最近の日記

6月29日〜

新箱です

亀山早苗 2009年06月29日(月)02:33

うむむ・・・一年の半分が終わってしまいますねえ。

亀山早苗 2009年06月29日(月)21:00

なでしこさん
深く深く同意しますわ・・・。
ただ日々を過ごしているだけです、私も。
何か「目に見える確実なもの」がほしいような気が・・・。

亀山早苗 2009年06月30日(火)00:17

なでしこさんこそ、お子さんもいらして、仕事もあって・・・。
それこそが、まっとうな人としての生き方だと
私は逆に尊敬していますよん、ほんと。

本はあっという間に廃刊になります。
私は心血を注いでいるつもりですが、
本はやはり「物」であり、「商品」に過ぎません。
それでも、もしひとりでも「私の本でちょっと考え方が変わったかも」と
言ってくれる人がいれば、とてもうれしいけれど・・・。

お互いにないものねだりなのかもしれませんねえ。

亀山早苗 2009年06月30日(火)01:27

あはは、ライオンさん、ありがとうございます。
よいお正月をお迎えください・・・。
なんちゃって、ほんと、あっという間にまたお正月ですよねえ。

既婚者との恋愛は、やめられるものならやめたほうがいい・・・のかもしれません。
結婚という選択肢が自分の中にあるなら、特に。
会いたいときに会える人がいちばんです。
そんな雑念も嫉妬も、すべて吹き飛ばすくらい好きなら、
もうどうしようもないですけどねえ。

6月25日〜

新箱です

亀山早苗 2009年06月25日(木)05:21

元子さん
お久しぶりです。
これをきっかけに、上司と腹を割って話せるといいなと思います。
言い過ぎたと思ったら、謝る勇気も確かに必要ですよね。

ときどき思うのですよ・・・。
食事のときに使うお皿、結局は汚して洗うだけ。
メイクだって、どんなに装っても、最後は落とすだけ。
つまりは、洗うために汚し、落とすためにメイクする・・・。
人間関係も、誤解が生じるのは当たり前で、
実はその誤解を解くために、つきあっていくのではないか、と。
プロセスを逆に考えると、人間って、必要ないことばかりしている。
ただ、それが「生きる」ということなのかもしれません。

亀山早苗 2009年06月26日(金)00:06

私も自ら不幸を選び取りたくはないなあ・・・。
私が言いたかったのは、人間、結局は無駄なことばかりして死ぬんだということです。
だけど、それが「生きてる」ということに他ならない。
メイク落としがめんどうなら、メイクなんてしなければいいし、
洗濯が面倒なら服なんて着なければいいんですが、
「社会性」を考えると、人は無駄なことをしなければならないのです。

white gateさんが言うように、理性がなければ、
本能だけで生きているなら苦しまないかもしれませんが・・・。
でもわかりませんよ、案外、犬だって猫だって
「くっそ〜、ホントはあっちの女とやりたかった〜〜〜」
って悔しい思いをしているかもしれないし。
「ホントはこいつの子なんて産みたくないけど、
ま、いいかあ、新しいの見つけるのめんどうだしぃ」なんて思ってるメスもいるかも。

white gateさん
お母さんとの関係、「今は」離れていると決めたら、
もうそれ以上、考えないほうがいいと思います。
その回路は意図的に断ち切っておく。
スイッチオフにしておく。
そうでなければ、離れていると決めた意味がありませんから。
いずれ関係は変わるかもしれないし、
環境が変わって、誰かが何かを言い出して、何かが変わるかもしれないし。
今はこうと決めたけれど、
でも柔軟であろうとしたほうが、自分自身がラクですよ、たぶん・・・。

6月22日〜

新箱です

亀山早苗 2009年06月22日(月)05:39

新しい週の始まりです。
梅雨時期、身体に気をつけながら、がんばりましょ〜。

亀山早苗 2009年06月25日(木)01:52

親から子への虐待、年取った子から親への虐待、
恋人、夫婦間のDV、職場でのセクハラ、モラハラ、パワハラ・・・。
どれも「傷つける」行為ではありますが、
他人、親子というのと、夫婦間というのは、また微妙に何かが違うような気がします。

大きくくくって考えることも重要だけど、
夫婦って、他人でもあり他人でもなし・・・みたいな立場。
しかも経済的な優劣という立場があり、なおかつ男女という混沌とした関係もある。
子どもが人質のようなことになっている場合もあり、
夫との関係が、支配者と被支配者になっていたり、
あるいは母と息子のようになっていたり・・・。
だからこそ解決はむずかしいのでしょうけど、
やはり私は何があっても、逃げる気力を失う前に、
「とにかく逃げる」勇気をもってほしいと思っています。
気力を失うと同時に、自己評価も絶対的に下がるから、
よけい逃げられなくなるんですよね・・・。

ごんさん
男はもともとストレスに弱いんですよ〜。
それを今は隠さなくてもよくなった。
マイナスをバネにしてがんばる男の子は、少ないですね。
友だちになった大学生の女の子が、
「今どきの男は・・・」って、いつも怒ってますわ、やっぱり。

男は孤高であるべし・・・なんて、今どきは通用しないんでしょうね。