新箱です
亀山早苗 2009年08月28日(金)03:57すこぉしだけ夏が戻ってきそうですね。
夏ばて、インフルエンザ、気をつけてくださいね。
皆様、励ましとアドバイスありがとうございます!
早苗さん、私は会社にずっと残るつもりはありません。
次が見つかるまで(と言ってもこの不況で時間かかりそうですが)じっとしているだけです。
組合もなく、この前も若い男の子が気に入らないと営業から地方の工場へ飛ばされてました。
倫子さん、課長→係長へ降格です!周りからXX課長からXXさんと呼びかえられるのは
ちょっと辛いものです。
社長はおじいちゃんだから、いついなくなるかわからないし、私が営業からいなくなって
売り上げが落ちているのを「へへ・・(笑)」と見ている神様の反対な人間です。
HANAさん、なので神様にはなれそうにありません(笑)
めげて落ち込むときもあるけど、
次にチャンスがやってくるまで冷静にでも社長に負けずにがんばります!
TEA
係長への降格ですか。それは本当に横暴すぎますね。
所謂、一人組合、地域の合同労組に相談することも出来るかと思いますが、
転職するにしても、今の会社で頑張るにしても、それがかえって仇となり、余計状況が悪くなる場合もありますものね。
おじいちゃん社長は若い子を飛ばしたり、女性に偏見があったりと、ワンマンな上、旧態依然。
仰る通りじっとしてチャンスを待つ≠フが一番賢明ですね。
Teaさんの頑張り、とてもエライと思います。
早くチャンスが訪れますように!
TEAさん 仕事 職場には色々有ると思います
大変でしょうが、今は頑張って下さいね
早苗さん
「Oの物語」購入しました!!
皆さんには 何の事??と思われてしまいますが〜
中学時代に読んだ「O嬢の物語」の完訳版です
「続・O嬢の物語」も読んでいました
実は未成年でしたが、映画も見に行ってました
結婚で、実家に置いてきた本は、今は土に還ってしまっていたので〜
再度 読む事は出来ないと思っていたので(廃盤になっていました)
嬉しかったです
翻訳家によって、意味合いや表現が変わると言う事も 今回しみじみと解りました
また、作家が女性と言う事も ある意味 「納得」しました!!
これから、じっくり読みますが〜家族の前で 大っぴらに読める本でないので・・
場所を考えて読みたいと 思っております
teaさん
あはは、人間らしくていいです!!
自分がいなくなった部署の売り上げが落ちたら、そりゃ「へへへ」と思いますよ。
正直なところ、誰でもそうじゃないかしらん。
今後、teaさんがどばーんと飛躍できるように
倫子さん同様、私も心から応援してますからね〜!
なでしこさん
私も未成年なのに、映画見に行きましたよ、ぐふふ。懐かしい。
最近購入されたのは、どこから出ているものですか?
前は河出書房文庫から出てましたよね。
私は、大尊敬する官能作家の故・千草忠夫さんが翻訳された
「O嬢の物語」(日本出版社刊)も持っています。
これもいいですよ。
早苗さん
映画に やはり行きましたか〜うふっ。
年齢的に やはり未成年でしたよね〜
当時は日活ロマンポルノの映画館での上映でした
今回 「学研」から出ています
高遠 弘美さんが訳しています
並行して「TROIS トロワ」
石田衣良 佐藤江梨子 椎名恵 3人によりコラボの本も購入しました
椎名 恵=間違えました
唯川 恵さんでした
本の帯には
石田 衣良が描く男34歳 新進気鋭の作詞家
佐藤 江梨子が描く女24歳 ダイヤの原石のような歌手の卵
唯川 恵が描く女45歳 エステティシャンにして事業家
女達は野心を抱き 男は禁断の恋に落ちた
女 45歳になると「肌の張り」について
弾くより吸い付くという感じ・・・という描写が本中にあり
実は・・自分自身しみじみ感じていたところなので〜
本を読みながら「そうそう・・解る!」と思ってしまいました
これは 男の人には表せない表現だと。。
それなりに 年を経て感じる 実感だと思ってしまいました
きっと「女」としての自分が感じている 肌の張りなどについては
男の人は 敏感に感じ取っていないと良いな〜と
勝手に思っているのですが・・・
本心は どうなんでしょうね?
「O嬢の物語」は、高校時代、みんなで回し読みしたものでした。
その後、自分でも買って大事な1冊になっています。
確か、映画もリメイクされたりしたはず・・・。
でも、オリジナルのほうがおもしろかったです。
私は40代になって、お風呂の中で肌が湯を弾くのではなく、
馴染んでしまうのを実感しておりました。
男性は感じ取っていると思います。
男性とそういう話をしたこともあります。
弾く肌と馴染む肌・・・どちらを好むかは個人差でしょうか。
その男性の年齢にもよりますよね、きっと。
自分だって多少はたるんでくるわけだし・・・。
長年一緒にいる夫婦というのは、そのあたりを「お互い様」と思えたりする。
そういうところが夫婦という関係の強みなのかなあと思います。
弾く肌と馴染む肌・・
「馴染む肌」という言葉に 気持ちが上向きになれました
ありがとう。早苗さん
肌の張りや身体の崩れについて、夫婦間(夫に対してですね)気にしていませんよ〜!!(笑)
本当に「お互い様」ですし〜夫の子どもを生み育てたから〜
胸も垂れてしまった!訳ですしね
緊張感も無い関係です
寄せて上げての最新のブラを付けて、服を着てしまえば良いけど
「私 脱いだら凄いのです(怖)」
私は女である自分に、少しの自信もないので、
自分の身体にあまり興味がないのだなぁ…と、改めて感じました。
きれいにしてあげよう!という気遣いがほとんどない。
こんな女も…いるんですよ〜。
お肌のことも、なでしこさんや早苗さんの書き込みを読んで
あっ、そうなんだ〜。というありさまです。
若かりしころからプリプリだった記憶もなく、
ショボショボにはなっていない今が、若いころとそんなに違うと感じません。
若いときから若者らしい肌じゃなかったから、あまり変化を感じないのか
変化を感じることに疎いのか…。
たるみは、目に見える現象だから認識していますが…、
そうですね〜、たるむということはハリもなくなっているということですよね。
ハリがないということは、弾かないということ…なのですね。
今朝、お風呂に入りながら『お湯、はじくかなぁ?』なんて気にしてみました!?
友人なんかと旅行に行くと、お風呂あがりや朝、顔やボディにいろんなものを
塗るんだなぁ…と、面白がって眺めてしまいます。
女25歳は、お肌の曲がり角、なんていわれますが
20年経った45歳も、第二の曲がり角なのかもしれないですね。
倫子さん
私、相当、いい年なんです。
もう新しい恋はいいんです〜。
今は、恋が終わったというより、恋愛が終わった…。
素敵な人だと、今でも思い続けていますから、勝手に恋はしたままです。
そんな自分から抜け出せないこと、抜け出す日が来ること、
抜け出す必要があるのかどうか…いろんな思いがぐるぐるしています。
自然にいつか抜け出すのだろうとは思いますが。
台風一過、いいお天気になってくれますように!
会社もそれぞれだと思いますが。
うちの会社もけっこうなもので、人の出入りが激しいです。
採用される人は、みんなとても優秀な方々です。
が、人使いが荒いというか、雇用条件も良くないし、
実際はもっと良くないし、常識知らずの役員たち。
どんどん辞めていきます。
表向き、良い会社に見られているようで、求人すれば多数の応募で、
採用し、で、また、辞める。
私、パートでここに勤めて丸3年にもなっていませんが
私より長く勤務している社員さんは、2人しかいない・・・・・
パートの中でも短時間勤務の私ですが、すでに主(ぬし)のような感じになっていて。
内心ぅ〜〜んとうなっています。
そういえば、昨日も、社員さん一人辞めました。
パートさんは、それ以上に、出入りが激しいです。
社員数から言っても、小企業なんですけど・・・・
HANAさんが相当 いい年なら 私は ギガ いい年です‐‐。。。
でも、いくつになっても、結婚していても、いなくても
心ときめく人がいるっていいですよね。
素敵な人が周りにいるだけでも幸せ、“勝手に恋”も大賛成です。
早苗さんの“馴染む肌” とってもいい言葉ですね。
私の頭には、張りがなくシワシワとか弛んだ、とか嫌な言葉ばっかりでしたが、
馴染む…って何だか良い感じです。
どんな美人も年には勝てないんだなぁ、って女優さんを見てそう思います。
年をとっても輝きを失わないのは、教養とか品格、本当に内面ですね。
この年になって気付いても、って感じですが今からでも頑張らなきゃと思います。
幸い彼は、若いに越したことはないが、若けりゃいいってものではない!
と言ってくれる人なので、その言葉を信じて内面磨きです。
でも、頑張れる限り“女”は捨てず“女”でいたいと思います。
こんばんは。
凛子さん、はじめまして。ライオンです。
どうぞよろしくお願いいたします☆
『頑張れる限り“女”は捨てず“女”でいたいと思います。』
同感です!内面も大事ですよね。
でも、私、外見が、最近、ひどくって、ひどくって。
たるみまくりです。。。
凛子さんのお言葉に、ハッとさせられました!
トレーニングだ!(笑)
ライオンさん
まあ、若いのに「ひどくって、ひどくって」って・・・。
笑っちゃいました。
でも不思議なことに人間、慣れてくるんですよね、いろんなことに。
たるんでいることにも・・・。
たぶん、自己肯定しないと生きていけないからでしょう。
いつも思います。
前向きなのと、肯定しないとやっていけないというのは同義語なのかな、と。
ちょいと皮肉な見方ですけれど。
新箱です
亀山早苗 2009年08月24日(月)00:51またまた新しい月曜日。
8月ももう終わりですね〜。
みなさん、新型インフルにはお気をつけて。
こんにちは
この週末も大移動で疲れました。
超遠距離は本当に疲れます。
びょんほんさん
家計簿は携帯電話でつけています。
ですから、お小遣い帳程度です。
何に使ったか、
大きな金額ならおろした時に通帳に書いておきますし、日々のものならちょこちょこっと携帯に。
エクセルでつけるので、計算もしてくれて毎月月末に使い方とか見れて反省します。
若菜さん
立ち寄ったところ、レシートが残っているところはとりあえず電話してみました。
ネットで紛失届もできるようでそれは先週届出済みです。
また、ネットで落し物の照会もできるようで毎日それらしいものがないか確かめていましたが、一週間以上たったのであきらめ半分で見ています。
駅も電話してみました。
今回のことで思ったのですが、警察も駅も担当の人はとても親切と感じました。
かなりの数落し物ってあると思うのですが、それなりの対応をしてくれます。
それぞれの担当さんがしっかりとした対応をしてくれたのでなくても今はすっきりしています。
なおこさん
この週末も大移動していたんですか。
大変ですねえ。
人は時間ではなく、距離の移動で疲れるらしいですよ。
たとえ1時間でも、地域の電車での移動なら疲れないけど、
飛行機だと距離が遠いから疲れる・・・そんなものかもしれません。
落とし物って、案外、出てくるものだというのが私の印象です。
知り合いは、どうってことない文房具を電車の中でなくしたと思って、
その日のうちに駅に引き返したら、すでに届いていたそうです。
ただ、時間がたってしまうと、どうしても他の落とし物にもまぎれちゃうから
見つかりにくくなるかもしれません。
出てくるといいんですが・・・。
おはようございます。
早苗さん、
最初は紛失届は出すつもりはありませんでした。
けれど、私の周りの人から結構落し物って届出があるから・・・と聞き、彼のすすめもあって届出しました。
彼も落とした財布や持ち運びようのカーナビもすぐ届けられていたようです。
日本てそんなに悪いところじゃないんだなぁ・・・、
友人の娘さんが外国で住んでいたとき手紙に現金を入れて送ったら(普通の封筒で)郵便受けから取り出して中身だけ取り手紙だけは郵便受けに突っ込んでいたようです。
どうして現金が入っていると分かったんだろう・・・と気味悪がっていました。
来月、連休に関東に行きます。
そうそう、独り言なんですが、いいですか?
私は流行ってあまり気にしないほうなのですが、CHERのエコバックってかなり前から流行っていたんですね。
それを数日前にネットで知っていたのですが、この前東京で荷物が増えたので本に付いていたそのエコバックを買って使ったんですね。
東京駅で4人くらいその青CHERバックを見かけたんです。
で、帰ってオークションを見たらその雑誌?が3000円くらいで並んでいるのです。
定価1200円くらいだったと思うのですが。
で、地元に帰ったらコンビニにその雑誌がまだ残っているんです。
都市部では売り切れだっていうのに。
同僚の若い子に使っていない小さいほうのCHERのバックをあげたら「何ですか?このバック?」っていわれて。
田舎って・・・・、と、なんともいえない感情に包まれてしまいました。
田舎と都会、食べるものは結構早めに入ってくるようですが、ファッションはいくらかのタイムラグがあるように感じます。
独り言ですみませんでした。
ご無沙汰しています。teaです。
久しぶりに拝見して職場の事や「いきがい」についてみなさん話し合われてるので参加しました。
会社の事で社長からパワハラまがいの人事をされ、20年間やっていた外出ばかりの営業課長から
外出できない一般事務に降格されました。
「女は営業せずに事務をすれば良いんだ」と信じられない考えのおじいちゃん社長です。
私の「いきがい」は仕事でした。
家族よりも何よりもとても大切でした。
まだ事務になって2ヶ月で精神的に苦しくなることもありますが、休憩だと思うことにしてます。
早くいつの日か思いっきり仕事がしたいです。
恋愛なんて仕事に較べたら二の次だ・・・と気づいちゃいました。 teaより
なおこさん
私は流行に疎いので、CHERのエコバックって初めて聞きました。
ネットで調べて、へええ〜と思った次第です・・・。
エコバックに興味がないのもあるし・・・。
なーんて今どき、こんなこと言っていてはいけないんでしょうけど。
teaさん
「仕事が生きがい」と言ってしまうのもかっこいいですね。
私も本当はそう言いたいのかもしれないな・・・なんて思いました。
いろんな意味で、仕事にも人生にも波があると思います。
今は力をためておく時期だと思って、がんばってください。
通り一遍の「がんばって」ではなく、
ほんとーーーーに心から、「今を耐えて力に変えて」と言いたいです。
まだ8月だというのに、涼しいですね。
私の夏休みもおしまい、また仕事が始まります。
teaさん
花形の営業職から、事務にかわるのは、がっかりするのでしょうね。
でも、ものは考えようです。
外で働く人たちを支えているのは、内勤の人たちです。
これまで支えてきてくれた人の仕事を自分がやってみることで、
これまでとは違った大変さも見えてくるでしょうし、
今後、また営業に復帰できることがあったときには、いろんなプラスがあるはずです。
『休憩』だなんて言っていては、いけないんじゃないのかな?と思いますよ。
どんな職に就いていても、社長も上司も、同僚も後輩も…みんな仕事をみています。
ある意味で試されているのかも知れないし、
今まで営業をしていて『内勤がこんなふうに動いてくれるといいんだけど…』という思いが
もしあるのなら、そういう内勤になって、ますます外勤社員の働きやすい環境を作っていってほしいと思うし。
この人事異動も無駄ではない、そう思える今後がきっとある!と思いつつ、
どうぞ、新しい『いきがい』にしてみてくださいね。
倫子さん
はじめまして。
本当にここは素敵なところなんですよ〜。
だから…恋がおしまいになっても、去ることができないでずるずると仲間になっています。
こういう人間がいるから、恋で悩んでいる人が書き込みしにくいんじゃないかな〜と、相当、気にしつつも…。
自己評価と周囲の評価は、だいぶ違うのかもしれませんね。
自分も他人を評価します、自分を棚に上げて。
業務をこなすことは、もちろん大事ですが、上の人も下で働く人も仲間に信頼されるかどうかは、
大事なことだと感じます。
若菜さんの先輩、仕事を教えてくれるのなら
若菜さんのことが嫌いではないんでしょうね。何か、気になるところがあるのですね〜。
あまり怖がるような様子を見せないで、
何かをしてくれたときには『ありがとうございます』って陽気に声をかけてみると、
若菜さんにイヤミを言うのがつまらなくなるのかもしれませんね。
さて!いきがいとまでは言い切れないけれど、
とりあえず、頑張って一人前になれるように…働いてきます!
HANAさん
夏休みからお帰りなさーい。楽しみましたか?
私はHANAさんみたいには考えられないなあ・・・。
いい人すぎるというか、そう考えられたら神様みたいというか・・・。
ま、今の状況をよりよりものにするためには
その考え方は正しいとは思うのですが。
どっちかというと、teaさんの件は不当な人事としか思えません。
なぜ、今、そんな異動をしなくちゃいけないのか・・・。
同業他社への転職も視野に入れていいくらいだと思います。
仕事って、貪欲になっていいものだと思うんです。
特に好きな仕事であれば、その仕事内容に執着してもいいんじゃないか、と。
その会社自体が好きであれば、話は別ですが。
出版業界では、たとえば編集者が事務系に異動させられたりすると
けっこうみんな同業他社に転職します。
最初は「もったいないなあ、大手から転職するなんて」と思っていましたが、
やはり仕事内容に執着するのでしょう。
それはそれでいいことだと思います。
別にteaさんに転職を勧めているわけじゃないけれど、
「生きがい」とまで思っていた仕事で、そういう異動を強制されるのは
あんまりだなあと思ったもので・・・。
人には向き不向きがありますからねえ。
とりあえず「死んだふり」しながら、甦る機会を狙ってほしいなあと
私は思っています。
早苗さん
私も、teaさんの人事に関しては、めちゃくちゃ不当だと感じます。
労働組合などがあるのなら、訴えていいと思います。
会社を変わることもいいと思います。
だけど、teaさんは、数ヶ月かけて考えて、結果として
会社を辞めることを選らばなかったのですよね。
そんなひどい社長のいる会社であっても、内勤になるとわかっていても
会社を変わらないで、その会社でやっていこうと決心したのだから、
それなら前向きに、今の自分を生かしていくしかないんじゃないのかな?と
思うんですよね〜。
私なら、その会社でしかできない仕事でない限りは、きっと会社を変わっていると思います!
全然、神様みたいじゃないです。
その会社にい続けようと思うteaさんのほうが、私にとっては神様のようです〜!
だから、死んだふりして評価を下げるより、どんな仕事もできる女性だとアピールするほうが
いいですよ!と書いたつもりでした。
夏休みは、しっかり遊びました!
生水飲むとお腹こわすよ〜と言わている国に行って
生水ではなく、ジュースでお腹こわしました〜。
もう復活していますが、ちょっと油断しちゃったな〜と反省しています。
TEAさん
はじめまして
『仕事が生きがい』と言えるなんて素晴らしいですね。
降格とお書きですが、課長職の肩書もその嫌な社長によって剥奪されてしまったのでしょうか。
それとも花形の営業から一般事務になっただけでしょうか。
後者だったら良いのですが。
きっと今はお辛いと思いますが、そんな社長に負けず頑張って下さいね。
HANAさんが仰るように、TEAさんの今までの経験を生かして新風を吹かせて下さい。
早苗さんの仰る転職も一つの手段ですが、大きな危険を伴いますし、辛いところですよね。
相手は社長、悔しいけれど人事権は彼の手中。
内でも外でも、出来る女は出来るんだ!というところを見せて社長をギャフンと言わせて下さい。
こんな言葉でしか応援出来ませんが、ホントに頑張って下さいね。負けないで…。
HANAさん
こんにちは。
以前より素敵なコメントを書かれる方だなと思っていました。
恋、終わっちゃったんですか?
でも、きっと次の恋がやってきますよ、HANAさんなら。
私、不思議なんですが、ちょっと関わりをもつとその人は恋人が出来たり、
結婚したりするんですよ。
自分はまるでだめなのに…。
HANAさんのお仕事、新しい恋、応援してます。
HANAさん
そうでしたねえ。teaさんが結果的に選んだのでしたっけ・・・。
うかつでした・・・。
倫子さんがおっしゃるように、転職も今はむずかしいですしねえ。
それならHANAさんが言うように、前向きに考え方を変えるしかないのかも。
これからが勝負ですね。
新箱です
亀山早苗 2009年08月20日(木)02:58新幹線なら、新横浜に決まってますよね〜。
あはは〜、失礼しました。
そっか、ラーメン博物館ですね。風に乗って香ったのかも・・・。
なおこさん
東京は時間の進み方が早い・・・地方から来た人はみんなそう言いますね、確かに。
慌ただしい街なのかもしれませんねえ。
ずっと住んでると、よくわからないのだけど・・・。
「人が住むところじゃねえっ」と言って地元へ帰っちゃう人もよくいます。
とはいえ、住んでる人間もたくさんいるのですけど・・・。
鬱積したものがたまって溢れてくると、ここに愚痴を言いにきます。
あ〜〜〜〜〜やだやだ!
あっちは、うるさいし
こっちは、放っておけないし
そっちは、面倒なことばかり
むこうは、私の都合はおかまいなし
ストレスだらけ!!!
鈍感力なんて、私の性格では無理
八方美人にもなりたくない、私には私の言い分があるんだ。
人生論や精神論みたいなのを読んでると、
「あるものをありがたいと思え」なんてことが書いてあるけど
私は、そんなに出来た人間じゃない!
ちょっと前の話ですが。
「子供がいる」といっても、私の生きがいは、子供じゃないです。
大人になるまで、いろいろな手助けはしますが。
数年前までは、夫が生きがいだったかも。
夫が死んだら寂しいし、
かといって、何もできない夫を残して死ぬのも嫌
夫が死んで、送ってあげた翌日に、私が死ぬのが理想だった
正直な話、今は、そのかけらもありませんが。
「生きがい」は、ものすごく楽しめる「趣味」が理想です。
未だに、見つけられませんが。
仕事も「生きがい」ではありません。私にとっては、お金を稼ぐ手段です。
こんばんは。
8月も下旬に突入ですね。今年は秋を感じるのが早くなりそうな気候です。
先日、語学の試験を受けてきました。あまり出来が良くなかったので次回に向けて
また頑張ろうと思います。この掲示板に書き込みをされる方の中で、資格試験に
挑戦されている方が多いようなので私も便乗させて下さい。
新しい部署に移動してほぼ10ヶ月が経ちました。仕事にはだいぶ慣れてきたと思います。
件の手厳しい先輩は、色々と嫌味等をメールで私だけに送ってきたりしますが、
仕事を色々教えてくださるという点では良い先輩だと思っています。
しかし、私のことは相当気に入らないようで、いちいち行動を観察されて、アレコレ
とほかの人の前で直接的に嫌味を言われます。
トイレ等で5分ほど席をはずせば「この人はいつも散歩している。仕事をしていない」と
言われ、事前に上司に承諾を得、隣の席の人や同じ業務を担当する人には事前に連絡してから
打ち合わせに出席すれば「無許可で長時間席をはずす時は事前連絡を私まですべき」と言われ
ました。更に部の飲み会に私が参加する事が判明すると「若菜さんは今回の飲み会には男性が
多数参加するから出席する」とまで言われて流石に怒りを感じました。
どこまで冗談なのか本気なのかは量りかねますが、正直息苦しさを感じます。
自分を被害者だとは考えたくないですしそのつもりもないのですが、若干ストレスを感じてしまいます。
仕事でミスをしないようにしつつ、先輩の言葉はあまり真に受けないようにしようかと思います。
愚痴になってしまって申し訳ありません…。
ところで、この掲示板でたびたび登場する「いきがい」ですが、私には「いきがい」がありません。
仕事は嫌いではないですが、どうも仕事ではなさそうです。
いつか見つかると良いのですが…。
若菜さん
うーん、困ったちゃんですねえ、その先輩。
でも、周りの人たちはきっとわかってくれているような気がするんですが・・・。
いつか我慢ができなくなったら、真正面から戦うのもひとつの方法だと思いますが、
それまでは適当に流していれば、いざというときむしろ周りが味方を
してくれるのではないかという気がします。
「生きがい」って、意外とみんなもってないものなんですね・・・。
私以外は、みぃーんな持ってるんじゃないかと思ってました。
仕事でもなく、子どもでもなく・・・となると、
いったい、生きがいってヤツは何なんでしょうねえ。
おはようございます
早苗さん、
時間の流れを早く感じると、人生損した気分にならないかな?と思ってしまいます。
子供の頃ってやたら長かったような気がしますが、今は走馬灯のごとくって言葉がぴったり。
ここ数年は一人で頑張らざるを得ない状況なので一週間が早くて家計簿(お小遣い帳の様なものですが)一週間ほど抜けることもあります。
今回の関東に行ったとき、落し物をしてしまいえらく落ち込んでいます。
落とした覚えがないからこれまた重症です。
キモチが浮き足立ってしまっていたのですね。
本当に、自分と自分の行動にもう少し大人にならなくては、反省仕切りです。
若菜さん
いじめのようなもの、困りますね。
私の教育係りのおばさんもそういう人です。
一言も私の悪いことは言わないのです。
ただそういう事を匂わせることをいうので始末が悪い。
たとえば、私が一人で仕事を済ませに行くとします、そしたらその仕事を頼んだ人に、「あ、なおこさんが行ったの?じゃ、私がその後の確認に行っておきますね、あの子はするにはするんだけどねぇ・・・、心配だから行ってみておきますね」っつって言うのです。
私が仕事ができないとも言ってないけれど、仕事ができていないと思わせる言い方をするのです。
ですから、5年たとうとしているのに、いまだにある一部の人にはまったく信用されない状況です。
同じ部の人で信用できるような人いませんか?
そしてその人の事で困っていることを言える人はいませんか?
もしかしたら、新人の通過するひとつの事柄かもしれません。
自分に実力のない人はそうやって人を攻撃して蹴落とそうとするのかもしれません。
私は非常勤なので時給月給なのですが、その教育おばさんと同じくらいの時給になりました。
上司に何かの間違いじゃないか?と聞きに行ったほどです。
することさえしていれば、きちんと評価されます。
どうかその先輩に惑わされないで、自分の仕事ができるようモチベーションを下げないようお頑張りください。
(でも、やはりこの時給は何かの間違いでしょう、年度あければ下がるような気がしています(泣))
長文失礼しました。
若菜さん
どこにでも変な人はいるものですね・・
些細なこと観察してる暇があったら仕事しろって話ですが。
本気で仕事してたらそんな暇ないはずですもん。^^;
幸いMY上司は、皆からやりにくさを感じている部分もあり、ちょっと救われます。
とはいえ、ムカつく時はムカつきますが。
ちょっと躓いたり戸惑うと他の部署の人に対してもバカ扱い。
本人のいないところでですけど、バカは嫌いとか平気で言うし^^;
そんなのをいつも見てるから、言葉に出さなくても
私に対して今そう思ってるでしょ?と言葉の端々や態度からわかります。
私の彼いわく、使い方が下手だと言ってます。
ほーんと、言葉態度ひとつで、気持ちよぉく仕事できるにのねぇ。
なおこさん
家計簿ですか・・つけようと思ったことさえないです。。
ただ、一回に買い物する予算を考えながら買うようになりました。(当たり前?)
結婚時代は余裕があり、これは100均で買った方が安い、とかいう発想もなく、
変わったなぁと思います・・
娘が時折、それだとお金がかかる、電気代がもったいないから、などと
娘の友達や母に言ってるのを聞くと、冷や汗タラりですが・・^^;
まぁ悪いことではないんですけどね。。
先日会社の元彼と偶然ちょっと話すことができました。
いろいろすみませんでした、と私が言ったら、
こちらこそ、と穏やかに笑ってくれました。
これで少しギクシャクはとれてくるかな・・と思います。
とはいえ、またメールがくることもなく、
元の同僚に戻ったのだなぁとちょっと寂しさを感じてしまうのですけど・・
でもバーチャルなやりとりはもう嫌だなぁという思いもあるからよいのかな。
会ってる時は楽しかったので。
友達であれ、できれば直接顔を見ながら話すのがいいですね〜
チャンスがあれば会ってちゃんと話したいなって思いもありますが・・
これはもう直接話せる偶然に任せます。
こんばんは。
みなさま、仕事の件についてアドバイスをありがとうございます。元気が出ました。
女性が多い会社や部署は大奥状態だと常々感じています(苦笑)
早苗さん
「いきがい」見つかればよいと思いますが、私にはみつからないような
気がします。そもそも、「いきがい」についてあまり深く考えたことが
なかった気もします。
なおこさん
なおこさんが誠実に仕事をしていらっしゃるので、今の評価につながっているのだと
思います。ちゃんと評価をしてくれる人がいて、本当に良かったです。
しかし、その教育係のおばさんは随分ひどいですね。なおこさんに対して何らかの
嫉妬をしているようにも感じます…。
落し物の件ですが、もしも公共交通機関(電車内、バス内、ホームなど)であれば
それぞれの「遺失物保管センター」に確認してみてはいかがでしょうか?または
その地域の警察署や交番等にお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
友人は携帯電話を落としてしまいましたが、奇跡的に交番に届けて下さった方が
いたそうで無事に戻ってきました。(悪用もされていなかったそうです)
なおこさんの落し物、見つかると良いですね。
びょんほんさん
先輩は「なんでも知っていないときがすまない人」なのかもしれません。
私はまだ独身ですが、手厳しいお姑さんっぽいイメージです。
とにかく、アホみたいに些細なことでもその人に報告することにしています。
そうした事でお小言を回避できるのであれば、それに越したことはありません。
仕事は仕事そのもの以外のところで苦心することが多いなと最近痛感しています。
こんばんは
職場での人間関係って、結構なストレスの要因になりますよねぇ。
私の今の部署の同僚女性はなーんにも言わない人、
しかも信頼してくれているので、とても気分的楽に仕事しています。
性格的に正反対だけれど、考え方は似ているのも、
うまく仕事をしている要因だと思います。
相性ってありますよねぇ。
わたしはどちらかというと細かいタイプで、色んな事(ネガティブ要因)を
想定して仕事をするタイプです。しかも自分の仕事を他人に任せられない
タイプなんです。信頼していないわけではないのですが、おおらかではないのですよね。
しかし、同僚女性は、とてもおおらかです。仕事を任せてくれます。
それも信頼している感じです。彼女の周りには人が集まる。そんな女性です。
ほんとやりやすいわ〜と、日々思っている次第です。
以前いた部署では、一人でコツコツする仕事だったので、
誰かに干渉される事もなかったのですが、
きっつい性格の女性がいて、その人の話を聞くのがつらかったです。
その方は「派遣のくせに」というタイプなんですよねぇ。
口がすごくたつので、誰も彼女に反抗する人はいず、
女王様状態でした。でもやっぱり、その性格のきつさは
顔に表れていました。
若菜さんの先輩の話しで、彼女を思い出しました。。。
彼女、あっちこっちで、自分がいかにすごいか、
あと、不平不満をぶちまけているのですが、
本人は美人のモテ女だと思っているみたいです。
そうそう、以前同じ部署で、派遣切りに合った女性が、
同じ会社、他部署で、嘱託で職場復帰をしました。
彼女「がんばるわ!」と嬉しそうでした☆
見ている人は見ているのですよね。
若菜さん、その先輩の話し、適当に聞き流す、
または、忘れるくらいに没頭する何かをする。
ってのはどうでしょうか。
私は昼休み、本を読んでリフレッシュして職場に戻ります。
仕事の事、完全に忘れられます☆
長文、失礼しました。
皆さん初めまして。
なんて、素晴らしいブログなんでしょう。
皆さんの悩みや愚痴を真摯に受け止め、優しく聞いてくれて、
必要な時には的確なアドバイスをする素敵なお姉さん
それが、『早苗さん』ですね。
私は皆さんよりはかなり年上になるかと思います。
それぞれ、職場のお局にご苦労されているようですね。
多分、『あの子は私が監視していなくっちゃ』という、お局の精一杯の自己アピール。
悪あがきかも知れませんね。
トイレが長い、男性の多い時だけ飲み会に参加する、仕事の様子が不安だから確認しなくちゃ…
言われた方は気分悪いですよね。
でも、自己評価と他己評価というのがあると思うのですよ。
人は誰も皆自分を正当化します。それはとても自然で普通の事だと思います。
でも社会は他己評価で成り立っています。
いくら自分が正しいと思っても、多くの他人がそれを非とした場合は非となってしまいます。
ひょっとしたら、自分では気がつかないところで、お局が言っている様な事が、
ほんの少しだけあったかも…知れません。
でも会社の人は馬鹿ばかり(言葉が悪くてごめんなさい)ではありませんよ、きっと。
ちゃんとお仕事をしていれば、本当にトイレで化粧直しばかりしているのでなければ、
自分の損得なしに飲み会にも参加していれば。
どちらが正しいか会社のひとはちゃんと見ていますよ、貴方とそのお局を。
もし、いくらたってもその『お局』の言葉ばかり信用されているようなら…
その会社に将来はないかも知れませんね。
明日から、そのお局にスペシャルな笑顔で
「いつも仕事のフォローをして下さってありがとう」
「社会人としてのマナーを教えて下さってありがとう」
と皆の前で言ってみては如何でしょう。
ちゃんと見ていますよ、みんな。
頑張ってください。
倫子さま
初めまして! いらしていただいてありがとうございます。
お褒めいただき、恐縮です。
ここは私のブログというよりは、みなさんで作っていただいている感じです。
いつでも誰でも何でも言える・・・そんな場を目指しています。
私は「社内の人間関係」というのが、ほとんどわかりませんが、
(フリーランスの人間関係とは微妙に違う・・・)
毎日、同じ顔を見るだけでつらいだろうなあと思います。
(見当はずれですね、たぶん)
でも、がんばってきちんとやっている人のことは、
必ず誰かが見ている・・・。
これだけは私も同感です。
仕事以外のことのほうが気を遣わされるというのは、
どこか本末転倒のような気もしますが、
それも含めて仕事だと思うしかないのかもしれませんね・・・。
新箱です
亀山早苗 2009年08月14日(金)02:48ニュースでやたらと道路が混んでるのなんのと言っているので、
どうしたんだろうと思ったら・・・お盆・夏休みなんですね〜。
からからっと照った夏らしい日が少ないので、
なんだか違和感がありますねえ。
ま、夏休みのみなさん、楽しんでくださいね〜。
私は相変わらず、だらだらと仕事組です。
早苗さん
親権も私ですね。
娘を彼の姓にだけ変えて私の扶養にするというのは、一つの例でしたか。
変えないとダメなのかなぁとちょっと思ってしまったので^^;
同居してる実の親子なのですものね。
今日はちょっと前に起きました・・
疲れたまってるなぁと実感・・お盆休みはのんびり過ごします^^
こんばんは
ただいま帰ってまいりました。
都会は疲れます。
人の多さと、人工物というか、生身を感じないものが多すぎて呼吸困難を起こしそうでした。
”東京”に住むことは私にとっては難しいことかもしれません。
毎日頭痛薬とお友達でした。
みなとみらいとお台場、首都高と遠くから東京タワーを見てきました。
モノレールにも、乗りました。
モノレールに乗るにも並ぶんですね。
東京駅では東京ばな奈を買ってかえりました。
大丸に行って、どら焼きを買おうと思ったのですが並んでて時間がなさそうだったのであきらめました。
何もかも初めてで、緊張した二日間でした。
次回はもっと、ゆっくりと回りたいと思います。
なおこさん
お帰りなさい!
そうですかあ、疲れましたか。
住めば都って言いますから、
行き来しているうちに慣れてくるかもしれませんよん。
なおこさん
お疲れ様でした。
関東人の私でも人込みは疲れます。
よく頭痛くなります^^;
モノレール並びましたか。
普通の土日に何度か行きましたけど、
並ぶほど混んだことはなかったです。
お盆でいつもより混んでいたのかもしれませんね。
明日から会社です。。早く寝ないと・・
モノレールのホームって、いっつも並んでいませんでしたっけ?
ホームが狭いせいもあるし、降車ホームと乗車ホームが分かれているから、
並ぶしかないんですよね・・・。
びょんほんさんが言うように、お盆時期はすごく混むでしょうし。
考えたら、私は休日はまず繁華街には行きませんわ・・・。
だから最近、めったに人混みは歩かない。
住んでる人間はこんなもんでしょうね。
世界陸上、100メートル決勝、見てしまいましたー。
ボルト、9秒58です。
びっくり・・・。
まだ余裕がありそうに見えたけど。
そのうち、9秒5は切るでしょうねえ。どこまで速くなるんだろ。
朝夕の涼しさは、初秋のようですね。
夏の暑さはイヤなのに、夏らしい暑さのあまり感じられないまま、秋になってしまうのも
ちょっと寂しい感じです。
ボルト、すばらしいですね〜。
9秒も切っちゃうんじゃないのか?なんて、期待してしまいます。
その昔、10秒を切ることが偉大なことだったのに、
何をどうすると、こんな不可能だと思われてきたことが可能にできるのでしょう?
水泳と違って、着衣が影響しているのでもないし、
どういう身体能力なんでしょう…。
たのしみです!
なおこさん、お疲れさまでした。
人の多さは、本当に疲れますね〜。
でも、たのしいところですから、いっぱい来て、いろんなところを回ってみてくださいね。
横浜は、ビルは多いけれど、ちょっと潮の香りもするので
たまーに行くと、ほっとできて、好きです。
私も今週は夏休みです!
友人と遊びに行ったりして、気分転換します。
この不景気、結構、ストレスが溜まります。
ほんとですね。なんだかすっかり秋みたいですよね、朝晩は。
梅雨からそのまま秋になだれこむようで・・・米は大丈夫なんだろうかと
食いしん坊の私は気になってしまいます。
野菜の価格も上がってきたようで・・・。
HANAさん
楽しい夏休みを!
思い切りはっちゃけて、気分転換してください!!
なんだかなぁ・・・と、休み明けにちょっと落ち込んでいます。
仕方ないのですよね、非日常から日常に戻ったのでそれで何かしら喪失感がいっぱいになってしまって。
彼にとって私は何なのか、ただ単に便利に使われているんじゃないか・・・と、思って落ち込んでしまって、いっぱいいっぱいだったので、腋毛の脱毛に行ってきました。
(何じゃそれ?という突っ込みをお願いします!)
二年契約でしてもらうのですが、、友人がしていたところですごくきれいし、なんて言っても安いので。
それから、まつげパーマをしてエステをして。
かわいい髪留めを二個も買って、散財してやりました。
あーーー、すっきり!
あー、でも生活費が・・・。
おまけに今月は車検があったなぁ。
HANAさん、
潮の香り、そういえばしてました!
みなとみらいで大道芸人さんがたくさんしていたのですが、それをしっかりと見てアイスを買って食べて、
テレビで見る景色が目の前に広がってて、なんとなく自分がそこに立っているのが不思議な感じでした。
そうそう、新幹線に乗っていったのですが、横浜で降りたんですね。
なんだか、ホームがラーメンっぽいにおいがしたのですが、あれは私の鼻が変だったんでしょうか?
今度行くのは10月かな。
9月の連休はまだはっきりと予定が立ってなくて、行けるかどうか分からないんです。
ここ数日で予定を立てないと早割が取れないですから。
秋の関東は何がいいのでしょう。
なおこさん
ナンじゃそれ!!
落ち込んだときは脇毛脱毛!!! ってかあ!
(突っ込みすぎ??)
秋の関東といえば、日光ケッコウじゃないですかねえ。
横浜は中華街があるから、ラーメンの匂い?
だとしたら、素晴らしい鼻です。
なんだか深夜になると世界陸上を見てしまい、寝不足です・・・。
アホですね、私。
むふふ、なおこさん
だいぶ、溜まっているものがあったのですね〜。
たまにはパァーっと!いきましょう!
新幹線で『横浜』というと、新横浜駅ですよね?
新横浜といえば、ラーメン博物館じゃないですか?
駅直結ではないから、なおこさんが感じたにおいが
そこのかどうか、はっきりわからないけれど、
湯気が離れたところまでにおいを運ぶことは、あり得ると思います。
秋といっても、10月だと、まだ紅葉には早いし…。
どこかで秋祭りがあるのでしょうか?
食欲の秋だから、おいしいものを食べ歩く、っていうのはどうですか?
ホテルのバイキングなども、人気があって数ヶ月前に予約しないとダメ
なんていうところもあるそうですよ。
もんじゃ焼きなんかも、東京の名物だと思うし、
関西の人は『見たこともない』、おでんの『ちくわぶ』も
食べてみてください〜。
スポーツもドラマですね〜。
私は夜更かしが苦手なので、遅くまでは見ていませんが
女子の棒高跳びも、イシンバエワが記録なし…だなんて、びっくりです。
今日は、ちょっとお掃除して、
明日から遊ぶぞ〜!!
といいながら、まだ『やる気』になれないでいます…。
早苗さん、ツッコミありがとうございます。
多分、何かやらないと、と思ってたのですが、それが脇毛・・・なんて。
自分でも、なんじゃいな・・と思ってしまいました。
5連休ですが、とりあえず、今日明日中に何かしら予定を立ててみようと思います。
時間の制約があるので、飛行機でビューーーンと行くことになりそうです。
これも空席があまりないので残りのある便で行くとなると、滞在できるのはホント短くなるかもしれません。
遠距離の弊害ですね。
地理的なものもある程度分かったので観光の予定を立てて楽しく遊ぼうと思います。
日光に行くならサルに襲われないようにしなければ・・・。
うちに出てきてたサルはぎゃーーー!!!って叫べば逃げてたんですけれど、慣れると違ってくるのでしょうか。
ってか、どんな田舎に住んでいるのでしょうかね、私って。
じゃ、仕事に行ってきます。
HANAさん
書き込みしてる間に書き込みが・・・。
そうですそうです、新横浜駅だったように思います。
いろいろ乗り換えていったので、そのあたりの記憶があいまいで。
中華チックな美味しいにおいだったので、昼ごはんは借りるマンションの近くのラーメン屋さんで食べました。
都会って、そこにいると時間が過ぎるのが早かったように思います。
私のような田舎に住んでいる人間と都会に住んでいる人間とだと、脳ミソの時計がずれてるというか、うまく言えないけれど、時間の感じ方が違うんじゃないか?と思ってしまいました。
新箱です
亀山早苗 2009年08月12日(水)00:52みきさん ライオンさん
だんだん、紅ショウガの天ぷらに憧れさえ抱くようになってきました。
私も食べたいー!!
紅ショウガって、梅酢に漬けるんじゃないかしら。
そういえば新生姜のおいしい季節。
先日、ショウガご飯を炊きました。
おいしかった・・・。
子供がいて再婚するというのは、いろいろあるのですね〜。
私は子供がいなかったから、自分だけの籍だったので…。
びょんほんさん、来春の予定なら、まだ半年あるのですから、
じっくりと検討して、ご自身もお嬢さんも、納得できるようになさってくださいね。
こちらのご両親、むこうのご両親、双方とも
一緒に暮らすわけではないにしても、家族になるんだと思うと
それなりに様々なことを考えるのは、しかたないことだと思いますよね。
意見やきもちを聞きながら、自分達の思いもしっかり伝わるといいですね。
なおこさん
羽田は、ご存知だと思いますが、ターミナルはふたつあります。
駅も、どちらに行くかで違うので、
これから使うことになりそうなほうを見るのか、使わないほうを見てみるのか…。
お店もいろいろ入って、きれいになりましたが、
そうはいっても空港ですから、どこかの繁華街のような広さではないですよ〜。
羽田に比較的近いスポットは、品川水族館、大井競馬場、かな。
飛行機も、今、いろんな割引運賃で乗れるし、
マイレージ会員になると、ポイントでチケットをもらえたりしますよ。
格安のホテルと飛行機のパックもたくさんあるので、ネットで調べてみてください!
東京〜大阪は、安いと片道1万円くらいかな。
新幹線だと割引されてもそれより高いし、時間もかかります。
パックだともっとお得感があります!
早苗さん
そうなんですね・・鵜呑みにするところでした。
彼は娘と元夫が今後も会ったりすることはいいと言ってます。
娘の気持ちを考えてくれます。
付き合い始めの頃は、自分(彼)を一番に考えてほしいって感じでしたけど、
そこが大きく変わったなぁと思います。安心できます。
彼も私も養子のことはあまり考えてないんですよね。
年齢的なものもあり、娘も彼をお父さんと見れないだろうし。
養子以外の方法で考えています。
もちろん公には、話の流れで付き合ってる人がいるだとか、
彼と続いてるぐらいまでしか話してないんですけど、
それだけでも悪く言う人はいて、あまり気持ちよくないんですよね・・
再婚のことは今までのことを話してきた信頼できる人にだけ話してました。
なのでその人に、お盆は関西に行くの?とか聞かれたりするわけで、
帰ってきたら、どうだった?って聞かれたので答えたという感じですねぇ。
でもそこは仲良くても職場ですから・・あまり仕事中にプライベートなことを気にしたくないし、
早苗さんのおっしゃるように、言われても大丈夫なところまで話すのが得策かもしれないなって思いました。
HANAさん
なんだか以前、母に「結婚は1回にしてほしかった」と言われた言葉がしみますね^^;
母は全く違う意味で言ったのですけど、
子供がいると複雑になりますね。
暮らすとなったら、そんなことも忘れてしまいそうだけど。
基本的に、3人で楽しく暮らせればいいって思ってるので。
ただ私の親はもちろん、向こうの親も彼も、娘のことを考えてくれるので、
そこは安心できるしありがたいし嬉しいところですね。
話は全然変わりますけど・・
男の人って、男は浮気したりすることもあるから、とか言いますよね・・
女だってしますよね・・
女は相手の異変に敏感だけど、男は意外と気づかないというか・・
男だから女だからも関係ないですし。
男でもしない人はたくさんいるわけです。
そういう意見を聞くとへらっと笑ってるけど、心の中じゃ、
私の心配より、自分の奥さんを疑いもしないという自信は・・
ある意味、幸せだなって思いますね。
発熱で早退してきましたー。。。
38度超えるとはやりしんどいですね。
HANAさん
ターミナルが二つあるらしい・・は地図で気がつきました。
どっちを利用するのか、今はまったくわかりません、そのあたりも含めて見学は必要だと彼に訴えているのですが・・・。
私の地元はすごい田舎です。
ですから羽田で遊べるほどの繁華街と思えてしまうそうです。
友人Aは羽田に遊びに行こうよと、言い放ったほどですから。
マイレージカードですが、”穴”のほうは申し込みました。
今使っている某コンビニのポイントが相互にやり取りできるので・・・。
とりあえずいくらかはマイレージがたまっている状態でしたから、これはいいチャンス!と、作ってみました。
調べていると、飛行機乗るのでも値段(定価)があってないようなものなのですね。
陸マイラーというのも知りました。
ポイントをためてマイレージにしていこうと思います。
新幹線も格安とまではいきませんがそれなりにお得なのが存在するのも分かりました。
今回は新幹線で移動なので、ちょっと楽しみです。
今回の転勤で彼も私も結婚を考えました。
ひとつのチャンスと考えたものですから。
でも、私は結婚を選びませんでした。
もちろん子供の籍のこと、相手の親と実の子供さんたちのこと。
実家の母のことや私自身の今の状態、結婚しなくても今のままで十分、言い換えたら結婚すればマイナスになってしまう事柄が多いように思えました。
相手の親には結婚を急ぐように言われているらしいのですが、それは自分の息子が十分に何でもできていると思っているからかな?と思います。
そんなことないよぉー・・・・と、私は言いたい事柄があるのですが、それをいちいち”報告”する訳にもいかないし。
ちょっと愚痴っぽくてすみません。
熱でうなされていると聞き流してください。
ご飯食べてきます。
なおこさん
大丈夫ですか?
私は今日からお盆休みです・・
私はJRのエクスプレスカードに入って、先日も利用しましたよ。
飛行機もよいのですけど・・もしものことがあったらって私は考えちゃうんで・・^^;
私一人なら乗れないです。。
相手にも子供がいたら・・私も考えてしまったと思います。
子供も一人だから、娘の意見を第一に考えられるけど、
兄弟がいたら、また難しいのでしょうね。
友人の知り合いは再婚して、子供は片方は実父の姓、片方は養父の姓を名乗ってるそうです。
いろいろですね・・
何よりご自身が気が進まないのなら・・
私も春はそう思えなかったから決断できませんでした。
何かの機に結婚、私の場合は娘の中学入学でしたが、
気持ちってそううまく合わせられないものですよね。
戸籍の話題・・・
16歳までうんぬん、初めて知りました。
今は娘さん、びょんほんさんの戸籍に入っているのですよねぇ?
私は戸籍の事は全くわからないのですが、
なんだか複雑そうですね。
でも、戸籍関係なく、娘さんと前夫さんは間違いなく親子なんですもの。
うちも両親が離婚し、父方の戸籍に入っていますが、
昔から、母とは会っています。
戸籍はたかが紙、されど紙ですね。
戸籍が違うので、扶養とか入れてあげれない。とかあります。
私と母は籍が違うので、私の扶養にはなれないですよね?
便乗質問すみません。
びょんほんさん
聞かれたら、答えてしまう。
返事は、最小限に済ませた方がいいかもですね。
答えてたら、どんどん聞いてくる感じがします。
でも、ほんと家の中の事、興味本位で聞いてくる人って
いますよねぇ〜。母が家を出た時、散々聞いてくる
人がいてました。「心配して〜」なんて言いながら・・・
こちらが言いにくくしてるのも気づかないんですよね。
ある日、ハッキリ「言いたくないんで、聞かないで下さい」
と言ってしまいました。それからはパタっと(笑)
びょんほんさんの、気持ちわかりますわん。
別に相談してないんだから、放っておいて〜そっとしといて〜。
って感じ。
でも、彼とは順調なご様子良かったですねぇ。
私は、全く恋愛の”れ”の字も・・・なく。
ライオンさん
娘は私の戸籍に入ってますよ。
そう扶養の問題も気になるところです。
どのみち私は彼の扶養になる以上に働かないと
これからお金のかかる娘を抱えているので・・
とすると戸籍が別な娘はどうなるのかと、
調べなくてはなぁと思ってました。
返事は最小限にですよね。
相談するつもりもなく、大変ね〜ぐらいで終わると思ってたのでちょっと驚いてしまいました。
戸籍のことって再婚したってあまり話さなかったりするような。
自分が軽率だったなぁと思います。
このことに関してはバリアを張っていこうと思います(笑)
ライオンさんのおっしゃる「扶養」というのは、健康保険関係のことでしょうか。
それとも税法上の扶養者?
保険だったら、同居していない親でも被扶養者にすることはできますよ。
これは同一戸籍かどうかは関係ありません。
税制上の扶養・被扶養の条件だと、同居(同一世帯で、なおかつ本人が
その世帯の主たる生計主であること)の必要があるかもしれませんが。
そうでなければ、子どもが親を健康保険上、扶養することはできなくなってしまいます。
結婚すれば、誰でも親の戸籍からは抜けるわけですから。
戸籍ってのは、本当にばかばかしい制度だと私は思っています。
戸という文字が気に入らない。
個籍であればいいんですけどね。
びょんほんさんが彼の被扶養者になる以上に働くのであれば、
お嬢さんは、姓だけ彼の名を名乗って(養子縁組はせずに)、
びょんほんさんの被扶養者になるという手もあります。
「形」を調えるより、まずは気持ち。
戸籍や制度は、自分に有利になるように使えばいいだけのことです。
つまらない戸籍なんかに振り回されないように気をつけてくださいね。
(つまらない・・・というのは、あくまで私見です。戸籍が大事、という人もいるだろうから)
今朝もまた大きな地震がありましたね。
なおこさん、東京はこの数日、何度か揺れていますから、
高層階のホテルじゃなく、いざというときに脱出しやすい階に
泊まったほうがいいかもしれませんよ〜。
どうぞ楽しい東京ライフを過ごしてください!
戸籍の戸が個になるという発想、なるほど!と思うところもありますね。
私は戸だとか個だとかは、あまり関係ないような気がしているのですが
(自分の生活に、今のところあまり差し障りがないから、意識しなかった…)
子供のいる人や扶養などなど考えると、まだまだ改善の余地はありそうですね。
『個人』が尊重される現代だからこそ、個でいいとも思うし、
だからこそ、『家族』としてのくくりがあってもいいような気もします。
家族って何?って思うこともあるけれど、縁あって家族になるのであれば、
その状況下では個人主義だけじゃなくて、集団を意識することも
いいように思うところもあるのです、私。
前にも書いたかもしれませんが、韓国に行ったときに、女性ガイドさんが
『私の産んだ子供は夫と同じ姓になれるのに、私だけはずっと姓が同じになれないのが
家族になりきれないようで、寂しい』と話していたのは、頭に残っています。
夏休み本番ですね。
高速道路は、大渋滞のようですが、
どうぞみなさん、楽しい夏でありますように!
戸籍は、税金徴収および民を管理するためにお上が作り出した悪弊だと
私は思っています。
家族で同じ姓を名乗るかどうかは、また別問題。
これだけ再婚が増えている現在、
「くだらない」戸籍制度があるから、苦しめられる女性や子どもたちが多いのです。
その歴史を考えると、「戸籍制度」に賛成はできかねます。
世界中で、こんなものがあるのは、日本以外には韓国と台湾だけ。
それは日本が押しつけた制度です。
早苗さん
私の言っていたのは、そう、健康保険の事でした。
全く、全く知りませんでした。別の戸籍でも扶養にしてあげれるなんて。。。
びっくりしました。
それで、健康保険組合のQ&Aを読んでみても、別に同一戸籍に限る
とは書いてありませんでした。
ただ、生活費の半分を負担するとかの条件が必要みたいですが、
まずは問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
私も戸籍という制度に振り回されているんですね。
というより、思い込みって怖いですね〜。
私も制度を活用してみます。
形より気持ちですよね。何事もね。
戸籍制度、日本、韓国、台湾だけなんですね。
60歳以上の婚姻では、夫婦間であっても、遺族年金、関係ないのですねぇ。
これも今日知りました。
戸籍とか制度は知らない事だらけです。。。
ココで聞いてみて良かったです。
ありがとうございました!
ライオンさん
健康保険については、組合(会社)によって
いろいろ条件が異なるようですが、
三親等以内は同居かどうかは問わないところが
ほとんどのようですよ。
それ以外に、扶養の条件というのは、それぞれの組合によって
いろいろあるみたいなので、問い合わせて、相談に乗ってもらうといいと思います。
姓も、それぞれの夫婦がいろいろ選べるようにすればいいと思うんですけどねえ。
別姓も組み合わせ姓も、新たな姓を選択できたっていい。
選択肢がない、というのは人を不自由にします。
早苗さん
そうみたいなんですよねぇ〜。
組合によって条件は違うと聞きました。
三親等以内は別居でも扶養できるみたいですね。
ただ、別居の場合、扶養者の生計の補助の証明等
が必要みたいです。ここのところの条件が組合によって違うみたいですね。
私の属している組合のQ&Aに記載されていることと、
今の派遣先の組合とではこの条件が違っていました。
早苗さん、なんでもよーく知ってらっしゃいますねぇ。
すごーーい。
ちなみに戸籍の東洋だけの制度も初めて知り、
wikipediaで調べてみました。あんまり理解できませんでしたが(笑)
三親等っていうのも、戸籍の上での関係かと思ってましたもん。
関係ないのですねぇ。無知、思い込みって怖いわ。
話しは変わって、
4月から所属部署が変わり、4ケ月が過ぎました。
4人だけの課で、女性は社員の方と私との2名。
この女性社員、もうすぐ20年になり、キャリアもある方なのですが、
とってもおっとり、包容力があるというか、寛大というか、、、
器が大きい方です。
私も大好きで、お互い「あなたと一緒で良かったわ〜」
なんて誉めあっています(笑)
私の仕事についても小言は一切言わないんです。
仕事を依頼してくる時も、お願い口調で言ってきます。
すると、「ありがとう」「助かるわ〜」と笑顔☆
私は彼女のおかげでのびのび仕事をさせてもらっています。
また、そんな彼女だから、少しでも楽をしてもらいたいと
こっちも張り切ったり・・・
やる気にさせるのですよねぇ。
20年も同じ仕事をするというのは私からすると、すごい!
と思うのですが、「私は上司、同僚に恵まれていた」と謙虚です。
人間的にすごいなぁと思うところの多い女性です。
早苗さん
つまりは娘と私の姓が違う場合は、私の扶養になれないってことですよね?
これも組合によって違うのかもしれませんね・・
おっしゃるように、気持ちが第一ですね。
制度に合わせて決めるのではなく、
気持ちで決めた結果、決められた制度に沿っていくというか。
じっくり娘と考えていこうと思います。
ただ知識として知っておく必要はありますね。
いろいろとありがとうございます。
ライオンさん
その女性、すごく素敵・・
そんな方と一緒に仕事できたら、私も頑張りたくなるなぁ。
本当に言葉や態度ひとつで気持ちよく仕事できますもんね。
びょんほんさん
いえいえ、娘さんはびょんほんさんの娘なんだから
三親等以内でしょ。
当然、被扶養者になれるはずですよ。
姓が同じでなければならない、という決まりはないはずです。
親権はびょんほんさんにあるのでしょう?
新箱です
亀山早苗 2009年08月10日(月)00:51なおこさん
確かに、関西人のほうが東京には慣れないかも。
東京人は、案外関西文化になじんじゃったりするんですけどね。
それも「江戸っ子」が少ないからかも・・・。
私も関西の文化はおもしろいと思うし、食べ物もおいしいと思います。
ただ、「ええかっこしい」の東京人からみると、
関西の「ノリ」は理解できないかもしれませんねえ。
吉本新喜劇とか、私にはよくわからないんですわ・・・。
ということはつまり、関西の人が東京に来ると「冷たい」と感じるかもしれない、
ということでしょうね。
なおこさんが「違いすぎる」と胃痛までしちゃう原因って、なにかしら・・・。
それほど真剣に考えなくても、とりあえず楽しもうと思えばいいのでは?
むしろ、何か別の要因が不安を生じさせているのではないかしら、と
ちょっと心配しております。
引き続き、東京お勧めスポット、募集してまーす。
東京駅は改装中ですが、丸ビル、新丸ビルも今は人気スポットです。
羽田はけっこう遠いので、東京駅と羽田に行ったら、
半日以上かかっちゃうでしょうね。
個人的にはぜひ浅草へ、と言いたいところですが・・・。
ただ、浅草や上野アメ横あたりは、どことなく大阪の匂いもありますね。
築地界隈で、江戸前寿司を食べるなんてのはどうかしら。
下町の匂いを味わいたければ、東京の東側、
おしゃれに楽しみたいなら、青山、六本木界隈でしょうか。
こんばんは
早苗さん、実は浅草に私も行ってみたいと思っているのです。
渋谷や原宿、若い子が行くところはちょっとパス、じっくりと見ていられるところに行ってみたいのです。
大阪だって何度かしか行ったことはなく、通天閣には二度だけ、あのあたりで串カツを食べよう・・・と思っていたのに、それも実現しないまま関東デビューとなりそうです。
もちろん街の風情も楽しみたいのですが、せっかくなので美術館も行ってみたいと思いますし、寄席にも行ってみたいと思っています。
もともと、母方は関西の出身、曾祖母の兄弟には噺家さんもいたようで祖父は寄席に裏口から入っては聞いていたようです。
戦前の話ですが。
話は変わりますが、
昨日は2時間ほどしか寝られず、テレビで聞いた曲が誰の曲かを調べていました。
調べていたので、2時間しか寝られなかったのかもしれません。
N●Kの番組でよく使われていたのですが、アーティストまでは知らなかったのです。
曲名も何も輪分からなくてもネットで調べて分かるものなのですね。
今思えば、どうやって見つける事ができたのか不思議なくらいなのですが、Adiemusっていうアーティストと分かりました。
夜寝るときに重宝しそうです。
勢いでCDを買ってしまったのですが、早く来い!って念じています。
東京行きの時にipodに入れて行けたらなぁ・・・と思っています。
なおこさん
大丈夫ですよ〜。
東京にかぎりませんが、ガイドブックっていうのは『見どころ』を掲載していますよね。
東京も、きっと華やかなところや特徴のあることころが載っているのでしょう?
でも、ごく普通の庶民がいっぱい暮らしているところは
六本木ヒルズでも丸の内でもなく、ありふれた住宅地です。
住宅地には、どこでも見られるような家やアパート、マンションがあって、
そういうところはガイドブックには載りません。
東京の西部には、山もきれいな川もあるし、
都心にだって、代々木公園、新宿御苑など、ひろーい草っぱらもあります。
すべてが洗練された…というわけでもないし、おしゃれしなくちゃ歩けないわけでもありません。
早苗さんも書かれていたけれど、日本語がちゃんと通じるのですから、
何も心配はありません!
羽田って、どうして行きたいのですか?
でも羽田に行くのなら、そのままもうちょっと遠出して、
横浜まで足をのばすといいかもしれないですね。
京浜急行という私鉄で行けば、そんなに時間はかかりません。
港や元町、山の手あたりは、都心の繁華街よりは
のんびりお散歩できるかもしれません。
彼が引っ越してくれば、時々は遊びにこられるようになるのですから、
あまり一度に欲張って回ろうとしないで、ゆっくり時間を過ごしてくださいね!
楽しんでください!
このごろ都心にあまり用事がなくなってしまった私は、
六本木ヒルズなんかもまだ行ったことないし、
半世紀近く東京にいるのに、東京タワーも行ったことがありません…。
こんばんは。
私もずっと東京なのに六本木ヒルズに行ったことないです。
東京タワーも娘達が小さい頃行ったな〜 ぜひ、ガラス張りの床の上に乗ってきて!!
あそこにあった蝋人形館が意外と好きだったな〜(今もあるのかな?)
羽田に行きたい気持ちわかります!!
今は空弁もあるし、飛行機の離着陸見ているだけでも迫力ありますものね。
私も大阪は一泊+コンサートだからあまり見れなくて残念でした。
たぶん、うまく交通機関を利用しないと東京の方が移動時間が長いかも知れないですね。
でも、浅草は行ってほしいな〜
彼が引越ししてきた時には多摩地区にも足を運んでくださいね。
話は変わり・・・
先日、いつもの心療内科に行ってまたこの所 調子が悪くて自殺願望まではいかなくても
「自分はここに必要なのか・・・」なんて考えてしまいますと先生に伝えると
「子供さんが生きがい?」と言われて迷ってしまいました。
娘達ももう親離れし出しているし・・・そんなに娘達に執着はないし・・・と考えたら
『私の生きがいってなんだろう?』にたどり着いてます。
普通に生活している時には『生きがい』って意識していないんでしょうけど
問われると「なんだろ・・・」と思い、結果「ない」にたどりついてしまってます。
やっぱり、みなさんは何か持っているんでしょうね。
こんばんは。
みきさん
「生きがい」なんてないです、私。
美味しいもの食べたいな、あの新刊の本読みたい、というレベルから
「世界バレエフェスティバル」「シルク・ドゥ・ソレイユ」いつかは見たい!
旅行も! ニュージーランドとフィンランド、ベルギーには、行ってみたい。
そんな欲望?は、たくさんありますけどね。
実現するかどうかは別モノですが、
少しづつ体力つけて、「機が熟す」そのときがきたら、離婚してやろうという陰謀もあります。
よくよく考えると、
一日って小さなパーツの集まりで、それがつながって、一昨日、昨日、今日、明日、明後日。
「生きがい」のような、「コレ」がある人は、強いと思うし、
「コレ」を見つけられた人が羨ましくもありますが
「生きがい」は、なくても良いような気がします。
「生きがい」が、いつも同じものでなくても、その時々で変わる流動的なものでもOKだとも思います。
ゴロンところがって、TV見て、楽しかった
ケーキバイキングで、たらふく食べた
深酒しちゃったよ
・・・・・こんなのじゃダメですかね?
葛西さん、ありがとうございます。
そんな感じでいいんですよね〜
子供だって離れていく訳だし・・・まして早く独り立ちして〜〜って思っているくらいですもの。
今まで考えたこともなかったのですが病院の先生に言われると単純な私は考えてしまったのですね。
今の楽しみは早く夏休みが終わって〜〜一人でボーとする時間を下さい!!って感じ。
(特に娘達に何にもしないんですけど 笑)
ケーキバイキング・・・行きたいな〜 誰か気にしないで食べる方一緒に行って下さい!!
都内のホテルのバイキングっておいしそうですよね。
『コルテオ』もよかったですよ!
おじいちゃまのお誘いで行ったのですが・・・
自分では出来ない経験が「生きがい」に似ているのかも知れませんね。
その時、おじいちゃまにプロポーズされたのですが、私きちんと聞いてなくて・・・汗
プロポーズなんてされたことなかったんでビックリしました!
今はいいお茶のみ友達ですけどね。
話が変わってしまいましたがありがとうございます。
なおこさん
美術館と寄席をセットにして上野で、という手はあるのですが、
今週末だと上野の鈴本演芸場は、たぶん相当並ばないと入れません。
お盆時期は特別興業で、いつもは前売りなんてしないのですが、
正月とお盆だけは前売りするんです。
今回は前売りが全部売り切れ、当日分はかなり少ないはずです。
浅草散策と浅草演芸場をセットで、という手もあります。
この時期、浅草も観光客をあてこんで、いい噺家を揃えています。
全部聞かなくても、時間に合わせて適当に入って
適当に出てきてもいいと思いますよ。
浅草は今、観音様が補修中だと思いますが、
仲見世なんかはおもしろいと思うなあ。
途中でおせんべ1枚買って、食べながら歩くのもいいですね。
隅田川を船で走るのも楽しいです。
観光船みたいなのが走っています。乗ったことありませんが・・・。
天気がよければ、浅草ビューホテルの上のラウンジなんかも景色がよくて
都内一望・・・に近い状態になり、楽しいです。
ただ、浅草は都心から、ちょいとはずれています。
本当は浅草から千束(昔の吉原地域)を散策するのもおもしろいのですが、
時間的にむずかしいでしょうね。
みきさん
葛西さん
私から見ると、子どもがいる人は、「子どもこそ生きがい」なんだと思っていました。
私も「生きがい」なんて考えたこともないし、
改めて問われると、まったく答えが出ません。
仕事は好きだけど、「生きがい」かと言われたら、どうかなあ。
「生きてりゃそれでいいんじゃないか」と思うし・・・。
私が生きててよかった〜と思うのは、おいしいもの食べたときくらい・・・かも。
将来的な設計とか目標とか、そういうものに向かって突き進む人生もいいのでしょうが、
なかなかそうはいきません。
ただ、目先の目標だけでも作ると、少しは充実感があるのかなと思うこともあります。
とりあえず半年でも、ラジオの語学講座を続ける! とか。
3日で挫折し続ける私が言うのも口幅ったい話ですが。
語学講座、3キロダイエット、部屋の片づけ・・・。
どれもまったく何の努力もしてませーん。よって相変わらず・・・という状態。
ナマケモノの自分が嫌になることもあります。
おはようございます
みなさん、どうもありがとうございます。
このスレは印刷して、手帳にはさんでおこうかなぁ・・と、思うくらい盛りだくさんですね。
HANAさん
東京と聞くと、コンクリートジャングルと思ってしまう私なのですが、大阪と聞いたときも同じように思ったような気がします。
でも、地元より都会のほうが努めて緑の場所を作っているようだし、草っぱらにも行きたいですね。
羽田は友人がお勧めなのと、次回からの移動が飛行機中心となるので一度下見を兼ねて・・・となります。
飛行機って切符代、高いですね。
超遠距離ってほどでもありませんが、限られた時間で行き来するとなると、体力も考え飛行機がよいのでは?となったのですが、そうなるとお財布のほうが・・・となり。
どうもうまくいきません。
みきさん
羽田で空弁と離発着見学、それもいいなぁ・・と思います。
羽田には美味しいものがあるらしく、友人Aは待ち時間にロールケーキを買って手づかみで食べたとか。
えええz・・・?と、思いましたが、持ち帰ることが我慢できないほどの見た目が美味しそうでもちろん美味しかったようです。
地元の小さな空港でもワクワク感がありました。
羽田に行ったらどうなっちゃうんだろう・・・と思ってしまいます。
多摩って田舎だと聞いた事があります。
ちょうど9月に5連休がありますよね。
ちょうど子供の行事があるので行けるかどうか微妙なところなのですが、もし行けそうなら足をあっちもこっちにものばしまくりでお出かけしたいと思います。
連投すみません。
早苗さん
実はこの東京行き、一番反応したのは上の子で、寄席に行きたいなぁ・・だったのです。
お母さん、一度行って感想を聞かせてよ、と言われました。
今回は時間がないので難しいけれど、時間が取れるときは行ってみようと思います。
ガイドブックを買って見ていると、ある程度したいことを決めて行き先を決めないといけないなぁと感じました。
浅草でせんべいっていうのもいいですね、人形焼きって浅草界隈で買えるんでしたっけ?
粉物が好きなので、これは外せません。
ホテルのラウンジからの夜景は彼から勧められているのですが、えーそんなん恥ずかしい!と思ってしまいます。
そんな所でかっこつけて!!!とか思ってしまう田舎モノなので。
美術館めぐりは、時間をゆっくりと使いたいと思っているので、これは長めの連休のときにでもなりそうです。
こう考えるとやっぱ東京ってすごいなぁ、
何でもできるとは言い過ぎかな、でも、何でも揃っているなぁと、思います。
私の生きがいは子供じゃないですね。
子供は私からいなくなるもの、いなくなった時私が腑抜けたらいけないので子どもを産んだ時から生きがいにはしないと思っていました。
じゃ、彼が生きがいか?と言われたらそれもしっくりきません。
早苗さんがおっしゃってる、目先の目標は東京行き!ですかね。
ここ2ヶ月、毎週毎週食べ放題に行っています。
一週、とんでますが。
一度は関西方面にあるスイーツの食べ放題に行きました。
今の生きがいは食べることなのかもしれません。
こんにちわ
「生きがい」なんて大方の人は、持っていないと思いますよ。
「生きがい」を持っていたら、誰も苦労しないしね。。。
ただ・・・最近、ママ友だちと話すのは
子どもと向き合えた時間が持てたことは、よかったと。
早苗さん業界の有能編集のキャリアの方も含めてキャリア組もいるんですけれど、その人は子供の一番大変な時に仕事に動いてしまった。自分の代わりをおばあちゃんなどにさせてしまった。子どもにもっといろいろなことを教えたかった。もう一度巣立つ前の子供との時間が欲しい、、、という後悔を言っていたので、それと比較するとそんな思いは残っていないよ、、と仕事半分、子育て半分組は
口ぐちに言っていました。反して、子育て専業組は、私だって、子供や旦那がいなければ、キャリアを積めていけたのに、、、とも言っています。
まぁ〜〜どちらもどちらでないもの僻みかもね!と笑っていますが。。。
男性の再就職もそれに近いものがあったりして、、、と思います。
うちの法人に流れてくるおじ様達。ささやかな給金で仕事をしていますが、今までの給金に比較したら微々たるもの。「いいよね、ごんさんとこは」とかいろいろと言ってくれますが。
パートの先輩たちとそれぞれの旦那の若いころからの働き方を考えると皆が「この人、仕事で死ぬんじゃないか!」と言います。休みもなく、残業も付かない仕事をしてきて、やっと今の地位。
人それぞれだと思います。だから偉いというわけでもないと思うのです。
ただ、、、やっぱりそれだけの仕事量をしてきているから今があるとも思うのです。
ただし、、、それがずーーと続くわけでもなく、いつか手放さないといけない時が誰にでも来る。
その時、ジタバタせずに手放せるかな??と夫に話しています。
続投です。
みきさん
おせっかいかもしれませんが・・・
たしか、お母様の出身が関西でしたね?
大阪に今度、行ったときに、あなたのお母様の出身地であることを思い出してあげてください。
大阪の町に流れている勢いやいろいろなものがあなた自身の中にも流れていることを思い出したくださいね。
むか〜〜し、今よりも東京に出てくることが大変な時期に出てきたお母様の逞しさ。
関西人の逞しさが自身にも息づていることを感じてきてください。。
根を張ること、(もうすでに張っているかもしれないけれど、、)を思い出せるかもしれませんよ。
たぶん。。。今は見えないだけなのでしょうけれど。。。
こんばんは。
みなさん、ありがとうどざいます。
私からみると仕事を持っている人は「仕事は生きがい」なんだと思ってました。
あれから良く考えたら、よくおじいちゃんやおばあちゃんが「孫が生きがい」とか言ってますよね。
そのくらい年を取ってやっとわかるのかな〜とも思いました。
ごんさん
母は岡山出身で父を亡くして大阪で高校時代を過ごしたようです。
今回の大阪には母も一緒に行ってきたんです。
娘達ともたぶん一緒に旅行が出来るのも最後かな・・・ってことで。
コンサートの間は梅田辺りをブラブラしてきたようです。
大阪は親戚もいますが、苦労したところと聞いてます。
今回で大阪は好きな町になりました。
慣れれば楽しいだろうな〜と思いますね。
もっとゆっくり出来ればよかったのでしょうけど。
ごんさん、ありがとうございます。
やっぱり、血筋は流れているのかな・・・って感じました。
当たり前のことですが、困っているような方を見ると気になってしょうがないんですよね。
そうそう母が阪急百貨店で紅しょうがの固まりを探してきましたよ!
場所が広くて惣菜までは見れなかったそうです。
みきさん
紅しょうが!念願ではないですか〜!って
みきさんは見てない?食べてない?ですか?
そうそう、わたしが行きつけの天丼やさんが
デパ地下にあります。デパ地下なのに、
野菜天丼なんと500円!
しかもその場で揚げてくれるので、とっても美味しいんです。
ここで盛り上がるのではなく、
その野菜天丼には紅しょうがの天ぷらも入っています。
それを食べると、みきさん!と思ってしまいます。
実は私もあまり食べた事がなかったのですよね。
テレビでの情報だけで。。。。
紅しょうがってやっぱり、シソにつけたしょうがですよね、、、
だとしたらうちにもあるやつだあ。。
なおこさん
お台場なんてどうですか?
ぶらぶら歩くだけでも楽しいですし、
フジテレビも見学できるし、
8月までならガンダムも見れますし。
興味なかったのに感動しました^^
娘ともう一度見に行こうと思ってます。
たしかに関西人の彼は東京の水が合わなかったようです。
逆は、私が実験台になります。さてどうなりますかね〜
私は週末に関西に行ってきました。
彼の実家へも行き、ご両親とお話ししてきました。
結婚のことは、仕切り直したことも別に咎められませんでした。
ただ娘を養子にするのかどうかと、いきなり聞かれましたけど・・
養子にしたら、元夫と娘が会えなくなること、
もし彼と私が離婚したとしたら、娘が16才までは彼の籍から抜けないことなど・・
法律的なことを教えてもらったり、
娘が元夫を父親として存在を残しておいた方がいいんじゃないかと言ってくれたり。
つまりは娘のことを心配していろいろ言ってくれました。
と彼と私はとったのですけど、
人によれば・・それは試されてるんじゃない?
それぐらいの覚悟があるのかと。
自分だったら、相手の籍に子供も入れると・・
私的には、彼と結婚することが充分すぎるぐらいの覚悟なのですけどねぇ。
娘は月2ぐらいで元夫と釣りに行ってますし、
離婚してからも、父親は元夫だよと伝えてきてます。
元夫の悪口も言ってません。
子供が肯定感持てなくなるって聞いてたので気をつけてきました。
まぁ一意見として聞いておけばいいんでしょうけど、
親身になって言ってくれるのはありがたいにせよ、かえって重たくなってしまいました・・^^;
彼とのことはきちんと話が固まるまで公言すべきじゃないなぁと
他の出来事からも感じました。
異様にナーバスなようで・・こればっかりは質の悪い冗談を受け流せないのです。
仕事以外の時間は会社の人から避けたいなぁと思ってしまう・・
明らかにストレス溜まっちゃってますねぇ。
びょんほんさん
養子縁組をしたからといって、実の父親に会えなくなるわけはないと思いますよ。
実の父親に会うかどうかは、離婚時の面接権の問題のはず。
養子縁組をすると、養育料をもらっている場合は、もらう権利がなくなるかもしれませんが、
面接権までは奪われないはず・・・。
というか、それはすでに法律の問題じゃありませんよね。
父娘の感情の問題です。
彼(新しい父親)が納得していれば、問題ないでしょう。
私がびょんほんさんの立場だったら、
再婚の話なんて、実際、再婚しちゃってからじゃないと社内の人には言わないかも・・・。
自分のことを公の場(会社、仕事関係)で話す場合は、
真実のような真実じゃないような・・・と核の部分を避けて話すのがコツじゃないかしらん。
週末を使って行ったのなら、別に誰に言う必要もないわけだし・・・。
なあんて、私は思っちゃいますけどね。
それでストレスたまるのわかりきってるんだもの。
びょんほんさんは、根っから正直なんでしょうね。
そこがいいところでもあるんだけど・・・。
話すのは、「あとから事態が変わったとしても、自分が困らないところまで」に
しておいたほうがいいですよ・・・。老婆心ながら。
びょんほんさん
もうひとつついでに。
娘さんが養子縁組をせずに、彼の姓だけ名乗ることは可能です。
それから養子縁組をしてしまっても、15歳未満であっても、
法定代理人をたてれば離縁はできます。
籍が抜けない・・・なんてことはないのですよん。
法律の専門家ならともかく、
素人の言うことをそのまま鵜呑みにしないほうがいいです。
悪い意味ではなく、専門外のことについては、
人は案外、あやふやな記憶で話しますから。
新箱です
亀山早苗 2009年08月04日(火)01:39ごんさん
うむ? 男性をレイプするのは、同性愛者である男性、もしくは女性しかいませんよね。
比率的に考えて、男性をレイプするのが女性である確率が高いのは当然では???
なーんて思ってしまいましたが・・・。
相手を「自分」というのは、大阪の人に多いのでしょうか。
確かに京都の人には言われたことないなあ・・・。
大阪と京都と神戸って、こっちからみると大差ないような気がするのですが、
厳然と違う!!! のですよね。
私が関西弁(これも地域によるのかもしれませんが)で、すっごくいいなあと思うのは
「〜しはった」という言い方。
今日もとあるところで、京都出身の男性が、
「どうしたんですか、そんな大きな荷物もたはって」と言っていて、
ああ、いいな〜と思いました。
東京弁なら、「そんな大きな荷物もって」と言うところですが、
それだとちょっと揶揄している感じがしなくもない。
「もたはって」というのが、とても柔らかくて、
なんとなく相手への気遣いが感じられて・・・。いいですね。
こんにちは。
週末から、結婚式の為、九州へ帰省していました。
ミキさん、大阪へいらしていたのですねぇ。
フリーパス良かったですねぇ。
しかも大阪人に親切にされたみたいで良かった!です。
道を聞かれて、自分が知らないと、あー、あの人どうしちゃうんだろう
って思って、誰か近くの人に「どこどこ知りませんか〜」なんて聞いて、数珠繋ぎ(大騒ぎ!?)
になることも。そうか、誰か知っている人が入って来たり(笑)
行き方がわからない人の声が聞こえてきて、自分が知っていた場合は、「どこどこ」って
言ってしまうこと、あります。相手は私に聞いてないのに、答えが返ってきて、びっくり
する事もあるみたいですが、何も考えずに反応してしまうのですよねぇ。
サラリーマンも電車の乗降時、階段ではベビーカーのお母さんを助けたり、普通にしていたり。
優しいですよ。
私は、九州へ行って、みんな子供に優しい!(私にも。へへ)と感激してました。
折りたたみ自転車は梅田とかで見たのでしょうか?
繁華街辺りは自転車も走りづらい等々で自転車を小さくしているのかな〜
それともママチャリより安いとか、自転車盗難が多いので、家に入れ込めるように
折りたたみにしているとか。。。すみません、わかりません(笑)
『しはる』はごんさんが書かれていたように京都では、相手に関係なく使われている方言になって
ますよね。以前、『犬がごはんを食べてはって・・・』と聞き、犬に丁寧語?とびっくり
した記憶がありました。大阪では、相手を敬ってる時の話し方ですねぇ。
『自分』はごくごく近い人間に使うかもしれません。身内では使うかも『自分もやん!』とか。
HANAさん、
全く恋話し、ございません。。。(泣)
こんばんわ
さすが早苗さん!
だいたい、レイプという言葉のイメージが女性が被害者である場合が多いんですよね。だから男性被害者のイメージから同性愛者のイメージが先行するらしいです。
ライオンさん
おかえりなさい〜〜♪
そうそう、我が家の娘の友達が、道行く男性に目が合ったとき、振り向き一礼をするらしいです。
それで、結構出会いがあり、付き合いが始まっているらしいです。
「そんなこと。。。ワタヒは・・できひんわ〜〜〜」と叫んでおりました。笑
ライオンさん
おかえりなさ〜い。
実家はやっぱりほっとしますよね。
帰るところがあるっていいなあ・・・。
ごんさん
うむ・・・若い女の子も肉食系になってるんですね。
ナンパは男がするもんだと相場が決まっていたのに・・・。
その手、私もやってみようかな〜。
「おかしなオバハン」で終わっちゃうでしょうねえ。
ライオンさん
失礼しました。
恋欲が惑わされている…って、誰か特定の人に対する恋欲なのかなぁなんて
思っちゃいました。
お化粧品も新しく買ったっていうし。
若かりし頃を思い出すと、夏は恋のはじまりやすい季節だったような気がします。
どこかで恋欲を刺激してくれる人に出会えるといいですね〜。
早苗さん
性欲が攻撃的になるかどうかは、わからないにしても
女性ホルモンが減るとどういう形にせよ、攻撃性は増すかもしれないのですね〜。
考えてもみませんでした。
私が昔より穏やかでいるのは、少しずつ自分のことやいろんなことを
諦めたからなのかもしれません。
やりたいこともあるし、生きている以上は楽しくしていたいけれど、
それとは別に自分ではどうすることもできない現実もあるから。
人生50年、なんていう時代ではなくなったけれど、
いったい何歳まで生きるのでしょう。
読んだ本に、夫が先に死んでしまった女性の寂しさが書かれていました。
夫を好きとか何とかは別にしても、
普段いる人間が、永遠にいなくなるということは、
やはり寂しいのだろうな〜と考えました。
父が他界したことも『空洞ができた』と感じてきたけれど、
子供のいない夫婦で、片方がいなくなるって、それも若くない年齢になってから…
どんなふうなのかな〜。
関西弁の話で、また京都に行きたくなってきました。
夏はちょっと無理かもしれないけれど、
また近いうちに…行こうかな。
奈良に阿修羅さまが戻ってくるのはいつなのでしょう?
夏は恋が始まりやすい季節?
そうかもしれませんねえ。
気持ちがどこか開放的になっているし。
いやあ、でもそれってやっぱり若いってことかもしれないなあ・・・。
サザンの曲とともに始まる恋・・・なんちゃって。
なんだか懐かしい、甘酸っぱいようなほろ苦いような思いが・・・きゃ。
見ず知らずの男はレイプ出来ないから〜
隣に寝ている夫を「レイプ」しましょうか!?
夏は サザンの曲とともに始まる恋・・・
さすがに早苗さんは 詩人ですね
最後の恋って、いくつになるまであるのかな?
50になっても60になっても、可愛い女でいられるかな?
「私 恋をしている。恋に墜ちてる。もう、隠せない遠いあこがれ〜」
今の私は サザンの熱い恋より
福山雅治さんの恋歌です!
こんにちは。
ライオンさん、ありがとうございます〜
ライオンさんも帰省されていたんですね。
私は娘に言われるまで自転車なんて気にもしていなかったんですが
良く見ると、まぁ〜折りたたみ自転車に乗っている人が多いこと!
特に感じたのが心斎橋と道頓堀・・・
東京だとママチャリがほとんどだけど半分は折りたたみ自転車が止まってました。
今、手に入れたくてネットやらお店に行っては探してますよ。
ごんさん
今回、見に行ったのは関ジャニなんで平均年齢が高いんですよね〜
東京ドームに連れて行かれたときは70才過ぎの杖をついたおばあちゃまがいましたよ!
大阪は、後に居た人も50才過ぎのおばさんでしたもん!
そんな方もペンライトとうちわを持って振り付けに乗ってましたよ!!
このくらいパワーがないといけないんですね・・・
私は今回2回目でしたがフアンになりつつあります。
曲も振り付けも覚えてきましたよ。
でも娘さんの意見に長女共に同感!!
どんどん若い子が出てくるけど、どの子も同じに見えちゃうもの。
娘が大阪で関ジャニフアンのメール友達に会って話をしていたら
「アホ」は言うけど「バカ」とは言わないと教えてもらってきてました。
その友達から「東京弁はおもしろい」と言われて「え!」って思ったようです。
彼女からは標準語ではなかったんですね。
今年の夏は夏らしくないですね。
トマトときゅうりの育ちが悪くて収穫が出来ません・・・
野菜も値上がりしているようですね。
みなさま、夏風邪には気をつけてくださいね。
おはようございます。
えっと、今度東京に行きます。
実は、彼が急遽関東のほうへ転勤となり、足をのばして東京見物をしようと話になりました。
それでですが、東京に行ったら・・・何をしておけばいいでしょう?
東京タワーには行ってみようと思っているのですが、ここはお勧め!っていうのがあれば教えてください。
できれば、安価で楽しいところ希望です(笑)
関西は確かに暖かい感じで人情があるように思えるのですが、関東はどういう感じなのでしょうか?
母いわく(若干、偏った見方の人ですが、)ほとんどの人が田舎から出てきた人の寄せ集めみたいなものだからそんなに怖がらなくてもいい・・・と言われたのですが・・・。
このお盆休みは私は仕事なのですが、彼は長期で休みを取っているので子供たちとお出かけをするようです。
自身の子らとできればいいのでしょうけれど。
上の子は社交的なので心配はしていないのですが、下の子がゆっくりと彼と仲良くなっているようで少し安心して見守っている感じです。
発達障害だ!と、学校の先生に言われてから悩んだ時期もありましたが、様子を見ているとそんな問題がある行動等は少ないように思えて個性ですまされるレベルじゃないか!と、親ばか的に思っています。
毎回勝手な書き込みですみません。
早苗さん、びょんほんさん、関東に住んでらっしゃる皆さん、お近くに行きます。
そうそう、エスカレーターの左側整列!?の件、承知しました。
大阪ルールとは違うと聞いていたのですが、そこらあたりも含めて東京見物をしてこようと思います。
なおこさん
こちらへいらっしゃるのですね。
東京見物って、どういうところが喜ばれるんだろうといろいろ考えましたが・・・。
東京って、海外の人たちもびっくりするそうです。
なぜなら、繁華街が多すぎるから。
確かに、池袋、新宿、渋谷、銀座、六本木、青山・・・。
下町だって浅草、神田・上野やら、人形町まで多彩です。
私としては、歌舞伎座や(一幕だけ見られる席があります)寄席がお勧めですが、
好みもありますからね〜。
そういえば、東京タワーなんて幼いころに行ったきりです。
六本木ヒルズやミッドタウンは人気のようですよ。
あとは夜の歌舞伎町!?
最近はそう怖い町でもなくなって、かえっておもしろくなくなっていますが・・・。
六本木は昔のディスコ復活・・・もあって、40〜50代が遊んでいるようです。
お子さん連れなら、博物館巡りなどもいいかもしれません。
原宿に行ってみるのも。
渋谷に連れていって、「ああなっちゃいけないよ」てのもアリかな・・・。
横浜あたりとか、ディズニーランドなども定番ですね。
関東・・・といってもいささか広いのですよ。
たぶん、東京人からみると、生粋の群馬や栃木の人のことはまったくわかりません。
県民性の本など読んでみるとおもしろいかも。
ただ、お母様がおっしゃるとおり、代々、東京に生まれ育っている人はごくわずか。
だからといって、問題があるわけでもありません。
それに、日本語が通じるのですから、どんなアクシデントがあっても
どうってことはないですよ・・・。
楽しんできてくださいね。
もう少し詳細がわかれば、(何日くらいいるとかどういうところへ行きたいとか)
またわかる範囲でお知らせしますね。
東京住まいのみなさん、自分のお薦めスポットを書いてくださーい!
こんばんは
早苗さん、ありがとうございます
今回はとりあえず住むところであろう場所の様子を見に行く事が中心になりそうです。
一泊二日のある意味弾丸ツアー、子供は同伴しません。
地元からだと、移動することだけで一人増えるとン万円必要ですから。
子供は行きたいと言ってますけれどね。
ちなみに行くのは来週週末です。
東京駅、羽田、に行きたいと彼には言いました。
それって観光地?って彼に突っ込まれたのですが見たいところなので、私的には”観光地”です。
るるぶをみていて、私はかなり落ち込んでしまいました。
何か分からないけれど、”違いすぎる”と感じたのです。
夕方から胃痛がして体が東京行きをちょっと拒絶している感じで・・、彼とのデートだったのにちっとも笑顔でいられなくなってしまいました。
おかげで、夕食が軽めですんでやせてました。
何か、いいところがあったら教えてください。