います。。
「(恋の始まりのとき)どういうときに『その人を好き』って分かるんですか?」
「相手のいる男性を好きになったら、どうしますか?」
「どうしたら、セクシーになれますか?」・・・・等等♪

私が彼女たちの年齢の時には、身近にこんな話をできる人がいなかったような・・。
彼女たちはある意味、幸せかもしれません、なんちって♪

亀山早苗 2009年07月04日(土)03:17

RIOさん
う〜、あとがきは本人の「再版の序」ってものなんですが、
いやだいやだ、読みたくないー。
私、本はちゃんと最初から読みたいんです・・・。
ちなみに本は、『テレーズ・ラカン』エミール・ゾラです。
昔読んだ記憶があるのですが、なぜかまた読みたくなって・・・。
上巻はどこ?

私は体調を崩したとき、逆に「ひとりでよかったー。ゆっくり寝られる〜」と
思います。

「どういうときに好きってわかるのか」という質問は
私も若い女性に聞かれたことがあります。
困りますよねえ、気づいたら好きなんだもの。
恋は理屈じゃないんだけど・・・。
むしろ、自分の感覚に不慣れというか、恋に飛び込めないから
人に聞くんじゃないかなあ、と私は思っています。
私が若いころなんて、自分がよければ何がどうあっても突っ走ってましたから。

私もセクシーになりたい・・・。
エロくなりたい・・・。
RIOさん、どうしたらなれますかあ?

びょんほん 2009年07月04日(土)09:47

昨夜書いてるうちに新しい箱ができてしまいました・・^^;
それとも気づかれていたのかなぁ・・
投稿してすぐ気づいたんですけど、
私のことはもうみなさん呆れていて
コメントする気になれないのかなぁと思って
こっそり隠れててもいいやと思ったのですけど。。

これでも一生懸命考えて生きてるんですけどね・・
瞬時に冷静に自分の結論を出すのが不得手な時もあるけれど、、
変なことはしてないって思います。。
文字でのやりとりがトラウマになりそうです・・

亀山早苗 2009年07月04日(土)14:01

びょんほんさん
びょんほんさんにとって、ここがどういう場所かわかりませんが、
私にとっては大事な場所です。
書き込みがあるのを知っていながら、新箱を作るほど私は意地悪じゃありませんよー。
私が新箱を作ったのが、0時48分。
びょんほんさんの書き込みは1時20分ですね。

次に3時過ぎに書き込んだとき、下の箱にびょんほんさんの投稿があるのは気づきました。
新箱設定から5分10分だったら、あら、かぶっちゃったのかなと思います。
そういうとき、私はいつも「下の箱に○○さんの書き込みがあります〜」と
伝えてきました。
ただ、30分以上たっているということは、びょんほんさんがあえて
下の箱に書き込んだのかな、と思ったのです。
見てくれる人だけが見てくれればいい、自分の気持ちを吐き出したいという意味で。
だからあえて、宣伝しませんでした・・・。

私は自分の価値観を人に押しつけようとは思いませんが、
他人の価値観に迎合しようとも思いません。
私も弱い人間なので、愚痴ることもあるし、心の中で恨み辛みを抱えることもあります。
それでもあえて、自分に課していることは2つ。
「自分のケツは自分で拭く」
「被害者ヅラはしない」
特に恋愛関係では、このふたつは大事だと思っています。

亀山早苗 2009年07月04日(土)14:04

もひとつ言うなら、
自分の価値観に執着する気もありませんし、
人の価値観は尊重したいと思っています。
それでもやはり、上にあげたふたつは、人が生きる上での基本じゃないかと思っています。

びょんほん 2009年07月04日(土)14:38

早苗さん
コメントありがとうございます。
意地悪されたなんて思ってませんよ。。
新箱の時ではなく、
3時に来られた時は気づいただろうになぁ・・とちょっと思ったので。。
すみませんでした。
正直最近、スルーされることが多く、ちょっと辛かったです。

元既婚彼も早苗さんと同じ考えの人です。
たぶんここに来られてる方たちも・・
だからあえてコメントしなかったのでしょう。
気をつかわせてしまって申し訳ないです。
わかってはいても今また同じことを言われると辛いです・・

ここでは、彼とのことをずっと書いてきたので、
報告しよう、という気持ちがなぜかありまして。
それから・・不倫となるとリアルな人には話せないので
ついここに書いてしまいました。
しばらく、自分のことばかり書いてすみませんでした。
それだけ気持ちに余裕がなくて・・
やっぱり私には厳しすぎる場所です・・
今まで、いろいろと真剣にコメントくださり、ありがとうございました。

ゆき 2009年07月04日(土)19:23

びょんほんさん
決別のようなコメント書かれていますが、
きっと見ておられるでしょう。
あなた、どうしたいのですか?って思って拝見しておりました。
率直にいうと、面倒な感じの女性だな〜て。。
ごめんなさいね。ご自身の信念とか筋っていうのが感じられないです。
既婚の彼、関西の彼、素敵だな〜。好きだな〜。って
どちらの方か思っていますか?思えていました?
メールの返信がないとか、どう言われたとかで落ち着かないのでしょう。
誰しも弱いし、落ち込むことはあります。でも、人を巻き込んで
自分に都合のよい方向に行かない場合に人のせいにしてしまう。
不倫だってなんだって、色んな想いの上じゃないですか。
自分の気持ちとも向き合い、人とも向き合う。
生きる上で必要なことですよね。恋愛に関してだけではない。
早苗さんが誠実に言葉を尽くして丁寧に書かれているのに、大人だな〜プロだな〜って
感じました。何度も読み返しました。。はい。。
感情的になるのではなく、まずは受け止めないとですね。
全ては自分が主語で考えないと、周囲の人が不愉快な想いをする。
って私が勝手に思うだけで、色々な人がおられますね。まっいいですけどね。

ま〜しかし、きゃんきゃんと吠えまくる人っていますね〜。
仕事場での、色気もない話ですけどね。。
うるさ〜い。大体吠えまくっている人って、他人を主語になさるんですよ。
きゃんきゃんは耳栓でもすれば済みますけど、言われている人が
反論できない場合(新人さんとか)に私居た堪れなくなるのですよ。
基本、私は昼寝をしているようなフサッとした犬ですけど、
耐えかねてると狼にでもなってしまいそうな気がするので、
思ったときに小出しにスパッと言うようにしています。
言うべき立場かと思いましてね。
自分のストレスが減っているだけかもしれませんが、
優しさが感じられない、目的がはっきりしない罵倒というのは
許せないのですね〜。仕事はみんなが楽しくできたらいいな〜。リソウデスネ。。

あい 2009年07月04日(土)21:10

みなさま、お久しぶりです!
最近、身近なところで2度ほどお葬式に参列して(いきなりこんな話でごめんなさい)、
故人を悼むご家族を目の当たりにし、「わたしこのまま結婚しなかったら一人で死んで
いくんだな〜。それは寂しいぞ」って実感してました。
既婚の彼を追いかけてる場合じゃないかも!?と思っているところに、
先日のライオンさんの投稿やみなさんのコメントをみつけて、婚活のこととか
いろいろ考えておりました。
一人で死んでいくのは皆同じなんだけど、私は誰かに囲まれていたい…というか、
周りに家族がいないお葬式は寂しいなぁと思うわけです。兄弟もいないし。
ま、どんなお葬式だろうが自分は分からないんですけどねぇ。
結婚したって、誰がどういう順番で死ぬのか分からないし。
だから、そんなことどうでもいいわ〜って方もいらっしゃいますよねぇ?
こんなことが理由で結婚相手探すのも、アリだとは思うけど、どうだかなぁ…。
ライオンさんの、婚活しようと思っても放置…っていう感じ、私も似てるかもです。
昨年秋ごろに復活した彼とも、うまくいってないままグレーゾーンで放置です。
今は行動を起こすほどの気力が充実してないので、もう少し様子見ようって感じでしょうか。

早苗さん、婦人公論のルポ、私も読ませていただきました。
携帯って本当に、私を振り回してくれます(苦笑)携帯があったから彼と
こういう関係になれた、でも携帯があるから返事の量とかに固執する。
わたしもその典型です。いつかは携帯を振り回してやりたいもんです!?(笑)

桐野夏生さんの「IN」、本屋さんで平積みになってました。目次だけ見たのですが、
魅力的な章立てですね…。この夏、読んでみようかな。

ゆきさん
私の職場にも、きゃんきゃん吠えてる人、います〜。
愚痴るのは勝手だけど、汚い言葉を使われるとマイナスシャワー浴びてるみたいで
いやな気持ちになります。ホント、仕事はみんなが気持ちよく楽しくできたらいいですね。
みんなそう思ってるはずなんだけど、なかなかね…。

びょんほん 2009年07月04日(土)21:31

ゆきさん
彼と結婚を考えていると書きましたが・・
それでも伝わらないのでしょうか?
まぁ仕方ないですね、そういう、まだはっきりしないんだなという目で見られても。
彼と幸せになるという結果をみて、まわりもやっと納得するんだと思います。
これからはその戦いです。

人のせいにしてることを認めてないとは一言も言ってませんよ?
ただ度々わかっていることを言われると今はしんどいと書いたのです。。
まぁ元気出して頑張って、
みたいなコメントが一つぐらいあってもいいんじゃないかなって・・
そういうのが甘いというなら、
私はここに出入りするにふさわしくないんだなって思ったんです。
早苗さんにも、今までの感謝の気持ちを書きました。
なので突然ぎゃんぎゃん言われてびっくりです・・

ごめんなさい、と断りがあれば何を書いてもいいのでしょうか・・
私にはゆきさんの言葉は私への中傷にもとれます。
言葉の端々に個人的な私への悪感情を感じるのですが・・

ちなみに職場では、そのきゃんきゃんを反論できない立場の人間です・・
年齢に関係なく新人なので、
他のことにおいても理不尽に堪えてることの方が多いですね。

ごんたろう 2009年07月04日(土)22:22

こんばんわ〜
ここは、何度も早苗さんがおっしゃるように自由な場です!
どんなコメントがきても、どんな意見がきても、相手の書くことまで制限はできない、と思います。
またどんなことを書いても、自由なのです。
自分の考えていることと違っていても、仕方ないのです。
それが自由なのです。
自由であること、ただそれだけなのです。
でも、奥がふか〜〜〜いのが自由なのです。
早苗さんが書かれているように「自分のケツは自分でふく」「被害者づらしない」というように
どんなことでも自分で選択し、自分で表現したことだということを忘れてはいけません!
以上!!!
    

ゆき 2009年07月04日(土)22:48

私は私の考えや思ったことを書きました。
個人を中傷しようなんて考えはありません。
びょんほんさんに対しても同様です。

ライオン 2009年07月04日(土)23:14

こんばんは。

ゆきさんが中傷しているような投稿をしているとは
私は思いません。
思った事を書いておられるのでしょう。
びょんほんさんはそれを中傷と受け止める。

びょんほんさんは自分の投稿をスルーされて
いると書かれていますが、
びょんほんさんが書かれた事に対して思った事、(それは必ずしも
自分を応援してくれる言葉ではないかもしれません)
を書くと、あなたはネガティブに受け止める事が
多いと思います。そうなると、書き込めないんじゃないでしょうか・・・。
書き込んでも傷つけるだけだと思ってしまいました。

びょんほん 2009年07月04日(土)23:19

ごんさん
残念ながらネット上で中傷はタブーです。
中傷と相手が感じたらそれは立派な中傷です。
それでもなんでもアリの自由と言うなら、
私はここから去るのみですよ。
重ねて言われると思いました、被害者づらのこと。
それでもあえて書いたのは、
だからといってそう感じたらきちんと書くべきだと思ったからです。

ゆきさん
そうでしたか、
申し訳ないんですが言い方がちょっと嫌味な感じがしましてね・・
でもそうでない部分も少しあったから、悪意はないととるべきだったのかな。
ちなみに既婚彼とは決裂してます。
迷惑メールに登録したらメールこなくなるかなぁ?というメールがきたので
さすがの私もそこで終わりました。
会社で物凄く気まずいですね。
でも個人的にどうこうしたいとかもう何もないです。

ライオン 2009年07月04日(土)23:27

先日、背中を痛めて、一日動けませんでした。
その時、ちょうど私ひとりでいました。
私は、今日はひとりで良かった〜。静かに一人で寝てられる。
と思いました。

RIOさん、
私もセクシーになりたい・・・

あいさん、こんばんは。
婚活がんばりましょーよ。
私も動機は不純ですよ。でも自分の葬式の時の事までは
考えなかったなぁ〜(笑)死んだらどうにも出来ないんだもの。。

でもやっぱり、婚活頑張り方がわかりませぬ。
あいさん、情報交換しましょーよ。ははは。

早苗さん
『恋するバルセロナ』感想了解です。
ウディアレンでしたっけ?どんな映画を監督されているか、
調べてみましたが、一作品も観た事ないみたいでした。

ごんさん、早苗さん
バルセロナは秋です。
フラメンコ行けたら見たいものです。
帰国後、フラメンコ習うとか言い出しそうで怖いですが。

びょんほん 2009年07月04日(土)23:32

ライオンさん
第三者からみてそう思うなら、中傷じゃないのかもしれませんね。
うん、みなさんが書きにくい理由もなんとなくわかってましたよ。
だから、暗黙にみんな共感できないんだろうと解釈しました・・
そういう無言の答えもなんだか辛かったんですよね。
無反応が人にとっていちばん辛い。
それほど自分はダメダメなんだと思い知らされましたし・・
ライオンさんの一言、なんだかちょっと嬉しかった・・ありがとうございます。。

ライオン 2009年07月05日(日)00:05

びょんほんさん

迷惑メールに登録・・・
それはどっひゃ〜ですね。。。しかも社内で・・・。
でもやっぱり、それは、二人のやりとりでそうなってしまった事ですもんね。
それを受け入れるしかないのでしょうね。
もうこれ以上、取り繕うとかはしない方が良いのでしょうね。きっと。

誰かにアドバイスが欲しい、誰か助けてくれ〜なんて思うと、
素直に言っちゃった方が良いと思いますよ。
そうでないと気づかないかもしれません。
私はここで助けられていることいっぱいです。

人の価値観を尊重する。って結構難しいですねぇ。
前にRIOさんが書いておられた、『あるがままを受け入れる』
私にとっても自分のあるがままより、他者のあるがままを受け入れる
方が困難だなぁと感じた事がありました。

早苗さんの著書には、その価値観を尊重する、一生懸命生きている人を否定しない。
という、態度がはっきりと感じられます。
応援したい、という感情移入もされるのでしょうが、
とってもニュートラルで、フラットです。

びょんほん 2009年07月05日(日)00:34

ライオンさん
ありがとうございます・・涙が出てきました。。
迷惑メールに登録なんてことを
その人だってできれば書きたくなかったと思います。
穏やかなその人を切らせてしまうぐらい、
私のメールは耐え難いものだったのでしょう。。
以前、私の熱さは、自分の常識をはるかに超えるとも言ってました。
とはいえ・・迷惑メールという言葉は一生忘れられないでしょう・・

そうですね、もっと素直に書けばよかったです。
たしかに言わなきゃ気づかないですね^^;
今までは詳しく書きたくないって気持ちもあって
中途半端な気持ちでその結果この場をひっかきまわしてしまいました。
早苗さん、みなさん、申し訳ありませんでした・・

亀山早苗 2009年07月05日(日)00:38

出かけていたので、遅くなってすみません。

なんだかもう落ち着いたようなので、蒸し返す気はないのですが、
どうしても、見過ごせないことがあります。
ここに書き込んでくださる方たちは、とても気遣いのある方たちだと思います。
私はゆきさんの投稿も、「中傷」とは感じませんでした。
そう決めつけるほうが問題ですよ。
「厭味」だとびょんほんさんが感じたのなら、「厭味に感じる」と書けばいい。
だけど、それを「中傷」と決めつけると、それは逆に書いた人への中傷になりませんか?

「誹謗中傷」は、現実に言い換えれば、侮辱罪、名誉毀損罪が適用されるようなひどいことです。
私には少なくとも、そうは思えませんでした。

もうひとつ、ごんさんが言っている「自由」は、
たぶん、私が意図しているものと同じです。
何を書いても自由・・・というのは、根本的に他者への気遣いが成立している場合です。
そして、私は基本的には、それはここではみなさんのおかげで、成立していると思っています。

売り言葉に買い言葉・・・で、(とはいえ、私は冷静ですが)
びょんほんさんが、「私はここへは来なくなる」と言うたびに、
私は「穏やかな脅迫」を感じます。

今まで、ここの人たちが、どれだけびょんほんさんを応援して
励ましてきたか、そのことをびょんほんさんは、
何も感じていなかったのかな・・・と、かなり悲しい思いがします。
こういうことは言いたくないけど、ここでびょんほんさんは
自分の経験をもとに、誰かを励ましたことがありますか?

びょんほんさんにとって耳が痛い言葉もあったかもしれません。
でも、なんでもかんでも、ただ応援してただ励ますような関係が
いいとは思えません。
そんなの言葉面だけで、なんとでもいえます。
相手のことをきちんと考えているからこそ、多少厳しい意見も出てくる。
それを言われたとき、相手がそう言った意図をくみ取っていける場にしたいと思っています。

亀山早苗 2009年07月05日(日)00:43

ありゃ、すみません。
びょんほんさんが総括的なことを書いてくださっているのに、
蒸し返すようなことを並べてしまいました。

でも、責任上、このままスルーするわけにもいかないので
私が思ったことを書かせてもらいました。

ここをやっていく上での「私がふだんから思っている心構え」と
受け取ってくだされば幸いです。

ライオン 2009年07月05日(日)00:56

はいっ!!
早苗さんの「心構え」しかと受け取りました!!

びょんほん 2009年07月05日(日)01:21

早苗さん
中傷とはそれほど重い言葉でしたか・・
嫌味に感じるは許容範囲内なのですね、言葉って難しい・・
穏やかな脅迫・・そんなつもりはないんですよ。
ただ私がいても迷惑だろうし、自分も心地よくないなら
いる意味がないかなって思ってしまうから・・なんです。
過去ログを見ていただくとわかると思いますが、
初期の頃は他の方にコメントしてます。
いつからか、たぶん離婚してからかな?
自分のことばかり書くようになってしまいました・・
気持ち的にも時間的にも余裕がなくなり、
それが普通になってしまいました。
正直、こうだよ〜ってアドバイスするようなことがなかったりします・・
なんでか自分でもよくわからないんですけど。
最近普通じゃないことばかりしてるから、
他の方とリンクしないのかもしれません・・^^;

早苗さん、ありがとうございます。
落ち着いたら、また来ます^^

亀山早苗 2009年07月05日(日)01:21

ライオンさん
ありがとうございます!

それから土曜日に書き込んでくださったみなさん、
見守ってくださったみなさん、
いろいろありがとうございました。

新しい箱、作ります。

7月2日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月02日(木)01:21

♪♪
ライオンさん
フルバージョンで歌ってみました〜。聞こえた?
ロードバイクですかあ、かっこいいなあ。
中古って売ってないのかしら。

なおこさん
足りない感じがするほうがいいかもしれませんよ。
満たされて、これでいいと思ったら、
もうこの先ないのと同じだから。

満ち足りた気持ちで穏やかに暮らすのもいいとは思いますが、
足りない気持ち、飢える気持ちをもちながら生きるのも悪くないと思います。
私は煩悩にまみれながら、なんとか這いつくばって生きていきます。

ごんさん
おお〜、すごい。
数字が出ると気持ちがいいですよね。
心あっての数字だということが、みんなにわかるのではないでしょうか。

私も2回、四股踏みます。

なでしこ 2009年07月02日(木)11:11

「別れたら〜次の人〜!!」か・・

朝から、素直に笑えました。
ありがとう、早苗さん

煩悩のおもむくまま
恋に身も心も焼きこがす
今は、そんな情熱は無いけど
くすぶり続けている、
恋の炎は永遠に持っていたいな・・

相手を大事に思うから
突っ走り 破滅に墜ちる事だけ避けたいと
そう思う 自分がいます

そんな事書いていても・・
「相手次第」で流される私もいますが

予告とタイトル
指摘されるまで、気づきませんでした(ごめんなさい)
連載される事が嬉しいです

「幼稚化」は確かに変ですね。
ただ、昔より携帯が普及して、簡単に連絡が取れるようになったのは
事実ですよね
昔は・・(内緒です)

反面、携帯から「バレル」事が多々あるわけですし
「使い方」には慎重にしなければいけませんよね

桐野夏生さん「IN 」
遅くなりましたが、読んでいます

実は読み始めてから・・
「小説すばる」で桐野夏生さんの「IN」を語るがあり
購入して読んでしまったら〜
「OUT」を読まなくてはと、「OUT」購読してしまい

やっと「IN」に手を付けました

「死の棘」が文中にでており(この本は以前購読済み、「死の棘日記」も読みました)
丁度「死の棘」日記を読んでいた頃の記憶と重なる事があり・・・
深く考えながら読んでおります

早苗さん、沢山の情報をありがとうございます
梅雨時の気候の変化が激しい時期です
くれぐれも、ご自愛下さいね

亀山早苗 2009年07月02日(木)20:59

なでしこさん
ありがとうございます。
雑誌で予告と本編のタイトルが違うなんて、よくあることです。
予定していた特集が、まったく違うものになっていた・・・なんてことも
過去にはありました。
なでしこさんは予告を見て、知らせてくださったのですから感謝してます。
謝らないでくださいまし〜。

現実的には、以前と比べて不倫の恋は
全般的に見て、確かに「幼稚化」していると思います。
不倫してはいけない人、その抑圧的な恋に耐えられない人が恋をして、
じたばたして、それだけならいいけど周りに迷惑をかけてしまう、
あるいは自分の心を病んでしまう・・・。
限界点を認識しないで突っ走ってしまう・・・。
ただ、それでも「幼稚化」とくくることに抵抗がありました。
じたばたしても病んでも、その心の奥に、何か「渇望感」や「孤独感」が
見えるから。
そして、そういう人たちの気持ち、やっぱり私にもわかるから・・・。
いろいろな意味で、自分だって崖っぷちを歩いてる。
いつもそんな気持ちがあります。

ほんと、天気も気温も変化が激しいですね。
みなさん、体調に気をつけて。

ライオン 2009年07月02日(木)23:32

!!
♪わぁ〜かれてぇぇぇ〜もぉぉぉ〜すぅーきぃぃ〜なひとー
すーぅきなぁひぃいとすきなひと♪
でしょうか。
別れた人に会った〜。別れた渋谷で・・・・♪
でしょうか。早苗さん、聞こえてきたのはこの歌です(笑)

生理的にきらいじゃないレベルの人と付き合い、
結婚して、幸せになるか、
とっても好きな人だけど、一緒にいて不幸になる、
どっちを取るかと聞かれました。

そんなん、どっちも答えられないと伝えると、
それが、理想が高いんだ。ダメなんだって言われました。

はぁ????って感じで、クラッてきました。自分の意見を言うと、
ムキになるのは、図星だからだと・・・。
しかも、私を心配して、アドバイスしているのだから、
素直に聞いた方が幸せになるのに。だって。。。。。

自分の価値観が絶対だと思って、押し付けてくる
人って苦手です。
以前、この人に紹介された人とお付き合いしなかった事
を彼と一緒になれば、幸せになるのに。だって。
もう、クラクラして帰って来ました。

海外一人旅も変わっている。飯を一人で食うなんて。。。
だって。変わってるのでしょうかね。

私も崖っぷち、そんな気持ちあります。
でも自分で選んでいるのだから、受け入れるかと、
いう気持ちもあります。ジタバタしてますが。

早苗さんも体調気をつけてくださいね。

亀山早苗 2009年07月02日(木)23:38

ライオンさん
ビンゴ!!!
「別れた〜人に会った〜、別れた渋谷で会った〜♪♪」です。
考えてみたらこの歌、東京の繁華街がたくさん出てきて、
ある意味、ご当地ソングでもあるんですね。

恋も結婚も、結局はタイミングなんですよねえ。
ライオンさん、海外ひとり旅もひとりでメシ食うのも、
私もやってますよ・・・。
変わってると思う人は思うでしょうけど、
だからどうってこともありません。

そういう人には、「まあ、人それぞれ価値観が違いますからね〜、ひっひっひ」と
笑っておけばいいんじゃないかしらん。
年とれば、誰もそういうことは言ってくれなくなります。
それがいいんだか悪いんだかよくわからないけど・・・ひっひっひ〜。

ライオン 2009年07月02日(木)23:55

歌いながら書き込みしました。

その人には、俺が言った事が図星、私もそう思っているから、
ムキになるんだと。
そうじゃないなら、軽く聞き流せるはずだと。。。鼻で笑って
いるはずだと。。。
そっか、早苗さんは笑ってかわせるんですねぇ。
やっぱり大人だわ。素敵☆
私なんて、売り言葉に買い言葉?で、「決裂した」と言ったら、
「合コンセッティングなし」だって、
言われちゃいました。てへっ。

まぁ、言いあえて、その後も笑って呑めるって事は、
良い相手なんでしょうね。

はぁ〜。スッキリです。
ありがとうございました。

ごんたろう 2009年07月03日(金)00:10

こんばんわ〜。
ライオンさん
言いたいことわかりますよー。
一人がいいのか、二人がいいのか、
言いたい人は言います。でもね、人にはそれぞれの価値観がある。
それを認めてほしい、ということもね。
言われたことをどう受け取るかも、それもその人の器量だとも思います。


私は、いつも思います。一人が楽しめて初めて二人が楽しめる、、、、と。
二人が楽しめて、初めて一人が楽しめる、、、、と。
自分を大切にしないと他人も大切にできないとも、他人を大切にしないと自分も大切にできないとも思います。
変わっている、、、、ずっと言われてきていますよ。私も。。。。一人飯も一人旅も全然気にならない。結婚していてもね! 新婚旅行は 単独行動OK!でしたもん。あはは
でも、それはある意味褒め言葉だと私は思っています。だって変わっている=それは個性なんですものね!そう思えば、、、なんでもないことですよね。あはは

亀山早苗 2009年07月03日(金)00:12

私は今や、「別れたら〜次の人〜」ではなく、
「別れたら〜次はない〜」と歌うかも・・・。

ライオンさん
その人、ライオンさんのことが好きなんじゃないのぉ?
なあんてちょっと思っちまいました。
よくあるじゃないですか、気づいたら身近なこの人がいたんだ! なんてこと。
またまた古い話で恐縮ですが、メグ・ライアンの映画『恋の予感』みたいなこと。

恋や縁にもいろいろありますよね。
一目惚れみたいなケースから、長年の友だちが恋人に変わるケースもある・・・。
別れたりくっついたりを繰り返す人たちもいるし。
何でもアリです!

ライオン 2009年07月03日(金)00:36

ごんさん。

イタタタ
言われた事をどう受け留めるか、その人の器量。。
ほんとーーーそうですねぇ。今、気づきました。
確か、前の職場でも言われました!
もっと器の大きい人になれと。器の小さい人に言われましたが。。
どうも私はすぐに説教されるんです。(相談していないのに)(泣)

早苗さん
私も最初、この人私に下心あるの?と警戒していたのです。既婚者だし。
(若干、自惚れ入っています)
顔見知り程度から、食事等誘われるようになり、
たま〜に行くのですが、まったくそんな感じではないです。

『恋するバルセロナ』を観に行きます。
今年はバルセロナへ旅行します。
ひそかに10日間で、男ゲットと企んでおりまする。。。
キョロキョロしなくっちゃ。
ひっひっひ〜。
でも本命はガウディです☆

ライオン 2009年07月03日(金)00:43

ここでのやりとり、
はぁ、楽しい☆

ごんたろう 2009年07月03日(金)01:03

あはは ライオンさん
あなた、たぶん言われやすい人なんでしょうね〜。
私も言われやすいですよーー。
私は・・・・スゴクーーーなめられやすい人でもあります。
でも、それも性分ですから、私は諦めていますがね。笑


いいな〜〜 バルセルナか・・・・
楽しんできてね!
ところで何時から行くんですか??
豚には気を付けてね!!

white gate 2009年07月03日(金)10:23

みきさん、ごんさん、それいゆの育て方(育ち方)についてのアドバイス、ありがとうございます。
お礼、遅くなっちゃってすみません。

過ぎてみればどどーんと構えられるんでしょうけれど、
渦中にいると、些細なことでも「どうなんだろう?どうなんだろう??」と考えてしまいますねぇ。

ここ最近、寝しなのおっぱいもなるべく止めるようにしています。
それいゆの号泣に負けて、ポロリとオッパイをサービスすることもあるんですが
(って、なんだかストリッパーみたいだな)。
最近、夜寝るときにおっぱいあげるのが結構しんどくなってきてしまって。
姿勢を固定して、片側ばっかり向くから体が歪みそうで(^^;
昨夜は号泣しまくられて、一時オッパイポロリしちゃおうかと思いましたが、
夫がそれいゆに
「あんまり泣くと、お母さんあっちに行っちゃうよ!いいの?」
と言い聞かせをし、どうにかオッパイナシで眠ってもらうことができました。

ごんさん、腹筋2回すごいじゃないですか〜。
私は最近歯磨きしながら股割りしています。
早苗さんみたいに四股踏むのがまだ出来ないんですけど。
目指すは貴乃花か千代の富士か。
そうそう、今月、七月場所ですね。

今、33代目木村庄之助が書いた「力士(ちからびと)の世界」という本を読んでいます。
勝つ負ける、だけではない相撲の世界の奥深さを知り、ますます面白く感じています。

white gate 2009年07月03日(金)10:56

そうそう、早苗さん、以前「オーマイライフ」などなどで連載していたルポは書籍化しないんですか?
お金と恋愛の関係、とか。。
とても面白かったので、気になっています。

亀山早苗 2009年07月04日(土)00:40

white gateさん
ねえ〜、どこかが文庫本にでもしてくれるといいのですが・・・。
1回分が短いコラムなので、まとめにくいんですよねえ。
でも営業してみます。

ライオンさん
『それでも恋するバルセロナ』、感想聞かせてください。
ウディ・アレンがどんな映画を作ったのか興味があります。
初期のころはほとんど見ていたんですが、最近はなかなか・・・。

バルセロナ、いいな〜。
スペインは暑いので、真夏は避けたほうがいいですよ、たぶん。
行ったら、観光客向けじゃないところでぜひフラメンコを。
もひとつ、できれば闘牛も・・・。燃えます。
頭の中でカルメンの音楽が鳴り響きます〜。

びょんほん 2009年07月04日(土)01:20

元既婚彼のことですが、、
だんだんずっしりと痛くなってきましたね・・
確かに最後は感情的なメールになってしまったけれど、
それに対して、もうその人を人として見れないようなメールが返ってきました・・
その人が近くにくると、明らかに嫌悪感が。。
離れてから再び連絡をとってしまったこと、後悔してます・・
お互い会社で仲良かった頃に戻れないかなぁ?
なんて思いながらもどかしく過ごしていた方が幸せだったなぁって。
携帯なんてない時代の方が、いい思い出にできたことも多いなぁって。
デートの後とか朝からとかでもメールしてくる人だったので、
メールでのやりとりが頻繁で思い違いも多かったです。
会ってる時は確かに楽しかったですから・・
お互いもう会うつもりもないのに、顔を合わせなければならないのが、
キツイとこです・・

でもこういうことがあって思うのもなんですが、、
関西彼のあたたかさがしみてくるんです。
あぁこの人と生きていこうという覚悟が
自分で確認できた感じです。
今回のことは、余所見すんじゃないよ!
という神様のお告げなのでしょう。
今度こっちに来るのを楽しみにしてると彼に言ったら、
ほんとう?ってすごく嬉しそう声でした^^
彼の傷も少しずつ癒していかないとですね。
結婚のことも今度はじっくり進めていこうって考えています。

7月1日〜

新箱です

亀山早苗 2009年07月01日(水)02:38

葛西さん
ありがとうございます。
あまり内幕暴露もできませんが、
本屋さんで注文してくださるというのが、実は私たちにとっては
とてもありがたいことなのです。
ついでに、「ええええ〜〜〜!!!! 置いてないんですかあ!!!」と
騒いでください・・・なんちゃって、これは冗談。

WAVEから出ている私の本は、専門のデザイナーさんがデザインしてくれています。
写真の場合は、私が自分で決めることもありますが、
今回のは「崩壊しているイメージ、あるいは鎖などで拘束感のあるイメージ」などと
イメージを伝えました。
私も今回の表紙、とても気に入っています。
あの紙の感じがすごくいいなあ、と。

命短し恋せよ乙女。
戯れに恋はすまじ。
びょんほんさんの投稿を読んで、両方を思い出しました。
びょんほんさんが、どうということではありません。
ただ、恋する気持ち、心構え、立場にもいろいろあるなあ・・・と。

亀山早苗 2009年07月01日(水)03:08

かわせみさん
生キャラメルの作り方、ありがとうございます。
そんなにむずかしいものじゃないんですね〜。
(全然やる気はないけど・・・。手間はかかりそう・・・)

なでしこ 2009年07月01日(水)08:31

命短し恋せよ乙女
戯れに恋はすまじ

・・・・

心に染みます

乙女が幾つまで通用するかは〜はなはだ疑問ですが

今日の寂聴さんのひと言
「人間は無限の煩悩を抱えています。煩悩の日はめらめらと炎となって燃えさかっていて、心や身を焼き、人は苦しめられるのです」

煩悩で、片付けてしまう

欲深い人間です。私は・・

生キャラメル、作りました
只、ひたすら混ぜる。これにつきます

手作りして・・
市販品、値段が張るのも解る気がしました

なおこ 2009年07月01日(水)08:51

おはようございます

2ヶ月ぶりに彼に会いに行きました。
田舎者な私にはやはり都会はきついようでどっと疲れてしまいました。
そうそう、やっと堂島ロールを食べました。
整理券は配らない日で、ひたすら並んで・・・。
一時間ほどでしたからまだいいほうなのかなぁ・・・。
けれど、おそろしいくらい小さなお店にびっくりしました。
うちわを配ってくれて、何枚ももらっている人がいて私ももらえばよかったんぁ・・・と、今更思っています。
今度は五感のロールケーキだなぁ・・・。

夏休みになるので今度は子供持参!?で行こうと思っています。
なにやらしたいことがあるようで、今回はすんなり「行く!」と、上の子は言っているのですが下の子は「ううん、まだ考えとく・・・」と言っていました。
無理には連れて行かない・・・と思っているのでじっくり考えたらいいよと言っています。

ipodに動画を入れて見ています。
某動画配信サイトからダウンロードできるやり方があるんですね。
しらなかったぁ。
違法かどうかは知りません。(よくないんだろうなぁ・・・とは思っているのですが。)

この前CDを買ったのですが、波の音が入っているモノなのです。
窓を開けて、空を見ながらCDを聞くと、気持ちいいです。

何か、疲れてしまっているのかなぁ。

では、仕事に行ってきます

HANA 2009年07月01日(水)13:48

ライオンさん
せつないですね。
誰でも、好きになった人と一緒にいたいのに…。
彼より好きになれる人、現れるといいですね!

私は、前の彼より好きになれる人、ということが
新しい誰かと、前の彼を比べることだとは言い切れないような気がします。
同じ視点でふたりを見るのではなくて、
それぞれに違ったいいところを見つけられて、その上で
新しい誰かを好きだと思えるのなら、それでいいと思うから。

結婚って、何でしょうね、本当に。
経済的な支え?
ひとりだと寂しいから、誰かといたい?
ずっと変わらずに『愛してる』と言える人が、そんなにたくさんいるとも思えないし、
それでも何か、その人と一緒に暮らすことで(ほかの誰かではなく)
自分がほっとできる相手と、結婚できたのなら…いいですね。
でも、結構、みんなあーでもない、こーでもない…って、文句言ってしまいますよね〜。
ま、文句で済んでいるなら、それも楽しいのですけど。

婦人公論の早苗さんのルポ、
なでしこさんが過日、『幼稚化する不倫』(でしたっけ?)って書かれていたけれど、
違うタイトルでしたね。
そんなこともあるんだ…と思いながら読みました。
次号からの連載、楽しみにしています。

なおこさん
堂島ロールは美味しかったですか?

亀山早苗 2009年07月01日(水)16:44

なでしこさん
私、煩悩があるって悪いことじゃないと思っています。
「人間くさい」って素敵じゃないかしら・・・。

うう。生キャラメル、やっぱり大変なのですね。
全身、凝りそうですねえ。

HANAさん
雑誌の場合、予告でのタイトルと実際のタイトルは異なることが多々あります。
「幼稚化」という言葉を、私自身は使いたくなかったので、
タイトル変更させてもらいました。

なおこさん
だ、だ、大丈夫ですか?
がんばりすぎてない?

ライオン 2009年07月01日(水)17:32

早苗さん、ごんさん、HANAさん お言葉ありがとうございまっす。

今日は所用があり、お仕事お休みしました。
平日に一人のーんびり、しかも運動して汗をかき、
なんて贅沢!幸せでした。

私が言った、「前の彼より好きになれる人」と
いうのは、”人”を比較するのではなく、”気持ち”自分の気持ち。なんですよねぇ。
その人を前にして、自分の気持ちがどう動くか、という事です。
「あ〜、この人好き〜!!」と前の彼と同じくらい思える(それ以上)
の人と出会いたい〜。ってだけです。 
とーっても難しい気がしますが・・・。

早苗さん、そぉ。そうなんですよね。雑念も執着も丸呑みしてまでも、
好きだからしょうがないやんって。そういう覚悟があったら、
行くのですが、、さすがお師匠様。うふっ☆

HANAさん
私は前の既婚彼と会い、ずっとこの人と一緒にいたいわ。
と思い、結婚願望がうまれました。
この人と色んな事を経験したいと思ったんです。
まぁ、夢見る夢子ちゃんかも知れませんが。。

なおこさん
堂島ロールをお食べになりましたか・・・・
次は五感☆

着実に制覇に近づいてきてますな!
お子さんの大阪でしたいことって何だろう。

HANA 2009年07月01日(水)18:03

早苗さん
そうなんですか。
私はあまり雑誌を読まないので(本もですが…)
へぇ〜、そんなこともあるんだ〜。って思ってしまったのでした。
それと同時に、不倫の幼稚化って、どんな記事になるのかな〜?という興味もあったのでした。

ライオンさん
結婚願望、夢見る夢子ちゃん、いいじゃない〜!
生きている以上、楽しくなれるといいなぁと思うことのほうが、
からだにも心にも、プラスの作用があるような気がします。
結婚して長くなると、惰性のような気になってしまうけれど、
でもでも、最初はそれなりに『楽しい〜!楽しい〜!』だったわけで、
そういうきもちも、そういう時期も、大事だもの。
どんどん夢みて、一度くらい結婚してみてください〜!
私は案外、結婚するって、おもしろいし、貴重な経験だと思っています。
彼より好きだと思える人、そんなに難しくないような気がしますよ。
『病は気から』とも言うし、そう思っていればそんなきもちになれる!のかもしれません。

生キャラメルのレシピ、まだ見ていないのですが、
私のところに『知り合いがつくった生キャラメル』といって差し入れしてくださった人がいます。
生キャラメルって、素人が作れるものだと思っていなかったので、
びっくりしましたが、食べたらおいしい〜!!のでした。
『また貰ったら私にもください!』と思わずお願いしてしまいました。

ライオン 2009年07月01日(水)19:37

HANAさん
>彼より好きだと思える人、そんなに難しくないような気がしますよ。
『病は気から』とも言うし、そう思っていればそんなきもちになれる!のかもしれません。

そっか!そうかも知れませんね。
もう、無理かもと思わず、出来るわ〜!いるわ!と信じていれば、
前向きになれますねぇ。
少し、考え方を変えただけで、明るくなれますね。
自分ひとりじゃ、悶々と考えがちでしたが。。。
そっか、そうですよね。

ありがとうございました☆

亀山早苗 2009年07月01日(水)21:13

ライオンさん
遠くの親戚より近くの他人と言いますけど、
過去の恋人より、今の男・・・ってこともありますよん。
だって、何らかの原因があったから別れたわけで、
これから始まる恋のほうが、とりあえずはいいに決まってるんですもん。
自分の中で、過去の恋を美化しすぎなければ、
新たな男をより好きになれるに決まってる!
「別れたら〜次の人〜♪♪」です。
いつもニュートラルにしているのが、恋を招き入れる秘訣かも。
なーんて、私が言っても説得力ないですけど・・・。

ライオン 2009年07月01日(水)21:31

新たな男も、恋もないのに、
悩んでいる私って。。(笑)

私、めちゃめちゃ美化しすぎて、感傷的に
なり過ぎいるでありまする。自己認識もしています。
ココでは、本音を書いてしまいます。

で、みなさんから、色々お言葉を頂いて、
また元気に☆

ありがとーーーございまーす。

友達だとかには、こんな話し、しないですものねぇ。

「別れたら〜♪♪」って誰かの歌ですか〜??

私の好きな言葉は「案ずるより生むが易し」です。
アレコレ心配していても、なるようにしかならないです。

亀山早苗 2009年07月01日(水)21:40

ぐへ、年がばれますね。
「別れても好きな人」(ロス・インディオス&シルビアだったか)の替え歌です。
カラオケデュエットソングの定番です。
若いころ、友だちとよく、「別れたら〜次の人〜」と
替え歌で歌ってました・・・。

びょんほん 2009年07月01日(水)22:25

早苗さん
いいんですよ、
ちょっとイイ気になってたので
私には良いクスリだったと思います^^;

それにしたって悪いことが続きます・・
7月連休は久々に彼が来るので、それを楽しみに頑張るとします。

なおこ 2009年07月01日(水)22:55

こんばんは!!

HANAさん、
美味しかったです、堂島ロール。
上品な甘さにうっとりしてしまいました。
プリンや、シュークリームを買わなかったので次回行ったときにはそれらとうちわをゲットしてこようと思っています。

早苗さん、
疲れすぎてはいませんが、何か足りない・・・と思うところはあるようです。
何か分からないけれど、何かが足りない。
心ののどが渇いてる感じがします。

ライオンさん、
そうそう今度は五感です。
実は本店ではないのですが、店の前まで行ったのですが買って帰りませんでした。
もうその時は堂島で頭がいっぱいでしたので。

子供がしたいこと、それは彼とツーリングに行くことなのです。
ちょっとの距離でいいので一緒にバイクに乗りたいのだとか。
こういうとき、同性の親って大切だな・・・と思います。

ま、この夏はいろいろと冒険してみようかなって思っています。
来年からは高校生二人の親となりますし、火の車生活は間違いなさそうですしね。
自由に時間もお金も使えるうちに・・・エヘヘという計画です。

ライオン 2009年07月01日(水)23:29

今日は何度もの登場、ごめんくださいませ。

なおこさん

ツーリングかぁ。なんかいいなぁ、ツーリング。
微笑ましくていいなぁ☆
そっか〜お子さん、夏休みに入るのですよねぇ。

私、ロードバイク(自転車)が欲しいんですよ。
思い立ったら、後先考えずに行動してしまう自分が怖い
のですが、ツーリング、やっぱりいいなぁ。
ロードバイク、安いものではないので、飽きたら
怖くて、まだ手が出せません・・。今回はちょっと考えます。
私って、好奇心多すぎるのです。。。

何か足りない。なんかわかる。うん。

早苗さん
「別れても好きな人」う〜ん。わからないです。
歌って聴かせて欲しいですわ〜。

ごんたろう 2009年07月02日(木)00:28

こんばんわ〜
♪ 別れたも〜〜 好きなひとぉ〜〜♪
知りませんか? やっぱり年が違うんですね〜。

なおこさん 
お子さんと彼が上手くいってきて、よかったですね〜。
たぶん 安定してきているから それが足りないじゃないですか?
上手く言えないけれど 安定してきて 彼との間に激しさが なくなってきているからじゃないですか? 違ったら ごめんなさい。

安定してきたら それを壊したくなる そんな人もいます。なぜ、どうしてそうなるのか?不思議です。

ライオンさん
ぜひ、ぜひ 新しい恋を!
もし新しい彼ができたら、同じ好きでも違う好きを いっぱい 見つけてくださいね。

この春から6月まで、以前所属していたお店の売上、利益が3倍4倍になっているそうです。
今日、上司が「ごんさん。すごいですねーお店。どうして3倍4倍になったのですか?」と尋ねてきました。「いや〜ごくごく普通に営業活動を地道に続けただけです。それを後ろから押しだしたのが利用者さんです。すべては利用者さんのやる気でしたよ」と。。。。

さぁ〜て 腹筋2回 完了!
明日も がんばろう!!