2010年8月

8月31日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月31日(火)01:03

8月最後の日ですね。
残暑はまだまだ続くけど〜。

しぃさん
ありがとうございます。
参考になればいいのですが・・・。

ごんたろう 2010年08月31日(火)11:33

8月最後の日です。
暑いですね!
まずは、びょんほんさん
おめでとうございます!
やりましたね。
でも、あまり無理しないようにね!
慣れない土地、慣れない交通機関、慣れない人間関係
今は緊張しているでしょうけれど、
どこかで、疲れが出てきますから、
どうか自分のペースを 守れるように 頑張ってくださいね。
身体ともに 少しでも休めてくださいね。

しぃさん
大変ですね。
自分にとって、一番大事なこと!って
やはり人それぞれなんでしょうね〜〜。

今日からしばらく、独身です。
上の子は、友人の結婚式と旅行を重ねてヨーロッパへ。
下の子は、7月末からずーと夫の元。
週末、関西の両実家に盆のあいさつ替わりに、帰省してました。
年老いた夫の両親、もちろん近くには夫の兄弟はいます。
けれど、、、それでいいとは思わない。夫にも会いたいだろうとも思います。
親や兄弟や親せきなどの家族が固まっているのも大変だけど
あちら、こちらに 点在しているのも大変!
交通費、時間的配分。。。。うつうつと考え出したら
どうしたものかと答えが出ず、、、、困ってしまいます。
どれも大事!だれもを切れない。。。
さしあたって、次回訪韓の時期を決めなくては・・・・・。
ふぅ〜〜〜〜。

HANA 2010年08月31日(火)14:49

早苗さん
本が出たのですね〜!
おめでとうございます。
ちょっと買いにくい(私には…)ものもあるので、通販にしようかな…。
とりあえず近日中に本屋さんに行ってみます。

びょんほんさん
お仕事が決まってよかったですね!
明日から、がんばってください。
長く働ける会社だといいですね〜。

びょんほん 2010年08月31日(火)15:26

ごんさん
ありがとうございます^^
まずは早く起きて仕事をする生活、会社に慣れることですね^^;
無理をしない程度にマイペースで頑張ります。

HANAさん
ようやく決まりました〜
もう若くもないですし、長く働けるといいなとは思っていますが、
あまり期待もしていません。先のことはわかりませんしね。
目の前のことをコツコツと積み上げていこう、と思っています^^

まったりとした平日も今日でおしまい。
ハローワークへ通う日々も結構楽しかったな。ちょっと寂しいです(笑)
夏休みも終わりですね〜

HANA 2010年09月01日(水)14:12

9月に入っても、暑さは衰えず…ですね。
冷たいものばかり飲んではいけないと思いつつも
アイスコーヒー、冷えたウーロン茶に手が出てしまいます。

しぃさんは、離婚してひとりになりたい方なのでしょうか?
彼と再婚を考えていらっしゃるのでしょうか?
結婚生活をこりごりだと書かれているので、再婚をするつもりがないのかなぁ?と思ったら、
そのあとで、金銭的なことが理由で一緒にならないとも書かれていましたね。
現実の生活は、いろんなしがらみや障害があって、思うようになりにくいですが、
どうしても!と思うと、何とか実現できるのかも…しれませんよ。
その一歩を踏み出す決心は、簡単にはできないのでしょうけれど。
グレーでいることも、そんなに悪い選択ではないような気もしますし。

総理大臣が、また変わるのか、変わらないのか…。
代表選挙、結局はやることになりましたね。
今回は、私には選挙権はないので、やじ馬ですが。
まぁ、半端な取引?談合?をしてしまうより、いいのかもしれないですね〜。
菅さんの『私という政治家が続かない』、菅さんらしいと思いました。
間に人が入らないで、さっさとふたりが話したほうがよかったのでは…?なんて思うのは
私だけかしら。
早く一段落して、諸問題に取り組んでほしいですね。

亀山早苗 2010年09月02日(木)03:58

HANAさん
ありがとうございます〜、一気に3冊、けっこうきつかったです・・・。

そうそう、菅さんのその言葉だけ聞くと、
なんだかかっこいいような気がしちゃいますよね。
だけどよく考えると、そんな思想信条の合わない人と、
そもそもどうして組んだの? 数の論理に魅せられたの? とも思うし。
もともと水と油みたいに見えるもんな〜。

首相が軽井沢で避暑というのも、まあ、一般的なんだろうけど、
それが菅さんだと違和感がある・・・。
ま、これはイメージに引っ張られているだけでしょうけど。

ごんさん
相変わらず忙しいですね。
久々のひとりの時間、適当に羽も伸ばして。

びょんほんさん
とりあえずあと2日、がんばれ〜。

しかし・・・暑いだけで体力消耗しますね。

HANA 2010年09月02日(木)09:40

むふふ…。
政党が合併するのも、恋愛と似てるのかもしれませんね。
あまり好きなタイプじゃないな〜と感じていても、
あるとき突然、ビビッときて、仲良くなって。
でも、あとからよく考えてみると、やっぱりあの人と私って
性格が違いすぎる!
というような…。

政権を担える党をつくりたい!
という思いだけは、共通していたのでしょうから、
今まではうまく行っていても、
その先の、次なる目標には、かなりの差があったということですかね〜。
と、素人には思えちゃいます。

恋愛かぁ…。
そんな言葉を自分が書いてみたら、心の隅っこが
ぴりり…と反応したような気がします。
いまだに、恋しいようです。もちろん一方的に想うだけです。
どうしたいわけでも、どうなるわけでもないので、放置しておきます。

びょんほん 2010年09月02日(木)19:47

早苗さん
とりあえず、あと1日となりました^^;

派遣さんを多くとられてた会社のせいか、若い方が多く、
ほっそいし、綺麗にしているし。。。
若くみえることに甘んじてないで、怠ってはいけないと思ったり(笑)
肝心なお仕事の方は、いろいろとシステムが複雑で、覚えることが多く、
教えてくれる方が今月でやめてしまうので、私で勤まるのか不安ですけど。
まぁ、やってみます。頑張ってもできなかったら仕方ない。

ライオン 2010年09月03日(金)05:08

こんばんわ。みなさん。お久しぶりです。
学校がスタートしてもうすぐ2週間。ちゃんとした授業が
スタートするまではもー、ここでやっていけるのか、とか
色々不安でたまらなかったんですが、授業が始まって
からはそんな不安より、毎日ついていくので精一杯で、悩みもふきとびました。
ここ、スウェーデンの田舎でクラフトの学校に来ています。
毎日、スウェーデン語と英語。もースウェーデン語はさっぱりわからん。
事が済んだ後に何をやったかわかると言う感じ。でも授業は
作業、制作が多いので、目で見て覚える。体で覚える事が出来るので、
まだマシかな。それに生徒のほとんどが寮生なんですが、
みな親切です。わからないので、聞くと英語で教えてくれるし。
なんとか1年がんばります!

びょんほんさん
お仕事おめでとーーーーございます。
新たなスタートですね。
お互い頑張りましょうね☆

white gate 2010年09月03日(金)09:21

びょんほんさん、あらためて、がんばってくださいね〜!

ライオンさん、お久しぶりです。
す、スウェーデン!?
日本はまだ暑いけど、そちらは寒いのかしら。
クラフト、って、どんなのを作っているんですか?
手作り大好きな私は興味津々です。
日本のIKEAのインテリアコーナーに、たまにスウェーデン語の本があったりするけど、
あんなのも、いずれはライオンさん、さらさらっと読めちゃうようになるんでしょうな・・・(尊敬)。
異国の地で、がんばってくださいね〜。

HANA 2010年09月03日(金)11:28

しぃさん
しがらみから解放されるということは、平凡な生活をしている私には
考えにくいです。
それを望むと、自分を放棄することになりそうで…。
大きなことを考えていらっしゃるのだなぁ〜と感じました。
ご自身を見つめるよい機会とのこと、
しばらく時間をかけて、じっくり観察してみてくださいね。
読解力が不足していて、いろいろに読めてしまって…
妙なことを書いていたらごめんなさい。

ライオンさん
遠いところで楽しい生活を始めましたね〜!
言葉は、必然で覚えられるでしょう。
素敵な男性はいそうですか〜?
社会の仕組みも、日本とはだいぶ異なる国だと思います、
勉強以外のことも、いろいろ経験してみてくださいね。
健康に気をつけて!

しぃ 2010年09月03日(金)16:53

ごんたろうさん
大変だけど、自分で蒔いた種でもありますし
なかなか答えも出るものじゃないとは思っていますし
自分だけの気持ちでどうなるものでもないので、じっくり時間をかけたいとは思っています。

しばらくは独身ということですが、気忙しそうですね。
最後のため息が・・・伝わってきます。

びょんほんさん
お仕事始まりましたね。いかがですか?
私が以前再就職した時は、前任者の退職10日前で
その10日間で引き継ぎをしました。
不安だらけでしたけど、開き直って聞きまくり何とかしましたっけ。
まあ、その程度で何とかなっちゃう仕事だったんですけどね。
慣れた頃に疲れも出ると思いますので、気をつけてください。

HANAさん
前回書いたコメントは削除しました。
HANAさんのコメントを読んで思ったのは
離婚して、好きな人がいたら再婚しなくちゃいけないの?だったんです。
今までの書き込みの中で私は彼との再婚を望んでいるとは書いた覚えがなかったから。
どうしてそういう方向なのかな・・・と逆に疑問でした。

今のしがらみから解放されたいと思う事はよくあります。
それは解放することができないとわかっているから湧いてくる気持ちかな、と思います。
解放されたと自分では思いたくても、実際には拭いきれないんものでしょうから。
私の生活だっていたって平凡です。大きなことを考えてる訳でもありません。

HANAさんが彼だった人に対する今の心情を書かれているのを読むと
自分は、もっと前の時点で彼と終わっていた方がよかったのかも・・と思ってしまいます。

しぃ 2010年09月03日(金)17:22

ライオンさん、こんにちは。
スウェーデンですか!
日本から出た事がない、英語もわからんぶきっちょな私には「すごいなー」という感想です。
学校だと色々なものを作るのでしょうね。
課題も多くて大変そうですけど、充実した時間が過ごせそうですね。
頑張ってくださ〜い。

さて、私も仕事の勉強しないとです。
しかし、脳細胞がぁぁぁ。。。

HANA 2010年09月03日(金)18:58

しぃさん
ぜんぜん、再婚しなくちゃいけないなんて思っていません。
したい人はすればいいし、したくない人はしなければいいし。
したい…と、書かれてはいませんよね。
『時間がかかる…』と彼におっしゃった、
『一緒にならない理由…』
というフレーズから、一緒に暮らすことを考えていらっしゃるのかな?
と、私が感じただけのことで。
ひとりになりたいという言葉と、それが、どうも一致しなかったのでした。
失礼しました。

はやい段階でおしまいにすることが、いいのか悪いのかは、
何とも言えないでしょうね〜。
淡い記憶だけが美化されて残ると思えば、たしかにそうなのかもしれませんね。
会いたいと思う人に、会えるのは、うれしい…。
素直にそう考えています。

びょんほん 2010年09月03日(金)22:36

みなさん、ありがとうございます。
仕事こなせなくてクビになってしまうかも〜
と思わず、引継ぎ時にこぼしてしまいました^^;
量的にも無理があるような・・
どう考えても、若い派遣さんがサクサクやるようなお仕事。
仕事内容において、法改正に伴い、派遣じゃ雇いにくくなったらしく、
パートに移行していく模様。
とはいえ、仕事内容は全く一緒ですもん。
来月、派遣でやめる方も数人います。
私以外にも上手くいかなかったら、雇った側に問題がありますね。

white gate 2010年09月04日(土)01:21

早苗さん、今日、本屋さんで「恋愛とお金の大事な話」、買いましたよー!
早く読みたくて、家族でレストランに行く車中でついつい、ページを開いてしまいました。
オーマイニュース連載時、ウチの夫も時々見てました。
「えっ!自分の金の管理を母親にしてもらっているオトコが同世代にいるの!?」
などと言いながら…。

いきなり「おわりに」を読んで、なにやら柳家小三治さんの落語CD「死神」のマクラを思い出してしまいました…。

「人は生きるために生きているのであって、金のために生きているのではない!
金のために生きるなんて、そんな寂しいことはない!
金がすべてではない!!!

・・でもやっぱり金ですよ〜。金がなくっちゃ、どーにもなりませんからね」

お金にまつわる格言を集めたページも秀逸ですね。
江戸っ子テイストを感じたりして…。

さてさて、今宵は遅いので、明日以降、おいしいコーヒー片手に読もうと思います。
出版されて、私も本当にうれしいです。
早苗さんの文章は、人を惹きこむ力があるので、とても楽しみです。

white gate 2010年09月04日(土)01:32

ちなみに。

それいゆが3歳になり、幼児組という3〜5歳を縦割りにしたクラスになってから、
コトバが荒れるようになってきました。

「…じゃねーよ!」
「チョー○○」

など。

「『じゃねー』じゃねーよ、じゃなくて『じゃねー』じゃない!」

と言って聞かせても、面白がって荒れたコトバを使いたがるんですよね〜。

で、先日、こういいました。

「そんなコトバを中途半端に使うんだったら、もっとスゴイコトバをしっかり使いなさい。
いい?たとえばね、『…じゃねー』とか言う場面では

『てやんでぇ、べらぼうめ!おととい来やがれスットコドッコイ』

どう?いえる?」

その後、時々「ちゃんでー、べっぼうめ」などと江戸っ子コトバを練習しています。

ま、こんなの↑を教えるのはお遊びの一環としておいといて、
何度も言っているのは

「保育園ではどういう言葉遣いをしようとしったことじゃないけど、おうちのなかではちゃんとしたコトバを使いなさい」

ってことです。
でも夫が「食う」だの「ウマイ」だの言っている時点で既にアウトだったりして…。
ま、私も高校生のとき「チョー○○」とか言ってましたしね〜。無責任母。

そうそう、夫の父からもらった手ぬぐいで作った、それいゆのシャツは、「べらぼうめ」シャツと呼んでおります。
手ぬぐいは、東京の下町の稲荷神社のお祭りでもらったものです。
しっかり「上野○丁目」「××神社」とロゴ?が入っているので、周囲からは「カッコいい」と言われています。えへん。

亀山早苗 2010年09月04日(土)04:47

ライオンさん
思い切り楽しんで学んで、精神的にいっぱーい太ってきてくださいね。
これからのスウェーデン、寒いでしょうねえ。
昔、ちょいと立ち寄ったことがありますが、
すごく寒かった&物価が高かった記憶があります。

びょんほんさん
まだ3日ですもん、これからですよぉ。
とりあえず週末のんびりしてください。

しぃさん
脳細胞が・・・私も同じです。
以前は記憶が抜け落ちるという感覚でしたが、
今や完全に「漏れていく」感じ。
ざるに水くんでいるような徒労感があります・・・。

いろんな事情がおありだと思いますが、
しがらみから抜ける、と考えると苦しくなります。
でも、自分の中からしがらみを取り去ることはできるかもしれない。
つまり考え方次第、という側面がどんなことにも、どんなときにもあるような気がします。

私、「馬鹿とはさみは使いよう、豆腐も切りようで丸くなる」って言葉が
けっこう好きです。
本来の意味とは違うけど、この言葉を思い浮かべると、
いつでもどこでも臨機応変、柔軟に考えようという気持ちになれます。

white gateさん
あはは、それいゆちゃん、かわいい。
でも江戸っ子だって、女の子は「てやんでえ」なんて言わなかったと思うけど・・・ふふ。
10代までは言葉も友だちの影響を受けますよねえ。
私もとんでもない言葉遣いしてましたもん。
大人になれば、それ相応になるものですが。

『恋愛とお金の大事な話』、white gateさんの応援、とってもありがたかったです。
みなさんのおかげで本にできたようなものです。

8月27日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月27日(金)04:14

そろそろ8月も終わりですね。
まだまだ秋の気分にはなりませんが、
それでも夕方あたりは、すこぅし風が秋めいてきたような・・・。

しぃ 2010年08月27日(金)09:33

今朝は少し曇っていてホッとしてます。
ギラギラ太陽はもうお腹いっぱいです〜

white gateさん
それいゆちゃんへの天狗わざ、ご主人も一役かっているというところに「おぉ〜〜」と感心。
我が家ではそんなことはなかった・・・(涙)
3人娘達への寝かせ技は、ひたすら寝床で絵本を読みきかせ。
3日に1回は、私が先に落ちてしまってましたけど(笑)

「粗忽の釘」・・・私なら1度頼んでやってくれなかったら、それ以上頼まないで自分でやる、ですわ。
そのやりとりのなさが今の現状なのだなーと、最近つくづく思います。


びょんほんさん
良かったですね〜
アドバイザーに相談したのもあると思いますが、びょんほんさん自身の「こういう時だからこそ頑張らねば」という気持ちが相手に伝わったんでしょう。
頑張った結果です!本当によかった

びょんほん 2010年08月27日(金)12:22

早苗さん
早苗さんが念じてくれたおかげです^^;
この場でいろいろ書かせていただいたり、アドバイスいただいたり、
本当にありがとうございました。

しぃさん
ありがとうございます^^
うん、覇気が違ったかもしれませんね^^;
そこがいちばん大事だったりするし。
夫とのいざこざが引き金になるとは〜笑える。。。


さて、両方に返事を済ませ、9月から勤めることになりました。
あまりのんびりできる日もなく、定期を買いに行ったりと
ちょっとバタバタしてきました。

なおこ 2010年08月28日(土)21:18

びょんほんさん、
就職おめでとうございます。
追い込まれた感も感じておりましたが、きちんと冷静に最後までもう一個の面接をして選択されている所など尊敬します。
私ならうちに来てくださいと言われたら、はい!って返事して決めてしまっているかもしれません。
すごく粘り強く、冷静で頑張り屋さんと感じました。

すぐ出勤との事。
無理されないで、ゆっくりとじっくり頑張ってください。
応援しています。

亀山早苗 2010年08月29日(日)06:18

いえいえ、びょんほんさんががんばったから。
9月1日といったらすぐですね。
今までの疲れも出るころだと思うので、
エネルギー配分、気をつけてくださいね。

しぃさん
本の読み聞かせって素敵ですね〜。
私はそういうことをしてもらった記憶がまったくない。
というか、小さいときはただひたすら外で遊んでいましたから、
眠れなくて困った、という子じゃなかったみたいです。
いつでもどこでもすぐ眠れるのは、今も変わらず・・・。

しぃ 2010年08月29日(日)13:43

早苗さん
成長したら本好きな子になってほしいと思って、毎晩読み聞かせてたんですが
望みは叶わず、夏休みの宿題で読書感想文をやらせるのに苦労しました。
おまけに当のご本人達は読んでもらっていた事を記憶していないようで・・・とほほ

そんな娘達も全員成人して社会人。
私もとうとう来年は「おばあちゃん」になるらしいです。

しぃ 2010年08月29日(日)14:20

ずいぶん長いこと夫との離婚を望んでいるし、話し合いもしているのですが
「別れたくない」夫の最近の変貌ぶりに、「やりなおさなければならないんだろうか」と思ったり
急に発作のように「やっぱり一人になりたい、結婚生活は懲り懲りだー!」って思って、家の中が息苦しくなったり
そうやって揺れてる自分自身を情けなく思ったり・・・。

彼からも、そんな優柔不断な態度を指摘されて凹んだりしてます。
優柔不断なんかじゃなく、一緒に生活した時間が長いし、今暮らしている形態からして
自分が全部放り出して家を出て、彼のところに転がり込むような事もできない状況だとは説明しているんですが、わかってはもらえず
「そんなんじゃもう待てない」という彼に「だったらもうお終いにしよう、まだまだ時間がかかるから」と返事する私
これを繰り返しています。

私は彼の為に離婚したいのではなく、自分自身のこれからの生き方として考えているのに
思うように伝わらない。
全然進めない、この立ち止まってる感にひどく疲れてきました。

びょんほんさんの明るい話題のところに水を差すような内容で申し訳ないですが
ちょっと愚痴らせていただきました。

びょんほん 2010年08月29日(日)17:22

なおこさん
ありがとうございます。
それがちっとも冷静じゃないんです。驚きますよ?
その、うちに来て下さいと言ってくれた会社の方をお断りしたのですが、
いまだかつてないくらい、すごーく話の合う方で、面接の後もずっと話していて、
これで縁が切れちゃうんだと思ったら後悔し始めるし。。
断った時、あまりお話できなかったので、さっき電話で話してやっと気持ちが落ち着きました。
いつでも遊びに来て下さいよ〜という言葉を聞いて、気が済んだようです。
あちらも2ヶ月前に仕事で関東からこちらに来たそうで、意気投合してしまいました。
普通に考えて、面接がきっかけってありえない話ですよね。
その人の家に遊びに行ったような感覚だったから、と言われても理解しがたいと思います。

早苗さん
もう仕事を探さなくていいんだという安堵感と、なぜか寂しさも^^;
ただ思うのは、夏休み中の娘の様子も把握できたので、
次の長い休みの時はちょっと安心ですね。
いくら娘が順応性があったとはいえ、最初は私が家にいてよかったんじゃないかなと。
自己満足ですが^^;
いろいろやっておかなくちゃーと思うは思うけど、体が動きません(笑)
英気を養っておこうと思います^^

しぃさん
いえいえ、仕事が決まったとはいえ、夫との生活が薔薇色に変わるわけでもなく・・
お気持ちは痛いほどわかりますよ。私、離婚経験もありますし。
ただ家じゃない場所ができれば、気持ちも切り替えられるから、
今より悪くはならない、と考えていますけどね・・

葛西 2010年08月29日(日)20:47

まずは、びょんほんさん、お仕事決定おめでとうございます。

早苗さん、新刊が出ましたね。
少し前に、ここで早苗さんが3冊出るからタイヘンみたいなことを書かれていたので
早苗さんの体調は心配でしたが、一読者としては、新刊が楽しみで
「お知らせ」「著作リスト」をたびたびチェックしておりました。

私は、人間の友人が極端に少なくて、本が友達のような暮らしぶりです。
何年も図書館から遠ざかっていたのですが、娘の読書感想文の本を探しにいこうと
久々に図書館へ。
最近は、蔵書がネットで検索できて、予約もネットで。
市立図書館になければ県立図書館や県内の公立図書館での蔵書がネットで検索できて、ネットで予約、
取扱窓口は最寄の図書館で、お取り寄せみたいな感じで借りることができる。
便利〜〜〜というわけで、最近、図書館をちょくちょく利用しています。

亀山早苗 2010年08月30日(月)03:50

しぃさん
そういう恋をどこでどう決断するかというのは
むずかしいことですね。
来年にはお孫さんですかあ〜。となると、一般的には、子どもたちや
親戚の反応も気になるでしょうし。
積み上げてきたすべての生活を壊して、新しい生活に入っていくのは
かなりの勇気がいりますよね。
じゃあ、彼と別れれば前に進めるのか・・・。それもまた自問してみたほうが
いいかもしれません。
自分にとって最大の望みをいくつかピックアップしてみると
自然と答えが出てくるのかも・・・。

びょんほんさん
確かに仕事が決まったのは、今がいいタイミングだったのかもしれませんね。
私はわりと「機が熟す」という言葉が好きですが、
焦ってもだめ、のんびりしすぎてもだめ、
努力しつつも「そのとき」を待つのがいいような気がしています。
張り切りすぎずがんばりすぎず、でもがんばってくださいね。

葛西さん
ありがとうございます〜、3冊同時期というのはあまりないのですが、
なぜかそういうことになってしまって・・・。
ジャンルがまったく違うのでいいかなと思っています。
しかし、ほっとする間もなく、また追われています〜。

びょんほん 2010年08月30日(月)12:39

葛西さん
ありがとうございます^^

早苗さん
娘、夫がそれぞれ学校、会社へ出かけると、
どーっと力が抜けました。。
午前中に定期を買いに行こうと思っていたのですが、
娘が昼に帰ってくるし、(二期制なので、25日から学校が始まっています)
午後からでいいやーとダラダラしてしまいました^^;
考えてみたら、引越してから、ずっと仕事探してたんですよね、慣れない土地と新生活の中で。
早苗さんがおっしゃっていたように、疲れの出てくる頃かもしれませんね。
あさってから出勤なので、のんびりする間もないですけど、
とりあえず、週末までの3日間、頑張りまっす。
今日は定期を買いに行きがてら、4度目の堂島ロールをゲットしてくる予定♪

しぃ 2010年08月30日(月)13:27

早苗さん
新刊待っておりました〜
もうまさに今の私が読まねばならぬ内容です。
「恋愛とお金の大事な話」
彼と一緒にならない最大の理由がこれなので・・・
早速Amazonに注文しましたよ。

自分にとって最大の望みですか。。。ふぅ〜む
今までいつも夫や子供を優先で自分の事は後回しにしてきたので、パッと思い浮かばないです
ちょっとそこ、考えてみます。

8月24日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月24日(火)00:59

処暑だというのに、ちっとも暑さはおさまりません。
こういう年もまた楽し〜と
暑さにやられた頭で思います。
思うしかないわけだし・・・。

暑いから怒るとますます暑くなります。
ぼちぼちゆるゆるいきましょうね〜。

white gate 2010年08月24日(火)15:49

ウチ、寝室しかクーラーないからきついです。。。
仕事が全然進まない。。。
午前中はドトールに避暑して仕事してました。
午後は家事しつつ、襲ってくる倦怠感と眠気と格闘しながら書類書きです。

クーラーもいいとこ、わるいとこ、ありますねぇ。
涼しいけど、ずーっと浴びてると血行不良になりますし。
暑くても足だけ冷えてる私には難しいですぅ〜。

それいゆとるなのお迎えまであとすこし!
がんばるぞ〜〜〜。

みき 2010年08月24日(火)22:25

お久しぶりです。

まだまだ暑いですね〜
朝晩が涼しくなっただけ楽になりましたが・・・(うちエアコンがないので 笑)

新しい方も増えて、るなちゃんがいる・・・

white gateさん
遅くなりましたが、おめでとうございます。
ちらっとしか読めてませんが、White gateさんたくましくなったなぁ〜と思いました。

育児、家事、仕事などなど大変ですが、がんばってくださいね。


私事ですが・・・
ここで散々、相談・愚痴を聞いて頂いた彼と6月に別れました。
6年目に入って(途中1年3ヶ月あきますが・・・)このままの関係でいいのかな?と思い出したんですね。
特に結婚とかは望んではいなかったのですが、彼の先が見えなくて・・・

ちょっとしたきっかけが私の気持ちを変えちゃったんです。

別れも携帯メール。
気持ちを書き込んで送信したら、「そう思うなら・・・」と呆気なく。
逆に放心状態でたくさん泣きました。

早苗さんを初め、いろいろ支えて頂いたみなさんありがとうございました。

ご報告まで・・・

亀山早苗 2010年08月25日(水)04:47

エアコンなしでがんばってる人もいるんですねー、えらい。
昔はなかったもんね、一般家庭には。
でもお子さんは気をつけてくださいね、white gateさん。

みきさん
う〜ん、そうでしたか・・・。
ご報告ありがとうございます(と言うのも変ですが)。
みきさんからの別れですか。
自分の気持ちが変わるってのも、せつないんですよね、とっても。
こんなくそ暑い(失礼)時期も、くそ寒い時期も、
別れというのはせつない・・・。
でも、少しずつ前に進んでいくしかないのですよねえ。
たくさん水分とって、アイスなんかも食べたりして、
がんばってくださいね。

HANA 2010年08月25日(水)12:47

本当に、別れというのはせつないですね。
人それぞれの出会い方があって、人それぞれの別れ方があって…。
気分をかえて、前に進めるといいですよね、みんな。

別れ話がこじれるのもイヤですが、
あっけなく…というのも、確かに悲しいですね。
でも、みきさんのように、泣けるときもちが落ち着けるかもしれないですね。
大泣きできるの、ちょっとうらやましいです。

アイス!!
今年はできるだけ食べないようにしてはいるのですが、
やっぱりアイスは大事です〜!
水分摂ったり、涼しいところにいると、身体は冷えてらくになりますが、
私はアイスを食べないと、頭の中が涼しくならないような気がして…
頭を使うためには、アイスは必需品だ!と言ったら、友人に笑われましたが。
健康第一!でいきまっす!

びょんほん 2010年08月25日(水)14:40

今日面接に行ったら、その前に筆記試験があったのですが、
私の後から、50代ぐらいの男性が受けに来ました。
パートなので、受かっても自活できない給料。大丈夫なの?と思っていたところ、
携帯電話を取り出し、机の下で漢字の問題のところで携帯をいじり記入・・
計算問題のところで携帯をいじり記入・・
私は、時間差で筆記試験が終わり、そこで面接待ちでした。
その私の目の前で・・スゴイなと・・
簡単に間仕切りしてある、よく打ち合わせに使うようなところで、
社員の方は最初の説明と、テストの回収をする時と、面接の時に呼びに来るだけで、
ほぼそこは採用試験を受ける2人だけとなります。
誰とは言わないまでも、試験のやり方がまずいんじゃないかと言おうと思っていたら、
面接していてうっかり忘れてしまいました・・まぁ面接とは関係ないですしね。。

夫とは熱くなるどころか、冷戦状態が続いています。
夫は、私と娘が寝静まった頃、帰ってきて、朝起きたら支度して無言で家を出てしまいます。
なので、あれきり何も話していないし、顔も合わせてません。
単純に忙しいのかもしれませんが。
私が夫のキャッシュカードを持っているので、
必要に迫られて私と話さなければならない時がきます。
私からも、どうしたい、という気持ちがないので、放っておくことにします。

お互い我慢して、でもそれを続けられない同士。
こうやって爆発をぶつけ合い、傷つけあう繰り返し。
もう無理かもしれません。
これからは正社員のみで仕事を探すべきかな。
こんな状況で面接・・と朝は重い気持ちでしたが、
こういう時こそ頑張らねばと、不思議とベストが尽くせました。
まぁいろいろ相談して、準備をしていったというのもありますが。
さて、夕方からまた面接に行ってきます!

そうだ・・アイス!!
私も毎日は食べないように気をつけてますが、(カロリーがね)
汗だくで帰ってきた時は、アイスを食べて急冷却〜。
お風呂上りとか。食後とか。やっぱり糖分は必要なんです。
でも最近腹筋をちょっとだけ始めたんです。
便秘が治ってきた模様・・できるだけ階段を使ったりとか。
えぇ、家にいるせいか体重がちょっと増えてしまって、戻し中です。
切羽詰ると頑張る子なのかも・・W杯の日本代表のように^^;

びょんほん 2010年08月25日(水)20:47

夕方受けた会社、受かるかもしれません。
まだ社長まで話がいってないので、決定ではないですが。
ただパートなので、夫がもう私と暮らす気がないなら、断らないとですがね。
わかったらまた報告します。

white gate 2010年08月25日(水)22:17

みきさん、おひさしぶりです〜。
…って、彼との別れの報告…、目にして、どう言ったらいいか判らずうーんとうなってしまいました。
6年の年月があると、あっさりとした別れもつらいですよね…。
ていうか、つらい時なのに、みきさん、アイスのレシピ書いてるし…。
無理しないで、ココロもカラダも、大事にしてくださいね。

ウチの近所の道の駅に、おいしいジェラート屋さんがあるので、最近は週1〜2のペースで行っています。
ま、私が言葉で夫とそれいゆをその気にさせているのですが(笑)。
基本はミルクなのですが、いろいろあって、チョコラータ、かぼちゃ、ブルーベリー、生キャラメルそしてとうもろこしなど。
去年、私が必死こいて模試やら答練やら行ってるときに、
食い倒れ同盟(夫&それいゆ)は、こっそりアイスをちょこちょこ食べに行っていた模様。くそ〜〜。
去年は、きなこのアイスなんかもあって、結構おいしかったそうですよ。

コンビニだと、カロリー気にして80キロカロリーアイスを食べたりしています。
あと、ガリガリくん。
昔はコーラがおいしいと思ったんですけど、最近はソーダがおいしいなー、と思います。
ガリガリくんは、カロリーが低いのでお勧めです。
あ、あと、セブンイレブンでよく見かける純チョコだったか純ココアとかいうアイス。
コクがあっておいしいけど、確か100キロカロリー未満でしたねぇ。

びょんほんさん、受かるといいですね。
ご主人とのこれからがどうなるかはさておき、受かったら引き受けてみてもいいのでは。
正社員を目指すにしても、既に働いている場所があるかどうかで気持ちの余裕が違ってくるのではないでしょうか。

ちょっとまた、最近悶々と考えることがあるんですけど、
仕事で忙しいし、夏バテで眠いし、うまくまとめられません。
とりあえず、今日はさっさと寝ま〜す。おやすみなさい。

びょんほん 2010年08月26日(木)01:17

white gateさん
早ければ明日というか、今日会社から返事がきてしまうし、
仕方なく夫に話をしました。
そしたら、ただ忙しくて余裕がなかったようで。無視してたわけじゃないようです。
本当かよ・・って感じですけど。夫婦の危機ではなかったようで。
まぁ、第一声が、よかったね、でしたから本当か。
あとは正式な結果ですよね・・このご時世ですし、
夫も私も決まってからダメになった苦い経験があるので、正式に決まるまでは・・
社長がこの子じゃちょっとな・・と思えばアウトですしね。

私もアイスは氷系にして、カロリー抑え目にしてますよ〜

white gate 2010年08月26日(木)09:47

びょんほんさん、よかったです^^
ご主人とは、たぶん、ちゃんとどこかでつながっているんですよ。
考えてみりゃ、ウチの夫も、集中している時は声をかけても気付かないってことがよくあります。
忙しいと、「行ってきます」もそこそこだったり(元から声が小さいのもあるけど)。
女は同時進行でアレコレできるけど、男は一点集中猪突猛進ですしね。脳の構造上、どうしてもそうなるようです。

それいゆとよくNHKの「えほん寄席」を見ています。
彼女は、たった5分の「えほん寄席」を10回繰り返しても見飽きないらしく、
「もう別のを見ようよ〜」と言っても「やだ」と突っぱねられることがしばしば。

さて、最近やってた「えほん寄席」で「粗忽の釘」ってのがありました。
長屋に引越ししてきたばかりの夫婦で、女房が箒をかけるための釘を打ってくれと亭主に頼むのですが、やりとりが…ぷぷっ。

「釘打っとくれよ、おまえさん」
「あぁ、わかった。じゃ、一服したらな」
「今すぐ打っとくれってーの」
「釘なんてすぐ打てるんだからさ、まずは一服させてくれよ」
「すぐなんだろ、すぐ!?おまえさん、大工なんだからすぐ打てるんだろ?
だから今すぐ打っとくれってーの。おまえさん、今すぐやらないとすぐ忘れちまうんだからさ」
「…」
「アタシが頼んでるんだよ、おまえさん。やらないのかい!?」

これを見たとき、夫が「うわー、ウチみたい」と私の目の前でボソッと言ってました。
さすがに最後の一文みたいなセリフは、私、言いませんけど。

「初天神」でも思いますけど、昔から、夫婦や親子のやりとりってあんまり変わらないんですねぇ。

びょんほん 2010年08月26日(木)11:54

white gateさん
まるでウチのやりとりみたいで私も思わずふいちゃいました^^;

来るときは来るというか。
昨日午前中に受けた会社が受かりました。
筆記試験&ベストを尽くせたって方の会社です。
明日まで返事を待ってもらいました。
夕方受けたところはまだ連絡ありませんが、
面接時にその場で、ぜひ来てくださいって言われました。
会社の大小、通勤時間の長短、きちんとしたオフィスかアットホームなマンションの一室、
全く違うタイプなんですが、余計悩んでしまう。。
夫の会社の保険に入り、扶養範囲内で働くか。
扶養範囲以上働いて、自分で会社の保険に入るか。
手取りになると同額ぐらいなんですよね・・
明らかに扶養範囲内の方が、お得感はあります。勤務時間も通勤もラク。
ただ残業したりすることも考えると、調整が難しそう。

そして、今日の午後の面接もとりあえず行ってきます。
何か落ち着かないんだけど、正社員のところなので、
すぐ返事がもらえるのであれば、そこも選択肢に入れたいなぁと。
お給料が同じ位なら辞退するんですけどね。欲張ってます^^;

white gate 2010年08月26日(木)14:07

すごい、びょんほんさん、おめでとうございます!
やっぱり、びょんほんさん、強いわ〜。
粘り勝ち、って感じですね。

これからも、がんばってくださいね〜☆
応援しています。

びょんほん 2010年08月26日(木)18:30

white gateさん
ありがとうございます^^
先程、もう一方の会社からも正式な採用の電話がありました。
どちらにするか、明日の朝まで待ってもらうことに。

強いんですかねぇ。
ココでよくグズグズ言ったり、すぐ夫にキレたり、
メンタルは弱々ですけど〜^^;

終えてみて思ったこと・・
タイミングとか相性ってホントにあるんだなぁと。
今日行った会社は集団面接とも言い難く、
小さな会社説明会みたいでしたね。
履歴書渡して、ダラダラと女性二人が説明。
自らアピってる方もいて、本当にいい会社だとおっしゃってましたが、
私が魅力に感じたのはお給料ぐらいで^^;
会社の雰囲気がそぐわないし、求められてるものにズレがあり、
ココ、私じゃない。って理解しました。(笑)
求人の仕事内容だけでは、採用のポイントがどこかなんてわからない。
同じような企業でも違うし、行ってみて初めてわかるんです。
クレーム電話でも冷静にこなす人だったり、速度だったり、コツコツと正確にやる人だったり、
笑顔が重視されたりと・・ほんといろいろでしたよ。
そこにピッタリはまった人が採用になるんですね。

それと私が躓いていたのは、仕事を辞めた理由が結婚、転勤、離婚、再婚だったので、
それをどうさらっと話すかでした。
どうして関西に来たの?と誰もが思いますからね。子供もいるし。避けて通れない道でした。
経歴書の書き方、面接のやり方、アドバイザーの方に相談した後、
ガラッといい方向に進みました。やり方一つでこうも変わるのかと。面白いですね。

だいたいどちらの会社にするか、もう気持ちは固まってるんですけど。夫にも相談してみます。
私は感覚で決めてしまう方なので、冷静な意見をね。

亀山早苗 2010年08月27日(金)04:12

white gateさん
「粗忽の釘」ってのは、
引っ越してきて釘を打つまでがおもしろいんですよ、また。

昔の庶民の女房は強かったのかもしれませんね。
女性がやけに現実的なのが落語のおもしろいところでもあります。

びょんほんさん
やったー!!
がんばったかいがあったというものですね。
よかったよかった〜。

8月22日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月22日(日)00:10

またまた暑くなってきました。
なんとかしのいでいきましょう〜。

しぃ 2010年08月22日(日)10:05

残暑が本当に厳しい!
朝から日差しがすごいです〜

早苗さん
本当は高尾山じゃなくても良かったんです。
一人になって、あまり雑音のない所で何も考えずにいる時間が欲しかったっていうところかな。
都会には無心になれる場所って少ないですから。
でも何も答えはでませんでしたし、思ったほどスッキリもしませんでしたけど

white gateさん
私が行く時はケーブルカーもリフトも使わず、軽めの登山装備と水分をしっかり持ってトレッキングシューズで登ります。
気楽な山とはいえ、滑落したりする方もいるので、やはり山は低くてもバカにできません。
それいゆちゃんに寝ない時に天狗の話・・・よけい眠れなくなりそう(笑)

私は天狗より海でする日焼けのほうが恐ろしい〜
今年は仕事での外回りが増えたせいで、だいぶ日焼けしたので
なおこさんお勧めのポン酢WHを試してみます。
最近CMを見かけないのですが、まだ取り扱っていますかね?

亀山早苗 2010年08月23日(月)01:34

しぃさん
確かに無心になれる場所って、ないかもしれませんね。
デパートの屋上とか動物園とか、あるいは雑踏を見下ろす喫茶店とか・・・。
私はどっちかというと自然より人工的な場所で
無心になれるかもしれません。

最近、「山ガール」も増えてきたようですね。
山に限っては形から(装備から)入るのも悪くない。
それでもサンダル姿で登ろうとして止められている人がいるのを
テレビで見ました。
わたしゃほんっとに無理ですわ〜。

HANA 2010年08月23日(月)09:33

高尾山、なつかしいです。
私は市部の人間なので、小学校から高校までの間に、
何度か遠足で行っています。
大人になってからは、2〜3度、行ったかな。
ハイヒールやサンダルはやめたほうがいいですが
ルートにもよるけれど、こどもがスニーカーでも歩けるところなので、
そんなに装備は気にしないで楽しめる山ですね。
でも、早苗さんのように『わたしゃ無理…』な人は、
やっぱりやめておいたほうがいいですね〜。
登りはじめてしまって、途中でイヤになっても、どうしようもないですもんね〜。
翌日の筋肉痛は避けられないし…。

なおこさん、お肌のお手入れしていないっていうけれど、
そうやって気にかけているのだから、ちゃんとやっていますよ〜。
私は、若いときから本当に放任主義?で、
夜は何もつけないで寝るし、朝は化粧水か乳液かクリームか
いずれかひとつ、使うだけです。
手入れしないと、肌自体が再生しようとするのか(せざるを得ないのか)
あわない化粧品を使わないかぎり、あまり肌トラブルはないんですよね。
もちろん、シミのないきれいなお肌…とはいきませんが、
もうそんなに顔をつけて私を見る人もいなくなっちゃったし…?!

早苗さんの書かれていた『パンドラの箱は開けないほうがいい』は
私にとっては、そうなのかもしれないです。
開けることによって、何かが解決できて、すっきり生きられる可能性もあるけれど、
私は根性なしなので、さわりたくないところは、極力、みないことにしたい。
時間が経って、ぼやけてくれば、それで何とかなることもあるから。
人間の記憶は不確かで、事実を元に、自分の感情が操作している部分もあるでしょうし、
過去を振り返るというのも、なかなか難しいことです。

ライオンさん
次の地に着きましたか〜?
お母さま、順調ではないこどものことは気になるのでしょうね。
ライオンさんのことは、安心してみていられるということなのかな?
でも、国際電話の請求がきたら…回数も減る?のではないかしら。
国内とはわけが違いますもんね。

びょんほん 2010年08月23日(月)09:37

今朝また夫と言い合いになり、
一段落したので、私が自分のノートパソコンを開いて立ち上げようとしたら、
まだ話がある、と2回ほど、立ち上げてる最中にパソコンのふたを閉じられました。
1回目閉じられた時、パソコンの様子がおかしいのがわかり、
私が、立ち上げるだけだから(その後すぐ話を聞くつもりでした)、急に閉じるとパソコンによくないからと言っても閉じられ・・
案の定、エラーが出て、立ち上がらなくなりました。
夫が会社へ行った後、何度か電源入れなおしたら直りましたけど。
洗濯物投げられた時も思いましたけど、こういう力づくなのはやめていただきたい。
こんなんで壊れたら、買ったばかりなのに、ノートだから弱すぎるんだ、と、
デスクトップ派の夫は言い放つ。ふぅーー・・。
このようなまたもや幼稚な行動、発言の夫に呆れ、
なんでこんな人を選んでしまったんだろうと深い後悔。
私が我慢すればまるく収まると思い、ここのところずっと耐えていました。
(それを夫にも言ったら、じゃあ耐え続けろと・・)
それを寝起きにいきなり言ってきた夫の一言で、堪忍袋が・・

やっぱり「姉さん」になろうと思うと、ストレスはたまりまくるし、
こうやってまた爆発しちゃうんだろうな。
夫はほぼ毎休日2日とも昼2時か3時まで寝ていて、
起きてもほとんど部屋にこもってゴロゴロしているし。
あんたなんかに言われる覚えはない〜普段こっちはこんな我慢してるのに、
ちまちましたこと朝から言うな、ということなんです。

仕事決まらないと、稼いでもらってるんだから、我慢しないとね。
自立を放棄した自分が悪い。
朝からすいません。ハローワーク行ってきます。

white gate 2010年08月23日(月)10:05

しぃさん

すごい〜。
私より本格的だわ〜〜〜。
もっとも、0歳児と3歳児をつれてのマジメな登山は結構厳しいのですけど…。

高尾山、実は20代前半のころから身近な山でした。
アラフォー目前の今になって「もっと早くに行っておけばよかった!」なーんて思ったりして。
子供たちがもう少し大きくなったら、きちんと装備してマジメに登山したいと思います。

HANAさん、ウチの夫も遠足でよく高尾山に行ってましたよ。
リフト乗ったときに、悪ガキがリフトをぶらんぶらん揺らして管理の人に「揺らさないでくださーい」と言われたり、先生に「コラー!!!」と怒られたり。
舅は小学校の先生やっていたのですが、こちらは悪ガキより率先してリフトを揺らしていたらしいです(−_−;

そうそう、それいゆは、薬王院の天狗は怖がっていましたが、ケーブルカーの上のほうの駅近くで売っていた天狗焼き(黒豆餡でおいしい!)はパクパク食べていました。
食べるのは別に怖くないのか…花より団子ではなく恐怖より団子?

アウトドア女子、最近流行っているみたいですね。
夫がダッチオーブン料理にハマッているので、私も何かできないかなー、なんて考えています。
コロダッチオーブンとガスを使って、カンタンなアウトドア・カフェタイムができないかなぁ…とか。

そうそう、アウトドア女子の流行のせいか、オシャレなアウトドアウェアが増えましたよん、早苗さん。

なおこさん

情報、ありがとうございます。
早速、ポンズWホワイト買いました!安価で助かった〜。
これでとりあえず、小さいシミは4週間頑張ってみます。

ツーリング…って、バイクのことですよね?なおこさん、ライダーなんですか?
私も二輪の免許は持っているものの、ペーパーのまま。
ガードないまま走るのがチョット怖くて…転倒したら足挟まれるんだよな〜とか。
「じゃあ免許取るなよ!」てなハナシなんですけど、20代の頃はバイクに憧れていたのです。
今も憧れているけど。
いずれは…なんて考えています。

white gate 2010年08月23日(月)10:18

ちなみに、それいゆへの天狗ワザ。
夜の9時、9時15分、9時30分に時間指定送信を設定したうえで、
夫のケータイあてに天狗メールを書きます。

「天狗です。それいゆちゃん、夜9時になりました。もう寝ましたか?寝ないなら、一緒に高尾山で天狗になる修行をしましょう」

という内容。
で、夫に
「おとーさん、天狗からメールが来るかもしれないから携帯身近に置いといて〜」
と声をかけたうえで、私は、るなと一緒にお風呂に入ります。
で、キャーキャー騒いで寝ないそれいゆに天狗からのメールが来て…あとはご想像にお任せします(笑

ただ、熱帯夜はこのワザを使っても寝ないこともしばしば。
私がゴミ捨てに行くフリして外から夫のケータイに天狗電話をかけたり、
天狗のフリしてインターホンを鳴らしたりしてましたけど、
ホントに寝苦しい夜はこれも効きませんでした。
水遊びをさせるようにしたら、わりとスッと寝るようになりました。
子供の寝かせ技には、ホントに苦労します〜。

びょんほんさん

大丈夫ですか?
ガーッとグチを吐いてスッキリすれば良いのですけど。
気持ちが落ち着くことを祈ります。

ちなみに、私はびょんほんさんが自立してないとは思いません。
自立というのは、単に経済的なものだけを指すのではありません。
自分で自分のご飯をつくれるか、とか、洗濯できるか、とか、自分でこうしようと考えて行動できるか…とか、いろいろな面を指してのものだと思います。
ちゃんと家事やって、お嬢さんを育ててきて、コツコツ就職活動しているびょんほんさん、
すでにしっかり自立していますよ。

white gate 2010年08月23日(月)10:18

以下、独り言です。

私は最近、あまりがんばらなくなってきました。
平々凡々な毎日をやっと「ありがたい」と思えるようになってきたというか…。
るなのお世話とそれいゆへの「コラー!」に追いまくられつつ、一緒にご飯やテレビを楽しんだり、
たまにはどこかへ出かけたり。
今ある生活が基盤で、今後はそこから少しずつ積み上げていくんだな、というのをやっとイメージできるようになってきました。

それでも、焦りは常につきまといます。
官報合格した同期は皆、すでに資格登録して、「先生」としてガンガン進んでいる。
ブログで業界の動きやら問題やらを提起して議論していても、私はついていけなくて「うわ、どうしよう」と思うことがよくあります。
「焦りは禁物」と夫にしょっちゅう言われますが、それでも焦りは消えません。

おそらく、「今」という一点だけで他人と自分を比較してしまうからだとは思うのですが…。
過去に悩んでいたこと、焦っていたこと、感じていたことを思い出すと、
それは大抵「そのとき」の一点だけしか見ていなかったからなんですよね。
焦った場合には、なるべくそのことを思い出すようにしています。

夫の仕事の手伝いもボツボツでてくるし、現状すぐに登録して就職もしくは開業は難しい。
ただ、焦りを消すべく、ちょこちょこ勉強は再開しようと思います。

びょんほん 2010年08月23日(月)14:08

white gateさん
ありがとうございます。
ハローワークへ行く道、遠いですが
ずっと並木道で、自転車でさーっと走ると気持ちいいんですよ!
明日でもよかったんですが、外に出たかったので、あえて今日行ってきました^^

夫にまた同じことを繰り返し言ってもね・・
だからここに書かせていただきました。すみません。

そういった自立なら十分できてるかな。逆に夫はダメだな・・
やってくれる人がいれば何もしない。
自分から何かしようとしない。言われてもなかなか動けない。
そのくせ、まず自分でやろうとせず、すぐ人に頼む。
まぁ自立できてない男(特に精神的な・・)をそのままご両親から引き受けた、と思っています。
えばらせておけば、うまく生活がまわるのかもしれませんが、
私も堪え性が足りないらしく、長続きしません。

女としての自分をとって離婚した。
「彼」が「夫」となり再婚したが、
結婚は、「女として」なんかより、生活のしやすさが大事なんだとやっと気づく。
というか、生活面でよく夫と言い合いになりますが、
その時の言動、行動があまりに酷いんで、この人は・・と呆れ、がっかり、そして後悔。
改善してもらえるのであれば、生活面より、そちらの方かもしれません。もっと根本的なことを。
まぁ無理でしょうけど。言えば、じゃあお前は完璧なのかと言われるのが常です。

結婚したら、女として扱われるのはもう配偶者ぐらいだろう、
と思っていたから、元夫に対しては望んでしまった。
今思えば、働いていて、いいなぁ・・と思える人と話せるだけでも十分楽しいですし。
家にいて、子供もいて、恋なんてもう無縁と思い込んでいました。

しかし今の夫に対しては・・結婚した時点でもう、女として云々も考えていません。
好きって気持ちや愛情がどうにも生まれてこないからできない。

さっき話した並木道、娘の笑顔、好きな選手の練習を見に行けたり、
就職活動だって実はいろんな会社に行けるから、楽しくもあります。
ささやかだけど、これだけ楽しいことがあれば、いい方なのかな。
と思うことにします^^

なおこ 2010年08月23日(月)21:08

こんばんは!

今日も暑かったし、日が暮れても暑いですね。
秋は来るのだろうか・・・とちょっと心配しています。
こう暑いと、頑張らなくても疲労感はたっぷりです


HANAさん、
お手入れって言っても、週に一回か二回です。
ポンズも数年前に買ったものが転がってて、化粧品を買えない先月の財布事情もあり、あるものを使い切ってからって買おう!たまたま使ってみたら、あらー効果あるのね・・・と、そんな具合で。

white gateさん、
天狗さんからのメール、うちも子供に使ってみようかしら?
子供っつっても高校生、もう騙されてくれないですね。
で、バイクですが、私は免許持っていなくて彼が持っているんですが、バイクなんてアウトドアでしょ?
最初はまったく乗る気もなく乗ってなかったのですが、帰りのバスに一度乗り遅れそうになった時送ってもらったら風が気持ちよくて、それから何度かバイク(250くらいのスクーター?)で送ってよ・・と言ったんですね。
そしたら大きなバイクを買って(大きな二人が乗るのでそれに負けない大きなバイク)よく出かけるようになったのです。
真夏も真冬も関係なく走っていると頬の高いところがどうしてもシミが濃くなりますし、意外に髪の毛の毛先が痛みますね。

ペーパーでもいいじゃないですか。
凄く羨ましいです。
彼の影響で私も取ってみようか・・・とも思うのですが、原付も乗ったことがない人に中型や大型を取らせてもらえるものか?とそれも考えてしまって、子供にお金がいるここ数年は無理!と理由を付けてとる方向に向かっていません。
ただ、免許取ったら彼は喜ぶだろうなぁ・・・と思いますし、取る事をよく勧められます。

びょんほんさん、
何だかだんな様のPCの件の行動、ちょっと許せないですね。
フツフツと怒りがこみ上げてきてしまいました。
(ゴメンナサイ、セイリ明けでイライラ感が残っているのだと思います。)
一回り上の彼でも子供っぽいなぁ・・・と思うことがあります。
こんなんじゃ一緒に住めない!と、プンスカプンスカ思うことも。
で、同居or結婚しないまま今に至ってしまっています。

のんびり屋の彼とせっかちな私とでは無理なのかなぁ・・・。

彼から電話がかかってきたのでこのへんで。
ではでは。

びょんほん 2010年08月23日(月)22:23

なおこさん
いえいえ、共感していただけると、ほっとします。
夫の話だけ聞いてると、私が変なのかと、わからなくなることもあって・・

こんな日に娘は早く寝てしまいました。
夫はまだ帰ってきてません。1対1はちょっと怖いです・・
今日はとりあえず寝て(寝たふり)しまうか〜

8月18日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月18日(水)01:55

びょんほんさん
3分差で、またかぶりましたね。
へへへ・・・。

私は平熱が高いほうなのですが、
平熱35度という人は、さらに暑さが身にしみると
嘆いておりました。
今日も猛暑は続く〜って感じですね。
日傘、ようやく買いました。
中が銀色になっているのにしようかと思いましたが、
どうもてかてかが気になって、
そういう紫外線防止の糸で織られているものを買いました。
やっぱり直射日光が当たらないだけでラクです。
日光当たると湿疹が出てしまうタチなので
長袖は欠かせないのですが・・・。

日傘と飲み物、荷物が増えますね〜。
気温が高くてもいいのだけど、蒸すのがつらい。
外を歩いていると、息苦しくなります。
それでもしょうがない、がんばりましょう〜。

HANA 2010年08月18日(水)09:10

ライオンさん
せっかく慣れたのに…ね。
帰り際って、ほんとうに寂しくなっちゃいますよね。
また次の機会を楽しみに!ですね。
次の国と、彼の国は遠いのでしょうか?
ま、日本から行くことを考えれば、そう遠くはないのでしょうし、
たまには遊びに行けるといいですね〜。
留学のほうも、有意義な毎日になりますように!
いっぱい楽しんでください〜。

早苗さん、日傘、買われたのですね〜。
たしかに、日射にあたらないだけでも相当ちがいますね。
でも、重い!
私も湿疹が出るのですが、それでも面倒のほうが先にたち、
いまだに日傘を買ったことがありません。
帽子もだめ。たはは…。

昨日、海外から成田に帰ってきた人たちをインタビューしていましたが
『日本はベットリする暑さ』と言う人が多かったです。
湿度の高いジメジメ暑さ、私は、東南アジアの雨季を連想しますが、
最近はそれが日本の夏のイメージになってきました。
暑くても、からっとしていると、そんなに苦痛ではないのですよね〜。
昨日は風があって、一昨日よりは少し過ごしやすいかと感じましたが、
その風も、熱風ですものね。
ほんとうに息苦しいです。
栄養摂って、水分補給して、もうちょっとがんばりましょう。
(といって、また体重が増えたような…)

なおこ 2010年08月18日(水)09:18

おはようございます。
個々にお返事しなくては・・・と思うのですが、それも億劫な状態。
どうぞ、大目に見てください。(甘えですね)

でも、書き込めて読み返して、コメント頂けて、前向きに考えられました。
感謝しています。
選択権は私にある、と、そう考え付くことができたので。
(わがままな自己ちゅー的考え方だと思います。)
自分で決めて自分で責任取ればいいや・・・と。
当たり前なことなのに、それが自分の中でうまく繋がっていなかった感じです。
離婚したあの時のほうが立派な大人だったなぁ・・・。
、と、反省しています。

やえこ 2010年08月18日(水)17:27

ようやく日がかげってまいりました。
日中外出出来たのはいいんですが、今日はどこも休み。やはりお盆前後は気をつけないと。

午後、愛人からの聞き書きをまとめてみました。
11歳で父親が運河で溺死。その年、彼は夢遊病で運河までいってます。
徐々にぐれて15歳と16歳の時には少年鑑別所に入ります。
そして17歳のときにはまた夢遊病で運河までいってます。

仕事もせずカラオケばかり唄ってた父。それでも彼にとってはかけがえない人であったのでしょう。

私の彼に対する愛は距離があります。何とか距離を保とうとしているというとこでしょうか。
最初から「はまってはいけない」という強い自制が働いてました。
未練があるなら、徹底的に書くしかないと思って始めた「取材」でしたが、本当はここまでの3年間にドラマがあったような気もします。

8月もあっという間に末になります。また神戸に向う私。実家の用とはいいながら「そして神戸」。
PCとプリンターは厄介だけど持っていきますw。

葛西 2010年08月18日(水)19:59

家族間でのいろいろな摩擦って仕方ないものかなぁ。
親兄弟だけでなく親族も含めると、その感情は複雑なんだろうなぁ。
一番近くて、一番遠いのが夫かも・・・・・なんてことも思いました。

私は、叔母とその一家とお付き合いがないというか、拒絶されたというか、そんな関係です。
同じ町内に住んでいて、そこに家が見えるんですけどね・・・。
その一家には、私の祖母も健在です。祖父はまだ交流があったころに他界しましたが。
祖母に、ひ孫(私の娘)の顔も見せてやれません。

早苗さん、『クロワッサン 8/25』を読んでいたら
【最近出版された ぜひ おすすめの本】というなかで『妻とはできないこと』が紹介されていました。
こういう紹介って、作家さんにも「いついつ、どれどれに紹介されます。」というお知らせってあるんですか?

ライオン 2010年08月19日(木)01:01

びょんほんさんこそ、お元気そうで良かった!
お前(私)が、心配するなって(笑)感じですよねぇ〜〜。

その辛気臭いって言った大阪の人。悪気は無いんですよねぇ、きっと。
ただ、普通で良かったわ〜って言う時にちょっと笑いをと、
思ったのかもしれませんね。そういう癖があるんですよ。

早苗さん
楽しんでがんばりますわ〜。

HANAさん

彼との国は飛行機のフライト時間は3時間。私が田舎の方に住むので、
空港から電車で3時間かかります。
来年、お互い恋人もいなく、会いたいと思っていたら、会おうと
いう感じで、特に約束もせず、ココを離れます。
私の環境が色々と変わるので、今の気持ちも変わるし、
まだ若いから、若い恋人が出来るだろうと言っています。

今後、どうなるかわかりませんが、今はココを、彼と離れる寂しさと、
次の勉強への意欲と入り交じって複雑です。


家族の話しですが、
妹家族の経済状況が良くないので、母親から
その事で、しょっちゅう、電話が掛かってくるんです。
どう思います〜?????そんなん聞かされても仕方が無いって
事を!です。日本にいる時からそうだったんですけどね。
海外にまで掛けてきて、わざわざ心配させるような内容を
私に言ってくるなんて。と呆れています。勘弁してよと。
私がどうしてるかは全く聞いてきません。。。(笑)
電話も今のうちだと思っているのですが。。。

みなさん、家族の問題って大変ですね。

びょんほん 2010年08月19日(木)01:53

早苗さん
またかぶってたんですね^^;
頑張りすぎないようにします。ありがとうございます。

さてさて、ハローワークに相談してきましたが、
職業訓練しなくても、そこまでのスキルは求められていないし、
今のままで活動して大丈夫、というお話でした。
どうして受からないか改善策がわからず、自信を失くし、何か理由を探してました。
面接は相性とかタイミングがありますからね、と言われ、原点に戻れた感じ。
専門の方に言われると落ち着きますね。
面接での不安を話し、改善点もわかってきたので、
気長に合う会社を探していきたいと思います。
ゆるゆるとね〜。気が張ってたのか、力抜けちゃいましたし^^;

しぃ 2010年08月19日(木)17:28

もう8月も後半だというのに、いつまで熱帯夜が続くんでしょうか。
昨夜は深夜に帰宅したのですが、気温も湿度も高くて
思わずコンビニでかき氷を買って帰りました。
それでも、外では秋の虫が鳴いていましたので、もう少しの辛抱ですね。

先週1週間長めの夏休みをいただいたのですが、夫と一緒に帰省もしなければならず
単独行動できる日が限られていた為
その内の1日半を彼と過ごし、最後の1日を友人に「頭おかしい」とか言われながらも高尾山へ登ってきました。
しかも17日、都内で最高気温と言われたその日です(笑)
でも、片道2時間の電車内はエアコンが効いているし
山の中は風が気持ち良くて、汗はジャンジャン掻きましたが、意外と涼しかったですよ〜。
このところ悶々としていた頭がちょっとはスッキリしたかな。

初めての書き込みに「終わった」と書いた彼との関係は、ぐずぐずとまだ続いています。
どういう方向に行きたいのか、思い描いてはいるのですが
考えれば考えるほどキッチリと線を引いたようにはいかない事にぶち当たって
そこでまた立ち止まって思いあぐねたり
そうしている間に、年齢でしょうかね、双方に病気が見つかったりして
これが若い頃とは違うのだなー、などと妙に納得したりしています。
あまり遠い先の事は考えないようにすることにしました。
結論なんて出ないのかもしれませんし、出した所で方向を変えざるを得なくなるんでしょう、きっと。

家族の話がでていますね。
やはり何かしらの確執ってあるんでしょうか。
自分の両親と二世帯住宅に同居して20年になります。
傍から見ると親孝行ないい娘家族という図に映るらしく、「いいですね」とか言われますが
その度に心の中で(冗談じゃないよ〜)とつぶやいてます(笑)
極力お互いの生活に踏み込まないっていうところで、均衡を保ってる感じ。
子供達が小さい時期も、母にはなるべく子守りなどを頼まないようにしてました。
どうでもいい事をいちいち言ってくる母親は、特に相手にしないようにしていますし
極度のマイペースな父親も、もう放置。
20年一緒に住んだだけでも十分に親孝行したと思っています。

今、時間のある時に過去ログを読んでいます。
心にとめておきたい言葉が沢山残っていました。

330 2010年08月20日(金)00:00

本当に、毎日毎日・・・暑いですね!!!

カウンセリングですが、悩んだ末、早苗さんに勧められた
「行動認知療法」にして頑張っているのですが・・・
エキセントリックな母からの虐待だけでは無かった事が、少しずつ出てきて・・・
もっと深刻な虐待が、有ったみたいで、怖いです。
思い出したくない私が、押し込めてたみたいです・・・。

話しの流れを止めてしまって、ごめんなさい。

亀山早苗 2010年08月20日(金)03:17

330さん
いえ、私、認知行動療法を勧めたわけじゃありません。
最近の傾向を書いただけで、カウンセリングを受けたこともない私が、
そんな無責任に「勧め」はしません。
こういうことは、非常に繊細で難しいことですから、
素人の私には勧めたり否定したりすることはできないものだと思っています。

一般的に言って、ですが、
個人的には「パンドラの箱」は開けないほうがいいこともあるのでは、
という気がします。

しぃさん
高尾山ですかあ〜。
自然に触れることで、少し見方が変わるってあるんでしょうね。
私は山登りは無理〜。
聞いただけで足腰ががくがくします。

葛西さん
クロワッサン、見てくださってありがとうございます。
そういう場合は出版社の編集部に連絡が来ることが多いようです。
編集部から私に連絡してくれます。
まったく連絡なしで、たまたま美容院の雑誌で見つけてびっくり、なんて
こともありますけれど。

white gate 2010年08月21日(土)00:23

しぃさん、高尾山に行かれたのですか〜。
東京に住む人間にとっては、気楽に自然を楽しめるいいところですよね。
先月、家族で高尾山に行きましたが、すごくゆったりとしていていいところでした。
早苗さんも是非行ってみてくださいな〜。
ケーブルカーやリフトを使う程度ならば、あまり大変ではありませんよ。
ハイヒールやカカトの高いサンダルで行くのはおススメできませんが、Gパンにスニーカーでも大丈夫なところです。
リフトの方が、自然の風を感じられて気持ちがいいです。

ちなみに、それいゆが寝ないときはいつも「高尾山の天狗が来るよ!」と脅かしています。
そのせいか、薬王院に行った時は、四天王とも天狗とも目を合わせようとせず、
「お参りしようよ〜」と誘っても
「やだやだやだやだ〜〜〜〜〜!!!おまいりしないの〜〜〜〜〜〜!!!!!」
と、頑として院の階段から動こうとしませんでした。
護摩焚きの煙を頭につけられるのも嫌がっていたなぁ・・・。

私は昨日、伊良湖から帰ってきました。
海水浴を24年ぶりくらいにやって楽しかったんですけど、帰宅したらほくろというか、シミが増えてた…。
なんとか美白で薄く出来ないですかねぇ。
ほくろが出来やすい私、すでに見たくないほくろがあちこちに出来ているので、
そろそろ皮膚科か美容外科に行こうかな〜、なんて考えてネットで口コミ検索したりしています。

亀山早苗 2010年08月21日(土)04:00

white gateさん
ひえ〜、無理無理。山登りは勘弁して〜って感じです。
私もそれいゆちゃんと同じ、高尾山には天狗、いると思う・・・。
怖いよう〜。

white gateさんが前に言ってくださったことが現実になり、
オーマイニュースでやっていたコラムの一部が本になりました。
タイトルは『恋愛とお金の大事な話』、WAVE出版、
そろそろ書店に並ぶはずです。

なおこ 2010年08月21日(土)07:56

おはようございます
週末で職場にも行かないでいいからか気分上上!

ちょっと書き込みをば。

white gateさん
シミには、とある化粧品がいいです。
十数年なくならなかった頬のシミが片方は消えて片方はあと少しで消えます。
これは母もびっくり。
二十代前半、化粧もせず子供らと外で遊んだり(夏は真っ黒でした)、今ならツーリングに行ったりとアンチアウトドアなのに外に出ることが多いのですが。

一瓶使い切る前に効果が出ているので中にはとんでもなくいけない物質が入っているのでは?と心配になるほどです。
高いものでなく、2000円でお釣りがあります。
シミにいいといわれるものなら諭吉さんで買った化粧品もありましたがほとんど効果を感じたものはありませんでした。
ここに商品名を書いていいものか分からないのですが、
・・・”ポン酢”(←変換で変えています、酸っぱいポン酢ではありません。)これよかったです。
テレビでよく書いてあるように、使用による感想で効果を約束するものではありません、とか何とか書き添えておきます。

高尾山、一度行ってみたいところです。
彼のいるところから近いのかな?
富士山登山を目標にしている人の一歩目が高尾山だとテレビでやっていました。
天狗さんがいるのか・・・。
もし行くことがあったら気をつけます。

亀山早苗 2010年08月21日(土)11:25

ここはスポンサーもついてないし、なーんも制約はありません。
なので、商品名も大丈夫ですよ。
まあ、ポン酢で充分わかりますけれど。
なおこさん、うまいこと書くなあと感動しておりました。
ちなみにポン酢の商品名、教えてもらえませんか?
化粧水? 美容液?
私も興味津々。

こういったおすすめ化粧品やら、おすすめ食べ物やら
紹介していただくのはいっこうにかまいません。
ただし、使用感には個人差がありますから、
なおこさんも書いていらっしゃるように、
あくまでも個人の感想、ということで。
それを大前提にして自己責任で使いましょう〜。
というコンセンサスさえあれば、じゃんじゃん紹介してください。

なおこ 2010年08月21日(土)19:11

早苗さん!!

ではでは、

・・・・ぱんぱかぱーーーん♪
ポン酢ダブルホワイトです。
(ポ・・・ポンズです)
昼でも夜用を塗ってから日中用を塗ってお化粧していました。
これは私には合っていたと思います。
片方のシミもあと少し。
もう一個買ってきたので頑張るぞ!

友人が言うにはオバジがいいとかSK2がよいとか聞きますが、私はポンズで十分です。
それと佐伯チズさんのコットンパックでこの暑い夏を乗り切っています。


精神的に参ってしまうとお肌等々ボロボロになってしまいますね。
離婚の時と子供の不登校の時、数ヶ月前の嫌がらせの時、少し遅れて肌や髪にハリコシがなくなって、余計に落ち込んでしまいました。
普段からきちんとお手入れをしてないからちょっとしたバランスの崩れで大変な目にあってしまうんですが。
この夏はあまりの暑さでバテバテ。
毎日じゃなくても少しずつできる範囲でちょこっとお手入れをしています。

亀山早苗 2010年08月22日(日)00:09

なおこさん
ありがとうございます〜!
私も買ってみよっと。

精神と肌って相互関係ありますよねえ。
皮膚は体の中で、いちばん最後に回される部分らしいです。
つまり、何かあったとき、脳はまず内臓を守ろうとするでしょ。
最後にされるのが皮膚らしい・・・。
だからいろいろ影響を受けるのでしょうね。

8月15日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月15日(日)05:00

思うようにいかないときの対処の仕方って、
人それぞれですよね。
自分のペースでやる、とすぐ切り替えられる人もいれば、
そこで執着してがんばってみる人もいるでしょう。
感じ方も違えば、言葉の使い方、言葉に対する感性、ニュアンスも違う。

ごんさんもびょんほんさんも、ここにいらして長いので、
なんとなくおふたりの違いを感じました。
どちらがどう、ということではありません。
違う考えの人が、ここに集ってくれるのはいいことだと思っています。

ここははけ口にしてもらってかまいません。
ただ、それを読んで誰かが何かを書き込むのも自由です。
それに反論するのも自由。

私個人は、すべて受け入れます。

びょんほんさん
生きる=孤独、だと私もかねがね思っています。
孤独をわかっているほうが、人に優しくなれるんじゃないかなあ。
生まれるときも、死ぬときも、人間はひとりです。
人は生まれながらにして根源的な孤独を持ち合わせているし、
環境によって、孤独感も増すでしょう。
それは決してぬぐい去れないことだと思うし、
うまく孤独とつきあうことが大事なのだと思います。
「ひとりじゃない」と思える瞬間があれば、それはありがたいことだと
受け止められるしね。

私は自分を理解できるのは自分だけだとは思っていません。
これは孤独とはまた別問題。
他者を理解しようとすれば、おのずと自分が見えてきたりするものだと思っています。

びょんほん 2010年08月15日(日)14:26

早苗さん
ありがとうございます。
やっぱり孤独なんですね。
今まであまり考える機会もなくて。
孤独をわかっている方が人に優しくなれる・・
本当にそうなのかもしれませんね。
ちょっと考え方、生き方が変わりそうです。

明日から心機一転、また就活頑張っていきます。
今までのは準備期間。まだまだこれからだと自分で感じます。

HANA 2010年08月16日(月)08:30

びょんほんさん
ご両親は、娘と孫の元気そうな姿を見て、ホッとなさったんじゃないですか?
この暑さのなか、どこに行くにも疲れますが、
ちょっと親孝行した、と思えば…。

お仕事ですが、もし、あまり長期間、決まらないようなら、
職業訓練校のようなところを利用して、何かメリットになることを習得してから
再挑戦してもいいのかもしれないですね。
たくさんに人が集まる中で、少数だけの採用だと、
やはり会社側は、即戦力になる人を採りたいですものね。
びょんほんさん自身も、『できる』ことがあると、
きっと積極的にアピールできると思うし。
数ヶ月の期間はかかりますが、急がば回れ、かもしれません。
就職活動と並行してやってもいいし。

結婚継続、離婚に関しては、
ご自身の思うとおりになさればいいのだと思います。
続けてみたら?と思うのは、今の暮らしがまだ数ヶ月だからです。
お友達やご主人も思われているように、
仕事を始めてみて、生活のリズムができてみて、
それから考えても遅くはないと思うのですよね。
まだお若いから、あまり老後を意識はなさらないかもしれませんが、
どう考えたって、主婦でいた期間の長い女性が、自分の年金だけでは暮らせません。
貯蓄があるとか、60歳すぎても収入があるならいいですが。
そういうことも考えてみると、老後の大変さと、
趣味を一緒に楽しめるご主人との生活を少しでも快適にしていくことと、
どちらが難しいことなのかなぁ?という思いも、私にはあります。

今は、就職も、土地に慣れることも、いろんなことで半端で
マイナス志向になりやすいときだと、想像しますが、
ひとつでもクリアできると、視界は次々と拡がっていくもののような
気もしますよ。

早苗さん
孤独だけど、自分を理解できるのが自分だけじゃない。
私もそう思います。
自分にしかわからない自分も、いるのだけど、
でも、私をわかってくれている人も、います。
ありがたいことだと思います。

戦争のところで、早苗さんが書かれていた
『力を誇示しあうのではなく、互いを認めていく関係』というのも、
身近な人間関係にもあてはまることだなぁ。と思っています。

暑さが戻ってきましたね。
どうぞみなさん、お元気でお過ごしください。

びょんほん 2010年08月16日(月)12:18

HANAさん
ありがとうございます。
疲れた理由は、体力的な問題でして^^;
2日連続、昼前から5時までほぼ一人で時間を潰して歩き回っていたもので〜。
もうすっかり元気ですよ^^

失業保険の最後の手続きに行った時、職業訓練のお知らせみたいなものをもらいました。
専門家のカウンセリングも、先月1回受けたのですが、
それと併せて考えています。
今までと同じ調子でやっていたら、同じことを繰り返す可能性が高いですものね。
今の時代、たくさん頑張らないと、仕事に就けないのでしょう。

離婚についてはあまり現実的には考えていません。
すごく振り幅があり、こちらにもご迷惑をかけていますが、
知人も夫に肩を持つ考えの方が多く、じゃあ私が変なのか、悪いのか、と
行き詰ってしまうのです・・
幼いですが、心根は優しいし、悪くない夫だと思います。
仕事が決まらないから不安定かどうかも、決まって生活が落ち着けばはっきりするし、
金銭的な現実感もはっきりしますしね。

まずは今年中には仕事が決まるよう頑張ります。
すべてはそれからですから^^

びょんほん 2010年08月16日(月)17:41

職業訓練、さっそく問い合わせてみました。
毎日、10時〜4時ぐらいのスケジュールで、3ヶ月ほど。
面接しながらはちょっと難しいかもしれません。できないこともないですが。
もしかしたら、給付金をもらいながらできるかもしれませんが、
ハローワークで直接相談しないとわからないようです。
あさって併せて相談に行って来ます。
その前に夫と家族会議ですね^^

それにしてもHANAさんいろいろご存知ですよね。
職業訓練の存在はなんとなく知ってましたが、まだそこまでは・・と思って、
今まで深く調べていませんでした^^;

なおこ 2010年08月17日(火)09:29

おはようございます。
お盆休みもほぼ終わりでしょうか?
渋滞情報も聞かなくなりました。
ニュースの回転?の早いことですね。
大阪の二人の子供への育児放棄の事件もほとんど聞かなくなってしまい、聞かなければ鬱々と考えなくていいけれど、数日で風化してしまったと感じてしまいこれじゃいけないなぁ・・・と余計に考えてしまったりします。

びょんほんさんの書き込みを読ませていただいて考えてしまいました。
なんとなくですが、私は独りで生きていこう・・・と思っていたところでしたので。
認めてもらうために相手に尽くす・・・と書くとすごく打算的ですが、家族ってそういうところがないかなぁ・・と思っていたのですが、母に正面から(私の存在と行動を)否定されてしまい、
元々、考え方は違うなぁ・・・と子供の頃から感じてはいたのですが、もう気持ち的には一線を引いてしまった感じです。
同居しているのですから義務として”家族”はします。
もちろん老後もみる事になるかと思います。
でもそこに気持ちが存在するか・・・と言われたら、うーん、どうかなぁ・・・と今のところはそんな感じですね。
彼に対しても同じで、このお盆休暇は実家に帰ってきていたのですが、そこまで親に気を使い遠慮して、
そして、私まで一緒に何かしないといけないのかなぁ・・・と思うことがあって、今度時間があれば婚約もしていないのですから結婚は白紙と言えないですが、そういう意味合いの事は言わなくては・・・と思いました。

・・・と、字で書くとけっこうキツイ内容になってしまいました。
読むほどは深刻ではないのですが、何かに書き留めておきたくて。
早苗さん、この場所を使ってしまい申し訳ありません。

まだまだ暑くてヘロヘロです。
部屋で何もしなくても汗が出てしまいます。
この暑い時に何かをしなければいけない人には頭が下がります。
命を削ってしまうような暑さです。
どうか無理なんてしないでこの夏は身体を休めるほうが良い・・・と思うくらいで過ごされるとよいのでは?と思います。

なでしこ 2010年08月17日(火)13:52

ぴょんほんさん
新しい環境で 新しい生活 ストレスが貯まらないハズありません
くれぐれも ご無理しませんように・・

就職って 有るようで無いものだと思っております
今 新卒の大学生が就職先が無い時代
決して 我が侭でもなく えり好みしているわけでもないのに・・
本当に難しい時代です

私は国家資格が有りますが それでも40過ぎると転職は大変という現実
まして 新しい職場の環境などは 多々あるから
働きやすいか どうかなんて、入ってみなければ分からない事も
多々あるだろうし〜

とりあえずは家庭を作り上げていく。 
自分を大事にしてあげる。
家族を大事にしてあげて下さい

縁あって一緒になったわけですから〜太い絆にしていきましょう

けっして ご無理の無いようにして下さいね

残暑が厳しいようです
皆さまも熱中症には 十分ご注意して下さいね

HANA 2010年08月17日(火)14:57

昨日、日本でいちばん暑かった館林の気温を
今日の東京は、すでに上回っていて、今のところ、日本一暑いそうです。
節電だとか、エアコンの使いすぎはよくないだとか、
そんなことは言っていられませんね。
早苗さんも、どうぞ暑さ対策を充分なさって
お仕事、がんばってください!

びょんほんさん
いろんな相談をなさって、より有利な就職ができますように。
給付金、もらえるのなら、ますますいいですね〜。

なおこさん
家族って、一家一家、関係性が異なったっていいんですよね。
事情も、相性も、それぞれだし、
どうであっても、何となくバランスとれていたりすることもあります。
結婚も、できる状態だからしなくちゃいけないわけでもなくて、
したいと思うときが来たら、すればいいし、
ずっと『おつきあい』のままでもいいし、別居婚や、籍を入れないで同居もいいし。
相手の考えやきもちも関係するので、思い通りにはならないことも
あるかもしれないけれど、『今はそう考えている』と伝えて
彼にも考えてもらってもいいのかもしれないですね。
心地よい関係が、続けばいいですね。

きっと、外は40度くらいあるのだろうなぁ〜。
食料を買いに出るのも、ためらってしまいます…。

びょんほん 2010年08月17日(火)16:02

なおこさん
私は何事も甘いのです。
失恋も一人で乗り越えられず、私に頼りきってきたのが出会いの始まりだった夫。
何年も経とうが、根本的なことまでそう変わるわけはないのですよね。
仕事の選び方も、とりあえず気になったら応募してみるんですが、
今はちょっと自信がない点があるなら、避けた方が受け損しないなと感じます。
私の結婚への考え方は安易すぎるので、
賢い女子は私の書き込み読んで考えちゃダメです^^;

なでしこさん
ありがとうございます。
その新卒さんにも悩まされています。
決まらないから、中途採用の方にも彼女らが流れてくることも。
若さでは到底勝てませんし、
パートはパートで、ご主人のボーナスや給料カットの為、
働こうと思う主婦の方が多いらしく、こちらもまた大変。
どこもぎゅうぎゅうです。
景気が回復しないと、いろいろなことが悪循環だなと実感しています。
やっぱり生活の基盤は大事にしないといけませんね〜
今それしかないし^^;あるだけでもありがたいのかもしれませんけれど。

HANAさん
ありがとうございます。
給付金は可能性低いですが、聞くだけ聞いてみようかと。
さっき近所に買い物行っただけで、一汗かきました^^;
ベランダ出るだけでも暑いです。

葛西 2010年08月17日(火)22:24

少々、ぶつぶつ・・・・・

親って、やっかい。
私の場合は、特に母親。
私は母親を素直に受け止められません。
母とあれこれ話をしていると息苦しくなるし、
母親の反応を確認しながら、顔色をうかがいながら、話をする。
良い反応をすればホッとする。
媚びるつもりもないのですが。
とにかく相性悪いです。  母は、私をどう思っているのか謎ですが。
いつになったら、一人の大人として扱ってくれるのか。
大人としての距離を保ってくれるのか。  母からすれば、そんな意識の欠片もないでしょうけれど。

私が上手にかみくだいていかないとならないのだろうなぁ。

ごんたろう 2010年08月17日(火)23:42

こんばんわ
びょんほんさん
ごめんなさいね。
上から目線で話したわけでないのですよ。
あなたとは違うと言われるかもしれませんが、
わたしは関西から関東に子どもが中学生のときに移動したので
知り合いのいない環境は、わかっているつもりでしたが。
上から目線だと言われれば、そうなのかもしれませんね。
申し訳ありませんでした。
なおこさん
認めてもらうために 相手に尽くす。。。ものだと私は思わないのです。
また上から目線になるかもしれませんが、
まず自分が相手が認められるか、じゃないかな、と思うんです。
自分が相手を認めない限り、相手も認めない、ような気がします。
認めるって、相手を善や正だと思うということでもないと思います。
自分が相手にしたくないことは、しなくてもいいんだとも思います。
なるがままに 風が吹くままに、、、、肩に力を入れずに いければいいですね。

葛西さん
母親って、やっかいなものなんでしょう。
そう思うことが、大切な物かもしれませんよ。
女同士のある意味、基本形ですもの。
上手く行かなくて、当然!だと思うぐらいで ちょうどいいものかもしれません。。。

昨夜は蝉が思い切り鳴いていました。
たぶん、最期の力を振り絞り鳴いていたのかも??なんて思っています。
早苗さんも みなさんも暑さに疲れがでませんように!!
どうかご自愛くださいね!

ライオン 2010年08月18日(水)00:37

こんばんは〜!

グチグチ、ストレスが溜まるだの書いたのが約1週間前。
今は、あまりストレスもなく暮らしています。(エヘッ)
この変わり身の早さ。。。彼の件もなんだかうまく行っています。
ハイハイ。って聞いて、ニコッとしてればいいみたい。
しかも怒ってない事がわかったんです。そういう口調なだけですね(笑)
どうしても腹が立つ時はこちらも負けずに言い返します。

最初に家の事とかしつけられたせいか、基本をきちんとすれば、
あれこれ何も言われず、好きな様にしています。
彼は、基本、自分の事は自分でするのでね。

やっと慣れたと思ったら、今週末は学校のある地に旅立ちます。
彼と離れると思うと、非常に寂しいです。。。。
3週間、あっという間でした。ホント、ここでは何もしてないです。

びょんほんさん

私は、自分から契約の更新をしないと、言ったつもりだったのですが、
先方、派遣先も契約更新をしないつもりでした。
双方、良い時期だったみたいです。もし、私の留学がなければ、
私は続けたいと思っていたと思います。上司も私の事は気にかけてくれていました。
でも会社の方針が派遣を減らす。
職探しの期間はしんどいです。先が見えないですものね。
びょんほんさんは、ご自身が甘いとかおっしゃってるけど、
私なんて、自力で面接に行きなんてことせずに、
派遣会社の力を借りてしまいます。
ご自身で、履歴書を書き、仕事を探し、面接に行く。結構大変ですよ。
私は一度が二度で諦めて派遣会社に頼りましたもん(笑)
はたから見てもびょんほんさんは慣れない土地で地道に就職活動
されていて、立派だと思います。真面目です。

職業訓練校の話、大阪では、初回の講習会で、案内がありましたよ。
受講を積極的に進めていました。

私は大阪だけしか知りませんが、関東に比べると、物事をはっきり言うの
ですか?? 東京から初めて転勤で来た友人もいちいちびっくりしてました。
大阪人はこえーーーーって。(笑)
話し方がそうなんでしょうね。

なんだかまた長くなりました。ごめんなさい。

びょんほん 2010年08月18日(水)01:47

ごんさん
きっと今、私の被害妄想が強いのでしょう・・
こちらこそ、いろいろ言ってくださったのに、すみません。

ライオンさん
元気になられてよかった〜。って・・お前(私)が言うことかっ(笑)
スキルがあれば、派遣会社に登録して、力を借りることもできるんでしょうけど・・
何度か苦い思いをしましたから・・地道にやる他なくて。
でもそう言ってくださると嬉しいです。ありがとうございます。

だいぶ昔の話になりますが・・
元夫と結婚した時の仲人さん、大阪の方だったんですが、
私のこと、結婚式では「辛気臭い人」と思ったけど、
話してみると普通でよかった〜みたいなこと言われて、ぶっ飛びました。
もう少し、「大人しい」とかオブラートに包んでほしかったもんです(汗
ちなみに、花嫁はベラベラしゃべっちゃいけない、と昔から思い込んでいたので、
それで拍車がかかって見えたのかもしれません^^;
ある意味、外国みたいに感じます^^

もう3週間・・人のことは早く感じますね〜
いよいよですね!
彼と一緒にいられる時間を大切に^^

亀山早苗 2010年08月18日(水)01:50

これだけ暑いと、正常な判断力をなくします。
少なくとも私はそうですね〜。
あんまり複雑なことを考えないでおこうと思っちゃう。

体を休めること、大事です。
今はそれが第一と考えてもいいくらいじゃないかしら。
とはいえ、私もけっこう働いておりますが・・・。
仕事があるだけありがたいです。
いつぶちっとなくなっても不思議じゃないご時世なので。

なおこさん
ここをどう使ってもらってもかまわないのです。
自分の覚え書きとしてでもいいし、何かの宣言であってもいいし・・・。
宣言、撤回してもいいし。

確かに家族って鬱陶しいこともあります。
私も縁を切っている身内がいるので、えらそーなことはいえません。
自分が冷たくなれるかどうか、でしょうね。
むずかしいものですよね、その親を選んだわけでもないのだから。
親からいえば、この子を選んだわけじゃないって言われそうだけど。

びょんほんさん
がんばりすぎないようにしてくださいね。

ライオンさん
留学、楽しんでくださいね。
がんばって〜。

8月10日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月10日(火)11:41

変な天気ですね。
台風による悪天候地域のみなさん、お気をつけて。

びょんほんさん
こちらも暑そうですよ〜。

ライオン 2010年08月11日(水)01:00

こんばんは!
お久しぶりです。
無事、彼の家に到着です。もう2週間くらい経っていますが。。。
大都会から電車で20分程の街に彼の家はあり、とても静かで、
穏やかな街で、大変気に入っています。街はっ!
都会は観光地なのですが、私は、今いる街で毎日
ぶらぶらー、なんとなく過ごす生活が気に入っています。
夕方5時からは近くの図書館でインターネットをするのが、日課です。

彼との生活ですが、言葉の問題もあるのですが、
なんだか、ちょっと大変。私が今まで他人と暮らした事が
ないというのもあるのですが、彼の感情がどストレートで
こちらは戸惑う事も多々あり。
彼は、平日いつも6時に起き、7時に出て行き、13時に一緒に食事を
する為に家に戻って来ます。そして、 15時にまた仕事に向かい20時
に帰って来ます。家と職場は車で30分です。
わざわざ帰って来てくれるんですが、
「今までの習慣と違うから疲れる」と言うのです。しかも機嫌が悪い日も。
「だったら、わざわざ帰って来なくても良い」勝手に一人で食べに行くしと
言うと、更に不機嫌に。

色々私に気を遣ってくれて連れて行ってくれたりするんですが、
それで、疲れて不機嫌になられたり、恩着せがましい事を言われると、
超ムカつくのですっ。
それをうまく伝えられないのも悔しいのですが。。

一昨日も、朝、私が発した言葉が気に食わなかったみたいで、夕方突然、
あの言葉はどういう事だ?と言い出しました。さすがに私も
頭に来て、なんで今更そんな事を言うんだ!と身振り手振りも加えて、
怒りを露にしたら、わかってくれたみたい。
彼の不機嫌は少し慣れました。一晩寝れば、
勝手に機嫌良くなっています。
私が怒って、黙っているのも
イライラする原因みたいです。しかたないじゃん。
言い返せないんだもん。
ラテン人ってこんなものでしょうか。。。

ライオン 2010年08月11日(水)01:02

続投失礼します。

彼は、誰かと今更ずっと同居という気持ちはないらしく、
それはそれで良かったと。私もちょっと無理かなという
感じなので、ホッとしています。

でも、何でそんなに疲れるのに、一緒に居ようとしてくれるのだろうかと。
どこかに行くと言えば、地図を書いてくれるし、お腹が痛いと言えば、
薬を買ってくれ、ちゃんと飲んだかと気にしてくれ、
不便の無いようにと、携帯電話を用意していてくれ。
なぜ、そんなに親切にしてくれるのだろうかと思います。

彼は奇麗好き。長年一人で暮らして来ているので、
彼の家での流儀とやらがあるようで、
そのルールを守って私も生活しています。
レディーとしてのたしなみと思って、きちんと暮らしています。
便座は下ろす。シャワーの後は、水滴を拭き取る。ドアの開け閉めは
静かに。電気をつけっぱなしにしない。等々。
パンツにアイロンも当てます。(今は私が(笑))
アイロンがけはなかなか楽しいですが☆

ストレスが溜まってますね。
書き過ぎました。。。。

亀山早苗 2010年08月11日(水)04:00

ライオンさん
とりあえずは元気そうでなによりです。
ラテン系に限らず、
やはり「言わなければわからない」が鉄則ですよねえ、
異国の文化の人たちは。
どストレートには、どストレートでぶちあたるしかないかも。
感情出しまくりで。

疑問があったら、「どうしてこうなの?」「どうしてこうしないの?」
「どうして、どうして」って質問攻めにしてみるとか。
けっこう忍耐強く答えてくれるんじゃないかなあ。
そういうところから、なんとなくメンタリティがわかってくることもありますよ、きっと。
元気でがんばってください。
思うがままに・・・。
ここへも、また来てくださいよ!!

やえこ 2010年08月11日(水)16:56

ライオンさん
おひさしぶりです。

ラテン系の国で同居生活。誰もが経験できるこっちゃありません。
パンツにアイロンがけ、面白くていいですね。
同居しなきゃわからないおかしさです。

私は韓国の彼とつかず離れずの3年間を送りましたが
その中では、出会って3ヶ月目のバケツ3つ事件というのがありました。

洗濯しようと張り切って彼の部屋を訪れたものの、彼はいないし、悔しくなって
そのままバケツ3つ持って帰ろうとしたら商店街をふあふあと戻ってくる彼と
すれちがいました。頭にきた私は無視。彼はどないしたんやと聞いてきました。
もうこれで別れてやると思ってすでに3年。

今、彼の生い立ちを書いてます。
縁は異なもの、味なものです。

葛西 2010年08月11日(水)20:53

ライオンさん

お元気そうで何よりです。
出発前には、入国、ビザ、学校、等々の不安の話もありましたが、
無事に現地での生活をされているようで良かったです。

彼との生活も大切でしょうが
せっかくなので現地の生活も楽しんできてください。
また、報告を楽しみにしています。

HANA 2010年08月11日(水)21:06

お〜!!ライオンさん!
どうされているのかなぁ?と思っていました。
お元気そうで、何よりです。
まさに、異文化交流ですね。
言葉もさることながら、習慣も歴史も文化も…違う国の方、
どうぞ、いろんな質問を投げかけ、いろんな口論をして
彼を探ってみてくださいね。
一人暮らしって、誰にも束縛されない気楽さがあるので、
そこに誰かが入ってくると、多分、窮屈なのでしょうね。
ライオンさんに、当然、好意があるから、一緒にいるのだし、
親切にもしてくれるのでしょうけれど、
そう思うのと同時に、家族でもない人が常にいるということは
あーーっ!もうーーっ!と、面倒臭くもあるのではないかな?と
推測します。
私も、かつて一人暮らしをしていましたが、これはとっても楽しくて、ラクで、
『こんな生活しちゃったら、ちょっとやそっとじゃ結婚できないなぁ〜』と
感じたりしていました。
でも、彼だって、ブツブツ言いながらも、今の生活を楽しんでいるのでしょうし、
ライオンさんも、めいっぱい楽しんで、この先の留学につなげていってください。
またいろんなお話、きかせてくださいね〜!

ライオン 2010年08月12日(木)01:24

早苗さん、やえこさん、葛西さん、HANAさん
コメントありがとうございます。

まったく日本語でのやりとりをする事が
ない今、ここは救いの場です(笑)

私、元気は、元気です〜!ただ、気になるのは便秘。。
もー、限界と思い、”natural"という看板のお店に行き、
便秘に効く、薬(食物繊維入りキューブ)を購入しました。
コレ、効きました。下剤ではないので、今朝から、緩やかに
来た〜!って感じです。うふふ。

自分の気持ちを相手に伝えるのは難しいです。
細かい表現が辞書通りではいきません。。。。。
日本語より、英語から翻訳した方が伝わる気がします。
怒るのも面倒臭い。

何かを買う、何かが欲しい。など、決定的な事は
言えるんですけどねぇ。

HANAさんのおっしゃる通りの感じです。
誰にも束縛されない気楽さから、私が
来たので、仕事から帰り、夜も一人適当に出来ないとか、
色々窮屈なのでしょう。それをストレートに
窮屈だと言ってしまうのでしょうね。窮屈だから
窮屈と言って、それ以上でもそれ以下でもないのかも知れません。
私も聞き流す様にしました。

日本人(これはステレオタイプかもしれませんが)の私なら、
もし、窮屈でも窮屈だとは言わないでしょう。その一言で
相手がどう思うかを考えてしまうからです。

言うのが良いのか、言わないのが良いのかという問題ではないですが、
こういう事が文化、習慣の違いからくる相違なのでしょうね。

彼は土曜日は毎週、ご両親のお墓に花を持って行き、ミサに出ます。
これは習慣なようです。
彼は習慣を崩しません。
そこが、約束も時間にもルーズといったところが全くありません。
信頼のおける人間です。彼の行動(発言は別として)にはとても信頼をしてます。

さて、これからタマにはスペイン語の勉強します。
彼に言い返せる日がくるその日まで(笑)

亀山早苗 2010年08月14日(土)05:57

ライオンさん
日本語が話せない生活ってのも、なかなかできることじゃありませんが、
ちょいとストレスたまりそうですね。
怒るときは日本語で言ってみるというのも手かもしれない・・・。
日本語をぶちまけたくなったら、ここに来てくださいね〜。

日本はお盆休みで、どこかのんびり・・・してるのかな、世間的には。
私はふうふう言いながら仕事してますが。

そちらは暑いのでしょうか?
体調に気をつけてくださいね。

びょんほん 2010年08月14日(土)06:09

早苗さん
東京も暑かったです。戻ってきました〜

父には朝ゆっくり寝かせてもらえなかったし、
娘が実家から友達と遊びに行くことに慣れていないため、
途中まで一緒に行って、その間私一人で時間をつぶす時間が長すぎて、
あちこち歩き回ってすっごい疲れました^^;
元同僚(元彼ではないです)とも会ったのですが
愚痴を10%ぐらいしか受け止めてもらえなかった感じ・・
なんとなく思ったより消化不良で帰ってきました。
自分が安らげる場所なんてないのかもしれないなぁ・・なんて。
関西での生活も、そんなに悪くはないのかもしれません。
過去が美化していたのかも。
ただ今は、これっていう楽しさはないですね・・
人生こんなもんなのかもしれない。
頑張っていればきっといいことがある。そう信じて適当に頑張ります。

帰ってよかったことといえば、久々に娘と過ごす時間が長かったことかな。
子供の寝顔ってほんとにカワイイ。ほわっとした幸せを感じます^^

びょんほん 2010年08月14日(土)06:09

ライオンさん
恋愛だけの時と、一緒に暮らすのと、かなりギャップがありますよね〜
元夫にはそれが不思議と全くなかったのですが、
今の夫は・・すり合わせにかなりの時間を要しそうです・・
ライオンさんが彼とケンカした時、彼に電話をブチっと切られたって話されていましたよね。
恥ずかしながら、私も夫もそういうタイプなのですが、
ライオンさんの彼も感情や意志を表に出す方なのだなと失礼ながらその時思いました・・
自分の生活ペースを崩さない、でも世話好き、ここはちょっと夫に似てますね。
私は、そこが、ちょっと面倒・・と思ってしまうのですが。
ただ一緒に暮らす約束をしてるわけではないのですから、逃げ道はあるじゃないですかぁ。
私は夫と前に半年一緒に暮らしたから大丈夫、と周りも思ってましたが、
結婚してからのえばりたがりな夫の豹変ぶりに、騙された感じです(笑)
しばらくはこのままでいきますが、娘が巣立った後、夫と二人で生活していけるのかなと
今から疑問です。新婚早々、熟年離婚を視野に考えてる人も珍しいですよね^^;
嫌いではないのですが。一緒に生活するのが苦痛です。
遠距離だったり、一緒にサッカー見に行ったり、が心地よい距離だったのかなと。
やってみないとわからないことなんて、ゴロゴロしてるんでしょうね、きっと。

さてまたもう一眠りします^^

亀山早苗 2010年08月14日(土)06:52

びょんほんさん
お帰りっ!!

人生なんて,最後の最後にプラスマイナスゼロ、
私はそう思ってます。
楽しいことは作り出すものですしね。
前夫さんとすりあわせが必要なかったのは、
びょんほんさんが頼り切っていただけのことじゃないかなあ。
頼り切る人生なんて、おもしろくない。
すり合わせが大変でも、うまくいったとき、そこには充実感があるのでは??

お互いに、人生をある意味で託しあうのが結婚かもしれません。
夫婦は合わせ鏡かも・・・。
なるべく笑って過ごしましょうね。

びょんほん 2010年08月14日(土)11:08

早苗さん
ただいま〜
元夫に頼りきっていたのかなぁ?
あの頃の自分の感情が思い出せません^^;
ただ元夫の方が人生経験もあり、尊敬もできたから、
まだ20代だった私は、迷うことなく素直に入っていけたのかもしれません。
甘える方が私は心地よさを感じるのですよね・・
5才下の妹として育ってきて、友達も年下でもお姉さんのような方が多いです。
夫との関係は、気が張って疲れます。これがずっと続くのかと思うと・・・
充実感は、仕事や就活ではとてもありますが、
夫との生活では、あぁやっと落ち着いたわ・・と思うだけで、
特にやったー!とは思わないですねぇ^^;
ん、それは達成感ってやつか(笑)

託しあうのが結婚、合わせ鏡ですか・・
そう考えると、わりと安易に結婚を決めてしまったな・・
夫とは一緒に暮らしたこともあったし、籍を入れる入れないの違いぐらいにしか思ってなかったです。

元同僚にも、いろいろ愚痴った後、一言。早く仕事が決まるといいねと。
夫も私が今の生活に順応できないのは、それが原因だと思っているようです。
実は名古屋に引越した時も、娘を通して友達ができるまで半年ぐらい知り合いがいなくて辛い思いをしました。
ただこうも仕事が決まらないと、私は関西に受け入れてもらえないのかな・・
なんて思いにはなります。
YES、NOがハッキリしているこちらでは、
面接しても、何を考えているかわからない人にうつるのかなぁと。
明らかに、たぶんダメだなと思った会社でない場合は理由がわからないので、
そんな風にも考えてしまいます。

なんだか疲れを増して帰ってきてしまったので、
まずはこれをリセットしたいと思います〜

ごんたろう 2010年08月15日(日)01:44

こんばんわ〜
お久しぶりです。
最近、ハングル語に落ち込んでいます。
言語脳が退化しているんでしょうね。たぶん・・・
上手く発音できない、単語が書けないという自分のダメさにほとほと嫌気がさします。
教室も先に進んでいるクラスに入るために2時間ぶっけ通し個人レッスン。
全然できてないのに、来週から先に進んでいるクラスにいけますよーですって。
行っても意味あるのかなーという思いが広がり、今日はずる休みしました。
たぶん私辞めます。私のリズムで私のスタイルで頑張ります!!
ライオンさん
言語脳の達人!尊敬します!!只今、韓国の大学の夏季プログラムに行っている娘の周囲にも
ライオンさんのようなカップルがあふれているそうです。彼女曰く「愛は国境を越えてるぅ」
言葉が通じなくても思いは通じます。二人の時間を有意義に!頑張ってね!!

びょんほんさん
私が言うのもなんですが、一度家を出た人間に 戻る家はないと思ったほうがいいと思います。
まして、子どもでも、もう大の大人。もう甘える立場ではなく、甘えさせてあげる立場にならなくては、いけないのではないかな、と思います。
誰だって、甘えたい。でもそこをぐっと堪えて甘えさせてあげる人間にならないとダメなんだと思います。
わたしの感覚ではYES,NOがはっきりしているのは関東だと思います。
でも、びょんほんさんには違うんですね。面白いです。
知り合いを作るには、努力が必要なんです。それを今まで感じなかっただけだと思いますよ。
動かないと誰とも知り合いには、なれないのです。知り合いができて、初めてその土地がわかるだとも私は思いますよ。
すると東京と関西の違いが、よりわかると思います。企業の数も東京とは違うことも。
但に結婚するだけではなく、そこで何かを掴んでくださいね。
疲れた〜疲れた〜〜と云っていたら、眉間に皺がよっておばはんになりますよ。
あなたが思っている以上に娘さんや夫さんに幻滅させないようにね!頑張ってくださいね!

びょんほん 2010年08月15日(日)02:38

ごんさん
誤解が多くてびっくりなんですが、
実家に戻りたいなんて一言も書いてませんよ?
関東という土地には未練ありますけどね。
「甘えたい」も、その方が心地よいと書いただけなんですけど・・
夫との関係は気が張って疲れますと書いているのですから、
慣れないながらも頑張っているのです。
YES,NOがハッキリしてるかどうかはどちらがどう感じてもいいんじゃないですかぁ。
私はそう感じる、と書いたまでで。
知り合いを作る努力、今までだって今だってしてますよ。
私の受け身なイメージ、間違ってはませんが、ごんさんが思っているほど酷くもないです。
企業の数が東京と違うことも、わかってますし。
なんせ就活しているんですから、より感じています。
私、10は若く見えます。娘と姉妹に見られたり、
夫と同じぐらいに見られたり、なんてことも。
頑張って維持します〜(笑)
どう考えても疲れるスケジュールでしたし、数日で回復しますよ。
リフレッシュしに行くつもりが、逆になってしまったから落差を感じたまでで。
いつも思うんですけど、ごんさんの、頑張ってくださいねって
上からに感じるんです・・なんででしょうかね。。

最近またへたれなこと書いてるなぁと気づいてはいたのですが。
だからごんさんが諌めに来られたのでしょう。ありがとうございます。
ここに書くのをやめたらはけ口がなくなり、どうなっちゃうのか不安だったもので、だらだらとすみません。
生きるって大変・・孤独なんですね。改めて思いました。
結局自分の理解者は自分以上にはいない。
とりあえず皆、維持することを勧める。
本当にダメなら、自分で結論出せばいいことなんですよね。

8月6日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月06日(金)02:39

暑さで身も心もぐだぐだですが、
それでも8月・・・。
今日を始め、8月には大事な日がたくさんあります。
平和を、と祈るのはたやすいけれど、
どうしたら平和な世界になるのか・・・。

先日、NHKクローズアップ現代で
戦地からのラブレターをやってました。
「戦争は罪悪なり」
ひとりの兵士が妻に送った手紙の中の、その言葉が忘れられません。

HANA 2010年08月06日(金)20:57

昨年だったと思うのですが。
ある男性芸能人とその父が、戦争をテーマに
ベトナム旅行をするというのを、テレビでやっていました。
お父さまが収容されていた捕虜収容所や戦争博物館などを訪ねながら
捕虜だったときの話などをしていて、
『戦争はよくない。どうして戦争をしたんだ?』というようなことを
息子が言ったとき、
『いいはずがないだろう。そんなことは、わかりきってるよ。
 だけど、それでもやらなければならないかったんだよ』
と、お父さまが、悔しさや悲しさ…いっぱいで、声を荒げて
おっしゃっていたのが、私は忘れられません。
戦争体験のない私には、あのころの日本人がどんな思いで戦争をしていたのかは
計り知れません。
やりたくなくても、やることがよくないとわかっていても、
やらざるを得なかった人々のことを考えると、胸が詰まります。
指揮していた人が悪者なのか?といえば、
確かに責任は重大でしょうけれど、
それこそ『やらないわけにはいかなかった』時代、世界情勢でもあったとも
いえるのでしょうし。

最近の新聞で、
核を持ち持ち込ませないということを、日本の立場だけで言い続けていいものなのか?
というふうに考えている人たちがいることを知りました。
しかし。
核をなくそうという空気が、やっと少しずつ拡がってきているときに、
声を大にして『核はだめ!』ということが、日本の役割なのではないのかなぁ?
と、私は思うのですが。

今日の新聞には、
日本に落とした原爆を開発した、米国の地で、未だに汚染を除去しきれなくて、
これからまだ半世紀くらいはかかる、と書いてありました。
原爆投下から1世紀かけても、核の汚染は残る。
おそろしいことですね。

時代がかわると、常識も、正しいと思われていることもかわったりします。
でも、かえてはいけないことや、忘れてはいけないことも、ありますね。

武器を使わないで暮らせる地球には、ならないものなのでしょうかね。

不勉強で、戦争のことは何も知識がありませんが、
何かの折に、ほんの少しずつでも、見聞きしていきたいと思います。
今朝は、ちょうど8時15分にテレビを観ていて、広島の鐘の音を聞きました。

HANA 2010年08月06日(金)20:59

早苗さん、
本が3冊も出るのですね〜!
すばらしい〜!!
楽しみにしています。

ほんとーうに、いつまでこの暑さは続くのでしょうね。
だんだん飽きてきますね。
一日中、ぬる〜いお風呂に入っていたいです。

亀山早苗 2010年08月06日(金)23:56

政治や国力が関係してくるから、おいそれと核廃絶とはいかないのでしょうねえ。
でも、みんなで「せーの」となくしてしまえば、それですむ話でもある。
力を誇示しあう関係ではなく、互いを認めていく関係になれないのは
悲しいことです。

駐日大使も本当は言いたいことがあったのかもしれませんね。
個人としては。
でも何も言わなかった。あとでコメント出しただけ。
「立場」を考えると、あるいは本国の要請によって、
自分の言葉では話せなかったのかしら・・・。

誰が悪いとかそういうことではなく、
やはり語り継がなければならない。
戦争は罪悪。
それだけが大事なことだと思います。
甘いと言われようと青いと言われようと・・・。

HANAさん
「だんだん飽きてきた」って、おかしいけど確かにそうですね。
暑いというのも言い飽きたし、
カーテンあけてピーカンというのもうんざり。
日傘を買わなければと思いつつ、いまだに買えていません。
もつのが面倒で・・・なんて言ってる場合じゃないんですが。

やえこ 2010年08月07日(土)09:46

早苗さん
日傘を買うなら銀色の紫外線カットがお薦めです。
全面銀色で覆われたあの日傘は雨の時も兼用出来、日傘で使用した場合、中は気温より2度低い調査結果が出ています。買うならあれです。私は3本持ってます。今まで使用したどの傘より涼しい。

1本は取っ手の部分がストレートで持ちにくくてやめました。もう1本は嵐で折れました。残る1本は外ではなく中が銀色ですが、効果は同じです。外は黒ですが朝の散歩に使い、涼しいです。

折り畳みも売ってます。同じ日傘なら効果がなくちゃね♪

亀山早苗 2010年08月08日(日)02:23

やえこさん
銀色! 周りの人の目を痛めそうですねえ、大丈夫かしら。
私、シルバーのバッグをせっかく買ったのに、もてずにいます。
紫外線ぎらぎらのときにあのバッグをもったら、はた迷惑だろうなあと思って。
中が銀ってのはいいかもしれませんね。

日本中、灼熱地獄と化しています。
食べて体力つけましょう〜!!

びょんほん 2010年08月09日(月)15:51

先週受けた会社から、不採用の電話が・・
採用の場合は電話、不採用の場合は書類を返しますって言ってたのに、
電話なんか来たらまぎらわしいです。。(泣
めずらしくちょっとは自信もあっただけに・・
まぁ、向こうの電話の声が暗かったので、話した途端、ダメだなと思いましたけどね・・
それにしても、不採用の電話っていまだに慣れません。
早く知らせた方がと親切なつもりなのかもしれないんですけど、直接はキツイですわ〜。
関東ではそういう会社ほとんどなかったんだけど、こっちは実に多い。

ただ求人見てると面白いこともわかります。
今の、人が殺到する状況が把握できず、いきなり面接してくれる会社、
何十人何百人と人が来て、上手く人選できなかったのか、
しばらくしてまた同じ求人が出てたりします^^;
こちら側としたら、検索する項目が同じもんだから、
あれ〜また出てるってわかっちゃうんですよねぇ。
前職の私の後任者の求人を出した時も、
採用になったのに、1日目から無断欠勤でそれっきり。
次の人は1週間来て、その後無断欠勤。
こんなご時世、妥協して受けてる人は数知れないんだろうけど、
ちゃんと連絡できない方って、少なくないようです。

再婚したばかりとはいえ、懐はちっともハッピーじゃなくて切羽詰まっているのに、
もう少し悲壮感出した方がいいんでしょうかねぇ^^;
まぁそういう問題じゃないのはわかってますが。
何かがちょっとずつ足りない。
今までならどうにかなったことが、今は勝ち抜けないんですねぇ。

明日から実家へ帰ります^^

びょんほん 2010年08月09日(月)18:02

残念ではありましたが、冷静に考えてみたら不採用でよかったのかも。
面接しに行った時、おはようございます、すみません〜
と私が声をかけるまで、そこの社員さん達は、関係ないぞと自分達の世界でしたし^^;
誰か入ってきたら、まずは用件を聞きに来るのが普通なんですが(汗
何かあっても休みにくそうな会社でしたし。
娘はもう中2なのに、病気になった時、実家が遠いから預けたりできませんよね?
とか・・病気にかかることなんて年に1回あるかないか。
大きくなるにつれて、より丈夫になってきているし。
そのバツイチの面接者は、離婚した5年前以前の自分の記憶で話してました・・
子供は元妻が引き取っていて、きっと今の現状を知らないのでしょう。
だいたい、実家が近かったら、預かってもらうどころか、
体調悪いのは娘ではなく親の方ですから・・
私と同じ年で、子供の年齢は一つしか変わらないのに、
こうも理解しがたいものなんですかね〜もしくは境遇が全く違うのか。
辞めた方が、母子家庭の方で、仕事とプライベートのバランスがとれず、
病気になり、続けられず辞めたそうです。
前にも、子供がいるってだけで、煙たがられた会社もありました。
それもまた、辞めた方に子供がいて、子供が急に熱出したりして、突然休んだりが多かったので、
クビにしたって言ってました。
子供がいるってだけでひとくくりにしてほしくないものですが・・
前の方が円満退社でない場合は、次の採用に影響が出てくるんだなぁと。
いろいろと勉強になります。

ただ誰にでも、どうしても休まなくてはならない時があるはずなんですよね。
そういう時に、周りがフォローできない会社はダメな会社なんだと思います。
だから不採用でよかったと納得させてます。負け惜しみですけど^^

せっかく帰省に向けて楽しく盛り上げていくつもりだったのに、
ぶち壊されたので(笑)ココの書かせていただきました〜ごめんなさい^^

葛西 2010年08月09日(月)20:12

びょんほんさん

少し落ち着いてこられましたか。
びょんほんさんに、声をかけたいと思いつつ、良い言葉が見つからず
ボードを読むだけのときが多かったです。
スルーするつもりは全くないのですが。

私が今、勤めている会社もヒドイところが多々あります。
が、雇用される人もヒドイ人がたくさんいます。老若男女、いろいろと。
求人を出すと、お友達と二人でそろって応募される人。
1日で退職された人に、貸与した制服を送り返してくださいとお伝えしたら
送料がかかるじゃない!と言われました。
それでは、持ってきてください、とお願いしたら、結局、送ってこられました。
クリーニングはおろか、洗いもせずに、制服を返却する人もいらっしゃいます。
いったいどうしたことか!と、私の常識がおかしいのか?と。

亀山早苗 2010年08月10日(火)01:11

びょんほんさん
リフレッシュしてきてくださいね。
お父様、お大事に。

葛西さん
うーむ、本当にいろんな人がいますねえ。
クレーマーやらモンスターペアレントやら、
いつからこんなことになっちゃったんでしょう。
みんな気持ちに余裕がないのか・・・。
ちょっとした気遣いは、やはりいつでもできる人間でありたいです。
願望と戒めをこめて、ですが。

びょんほん 2010年08月10日(火)01:18

葛西さん
気にかけていただいただけでも嬉しいですよ。
ありがとうございます。

本当にいろんな方がいらっしゃいますよね・・
そういう自分も変人なのかもしれませんけど(笑)

夫との関係は落ち着いてきたかな。
生活面において、こうしてほしい、これはやめてほしいと話しても、
その場では素直に納得しませんが、直してくれているようで。
お互い心地よく暮らせるよう、努力はしています。

そんな感じでまったりとした夫との関係が戻りつつあるかなぁという感じ。
それとは別に、好きな人(元彼)は好きでいい、と思い直し・・
帰省時も、先週なら会えたかもと言われて、社交辞令だとしても嬉しくて〜。
たまにメールするような清い関係ですけどね。
そんなところに小さな幸せを感じます。

問題発言をして、ファイドアウトしちゃいます(笑)
帰省時はしばらく書き込めないので^^;

びょんほん 2010年08月10日(火)01:31

早苗さん
ありがとうございます。
行ってきますというか行きますというか。向かうのは東京なので^^;

亀山早苗 2010年08月10日(火)02:15

う〜ん、もう見てないかな、びょんほんさん。
お帰り!!! と出迎えますよ、東京ですもん。
お帰り、と言われる場所がふたつあるなんて、
なかなかいいかも・・・ですよ。

びょんほん 2010年08月10日(火)08:36

早苗さん
出るのは昼からなので、覗いてみました^^
こっちでお帰り、と言われるのはまだ夫にぐらいですが〜
楽しんでのんびりしてきます。

8月3日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月03日(火)03:12

こんな時間ですが、窓を開けると、むっとした風が入ってきます。
毎日、「あぢい」とへろへろしていますが、
水分と塩分とってがんばりましょう。

高齢の親御さん、あるいはお知り合いがいる方は、
熱中症にならないよう、
ぜひとも声をかけてあげてくださいね。

white gate 2010年08月03日(火)10:17

結局、今年は浴衣やめました〜。隅田川花火大会。
るなの授乳があるので…。
襟元崩してもすぐに直す自信ないし(^^;
花火はとてもきれいでした。
それいゆもとてもよろこんでいましたよん。
最近はキティちゃん花火やらハート花火やらがあったりして…すごいですねぇ。

今日、また快晴ですね。
暑いけど、風が強い分、まだラクかな?
水分補給、しっかりしましょうね〜。

びょんほん 2010年08月03日(火)14:51

早苗さん
そうですよね、
後悔したって戻れないものは戻れないのだし、
こんな考えばかりしていたら、顔つきも悪くなりますよね^^;
もう人生半分来たのかな。今までがあっという間とは思えないですけど、
これから考えているほど長くもないんですよね。
今日面接を受けに行っている間に、先週受けた会社から着歴があり、
そこだったら自立できるぐらいのお給料がもらえたので、
極端に言えば、離婚も可能でした。
残念ながら不採用だったのですけれど、もしかしたら受かったのかも?
と思った時、夫と離婚しようとは思いませんでした。
これが答えなのかもしれませんね。
今朝月のものが到来・・後ろ向きな考えは、このことも影響してたのかもしれませんね・・

そろそろお盆前になりますし、職探しも小休止しようと思います。
来週辺り、娘と実家に帰ろうかと。
愚痴る友のスケジュールをおさえねば〜^^
こんなに帰りたいと思ったのは初めてです。

330 2010年08月04日(水)01:33

皆様、暑中お見舞い申し上げますm(−−)m
冬生まれのくせに、寒いのが大嫌いで、暑い夏大好きな私が・・・
めげてます〜〜〜。
大学って、夏休みバラバラなんですね〜。
娘は、明日から休みです^^;

びょんほんさん、私は、現夫と知り合った時、マジ大好きな男性が居たのです・・・。
その男性が、元夫の親友で、話しは、余計ややこしい・・・。(忘れられない男です)
私が「出来婚」する前からお互いが、好きだったのを
別居した時、初めて知りました。
でも、その男性は、私ではなく、友情を選択しました(笑)
彼も、かなり悩んだようですが、私は、その後、次々と、色々な男と付き合いました。
やりたい放題で・・・^^;
5股くらいしてましたね〜。
でも、全く、心が休まる事も無く・・・。
そこに現れたのが、現夫です〜。って、別居してから勤めてた運送屋さんの先輩なんですが・・・
付き合い始めた頃、夫は、私に「何の興味も無かった」と、ほざいてましたよ〜。
荒れまくっていた私は「1人でも多く、引っ掛けたかった」だけで・・・
夫も、引っかかっただけなんですけど、
こんなに長く続くとは・・・「若気の到り」ですね〜(笑)
付き合い始めるきっかけが「子どもを引き取る!!!」だったのですが・・・
私が、色々な男と付き合ってるのを知っていて、男の変な意地を見せただけのような・・・
元夫と同い年の現夫・・・一緒に住み始めて・・・
「頼りない〜〜〜ウソやろ〜〜〜!!!」だらけでしたよ(怒)
細かい事まで書き込んでいたら、早苗さんに、迷惑なので・・・(笑)
一緒に住んで分かる、夫の頼りなさ〜^^;;
そんなに、夫を拒否する事もないし、手をつないだりKISSしたりは、楽しんで下さいね〜^^

PL花火大会でしたか?
娘の友人も、彼氏と行ってたそうですが、帰り、相当しんどかったみたい〜〜〜。

ご実家で、少しゆったりして、前向き発言、待ってます〜^^v

びょんほん 2010年08月04日(水)02:45

330さん
ありがとうございます。
330さんの忘れられない人、深いいきさつがあったのですね・・
両思いだった、とわかったら、余計に忘れられませんよね。
ところで、今仲良しのご主人と、そんなに好きでもない状態からの気持ちの変化は?
物事の経過より気持ちの経過が知りたくて・・すみません。
決して興味本位ではありません。自分と重なるところがあるので、知りたいんです。
なかなか書き込みにくいでしょうし、できたらでいいですよ。

びょんほん 2010年08月04日(水)10:39

自分の今までの生き方から、すべてしっぺ返しが来ているような思いです・・
元夫、元彼、現夫をその時の感情でバサバサと切りつけ、、
こんなこと繰り返していたら、誰も振り向いてくれないばあさんになってしまいますね。。
面接している自分は、結構剥き出しにされます。
甘さ腹黒さ、こういうのって意外と伝わってしまう気がします。
今が踏ん張りどころなのかもしれません。
頑張っていればきっといい事があると信じて、今は我慢の時なのですね。

white gate 2010年08月04日(水)15:10

びょんほんさん、もしかしたら、体調がよくないがゆえに、物事を「しっぺ返し」と感じてしまうだけなのかもしれませんよ。
掲示板を通してのおつきあいでしか、私はびょんほんさんを知りませんが、
その時の感情でバサバサ切りつけたり、甘さ腹黒さを感じたりもしていません。
そのときそのときで真剣に悩み、考えて行動していましたよ。

また、一般的に、人間は、現状を良しと考えられないと、過去を美化したりするものです。
バイオリズムの問題かな、と思うのですが、気持ちが弱くなる波みたいなものが来ると、
何かにすがりたくなったり、あるいは理由付けをしたくなったりするんでしょうね、人って。

ちょい面倒だけど、ココの過去ログで、ご自分が以前、何を書き込んでいたかを見るのもテかな〜と思います。
昔の日記を読むみたいな感じで。
自分の感情の動きを長い時間軸で見つめることが出来るので、
結構冷静になれたり、また、頑張っている今の自分を励ましたりすることにつながったりします。

私も、ウチの旦那のことを悪く言えないくらい共感がヘタな人間なんで、
こんな提案しかできませんけど・・・・よかったら。

ちなみに、私も、片付けの折に自分の日記を発見して読んでしまうことがあります。
日記は結構恥ずかしいんですけどね。
ただ、超マイナス思考だった過去の自分をあらためて眺めることで、

「私もなんだかんだ言って成長してるなぁ。だてにトシ食ってない!」

などと、今の自分を肯定できたりしています。

今日、晩御飯つくるのめんどくさ〜い。
生地とソースだけ作って、それいゆにピザ作ってもらおうかな〜。

「生地延ばすのと飾りつけやって〜。焼くのはやるから〜。おかーさん、今日はナマケモノ〜」

なーんちって。
3歳から料理しこんで、ゆくゆくは自分はラクしようなんて考えている私は多分コワイかーちゃんです(笑

びょんほん 2010年08月04日(水)16:20

white gateさん
ありがとうございます。
職探しの疲れ、夫との生活の不慣れ、
どーんと溜まっちゃってるのかもしれません〜
先週も今週も3日連続面接が続き、
うーん、自分は何に向かってんだぁ?と見失いつつあったり・・
私は本当に関西にずっと住む覚悟があったのか?という思いもあり。
元夫の転勤とそう違わぬ覚悟で来てしまったのかもしれません。
転勤は一時的なものですし、元夫の時は、私が働かなくても生活できましたし。
職探しの大変さをひしひしと今感じているので、
仮に夫と離婚したとしても、もう関東に戻ってやり直すのは無理、
こっちにずっと住むということが、いちばん重たく感じています・・

あれ・・話の方向がまたずれましたね^^;
ここの過去ログ、見るのちょっと怖いんですけど、
時間がある時に見てみようかな・・最近娘がPCを占有しており、
なかなか長い時間見れないんですよ〜

夫に欠点を指摘されたり、
愚痴を聞いてくれる友人とは予定が合わず帰省時に会えないんですけど、
向こうはそれほどがっかりもしていなくて。
元彼にたまにメールで相談するのですが、忙しいのですぐ返ってこないし、
向こうからメールしてくることはない。
面接では落とされてますし〜
自分に自信がなくなってきているのは事実です。

夫に対しては習慣の違い云々より実は、
夫はこっちの生活にも慣れていて通勤もラクになったはずなのに、
いつも自分が疲れていることに精一杯で、私を気遣う余裕なんてないんです。
夫のサポート、ちょっとした気持ち的なものですけど、
あまりにも期待はずれで、
あ〜もう自分一人で頑張るしかないなぁと・・
いつの間に、夫に甘える術も忘れてしまいました。
結局、息抜きの場所がない。私の不満はそれだけなのかもしれません。

今日は刺身にしたぞ。私も手抜きですよ^^
だって疲れちゃったんだもん。
やさしくいたわってくれるのは、この場所と親だけです。

330 2010年08月04日(水)22:42

あはは〜(笑)
white gateさん!!
子どもに、早くから料理等を教え込むのは、正解〜^^v
我が娘も、料理は、気が向けばしてくれますが・・・
18才まで、育てて、大学まで入れたら「お役、御免!!」と、思ってます。
学費等の、面倒はみますが「後は、自分で頑張れ!!」なんて・・・
でも、最近の親は、私みたいなの珍しいようで、色々、学校の内容を教えて下さいます(笑)
有り難く、拝聴はしてますが・・・で?何て、思ったり^^;
娘も、色んな事を相談してきたり、愚痴ったり・・・
高校生までとは、ちょっと違う、大人の関係になって来てます^^
娘との絆、第二章?って、感じですよ〜。
手を抜ける所は、出来るだけ抜いて行きましょうね(笑)お互い^^
結構、罪悪感を感じたりしてしまうのですが・・・

びょんほんさん、
私の夫は、長距離便のドライバーなのです^^;
今でこそ、静岡往復で、毎日、帰宅しますが、共棲みし始めた頃は、
群馬、栃木、娘が生まれた後は、山梨、東京、茨城・・・と、
三日運行で、例えば、京都を夜に出て、朝、栃木に着き、昼、仮眠を取って、夜、栃木出発、
翌朝、京都なので、間の丸一日、顔を見ないのです。
その流れが、良かったのかな?「亭主、元気で留守が良い〜」?
ただ、元夫とは、会話が殆ど無かったのが、現夫は、とにかく会話をしたがります。
うるさい時もあるのですが、結構、私の話も聞いてくれるので、感謝してます。

他にも、きっと、色々あるのでしょうね^^;良いきっかけなので、考えてみます。
あっ、車の運転に関しては、尊敬していますよ。やっぱり、上手です^^

やえこ 2010年08月05日(木)08:51

おはようございます。
最近100歳以上の高齢者の生死不明問題が浮上してきました。

東京都で洗いだした所30名の方が行方不明(?)とか。
これって騒ぐほどの問題なんでしょうか?

113歳のお年寄りがミイラ化して見つかった事件がきっかけとなったようですが、ここには年がいったとはいえ親子の問題が横たわっているような気がします。
「即身仏となりたい」と言って部屋に引きこもった親。それをとめなかった子供たち。言葉どおりの
事実であったのかどうかはわかりませんが、死を看取れなかったことは大きな断絶があります。

私は5年前に家を出て独りで暮し始めました。
今は実家との縁が濃くなってますが、それもいってしまえば金絡みです。やがてそれも消えていくでしょう。私は誰かに死を看取ってほしいという気はもうありません。元気で生きていくこと。それのみです。そして書くことで立つ。出来れば望外の幸せです。

びょんほん 2010年08月05日(木)14:08

330さん
ご主人、長距離便のドライバーなんですねぇ。カッコイイ・・
確かに留守がちな方が上手くいくかもしれませんね!
元夫会話なし、現夫会話したがる・・同じです^^
今日こんなことがあってさ〜といちいち話したがる^^;
子供みたいです。娘ももうあまりそんなこと言わないのに(笑)

昨日ここに書いた矢先、今朝元彼の方からメールがきました♪
グズグズ書いていたのでしばらく控えていたのですけど、
元気〜?って向こうから近況報告が。
疎まれていたわけでもなかったようで、ほっとしました。
えーと、今は友達感覚なやりとりですよ。
お互いのことよくわかっていますしね。落ち着きます。

今日の面接は・・個人的に共通点の多い方で、
そんな場所で話が合っちゃいました^^;
まぁ採用とは別物なんでしょうけど、何か縁を感じました・・

しぃ 2010年08月05日(木)14:57

何でこんなに暑いのかっていうくらい朝から日差しがギンギンで
日焼け止めも全然効果がないです(汗)

びょんほんさん
今の時期の就職活動は大変だと思います。
何かあった時に、自分を受け入れてくれる実家があるっていいですよ。
少し羽を伸ばしてこられたらどうでしょう。
ちょっとだけでも気持ちの向きが変わると、流れも違ってくるかもしれません。
私は自分の親と二世帯同居しているので、夫婦で揉めたり喧嘩した時にどこにも逃げ場がないです。
じっと我慢です(笑)

私は先月末で仕事を一つ辞めました。
3人の娘達の学費に追われている間だけ、ダブル(時にはトリプル)ワークをしていました。
身体もキツかったし精神的にも時間も余裕がなくて、家事をサボって家の中も散らかったまんま。ひどかったです。
末娘が今春に就職し、二女の転職先が決まって落ち着いたのを見計らって、仕事を一つに絞りました。
でも、何だか今になって辞めた事を後悔してる自分がいます。
「お金の為」っていうのは口実で、実は仕事場が私の逃げ場だったんです。
一緒に住む親からも、意思疎通ができない夫からも
それに勤めていれば、金銭的には自立できて夫との離婚話ももっと具体的に進められたはず
そうすれば。。。と、このところずっと「たら」「れば」の思考回路

でも後ろ向いてても仕方がないので、1歩でも前に足を出さないと!です。
そんな風に思って一日を過ごして行って、また新しい道筋ができてくるといいな〜〜

びょんほん 2010年08月05日(木)15:36

しぃさん
はじめまして^^
実家も夫と結婚するまでは大反対でしたけど、
行くとなった直前ぐらいから、急にやさしくなったんです。
何か困ったことがあったら連絡しろと最後に父。泣かせるなぁ。
羽をのばすといっても、父も母もあまり動けないし、
親孝行せねばって感じですけど、精神的には安らげると思います。

トリプルって・・一つでもひぃひぃぶぅぶぅ言ってしまう私・・
尊敬してしまいます。。
でもそんなに働いたら、体も心も持ちませんよぉ・・
確かに職場って家庭と異次元な感じが心地よいですよね。
そういった意味でも早く働きたいです。
たらればの思考回路、私もそろそろ脱出できそうな感じ・・
実家でリフレッシュしてきます。

しぃ 2010年08月05日(木)17:00

white gateさん
はじめまして

小さい時から台所の手伝いをさせておくのはいいことですよ。
料理って想像力も段取り力も養う事ができるんです。
実際にゆくゆくは楽できます(笑)
覚えさせる段階で、けっこう親の方に忍耐力が必要ですけどね。
「お母さんだって怠けたい〜」っていう姿を見せちゃうのもいいと思います。
いいな〜、かわいいな〜
あっという間に通り過ぎちゃうからねー、今の時間を大事にしてくださいな。

亀山早苗 2010年08月05日(木)19:08

やえこさん
私もほぼ同感です。高齢者の行方不明問題。
年金ほしさに死を隠したというのは論外の話ですが、
本当に行方不明になっているというケースは多々あると思います。
家族って、あんまりいいものだと私は思っていないので、
「こういうこともあるだろうなあ」
「今後増えるだろうなあ」という気もします。
家族を無条件に信じられる人にとっては、
びっくり〜!の事件なのでしょうけどね。

殺伐とした世の中だなと思いますが、
同時に自分の気持ちの殺伐さも感じています。