2013年2月

2月27日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月27日(水)04:10

2月は早いのう〜

white gate 2013年02月27日(水)09:57

早苗さん…それ言うの止めてください〜。
2月だけ短いせいで、今月地獄なんだから…(;_;)
くそー、なんで2月だけ普段より2〜3日少ないんだー ヽ(*`Д´)ノ

3時間睡眠きっつー。
ああでも今日中に仕上げなくては…。
マジ頭痛いんですけどー。

だれかアタシに鞭打って! (-_-)/~~~~ ヒ゜シー!

わか葉 2013年02月27日(水)10:04

おはようございます。
今日はどんよりしたお天気ですね、
色々ありますが、今日はとりあえず、小分け投稿でいきます。

りんさんのパスうけました。

恥ずかしくなんかなくってよ、りんさん、
そんなことも、純真な想いも、邪心も、何もかも
みんな同じ人生のライン上に同じくあるんですもの。。。
ただ、今の私はそっちの話題にはあんまりね、
また武勇伝語りたくなったらまだまだ隠してるの出しますけれど。
やえこさんに『そんなもったいぶらずに、さっさとお出しになればよろしいのに』
と言われるかもしれませんねf(^_^)

《北風と太陽作戦》するには時間が残されてない私、
今回のフライングメールも、そんな焦りがさせてしまったのもありますが、
結局は、したかったからメールした、だけの事ではありますね。
あ、一応あんまり長文にはならぬようにはしました。

ゆず 2013年02月27日(水)10:15

ほんと2月って…はやっ!!
受験生あたふたしてます

そして、今度は目からうろこがおちた。。
<結婚は目的が明確ですよね、家庭を守る、子どもを育てる・・・>
そうなんだ、だったら私ちゃんとじゃないけど・・・してる…ょ
ちょっと安心しました

HANAさん
うふっ 泣かせちゃった?
私もHANAさんのコメント読んで また涙。。。
悪い涙じゃなくて、いい涙だよ

HANAさん わか葉さん White gateさん 読んでいて思い出したこと
人は二度死ぬって話…
一回目は本当の死で、二回目は自分の中にその人が居なくなった時という話
恋愛も一緒かな?ってね
一回目は事実的に別れた時、二回目はその人が自分の中に居なくなった時
何度もなんども思い出して(思い出そうとしなくても考えちゃう…)
その人とのことを終わりにしなくていいんじゃないかと思っちゃいました
そんな思いがあっちこっちと飛び回ってるんだろうな

White gateさん 
ほんとは何歳なの?
35過ぎたばっかりなんてうそでしょ 私より年上のようだよ
しっかり自分持っていて
私も恋は盲目って 突っ走れないよ
それは今に始まったことじゃないけどね

りんさん
そんなにいつも本気なの?
めそめそ泣いちゃうなんてちょいびっくりでした。
素朴におどろいただけだよ!!
ほぉ〜こんな時はそうなるんだとか思っちゃいそうだけどね 私は
とにかくりんさんは
発表会に向けて お肌のお手入れしてね。。。ふぁいと!!

さくらさん
すごっ!!
ちゃんと逢えるんだね。。。待てば海路の日和あったね
おめでとう

すももさん
地方って不倫しにくいよね〜
人に隠れられないんだもん…ね
それでもしちゃうんだよね
元気出してね!!

わか葉さん
雪国に<でかまるこ>見にはお子さんと一緒だったんですね
ご主人様は行かなかったの?
次はドイツでのんと遭遇だったらすごいね

わか葉 2013年02月27日(水)10:47

ゆずさん
めっちゃ楽しいから、やっぱり止めない…

もう過去の話だけど、
『君がライン川のほとりでどんな和歌詠むか知りたい。僕も行くよ。』
とささやかれましたが、
『ダメよ、友達と一緒なんだから、それにドイツまで行ったらゆずさんに疑われるわ。
長く続けるために我慢してね、のんちゃん…。』
と諭しましたよ。。。

ご主人様は家政婦のたわごとには興味ないようでした(笑)
お子さんたちに一度見せてあげようかなぁって思って。
私は、色んな殿方と何度も見てるので、<でかまるこ>より
カニ汁に目がいきましたf(^_^)

人は二度死ぬ…なるほど、
死なせませんよ、まだ暫くは。。。
いや、ずっと、私が生きてる間はそうでありたい。
もし、新しい恋がやってきても、死なせたくないです。

white gate 2013年02月27日(水)11:12

ゆずさん

私、今年で37ですw
年寄臭いけどw
私よりおねーさまでも乙女な皆様がうらやましいです(^−^)


「結婚は目的が明確ですよね、家庭を守る、子どもを育てる・・」


は、私としては違和感ありです…。
ま、これも各家庭それぞれどころか個々人の考えそれぞれの問題なので、どの意見が「一般」とかって言えないもんだとは思うんですけど。

目的もって結婚した記憶ってあんまりありません。
母が事故起こして急に不安になったから「入籍しようよ」と今の夫に声をかけたらOKもらっちゃったんです。それが私と夫の結婚。
子供持とう、家庭守ろうなんて意識もありませんでした。
今までケンカのたびに「離婚しよう」を言ってきましたしね。
離婚届も、先日、市役所で山積みでストック置いてあったのを2枚ほどもらってきました。

子供はとても大事ですが、そのために「離婚はすまい」などとは考えていません。
むしろ、生活保護の問題などで、実母の生活保護が打ち切られ、私にしわ寄せが来たら離婚するつもりです。これは旦那にも言ってある。
離婚すれば、姻戚には手出しできないでしょ。
子供たちにとっては最良の生育環境ではなくなってしまうけど、最悪は免れられるかな…と。
ま、何が子供に良くて悪いのかも主観の問題でしかありませんけれど。

不安以外にも「他のオンナとHさせたくない」とか動機としてあったような気がしますが…よくよく考えれば、人間、したきゃ勝手にするんですよね〜。
子供も作りたくて結婚したわけではなかったな…。
って考えると不思議ですね、なんで一緒にいるんだろう。

お互いに相当グサグサ相手を傷つける言葉をぽんぽんと吐いていたと思うんです。
旦那から「もういいよ!別れてやるよ」と言われたことも2〜3回はあった気が(←私自身は、もうカウントできないくらい言ってますw)。
ただ、ここまで言っても離れる気がしないのは、自分と相手がビンゴしている関係だからなのでしょうねー。
最近は、どうにかギャグとかボケで最終怒りボタンを押さない方法も習得しましたよ。10年以上経ってやっとです(^0^)

「結婚生活が大事だから」
というよりも
「旦那との関係が面白いと思うから」
かもしれませんねー。





・・・・って、たいていこういうことをこのボードで書くと、その2〜3日後にアタシとダンナはケンカするんですよ!マジで!
で、愚痴書きたくても
「あー!やばーい!この前ノロケみたいなこと書いちゃったから今更愚痴なんて書けないじゃーん」
ってなるんです。
ケンカの種になりそうな火種も要所要所にあるしw

今度の週末あたりがやばいかなー。それとも3月1日かなー。
ケンカしたら報告しますねー ←いらんわ!w

やえこ 2013年02月27日(水)11:24

りんさん

>でも私がイク寸前だったから、「あ〜もうっなんで!!」って言ってしまってましたね

問題はここやね。ほんでその日はいつもより燃えたと。
イク寸前に切られて、ほんで彼氏AVテレビっちゅう流れはやっぱちょっと変かな。

彼氏、だってちょっと変だもんね。それで、りんちゃがおっ母になりゃええけどそういうわけにもい
かんわね。

1つのプレイとしてはアリだよ、納得づくで。
でも、何というのかなあ、彼の病いから来てるとしたら深刻だよなあ。

プレイという意味では吉行淳之介の、あれは「驟雨」だったか「原色の街」だったか。
私娼屈で男が女を買う。憎からず思い合ってる仲だよね。
で、散々息合わして燃え上がったとこで突然男が躰を離す。

放り投げた女は呆然としてやがて怒り、なじる。男は悠然と煙草をふかし、「その気にならなくなっただけだよ」とか言う。「嘘っ!」と女はなじる。「最初からそのつもりだったんでしょう! こうして突き放してみようと思ってたんでしょう」となじる。

やがて男は横になり、静かに寝いるふりをする。燃え上がった女はゆっくりと自&#28678;の指をのばす。

‥‥‥‥。彼氏、まさかそんな高度なプレイしょう思うたわけではないと思う(失礼!)。
唯、潜在的に1%もないかいうたら、そこは疑問やね。
あるいは空気読めないということは、先ず助けてほしいのは自分で、それを恥じるから行動が常にいびつな形になっちゃうのかもしれない。傷つけてでも自分本位で行きたいのかもしれん。

りんちゃの号泣が嬉しいというのは間違いありません(^^)。

やえこ 2013年02月27日(水)11:46

white gate さん

>母が事故起こして急に不安になったから「入籍しようよ」と今の夫に声をかけたらOKもらっちゃっ たんです。

>不安以外にも「他のオンナとHさせたくない」とか動機としてあったような気がしますが

 
 お母様の事故って一体何だったんでしょうね。

 私の母も毒親でしたから、結婚の成り立ちなんて誰に自慢出来るもんでもありません。はい。
 今になってようやく自分がかわいそうで、泣いてあげようかなんて思ってます。
 「毒になる親」の本読んだおかげです、はい。怒りの方がきついかな、今は。しばいたろか、
 みんなと思うとります。

 3番目の女の子に生れましたから、私は家族の生贄でしたね。何されても文句言えんみたいな。
 だから徹底的に自分を無力にさせられました。全くやる気のない子供でした。今、ようやく病気が現れ、憂鬱も現れ、おお、自分、もっと頑張れや、頑張って人困らせてみいや思うてます。


>、実母の生活保護が打ち切られ、私にしわ寄せが来たら離婚するつもりです


 ホワちゃん、そこまで気張るなや‥‥‥。
 ほんまは助けてほしいんやろ?
 3人の娘と母親抱えて、あんたどうする気? 元の木阿弥、シャシャリコシャンシャン。娘3人も叩き売り
 しますか?

 「出ていくんですか、はいそうですか、さいなら」て夫が言うんですか?
 はあいって娘ひきつれてホワちゃんがサラリと出て行く情景がどうしても想像できない。

 まあ、言うたら何ですけど、突っ張り過ぎ。ぐじゃぐじゃに弱いんが人間とちゃいますやろか。
 旦那も含めて辛うじて避難場所にいるようなもんでしょ?

 だけどその幸せが信じられなくて、何度も何度も確かめてみたくなる。
 いいんですよ。グサグサ傷つけ合って。面白がって。みじめな自分がわかってさえいれば。

 

white gate 2013年02月27日(水)13:04

やえこさん

いいツッコミありがとう〜〜!!!
そうそう、書き忘れてた。

離婚する場合は「旦那に3人の娘の親権を押し付けて」のつもりです。
子供たちをあの毒婆の餌食にするわけないでしょー!
いざというときは、私だけが生き血を吸われればいいかなあ…と。かっこつけすぎ?

ま、字にしている間はただの仮想ですもんね、実際はすごいジタバタするんでしょうなぁ。

普段は割と冷静なんですけど、3か月に一回くらい、毒が出まくります。いまだに。
そういうときに旦那とケンカ…というか、マジで取っ組み合ってます。
へなちょこ合気道vs帯とる前にやめちゃった柔道w
「いかに抑え込まれないか」がポイントです(・`ω´・)キリリ


バカなこと書いてますけど、自分で自分をせせら笑うのも、昔はできなかったんですよー。
顔文字も「w」もありえなーい!みたいな、ね。
それぐらい糞マジメでガチガチでした。
何であんなに自分を縛っていたんでしょうね。

ウチの母の事故ってのは2回ほどありました。

1回は、車で車線をはみ出して対向車にぶつかりかけて傷をつけた。
母が悪いのに、彼女は自分の非を認めようとしませんでした。
不安で慌てて私に電話をかけてきたのに、いざ実家に行くと「自分は悪くない」の一点張りでした。
その割には、実際被害者本人が実家に押しかけてくるとへこへこし、挙句の果てに私に「とりあえず10万貸してくれない?」でした。
最初は貸す、といったのですが、「その後ズルズルと金を請求されるよ」と夫に猛反対され、止めました。
「貸さない」と言ったとたん、態度が急変。
電話しても
「金を出さない役立たずには用はない」
と。
こちらはずっと罪悪感で泣き暮らしていたのですが、半年くらいして、急にあっけらかんと電話してきたんですよね。わけわからん。


その後、また事故。
今度は、遮断機が下りかけている踏切に無理やり突っ込んで車ごと電車に吹っ飛ばされました。
かなり吹っ飛ばされ、車ごと横転しまくったのに、本人はかすり傷。
電話かけてきたときはかなり弱弱しかったです。
夫がこのとき、転職したばかりの私を気遣って母の世話をしてくれたのですが、母は留置所の人にはへこへこしてたのに、夫には横柄だったのだとか。
慣れない母の実家で通帳見つけられなかったことを夫が母に伝えたら
「どこに目をつけてんだ、このぼんくら!役立たず!」
だったそうで…。


って書いててふと思った。
なんで私って、こんな母親を精神的にも切るに切れないんでしょうねー。ばっかみたい。
人が好いにも世間に振り回されるにもほどがある。
他人だったらとっくに絶交絶縁です。
「血は水よりも濃い」っての、あれ、気持ち悪くて最悪〜!って思ってますけど、ある意味真実かも。
血縁、気持ち悪くて恐ろしいです。

世間様のムカつくところは、こんなにめちゃくちゃやってて好き勝手している人間でも、
それが親だと言ったとたんに
「どんな親でも親は親」とか「親孝行はしなくては」とか「親は大事」とか「産んでくれただけでも感謝しなさい」とか新興宗教の教祖みたいなしたり顔して言ってくるところです。
「じゃー私とおんなじことやってみる?あの女と1か月でもいいから一緒に暮らしたら?」
というと大抵逃げるんですけどね。
のっぺらぼうの世間様、どうしたらぎゃふんと言わせてやれるかしら。

ゆず 2013年02月27日(水)13:43

わか葉さん
だめよ!! やめて!!
のんを魔性の女力使って惑わせないで…
だいたいドイツなんておかしいと思ったわ 何がセーヌ?いやライン川よ
鬼怒川のライン下りがお似合いよ!!

なんて私も楽しくなって来ちゃったから・・・はじっこの方で二人でしましょ!!
なんかやえこさん・white gateさん は凄い話してるしさ〜
white gate さんお仕事捗ってますか〜
はかどるって漢字 去年のんのメールで初めてみて 去年知ったのよ
white gate さん
私のいつも言ってる言葉『普通なんかどこにもない!!』
この前white gate さんもそんなようなこと書いていて…うれしかったです
私は結婚=子供が欲しかったです 女35歳の本能だったかな?

りん 2013年02月27日(水)15:08

今日はあったかい!!

さくらさん
凄いドラマ的展開〜!!会っちゃうっていう!!まさかまさかだね〜。
チョコの事は、なんてゆーか、突然ばったり会ったからびっくりのが先だったのとか
うん、、忘れてるというより、気が利かない系、かな〜?!
さくらダーリンと同じと思うわ〜。なんか脳科学的な話であるよ、そういうの。
ちゃんと「この前はありがとう」って会った瞬間に言えるような男は
女性的な部分が高そう〜。女はやっぱり村的っていうか、ね〜。
そういう事ちゃんとしてないと、「あの人お礼も言わない」って電光石火の速さで
広まっちゃう世界で生きてるもんね〜。男同士、そんなのないもんねっ!!

わか葉さん
そかそか、、ごめんなさい、もしかして連絡ツールの話、既に書いてた?!
だったら目からこぼれてました、、知らなかったんで。
しかしびっくり!!そんな綱渡り的な連絡方法を!!
まあ、先生のパソ勝手に見たり、そんな人たちいないだろうけど。
渦中のさなか、電話した事あったよね?!それも直通電話に〜?!
まあ、先生有名人だから追跡は出来ますよね、、新しい職場の連絡先も入手は
難しくないと思いますが。。そこに連絡入れるのも、結構な勇気ですよね。
たしかに、半年で、とりあえず普通にやり取り出来る段階までいっておきたい気持ち、
わかります、、う〜ん。。。う〜ん。。。

ゆずさん
私は社会通念は人並みと思いますが、こと恋愛になると異常さを発揮しちゃうのかもかも、、
「恋は人を愚かにする」越え。常軌を逸した言動しちゃうんだよね、、あ〜あ。

「発表会」って、ピアノの発表会みたいで、かわいいね^^
なんだかんだで、あと一か月ちょっとじゃないか〜!!
でも原稿は仕上げました、、もうちょびっと推敲、、
旦那からは「とにかく暗記するくらいに読み込むんだ!!そうすれば自分の言葉になる!!」
との指令が、、ドラゴン桜もびっくりだ。

やえこさん
も〜よじれたおなかを戻してくれなはれ!!
「彼氏、ちょっと変」って、ほんとほんと、変だからね〜。声に出すと笑い止まらず。
プレイとかなら、私も女優になりきるけど、そんな高等プレイ出来ないの、、
で、私がメソメソしても「してやったり(にや)」なんてないの、、
昨日も「ま〜た訳わからん事で泣いてる〜。面白いな。なんで泣いてんの?!」
でしたから〜、、これも計算とかなく、ほんとに「泣く意味、わかんない」でした。
もちろん、よちよちとかないし、「もう気が済んだか?泣き終わった?」
なんか、姐さんとやり取りしてたら「彼氏、ちょっと変」の言葉と共にすっきり〜^^

それにしても淳之介。なんつー話、書くんだ!!
遠藤周作の「わたしが・棄てた・女」のタイトルくらい、ムカつく話書きやがって!!
あらやだ、書きやがってとか、私とした事が。
潜在的に淳之介小説の部分があるとしたら、恐ろしい話。いびつ過ぎるわ〜。
そういえば渡辺淳一は、もう出来ないんだって、こないだテレビで言ってたんですけど、
「結局、女性はね、手をつないでるだけで満足なんですよ。肉欲とか、邪魔なだけなんです」
と、相も変わらず言い切ってらしゃったけど。
相手の女性は満足してるふりしてるのかも、とか微塵も思ってない感じが、さすが御大!!

わか葉 2013年02月27日(水)16:21

さくらさん
スゴいね!張り込み二回で?!
成功率高い、いや、蠍座に運が向いて来てる?
私もじゃ、メールを……とはいかないね、我慢我慢。。。
ドトールなんだ、なるほど(^_^)
しかし、先生来て隠れちゃったって、さくらさんらしい、可愛いね。
『うちに?』ってきかれたなら、
さくらさんがその近辺在住ではないのだけは確実に把握してるんですよね、たぶん。
チョコのお礼は、男性は恥ずかしくて言わないのもあるかなぁ、照れた?
ま、うっかりって私もあるから、急にあったから、それでかなぁ。
とにかく、動く生先生に会えて良かった良かった!
私の時?それはそれはビックリ、しかも家族みんな周りにいたから、
固まりましたよ、肩書きと名前まで表示されてんだからドキドキよ、
どうせ誰も読んではないだろうけど(^_^;)
いい想い出できましたね。
小田さんの歌詞にもありますよ、
《さよならは言わない》
悲しみは やがて 消えることを知った

喜びは いつまでも 輝き続けることも

たとえこのまま 会えないとしても

想い出に そして君に けしてさよならは言わない


だそうです(^_^)

わか葉 2013年02月27日(水)16:56

ゆずさん
ありがとう、また遊んでね(^_^)
私も昔から《普通って何?》
とずっとずっと思ってきました。
集団の中でついてけない時とか、
ママ友達の集まりとかで、子育てについてとか、
普通って、普通って……いつもぐるぐるしてました。


りんさん
分かってくれて嬉しいです、タイムリミットありなんです。。。
綱渡り的でしたか(^_^;)
私としては結構いい距離感ではありました。
秘書さんは部屋に入れないようにしてるから、
電話もメールも大丈夫だって、
会った翌日や週明けには、必ず後朝の文メール下さったし…恥。
でも、先生、有名人ではないので、どうかな、連絡出来なそうでも、
どうしてらっしゃるかだけでもね、知りたいかも。
そうだ、この前、本屋で専門書探してたら、ADHD の本見掛けて
ちょっと立ち読みしたら、
著者さん曰く、こんな世の中になってしまい何かがおかしくなっているから
こういう病気?の子たちがあらわれる…と言うか、本来個性なだけなのに…云々と。
医学的にもまだまだはっきり解明されてないし、なんだか難しいですね。

HANA 2013年02月27日(水)23:41

すももさん
私の書き方が悪くて、怒らせてしまったようです。
ごめんなさい。
苦しくないように…と、思っています。
私以外の皆さんは、優しくすももさんと向き合ってくださるから
また、たくさん書いてくださいね。

さくらさん
よかったですね。
ほんの少し、言葉を交わしただけでも、先生の印象が変化するのですよね〜。
楽しいですね。
先生も普通の人間…でしたね。
私も、おつきあいしていた人のこと、会社を離れて会って話したら
どんどんいろんな発見があって、
会えばまた、会いたくなっていきました。
チョコレートのことは、うっかり…なのでは?
あまり気にしないほうがいいと思います。
そうそう、さくらさんが話しかけてみればよかったのに!ね。

HANA 2013年02月28日(木)08:37

さくらさんやようこさんの話を読んでいると、
かつて、彼だった人と出会ったころや、
一緒にご飯を食べるようになったころのことが
昨日のことのように、思い出されます。
少し前までは、彼とのことは『思い出』にはできないと感じていたけれど、
多分、思い出になったのでしょう。
長い年月かかりました。
これで少し、ちゃんと涙も流れるかもしれません。
本当に…あきれるほど小さなことも覚えているものです。
もっと、もっと…と思ってみても、
限りはある…と、感じます。

ゆず 2013年02月28日(木)09:01

おはよう!!おはよう!!
おはよ〜っと!!

さぁ〜月末です
二月もおしまい 春ですよ〜〜〜。。。

white gate 2013年02月28日(木)11:15

ゆずさーん
私、今地獄‥。
ってか3月15日過ぎないと私の場合春が来ない…。

酒飲みたーい!!!

ようこ 2013年02月28日(木)12:33

HANAさん
私の勝手な、拙いつぶやき?に反応していただいて恐縮+あたたかい言葉に感謝です!
ほんと、いい歳してなにやってんだかなーってとこです。
そういえば、勘違いその4。
HANAさんのこと、だいぶお若い方(さくらさんより年下)だと思ってました。
友人のお子さんがご結婚…などと書かれた文面があったので、
わ!そんな御歳の方だったんだと。
お若いのに、なんでこんな深いことが言えるのかしら、とずっと感じてました(笑)
HANAさん、確かご自身からお別れしたんですよね?
なんとなく、気持ちが冷めたのですかね…?

私はあと2か月、我慢、忍耐…。
それもこちらから連絡しないと二人では逢えない…という状況だし。
くーさんの自虐的吉幾三、頭の中でぐるぐる回ってます(笑)
会いたいな…。

さくらさん
よかったですね!
どんどん、張り込み、続けましょう!^^

わか葉 2013年02月28日(木)13:00

ようこさん、いいなぁ、あと2ヶ月待てばいいのね、いいなぁ。
私も愚かになってまたメールしよっかな(笑)
いやいや、もう少し我慢かな(^_^;)


あ、私も3月は飲み会が二つあるんだ♪
高校の学年会、数年前から年に二回位ほぼ来る人は決まってますが、
いつも楽しみです。
ちょい仲良くしてて気になってた男子もいらっしゃるし(笑)
彼もちょっと意識してるようで、なんか楽しいですが、
ま、それはそれ、宴会を楽しむためのスパイス程度ですね。。。
実は昨日も飲んできたしf(^_^)
飲んで食べて!楽しくなりたいです!

ゆず 2013年02月28日(木)13:37

white gate さん

働きなはれ おいしいお酒のために かわいい子のために そして自己満足のために

地獄を知った人の方が…天国はよりいいらしいよ(でまかせだけどね)

この頃、花粉すごくないですか?
め・めがうるうるです
それでも春がスキ!!いっちゃん・すきやで〜

もうわか葉さんたら
和歌も創らないで…酒ばっか飲んでるのね。。。
うらやましいw

わか葉 2013年02月28日(木)14:39

ゆずさん
オホホホ、何をおっしゃいますの?
ごらんあれ、この和歌を♪

わか(和歌)葉もゆ
宴に恋の 傷癒えて
心いたみて
のんゆずる(譲る)かな

お返しいたしますわ、のんちゃんを!(^з^)-☆

ゆず 2013年02月28日(木)15:14

わか葉さん

春たてば 消ゆるわか葉の 残りなく のんが心はわれにとけなむ

またよかったらお使い下さい^^

わか葉 2013年02月28日(木)15:27

おおっ、やりますね!

そのうでなら鬼怒川のほとりで
のんちゃんを酔わせる和歌を詠めそうですね…
安心して送り出せますわ(^_^)

ですが、一言だけ!わか葉は永遠に燃え続けるのです、ホホホ(^o^)/~~

さくら 2013年02月28日(木)19:59

ゆずさんとわか葉さんのやりとり、まるで光源氏をめぐる、ふたりの女性のようですね^^
white gateさんは、いよいよ、お仕事集中モードに突入!かな?!
昨日は、ちょっと現実逃避してる?!な感じでしたが^^
がんばってーーー(^O^)/フレー!フレー!


昨日は、アホな大量の書き込み、失礼いたしましたm(__)m
今、見返してみると、もう女子高生の「ねえ、ちょっと聞いて!聞いて!」
のなにものでもありません(恥)
いい歳してお恥ずかしい限りです^^; これも恋の力のなせるわざでしょう^^;

にもかかわらず、みなさんからお声かけいただき、ありがとうございました!
おかげで、チョコのこと、みなさんがそう言ってくださるのなら、
もう深く考えないでおこう!と、思いました。

それに、自分で勝手におしかけて預けていったのに、「お礼は?!」というのも、おこがましい^^;
私は、先生のことだけを考えて行動しているけれど、先生にとっては、大勢のなかのひとり。
私を覚えてくださっていただけでも、ありがたいと思おう…

それと、かえってよかったかな、とも思いはじめました。
ともすると、「恋愛モード全開!」になってしまう私のこと^^;
先生から、あの場でお礼なんか言われようものなら、また全開してしまいそう^^;
かえって、またワンステップ、落ち着けたようで、よかったと思います^^!

みなさんが「会えたのすごい!」と、言ってくださるので、
(私は、人の習慣って、そうそう変わるものではないと思うので、
 結構、勝算あり!と思っていたのですが^^;)
勝手に「先生と私とは縁がある?!」と、いいように考えることにしました^^!
実は、会えた一昨日は、ちょっと無理して張り込みに行きました。
なぜか、会える気がして…
昨日は、出て行く用事があり、張り込みの場所も通るので、
「連日の張り込みはヤバイ?!」と思いつつ、途中寄ってみました。が、会えませんでした。
一昨日、無理してでも行ってよかった!と思いました^^

さくら 2013年02月28日(木)19:59

やえこさん
やえこさんの『先生てのが曲者だねえ』 というお言葉、わかる気がします!
私も、『先生』と名のつく職種の方々、「胡散臭い人、勘違いしてる人、いるよなあ」と思います^^
権力や既得権益にまみれながら、周りにちやほやされ、勘違いしている。
もちろん、全部がぜんぶだとは思いませんが。
思っていたら、こちらの先生に恋したりしませんね、わたし^^;
今のところ、こちらの先生に、そういう兆候はみられません^^;
もし、みられたら、即、100年の恋?! も冷めることでしょう。

『先生たって男なんだよ』
心強いお言葉、ありがとうございます^^!!
ほんと、ほんと、先生たって聖人君子じゃあるまいし! ですよね^^!
なのに、なびいてくれなかったなら、私の魅力が足りなかった、ということで…(笑)

ようこさん
ありがとうございます!気をよくして、また張り込んでみます^^!
でも… ようこさん、また、勘違いその5 をしておられるようですよ^^;
HANAさんに聞いてみてくださいね(笑)
こうなったら、シリーズ化しちゃいましょう〜^^!

やっぱり、そうかあ^^
だったら、ようこさんがアンフェアを感じる必要ない!と、私は思います!
いいように解釈しちゃいましょう〜!

それと… 私のなかで、お相手のこと、はなまる急上昇中!です^^!
そういうこと(ようこさん側の好不都合)があったなら、連絡くれなくても不思議ではないかも…
たぶん、お相手の方、ちゃんと考えておられる方なんだと思います。
実際、ようこさん、彼とお食事しているだけなのに、それがバレたら半殺しになっちゃうんでしょう^^;?
そういうの、なんとなく、お相手は感じ取ってくださっているんじゃないかな。

そんなリスクを感じながらも、お逢いになっているのだから、
やっぱり、彼の方もようこさんに逢いたい!のだと思いますよ。
HANAさんの言われるように、男女の関係がどうとかでなくとも、ようこさん自身が逢いたくて、
ようこさんからの連絡ばかりでも、彼の方もそれに応えてくれて、逢えば、おふたりとも楽しくて…
これ以上ないくらいステキなことだと思います!
いいじゃないですか! ようこさんからメールするのも!
じゃんじゃん、しちゃいましょう〜! あ、なさったらよろしいか…と^^
ようこさん自身も言われていますが、「そこから…」のことは、ゆっくり考えていかれたらよいと思うし、
お相手も、連絡のことがそういう感じなのなら、なおさら慎重になっておられるのかもしれません。

さくら 2013年02月28日(木)19:59

続けて、失礼いたします。

HANAさん
いやあ、私、頭でっかちになっているだけですね^^;
未経験の私は、不倫の本当のことなんて、なんにもわかっちゃいないのだと思います。

なにより… HANAさん、本当にありがとうございます!!
バレンタインも、張り込みも… 感謝してもしきれません!
HANAさんがいらっしゃらなかったら、わたし今ごろ、どうなっていただろう…と思うと、怖ろしいです。。
本当に救っていただきました。。
HANAさんが、私の話で、彼だった方のこと、いろいろ思い出してくださる一方で、
私も、HANAさんのお話に惹きこまれ、憧れました^^
私は、HANAさんやようこさんのように、1対1の関係はもてないかもしれませんが、
儚いにしても、そんな夢をもちながらあゆんでいくなかで、
ほんの小さなことにでも、ドキドキしたり、うれしかったり、ときめいたりすることに
楽しさ、喜びを感じられるように、ようやくなれた気がします。
「二度と会えないから…」と、思い込み、決めつけたうえ、
過度な恋愛感情にがんじがらめになっていた自分から、ようやく解放された気がします。
なので、HANAさんがお話くださることにも、本当に感謝です。

でも… HANAさん、大丈夫ですか?
HANAさんの心は、誰にも、まして私なんかが、おしはかれるものではありませんが、
なにか変化が起こって、また別のステージへいかれようとしているのでしょうか。
HANAさんの、彼だった方への想いの強さは、これまでのお話から、ひしひしと伝わってきていました。
そんな大きくて強い想い、本当には、長い、長い年月をかけて、少しずつ、少しずつでしか
変わりようのないものなのだと想像します。
涙、流せそうなら、どうぞ思いきり流してくださいね。。



早苗さんが、
『腹を据えて覚悟をしたところから、婚外恋愛はスタートするのだ』と思う、と、書かれていましたが、
不倫は、踏み込んだあとの覚悟だけでなく、
考えたくはないでしょうけれど、おしまいになった(死別でも)あとの覚悟まで
必要なものなのかもしれませんね。。
いや、むしろ、そちらの方がより必要なのかも…
早苗さんが『好きだからこそ、心を強くして、愛し続けることができるはず』
とも書かれていたように、そのさなかは、相手への想いで、自分を支え続けることができても、
それを失ったときに、どうやって自分を支えていくのか、支えられるのか…
そこまで思いをめぐらせ、考えた結果、
それでも踏み込むのか、踏み込みたいと思うのか…なのかもしれない、と思いました。

また、なにもわかっていない私が、わかったようなことを…
すみませんm(__)m
まだ、おひとり、おひとりに書かせていただきたいことがあるのですが、
いったん失礼いたしますm(__)m

さくら 2013年03月01日(金)01:30

再度、失礼いたします。

りんさん
あはは!りんさんが、せかっく、私のことを清純な乙女に仕立ててくださったうえ、
立派になった!と喜んでくださっているので、黙っておこうかと思いましたが…^^
初期のころ、恋している自分にパニックになっていて、
「結婚してる身で、告白同然の食事のお誘いなんて、そんな大それた事、、」
みたいなことは書いたと思いますが、他の男性と食事することには、
そんなにドギマギしていなかったと思います^^;
実際、結婚してから、職場の上司とは、ふたりで食事しに行ったことありますし^^
男性といっても、私の場合、仕事関係、友達関係で行くことには、そんなに抵抗ないのかな。。

やだー、りんさんも張り込みに投票してくれてたのに、
いざ会えたら、そんなにびっくりしてくれちゃって〜^^
ま、自分でも、勝算はあったとはいえ、入店された瞬間は、口から心臓出そうになりました^^;!
そうそう、気が利かない系だねえ〜。
男脳、女脳だっけ?! なんか聞いたことあります、私も。

渡辺淳一さん、そんなことおっしゃってましたか…
たしか以前は、「男女のまぐわいはとても大切」みたいなことをおっしゃっていたと思うのですが、
自分がもう…となると、そう言いきってしまわれるのですね^^;
でも、あの御大も、私はなぜか憎めないです^^
ご自分にとても正直に生きておられる気がして…

ゆずさん
びっくり!リアクション、ありがとうございます^^!
会えるものですね^^ 神様、ちょっとは不憫に思ってくれたのかしらん^^;?!

わか葉さん
ありがとうございます^^!
私自身も、いつか会えるだろう、とは思っていましたが、二回目で会えるとはびっくり!でした!
ええ、ええ、蠍座、きてるかもしれませんよお〜^^
「動く先生」に続き、「動かない先生」もゲットしました!
先生カレンダーとまではいきませんが、ある媒体に、先生が取り上げられたので、
バックナンバーをお取り寄せ中です^^!
これで、先生のボイスCDを入手できれば、アイドルの追っかけさながら^^!
張り込みも「出待ち」と考えれば…^^; 追っかけ気分で楽しみたいと思います^^!

私は、来るかも、来るかも…と思いながら、来たパターンですが、
わか葉さんの場合は、予期せぬ出現!だったのですものねえ。。
もう、びっくり!なんてものでなかったでしょうね\(◎o◎)/!

小田さんの歌、ありがとう^^
そうですね、これらの思い出、いつまでもあたたかく心の中に残ると思います。。
先生とはご縁は薄かったですが、出会えてよかった!と思います^^

2月26日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月26日(火)01:31

お互いに家庭がありながら、相手の配偶者がそれほど気になりますか?
相手の家庭も、自分の家庭と大差ないですよ、たぶん・・・。

それで揺らぐくらいなら、そこに踏み込んだのは間違いだったと言えなくもありません。
ものすごくきつくて意地悪な言い方だけどね。
それはそれ、これはこれ、と腹を据えて覚悟をしたところから、
婚外恋愛はスタートするのだと、わたしは思っています。

子どもの恋じゃないのよ、というプライドは持っててほしい。
そんじょそこらのことじゃ揺るがないでほしい・・・。
そう思います。
もちろん、覚悟を決めても揺らぐことがあるってことくらいは
わかった上で、です。

わたしが本の中でよく、「自分の心の声を」と書くのは、
「相手を好きかどうか」というシンプルにして最低限にして最大限の認識についてです。
「もっと電話して」「もっと会って」というような些細なことではなく、
もっと、その恋の根幹に対する自分の気持ちです。
「この人でなければ」という思いがあるなら、
大人の恋なのだから、それなりの分別が効いてしかるべき。
そして・・・大人は、もっと素直にならなければいけません。
自分の欲求に対して、ではなく、自分の相手への気持ちに対して、です。

やえこ 2013年02月26日(火)01:52

ふむ (-”-)

何かこう雷にうたれた気分なりましたね、まさに。鶴の一声。

実は私、愛人の愛人をふんづけちゃった事があるんです。

あれは3年ほど前だったかなあ。大造が春日野道のアパートの扉をいつも鍵なしで開けてるのを
幸い、入っちゃったんです。

それまでもそういうことがあって、彼はそんなに怒りもしないで平気だったんですけどね。

冬でした。狭い部屋にストーブがたかれてました。「えー、危ないやん」言いながら進んだら、
布団がこんもり盛りあがってたんですね。

「あっ、まずかったかな、でも、ま、いっか」ってそのままずかずか行っちゃったら「キャイン」
て甘い叫び声が(≧ω≦) 。

女だ! 大造やなかったんや、どないしょう思いましたけど、あ、まあ、ええか、金も払うてるん
やし、女もそのままシーンとなっとるし思うて><。

そのまますぅっと出て来ました。然しまあお互いようやるよなあと女に言うてやりたかった。
彼女、大造に30万も金貸してましたからね、その頃。

返っても来ない金の勘定して、メモしてる女がいじらしかった。

女は女で、「あの糞婆、大金積んで寝てもろて、哀れなもんや」思うてたでしょうけど。

今、ハーブ中から、こけて肋骨折った大造に対して私が思うこと。よかったね。懲りたやろって。
携帯着拒にしながら、電話かけて、大造の喚き声聴いて、にんまりしてる私。

どうです。いやらしいでしょう。んなもんですって(≧ω≦) 。
その内すってんてんになったら、大造のために働いてる私がいるでしょう。それだけは勘弁ねって状況。なるんですよ、覚悟したくないけどw。

自分の相手への気持ちに素直にって一番難しいね。悔しいというか、ケチというか、みみちいの、私って。ビビリです。ビビリアンハスキーなんです。あいつと一緒(^^)。

亀山早苗 2013年02月26日(火)03:30

やえこさんみたいに、すでにはっちゃけちゃった人には、
それなりの価値観が備わってると思いますよん。(^_-)
わたしも守るものは何もないから、それなりに覚悟の上で、
恋愛するなり心中するなり、駆け落ちするなりできます。

ただ、守るものがある人には、またそれなりの価値観があって
しかるべきだろう、と思うのです。
不倫はいけない、なんて言うつもりはありませんよ、もちろん。
ただ、どうせ恋するなら、苦しまない方向でいってほしいなと思います。
それだけの覚悟があって踏み込んだんでしょ、と思うから。

やえこさん
すってんてんになったら大造のために働いている私・・・
そりゃあ、惚れてるってことだねえ。(^O^)

やえこ 2013年02月26日(火)07:44

早苗さん

有難うございます T・T。

でもね、失うもののある皆様、そしてかつての私なんぞは中々潔くなれないんすよ。

先生てのが曲者だねえ。

皆さん、先生たって男なんだよ。あんま図に乗らしてもなあ‥‥‥。

ようこ 2013年02月26日(火)07:54

やえこさん ゆずさん
ハッハッハ!
では、なさってみますか!(笑)
しない、しない。とりあえず、今はね。

わか葉さん
いいじゃんいいじゃん。メール、しちゃえしちゃえ!
ではなく“なさってみてはどうですか?”^^
冗談はさておき…
それがいいかどうかは別として、そういうの、仕方ないですよ!人間、綺麗ごとだけで生きてる人なんているのかしら?
早苗さんの本にもありましたが
“恋は愚かになること”ですよ…。

ようこ 2013年02月26日(火)08:18

さくらさん
相手ですが、再婚願望、全くないない。もう懲りた!といってました。
そう考えると、お互い様?そっか、逆に既婚の私は都合いいのか?(笑)

ところで、雑誌にもありましたが、超受身なんです。
連絡は、私からでないと、会えません。
元々の性格+離婚で大揉めが輪をかけたようで。
あ、でも実は初期のころはむこうから連絡くれました。
ただ、やはりこちらの立場を考慮して、というのもあるだろうし、
私がそうさせてしまったこともあります(連絡の都合について言ってしまった)。
でも、それを抜かしても、超受身には変わりありませんー。
メール、便利なツールですが、それだけに、やっかいに感じる時も多々あります。
初期のころは、“きた!こない!”で一喜一憂してました。
彼氏彼女ではないのに、お互い無理してたように感じます。

今度会えるのは早くて4月下旬です。
それもやはり、私から連絡しないと逢えません。
こんな程度の儚い関係なんです。

彼とおつきあいねえ…なんか、実感湧かないんですよ。
二人で逢ってる時も、周りにフツーのカップルうじゃうじゃいるじゃないですか。
なんか、彼と恋人同志になることがピンとこないんですよね。
結婚なんて、もってのほか(彼も私の事そう思ってると思う!)
じゃあなんで二人で逢っているかなんですが、
お互い好意があるのはわかったし(男女ということでなくても)
隙があれば、そういう雰囲気になれば、お互い1回してみたいだけなんじゃないかな…?

HANA 2013年02月26日(火)09:39

ようこさん
私たちも、最初は私が彼がいたところに(遠方)行くから…と連絡して、
ご飯つきあってください!でした。
ま、このパターンはずっとかわらなかったけれど…。
だから、いつから『おつきあい』が始まったというのかが、よくわかりません。
最近は『つきあってください』って言わないとおつきあいではないらしいけれど、
そんなこといったら、つきあっていませんでした、になるし。
ふたりで会っていれば、流れる空気はわかることもあるでしょうし、
別に男と女の関係だからどうとか、そうじゃないからどうとかではなくて、
楽しいならそれが何より!だと、私は思います。
いっぱい楽しんでくださいね!

まめな男性ももちろんいるけど、
不精な人は多いですよね。
だから、返事が来ない!ってはらはらしたら、心配したり。
最初のうちはくれるから、とくに…。
でも、気にしない。
そういう人なのでしょうから。

すももさん、もう一度、早苗さんの本を読み直してみてはどうでしょうか。
愛するとか、愛されるとかって、個人差が大きいなと
りんさんの書かれたことを読んで、改めて感じましたが、
相手が自分を大事に思ってくれるのと、
自分が相手を大事に思うのは、どちらも大事なことですよね。
すももさんがそんなに取り乱していて、彼は困惑していないかな?
穏やかに、楽しい時間をふたりで過ごせることも、
相手を大事に思うことのうち…なのでは?
家族といるときと、違った空気。それをお互いに求めているのでは?

ゆずさんの書かれたのは、
『○○だったらもっといいのに』ということですよね。
それは私も賛成です。
『○○じゃないといや!』という意味合いで私は書きました。

さくらさん
不倫もできそうですね〜!?
そこまで考えていたら(*´∀`)
は、冗談ですが、さくらさんも楽しんでくださいね!

ゆず 2013年02月26日(火)12:09

私も雷に…打たれました

子供の恋じゃないのよ…はい
プライドもって…はい
相手をほんとに好きか…はい
早苗さんの言葉読んで 私、大好きなんですのんが 今 スキって書いてるだけで
涙が出てくる これは悲しいとか辛いとかじゃなくて
心穏やかに 元気に生きていてくれたらいいなって思いだったり
もし急に私の前からいなくなったらどうしようという思いだったりなんです

そしてお父さんも大切なんです イヤなところばかり感じちゃうけど キライにはなりきれないんです
守るべきものがある自分の立ち位置を見失わないようにします

早苗さんありがとうございました
ときどきこんな風な事書いて下さい、雷でも槍でも降らせてください
喜んで うたれます^^

HANAさん
そうなのそんな感じのこと言いたかったのよ
文章力ないわ〜私

HANA 2013年02月26日(火)12:28

ゆずさん、せつないですよね、そういうの。
私も、ゆずさんの書かれたのを読んで、涙が出てきました。
本当に…そうなのですよね。

だけど、ずっと続けられなかった…私は。
どんなことがあっても、私に会いたい!と思ってもらえるわけではなかった、
ということです、おしまいになるって。
おつきあいしている皆さんには、そんな日が来なければいい…と思っています。
覚悟なんて、してもしても、まだ足りない。

すもも 2013年02月26日(火)13:27

こんにちは。
一番、雷に打たれたのは・・・
私です。感電死寸前。

>それくらいの覚悟があって踏み込んだんでしょ。
・・・そのつもりでした。でもまったくもって甘ちゃんでした。
>子どもの恋じゃないのよ、そんじょそこらのことじゃ揺るがないでほしい・・・。
大人の恋・・・まったくダメダメの覚悟でした。
>分別効いてしかるべき・・・
あぁ・・・人間としても・・・、なんとういか情けない私。
>それで揺らぐくらいなら、そこに踏み込んだのは間違いだったと言えなくもありません。
奥様を目の当たりにして振幅おおきく激しく揺らいだ私は、
婚外恋愛に対しての信念が欠如というか、まったくもって無くて、
踏み込むこと自体が間違いだったのか。と。

HANAさん、
>彼は困惑していませんか?
・・・彼は、誠意をもって対応してくれて、あれが精いっぱいの言葉だったと思います。
困るというかあれ以上どうしようもないですよね。
早苗さんの言われる、大人の分別のなかったから、求めてしまった。のかな。

HANAさんやさくらさんやりんさんやわか葉さんの書き込みを読み直してね、
彼の迷惑や生活の支障になることの方が多い私は、
続ける資格(資格?ってへんな表現だけど)がないのかな。って考えたりしています。

一方で、
今、早苗さんはじめ皆さんに気づかせていただいたことを自分に言い聞かせて
今一度心を引き締めて、この恋愛に望みたい
って思ったり。

みなさんからのアドバイスを
もうちょっと時間をかけて良く噛みしめてみます。

やえこさん、
キャンといった女性に遭遇した、どないしよ、でもまっえぇか。
まっ、えぇか。って、
やえこさんだからさらりと言えるのかしら。かっこいい。
わたしも、さらりと言えるようになるときが来るかな。

ゆずさ〜ん、地方の私は地方都市まで昨日でかけまして、桜餅はっけん。
土地が違っても、
形も色合いも匂いもおんなじでした。もちろん、美味でした。^^。
りんさん、
“日本脱出”私もウケました!りんさんの講義私も聴講したいですね。
準備は大変と思いますが、
あっという間に時間が過ぎるくらい引き込まれそう。

講義のテク、私にも伝授してください。

すもも 2013年02月26日(火)13:31

あっ、
補足。

感電死寸前・・・。
でも、死んでいません。

生まれ変わるチャンスです!

HANA 2013年02月26日(火)15:17

すももさん
彼に迷惑がかかるから…ではなくて、
すももさん自身が、どうなのでしょう?
仮に、もう嫉妬したり、簡単に衝撃を受けて騒ぐのはやめる!と決めたとしますよね。
だけど、これまで自然にそういう感情が生まれてきていたものが
誰かに言われたからって、急になくなるはずはないですよね。
それなのに自分がそう決めたから!って我慢しなくてはいけなくなったら、今以上に苦しくなりませんか?
我慢するのが苦しかったら、またもとに戻りますか?
おしまいになるのは、本当に悲しくて寂しくて、苦しいと思うけれど、
すももさんにとっては、おつきあいが続くこともまた、
苦しさがずっと続くことになるかもしれないのですよ。
何年もの間、たくさん、考える時間があっても、
何も変われなかったのに、にわかに変われるのかな?と、
私は思います。
甘い考えなら、おつきあいをやめたら?と言うつもりは、まったくありません。
甘くたってなんだって、不倫している人はいるはずで、
それでも、別れないでいられるかもしれないし。
だけど、ご自身がつらいのは…。
なんのために恋愛ってするのでしょう?
楽しくないのに、おつきあいしている意味が、すももさんにはありますか?

さっきも書いたけれど、おつきあいしている皆さんが、
本当に楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
苦しむなら、そこから脱出して、自由になってほしいです。
すももさんにも、楽しい暮らしをしてほしい。
なんとか、よい結論が出せますよう。

すもも 2013年02月26日(火)16:18

HANAさん、
何も変われなかったのに、にわかに変われるのかな?

何も変われなかったって、
そうか、そのように思われていたのですかね。

にわかに、、、

そうか、私がかくと軽く感じられてしまうのでしょうかね。
軽い感じに受け取れられるかもしれないですけど、
足りないし
甘いかもしれないですけど
場合によっちゃ、ぜんぜん違うところではあるかもしれませんが
自分なりに悩んだり、考えたり、一応真剣にしてました。

いままでの経過の中で書いてきたつもりですが、
自分が自分らしくいられないのなら、撤退もありかな。と思ったり、
つらい感情を受け止めるだけの、覚悟が自分にはない。と顧みたり
でも、
それが
いま 生かされていなければ
何も変わっていない。となってしまうのでしょうか。
結果か。


何年も考える時間があったのはそうですが、
私は自分の付き合い方がどうだったかとか
別れた原因はしりたかったけど、
既婚恋愛とは。について、反省や分析をしていたわけではないです。

そして、復活をしたらこうしようこうしようとか
、頭において考えていたわけではないです。

>そこから脱出して、自由になってほしいです。
すももさんにも、楽しい暮らしをしてほしい。
なんとか、よい結論が出せますよう。

ありがとうございます。

なかなかこういうことはリアルな友人には相談できないですから、
ここでこうしていろんな意見を伺い、
ほんとうにありがたいです。

うわ〜キツイっって感じることもありますけどね、
それでも、時間を割いて私に意見してくださるのですから、
ありがたいです。

わか葉 2013年02月26日(火)16:30

すももさん
私の個人的見解というか、単純に思うこと…
別れてもツラい
付き合ったら別な意味でツラい
………だったら付き合ってツラい方がいいかなぁ私は。
振られちゃった私の意見なんで、参考にならないかもしれませんが(^_^;)

亀山早苗 2013年02月26日(火)19:00

恋愛って、ある意味ではもともと辛いものだと思います。自分は相手じゃないのだから、心のうちまではわからない。だからいろいろ憶測もしてしまう。しかも、どちらか、あるいは双方に家庭がある。
どんなに迷っても悩んでも不思議はないですよね。だって、好きになれば、もっともっと「知りたい」のだから。だけど、知ろうとすれば、彼の背景も透けて見えてくる。
そこで、なんていうのか、地力みたいなものが試されるんじゃないかと思うんです。
恋で成長なんかしなくていいし、恋は愚かになることなんだけど、それで自爆したら、元も子もない。彼を好きだという気持ちに、もっとプライドを持ってもいいんじゃないかと、私は思っています。
なのに撤退する理由なんてないでしょ。
好きだからこそ、心を強くして、愛し続けることができるはず。
人としてどうとか、そんなむずかしいことじゃないんですよ。好きなら好きでいようぜ、そんな自分の気持ちを大事にしようぜってことだけなの。

りん 2013年02月26日(火)20:34

なんか今日、あ、すみません、早苗さんみなさんが真面目に大人の婚外恋愛について
語ってらっしゃるところに、変な事書きます。
彼としてたら中折れされて、まあそれはいいんだけど、責めないんだけど、
「あ、ちょっと待って。諸事情により。ちょっと休憩いれさせて」ってなって、
そしたらAVつけられたから、「それ観ないと興奮出来ないんだね、、」って
めそめそ泣きました、、
「は?!またしてもおかしな事言って〜」って笑われたから
「だってなんでそれつける必要あるん?!直後に。そっちのがいいって事やん!!」
って言ったら「そんな深い意味ないよ〜。本物のりんのがいいに決まってるやん。
あのね、もう僕も若くないんだから、時間がいる場合だってあるの」
だから〜!!中折れを責めたんじゃなくて、直後にAVつけるって、あんまりじゃないかと
私は問いたい。そう思われませんか?!みなさん!!
一泣きして落ち着いたので、だから何ってないんですけど、今は根に持ってないんですけど、
ちょっと悲しい出来事でした。。

さくらさん
なんか、、さくらさん、大人になっちゃったね〜〜^^
この世界でみなさんの言葉にもまれて乙女は女になったのねっ!!
だって、初登場あたりは「結婚してる身で他の男性と食事するなんて、
そんな大それた事、、」とか、可憐な事書いてたのに!!
今じゃ「喜んでついてっちゃいますよ〜」って、笑う〜!!
よかったですね〜立派に育って〜もう〜おかんは嬉しいです^^

さくらさんもすももさんも「日本脱出」に反応してくれてありがとう。。
これまた、おかんは嬉しいです。。
私は友達から「で、オチは?!」ってしょっちゅう言われてるから、、
「りんの話、面白いけどオチがないねん」って。
私のオチ担当の子まで現れて、たまに
「ごめん、、さすがに今のは拾いきれへんかった、、」って言われた事もあり。
芸人さんじゃないんだから!!面白かったらいいじゃん!!ねー?!
でも「それではあかんねんっ!!」と教育的指導が入ります、一般人から。

やえこ 2013年02月26日(火)22:59

りんさん

中折れして、AVつける、その後もう1回トライしたんですか、彼?

その後の展開によってお答えが変って来ると思われますので、その辺のとこ宜しく。

「諸事情によりちょっと休憩入れさせて」

中折れの中休憩いうタイミング悪かったのかな。だったら最初っから休憩入れたらどうやろ。ハナからAV見たとなるとりんさん爆泣きする?

飽くまで自分の裸で興奮して欲しいとなると、ちときついかなあ、男にとっては。それが愛してないとか責められると立つ瀬ないというかね。

私かて大造の裸、もう飽きたよ。コーフンもフントーもせえへん。何か血のつながった弟みたいな
感じになっとる。これってはまりすぎ? いやあ、難しいもんやねえ。

わか葉 2013年02月26日(火)23:44

りんさ〜ん
そうなの、いけないとは思いつつ、バレンタインの魔力に負けて、
オシャレタウンにて自分に高級チョコなんぞ買って、
複雑な思いに駆られて、いつも休憩してるとこに座ってスマホ操作してるうちに
…ついね。。
ま、やってしまったことは仕方ないんで、今後ですね。
先にも書きましたが、一年空けると完全アウトの可能性があるんです、
これ、りん師匠に報告書出してなかったんですよね、スミマセン。
先生の転職時期は 私が聞いてたのより早いかもって想像すると、
あと半年位が何とか確実につながってるかなぁ〜と。
やっぱりドイツが最終兵器でしょうか?
《日本脱出》ですね(^-^)/
でも、よくよく考えたら、あと一年私の連絡が遅ければ状況的に
復活出来なかったかもしれないのですから、
私達のご縁って結構うまいタイミングでまわってきてるかも(^_^)
さくらさんじゃないけど、せめて食事だけでもあと一度でいいからお誘いしたいものです。。
いつの間にか目指すとこが蠍座同士一緒になってましたね(笑)
そのさくらさんにもバレンタインの時はご心配かけて、ごめんなさいね。
そういう裏事情だったものですから、スミマセン。
雪国とバレンタインの組み合わせは本当にキツかったんです、私には。
で、私は今日抹茶チョコ買って来てたべました!
抹茶バージョンのキットカットとか色々売ってました、あれ……
キットカットってHANA 教授のキーワードでしたか??!(笑)

ゆずさん
楽しんでもらって良かったです(^_^)
ホント、深い仲になる前で良かった、傷もあさくて(笑)
カニ汁ほんっとに食べたかったのに、
子供たちに『今お腹空いてない〜それより疲れたから早く帰ろうよ』
と断られましたから、のんちゃんと食べられて嬉かったのよ…ってまだ言ってるf(^_^)
そろそろやめま〜す。。。
ゆずさんは本気で愛してらっしゃるんですよね、泣けるくらい。
そんな人が側にいてくれる瞬間があっていいなぁ、
お友だちに言えなくて困っても、それでもいいなぁ。
どんな困難も悩みも越えて好きなんだもん、いいなぁ。
ああ、HANA 教授、
《どんなことがあっても私に会いたい!と思ってもらえる訳ではなかった》
そうなんですよね、色々諸事情やらシガラミと照らし合わせそう結論づけされた
…ということ、ですね。
たとえ、私の人生をも慮って下さったとしても、
とにかく、そういう結論をだした、それが先生の答え。
とはいえ、まだなんとかつながっていたい私ですがf(^_^)
こんな状況でも、先生のこと考えると楽しいんです、落ち着くもんですね、
1ヶ月ちょっとでこんなに。

早苗さんの『どうして、この人でなければならないのか?』
すももさんは読まれたのかな?
私もまだ途中ですが、これオススメです!
他の本もですが、今の私にもすももさんにも良いかなぁって。
持ってらっしゃればもう一度、どうでしょう(^^)

りん 2013年02月27日(水)00:29

やえこ姐さんが、その後の展開によって答えが変わるって、
スリリングな事書くから〜、じゃあ、、詳細を、、

えっと、もう流れが決まってくじゃないですか、おんなじ相手と何百回もしてたら。
うちは、彼前戯→休憩→私がお返し→合体→寝る、なんですけど、
彼によると今日は前戯の時にいつもより興奮したから、フル状態じゃないけど休憩入れないで
ちょっと入れてみたら、やっぱり完全体じゃなかったから中折れした、っていう。
でも私がイク寸前だったから、「あ〜もうっなんで!!」って言ってしまってましたね、
思い返してみれば。責めたつもりなかったけど。責めたのと一緒だったか、、
で、「諸事情により」は、「元から完全体じゃなかった」って意味だったらしいんだけど
なんせAVを即つけたのがムカついた、、という。完全体に早くする為につけたようですが。
私が泣いたから、すぐ普通のテレビに変えて、ごちゃごちゃ言い合ってるうちに
次のステップの、私がお返し、の流れに進んだので、その後はいつも通りに合体しましたけど。
以上です。   どんなもんでしょ?!

私の裸で興奮して欲しい、っつーか、今の状況で興奮して欲しい感じ?!
なんせAVは、ダメ、絶対。観るなら、こっそり観て欲しい。
私はお風呂でこっそり観ます。あれはこっそり観るもんなんです、私にとって。
明るく二人で突っ込み入れながら観るもんじゃないんです、私にとって。
最中なんて特に嫌!!気が散るから!!私も見入ってしまうし!!
観ながらする人に対して「信じられない!!」って気持ちは全然ないんです。
むしろ楽しそうでうらやましいです。「私はだめなの」ってだけで。

13年毎週同じ相手とし続けて、興奮とか、きついでしょーとなるのが
ほんと、普通なんですけど、結構、私らガチで毎回挑んでる感じで
手抜きしないでやってますね、、毎回決勝戦みたいな。
だからなんか、AVで完全体にしようなんて、八百長、、、

いえ、単に嫌だっただけです、、姐さん、、「ひどい!!」って事ですね、、
「そっちを観れば完全体になれる訳?!」という、、
結局、ここに着地。

わか葉さん
なんか、こんな事書いた後にお会いするのも恥ずかしいですが、
詳細は書けないでしょうけど、転職されちゃうと会えないんですか?!
引っ越す訳じゃないんですよね?!で、メアドも変わる訳じゃないのに?!

その後の展開によってお答えが変わってくると思われますので、
その辺のとこ、宜しく。

わか葉さんにパス!!

white gate 2013年02月27日(水)01:37

恋愛してない私が言うのもなんですけど…。

恋で揺れても泣いても悩んでもいいと思います。
それでも「続けたい」と思うなら続ければいい。
縁に終わりがあるなら自然に来ます。
終わりがまだ先ならその時来ます。

これ、恋でなくても「結婚」「友情」でも当てはまるかもしれません。
恋だろうと何だろうと、人と人との関わりなのでね。
私は恋愛してない(というか、たぶん向いてない)ので、恋とその他というふうに分ける意味がよくわかりません。

どういう関係であっても、必ず終わりが来ます。
それは生き別れかもしれないし、死別かもしれない。
「死はまだ先」と思うと別れの重さに実感が湧きませんけれど。
気持ちが右に左に揺れるのは、裏返せば、生命そのものにまだまだ余裕があるということなのかもしれません。
同時に「生きている」ということをめいっぱい実感している時間なのかも。

恋に悩む女性は目の前の問題でいっぱいなんでしょうけれど、
私みたいに落ちたくても落ちられない人間もまたいるんですよ。
なんというか、万事が予定調和的になっているというのかな。
気になる男性がいても、直感で「こりゃ痛い目遭うわ」と思うとどこかでブレーキがかかる。
それだけ夫が私にとって合う相手であり、大事ということかもしれませんけれど。
「恋は盲目」っていうアレ、正直、うらやましいです。
それだけの相手に出会えた、ってことでしょ。
それだけリスク冒してもいいと思える相手に出会えたわけでしょ。
大人になればなるほど分別くさくなるけど、それを吹っ飛ばすだけの相手に出会えるってのは、奇跡みたいなもんなのではないかな。

うまくまとめられませんけど…

揺れることも迷惑かけることも悩むことも、心のどこかで楽しんでほしいな〜と思うのでありました。
ま、渦中にいたら楽しんでる余裕なんてありませんよね…(^^;

さて、仕事しまーす。

亀山早苗 2013年02月27日(水)02:18

友だちってお互いに一緒の時間を楽しんだり、
何か困ったことがあったら相談に乗ったり乗られたり・・・。
毎日べったり一緒にいるわけじゃないけど、思い出したように会いたくなったり。

結婚は目的が明確ですよね、家庭を守る、子どもを育てる・・・。

恋愛は目的がありません。
一緒にいないときも、心の中に巣くっている、相手が。
これが友だちと違うところ・・・そして、相手が何をしているのか、
自分をどう思っているのか、邪推や嫉妬がどんどん育ってしまう。
育てているのは自分です、餌は恋愛感情。
こいつがやっかいなのですよ、勝手に動き出したりするからね。

しかし、いつまでも、そういう邪心にやられていていいのか、というのが
わたしの言いたいところです。
会いたいのに、もう会えないなんて言ってしまうのは、
自分の中に巣くった邪心にやられちまってるわけですよ。
そこで情熱の言葉を聞きたかったとしても、
結果的には「試した」ことになってしまう、
それは自分の邪心に負けたことになってしまう・・・。
だから、相手を思う自分の気持ちにプライドをもってね、と言ったのです。

迷い、葛藤しながらも、最後は自分の邪心を押さえつけて、
素直な気持ちに戻ろうよ、と・・・。

さくら 2013年02月27日(水)02:56

それぞれに書かせていただきたいこともあるのですが、
とりあえず、自分のことをご報告させていただきますね。
すみませんm(__)m

私も、早苗さんのお言葉に心打たれましたが、昨日は、また別の雷にも打たれてきました!
そう、2度目にして、コーヒーショップ(ドトール)の張り込みに成功しました!
(いや、実は、半分成功で、半分失敗なのですが…^^; これはのちほど…)
ご提案してくださったHANAさんはじめ、
背中を押してくださった、早苗さん、りんさん、くーさん、本当にありがとうございました<(_ _)>!!

昨日も、開始が予定より遅れたので、入ってすぐくらいは緊張して構えていたのですけれど、
だんだん「あー、もうこんな時間になったら、きっと来ないよなー」と、気を緩めて、あれこれしてました^^;
まあ、それでも、ドアが開くたびに、一応チェックしていたら、
な、な、なんと!スタッフさんのおひとりとご一緒にご来店\(◎o◎)/!
私、びっくりして、思わず一瞬、首をすぼめて隠れました!(自分で会いに行っておいてアホです(-_-))

注文に並んでいる間に、喫煙するか聞かれるのですが、どうも喫煙席を希望している様子で、
(先生は、タバコ吸わないはずなので、スタッフさんが吸うのかも)
そこは完全分煙なので、喫煙ルームまで行かれたら会えない!と、とっさに思ってしまい、
(あとで考えたら、「お見かけしたので」と、そこまで追いかけて行けばよかったのかも(-_-))
あわてて身支度して、カップを返却して(ここで足が震えて、深呼吸した…)、
出て行こうとしているふりして、コーヒーを待っている先生に向かって行きました。

意外とすぐに目と目が合い、先生は一瞬、驚かれたお顔をされたので、
「あー、こちらから声をかけずとも、すぐに判ってくださったんだ!」と、うれしさと共に安心しました。
私が、必死の演技で(でも、頭真っ白!)「あ、先生、こんにちは〜」と近寄ると、
先生が、「うちに(来たの)?」と^^;
(これ、今思うと、おかしい…^^; 
 先生の職場は繁華街にあるのに、なぜ近くのドトールにいるだけで、自分のところに来たと思うのか…^^;)
でも、私はパニック状態ながらも、頭の中は、バレンタインのチョコのことばかり…
「え?!チョコのことは、なんにも言わないわけ?!」と。
で、私が、「いえ〜、近くに用事があって〜」と言うと、
先生は、「ああ、そうなの〜、また、来てください^^」と^^;
私は、チョコのショックと、コーヒーが出てきてしまう!の焦りとで、
「はい、ありがとうございます〜」とだけ言って、そのまま出てしまいました(>_<)

会えた興奮とチョコのショックがない交ぜで、しばらく茫然とさまよっていました。。
が、よく考えると、なぜ自分から、受け取ってもらえたか聞かなかったのか?と、大後悔(>_<)!
ま、先生と言葉交わしている間も、興奮とショックで余裕がなかったのですが…
私、もっと図太くならなくてはいけないですね。。

さくら 2013年02月27日(水)02:56

続けて、失礼いたします。

その後に、冷静になって考えてみたら、先生がチョコのことを
なにも言わなかったことについての疑惑が2つ浮かんできました。
《疑惑その1》 単に忘れている。
《疑惑その2》 私の名前と顔が一致していない。

「その1」なら、
先生は、非の打ち所が無いような人ではなかった、ということです^^;
夫と同じ(笑) 夫も、お礼をよく言い忘れ、私に叱られるのです^^;
夫曰く「そんな細々したこと、常に頭に置いていられない」だそうです^^;
先生も、奥さまに叱られているのかもしれません^^;
ちょっとガッカリのような反面、なんだか雲の上の人みたいに憧れていた緊張がほぐれて、
今度からは、話しやすくなったような気もします。
「先生もただの人!」みたいな(笑)
そんなこと許せるの?!というお声もあるかもしれませんが、
1ヶ月半ぶりに見た先生は、やはり、かっこよくて、声も素敵で、人当たりいいんですよねえ(苦笑)
なんか憎めない感じが… 人って、外見、雰囲気でだいぶ得すると思います^^;
って、私が惑わされているだけかもしれませんが(汗)
もっと、先生のことを知れば、ボロボロとぼろが出てくるかも、ですが、
それを知るには、もっとお近づきにならなければ、わからないんですよね^^;

でも、「その2」なら、
大問題(>_<)!!!!!
私が、チョコを贈ったことが認識されていない、ことになる!!
そういえば、先生のところでは、名前を覚えていなくとも、
「今、来ているのは〇〇さん」と把握できるので、
顔とその人の用件の内容さえ一致していれば問題ないのです。。
これだったら、ほんと困るなー。
今後、もし、個人的にメールしたとしても、誰からのメールかわからない…
先生にお近づきに… 以前の問題です。。一体、どうすれば。。
選挙立候補者みたいに、襷かけて行くわけにもいかないしなー^^;
名前すら覚えてもらえていないのなら、もうあきらめるしかないかな… 
ハァァ、大きなため息。。。

昨日一日、私にとっては、
目の前に「動く先生」が現れるという、あまりにすごい出来事が起こって、
(わか葉さんの、あのときの衝撃が理解できたような気がしました^^)
でも、そのあとで、いろいろ考えに考えて、正直、ちょっと疲れました^^;
考えた結果、気が遠くなる心配も出てきてしまいましたが、
今は、素直に「会えた!」という事実に対する、喜びを噛みしめておきます。。
先生がお店に入って来られたときの「喜び」と「ときめき(ちょっと恥ずかしいですが^^;)」は、
言葉では言い表せないほどだったから…
いくつになっても、こういう感情の動きをすることってあるのだな、ということに
新鮮な驚きもおぼえました。
また、ひとつ、いい思い出ができました^^!

アホみたいに大容量の投稿をしてしまい、本当にごめんなさいm(__)mm(__)m

2月23日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月23日(土)03:43

まだまだ寒い日が続きそうですね〜。

ゆず 2013年02月23日(土)09:48

早苗さん
おはようございます
春はたぶん きっとそこまで来てますよね〜 最後に風邪ひかないようにしましょうね〜
風邪引くと、もう長引いてしまうので 今ふんばってますわたし。
そういえば、早苗さんはくまもん大好きとのこととお聞きしましたが・・・
くまもんの小銭入れお持ちでしょうか?私は欲しくてたまらないんだけど…通販じゃあなと言う
気持ちが今はあるんです・・・どうでもいい話でした。。。流して下さい。

すももさんも?地方都市ですか?

役にもなんにも立たないけど…私の劣等感克服方(まだまだ修行中だけどね)
比べない とにかくくらべない!!
目に見える物とか数字で表せるモノに惑わされない
笑ってりゃどうにかなるとかね
すんません!!えらそうだね ごめん
昨日道明寺ひとつ頂きました。。。

りんさん わか葉さん
白い歌舞伎座は、とうに分かってましたよ!!
だってわか葉さんと同じ頃、のんちゃんからの写メで白い歌舞伎座送られてきたんだもん…

ダイヤモンド☆ユカイと言えばレッド・ウォーリアーズ!!
知らないか!? ライブに行った時、ステージの上をダッチワイフが飛び回ってたよ
昔のユカイは超かわいかったです。

わか葉さん 
ど・ど・ドイツですって〜
うらやましいなり。。。
自分で決めて行動してるから、この頃とても元気そうなのね。

やえこさん
お元気でなにより 男と女は遊びですね!!
だったら楽しくないとね。。。
遊びって、本気でしないとツマラナイんだよ。。。

white gate 2013年02月23日(土)10:20

おねーさまがた、桜餅レクチャーありがとうございます。
桜餅=道明寺かと思ってました…。
私がよく行く「伊勢屋」(落語のネタじゃありません)で売っている桜餅は「道明寺」って名前だったので…。

それにしても…あーよだれが…じゅるじゅる。

さて、今日も仕事です。がんばらねばー。

やえこ 2013年02月23日(土)11:42

ゆずさん

そそ、そうなんです@遊び。それと突然降って来るから雷ね。うたれたら最後。
誰が真面目にやってられっか。気がついたら本気になってる。それが男と女です。

本気でないとつまらないのは確かだけど、うまく本気を逸らして、というか利用して甘い汁だけ
吸おうって奴がいるでしょ? 男でも女でも。けど侮るなかれ、そいうのがいいんです。
性格悪い奴のSexはいいというのは吉行淳之介先生のお言葉です。

確かにいい人ってつまんない。Sexも悪いけどつまんない。
何考えてんのかわかんないみたいな、へらへらした、例えば火野正平とか山路徹とか煮ても焼いても
喰えないって奴が中々いいんですよね。一緒くたにしちゃって悪いけどw。

レイプも暴力っていうんではなく、それとわからない凌辱ってありますよね、セクハラ類の。
そういうのって、Sexの現場ではなく、妄想では結構燃えます。
で、私、そういうの想像したり創造するの好きですね、どっちかといえば。シチュエーション考えるの好き。まあ、病んでますから、理想の恋ってわかんない。何かつまらなそう。

昔から結婚に夢を持てませんでした。しょうがなく結婚しましたけど、これから結婚するとしたら
年金目当てかな(≧ω≦) 。ま、それでもいいじゃんw。それで失敗した友人もいるけど。

あったかくなったので色んな人に電話かけまくって、悪い遊びに誘ってます。もうすぐひな祭りですね。あれは昔は本当の人間を流して、雨乞いしたものの名残だそうですね。私は花吹雪の中、流される夢をみました。結構いけてたなー、あの夢は。ひとりっきりでしたけどね、流されたのは。

心中は昔は大罪でした。生き残りは穢多に落されました。心中の生き残りを何というんでしょうね。
御存じの方おられましたら、教えて下さい。未亡人じゃないよね、まさか(≧ω≦) 。

ゆず 2013年02月23日(土)12:39

やえこさ〜ん

私の判断の基準でも?
おもしろいとかつまらないって大きいです。
理想の恋?理想の結婚?
わかんないです・・・結婚って生活で現実で・・・仕事っぽいかも
いや ちがうな〜
仕事って正解があるから 分かりやすくて 正しいこと言えるけど・・・
結婚では、言えないから???
恋なんかになったら もっとわかりませ〜ん
雷に打たれても 時間と共にだら〜んとした間柄になってしまいそう。。。
だら〜んの間柄もいいんですよ。
なにを言いたいかよくわかりませんね
言葉ってのもあやしいんですよね。。。

すもも 2013年02月23日(土)16:07

泣、

聞いてください!

またまた、待合のソファーにかけてる彼奥さまとニアミス。
動揺したあたし彼に電話。
一緒に出かけて、駐車しに行った彼を奥さまはソファーにかけて待っているところだって。

たった、2ヶ月のうちに二回もニアミス。この3年近くちっともそんなことなかったのに。

昨日は、続けようと思った、
今は、
やめた方がいいのかって。
覚悟が、
こんな感情をきちんと受け止める覚悟が、
私はちっともできていない。

仕事、
集中します。

さくら 2013年02月23日(土)17:02

投稿しようとしたら、すももさんが!
すももさん、大丈夫ですか?!
ショックだとは思いますが、とりあえず、深呼吸してくださいね!
すももさんにも書きたいことありますが、またあとできますね。


もう遠い昔の話のようですが・・・^^;
私が勝手にショックを受けた、先生のブログのこと。

みなさん、おっしゃってくださっているように、私も憶測でしかないことは
頭では理解していたのですが、りんさんの言われるように「女心」なのでしょうね。
しても仕方のない「ぐるぐる」に、しばし陥ってしまいました。
でも、みなさんにあたたかいお声かけしていただいて、浮上できました。
「やっぱり憶測は憶測でしかないよな。」という思いと同時に、
「だいたい、自分に向けて書かれたなんて自意識過剰だな。
 先生は、わたしとはなんの関係もなく、書きたいことができたから書いただけ。」
と、思うに至り、落ち着きました。

ただ、先にも書きましたが、「諦めてしまえないのか?」と自問してみても、
今は(最後は変わるかもしれないけれど)、同じ答えにしか辿りつかないことも、
今回のことで、あらためて判りました。
そして、先生のことを好きになってしまったことは仕方ないことなんだ!
と、開き直りのようなきもちにもなっています(苦笑)
先生がすてきだから悪いのだ!私は悪くない! と(逆ギレだな、もう^^;)。
でも、そう思うようになって、また、ちょっと楽になれた気がします。

先生のブログ話ついでに、ちょっと余談を・・・
先生はブログを始められて7年ほどのようで、私はすべてではありませんが、
先生のことが気になり出した、昨年の今ごろ、結構さかのぼって読んじゃいました^^;
数年前は、お子さんもまだ小学生で、お子さんやそのお友達も含めて、
本当によく一緒に遊んでおられたようで、たくさん、そういう記事もありました。
(今は、お子さんも大きくなられて、あまりお子さんが登場することはなかったのもあって、
 先日の記事が、余計、衝撃的だったかもしれません^^;)
ご自分が遊んであげるというより、ご自分も必死に遊んでおられる様子が伝わってきました。
(今でもよく、仕事に遊びに全力投球したい旨、書かれています)
また、ご自分の今昔のエピソードもよく書かれていて、(先生はきっと基本おしゃべりです^^)
そこから感じたことは、先生は穏やかな人柄ではない、ということです^^;
どちらかというと、血の気が多い、でも、情の厚い人、という印象。

私は、それもこれもひっくるめて、「いいなあ」と思いました。
(でも、結婚したいとは思わない… 私では務まらない^^;)
けれど、そんな方だから、私と仕事仲間でも、趣味仲間でもないのに、
1対1の関係をもってくださるとは思えないのもあります。
最近、どうしても切れたくないなら、「同窓の先輩、後輩のよしみ」を強調するしかないか…
などと思いはじめています^^;

すももさん、みなさんにも書きたいことあるのですが、
夫が帰ってくるので、ここでいったん失礼いたしますm(__)m

わか葉 2013年02月23日(土)18:44

すももさん
落ち着いてと言っても無理なのは私は重々承知ですが、
でも、やっぱり、そういう時こそ慎重に
早苗さんの本にもありましたが、
自分自身の心の底からの声をじっくり聴いてみて下さい……
結論を急がないで欲しいです。
覚悟なんて、私も出来てた訳じゃ無かったし。

私は奥様は見たことありませんが、
息子さんの写真を偶然見てしまって…
胸がしめつけられる思いがしました、
だって、先生にかすかに似てはいるけれど、
きっと綺麗な奥様そっくりなんだろうなって、そんな息子さんでした。
他にも思う事は色々あり、けっこう衝撃的でした。
それを、本人が目の前に現れてるのでは、すももさんの心痛はいかばかりかと思います。
でも、すももさんにしかない魅力を信じて欲しいです。

ようこ 2013年02月23日(土)23:19

すももさん
複雑な心境ですよね…。
私の場合、彼とおつきあいしているわけではないのですが、
相手の前の奥様(彼は最近×1に)、
予想通り、御美しい方だったらしく(本人談)、落ち込みました。
でも彼曰く
「顔なんて、3日で飽きるよ」
といってました。
最初は面食いの彼が、なぜ私のような平々凡々と何度も会うのか不思議だったのですが、
わか葉さんのいうように、自分にしかない魅力があるんだ、と無理やりでも信じるしかありませんね(笑)
外見でいうと、コンプレックスだらけですよ。
元からたいしたことないのに、加えて、加齢でしょ(笑)
でも、外見なんて、自分でこうなりたくてなったんじゃないしね。
年も、だれだって、とる。
ゆずさんのいうように、比べていたらきりがない!

ただ、変な言い方ですが、
内面も外見もコンプレックスだらけの自分ですが、
結構好きなんです、自分の事。^^
完璧じゃないところが人間らしいといいますか、腹黒いところなど?(笑)
あ、でも昨年の年末は自己嫌悪だった。自分に嘘ついてるところが。

すもも 2013年02月24日(日)02:18

さくらさん、
わか葉さん、ようこさん、
レスありがとうございます。休憩時間に読み、
ありがたいと、
聞いてくださって、ありがたいと思いました。

仕事頑張ってきましたよ。
吐かせてもらったから、息が何とかできました。

明日早いので、またゆっくり来ます。

さくら 2013年02月24日(日)04:51

すももさん
お仕事できたようで、よかったです。がんばられましたね。。
生奥さまを見かけるのは、衝撃的でしょうね。。
お気持ち、本当にお察しします。
私も、先のブログ記事に、過去、奥さまのことが書かれてあっただけでも、結構な衝撃でしたから…
私なんて完全片思いなのに…^^;
それが、すももさんのご関係となると、もっと大きなものなのだと想像します。

でも… 私もそうですが、その衝撃で、自分のきもちをふっ切ってしまえますか?
ふっ切れるなら、とっくにふっ切れていると思うのです。
なにより、すももさんは、前のお別れから今まで何年もの間、想い続けてこられてきたのでしょう?
それが、ある意味、答えだとも、私は感じます。
婚外恋愛の相手の家族に、なにかの形で触れたり、ましてや見かけたりして、
大小こそあれ、動揺しない人なんていないと思います。
いくら「覚悟」していても、残念ながら、きっと、あまり役には立たない…
揺れ動いては、また自分をなんとか落ち着かせるしかないのではないかしら…
こちらに書き込ませていただくなどしながら。
(と、私自身も思っています。。)

奥さまへの劣等感に苛まれてしまう… とのことですが、
「あんなすてきな奥さまがいるのだから、私のことなんて好きじゃないのでは?」
と、思ってしまわれるのですか? 
それとも、奥さまへの愛情とすももさんへの愛情の大小を比べて、苦しくなってしまわれるのですか?
これも、残念ながら、考えても、すっきりするような結論は出ないですよね。
もし、お相手に「すももさんへの愛情の方が大きい」と言われたとしても、
すももさんは、それを疑ってしまわれるような気もします。
すももさんとおつきあいを始められ、一度はお別れなさったのに、
再び、すももさんとおつきあいされることを選択された、お相手のこと信じてみませんか?
というか、今、その事実だけでいいのでは? と私は感じます。
もっと言ってしまえば、奥さまのことなんてどうでもいいじゃない!と思ってしまいます^^;
好きな人に想いが通じて、おふたりで共有できる時間があって、
そんなすてきな現在を、奥さまへの劣等感などで台無しにするのは、とてももったいない!
すてきだと思う人のお顔を見ることすら叶わない私だからか、そう感じます。

ごめんなさいm(__)m 長々と、なんかエラそうにm(__)m
でも、せっかくのおふたりの時間、どうぞ大切になさってくださいね。

りんさん
あーれー!!
勘違いを解こうとした私が、とんだ勘違い!! 再びごめんなさいねえm(__)m!!
でも、りんさん、やはり、とても優しいですね。。ありがとう。。
そうなんです。
うちは、子どもができないということが判明した時点で、
夫婦や両家の間に波風はまったく立ちませんでした。
全員、夫婦のみの家族でも別にいいじゃん!という考えでしたから。

で、りんさん、お写真はきれいにバッチリ撮れましたか^^?

white gateさん
ほんと、ほんと、敷居低くしていきましょう〜^^!
私も、子育て真っ最中!の方のお話聞けること、とても貴重でうれしいです!
お仕事、繁忙期でなおさら大変でしょうが、お身体に気をつけて、
ときどき甘いものもチャージして(笑) がんばってくださいね!
ファイトーーー、white gateさん!!(^O^)/

さくら 2013年02月24日(日)04:51

続けて、失礼いたします。

くーさん
ああ、謝らないでくださーいm(__)m
あのときは、くーさんが書かれていたことに、私が勝手に反応してしまっただけです(汗)
本当に憑き物が落ちたような感覚でした。そうそう、「妖怪独りよがり」が〜^^
ありがとうございました。。
「自虐的吉幾三」にあっぱれ! 替え歌大賞、まちがいなし!な作品です!
私も、私に近づかれる相手のきもちとか、いろいろ考えたりしましたが、
自分の想いが残っているうちは「しゃあない」と、ちょっと開き直りの境地です^^;

わか葉さん
ありがとうございます。。
そうですね。「エゴ全開」でいった方がいいですね^^
わか葉さんは、先生とのこと、先生への想い、
少しずつ、よいかたちで変化なさっているようですね。
ドイツ旅行も楽しみですね!
ワインもおいしいですが、ビールも!ですよね^^

HANAさん
ありがとうございます。。
でも、お気をつかわせてしまって、ごめんなさいm(__)m
お言葉尽くしていただいて、感謝しています。。

HANAさんのエピソード、とても共感しました。
私も、衝撃を受けながらも、そんな先生がやっぱりすてきだ、と再認識もしました。
HANAさんのお相手のお話は、ご自身へのブレーキだったかもしれないし、
HANAさんも、ご主人のお話をされていたとしたら、
ちょっとした仕返し?のおつもりだったかもしれないですね。
その直後に踏み込まれたのなら…

実は、私も、記事を読むまでは、ブログが更新されていることに、ちょっとうれしさを覚えました。
カードを読んで、その気になってくださったのかなあ、なんて^^;
ま、そんなことはないのでしょうが、ブログを書くことへのモチベーションが
ちょっとでもあがってくださっていたらよいなあ、とは思います。
ただ、残念ながら、コメント欄はないので書けません。。
でも、いつも、いろいろ考えてくださって本当にありがとうございます!

猪木さまから(笑)
『自分が話しかけたい、好き、なら、自分が何かしなくては!』
と檄を飛ばしていただいて、本当にうれしいです!
最後に先生のところへ行ったあと、「やはり先生とこれっきりになりたくない!」と思うなら、
なにか、できること、してみるしかないのでしょうね。
それまでに… 一度だけでも、なにか用件以外のこと、話せるといいなあ、と思っています。
チャンスを広げるために、また、コーヒーショップへも行ってみるつもりです^^
バレンタイン、本当に楽しくて、とってもよい思い出になったので、
あとひとつ、話せた思い出、つくりたいです。。。

ようこさん
ようこさんも、ありがとうございます。。
そうですね。むしろ、ご家族を大切にされているのが窺えるのも、
惹かれる要素のひとつだと思います。
「自分が納得しない」のも、今はそういう気持ちありますね。。
最後の最後に、そのままなら、動いてしまうのでしょうね。。
ようこさん、次のデート、待ち遠しいですね。。
私も、4月が待ち遠しいですが、最後… と思うと、
来ない方がいい… とも思ったりします。。



ちかごろ・・・
春は待ち遠しいですが、今年は少し、やって来るのがこわくもあって…
『春なのに』なんて、思い浮かべてしまったり。記念にボタンいただこうか…^^;

4月のいつ行くか? 
ちょっと悩んでしまいそうです。
先延ばししてしまいそう…

わか葉 2013年02月24日(日)06:56

ゆずさん
誰か気付くとは思ってましたf(^_^)さすがゆずさん!!
私、のんちゃんと過去にもニアミスあるかもしれないですね。。。
でも、『もしかしてあなたはのんちゃんさん?』ときいても
通じないんですよね(笑)


すももさん
お仕事お疲れ様でした。
胸が張り裂けそうな時でも、なんとか人間て日常を送られるんですよね。
私も、なんとかここまでやってきました。
頑張りましょうね(^_^)

さくらさん
蠍座同士、私達も頑張らねば、ですよね!

ようこ 2013年02月24日(日)19:00

ゆずさん やえこさん
遊びは、本気でしないとつまらない…名言です!
甘い汁だけ吸おうとしている奴、それって私のことでは(笑)
彼とどうなりたいんだ、と問われれば、
1回してみたい。
すみません、お下劣な表現で。中年のオヤジみたいですね、言ってることが。
勿論それだけ、というわけではないんですが。
ただ家庭壊す気ないし、
おつきあいしたいのか、と言われれば、してみたくもないけど、
別れるのが目に見えるし、もしつきあったとしても、彼と結婚する気、全くない(笑)
(彼とに限らず、もし今離婚しても、もう結婚はいいや。いや、相手によるのかな…。)
世間的には、
「つきあいたいんだったら離婚してから出直してこい!離婚できないんだったらただの遊びじゃん」と言われても仕方ないと思ってます。私も独身時代は思ってたので。
でも今は、早苗さんの本を読んだり、
ここにいる婚外恋愛している人の話をきいたり(現在進行形+過去していた人の話も含め)
離婚しないからといって、本気でないじゃん、遊びじゃん、と言えるわけではないなあと、思うように。

私の場合は「それっぽっちの想い、ただの遊びじゃん」と第三者に言われても、仕方ないなあと。

すもも 2013年02月24日(日)21:19

こんばんは。
今日は、出先からの書き込みです。
みなさんの書き込みを思い出しては、ずっと考えていて
わか葉さんが言われたように、
答えをいそがなくてもよかったのに、
だめですね。抑制が効きませんでした。
で、自爆してしまいました。
彼に電話して、彼は誠実に向き合って話をしてくれたのだろうけど、
電話ではきちんと伝わらないから会った時に。っていう
その答えが、今の自分にとって十分なものでなかったから、
もう、自分は逢えない気がする。と、言ってしまった。
半分本気で半分嘘。
もう一度話してもらえるか、猶予をもらえるかメールしたら返事はきません。
さくらさんの言われること、本当のことばかりです。
揺れてしまいながらも立て直していく。そう、そんなしなやかな気性でいたい。
奥様のこと劣等感のこと、考えても、そう、結論はでません、ぐるぐる沈みこむばかり。
彼に言われても、多分十分満足しない。そのとおりです。
めんどくさいな、私。
ようこさん、私もようこさんみたいに、
“自分の腹くろいとこがすき”って笑いをこめて言えるようになりたい。

みなさんに、
仕事がんばったねって言われて、すごくうれしかったですよ。
頭なでなでされてる気分になりました。
ぬくもりを感じました。

これから、お湯にゆっくり浸かって自分を労わってあげますね。
いつも、私、自分のことばかりですみません。
年はとっているのに、
HANAさん、やっぱり私、大人になれてないですわ。おばさんだけど・・(笑)

りん 2013年02月24日(日)21:58

すももさん
なんか、怒涛の展開になってますね、、急転直下ですね。。
すももさんがどうしたいのか、それが問題ですね。
「過去も含めて、今の彼の色んな事(状況や言動とか)も飲み込んで付き合って行く」か
どうかですよね?!彼がいる今といない今とどっちの生活を選ぶか。。
私はどうしてもいない生活を選べなかったので、、
怒ってる瞬間は「彼なんかいない方が楽!!他の人でもいいし!!」とか思うんだけど
しばらくすると「、、連絡来たら許そう、、だから連絡してきて!!今度電話来たら
絶対出るし!!」と、なってしまいました。
という、色々あった13年間でした。
場合によっては解決してないのに何事もなかったように自分から連絡しちゃったりとか。
あ〜私って、けなげ!!
「すももは、健気な女だから」って、思っちゃった方が楽な場合もありますよね、、

さくらさん
健気日本代表、さくらさんですが。
さくらさんは先生が女にちょっかい出すような人じゃなかったから
好きになったんだよね〜多分。
「さくらくん、今度食事でもどうだい?!」(なんか、どっかの訛だっけ?あるんだよね?
それに脳内変換して下さいな)って言って来たら、混乱するだろなー。
「え?!先生って、実は女好きとか?!真面目そうに見えてたのに!!
これって、なになに?!行ったらなんかされちゃう?!意図がわからない!!」
って、大パニックになる事でしょう。
最初の頃ならいざしらず、だいぶたってるから今ならそこまで思わないだろうけど。
そういう人じゃないから安心して好きになれたのかも、ですよね。
3月に行かないんですよね?!私的には3月のお返しがどうでるか、なんですが
なくても別にホワイトデーとか、知らなかったとか、忘れっぽい天然さんとか
あるから大して問題じゃないんだけど、もしあったらさくらさんが軽くパニックに
なりそうでー!!

写真は提出したよ^^まあ、あれが限界だろーって事で。
かわせみさんから「いっぱいごねていい写真撮ってもらってね」と言って頂いたけど
写真やさんにごねられなかったわ。。。
何枚か撮った後で全部チェックしながら「これがよく撮れてると思いますが」って
言われたら「じゃあ、これで、、」しか!!
「ちょっと反対の角度からも撮ってみて」やら「もっとアタシのよさを引き出せないの?!」
なんて言えないわ、、夫婦でないと30枚も撮れないわ、、
うちは前にも書いたけど、途中で旦那がキレそうだから、一生無理、、

わか葉さん
つまり、、友達と歌舞伎観に行ったの?!
は、ないですよね、、読書してたんだから。もうミステリーの域です。
でもご主人様、長期休暇くれるんですよね、、裏山。
うちのご主人様は絶対くれないよー!!
もうちょっと先で、ご主人様が自宅警備になったら一泊旅行ぐらいは
いかせてもらえるかもだけど。
いいご主人様のところで働けましたね。家政婦協会に感謝ですね。

やえこ 2013年02月25日(月)00:01

ようこさん

1回、そう、なさってみれば?

お下劣なのは、「離婚してから出直して来い」なんて仰有る方々ですよ。

私は30年間のSexレスでしたから、大義名分みたいな気分でよその方とSexしましたけどね。
でもレスでなくても、男女とも、相手ひとりだと満たされない何かってありますよね。

私、読んだことないんですが、物書き仲間って読書家が多いんですよね。
そのお仲間のしづ子さんって方からよく「テレーズ・デスケルウ」の話を聞きました。
この本は遠藤周作も推薦してます。

主人公は上流階級の奥様です。無難でリッチな旦那と結婚しました。
Sexも正常位の連続。文句のつけようもない夫。たまりません。
家出するかわりに、ある日彼女は旦那に毒を盛るのです。
これといって欠点のない太り始めた夫を。

確か平凡な夫の目の中に恐怖と驚きを見たかった‥‥てな叙述があったようです。

ところがこの殺害は失敗するのです。しかも証言台に立った夫の偽証によってテレーズは助かっちゃうんです。如何です。こんな人生送るなら1回なさった方が目からウロコで‥‥‥アハ、私ったら
何すすめてるんだろ(≧ω≦) 。

フランソワーズ・モーリアックはこれでノーベル文学賞をとります。いやあその後の世界の女たちの
目覚ましい変化と来たら‥‥、彼、生きてたら何て言うだろう。

松岡正剛 テレーズ・デスケルウで粗筋検索でけます(^^)。

私、亡くなった姉のことを思い出します。躁鬱でみんながハラハラと見守ってきた姉。
そんな彼女が運輸官僚のエリートと結婚した。しかも旦那の親爺は一部上場の商社の社長。
申し分ありません。

姉は結婚を決めた時に私にこう言いました。
「人生は長くて、面白くない映画のようなもんだから、せめて一緒に観る人は面白い人にしたい」

ですが面白過ぎたのは姉の方でした。DVで家の中はしっちゃかめっちゃか。2人の息子はアヴェロン
の野生児。そんな子らを有名私立学校に入れようとやっきになってた彼女。見かねた母が神戸に帰郷するように命じました。今ならコネで入れる中学があると。

で、彼女は一家で帰郷しました。義兄は運輸官僚から中小企業社長に。カッと来やすい姉は仕方なく我慢しました。義兄に気を使い、それでも義兄も我慢して。うちの実家の会社を継ぎました。
彼女の唯一の救いは芸術だったかもしれないけど、人一倍小心でお嬢様だった彼女には荷が勝ちすぎたのでしょう。私は今でも彼女の家にある絵の数々を思い出します。本当に一生懸命だった彼女。

そして1999年の阪神淡路大震災。高台にある姉の家から煙の上る街が見渡せました。
「やった!」。彼女は叫んだそうです。彼女の心の叢雲がぱあっと晴れた日でした。
父は辛辣な皮肉屋。そして働き者だけど気難しい所のある夫。彼女はその両方共が本当は嫌いだった
んじゃないかしら。

だから大きな災害や事件が起る度に私思うんです。「このことで、悲しんでる人ばかりではない」と。幾多のテレーズ・デスケルウが「やった!」と快哉してる。

モーリアックは「内に暗い秘密をもたぬ人間は語るべき何ものもない」と言ってます。
秘密を持てない人はやきもち焼きです(^^)♪

やえこ 2013年02月25日(月)00:38

御免なさい。震災は1995年でしたね。あははは。
テレーズ気分で忘れちゃった。

すもも 2013年02月25日(月)08:51

おはようございます。
りんさんの言葉に元気の波動を受けました。
しんみり考え込んだ自分に、
もっと肩の力を抜いて物事みようって気になります。
渦中の自分を少し傍に引っ張ってくれます^^

で、
彼から連絡は来ないのだけど、
会ってきちんと話をしたい。から、普通に連絡こちらからしましたよ、今朝。
そう、
自分はどうしたいか。なんですよね。

私?続けたい。
そして、自分を大事にしてほしい。
そう、多分、自分を大事にしてほしい。んだ、私。
くーさんが先日書かれていましたよね。
連絡が取れたらそれで十分と思っていたはずなのに、会いたいと思う。って

一つが叶うともっともっとと望んでしまいます、私。

一日がはじまりました。

わか葉 2013年02月25日(月)09:37

おはようございます!

すごい気になって、
すももさんにだけ言いたいこと書いてから家事しようと、
長々力説してたら、また間違って消しちゃって…
でも、消して大丈夫だったとホッとしました(^_^)
すももさん、少し我にかえって自分の本音がはっきり見えてきたみたいですね。
良かったです、自分の心の底からの声聴こえたようで!
私なんて、必用のない遠慮や気遣いばかりしてどんなにもったいないことしてたか…
びびってたのもありますが(笑)
先生の好意を遠ざけることをお忙しい先生の時間を邪魔しないためと
バカな私でした。

すももさんはせっかく復活出来たのですから、
私の希望の星でもあるし、二人の時間を大切に温めて欲しいです!

HANA 2013年02月25日(月)09:43

すももさん
大事に思ってほしいということ、きもちはわかりますが。
でも、彼には家族は最初からいるんですよ。
家族よりすももさんを大事にしなくてはいけないのかな、
どちらも大事、ではいけないですか?
彼は家族を大事にしなくていいのでしょうか?
すももさんが勝手でもいいと思うし、
彼に甘えたいのもいいと思うけれど、
勝手なのはすももさんだけではなくて、彼もだし、彼の奥さまもです。
彼に、家族より自分を大事に、優先で考えてくれなくちゃいやだ!
と言われたら、すももさん、どうするのでしょう?
そんなわけにはいかない…と答えるのでは?
彼はすももさんを大事に思っていないのかしら?
すももさんは?

HANA 2013年02月25日(月)10:54

極論だとは思いますが、
相手に、こうなってほしい、ああであってほしい…と願うのは
その人そのままを受容れていないということですよね。
それなら、その人である必要は、どこあるのでしょう?
その人だから好き、であるなら、その人がいい、その人でいいのですよね?
多少の要求や希望はあるのかもしれないけれど、
根本的なところを変えてほしいというのは、私にはわかりません。

心の声を聞いてみる、というのは、
相手がどうこうではなくて、自分がなぜその人といたいのか、
その人と本当にいたいのか、自分はどうしていくのか、そんな、自分のことを…
ではないのでしょうか。

私の考え、感じ方ですが。

すもも 2013年02月25日(月)14:08

わか葉さん、HANAさん、
すみません、そしてありがとうございます。声かけてくださって。

携帯からなので手短で。

今おみくじ引いたんですね。心が落ち着かないのは自分の強欲、自分勝手な心からくる。相手の幸せを願えば清々しい気持ちになる。って書いてありました。

うむ。

報告とりいそぎでした。

HANA 2013年02月25日(月)14:43

あはは!
すももさん、おみくじはおみくじですからね〜。
私はあまりそういうのしないのだけど、
2年くらい前かな…、おつきあいしていた人と行ったことのある神社で
珍しくひいたおみくじに、
心穏やかに待て、待ち人必ず現れる
って書いてありました。
でも、待ち人は現れてないもん!

自分勝手でも、強欲でもいいじゃない!
でも、自分だけがそうじゃなくて、相手も、ほかの人も
みんなそうなのです、きっと。
だから、自分がしたいようにするためには、自分がどうしていくのか、
どう考えていくのか、かもしれないです。

ゆず 2013年02月25日(月)15:17

いいお天気です

ようこさん
もうじきやっちゃうね…やっちゃえ!!やっちゃえ!!
と思っててたら やえこさんの<1回、そう、なさってみれば?>
なんか育ちが違うな〜やはり芦屋のお嬢様は隠せませんね^^
わたし 言えないよ なさってみれば?ようこさん。。。

HANAさん
相手にあ〜なって欲しいとかという気持ちってのも悪くないかな?
と思うんだよね。。。
相手にあ〜なって欲しいとかって、期待でしょ
期待するっていいんじゃないかな そのままでいいんだけど
まったく期待しないのも失礼かなと思っちゃいました。。。
ちょびっとHANAさんの言わんとしてるところからずれてるかも。

わか葉さん
どっかでのん(さくらさん・わか葉さんがのんちゃんさんなんて面倒に呼ぶから呼び捨てにしました)
に会ったら声かけてみて、女慣れしてるから普通に女の人と話してるように話せると思うよ。。。
今の家族は女ばっかりで、兄妹も女二人で自分のおかあさんがいて 女だらけ
私は男の中にいるから もし子供できたら???男・女どっちかな〜とよく話してました。

わか葉 2013年02月25日(月)15:17

ようこさん
人間味というか、自分が欠点と思う所が他人からは魅力だったりしますよね。
自分が他人をみる時はそう思えるのに、自分に対してはなかなかそれが難しくて…
でも、ほぼ完璧そうと思った人が《え!うそ?わたしでもそれはやんない!》
と思う事したの聞いてなんだか安心したり親しみ感じたりということ最近もありました。
ようこさんの《こんな自分が結構好き》って思える快活さを私も見習いたいです。
《これっぽっちの想い》なんて言わないでくださいよ〜、
ようこさんがメール見て流した涙は嘘じゃないと思います!

りんさん
写真はどれだけ撮っても、本物のりんさんの魅力は収まり切らないでしょうから、
仕方ないですよ、篠山紀信じゃないんだし、カメラマンさん許してあげてくださいな。。。
歌舞伎座は、、今回のんちゃんと私が見たのは(まるで一緒に見たみたいな…ゆずさん嫉妬する?)
雪で出来たので、四半世紀前に本物に同級生に連れてってもらい幕の内弁当まで食べてきましたよ。
家政婦協会にはそこそこ感謝ですね(^_^;)
しかし、これから数ヵ月ご主人様のご機嫌をそこねないように頑張らねば(

やえこさん
《なさってみれば?》
《お下劣なのは、離婚してから出直して来いなんて仰有る方々》
相変わらす含蓄のあることばかりで、スカッとしますね!

HANA 教授
前に教えて頂いた《疑似恋愛》
先生にメールしちゃってぐるぐる無限ループにはまってた時に、
『そうだ、誰だって都合の悪いことは伏せたり、全部話さなかったりするんだら
私も部分的に良かった時のこと切り取って仮想の過去の恋愛として楽しめばいいじゃん!』
と逃避とも思える発想に至った時に、HANA 教授の言葉を思い出したのでした。
でも、HANA さんと疑似恋愛ってどうもイメージ湧かなくて、質問させてもらいました。
ありがとうございました(^_^)
私もなかなかのエゴイストに成長してきました、もちろん、相手のエゴも認めながら。

今年はまだおみくじ引いてませんね。。。
ま、いいかな(笑)
すももさんは、何が出たのかしら?

わか葉 2013年02月25日(月)15:54

あ、しまった。。。
ゆずさんが呼び捨てって言ってる時に限って《のんちゃん》て(笑)
ごめんなさいm(__)m
実は、雪国ですでにナンパされてしまって。。。
白い歌舞伎座の前で、
『あの、そこの和歌が似合いそうなお嬢さん、手袋おとされましたよ。』
『え?!あら、それは死ぬほど大切な手袋なんです。本当にありがとうございました。
良かったらお礼にカニ汁でもご一緒しませんか(^_^)』
『いいんですか?(^_^)僕もちょうど一人で食事するのどうしようかと思ってて♪』
ああ、ゆずさんにこんなはやくバレるとは(>_<)
やはり同じ男性を争う二人ですね、同じ時刻に投稿とは。。。
のんちゃん、もうバレたから別れましょ、短い間だったけどありがとう!!(T-T)

やっぱりのんちゃんさんはゆずさんだけの男ね(^-^)/

ゆず 2013年02月25日(月)16:32

なんですって〜!!
和歌が似合いそうな お・じょ・う・さ・ん!!だと〜
先週なんて私が<もっと若い頃のしとけば・・・ナイスバディだったのにね。。。>
そしたら<へぇ〜そうだったんだ?>と疑惑のまなざし…
実は若かりし頃、東北の女性と私とのんで 法師温泉に行って三人で混浴入ったことあるんです。。。
話は、和歌が似合うカニ汁おじょうの話からずれるけど・・・
その東北の女性がのんにメールをよこしたそうで
ゆずさんとこの子供の受験が終わったら三人で会いましょうって
会いたいけど、困る
嘘は彼女につきたくないし シラをきるのも失礼なきがするし・・・

和歌の似合うかに汁さん
おもしろかったよ!!

りん 2013年02月25日(月)16:33

江角マキコが「今まで食べたスイーツの中で1番かも!!」と言った
ケーキみたいなプリンみたいな、ちょっと失敗しちゃってこんな形状に、って
感じのを食べたんだけど、おいしかったけど、「今までで1番!」は大げさと思った、
午後のひと時でした。

すももさん
元気の波動!!!悟空みたいですね!!
続けたい!!と、思った訳ですね〜。よかった、、結論出て。
だったらもう、会ってない時はあんまり思い出して悩むのはやめときましょか?!
偉そうに書く私も、こうなるまでに散々じたばたしたので。
後から思い出して「そういえば、あれって傷ついた、、」とか「そういえば、あんな事
言ってたけど、どういう意味だったんだろ?!」とか思い出して
「次会った時聞こう」と思ったすぐ後には「だめ。我慢出来ない。今すぐすっきりしたい!!」
ってメールしたり電話したり。
電話したら移動中だったりして「ちょっと、その話はまた後で電話するから」って
言われて、そこから1日ずーーーーーっと待ってたのに電話なくて
翌日また電話して「ちょっと!!後で電話するって言ったじゃん!!」とか怒ると
「え?!後でって、別にその日にって意味じゃなかったんだけど〜」って言われたりとか。
めんどくさいから「後でね」って言っただけだったんでしょう〜きっと。
といった類の話は枚挙にいとまなく、13年たってやっとこの頃、気にならなくなりました。
勿論、この世界で、みなさんから色んな声をかけて頂いて、すっきりさせていただけたからも
大きいんですが。
みんな、結構、彼の味方^^
「そういえば」は、やめたら楽ですよ〜。どうしても気になるなら、会って顔見て話した方が
全然いい!!です、、、メールや電話ですっきりした事、私はないです、、
こっちは大量の長文メールしても、あっちは1行とか、電話で長く話し合い出来るなら
いいけど、大概あっちは簡潔にしか言わないし、電話に出てくれない時とか余計イライラ
するし。出てくれないって、無視されてるとかじゃなく忙しいとか場所が場所とか
事情があるんだろうけど、こっちはイラついてるから、「出ない!!きー!!」って
なっちゃうし。で、折電を延々待っちゃったりとか、、
「大事にされたい」のは、もう、そりゃ誰だってそうですもん。当然ですよね〜。
でもその「大事にされてる」って実感出来るポイントを1つくらいに絞ってみては?!
「これをしてくれるから、彼は私を好きでいてくれてる」って思えるものを。
私の場合は「彼が毎週会ってくれる」という事です。
それは彼が可能な事で(普通にお勤めしてる方とかにならここをポイントにはしないですが)
私が満足出来る事なので。だから、デート連絡事項のメールしか来なくても
誕生プレゼントもらえなくても(私の誕生日、覚えてもないしー)
その他諸々、やっかいな事されても、「結局彼は私を好き」と、思えているのかな。。
私が好きならそれでいいじゃない、とはなかなか思えないですよね。
正直、「私は彼が好き。でも、私の好きより、彼が私を好きな方がちょっとだけでも
上ならいいなっ」じゃないでしょうか〜女って。安心したい、生き物ですもんね!!

わか葉さん
やっぱりね、、やっぱり私の推理は当たってたんだ、、最初から。雪国。
まあそれはさておき。
結構、マメに先生にメールしてしまったのね〜。
してしまった、ってのも変だけど。したかったんだから仕方ないよね。
ドイツ行く日に「今からドイツ、行ってきま〜す!!」程度にした方が返事来るかも、、
興味、そそられませんか?!「え?なんでドイツ?」みたいな。
長文メールは封印しといて、一言メールで、タイトルはちょっとインパクトあるのにするとか。
「日本脱出」とか。
で、先生から万が一「ドイツ行くの?旅行?」みたいに来ても、それに長文レスしないで
「当たりです!!」とか、そんな感じで、、
「北風と太陽」作戦、いかがですか?!
あんまり、頻繁にメールして、でもってそれが長文だったりしようものなら
あっちも警戒しちゃうんじゃないかと思うんですよね、、
「警戒って〜ひどい〜」と思われるでしょうが、堪忍ね。
ほんとはもう、1年くらいあけた方がいいと思うんですが、1年も我慢出来ないと
思うので、、

さくら 2013年02月25日(月)20:01

すももさん
「愛されたい!」から「愛したい!」に
ちょっとギアチェンジしてみるのもよいかもしれませんね。
(かくいう私も、私の場合は「恋愛モード全開!」を
早苗さんとみなさんのおかげで、ちょっとギアチェンジでき(たつもり^^;)、楽になりました!)
本当の意味では「愛される」ことより、「愛する」ことの方が
実は、むずかしいものなのかもしれません。
だから、人は多く、愛されることを強く望んでしまうのかも…

好きな人に、愛されたい、大事にされたい、と思うのは
とても自然なことではあるのですけれど。
でも、ほしい、ほしいの一方通行になっていってしまうと、
きっと、お相手は疲れてしまわれると思います。
すももさんご自身も。
例えば、会いたいのに、遠慮や気づかいが過ぎての我慢などする必要はなくて、
素直に「会いたい」と言えばいいと思いますが、
事情で会えないときに、「どうして会えないの?」
「奥さま、家族の方が大事だから?」となってしまうと
お相手もご自分もしんどくなっちゃうと思います。

りんさん
あはは!先生が女にちょっかい出すような人かどうかは、正直わかりません^^;
なんといっても、個人的にお話したことないから^^;
むしろ、ちょっとは、女性に興味があってもらわないと… と思います(笑)

私が、1対1の関係(恋愛でないにしろ)をもってもらえると思えないのは、
もちろん、すてきな親子関係、家族関係を感じるのもあります。
でも、そういう男性でも、女性と食事くらいする人はもちろんのこと、
恋してしまう人もいるのですから、まあ、わかりませんね。
それより、先生は仕事に、趣味に、交友に、全力投球してらっしゃるようなので、
なんの関係もない、こんな普通のおばさんと話したりする時間も、興味もないだろう、と思うからです。

うふふ、『さくらくん、今度食事でもどうだい?!』って、〇〇弁で言われたら、
喜んで、ついてっちゃいますよお〜、先生になら^^
私が先生にズキン!ときたのは、前にも書いたとおり、先生のあるひとことですが、
実は、そのひとことが、女ズレしていなさそうな、かわいい感じのひとことではありました^^
でも、もし、過去に女性関係があったとしても、かまわないかな。
私自身、既婚者でありながら、今、先生に恋してるのだし^^;
ただ、先生は正義感が強すぎて、婚外恋愛を理解できる人とも、ブログからは感じられません^^;

3月には、先生のところへは行かないです。
ホワイトデーのお返しは、私の頭にまったくありませんでした(笑)!
先生、私のような方々からのいただきものも多いでしょうし、
謝礼の贈り物にひとつひとつお返ししていたら、大変です^^;
でも、ありがとう!私がパニックにならないように、先に「なくても別に問題じゃないよ!」
って、言ってくれたんですよね^^ ほんと、りんさん、やさしい〜^^

あら、お写真、ちょっと納得いっていない感じかな^^?
でも、みなさん、当日はりんさんの実物をご覧になるのだから問題なし!
わか葉さんの言われるとおり、本物で勝負!
今度、納得いくまで、ぴーちゃんに撮影してもらってみては(笑)?!
あ、そんな時間、もったいないか^^

ようこさん
立ち入ったことなので、スルーしてもらってかまわないのですが…

ようこさんのお相手は、再婚願望もっておられるのでしょうか?
私の勝手な想像では、離婚するまでかなり大変だったようですし、
再婚したい!と思っておられないような気がして…(また、憶測のなにものでもないですが^^;)
それなら、独身の女性とおつきあいされるより、
ようこさんとおつきあいしたい!と思われても不思議ではない。
そうだとしたら、それもある意味、「お互いさま」なのかも?!と、ふと思ってしまいました。

さくら 2013年02月25日(月)20:01

わか葉さん
バレンタイン前後にそんなことがあったのですね…
メールは返信を期待して送ると、送るときも、待っているときも心臓爆発しそうですよね。
そして、こなかったときのショックといったら…
私も、この先、個人的にメールなんかしようものなら…と想像しただけで震えます。。
メールを送ること自体は、別に、先生に迷惑がかかるわけでもないでしょう。
ただ、わか葉さんが、返信のことで傷つきすぎないようにだけしてください。
それにしても… りんさんの『日本脱出』には大笑いしてしまいました^^!
今年いちばん笑った瞬間でした。りんさん、天才ですよね^^!

蠍座、明日からしばらく、絶好調期らしいですよ〜^^!
うふ、私は、今日のおやつは、大好きな抹茶ゼリーでした♪
恋の病にかかろうが、春を憂えていようが、
おいしいものへの熱意はなくなりませーん!
最近、これさえあれば、どんなショックなことが起きようとも、
また立ち直ることができるな、と思いはじめました(笑)
「食って偉大なり!」

ゆずさん
やだー、私の『のんちゃんの呼び方変遷』気づいてくれてなかったのね(T_T)
「のんちゃんさん」→「のんさん」→ そして今は…「のんちゃ〜ん」
もう、かわいいのんちゃんのお話を聞いているうちに、
どうしても「のんちゃん!」って呼びたくなっちゃって^^
りんさんところの、ぴーちゃんがご登場されたのを機に、
「ぴーさん」は変だな、だったらこの際、ゆずさんところの、のんさんも「のんちゃん」に!と^^;
ゆずさんの承諾も得ずに…^^;

ゆずさん、私にも、イザ!というときには、
「誘ちゃえ!!誘ちゃえ!!」と、けしかけて?!くださいな(笑)!
あと、やえこさんの「お誘いなさってみれば?」があれば、
もう怖いものなし! ですかね^^?!

さくら 2013年02月25日(月)20:01

続けて、失礼いたします。

婚外恋愛、未経験者の私が、婚外恋愛について書くのも変なのですが…(汗)

HANAさんのコメントから、早苗さんが書かれていたことを思い出しました。
『むやみに独占欲をもたないこと。
 独身同士の恋ではないことをどれだけ自分に言い聞かせられるかが大事だと思う。』

やはり、婚外恋愛を続けていくのには、これに尽きるのでは?と思います。

勝手に、りんさんを持ちだして恐縮ですが、
毎週、彼と会えるりんさんのこと、うらやましいですよね。
でも、極端なことをいえば、だからって、みんながみんな、
「毎週会いたい!」と思ってしまったら、大変なことになってしまう。。
それは、りんさんが好きになった人がたまたまそういう方だったから、
りんさんとりんさんの彼だから、成り立つことであって、誰にでもマネできることではない。
どうしてもそうでなければ… と思うなら、そういう人を見つけるしかない…

でも、そういった条件から好きになっていくのも、私はちがう気がします。。
「その人だから好き」なのであれば、婚外恋愛の場合、
お相手の状況に考慮しなければならないのは、自明だと思います。
例えば、お相手に、ご主人の携帯をよく見てしまう奥さまがいるのに、
好きにメールを送りたいから、電話したいからで、やみくもに行動してしまうときっと破綻してしまいます。
お相手も家庭をこわす気がないのなら、きっと、だんだんこわくなってしまう…

「その人でなければ… その人といたい…」のであれば(これも自身の勝手かな)、
HANAさんのいうところの『その人の勝手』も認めて、受け容れるしかないように思います。
受け容れたうえで、HANAさんの言われるように、
『自分がどうしていくのか、どう考えていくのか』なのではないでしょうか。
それができない!のであれば、きっと、婚外恋愛は成立しないのでは?と、思いました。

すみませんm(__)m
長々と、なんかわけのわからないこと書いてしまいました(汗)
流してください。

2月21日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月21日(木)19:22

ひゃっ、時間的に半端ですが、
そろそろ書き込みにくいですよね。
というわけで新箱。
すみません。

やえこ 2013年02月21日(木)20:03

アチャーーーーーーーーーーー(≧ω≦) 。

19日コメントの下に私のコメがああああああ、おます(^^)。
よかったら読んでくだしあ。

亀山早苗 2013年02月21日(木)22:27

わわわ、変な時間に更新したから、かえって読みづらくなっちゃいましたね。
ごめんなさーい!!

わか葉 2013年02月22日(金)03:47

りんさん
ゆずさんの事本気(マジ!)だったのね(笑)
なんかおかしいなぁ〜とは思ってましたがf^_^;)
舞茸買いにいったら、白い歌舞伎座に遭遇しちゃったんですよ!
わかるかなぁ〜??!
あとね、
りんさん、私の落とし穴に落ちましたね、ふふふっ。。
ウチに鯉のぼりあったかしら……5月までに探しときます(^_^)
りんさんが遊んでくれるから、ますます元気になってきましたぁ!
いつもありがとうございます!m(__)m

ここからは、真面目に。
友人と行く予定のヨーロッパは、ドイツになりました。
友人は流暢とまではいかないけどドイツ語もできて、
何度も行って友達もいるみたいだし、
何より『やっぱりドイツ行きたい〜』
とあれこれ相談する中で言ってたので、
今回は日程的にも無理させちゃうから、
彼女の私とドイツに行けたら最高という気持ちにのっかることにしたのでした。
お友達のご夫妻も私を歓迎してくれてるみたいです。
ありがたい話ですよね♪
貴腐ワイン飲んで楽しい旅にしたいです。


先生のことちょっと書きたいんです。
昨年末に最後になってしまったけれど会えた事、
あれは年末年始はお忙しそうと遠慮していた私が、
電話でふともらした寂しく思うつぶやきに
先生が反応して下さったのでした。
ですが、ちょっとした行き違いが…
先生の空いている日程を出して貰った中から
私の『この日で』という返事メールを見落としたらしく
先生から
『この時季だと忙しくて日程的に難しいのなら来月にしようか?体調くずして寝込んでたりしないよね?』
と待ちかねたメールを貰いました。
少なくともあの時までは、年明けあんな事になるようには思えない感じでした。
待ち合わせ場所も、
次からは出来たら一度一緒に立ち寄った本屋さんにしたい
と私が話してたのをちゃんとおぼえていてくれて、
さりげなくそこを指定してくださったし。
結果、うろ覚えだった本屋さんに迷って遅刻してしまい、
恐縮しちゃってる姿が、いつもながら憎めない先生でした。
私をもてあそんで捨てるような方では無かったと信じています。

伊集院静さんの『別れる力』という本を衝動買いして今読んでます。
早苗さんの『なぜ、このひとでなければならないのか?』も
お取り寄せ頼んできました。

ここ数日、自分の中の成分が前と違ってきているような
不思議な感覚になってきてます。
何歳でも人は変われるんですよね、
こんな自分に驚いてます。

ようこ 2013年02月22日(金)08:18

HANAさん
馴れ初め、ありがとうございます。
HANAさんらしい、しっとりとした、素敵なお話でした。
なんだか、こちらの方がドキドキしながら読んでしまいました!
それにしても、一晩過ごして何もないとは!びっくりです。(勘違いって?秘密なんでしょうが何だろう??)
あ、でも何気に自分もありました。若かりしころですが。
男性がそんな状況でも手を出さないというのは、
やはり相手が単なる遊び相手ではないからなんだろうなあ、と。
相手のことがどうでもよかったら、嫌われようが、無理やりでも?自分さえよければいいといいますか、しようとするのでは。

わか葉さん
先生がわか葉さんをもてあそんで捨てる、なんて、全く思ってないですよ!!
私はむしろ、それだけご縁のある方ですから、
今後死ぬまで(年齢的には先生が先?すみません不謹慎な話で)
一回も会わない、ということはないんじゃないかなあ、と思ってます。
それがいいかどうかはわかりかねますが…。

くー 2013年02月22日(金)09:45

自虐的吉幾三、楽しんで頂けて良かったです(笑)
誰かがクスッと笑ってくれるのが、嬉しい。
昔から「吉本に行け」と言われてました(^^;)


わか葉さん
あぁ。いいお方ですね、先生。
ようこさんも仰有っていますが、もてあそぶ…とは程遠い。
そんな先生に選んで頂いたことを誇りに想う、わか葉さんも素敵だと想っています。



私も…一晩ではなかったけれど(前に書いたかもしれませんが…すみません)
彼とラブホのベッドにいながら何もなかったことがあったなあ。
そこで初めてキスされたけど、そこから進まなかった。
社内のイベントに参加した彼がシャワーを浴びたいといって、
当時免許がなく、応援に行くのに乗せてもらっていた私は
はいどうぞ。と素直に受けてついて行ったという。全くもって鞭…じゃない、無知の固まり。
何があっても同意とみなされると知ったのは、それから随分経ってからでした(^^;)

もしかしたら、それも彼の手の内だったのかなと想ったり(疑い出せばキリがないよね)
いやいや、大切にしてくれていたからこそ。と想ったり。

まさかそんな展開になるとは想っていなかったので初キスの後拒食状態になった(^^;)
彼には何も言わずにいて、会社で久しぶりに会ったときに驚かれ、
彼が美味しいスープを出す店を探しながら運転していたのを思い出しました。

遊びで…という時って、男性ってどうにかして仕留めようとするもの?なの?
とうに不惑を迎えていていても、未だによくわかりませーん(汗)

やえこ 2013年02月22日(金)10:15

男と女って基本遊びじゃないでしょうかねー。
真面目で尊敬出来る人じゃないとダメなんて嘘でしょう。お互い高め合う仲なんて嗤わせます。

離婚してから巡り会った男って、やっぱモロ本音で選びましたからねー、私なんて。
絶対見合いなんかには出て来ねえだろって感じで。

ですから皆さんが「先生」とよばれる方々と巡り会って、純な恋をなさるのを
まあ、それはそれでいいかなと思いますが、また私もそういう恋に泣いたこともありますけど
ぶっちゃけ1発やった前と後では大違いってこともあります。

何もせずに別れると生涯引きずりますよね。然し私の場合そういうのは消える傾向にある。

遊びで‥‥ってくーさんがおっしゃるけど、最初っから遊びか本気かなんて判然としないんじゃないかな。「あの女いいなっ」ていうのはつまりは裸にしたいなってことで、女の場合も同様です。
裸にして泣かしてみたいな‥‥‥ですよね。

そこに教養知性あればあったで、まあいいんだけど。虚飾だなあ、私にとっては(-。-)y-〜。

わか葉 2013年02月22日(金)10:18

ようこさん
ありがとうございます。
いつもながら、ようこさんの言葉嬉しく、私の栄養剤です(^_^)
不謹慎じゃないですよ、
その通りです、私は先生の最後を見届けられたらどんなに幸せか…
そう思っていました。
先生が大学に残ってくだされば、まだまだご様子を知ることができたのですが、
残念ながら、あと少しで私の知らないところへ行かれてしまうので連絡はとれなくなるんです。
携帯も危ないので利用していなかったから知りません。
実は、先生と確実に連絡がとれる時間は限られているんです。
でも、邂逅がまだまだあるかもしれませんよね、諦めてはいませんよ!!
ついでに、ちょっと運命っぽいエピソード。
まえに、今回で三度目の別れと書きましたが、
二度目の後、結婚してから一度会ったんです、実は。
ずっと前に書いた、別れた一年後に果たせなかった約束のプレゼントを
送ってくださった話…あれは、結婚のために仕事を辞める直前のことだったのでした。
住所が変わっているかもと思われたのか、職場に送られてきたんですが、
あまりのぎりぎりセーフぶりに、驚いたを通り越して奇跡的とまで思いました。
そんな事があり、結婚したことを知らせがてら御礼状を出して、
しかも、子供ができるまえに、私が婦人科のある病気で手術した後、
ちょっと医学的にどうなんだろうと先生の意見が聞いてみたくなり
一度だけ食事をしました。
一人目が無事生まれた時までは葉書でお知らせしたような気もします。
この結婚してからの事は、自分でもうっすら思い出す程度のあまり感情的な動きは
無かった出来事でしたが、先生は当時行ったお店まで記憶していて意外でした。
なんだか長々想い出話ばかりで、ようこさんにというか、
自分が書きたいだけみたいになってしまいましたね(^_^;)
今日はこの辺にしときます(笑)

あら、くーさんがいらしてますね(^_^)
ありがとうございます!
私も誰かにウケること常に考えちゃう方なんですよ。
子供たちを笑わせたり、逆に寒がらせて笑いを誘うのも得意です(^-^)v
くーさんも素敵じゃないですか!
最初に絡んでくださった時のやんわりした優しさ、
忘れられませんよ♪

わか葉 2013年02月22日(金)10:29

やえこさん
今日は手厳しいですねf(^_^)
でも、やえこさんが言うとなんか
うんうんて頷いてしまいそうな(笑)
わたくし恋愛に対してはエゴイストに徹するようにしてはいますが、
先日会った友人が離婚後よってきた男性はみんな本能で生きてると思ったと。
どんな紳士も本能はあるんですよね、
先生の本能も充分感じてました(^-^;

くー 2013年02月22日(金)11:24

おぉっ、やえこさん、「最初っから遊びか本気か…」からのくだり、流石です。深いです。
私もうんうんて頷いてしまいます(笑)
浅瀬でちゃぷちゃぷしているだけの私が浮かびます。
いつかダイオウイカに会えるまでの深さを知ることができるとまた開けますね(股開ける ではなく^^;)
本能。確かに彼にもあるなー。私にもしっかりある。
うずき出しそうで怖いのもあるし、全部出し切ったらどんなに…とも想いますね。

わか葉 2013年02月22日(金)11:38

あっ、くーさんは深海に例えましたね!
私はやえこさんを年始に宇宙に例えました(^-^)v
どちらもミステリアスで、想像を越えた何かが潜んでそう。

ゆず 2013年02月22日(金)14:14

あぁ〜 桜餅食べたいよ〜

white gate 2013年02月22日(金)14:25

ゆずさん

アタシでよければ付き合いますよー。
私珈琲で桜餅食べたいなー。


あーもー、決算めんどくさーい。ねむーい。
生後5か月のすてらと一緒に昼寝してたいわ。

ま、でも、あんまり開拓されてない分野の法人の決算ですから、やるだけの価値はあるかな。
食らいつくだけ食らいつきますわ。
週末は育児放棄しよ…。

ゆず 2013年02月22日(金)14:58

white gate さん

うれしいわ〜 
ところで桜餅 いくつ食べていいかしら?
今週よりダイエット月間!!
卒業式&入学式に三年前のスーツを着るために…がんばらないとね。。
でも、ご一緒してくれるなら 食べましょう 食べましょう

私も報告書つくりの 仕事にゆきずまり…書き始めたら 上司に呼ばれてしまって
本能の叫びでした
けどさ〜 輝く10年後がwhite gate さんには あるじゃないですか
私は、このまま埋もれて行くんです
はぁ〜あ 本日残業なり

くー 2013年02月22日(金)15:39

ゆずさん、white gateさん

桜餅、好きです〜。バーチャルお茶会? 参加希望!
良かったらお仲間に入れてくださいまし。
緑茶でもコーヒーでも。梅昆布茶や桜茶でもいいな。
桜餅は長命寺と道明寺がありますが、どちらがお好きですか?
私はどちらかというと道明寺の方が好きですね。


white gateさん
インフルから完全復活で何よりです。が…、お仕事大変なようですね。

ゆずさん
これまたお仕事大変なようですね。

お二方とも、頑張ってくださいね。

white gate 2013年02月22日(金)16:15

くーさん、励ましありがとうございます!


ゆずさん、そんなこと言わないで〜〜〜。
輝く10年後の前に、今のこの目の下のクマをどうにかしたいわ(;;)
去年の5月は無理が利いたのに、今年は全然聞かない…。
35過ぎるとこうなるのか〜〜と思う今日この頃です。


桜餅…ひとりあたり10個ってのはどうですかねー。
アタシは深煎り珈琲があればガンガン行けます〜。
お腹周りの脂肪はとりあえず見なかったことにしてw

ってか、桜餅の長命寺ってのは初めて知りました〜。
あんこが違うのかなー。
ああ、よだれが垂れてきた…じゅるるるる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。


授乳すれば寝落ちしちゃうし、数字見れば頭痛がするし…。
あーもー、マジ疲れたぁぁ〜〜〜〜!!!!

HANA 2013年02月22日(金)17:23

長命寺っていうのが、東京で一般的に桜餅と言われているもの…なのでは?
餡は、こし餡ですよね。
関西は、東京でいう道明寺が桜餅ですよね。
面白いですね。
でも、10個は…結構、お腹ふくれますよ〜!
私の今日のおやつは、お客様が差し入れしてくださった、抹茶と小豆のういろうでした。

私、しっとり…していますか?
がさがさとがさつで、どこにでもいるおばちゃんです。
でも、本当に、いつ何がどうなるのかは、
そのときになってみないとわからないものですよね。
ようこさんも!

ゆず 2013年02月22日(金)17:30

くーさん
ありがとうね。。。
私も知らなかったよ〜 長命寺って あの皮がのぺっとした方だね
わたしも 道明寺が好きよ I love どうみょうじ〜
もうだめ!!帰りに買って帰るぞ〜
ちなみに…柏餅は 味噌よ みそアンが好き

white gateさん
うひょ〜 10個ですか^^
私は 2個行ってもいいかしら?って思ってたのに…
BIGだわ〜
そして35過ぎると…ですか〜
私も35過ぎだけどね〜

みんな頑張りましょうね…

すもも 2013年02月22日(金)17:41

あっ、あたしも入れてください。お茶会〜。

私の地元は、
名水100選の湧水の泉があり、
小さな城下町で
古くから和菓子文化が盛んなんだそうです。
そういえば、
人口は多くないのに和菓子やさんが多いわ。

桜餅
あの、甘みとお塩気の絶妙なハーモニー〜が好きです。
私はくるんである桜の葉っぱも好きでいただきます。

ゆず 2013年02月22日(金)17:57

すももさん
もちろん 私だって皮ごとよ^^

さくら 2013年02月22日(金)18:44

あら、わたしのこと呼んでくださいました?
みなさん、わたしを食べたい!って!(〃▽〃)ポッ
ちがいますか、そーですか、さくら『餅』ですね^^
私は、先日、食べましたー。道明寺のを。おいしかったです♪
今日のおやつ、HANAさんはういろうでしたか、私はベルギーワッフル^^
おやつは、ほぼ毎日食べます!至福のひとときです^^♪

昨日のかわせみさんの映画のお話にも、「さくら隊散る」とあって、ちょっとドキっ^^
「ええ、ええ、わたくしも潔く、美しく散ってゆきますわあぁ(`・ω・´)キリ!」
と、勝手にテンションあがってました^^;

すこし前に、桜の開花予想も出て、もう巷では、「さくら」関連商品いっぱいですよね!
いろんな桜スイーツも出回って、先日のバレンタインカードを購入しに行ったときには、
きれいな桜模様のカード(思わず、これにしようか…と思ったほど)、レターセット、葉書など、
それだけでひとつコーナーができあがっていました^^

以前、『冬のサクラ』というドラマ(草g剛、今井美樹 主演)の中で、
『啓翁桜』という冬に咲く桜(生け花用だと思いますが)があると知りました。
昨日のドラマ『最高の離婚』の中でも、「桜が好き、嫌い」というお話が
出てきていましたね! ドラマ部のみなさま^^!
あ、みなさまも、私に気兼ねなく?!「苦手だわ〜、嫌いだわ〜」というご意見もお書きくださいね^^!
かくいう私も、桜自体は好き(特にお色味が)なのですが、
桜を見て、手放しに「きれい!めでたい!」気分にはならないのです^^;
なので、にぎやかにお花見したい!という気持ちもあまり起こらず、
どちらかというと、ひとり静かに、ちょっとセンチメンタルに眺めていたいお花です。

さくら 2013年02月22日(金)18:44

たくさん書きたいことがあって、何から書こう〜? という状態なのですが^^;
なによりまず、りんさんの誤解を解かねばーーーヽ(*`゚∀゚´)ノ

りんさーーーーん!!!
夫は不妊症ではありますが、性生活には、まったくなんの支障もないのですよ。
勃起も、射精もふつうです。
なので、私がなかなか妊娠せず、ふたりで検査しに行くまで判りませんでした。

無精子症は、なんらかの原因で、精液中に精子が存在しない、ということです。
無精子症でも、精巣には存在するのに、精液中に出て来ないものもあります。
完全にゼロという以外にも、数が少ない、運動性が低いなどの不妊症もあります。

夫は、精巣の生検(精巣の組織を取り出し、精子が存在するかどうか検査する)でも
認められませんでしたので、ふたりとも諦めは早かったです。
幸い、ふたりとも「子どもがいないなんて…」という考えに捉われませんでしたし、
お子さんがいるところと、またちがう人生にしよう、という考えで一致しました。

不妊症(とくに男性の)って、認知度が低いものなのだなあ、と、あらためて感じました。
でも当然なのですよ。やはり、当事者でないと知りようもないです。
私も、自分が経験していなければ、知らなかったことです。
私が、カミングアウトしすぎて、りんさんを混乱させてしまって、ごめんなさいねm(__)m
私も普段は、こういう話は、聞いている人の方が困るだろうな^^; 
と思って、絶対に話さないのですが、勝手に、こちらでは正直に話してもいいような気がしてしまって…
びっくりさせてしまって、本当にごめんなさいm(__)mm(__)m!!

りん 2013年02月22日(金)22:12

さくらさん
だいじょぶだいじょぶ!!性生活に支障がない事は100年前から知っていたから!!
違うの違うの!!勝手に、なんか、さくらさん夫妻に様々な葛藤があったに違いない、
と、ドラマ仕立ての妄想が膨らんじゃって、、乗り越えた結果の今、みたいなのがあって、
その過程の事も含めての、今の夫婦仲、と思ってしまい、、、
ややこしいですね。ごめん、はっきり書くと、
「あれやこれや乗り越えて来た私なのに、恋をしてしまった」って苦しんでたのかなと
思ってしまったのです。
私、前に「そんなに仲良しでも恋をしたりするもんなんだね〜」って深い意味は
なかったんだけど、書いてしまって、さくらさんを泣かせてしまったから。
さくらさんは私に「りんさんを責めて泣いた訳じゃないから気にしないで」って
言ってくれたけど、そういう背景があったんだ、、なのに私、、と
昨日は思い出して後悔してたけど、今日のさくらさんのコメント読んだら
深読みしすぎ!!ってわかりましたので、、
二人にとっては、「それならそれで夫婦だけでいいじゃない」って
早い段階で思われたようで。その事にこだわってなかったさくらさんの気持ちは
よくわかりましたので!!大げさな反応してごめんなさい!!

男性の不妊症の事はダイヤモンド☆ユカイの時にちょっとわかりました。
無精子症って言っても、色んなパターンがあるんだって。
「聞いている人の方が困るだろうな」は、うちの次男パターンですね^^
でも、びっくりはするけど困りはしないものですね。。

わか葉さん
「舞茸」は、「あ、わか葉さんてば、まだ舞茸とか言ってる〜」っておかしかったけど
まさか私に向けてたとはぜんっぜん気付かなかった!!
私以外の方に向けて書いてらっしゃってても油断がならないって事ね^^
今後は心して読みまする、、

もー「こいのぼり」あるかしらって、なにがなんだかわからない!!
うちにもこいのぼりはないけど!!そういう事?!そういう受け止め方で合ってる?!

「ロケみつ」って番組で、早希ちゃんという子が今、ドイツを旅してて、
こないだ、おいしいと評判のお菓子、食べてたよ!!
道でボロボロこぼしながら、、クッキーっぽい味の薄いやつが折り重なってボール状になってるの。
わか葉さんもお友達とボロボロこぼしながら食べてみたい?!調べておこっか?!
あと、ホワイトソーセージってのが、めちゃくちゃおいしいって〜。

わか葉 2013年02月22日(金)22:22

ダイアモンド☆ユカイさんは男性の不妊治療されてたんですよね。
彼は治療でお子さんが出来たようですが、
私のまわりにも随分夫婦二人だけの友人がいます。
デリケートな問題ですよね…。
ドイツに行く友人は、結婚してから子宮を摘出したため、
離婚しました。
どうしてもあと継ぎが必用な家だったのかもしれませんが、
やりきれないですよね。
だから遠慮するのも違うかもしれませんが、
彼女には先生の事は話さないつもりでいるのです。
ただ、長い旅行中、いつもと違う異国の雰囲気でワインなんか飲んだら
ちょっと自信ないかも。。。と少し気になってます。

さくら餅は、私も道明寺派です、葉っぱがまた美味しい!
雛あられも色々ありますよね、私と子供はかりん糖タイプが入ってるのが好きです(^_^)

わか葉 2013年02月22日(金)22:39

りんさんダイアモンド☆ユカイおんなじこと想像してましたね(笑)

もうそろそろ雪国の事は分かってる方もいるかも…
歌舞伎座の雪像に遭遇したんです、
もう、話題のしろものに、びっくりしましたよ!!
舞茸は売ってなくて(>_<)トウモロコシならありました。。

雛人形か金太郎かわかりませんが、硝子ケースの飾りモノは
ありますよ♪

ドイツ情報ありがとうございます!
ベルリンあたりになる予定なので、また何かあればよろしくお願いいたしますm(__)m
さっきの投稿、2並び狙ってみました(笑)

すもも 2013年02月22日(金)23:35

くーさん、わか葉さん
お二人はすでに復活を経験されていたのですね。
みなさん、彼の奥様に対する想いをお話していただき
ありがとうございました。

彼と再会を申し出たのは、
彼としなければならないことがあったのと、
もうひとつの目的は
自分の劣等感を払拭するためでした。
別れの理由がどうしても聞きたかった。
言わないことが彼の選択であったとしても、
聞いたからどうなるものでないとも自分に言い聞かせたけれど
今、この時期に明らかにしておきたかった

ところが、
再開した今、違う劣等感に苛まれ・・・。
どう転んでも、自分はそういう思考の癖がついているのだな。

あそびか、本気か・・・。
私は振られましたが、
だから遊びだった?
・・・そうじゃないと思いたい。
本気の気持ちの時もあったと思いたいぬぁ、
社会的、倫理的、道徳的なしがらみがどうしてもくっついてくるからな、
そういうフィルターを通してみると本気でなかった。
彼も、あたしも。

楽しかった思い出は一人ではなく二人でつくったことは
自分にとっては現実であり事実。

あとは自分の気持ちにどのように折り合いをつけていくか。
自分が自分らしくなくなるような付き合いであれば
撤退した方がよいよ、自分。
と思ったり
相手本位でなく
自分本位で。
年齢を重ね、
自分変化があります。

2月19日

新箱です

亀山早苗 2013年02月19日(火)01:27

なんだかこんな時間にお腹いっぱい・・・。
相変わらずめためたな生活時間でごわ。

white gate 2013年02月19日(火)07:02

そんな時間にお腹いっぱいになってもスレンダーな早苗さん…すごいなー。
アタシも高体温体質になりたい。。。

そうそう、今度、初めてさん喬さんの落語会行ってきます!
あと、小三治師匠のおっかけも復活。
4月の平日夜は一人で行くけど、5月は週末なので、長女のそれいゆと一緒に(^−^)
落ち着いて聴いていられるかどうかがちと心配ですが(−−;

「追っかけはしばらくお休み!」
などと、すてらが生まれた時点では言っていたけど、あっさり復活しちゃいました。
だって、メールでプレオーダーのお知らせが来ると、どういうわけか、体が勝手に申し込んでしまうんですもん。

ようこ 2013年02月19日(火)08:47

はじめましてのみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

やえこさん white gateさん
本の情報、ありがとうございます。
以前もちらっと書かせていただきましたが、
変な父親に育てられたので、
この本、読んでみようと思います。
white gateさんのお母様との関係、なんだか読みいってしまいました。
私は母は大好きで大尊敬してますが、
いい年して未だ父との関係が…。

週末、遅ればせながらバレンタインチョコ渡しました。
勿論愛の告白でもしない限り(笑)何も二人の関係は変わりませんが、
渡せてよかったです。
その時はあっさりしたものでしたが(周りの状況もあったのか)
翌日朝一での彼からのさりげないメールに、気づけば通勤電車内で涙が頬をつたってました。
いや別に告白されたわけではありません。
逢っている時は“理性理性、男としてみてはいけない”と自分にいいきかせているし、
このままの方がいい、と勿論納得しているんですが、
やっぱ好きなんだなあと。
ちょっと切なくなってしまっただけです。

HANA 2013年02月19日(火)09:26

私の住んでいるところは、
ほんの少しみぞれ混じりの雨で、今日も寒そうです。

昨日か、もう少し前か、東京新聞の社説に、
横浜市が待機児童をなくすために保育園を増やす試みをしていると書いてあります。
女性市長さんならでは!なのかもしれませんね。
でも、いざたくさんの施設ができて、たくさんの子どもが預けられるようになっても
すべての施設が、安全面でどうか?というと、なかなかそこまでは
たどりついてはいないようです。
待機児童解消は必要でも、質が伴わないということは、
またまた別の問題をはらんでいそうですね。

ようこさん
よかったですね!
かしこまって愛の告白…がなくても、始まるときは始まる?!
私がおつきあいしていた人は、理性のかたまりでいないといけない、
と、自分にいい聞かせていたようでした。
だから、何年も何もなかったし、何もないならそのままもいいと、私も思っていました。
けれど、それでも理性に歯止めがかからなくなった一瞬があったみたいです。
彼からも、私からも、それまでに愛の告白…なんてしたことなかった!です。
(その後も、言葉では、ないけれど…)
そういうのって、たまたまそのときに流れたふたりの間の空気?なのかもしれません。
といっても、そこまでに自分の中にあたためていた何か、はあるはずだけど。
この先がどうであっても、そういうプロセスが
楽しくもせつなくもあって、いいのだろうなあ♪と
勝手に想像して、私も楽しいです!

りんさん
貴腐ワイン、結構、高そうだから、ごくごくは…。
プレゼントしてくだされば、何種類でも、試飲します〜!
は冗談だけど、本当に一度、のんでみたいですね!

りん 2013年02月19日(火)14:38

さむ〜!!

ゆずさん
だよね〜!!のんちゃん、ゆずさんとそんなに離れて、、ってでも改めて
43歳でおじいちゃんって事?!のんちゃん妻も41歳でおばあちゃんって事?!
間違いなくひ孫までいけちゃうよね、、凄いな〜!!多分、私の知ってる中では
最年少かも〜!!走ってるファミリーだねえ。。。

HANAさん
とりあえず、私もワイン屋さんでなめるくらいは試してみたいです^^
私は、辛いのも苦手で、、わさびはいけるけど、トウガラシ系の辛みが全然だめで
あ〜カレーも辛いのだめでした。中辛でギリギリ食べられるくらい。出来れば
牛乳とかチーズで辛みを緩和したい。
あと、ネコ舌だから熱いのもだめで、せっかくのあつあつも冷めるまで待たなきゃ
なんないし、味覚の幅は狭いわ、飲めないわ、おまけにゴールド免許で運転出来ないわ
周りから「とんだ役立たず」と言われてます。。
飲めないけど運転出来る子は「いいよ、車出すから。送ってく」とか言って
「ありがとー!!」って賞賛の嵐なんだけど、、
宴席では「ここに一人だけ頭がクリアーなヤツがいる!!気をつけろ!!
全部記憶されちゃうぞ!!」と指をさされるし。
まあ忘れないですけどね、みんなの醜態。ちゃんと後日報告してあげてます!!

くー 2013年02月19日(火)14:52

アルコール誘発性喘息の私を殺すには刃物は要りません(笑)
ソフトドリンクで酔っぱらう自信あります(笑)


遅ればせながら…
♪(^-^) ごんたろうさん、おめでとう御座います。
赤ちゃんって、瞳と同じように気も澄んでいて
いるだけで幸せになりますよね。これからもお健やかに。

わか葉さん、有難う御座います。
大丈夫ですか? 心配。
良かったらここでまたお話聞かせてくださいね。

すももさん、有難う御座います。
彼の奥様のことは、あまり良く知りません。
first love の時に、一度写真を見せてもらったのと
事務的な用件でお電話が一度。(これはまだ墜ちる前だったかも)後は彼からの話だけです。
second love(現在)会った時に、お店で働いていると彼から聴き
ここかな?と想うお店の近くを通り掛かった時にちょっと入ってみましたが、ニアミスならず(笑)
お店が違ったのかもしれないし、シフトが違ったのかも。
会ってみたかったなー。もし会っても普通のお客さんで通しますけど。
もしかしたら、復活を気づかれているのかもしれない…と、頭によぎることもあります。
付け足し。前回の時にも感づかれていたかもしれないのですが、奥様がご懐妊され
泥沼修羅場にはならずに終わったのでした。そう。終わったはずだったのになー。

ようこさん
メール良かったですね。さりげない言葉嬉しいですよね。好きという気持ち大切にしていってください。

HANAさんの
「けれど、それでも理性に歯止めがかからなくなった一瞬があったみたいです。」にドキッ

今度がいつになるか、全くわかりませんが(ないかもしれない…)
もし今度、彼に会うことがあったら、その時、私はどうなってしまうのかと想うことがあります。
彼も同じ様に想っていたらどうしよう…想っていなかったら?とも考えてしまいます。
他にも…あれこれと相変わらずの堂々巡りです。


やえこさんのご紹介本、母が生きている間に読んでおけばよかったかな
そうすれば、呪縛から解かれて気持ちがもっと楽になったかもしれない?
もうこの世にはいないので、今更何を言ってもと想っていましたが、
未だに呪縛から逃れきっていないように感じる自分がいます。
死者に鞭打っても良いと? 打ったら軽くなるかしら?(^^;)

最近、仕事をしたい…と想うようになってきました。
私はあればあるだけ使ってしまう質なので、食費とその他諸経費(公共料金は除く)として
月々決まったお金を頂いているのですが
自分のためのお金をそれとは別に欲しいかな…と想うようになってきました。
これ、ずっと前に話題になってましたね。すみません。ズレまくり。


…会いたいな。
メールもらっただけで良かったはずなのに…。

ゆず 2013年02月19日(火)15:45

こんにちは

もう〜 りんさんてば てば ですよ
今は さくらさん休養中?だから誰も訂正してくれないかなって思って
私の口から言うのね…
私は さくらさんと同じ<いのしし年>なのよ 一回り違いのね
知ってたと思ったんだけどな〜
たぶんみんなは知ってたと思うよ だから不思議は無い年齢だよ。。。
さくらさんどっぷり恋の病に落ち込んじゃったのかな〜
私アルコール少々 辛いものスキ 
お父さんりんさんくらいの辛さレベル この前なんだったか 頭にきて
キムチ鍋 家で初めてしちゃった…

ようこさん
電車で一筋の涙のようこさん すてき!!
始まっちゃったね…
なんだかよくわかんないけど がんばってね〜

わか葉 2013年02月19日(火)15:47

こんにちは。

先ずは、遅くなってしまったご挨拶から

ごんたろうさん
はじめまして、そして、おめでとうございます!
私も孫が居てもおかしくない年齢ですが、まだまだ先になりそうな孫誕生時に
元気で手伝えるように健康でいなくちゃとは思います。
『あまり口を出さず、言われた事だけ手を出す』
って、とても気のきいたおばあちゃんですね。
自分の親との時代的子育て法ギャップに微妙な空気流れたのを
思い出しました(^_^;)

HANA さん
早速の詳しい説明ありがとうございます。
遠い存在の人なのに、会いに行けて、親切な対応してもらえる方って…??
どんな人かしら??気になります。
私が疑似恋愛に興味持った理由を書いてたら、長々書いたのに
間違って消してしまったので、これもまた改めて…

スマホ操作がここ数日で下手になり、どうも調子わるいです。

わか葉 2013年02月19日(火)17:37

りんさん
飲んで語り合えないのが残念です。。
わたしは、飲めます!
最近は、ビールから、ワインに嗜好が変わりました。
安いのしか飲まないですし、詳しくなろうとも思わない、
ただ、好きで飲んでます。
貴腐ワイン、飲んで来ますよ〜ドイツで(^o^)v
あと、雛人形ね、あるかなウチに(笑)
子供の話で言うと、最近あの子たちが観た映画…
青エクと、エヴァンゲリオンですよ。

すももさん
私に声かけしたいと思っていてくれたのですね、嬉しいです。
今こんなんですが、もう少ししたらドンドン書き込みますよぉ〜、
ちと、から元気かな(笑)

ようこさん
良かった、本当に良かった!
嬉しいよね、泣いちゃうよね、幸せかみしめてね!

くーさん
心配かけちゃってますが、
くーさんはあんなに待ってた返信きて良かったですね!!
前にくーさんが、文字に起こす事で冷静に自分をみることもできる…
って。
よく思い出す言葉です、他の方も同じような事おっしゃってるのでしょうが、
なぜか、くーさんの言葉、あのタイミングでだったからかな?よみがえります。
ここ数日溜め込んでしまったので、出していかないとダメだと思いつつ、
気力がまだついていきません。

ゆずさん
ありがとうございます。
はやくスマホ長文わか葉にもどりたいですが、
無理せず、ツイートしてきます。
相変わらすエプロンも手袋も愛しくて愛しくてて愛用中です。

whitegateさん
ダメダメ、HANA さんが猪木じゃなくって、
HANA さんのお言葉が、憧れのビンタに値するってことなの〜
whitegateさんももっと素敵なたとえ考えて〜
若いからいい案ありそうだし(^_^)

さくら 2013年02月19日(火)19:46

すみません、先に自分のこと、書かせていただきますね。

書きたいな、と思いつつ、バレンタイン前からの風邪が(実は、バレンタインも風邪ひきさんのまま行きました。。)
ひどくなっていき、複雑なきもちを文章にする思考能力がなくなって書けずにいたら、
日曜日に、またちょっとしたことがあり、昨日は精神的に書けなくなってしまいました。
今日もまだ無理かな… と思いながら、読むだけ参加していましたら、
くーさんの書き込みの最後のことばが、今のわたしに突き刺さって、
くーさんのきもちが痛いほどよくわかる気がしたのと同時に、
「ああ、今の自分も、結局はこのひとことに尽きるのだな…」と思った瞬間、
ぶわっと涙があふれ、泣きじゃくったら、自然と書こうというきもちになっていました。

バレンタインの日の夜は、HANAさんが書いてくださったように「せつなかった」…
HANAさんがくださったコメント『だけど、そんな恋にぶつかっちゃった』に頷きながら、泣いていました。。
私が好きな先生の声での、やさしい口調のあたたかい言葉を耳にして、
自分のきもちはまた膨らんでしまったと感じる一方で、
すぐそこにいても会いもできない、先生と私とは「〇〇と△△」という関係から変わりようがない、
男女を除いて手をのばしてみても指先すら届かないのだろう、と。
先生は、とても遠い人… と感じました。
そう思うなら、いっそ諦めてしまえないのか?と、自分にくり返し聞いていました。
でも、ぐるぐるしながら、やっぱり無理なのだ。。としか至らず、考えるのをやめました。

が、そう思い立った直後の日曜日に、先生のブログが更新されていて、
記事の中に、娘さんとのほほえましいエピソードが書かれてありました。
その文章を目にすることでも、揺れ動いてしまいましたが、私はそこから更に深読みし出してしまい、
バレンタインのことで先生がなにか感じて、私に「僕に近づかないで…」というメッセージを
込めているのでは?とまで考えて、勝手にショックを受け、傷ついてしまう始末…
そこから、また前と同じぐるぐるにハマってしまいました。。
ここまでくると、もう「せつない」を通り越して、「かなしい」までに。。
でも、結局、同じ結論に戻るだけ…

いくらショックなことを憶測してみても、ブログにご家族のことが書かれようとも、
今ちょうど「奥さまを知っていますか?」と話題になっていますが、
私は、たぶん、自分の目の前にご家族全員を並べられたとしても、
今の自分のきもちを断ち切ってしまうことはできないのだと思います。
断ち切る、あるいは、鎮めることができるのは、
先生から、仕事場以外でお会いすることに対して「NO」という意思表示をもらったときだけなのだと思います。
それまで、勝手にショックを受けたり、傷つきながらも、自分のこんなきもちを
抱えていくしかないのだろうな、と思います。

それにしても… 
こんなに、交信することもできない(チョコをひとつくらい食べてくださったかどうかも知る術もない…)
姿をお見かけすることすらもできない、そんな人のこと、思い続けているわたしは、
やっぱり、どこか変なのかもしれません…
でも、ドキン!と胸さわぎが始まってしまってから、今週末で一年になります。。
くーさんではないけれど、バレンタイン以外にあとひとつくらい、
なにか楽しい思い出ができるといいな…

やはり、書かせていただいてみるものですね。
書くと、不思議と落ち着きます。
長々と…になってしまいましたが、ありがとうございます<(_ _)>
本当にこちらの存在に感謝です。。

さくら 2013年02月19日(火)19:46

HANAさん
『恋って、そういうもの…』なんでした…
ああ、貴腐ワイン何本でも持って行きますから、私と恋バナしてくださ〜い!という心境。。
という私は、ワイン好きでして、おいしい〜貴腐ワインもいただいたことがあります^^
ただし、おいしいのは、やはり高いです^^;!
でも、甘すぎず、なんともいえないおいしさです^^

ようこさん
ようこさんも眠れぬくらい心配くださって、ありがとうございます。。
でも… ようこさんの勘違い:その3(笑)?!
先生のこと、どうして独身だと思ったのでしょう〜^^?
息子さん(高校生)と娘さん(中学生)もいますよ。
私は、どちらかというと、先生が独身だった方がよかったです。。
その方が、お食事お誘いするとしても、しやすい気がして…

私のことより… 
ようこさん、よかったですね^^!!
バレンタイン仲間?!としても、とってもうれしいです!
『やっぱり好き』というきもち、大切に大切になさってくださいね^^

りんさん
りんさんもありがとう。。
『凄い〜!!頑張った!!』って、言ってもらえてうれしいです^^
あっ!「。。。」「アリゾナ」「ジャマイカ」どれも入れ忘れちゃった^^;
それにしても… ゆずさんへのコメントは、本気?!冗談?!(爆)

white gate さん
私も、それはひしひしと感じます。。
なので、私は自ら、子持ちの方々が気を遣わないように!と心がけてはいるのですが…
その3人目ができた知人は、いつもお子さんの写真を見せてくれながら、たくさんお話してくれて、
3人目ができたことも、店のオーナーにはまだ内緒ですよ、と言いながら、
真っ先に、私たちに報告してくれたことが本当にうれしかったです。
私たちの思いが伝わっているんだなあ、と思えて。

まあ、でも、子なし世帯もいろいろですものね。
うちは男性不妊(無精子症)でしたから、あきらめも早くついて、精神的にも追いつめられませんでしたが、
苦しい不妊治療を長く続けておられる(おられた)ところは、どうしてもデリケートになってしまいがちです。
また、そんな自分がイヤで自己嫌悪に陥ってしまうことも。
「自分の子どもがどうしても欲しい!」という気持ちから脱け出せずに、苦しむ方も多いようですね。

少しずつ、お元気になられているようでよかったです^^!
落語も楽しんできてくださいね!
white gate さんのご主人、とってもすてきなダーリンだと思います^^!
「こんな小さい子がいるのに…」とか、ブツブツ言う男性まだまだ多いみたいだから。

さくら 2013年02月19日(火)19:46

続けて、失礼いたしますm(__)m

ごんたろうさん
遅ればせながら、お孫さんご誕生おめでとうございます!
お子さんが、お孫さんが、と聞くと、「こんな喜ばしいことはないなあ」と思います。
やはり、子どもは『宝』だと思います!

かわせみさん
私は飲めるし、お酒好きな方ですが、運転しなくてはならないときに、
ノンアルコールカクテルを飲むことがあります。
(たいていは、ノンアルコールビールにしますが^^;)
私は「サラトガ・クーラー (ジンジャーエール+ライム)」というのを飲んだことがあります。
「シャーリー・テンプル」のようにシロップが入っていない分、甘みがないので、
お酒飲みにはいいかもしれませんが、かわせみさんやりんさんのように、
まったく飲めない方は、シロップが入っている方がいいかもしれませんね。

ペットのわんちゃんをけなされて、飛び出して行きそうになるご主人、熱くてすてきですね^^!

わか葉さん
そんな時でも、私のこと、心配してくださってありがとうございます。。
でも、わか葉さんも心配…
お互い、揺れながら、模索しながら、こちらへ書かせていただきながら、
なんとか歩いてゆきましょうね。
お、ワインお好きですか? 私も^^!
一緒に飲めるといいのになあ、って思いますね、ホント!

ゆずさん
ゆずさんも、気にかけてくださって、ありがとうございます。。
恋の病は、たぶん、もう長く患っているのだと思いますが(汗)
ときどき、症状が重くなってしまうみたいで… やっかいな病気です^^;
そうですよねえ〜、りんさん、本当に同級生だと思っていたのかしら〜(爆)
でもやはり、ゆずさん、それだけお若い!ってことですね^^!

くーさん
私も『堂々巡り』ばかりです。。
くーさんの『…会いたいな。』が、痛いくらいに胸に沁みました。。
私もそこに集約されるのですが、私は会えなくて当たり前。
でも、くーさんは、手をのばせば会えるかもしれないのだから、
もっともっとせつないのだと想像してしまいます。。


ちょっとちがうかもしれませんが…
ある人が、『苦手な人とすごすには人生は短すぎる。いつも必要最小限で。』
と、おっしゃっていたのを、やえこさんの書き込みを読んで、思い出しました。
そうはいっても、「苦手な人」が家族だったり、血縁者となると、いろいろ考えてしまったり、
また、夫婦だと子どものことがあったりして、実際にそうは簡単にいかないことが多いのですよね。
でも、やはり、「自分の人生なのだから」と思えば、『必要最小限』にすることは大切だとも思います。

すもも 2013年02月19日(火)20:14

えぇい、パソコンが調子悪く〜
携帯からなので、手短にですが、

ごんさん、
お孫さんのお誕生おめでとうございます!かわいらしい命に、娘さんに、おめでとうございます!

さて、
つぶやきダッシュしますっ。
わか葉さん、
復活した今、よかった幸せ嬉しい。って言えない私です。
私は、奥さまへの嫉妬。ではなく、
劣等感に苛まれてしまう。のです。
だから、
恋の苦しさに加え自分に対して苦しいのです。

彼と再会後間もなく、たまたま寄ったお店で奥さまとニアミス。すごい偶然。必然?
その凜とした美しさに、気持ちは押しつぶされそうでした。

こんな恋愛、、、
今気持ちはぐるぐるまきです。

また、ゆっくりきます。

さくらさんの書き込み、せつなさで胸がいっぱいになってしまいました。。

やえこ 2013年02月19日(火)23:15

white gate さん

ああ、嬉しい。この本を、しかも原書で読んだことのある方がおられたなんて。
私、とにかく一歩踏み出せば、必ず向うからぱっと日が差すんです、ええ、最近になってやっと。
もう有難いっていうか何ていうか。

原書のえげつない部分是非読みたい。日本はあくまでなあなあで誤魔化す所がいやですね。
精神病に対症療法は続きません。根本まで遡らない限り救われません。

今日読んだ所に丁度たった1人生き残った私の長姉とそっくりな苛めが載ってました。

―― 言葉で傷つける親には、(中略)もうひとつは、一見悪く言ってるようには聞こえない「から  かい」「嫌味」「屈辱的なあだ名」「はっきりとわからない微妙なあざけりやけなし」などの、
  より陰険な方法で執拗にいじめるタイプで、これはしばしばユーモアという外見を取つくろって  る。

 これです。長姉は副修養委員長をしていました。福祉の仕事に就きたいと望みながら、私には姉が到底やさしい人と思えませんでした。父はPTA会長、母も真面目。みんな大真面目でいながら、家の中には暴力が満ち溢れ、それと分らない嫌味とセクハラと暴言、そうだ、実際の暴力は1つ上の姉から毎日のように。

 然し、この中で一番マシだったのは1つ上の姉の暴力でした。長姉の言葉の暴力よりずっとましでした。

 怖ろしいのは負の連鎖ですね。親が死んでからの方が呪縛がきついらしいです。
「死者に鞭打て」です。そしてこの著書にもあるように「急がない」ことです。一気に解決を望むことは唯疲労するだけ。ネットは今の所私の最大の味方です(^^)。
 white gate さんとこうして情報交換出来る幸せ&#10084;

 然し、私は本当は長姉が心から解放される日を願ってます。死ぬまであきらめません。


くーさん

 くーさんの中でお母様はまだ死んでません。それどころか力を増してると言っていいでしょう。私の母も父から度々「不細工だ」と暴言を受けたのに、ぼけてからは「いい人だった」と言ってます。
そんな言葉を聞くと、私の苦しみは一体何だったのかと腹が立ちますので、母が書いた悪口日記は保官してます。

 死んでからが勝負ですよ(^^)♪ 

くー 2013年02月20日(水)08:52

さくらさん、バレンタイン、良かったですね。
あらぁー、さくらさんを泣かせてしまいましたか、すみません(^^;)
渡した後にさざ波のようにやってくる色々な想い、わかります。
でも、少し気持ちが楽になってくれたようで良かったのかな。


堂々巡りをしていると、何かの儀式と勘違いした「妖怪独りよがり」がやってくるらしいです…なんてね。
私の場合、答えはわかっているのですよ。「このままでしかない。」
なのに、どうしてこんなにあれこれ考えてぐるぐるしてしまうのだろう。
今や私の中では堂々巡りが自虐的吉幾三状態になってます。

♪はぁ〜 メールもねぇ 電話もねぇ 会うのもそれほど会ってねぇ
プレゼント あったけど(1つ) 復活してからもらってねぇ

ってね(笑)
でも、これが私の恋。ま、好きでいるうちは、しゃあないやね(笑)
しゃあない、で何となく落語につながりました。
いいですねー、笑いながらも芸の粋を楽しむ。満たされますね。


だめなんですよねー。空気が重たくなるのが。
だから、ついこんな風に茶化してしまう。どんな場所でも、自分自身にも。
良い意味では開き直り、プラス思考ともとれますが、無理して昇華しているような気もするし
そのことにマヒしている感もあるし、もっと深く考えないといけないのでは?とも。
幼い頃から母の愚痴に埋もれる日々、そんな母や周りに心配かけまいとして、子供なりに明るく振る舞っていた記憶があります。
そうすることで自分を守っていたのだと、今はわかるようになりました。
もしかして、今も守ってる??(^^;)

やえこさんの仰有るとおり、母は死してなおその力を私の中に広げているのでしょう。
私の、子供に対しての感情や物の言い方が母に似てきているのも苦しくて仕方がないです。
…あ。今これ書いたらスッキリしました。吐き出せたのかな。

死んでからが勝負。…勝ちたい(笑)

わか葉 2013年02月20日(水)10:30

少しづつ、
私の中で先生の存在感が変わりつつあるのを寂しく思いながらも、
これでいいのかもしれない、
こうでないと次に進めないのだから、
と穏やかに考えられる日とそうでない日を繰り返して、
いつか、一度も先生のことを思い出さない日が来るのかもしれないなぁ、
なんて………そうなりたくないような気持ちもありますが。

さくらさん
悩みに悩んで、体調もすぐれないのに辛かったですね。
でも、書き込みできるようになって良かった!
すごく待ってました、
私も今悩みのループからやっと抜け出せそうになったばかりですが、
さくらさんがいなくちゃ先生を愛する仲間として寂しいし、
頑張れない!
日曜日の件は、考え過ぎない方がいいのでは?
HANA さんにいつも言ってもらってるあれですよ、ほら、
相手の本意はわかりっこないんだから、
悪い方に考えずに、
エゴ全開でいきましょうよ!
これは私自身にも言い聞かせつつなんですけどね……
先生は私の事大切に思ってくれたんだって、信じなきゃ。
さくらさんも先生は喜んで食べて下さったって、信じてみませんか?

white gate 2013年02月20日(水)11:13

ようこさん、やえこさん

「毒になる親」は、原点ではあったのですが、今は全然読んでいません。
何度も読み返したのは一昨年までです。
分析し続けたり怒り続けたりしても仕方ないなぁ、と思うようになったせいでしょうか。

繰り返しになりますが、徹底的に怒ること、憎むこと、呪うことはあってもいいと思います。
「親を怨んじゃいけない」「感謝しなくてはいけない」「呪ってはいけない」
…そういう感情の捻じ曲げ(抑圧?)が、目の前の問題につながると思うので。
ただ、その根底に共通してあるのは「寂しさ」や「悲しみ」だと思います。

ちゃんと大事にされている感じがしなかった。
暴力をされて悲しかった。
無視されて傷ついた。

そういうのを、親に言えなかった。

マイナスの感情はプラスの感情よりもずっとずっと記憶の中で増幅されるそうです。
いい思い出があっても、悪い思い出に打ち消されてしまうようで。


私は、過去、親にされたひどいことは、どうでもよくなってしまいました。
ただ、そこから予想されるであろう、「今もし会ったらされるであろうひどいこと」が怖いです。
もっというなら、「無視」が怖いです。
孫が生まれた途端、私の存在は母の中から消されました。
来るメールはすべて孫宛。私のことには一切触れません。体を気遣う言葉もゼロです。
最後に私宛に来たメールも、「義両親に対して礼儀を欠かさないように」と「孫のことはかわいくてしかたない」だけでした。
こういうのを、人によっては「愛情をうまく表現できないだけでしょう」というかもしれません。
でも、私は、そうやって捻じ曲げて解釈すること自体にもう疲れ果ててしまいました。
私は母の親ではありません。
こんな難しい人間、他人だったらこれほど悩まないことと思います。


わか葉さん

「猪木」って表現、まずかったですか?
ってか、すでにボードで出ていた表現で、私としては「すごいカッコいい!!」と思っていたので、そのままのっかっちゃったんですが…。
褒め言葉のつもりで書いてました。実際、HANAさんにハッパかけられると元気出るし。
すみません、私、一般的なよい・悪いの評価がどうもよくわからないみたいで。
なにせ、好きなタイプが「モリタク」ですから…へへ。


さくらさん

さくらさんみたいな方が近くにいたら、ぶっちゃけいろいろお話しできるのに〜(><)残念。
ぜひぜひ、今度、赤ちゃん抱えているカップルみかけたら「抱っこさせて!」と言ってください。
お互い、できる範囲で、敷居を低くしていきましょう!
私もがんばって、若人をナンパ?します!



先日までインフルエンザになりました。
昨日元気になり今日保育園の送りをしたのですが…、保育園の入園の話らしきものが聞こえて心苦しかったです。
他のママたちも似たような心苦しさを経験したんだろうな…。
ま、でも、自営なのが救いです。赤ちゃんいても仕事はできるもの。どうにか…ね。

わか葉 2013年02月20日(水)11:19

すももさん

先生は御家族の事たくさん話される方でした。
そんな事まで言ってしまっていいの?と思うプライベートな情報も。
正直すぎて、たまに聞きたくない事もありました(笑)
お子さん(既に皆さん成人してますが)たちの名前も知っていて、
自由ではあるけれど、ちゃんといい関係は保てている御家族のようです。
奥様に対しては、独身時代はあまりジェラシーはなかったのですが、
復活してからは、複雑でした。
先生と私自体が、こうしてお付き合いできるのが奇跡的と思える間柄でしたから、
その先生の妻になれるはずもない私……
奥様が先生を寛大な心で見てらっしゃり、
先生のお立場上会食やら趣味やらで出掛ける事は多々あり、
その時どきにいちいち行き先など尋ねる奥様ではなかったようでした。
私は、最初から敵わないと思い、
じゃあ先生が私に求めているものは何だろう?と考えた時に行き着いたのは…
私は私だから先生は好きになって下さったのだという事だけ。
自分が嫌いで嫌いで仕方なかった私ですが、
先生が私を選んで下さったことだけはずっとずっと誇りでした。
大好きな先生と人生を共にできる奥様は羨ましいですが、
私にしかできない安らぎを先生に差し上げられた事は信じて疑いません。
などと、はっきりくっきりどんな時でも変わらずに言えたらいいんですが、
私も劣等感はありありです。
住む世界が違う、容姿にも恵まれてなくて、頭脳明晰でもない、
生まれつきのどうしようもない事を恨んでも仕方ないんでしょうけど、
そんなに簡単には割り切れないものですよね。
一生ぐるぐるしてくのかもしれませんね(^_^;)

すももさんに書いてて、自分が元気になって来ちゃいました(笑)
書くってほ〜んと大事ですね!

HANA 2013年02月20日(水)12:05

えーっ!ほんと?!
さくらさん、貴腐ワインたくさん持ってきてくれるなら、いつでも遊びに来て〜(^^)/
なんて!

さくらさんの、先生のブログを読んだときのきもち、
わからないでもないなあ。
私も、似たようなこと、思った経験があります。
いや、私のほうがきつかったかも…奥さまに関連したこと、
直接、彼が電話で話したことだったから。
ちょっと詳しく書けないのと、長くなるのとで、はしょりますが、
あ、この人は私を牽制したのだろうな。と感じたことがありました。
だけど、結果的には、その直後、『ご飯食べるだけの関係』から
進展することを、彼自らが選んだのでした。
そのあたりの感情は、ふたりともとても繊細?複雑?だったと
今でも思っています。
そんなことがあったとき、私は一瞬、目の前が真っ暗だったけれど
まあでも『そのこと』自体は、彼はやっぱり素敵な男性だな…と感じたし、
(先生とお嬢さんの関係がほほえましかった、ように)
それを彼には伝えて、私たちは男女ではないつきあいでいけばいいんだと
きもちをすっきりさせられて、かえってよかった…とも感じていたのですが。
彼は、理性のかたまりでいなくちゃ!って思ってしたことだったかもしれないですが
逆に作用しちゃったのかな?
ちょっと、その後の展開が、私には驚きでもありました。

先生、さくらさんがブログ読んでるって書いたから、
あっそうか、更新しようかな〜、って思ったのかもしれないし、
まあ先生とお嬢さんがほほえましい関係であるのは、事実でしょうから
それはそのまま、読んでおけばいいのではないですか?
わか葉さんが書いていたように、
先生の真意なんてわからないのだから、勝手に都合のよい解釈してみたほうが
恋は楽しい♪ですよね。

事実は事実として、しっかりうけとめなければいけない。
だけど、その裏のことは、推測です。
相手に迷惑がかからないのであれば、自分に都合よくても、
いいと、私は思います。
そうじゃなくちゃ、せつないばっかりで、
せっかくの恋の高揚感、半減しますよ〜!

くー 2013年02月20日(水)13:37

わか葉さん
横レスすみません、でも書き込み読んで少し安心しました。
むしろ今、自虐モードでねじけている私の心がほどけていくの感じました。
わか葉さんにねじけをほどいてもらい
HANAさんに(これも横レスすみません)芯をあててもらっているよう。
お二方の言葉を、私にも分けてくださいますか?
またねじけそうになったら、想いだします。有難う御座います。

少し落ち着いて、頭も冷やそう。

やえこ 2013年02月20日(水)13:51

white gate さん

 今はもうあまり読まれてないんですね。確かにあれは疲れます。何回も繰り返し読まれたというだけでも脱帽です。

 無視ですか。一番冷酷ですね。それで今更「義理の御両親を大切に」だと、「孫がかわいい」だと
まあ、よく言えたもんです。またまたエヴァンギリアンの牙をむいてますね。まだまだ喰い足りないんでしょうか。あなたに「御免なさい」言わない限り電話とることないですよ(^^)。

 親のめんどうをみられたとのこと。はい、私も同様でした。私は一家の‥‥といっても過言ではありません。両親からのセクハラはいずれブログにアップします。来週の月曜日にPCに弱い私の為に協力な秘書候補(ホモ疑惑のある大人しい若い男性)が参ります。この旧赤線地帯の片隅にある賃貸マンションは今や仕事場です。

 私の仕事はえげつない虐待の数々をUpして本にまとめることです。それがどういう形になるのか今の所は不明ですが躰の奥に叢雲が騒いでいるのは事実です。誰かと思う存分語りたい。いいカウンセがいないかも検討中です。惜しくありません、金は。使い切った時に解放されるような気がします。

 実家では昔、父が思春期の私たちが入っていた風呂にズカズカ入って来ました。あれは無神経を装ったセクハラです。たまりません。それで鍵をつけてくれるよう母に言うと、「錆びるから‥‥」と
言葉を濁したまま。絶句です、我々。自分たちでつける勇気はなかったしなあ。私たちは三姉妹でしたが、長女は高3まで父と入浴。別に何ともないと言います。おそらくはその容貌を「臼みたいや」と父から言われていた心の傷を穴埋めしてたのでしょう。その悲しみと怒りは「それとはわからない陰湿ないじめ」として私に向けられます。

 そして母は私たちを差し出したんですね。自分だけでは父を性的に満足させられない事はわかっていたのです。生贄でした。然し同時に嫉妬もしてたと思うんです。特に私に対する風当りはハンパじゃなかった。父とは妙にウマが合ってましたから。父にとって長女は女中、次女はからかいの的、三女の私は馬鹿にしながらも姉のように思ってたんじゃないでしょうかねー。

 19で嫁に来た母は、まあ売り飛ばされて来たようなもんです。ですから娘は芸者置屋の舞妓。シビアなのもむべなるかな。white gate さんのお母様が「義父母を大事に」ってえのは完全にそのタイプですね。私の苦しみを知りながら猛烈に離婚に反対したのが母でしたから。

 最初はインポの夫のことを話すと、「そらあんた、苦労しても甲斐ないわ」って言うてたのが、「お父様が『わしの友達でも娘が出戻って往生しとるわ』言ってた」という辺りから俄かに態度を転じ、反対しました。最後の最後、離婚ギリギリの時、舅が亡くなったけど49日にはもう出ないと言った時の母の言葉。「そやけど、あんた、世話になったやないの」。

 なっさけなくて涙も出ない。旦さんに札束積まれた舞妓やあるまいしなあ。三味線くらい仕込んでほしかったわ。インポに30年つきあった私に札束は薄かったわ(-。-)y-〜。

 祖母は17で、母は19で嫁に来て、お里〜の便りぃもぉ絶え果〜て〜た〜♪
 おどまぼんぎりぼ〜んぎりほんからさ〜きゃあお〜らんど〜♪
 竹田の子守り唄は被差別部落の子女が子守りに出された際の労働歌です。ルサンチマンですから、柄の悪い勢いがある。暗くて拗ねた守子たちのやる瀬ないブルース。アップテンポな歌をかったる〜く唄い変えたのが「赤い風船」のグループです。あまり好きではありません。元歌の方がずっといい。「竹田の子守り唄」がそうです。放送禁止歌になりました。アホクサ。YouTubeでは聞けます。元歌もね。

 守子であった祖母と母が孫や娘の幸せを願う筈はありません。結婚のことを「女中にいくと思ったらいい」「それ以下やね」と、その時は珍しく歩調を合わせて言うのです。言うばかりかそのように仕向けて実践しましたねー、奴ら。徹頭徹尾力合わせてたなあ。

 彼女らにとって女がひとりで生きて行くことの何たるかを理解しろと言っても先ず無理です。不幸。それしかありません。また離婚した女=悪という図式も。親戚の離婚女をさんざっぱらけなしてましたから。でもその親戚に離婚前後の私はどれだけ救われたか知れません。今もです。

 まだ4分の1も読んでませんが、誰かと話したくてたまらなくなる。読書会を開きたい(^^)。
ここでもいいけど肉声が聞きたい。PCで立ち上げようかとすら思ってます。「毒親になる親」を読んだ人々の会とかね(^^)。でも本当に有難うございました。

 そそ、絶対に御無理はいけませんよ。無理したら元の木阿弥。ゆっくりゆっくりで休みましょう。

かわせみ 2013年02月20日(水)15:05

昨日は主人と一緒に京都の美術館へ若冲と琳派の絵を行き、そのあと親戚の子のお祝い事の席へ。
美術展はどちらも、師と弟子という関係に縛られることのなかった自由な画家たちの絵が中心で、興味深く見ることができました。
久しぶりのお出かけで、とっても楽しかったです。

やえこさん、white gateさん
「毒になる親」や墓守娘シリーズは私も読みました。
心理学的、ケースワーカー的アプローチで、広範にカバーしてるのはいいのだけど、反面、個々の人間が見えてこないところがあります。
その点、「母の遺産」はひとつのケースを描いた文学的作品ですから人間を描いているのですが、自分との差異を意識してしまいます。
結局、自分の物語は自分で紡いでいくしかないのでしょうね。やえこさんのご本、心待ちにしています。
あ、赤い鳥の「竹田の子守唄」は、「在所」という語に単純にひっかっかった放送側の自主規制がはじまりで、元歌も赤い鳥のも部落出身の子守の歌とは考えられないそうです。(森達也著「放送禁止歌」より)

この2日で、いろんなことがありました。
母の問題は急転直下、予想もしなかった事態に突入し、あるメディアからは仰天の取材申し込み、その上、親友からは突然のSOSメール・・・。
そうでなくても忙しいし申告時期も重なるこの2日の間に、まるで1年分の出来事が起こったみたいな気がしています。
ものごとが動く時って、良いことも悪いことも一度に押し寄せてくることってあるんですねぇ。
もう、頭も時間もパンク状態で、しばらくここへ書けないかもしれませんが、また落ち着いたら。
 

ごんたろう 2013年02月20日(水)15:56

こんにちは。
早苗さん、りんさん、くーさん、わかばさん、すももさん、さくらさん
ありがとうございます。病院に毎日、訪問して新生児室を覗いていますが、どの子もかわいいです!1日ごとに、みんな成長してなんともいとおしいです!
やえこ姉さん
私も「毒親」を読みましたよ。私は虐待されたわけではなく、親の立場で読みました。当時はずいぶん考えさせられました。が、今はなるようになる、でしょうか。しかし、やえこ姉さんの家系は大変ですね!昔は、女子供の人権なんてなかったから
かわせみさん
なんか大変そうですね!ご無理のないように、してください。でも、そんなことできるはずないでしょうけど…。
私も娘の退院の日に、私の祖父母の土地の相続問題で関西の裁判所まで行かないとです。なんかややこしく、めんどくさいです。あーめんどくさい! みんな、いろいろありますよね〜。

やえこ 2013年02月20日(水)16:11

かわせみさん

 赤い鳥ではなく、赤い風船でつ(^^)。それから元歌は守子の労働歌であるのは確かですが。私がネットサーフィンで見た限りですけどね。竹田地区が同和地区であるのも確かだし。今でもその地区で唄い継がれてるそうですよ。うん、私ももう1回ネットサーフィンしてみるけど、めんどいからいつになるかわからんけどw。

ごんたろうさん

 そうなんです。大変です。母方は元は赤穂浪士で炭小屋にいる吉良を見つけました。祖父、父、息子と三人参加してます。それから木曽の本陣となりました。大伯父は篠田監督のお父さんと芸者を張り合って負け発砲自殺しそこなって白痴になりましたが、妻も子もどこかから迎え入れ、本陣の前に家を建ててもらってました。

 然し継ぐわけにはいかず、曽祖父は姪に婿を迎え、子供が2人生れましたが、その姪は鉄兜をかぶって中津川の街を走り回るという奇行に出て、程なく死にました。大人しくしとやかな美人だったそうですが。それから後妻を迎え3人の子供が生れました。が後継ぎはその美人の長男です。ややおかしい人で、その人の代で絶えます。結婚はしてません。

 時々文人を輩出しますが、自殺か短命のどちらかです。だから私は細々長生きするつもりです、はい。母方はこんなふうですが、父方も結構凄いです。長くなるのでこれまでにします。

かわせみさん

 「母の遺産」、出版社よろしかったら教えて下さい。確かに個々の物語は個々で紡がなければならないものだけど、この手の本は基本少ないし、またいい物は更に少ないもので。宜しくお願い申し上げます<(_ _)>。

かわせみ 2013年02月20日(水)16:31

やえこさん
えっと、まず、「母の遺産」は中央公論社から出ています。
アマゾンのURLは
amzn.to/13dz6U4
「竹田の子守唄」、最初が赤い鳥で、紙風船がカバーで出していますね。混同なさったのかな。
曲名も採譜されたのが竹田地方ということでその名前がついたのですが、元歌は名前もなかったそうです。
その辺から誤解が始まったようで、森達也さんの本にその詳しい経緯が書かれていますよ。
amzn.to/154uans

ごんたろうさんも大変だろうけど、無理のないように頑張ってくださいね。
 

やえこ 2013年02月20日(水)19:56

かわせみさん

「母の遺産」有難うございました(^^)。

 赤い風船。確かにそうでした。私のミス(≧ω≦) 。ただ紙風船は赤い鳥から出てるんですよね、メンバーが。って私も勝ち気なもんでなるべく非を認めたくないw。困ったもんですw。

 今度は唄についてですが。元歌は確かに名前もなかったかもしれないけど、採譜されたのが竹田地区なのは確かです。竹田は京都伏見の南側で被差別部落です。放送禁止となった経緯は「在所」にひっかかった「だけ」とはいえ、やはり差別があったのではないかと思われます。竹田の子守唄Wikipediaで調べてみただけの事なんですけどね。

 それから元歌のYouTubeもありました。竹田の子守唄 元歌 YouTubeで出てきます。ワイドショウでの扱いもYouTubeで見ました。
 真相はわかりません。唯「在所」だけで放送禁止になったとは考えにくいのというのが私の本音です。そしてかわせみさんが読まれた本の著者森達也さんも検索させて頂きましたが、残念ながらこの方の本を読む気はしません。

 御免なさい。それからかわせみさんが「毒になる親」をお読みになって、なぜ個々の人間が見えないという感想をおもちになったのかもわかりません。広範な材料の方が私には参考になりました。

 人それぞれの考えがあるのは当然です。ですがその違いをそのままにしておくのも気持ち悪いので書きました。ここは職場でもなく、自由な発言の場ですのでね(^^)。
 また遠慮なく反論なさって下さい。 

かわせみ 2013年02月20日(水)21:49

やえこさん

映画「橋のない川」の音楽担当者、尾上和彦さんが採譜に関わり、編曲して映画で使ったという経緯があり、「在所」に引っかかっただけというよりは、編曲後の歌詞にそれらしい痕跡を探すと「在所」がひっかかったということのようですね。
ちなみに、「在所」という語は被差別部落を指すだけでなく、一般の村などをさす場合もあります。
編曲後の放送規制された歌詞は、「この在所越えて」となっていますね。子守の少女がこの「在所」を越えて実家へ帰るということは、働き先が被差別部落であるとは考えられないので、この歌詞では「在所」という語を被差別部落という意味では使っていないことがわかります。
元唄採譜の経緯、その後編曲して使われた状況などから、最初からクロとみなして編曲後の歌詞に禁止する理由を探したということのようです。
森達也さんは確かに毀誉褒貶の激しい人のようですが、著書の中では実際に関係者へインタビューしたり、竹田地区へ取材に出かけたりして書いています。

「毒になる親」で個々の人間が見えないというのは、一つ一つの案件でもっと深く相手の生活や人格に寄り添うとどうなるだろうという感触を持ったからです。
あくまでも著者はカウンセラーとして関わった人ですから、その経験から出てしまうことができないのは当然だし、そこまでやってる時間も紙面もないのはよくわかります。
ただ、早苗さんの著書で相手に寄り添う姿勢を知ってしまうと冷たく感じてしまうのですよね。早苗さんは一緒に悲しんだり苦しんだり悩んだりしちゃうんですもの。
しかし、とても有益な本であることは疑いはありません。
特に、第九章の許す必要はないという言葉に救われた人は多いのではないかと思います。
 

わか葉 2013年02月20日(水)22:43

やえこさんがバンバン長文書いてると、何だか安心します。
私も長文復活もうそろそろかなぁ、
頑張ります(^o^)v

whitegateさん
そうね、『すごいかっこいい!!』そう言われたらなんだか問題ないような気がしてきましたが、
私が猪木ビンタの言い出しっぺなので……ちょっと気になってしまってたのでした(^_^;)
whitegateさんが、良い・悪いじゃないのでご安心くださいね。
そうなんです、HANA さんにビシッと言ってもらった時の感触表現したくって!
誰でも猪木さんに会ったらビンタしてもらいたいじゃないですか?!ね!
私も勿論褒め言葉のつもりですよ(^_^)
あの、『モリタク』ってどなたですか?
プロレスラー?

くーさん
私そんないい事書いてたかしら?
つらつら今の気持ちとか書いてるだけですが、
お力になれるなら、喜んで(^_^)
HANA 教授に色々講義してもらって成長してきた部分もありますから、
私なんてまだまだ、講師にもなれない、研究生です。

まだまだ抱え切れないで苦しんでる課題も沢山あるんですよ。。
タイミングみて心の整理できたら書いてこうとは思ってますけど、
いつになるか……。

りんさん
国文科卒なんですね、
『川端わか葉』とかスルッと出てくるあたり、いいなぁ。
私もほんとはそっち方面に興味あったんだけど、
そっちに進んでたらどうなってたかなぁ。、、
そういえば、白い歌舞伎座わかりましたか?
早苗さんもだけど、暗にりんさんにも向けてたのですがf(^_^)

かわせみさん
『橋のない川』は、確か、十年くらい前にレンタル店で見て
すごい興味ひかれたんですが、
未だに観てないんですよ…高岡早紀さんのだったと記憶してますが、
それより古いのもあるんでしょうか?
私、『砂の器』も中居君のドラマのあとで、古い映画借りて鑑賞して
すごい興味深かったので古い映画もけっこう好きなんです。
話題がそれてごめんなさい。

かわせみ 2013年02月20日(水)23:38

わか葉さん
高岡早紀さんが出てるのは東陽一監督の映画ですね。
69年か70年の今井正監督の映画の方が先に作られているんです。
公開直後に部落出身者の自殺があったりして、上映禁止になった問題作でした。
 

やえこ 2013年02月21日(木)00:56

かわせみさん

そうそう、そうでした。

で、そのヴィデオ探しあてて、私みました。
伊藤雄之助、北林谷栄、望月優子。
渋谷のツタヤで借りて、ダビングもしました、えへ。

やはり古い時代の映画にはリアリティがありました。白黒なのも一役かってましたね。

またNHKが同和地区を放送するという凄い番組がありました。
そのヴィデオも、どういうわけか持ってます。
ネットで見つけたのだと思います。これは映画ではなく、フィクションでしたからリアリティどころの騒ぎではありませんでした。

なぜこれほどまでに同和地区に興味があるのか。こだわるのか。
幼い頃、神社の祭りの後、父に連れられて同和地区を見に行った光景が忘れられないからでしょう。
まるで見世物小屋を通りぬけるように、瓢然と前を歩く浴衣姿の父が忘れられません。

私はその情景から始まる「こおろぎ」という小説を書いております。幾度も幾度も書き直してます。
最後は主人公が在日の男と暮す情景で終ります。迚も大変な作品ですが書き甲斐はあります。
期待しないで下さいね、皆さん(≧ω≦) 。鬱死にしそうな私が書いてるんですからw。

そうだ。かわせみさん。その自殺した方は俳優さんですか? それとも映画を御覧になった方かしら。教えて頂ければ幸甚です。

HANA 2013年02月21日(木)10:23

私は、書かないほうがよかったことを書いたかもしれません。
さくらさんががっくりしているというのに、
私の例え話は、結果的には、がっくりから立ち直ったこと…でしたね。
配慮が足りなかったと反省しています。
だけど、その時点での関係性も違うし、さくらさんの深読みしたくなるきもちは、
痛いほどわかったつもりです。
私の得意な、勝手な解釈をすれば、
先生がブログを更新したのだって、さくらさんのメッセージをちゃんと読んだから
なおかつ、ほほえましい話題を書いたのだって、さくらさんが笑ってくれればいいな…と思ってのこと
だったのかもしれません。
ということは、一顧客?以上にさくらさんを認識したということ。
まだ、先生のところには行くのですよね?
そのときに、先生に何か話しかけてみたらどうでしょう?
ブログって、読んだ人がコメントを書けるようになっていることが多いですが、
先生のブログはどうなのだろう?
書けるなら、さくらさんがメッセージを書いて、『読みました!』の
意思表示をしてみるのも、距離の縮まるお手伝いに
なるような気がするので、チョコレートに添えたメッセージにブログ読んでいると書いた後なら、
なおさら効果ありそうですが。
さくらさんが一歩前に進んだことで、少し状況は変わったと
私は感じます。
個人的なおつきあいになるかならないか、
先生にそんな時間があるのかどうかは、
わかりませんが、もう会えない…よりは、継続していける可能性も
あるような気がします。
自分が話しかけたい、好き、なら、
自分が何かしなくては!ねっ。by猪木(-""-;)

すももさん
劣等感なんていらないのではないかしら。
だって、好きじゃない人とでも、彼は誘われたらおつきあいしちゃう人ですか?
奥さまはとても素敵な人かもしれないけど、
すももさんには、すももさんなりの何かがあるから
彼は、おつきあい…しかも復活まで!しているのだと思いますよ。
私のおつきあいしていた人の奥さまも、きくところによるととても素敵な女性。
だけど、彼は、ちょっと荒れたような、働く女性の手って好きなんだって言っていました。
あ、それなら私ももってるぞ!って感じです。
わからないものです、人の好みや感じかたって。

わか葉 2013年02月21日(木)10:55

おはようございます。
今日は、幾分気持ちが晴れやかです。
昨日、溜め込んでた一部でも吐き出せたから、
新しい空気が身体によい影響くれたのでしょうね(^_^)

かわせみさん
お忙しそうなのに質問しちゃってすみませんでした。
ず〜っと気になっていた映画名が出てきたので、つい書いてしまいました。
ありがとうございましたm(__)m
重そうな内容なため興味はありつつも借りるのを躊躇したのでした。

やえこさん
白黒映画、古い映画って撮影技術的には今のものより粗いんでしょうが、
リアリティーはありますよね!
私もあのリアリティーにグッときます。
昨年ケーブルTVで観た映画…
タイトル忘れましたが杉村春子さんが女優役で別荘に滞在してる時に
昔の役者仲間が訪ねてきて…
という内容のですが、面白かったのですが、ご存じですか?
有名な映画かしら?小津監督?

ようこ 2013年02月21日(木)11:10

くーさん
吉幾三の替え歌、最高です!!
私はおかげさまで、再び連絡の取り合う中となりましたが、
次回会えるのはだいぶ先と思います。
4ヶ月も空くことはないでしょうが、来月は難しいかと。
こればかりは、いわゆる“彼氏彼女”の関係ではないので仕方がない。
くーさんの、「会いたいな…」の一言がぐっときました。

HANAさん
HANAさんたちのはじまり方、どちらからともなく…だったのでしょうか。
それともHANAさんがそれとなく意思表示をしたのかしら。
すみません、立ち入ったことで。

さくらさん
勘違い、その3でしたね(笑)
ブログの件は、深読みしすぎでは?
それ以前も、ご家族のことをふれていればそれほど気にする必要ないのでは?
さくらさんの文面を拝読させていただいていると、
何気に強い意志をお持ちの方、ということがわかりまして、
今は先生のご家族がうまくいってようがいまいが、さくらさんにとって関係ないのでは。
そして、ご自身でも書かれていましたが、
多分、さくささん、もう少し踏み込まれるような気がします。二人で会えないか、お誘いするなど…。
そうしないと、このままだと堂々巡り。ご自身が納得されないのではないでしょうか。

あと、独身だと誘いやすい、まったくそんなことないですよ。
これも個々の捉え方なんでしょうが。
私の場合、お互い既婚者だったら、とっくに何かもっとはじまっていたと思います。お互いさまといいますか…。

ゆず 2013年02月21日(木)12:01

こんにちは
いい天気です…よ!! お昼休み少し歩いて来ようっと!!

くーさん
自虐的吉幾三 最高です!! すごい才能ありよ。。。
劣等感・コンプレックスいっぱいですよ、、、私
ここであげだしたり、考えると面倒な気持ちに支配されるからしないようにね。。。
けど ここを掘り下げていくとBIGな人間になれるかも?
とかも考えることもある。

コンプレックスなんて気にしてるのは自分だけだよ
より大きくなりたいから気にしてるのかもね・・・

わか葉さん
それは…『午後の遺言状』新藤兼人監督では…(へへ 観たのよ映画館で)
確かに良かったような気がするんだけど 私はそれをすばらしいと思える能力が無いのかも…
海外のなんとか賞を取った作品で、すばらしいとかあんまり思えないんです(涙)
北野監督の作品も あまり観てないけど苦手分野かな?
そういえば、新藤監督が言ってた記事で…
<乙羽信子が女優で女であるために男女の係わりはつづけていた>というような文章が
私の中に残ってます。

それと 生 杉村春子さんのお芝居観たことあるんだけど すごかった!!
ほんと凄かった 背中でも手でも伝わって来ました。
もう観れないのが残念です。

かわせみさん
大変そうですね 無理しないで乗り越えてください。

かわせみ 2013年02月21日(木)12:16

やえこさん
自殺したのは被差別部落出身の女子学生だったはずです。
第二部が公開された直後だったと思います。
差別助長作品だと批判していた部落解放同盟は、この事件を受けて、強行に上映阻止に動きました。
 

さくら 2013年02月21日(木)12:18

昨日は、外出で帰りが遅く、読むだけ参加になり、
今日も、夫が代休をとっているため、なかなか書き込みできないので(汗)
読むだけになっちゃうなあ、と思いつつ、今、読ませていただいたら、えらいことに\(◎o◎)/!
HANAさんが、私の専売特許の?!「反省文」を!
びっくりして、すこしだけ顔をださせていただきます〜!

HANAさ〜ん!
どうして、どうして、HANAさん、なにも悪いこと書かれていませんよ!!
私は、てっきり、HANAさんなら「また〜、そんな憶測したらダメよ^^!」と猪木的に?!
言ってくださるのかなあ、と勝手に想像していましたら、
『先生のブログを読んだときのきもち、わからないでもないなあ。』からはじまっていて、
ちょっと驚いた(笑) のと同時に、またHANAさんのお相手とのすてきなお話、うれしかったですよ^^!
もっと、HANAさんに、いろいろ書きたいことがあるのですが、
今は、ちょっとスリリングな状態なので、また来まーす! すみませんm(__)m

ようこさん
ようこさんもありがとうございます!
ようこさんにも、書きたいのですが、上記のような状態ですので^^;
お待ちくださいませ〜m(__)m


昨日お声かけしてくださった方々も、本当にありがとうございます<(_ _)>!!
やはり、こちらは、かけがえのない場所だとあらためて感じました!
おひとり、おひとりに書きたいのですが、どうぞしばらくお待ちくださいませ〜m(__)m

かわせみ 2013年02月21日(木)12:32

わか葉さん、ゆずさん
ああ、映画の話になると書きたくてしようがなくなっちゃうじゃない。笑。
「午後の遺言状」は新藤監督の作品ですね。
乙羽信子が余命いくばくもない中で撮られた映画です。
ただ、最近の映画で、古い作品じゃないです。
杉村さんが女優役で出ていた映画というと、あとは、これも新藤監督の「さくら隊散る」くらいしか思い浮かばないですが。
ただ、「さくら隊散る」に別荘の場面ってなかったような気がします。
遠い昔、映研部員で、山ほど映画観まくってた頃を懐かしがっています。

しかしまあ、このスレッド、長くなりましたねぇ。
新記録かな?
 

HANA 2013年02月21日(木)13:25

今ごろ…ですが、
竹田の子守唄の話は、なぜ出てきたのかなあ?という、素朴な疑問が…。
やえこさんが書かれた、おどまぼんぎりぼんぎり…は、
竹田の子守唄ではなくて、五木の子守唄ですよね?
どちらも、子守唄というより、子守に出た貧しい女性の守子唄といわれるようですが。

竹田の子守唄、子どもの頃、綺麗な曲♪と思っていましたが、
悲しい歌でしたね。
子どもの頃なんて、歌詞の意味もわからずに、聞いたり歌ったりしていました。


ようこさん
あはは、どうなんだろう?
さくらさんが登場したころの過去ログ読んでもらうと
分かりやすいと思います。
ずいぶん昔のことだから、何度も書くの、気がひけてしまう…(といいながら、かいてしまう…)。
かいつまんでいうと、
同じ会社に、ほんの数ヵ月いたんです。
彼は同じ年齢ですが、私の上司。
私はパートのおばさんとして入りました。
仕事でほんの少しだけ接触があった程度で、
彼は異動、その後、私もそこを辞めたのですが、
何年かして(その間、会社の関連の宴会で数回顔はあわせました)
たまたま私が彼の赴任先のほうに個人的な用事で行くことがあったので、
ご飯誘いました。
一緒の会社のとき、私はちょっと素敵な人だと思っていましたが、そんなおつきあいだとか
何とか…はまったく頭になかったし、
私が一方的に素敵だと思っているだけのはずだったのですが、
ま、なぜか彼も何らかの好意をもってはくれたようでした。
だから、ご飯…って私が言ったときに、懐かしさもあって
すぐに了解してくれました。
その後、何度か行ってはご飯を一緒にしていて、
その間、あらたまって意思表示はお互いにしていません。
メールなどでは、素敵な人だと思っていること(人として)などは
書いていましたが。
まあでも、お互いに、その年に数回のご飯が、ちょっとデートのような
温かいきもちにはなっていたのは間違いなくて、
会えるときには少しでも長い時間を共有したくなっていきました。
けど、そのままのほうがいいと、お互いに信じて疑わなかったと
思います。
男女…になるにあたっても、とくにどちらも何も言葉にはしないまま…です。
はじめて一緒に一晩過ごしたときには、何もありませんでした。
(これは、笑い話と私の鈍感さの話になりますが、秘密です♪)
というところです。
ご飯誘ったという意味では、私が意思表示をしたというのかもしれないし、
お互いに、きもちとしては同時だったのかもしれませんね。
まあでも、会社を離れて会うきっかけをつくったのは、私です。
が、たかだか数ヵ月、同じ営業所にいただけのパートのおばさんに『遊びに来てよ』って言ったのは彼。
それを真に受けたのが、私です。
と、なんだか長々と書いてしまいました!
読み飽きた皆さん、失礼しました。

わか葉 2013年02月21日(木)14:28

かわせみさん、ゆずさん
ありがとうございます!

そう、『午後の遺言状』ですね。
確かにあんまり古くはなかったですね(^_^;)
映画全体の雰囲気と、シンプルな感じが印象的で
古い映画的イメージでしたが、杉村さんや乙羽さんの年齢思うと
そんな古い訳ないですもんね。

私はあんまり映画詳しくはないんですが、
ドラマでも映画でもタイトルに『何これ?!』
と興味引かれることが多いです。
午後の遺言状も、そうでした。
『す、砂で作った器?儚なすぎる…。』
『は、橋のない川?切ない…。』
ま、タイトルはみんなに興味引いて貰うために工夫されているのでしょうが、
『橋のない川』と同じ棚で見たもうひとつの忘れられないタイトルが
『震える舌』でした。
これは、ホラーだとか言う人もいるみたいですね、
ずっと前に地上波で放送されたのを恐る恐る観た気がしたのですが、
やはり、怖くて借りる気にはなれませんでした……。
この子役さんすぐにやめちゃったらしいですよね、
すごい演技力だったようですが。


新藤監督の乙羽さんに女優で女でいるために…って、
羨ましい話ですね!
監督として、夫として両方の愛を感じました。

また映画の事書いちゃいましたね、
かわせみさんスルーしてください(笑)

HANA 教授に『おばさん』は似合いませんよ〜!

さくらさん元気そうで良かったわ(^_^)
私もまだまだネタ溜め込んでます、お楽しみに!
さくらさんの長文も楽しみにしています。

りん 2013年02月21日(木)19:43

私がラスト40コメ目ですかね?!
目が爆発しそうなので、ざっくり書かせて頂いて、じっくり読みたいと思います。
だから、時代遅れな事書いてたらごめんなさい。。。

ゆずさん&さくらさん
ごめん、、冗談じゃないです、、本気で間違ってました。本気と書いてマジ。
そういえばそういうやり取りが二人であったの思い出した、、
でも私の記憶が段々塗り替えられていってしまい、いつの間にかこんな遠くに。
ゆずさんが一気に私を追い越していった気がするわ!!
よかった、、早め(早めなのか?!)にわかって。
これが3年後とか言ったら、どこまでそんななんだ!!って感じですよね。。
ゆずりん、自己申告させてしまい、ごめんね〜!!どーかお許しを!!

&わか葉さん
わか葉さんにも見当違いを書いてたみたいで!!もー!!雛人形って!!
こいのぼりなのね五月人形なのね我が家と同じなのねー!!
もう危なかったよ!!ゆず&さくらいのしし事件がなかったら
「へー青エクにエヴァかあ!!私はアスカ派だよー」とか、そっちへ行くとこで。
実際、そう思って「ん?!ちょっと待てよ。これはそういう事では、、ない?!」と
慌てて気づいた次第、、
「白い歌舞伎座」も全くわかってないです!!早苗さんオンリーへのメッセージだと
読んでましたが!!私にも向けてたって、えー!?なんですのん?!なんなんですのん?!

さくらさん
先生ブログの深読み、うん、、それこそ女心ですよね、、全然そんなんじゃないんでしょうけど。
でもごめんなさい、、私、今、さくらさんのご主人の件の方で頭グラグラで。
そうだったんだと思うと、今までのさくらさんの、今までっていうか、何か月か前までの
さくらさんの様々な心の葛藤を思い返して、なんか、いてもたってもいられないです。
私ほんとに無神経な事書いたりしちゃってたなあ、とか。
知らなかったんだから仕方がない、とかそういう問題じゃないですよね。
やっぱり、よくわかんないのに勝手な思い込みで、わかったような事書いちゃいけないな、
って、実感したりもしました。
私ってほんとに何様のつもり。
ごめんね、訳わかんない事書いて。でもほんと、ごめんね。

やえこ 2013年02月21日(木)20:01

今回のコメントの長さはギネス物ですね(^^)。
長い冬の鬱から躁転した私が一役買っているような‥‥、ってお前のせいだよっ!

かわせみさん、色々お教え頂き本当に有難うございます。
映画に詳しい方がおられるのはとても心強いです。

私、師匠から本や映画の見方が足りないっていわれるんです。もっと読まなきゃ、観なきゃって。
ほっとけうるさいって思いますけど、ちょっとは気がかりなんですよね。

溝口健二の物なんか観たいとは思いますが。後黒沢の作品でも名作ってまだ観てないなあ。
中村雁治郎の「大阪物語」はよかったです。後はフランキー堺と森繁ですね。社長もの。
黒沢の「天国と地獄」の麻薬患者が死んでいた丘の上の家はよかったです。

後、師匠が推薦する「赤穂浪士」。監督忘れましたけど非常に綿密に描かれたもの。あまり最近のものではありません。祖先が浪士でしたからこれも観たい。観たいものだらけだけど、精神力弱いから
つい惰眠をむさぼっちゃう、あははは(≧ω≦) 。

夢も枕元にメモ置いたら随分面白いと思います。遠藤周作がしてました。
まあいいや。とりまだらあああっといこうw。だらっだらとはいえ、根が大真面目ですから、私。

2月16日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月16日(土)00:50

あらもう2月半ば・・・。

すもも 2013年02月16日(土)12:29

おはようございます。

りんさん、大丈夫ですよ〜。ここは時々覗かせてもらっていたので、
非常におおまかですがみなさんの様子は伺っておりまして、
わか葉さんへいつか声をかけたいなと思っておりました。

ゆずさん、ようこさん、はじめまして。よろしくお願いいたします。

彼のこと忘れる、意識の外に追いやることができない。
そんな
自分の気持ちをもて余しながら、
なだめながら
共存?しながら
ひたすら息をし
時間が、日々が、月日が、年月が過ぎていった感じでした。
HANAさん、
そうそう、初めてこちらに来た時HANAさんに“すももって自分のこと呼ぶんですね〜”って言われたこと覚えていますよ(汗)
大人感感じていただけます?
でも、あまり進歩していないのです。特に彼への感情に関しては。
割り切っているのに、
せつなくて・・・空まわりたびたび・・・。

どちらかというと演歌の世界。
みなさんの様子伺っていると
ポップ感を感じるのですが、
年代の違い?
あっ、性格?

みなさんは、
彼の奥様を知っていますか?
私は、奥様の容姿も声も職業、キャリアも知っています。
で、たまに、それが自分を苦しめます。
自分は自分で、それ以上でもないしそれ以下でもないのにね。

くーさんの“スマホ握りしめて泣きました”の下り、
メールを送るまでの葛藤がすごく身近に感じることができただけに、
じんじんときました。ほんとうによかった。
あくまで私の感想ですが“つながっている”と感じましたよ。

whitegateさん、遅ればせながらステラちゃんご出産おめでとうございます。
3人のお子さんの育児に追われる日々
そしてお仕事。
私は、一時職を離れての育児ですらひーひーカリカリ必死でしたから、
両立をされているwhitegateさんに頭がさがります。
ご自身で書かれているように、
今はショックと疲労でどうしたら・・・の想いが先行してしまうと思いますが、
八方塞がりと感じていたことでも、
ちょっとすすんでみたら、違う道、明りが見つかることもありますし。
私には想像に及ばない厳しい世界なのかもしれませんが、

ご主人と話されたりするなかで、
何らかの協力や方策が必ずや見つかりますように。
と願っています。

すもも 2013年02月16日(土)19:13

そういえば、
って、こんなに時間が経過してからですがっっ、
ちょっと回想。

自分は3番目の子供が10カ月の時に復職をしたのですが、
未満時の息子を預けた保育園は無認可保育園でした。
あの頃、公的な保育園では行っていなかった延長保育も受け入れてくれていました。
その保育園は立ち上げて30年めくらいにやっと認可がおりたのでした。
長い長い道のり、
経営的には多大な苦難はあったでしょうし、
保育士さんがたのお給料は安かったと思いますし
保護者やOBの方たちの協力も大きかったと聞いています。
バザーや物資販売の活動もしましたっけ。
当時は仕事だけでも目いっぱいだったので
苦痛で苦痛で。

私の職場の大、大、大先輩が発起人だったのですが
先人の方たちの御苦労に敬意と深く感謝を
改めて感じました。
預けた息子は今年高校3年生です。

自宅から300メートル先の保育園に入園できずに車で送り迎えの必要な保育園に入園させた知人
2人の子供が同じ園への入園ができずに2つの保育園の送り迎えをした同僚、

男女共同参画なんて行政は発信をしていますが、
きめ細やかな整備をしてほしいものです。
小さな声でも上げていかなくてはと感じました
いつか大きな波になるように。

りん 2013年02月16日(土)22:12

なんだか左の上まぶたがピクピクしている私です。

さくらさん
「早く報告しなきゃ!!お世話になったし!!」って、さすがの責任感。
でも、そんな無理しないで落ち着いたらまたいっぱい色々語り合いましょ〜^^
「ブログのぞいてます」って書いたんですね!!凄い〜!!頑張った!!
先生、喜んでますよ〜絶対。
そうそう、メッセージに「。。。」は使ったかしら〜^^
「アリゾナ」は?!「ジャマイカ」は?!

かわせみさん
「世界ネコ歩き」ってなんなんでしょー!!めちゃめちゃ興味が!!
私の予想は、、世界中のネコを探す、、旅?!この後検索して的中してるか
確認してみます!!
で、かわせみさんがちょっと苦手なヨーロッパ横断ですが(笑)
今、ドイツのローテンブルクにいて、そこでワインのお店やってる日本人女性に
勧められたワインが下戸のディレクターでも「これはうまい!!」と叫ぶほどの
美味しさらしく、早希ちゃん曰く、「口の中にブドウをたくさんつめて
ブドウ畑を駆けぬけてるようなおいしさ」らしいんですね。
実は私もお酒ダメで、、仕方なくビールをグラスに1杯くらいなら、なんとか飲める
かな、って感じです。飲まざるを得ない時はなるべくカシスソーダです。
甘いし、氷入ってるから薄まるし、炭酸入ってるからアルコール分が多少飛ぶかなと。
なるべく氷を溶かして溶かして水っぽくして飲むようにしてます。
結構、お酒での悲しい思い出がいっぱいあります、、
で、なんかそのドイツのワインははちみつみたいな味がしたり、ジュースより
美味しいとか言ってたので、それなら飲めるかな?!と思ったんですが、
酔って気持ち悪くなるのはおんなじですよね〜。

すももさん
たまに読んでらっしゃってたのなら、私の奇行もバレてるかな?!

彼の奥さんの事は顔は写真見て知ってて、その他、性格とか学歴とか
実家がなにやってるかとか趣味がなにかとか、
割と把握してますね!!
13年付き合ってるので、会話の中で段々わかってきちゃう感じ。
嫉妬はね〜、最初はありましたし、しょっちゅう
「奥さんと私とどっちが好き?!」とか「奥さんと私とどっちが綺麗と思う?!」とか
おバカ質問連発してた時もありました!!
答え決まってるのに。そう聞かれれば「私の方」って言うでしょ、それは。
でも言って欲しかったし、奥さんとしてるかしてないかもしつこく聞いてました。
そりゃ「してない」って言うに決まってるんだから。
しまいには「証明して」とかおバカMAX発言まで。
で、自分の中で「例え奥さんとしてても私とする方が楽しいに決まってる」
「他の若い子と二股かけられるより、奥さんと二股かけられる方がマシだな♪」
と、無理やり着地させました。
で、13年経て、今はあんなややこしい彼と生活を共にしてきた奥さんを
偉いと思うし、奥さんが望むなら奥さんともしてくれていいし、
家庭を大切にしてもらいたいと思います。
これはきれいごとじゃなくて、彼と13年続けられたのも奥さんのおかげっていうか、
なんだろ。申し訳なくもあるし、、う〜ん、、今じゃ勝手に同士のような、、
多分、出会ったら気が合うんじゃないかな、とかまで思うように。
彼にも奥さんと会話したら「あいつすぐ忘れ物するよね〜!!」「そうそう!!こないだもさ〜」
って絶対盛り上がる!!って言ってます。ほんとに盛り上がるわ、、
最初のうちは彼が「うちの奥さんが」とか言う度に
「奥さんって言うな!!」「携帯も奥さんの名前のとこ、おばさんって入れろ!!」って
言ってたくらい、激しかったんですけどね。
私の年齢のせいか、今は「周りのみんなに平和でいて欲しいなあ」と思うように!!
性格は変わってないんですけどね!!昔通り、短気で負けず嫌いだし!!
彼への気持ちの変化なのかなあ、、

かわせみ 2013年02月16日(土)23:34

大阪はまたずいぶん寒くなってきました。
寒い時って、なんだか何もする気になれなくて活力ダウンしちゃう気がします。
そういう時は逆らわずに、自分を甘やかして手抜きします。
少しテンション下がったくらいでちょうどいいって言う人もいますが、自分でもそう思う時があります。
HANAさん、くーさん、すももさん達のおっとり優しい書き込みにホッとする私もいます。

夫婦別姓の内閣府の調査結果が出ましたね。正式には「選択的夫婦別氏制度に関する世論調査」。
回答者3000人くらいの規模の調査で本当に傾向がわかるのかしらと不思議なんだけど、賛成反対ほぼ同数とか。
質問のひとつに「家族の一体感(きずな)」という項目があるのにはちょっと驚きました。
じゃあ、結婚したらふたりとも全く別の姓を作って一緒に使ってもいいんじゃないの?
二人とも仕事上の不便は共有する方が一体感出ると思うけどなぁ。

りんさん、「世界ネコ歩き」はNHKのBSで放送された番組で、全部で3回だけだったけど、とても良かったわ。
DVDも出てるけど、オンデマンドもできてるみたいよ。
www.nhk-ondemand.jp/program/P201200097500000/
何度も録画を見ていますが、うちの猫も大好きで、一緒にじ〜っと見ています。
カメラマンの岩合さんがカメラかついであちこちで街のネコたちを追いかけて撮るというだけのものなんだけど、
本当にネコ好きなんだなって思える、あったかい番組でした。
りんさんもお酒ダメなんですね。私もアルデヒド分解酵素が極端に少なくて飲めません。
家族全員、息子たちまでお酒に弱いので、家ではまったく問題ないのですが、お外でお付き合いの時は
できるだけノンアルコールカクテルを頼んでいます。
私が好きなのはシャーリー・テンプルというカクテル。すっきりしていてあまり甘すぎないのがいいです。
ノンアルコールカクテルで酔える特異体質らしく、誰もノンアルコール飲んでるとは気づきません。
 

white gate 2013年02月17日(日)10:31

HANAさん

ありがとうございます。
仕事の件で落ち込んだ時は、HANAさんにハッパをかけてもらうと元気になります。
仕事のことに関して落ち込んだ時、どういうわけか、HANAさんに背中をバシッとたたいてもらいたくなります。
「経験は積むしかない」、分かっていても、分かり切っている言葉をHANAさんに言ってもらうと何か違うというか…。

今、決算の真っ最中です。
今まで経験したことのない法人形態で、四苦八苦していますが…とにもかくにも、やるしかないです。
まずは10年後、生き残ることを目指して頑張ります!



かわせみさん

「堂々と迷惑かけてやりなさい」、ハッとしました。
聞き分けのいい大人だけで構成されている社会って、なんだか不自然だなぁ・・とも。
みんな元は子供なのに、子供で周囲に迷惑をかけながら育ったのに、自分が大人になったらいざ知らず。
堂々とします。


くーさん

ありがとうございます。
ちょっとした躓きで、今ある幸せを見失うところでした。
気づかせてくださって、ありがとうございます。


さくらさん

「ウチの分までありがとう」と言われたら、産んだ方も「こちらこそありがとう」って思うんじゃないかな…。
子持ち世帯は、子なし世帯に、なんとなく遠慮というか申し訳ないような気持ちをどこかで抱えている気がするので。
「何か、子供を持てない(持たない)事情があるのかな」とかね。
一回り以上年上の友人で、子供いない夫婦のところがあるのですが、そこは
「20代後半、子供ほしくて頑張ったけどできなかった。で、走行しているうちに仕事が忙しくなって楽しくなっちゃって、気づいたら『いなくてもいいか』になっちゃった」
って淡々と言っていました。
彼女のところは一例で、世の中にはいろいろな夫婦がいると思います。
子供いる・いないでは、世帯の雰囲気ががらっと変わるし考え方も違ってくると思うので、なんだか変に遠慮してしまうんです。

励ましの言葉、ありがとうございます。


すももさん

ご無沙汰しております。
外で働くお母さんは大変…と今になって思います。
うちは自営なので、子供のことはある程度なんとかなります。
泣かれてばっかりだとさすがに仕事は進みませんが、子連れで打ち合わせ、役所回りは可能ですし。

ただ、繁忙期になるとさすがにきついかな。
あと研修に行きづらくなることですね。
ウチの業界は平均年齢64歳、男性ばっかりの士業、いまだに情報のやりとりのメインはFAXと郵便です。

変な話、外国人のほうが子供に対して寛容です。
赤ちゃん連れで打ち合わせに行って、嫌がられたことほとんどありません。
むしろ日本人のほうが気を遣うくらい。
先日、夫がるなを連れて、とある官公署に行きましたが、変な目でじろじろ見られた…と言っていました。
一方で、とある外資にるなを連れて行っても周りはニコニコしてるそうで…。


みなさま、本当にありがとうございます。
ぼちぼち前を向きます(^^)

りん 2013年02月17日(日)14:49

昨日テレビで最近の若い女の子ちゃんは涙袋をメイクで作るのに一生懸命っていうのやってて
今は上まぶたより下まぶたの時代だそうです。
二重を作るアイプチおような、涙袋を作るテープみたいのがはやってるそうですが
私的には「そんなとこにそんなん貼ったらシワになっちゃうよ!!
下まぶたの皮膚って薄いんだから!!」とハラハラします。
若いから心配ないかもしれませんが。自分に娘がいたら全力でとめます私。

かわせみさん
「世界ネコ歩き」観ましたよ〜!!なんかもう、ネコ好きの人にはたまらない番組ですね^^
岩合さんがネコに囲まれて満面の笑みを浮かべてる写真も見ましたが(イスタンブール
だったかで)ハーレム状態でしたね!!
ついでにスカパー!で「世界ねこ散歩」って番組があるらしいのも偶然知ったのですが、
これってパ、、いえいえ、、多くは語りません。。ネコ好きさんはネコが見れれば
きっと幸せ、、
という私は犬派です、、ですが「猫の品格」って本をとか、村上朝日堂で
当たりネコとスカネコの話読んだりしてるので、ネコを愛してやまない
ネコ派の方々の気持ちはかなり理解しているつもりです^^

アルコールの話。
かわせみさんもですかー!!嬉しいー!!同士発見気分です。
うちも私の両親共飲めず、夫も飲めず、唯一夫のお父さんが酒豪だったらしいので
もしや隔世遺伝で息子が飲めたり、、と期待してたら息子も全くだめでした。
下戸遺伝子強力なり、、うちの冷蔵庫には麦茶とか牛乳とかしか冷えてません。
男の子なのに飲めなくてかわいそうと思ってたんですけど、本人も
これだけ下戸ファミリーなら飲めないだろうと覚悟が出来てたらしく、
それと今は私の若い頃のように「飲めないなんて男の沽券に関わる!!」みたいな
感じじゃなく、サークルの飲み会でも飲めないグループは普通に
「飲めないんで!!」ってきっぱり断れる空気らしいです。
いい時代でよかった、、
シャーリー・テンプルって、名前もかわいくて、おしゃれ〜ですね!!
トマトベースですか?!とか、全然わかってないのに言ってみたりして。
ノンアルで酔えちゃうかわせみさんの話、わかります〜!!
私も宴席で全く飲んでなくても、空気中に漂うアルコール成分で酔ってましたので。
そうそう、余談ですが、昨日書いたドイツのワイン、番組終了後に問い合わせが
殺到したらしいんですけど、貴腐ワインというものらしく、
ワインとかなんとかじゃなく、とにかく飲み物としておいしいらしいです。
でも多分日本には輸入されてない感じ。。
そのドイツのお店に注文すれば空輸で送ってくれるらしい、的な話でした。
一口味見だけしたいですが、私には新たにかわいいシャーリー・テンプルちゃんが
見つかったので、それで満足!!
まあ、飲む機会じたいがそうそうないのでいつ飲めるかわかりませんが。
しかし、酔って記憶ないとか、どんな状態なんでしょうね?!
即気持ち悪くなるので、未知の世界です。

ごんたろう 2013年02月17日(日)15:58

お久しぶりです。早苗さんかわせみさんはじめ、皆様。初めての方、はじめまして。 本日、初孫が誕生しました! うひょ!おばあちゃんになってしまいました!あの長女が息子を産みました。とりあえずご報告致します。たまに、ここは覗いていますが、忙しくなかなか書き込みが出来ません。申し訳ないです。娘の家に、しばらくお手伝いするために滞在します。出産の後、新米パパに任せて、家に戻って休憩中です。娘の家は、県庁所在地ですが、地方都市はやはり東京と違ってなかなか大変です。しばらくこちらで子育て支援がんばります!また時間がある時に書き込み致します!

葛西 2013年02月17日(日)16:35

まずは、ごんたろうさん
おめでとうございます。
家族みんなで新たな命の誕生の嬉しさにいっぱいひたってください。

white gateさん
子持ちで仕事・家事・育児をこなしていく大変さ、お察しいたします。
加えて、これからの不安も。
私は、正規社員として働いていましたが、年中無休のところで
半年間働いても、土日祝日の休日は、1日しかもらえず、
保育園に預けられたとはいえ、結局、退職いたしました。
今は、パートの身分です。
子供の手がある程度離れて、フルタイムの仕事ができるようになるころは
年齢のことがあり、正規雇用は諦めざるえない状況です。
気持ち的には、理不尽だなぁ〜といつも感じています。
日本のなかに、同じような環境に身をおく人はごまんと居るでしょう。
子持ち母でも働けるような環境が整備されないかといつも思います。

かわせみさん
少し前に、かわせみさんから「新たなステージ」と言われ
少しは成長したかと喜びつつ
あんまり変わってないよなっと思っています。
主人の彼女事件から、いつも悩んでいます。
自分の納得できるところを探しているような状態です。
自分はこれで本当によいのか、常に考えています。

すももさん
お久しぶりです。
再びお名前が見れて嬉しいです。
彼の奥様への嫉妬かぁ・・・
嫉妬はあまりないです。
嫉妬ではなくて、羨ましいです、彼とたくさん一緒に居れて良いなぁって思います。
こういう関係は楽しいことは共有できる部分がありますが
苦しいときはあんまり、ほとんど共有できるものはないと思うので
それも、また、切ないなぁって感じます。
好きな人の手助けができないから。

white gate 2013年02月17日(日)20:26

ごんさん

ご無沙汰しております。
そして、おめでとうございます!!
おばあちゃんの日々、いろいろまたゆっくり書き込みできる日を心待ちにしています^^

葛西さん

ありがとうございます。
気力で乗り越えていくしかないかな…。

折に触れ、自分自身が「思い通りにならない現実とどう向き合うか」を試されているような気がしています。
育児に限らないことですが。
ただ、そういうことで悩めるだけまだマシなのかもしれません。
外国に行ったら、明日生きていられるか、明日食べられるか…働く働かない以前の問題が待ち構えてます。

とにもかくにも、工夫でがんばってみます^^

かわせみ 2013年02月17日(日)22:15

ごんたろうさん、お孫さん誕生、おめでとうございます!
あのお嬢さんがご出産とは、感無量です。
私も経験者ですが、赤ちゃんの世話って予想外に足腰にきますよ。
どうかあまり無理をされませんように。

white gateさん、子育ては大変なことも多いけど、親も教えられることが多いですね。
私も、この子がいたら、あとは何もいらないって思ったことがあります。
一番きつい時期を乗り越えたら、かさ高くて、早く独立して出てっておくれと思うようになっちゃいましたが・・・。
愚痴や弱音を書くことは、同じ問題を抱えている人、いた人が共感や連帯感を持てて、良いなぁと思います。
そういえばもう申告の時期ですね。うちも医療費控除など、まとめておかなきゃ。

りんさん、シャーリー・テンプルは、グラナデンシロップをジンジャエールで割ってレモンを加えたカクテルです。
シロップとエールの割合は1:6〜7、自分で好みに作れますよ。
貴腐ワイン、甘いけど高いわね。ワイン専門店なら売ってますよ。
ただ、舐めてみたけど、それほどおいしいと思えなかったわ。
6年前に犬を見送り、今は猫だけですが、家族みんな動物好きです。
近所の奥さんがウォーキングで通りかかって、「ここの犬、かわいいけどタヌキ顔なのよね〜」と笑ったのを聞いて、
主人が「お前の方こそブタ顔だろう!」と表へ出て追いかけて行きそうになり、あわてて引き止めたことがあります。

葛西さん、何よりも、ここまで来られたという事実がきっといつか自信につながりますよ。
苦しみ悲しみを知った者には、その分だけいい味と深みが出てくるんだそうです。
カクテルだって、甘いだけじゃおいしくないものね。
 

HANA 2013年02月18日(月)09:37

ごんたろうさん
お孫さんのお誕生、おめでとうございます。
私の仲良くしている同級生のところも、
去年から今年にかけて、上の子の結婚や孫の誕生…続きます。
子どものいない私も、自分がそんな年齢なんだなあ、と感じさせられています。

腐貴ワイン、ちょっとそそられますね〜。
検索していたら、アイスワインというのも出てきて、
機会があったら
両方とものんでみたいです。
腐貴ワインは、山梨などでもつくってはいるようですね。
言われてみると、そんな話を聞いたことがあったような気もします。
一言で腐貴ワインといっても、きっとメーカーや産地、使っているブドウで
ずいぶん味の幅はあるのでしょうね。

white gateさん
私は…やはり、猪木…なのかあ。と…(*´∀`)
とにかく、いただいた仕事をきちんとやる!
これに尽きますね!
私も、もっとしっかりせねば!です。

男女別姓、私は特に苗字が変わることに抵抗も影響もなかったので、
個人的には、あまり関心はないのですが、
(離婚するときだけは、面倒だと思いましたが)
別のほうが便利な人や、跡取りなどでそうしたほうがいい人などは、
別の姓を、選択してもいいと決めてあげればいいのですよね。
仕事は、姓が変わっても、通り名で旧姓でしている人は多いと思うし、それで大丈夫ならそれでいいようにも
思うのですが。
前にも書いたかもしれませんが、
韓国に行ったときのガイドさん(女性)が
『韓国は結婚しても女性は旧姓のままで、生まれた子どもは夫と同じ姓、
だから、いつまでも自分だけが家族じゃないみたいで、寂しい』と
言っていました。
『日本は同じ姓になれるから、いいわね』とも。
日本では別姓にしたい人がいて、かたや同姓にしたい人もいて、
おもしろいものです。
(と、短い外国滞在で、こんな話もしてきます)
選択の自由、ですよね、必要なのは。

ごんたろう 2013年02月18日(月)12:17

こんにちは。      葛西さん、Whitegateさん、かわせみさん、Hanaさん ありがとうございますm(__)m 娘が居て、結婚してお婿くんの嫁になり、子供が生まれ、その子供が、私の孫になる。当たり前の事ですけど…やっぱりすごい事だな、思います。   でも、立場がばあちゃんになって、ホントいろいろと思いますよ!しばらくは大変だと思います。あまり口を出さず、言われた事だけ手を出すように、と心がけるように、したいと思います!しかしなぁ〜、お前、世の中舐めたらアカン!なんて思う時があります。  お婿くんにも、いろいろ思いますけど…ぐっと堪えて、初孫くん、かわいい!とばばあバカになりますよ。 とばばあも大変です!ネ

わか葉 2013年02月18日(月)12:24

こんにちは。
やはり、バレンタインは今の私にはキツくて
くーさんに『良かったですね!』って書きたかったし、
すももさんとも親交深めたかった、
話してみたかった、かわせみさんが折角たくさん登場されてるし、
さくらさんの事もとっても心配でした、
whitegateさんにも元気出してと一言言いたい、
皆さんとも普通にいつものやりとり出来たらとも思ったのですが、
どうしてもここ数日無理でした………。

りんさん心配してくれてるかもしれないなぁ、電話できたら、
悩んでるけど、ちゃんと元気に暮らしてるって伝えられるのにって。。。

この事については、また改めて書き込みます。


あることから、HANA さんが少し前に書かれてた事がすごく気になり、
どうしても思い出せず、
『架空恋愛?妄想恋愛?想像恋愛?…なんだっけ…』と。
今朝から、それを見つけようと一月から読み返していたら、
皆さんから頂いた様々な言葉に感銘し、自分を振り返ることもできて、
泣きながらでしたが、とてもいい時間を過ごせ、
久し振りに書き込む気持ちになれたところ、
なんとタイミング良く、HANA さんが投稿されてました(^_^)
『疑似恋愛』についてもう少しお話聴きたいのですが、いいでしょうか?
いきなりで、スミマセンm(__)m
あと、HANA さんにもっとオシャレなイメージないか考えてたんですが、
優しく、しかもビシッと的確なアドバイスをする三輪明宏さん…とか
あんまり違わないかな、結局男性だから…また、考えときますf(^_^)

ゆず 2013年02月18日(月)12:30

こんにちは

ごんたろうさん
お孫さんのお誕生 おめでとうございます。
そして、はじめましてよろしくお願いいたします。

かわせみさん
ありがとうございます、する〜なんてとてもできません
今現在の、私のテーマの部分かもしれないので いろいろ考えたりすることがあったりで
そればっかり考えてられなかったけど…ぼんやりと

わたしは私で 物事をを決める ものさしは自分の中にある

と 言うのが中間地点の思いです
実の姉に言わせると、私は好きなことをしているとよく言われるんだけど、まだまだなんですよね
自分で行動のブレーキかけてることに気が付いているんです
少しづつ もっと自分が気持ちの良い場所を求めて 己との戦い開始…かな!!

そして、岩合さんの「世界ネコ歩き」は大好きでした 一人でじっくり観てました
かわせみさんはねこちゃんと観てたなんて うらやましい!!
岩合さんはかなり前のNHKドラマの<アフリカぽれぽれ>とか言うドラマを見てからのファンなんです 
近くのデパートに<岩合光昭 ねこ>という写真展に行ったら 丁度岩合さんの講演があってもうメロメロ もちろんネコにですが。。。

愚痴や弱音を書くことは、同じ問題を抱えている人…の言葉もなるほどです

すももさん
お付き合いしてる人、のんちゃんの奥様の顔は見たことないけど、今してる仕事とか実家のこととか
かなり話してるかな、親しくなり始めの頃は気になったけど 今はぜんぜん気にならないかな
一年で半分近く出張があり のんちゃん抜きの生活が成り立ってるようで のんちゃんが少しかわいそうかな。。。
三人のお嬢さん、お孫さんとか のんちゃんの兄妹の写真とかは見たことあります。
りんさんじゃあないけど、かぞく仲良くしてもらいたいです 
けど〜『H』関係はどうだろう?
お嬢さんのグアムでの結婚式で、同じ部屋に寝るんだよね〜とか するの?とか聞いたことはあります ないよとのことでした。

のんちゃんも私もレスだったんだよね。。。

恋愛で辛さも味わって本物みたいな言葉もでるけど…あんまり辛いのはイヤだな
って思ってたら葛西さん 苦しい時の共有…とのお言葉
ちょっと違うけど…みんな深いな〜
現在、のんちゃん一人暮らしのお母さん事があり悩んでます 私は現実的になにもできないけど声援を送ることにしました。

さくらさんもわか葉さんもwhite gateも…みんなみんなお元気で〜

やえこ 2013年02月18日(月)12:32

日いちにちと春ですね(^^)♪

先日PCで、いじめの加害者心理を検索した所、面白そうな本に辿り着きました。早速ネット購買。

「毒になる親」スーザン・フォワード 玉置悟・訳 講談社文庫 ¥630(送料ナシ・安ッ!)

これはええ加減なセクハラ教授が書いた「毒母」なんて、いやらしいまがい物ではありません。
両親を平等に責めているw。心理テストも載っており、日本人の親孝行信仰をぶった切る爽快さがあります。嬉しいのは「自分を責めないこと」「よく眠ること」と記されてる所。

それから「死者に鞭打っていい」と書いてある(^^)。

この著者はコンサルト・グループ・セラピスト、インストラクターをつとめながら、ラジオ番組のホストとしても活躍。講演活動にも精力的で、著書に「ブラックメールー他人に心をあやつられない方法」「男の嘘」があります。

私は大所高所から物申す人が嫌いです。数多くの現場を踏み、そして今も踏み続けてる人が好きです。何百人もの患者とともに歩んできた人しか信用しません。そういう意味では香山リカは嫌いです。

彼が最初に「毒親とはどんな親のことをいうのか」と読者に問いかける。そして「それは神のような親である」と続くのには感動のあまり絶句。しばらく本を置き5分間の黙祷を捧げました。

どれだけ浮かばれたか知れません。そうです。私の両親は神のような人々でした。そしてその両親の両親もまた神のような人々で、その両親の両親も同様です。少なくとも外面は。

何代にも亘りかような足枷をかけられた一族の家の中は一体どうなっているのか。一言でいえば共喰ひです。近親婚・同族婚の果てに狂います。華麗なる一族の末裔は、私と同じカウンセラーにかかってました。中には結婚相手を外に求めよと示唆する者も現れ、外人婚なども致しますが、いや何、大して変りまへん。どこか同様の価値観にて繋がっているからです。

私もまた、現在の愛人に同じような血の流れをみます。貧富、境遇、学歴の差を凌駕してやまない、この同じ苦しみを繰り返そうという呪縛は何なんだろうと思いますねーw。つまり私は未成熟で冷たい美男が好きなんです。あはははははははは! できた男なんてつまんねー(≧ω≦) 。

幼少時より広義において虐待を受け続けた私。そうは簡単に治る筈ねえって。いつの間にか自分を窮地へ窮地へと押しやる癖がやまりません。自己評価は異常に低い。あー、しんど。

然し何ですねー、こうやって気づかせてくれたこの本。有難いですねー。こうして感想文書くだけで癒されるわー。この板のお陰だわー。これからも書きますねー。よかったら感想お知らせくださーい。

HANA 2013年02月18日(月)15:00

擬似恋愛って、
たとえば、芸能人に熱をあげてみるとか、そういうことです。
私は、芸能人ではないけれど、ちょっと遠い存在の人、
会ったことはないけれど、文章や声や話し方からその人の穏やかさなどが
とても素敵だと感じた人がいました。
会いに行く手段はあります。
もしも行ったら、親切に対応してくださるだろうとも感じます。
もちろん、恋愛感情ではなく、一般的な対応。
でも、素敵だな…から先、感情は動かなかったし、
まあそれ以上の何を、私がその人に求めてもいないと
わかりました。
私は、恋がしたいのでも、レスで悩んでいるのでも、
夫のことで外に目を向けたいわけでも、何でもないので、
きっともう、恋はいらないのだと感じます。
そんな私は、あの、おつきあいしていた人だったから、恋した…だけのことでした。
でも、その人もとても素敵な人です、きっと。

いいですよ、猪木でも誰でも(-""-;)

亀山早苗 2013年02月18日(月)19:02

ごんさん
おめでとうございます!!
あの長女さんが・・・感慨ひとしおですわ〜。

夫婦別姓、ほんっとに反対するのはくだらないですね。
妻側の苗字を名乗る男性が少ないのも気になります。
中には、結婚したら夫の姓を名乗るもんだと思ってる人までいるんですから。
そもそも・・・と、また戸籍問題になっちゃいますので、
省略しますが。
韓国は男尊女卑の名残で、女性は男性籍に入れないんです。
日本はそういう制度じゃありませんからね、もはや。
お互いが親の戸籍から独立して、新たに籍を作るのが婚姻です。
だからそもそも、「入籍」という言い方自体がおかしい。

欧米では親しくなるとファミリーネームは使わない。
プロスポーツ選手とコーチだってファーストネームで呼び合いますもんね。
だからって、家族意識が低いわけじゃないでしょう。
なんで日本じゃ、やたらと苗字に固執するんだろう・・・。

りん 2013年02月18日(月)19:24

ごんたろうさん
おめでとうございます!!楽しい毎日でしょうね〜。
「もう大変よ〜」とか言いながらも、満面の笑み、みたいな。
私の友達で娘がいる子はそろそろおばあちゃんになるのかな、と最近思います。
うちは息子しかいないので、まだまだまだまだ先!!って感じです。
想像した事すらないですね〜。ずっと独身でいそうな予感はするけど。

かわせみさん
飲めないのに貴腐ワインを知っているかわせみさん、恐るべし!!
あんまりおいしくなかったですか?!なめただけだからかもしれませんよ^^
HANAさんにゴクゴク飲んでもらって感想聞きたいです!!

ゆずさん
のんちゃんに孫が。。。びっくりして手がべたべたする。。。
もしかしてその事とっくに書いてたならごめんなさい。。
のんちゃんはゆずさんと年がそう変わらないと思い込んでたので。
のんちゃんだし、二人の会話もおもしろ会話だったから。
フェイスブックで上野動物園行ったとか書いたって聞いてたし。
娘さんの人数にも驚いたけど!!もう、なんか一回私の勝手なのんちゃんへのイメージ、
解散〜!!ってとこでしょうか。
さくらさんが「のんちゃんさん」って書いてたの、今やっとわかった感じ、、

わか葉さん
雪国に永住したのかと心配しましたよ、、なんて。
貴腐ワインを携えて、わか葉さんの話聞きに行きたいくらいですが。
それもままならないので、私から一言、、
雛人形は出しましたか?!

white gate 2013年02月18日(月)22:27

HANAさん

猪木姐さん、また凹んだとき、背中をバーンと叩いてやってくださいませ!(^^)



わか葉さん

ありがとうございます、大分元気になりました(^^)v



やえこさん

私が母との関係のおかしさに気づいたのは「毒になる親」がきっかけです。
何度も何度も読み返しました。
原書も読みました。原書は目を覆いたくなるような内容も書いてあります
(日本語訳はかなりソフトです。構成も変えてあります)。

ただ…親の立場になると、あの「毒親」条件にまったく当てはまらないようになれるかと言われると、結構難しいです。
マジメになればなるほど息苦しくなる。
人間、やっぱり完ぺきではないですから…。
同時に、「対決は絶対すべし」というのも、プレッシャー…かな。
私はいまだに母に会うことは怖いです。
会っていたころ、言葉の暴力が年々ひどくなることも、私の子供たちをオモチャさながらに可愛がっているのも目にしていましたしね…。

徹底的に憎み、恨むことは私はあっていいものだと思っています。
感情を捻じ曲げること、自分の中で誤魔化すことが、色々な「おかしさ」につながっていると思うので。
どれくらい恨めるかは人によって違うと思います。
私はもう疲れちゃいました。恨むこと、憎むことは相当エネルギーが必要です。
過去のされたことも、もうどうでもいいです。
今、距離を置いているのは、今ある母からの影響が怖いからです。
正確にいうなら、
暴言を吐く母、無謀な行動をとる母、お金を10万円置いて行ってあとは好き放題にわがままを言う母を、
抑えつけたりコントロールしたりできない自分の無力さを目の当たりにするのが怖いのかもしれません。

今は、孫たちの七五三の写真を送ったり、半年に一回様子を遠巻きに見に行ったりする程度です。
写真を送ったりメールをしたりするのもすべて夫名義です。
間に第三者を立てないと、延々と母は私を振り回すのではないかと思うのです。

一方的に距離を置かれて、母は私をどう見ているんでしょうね。
ただ、自分が拒否されるを目の当たりにしたくない気持ちが優っていることは確実だと思います。
なぜなら、電車で来られない距離ではない私の家へ足を運んでこないから。
私も同じです。
母を目の当たりにするのが怖いです。心臓が凍り付きそうで怖いです。

話がだいぶずれてしまってごめんなさい。

ゆず 2013年02月18日(月)22:43

こんばんは

りんさん
のんちゃんはわたしより二歳年上だよ(^-^)
学年だと三つちがいだけどね 奥さんは私と同じ歳です
大学の頃知り合った 奥さんと就職し一年くらいで遠距離ゆえに結婚したようですだから若いパパとママだったんだと思うよ(^^)
その頃は知らないけど…子供3人目あたりからよく知ってます 奥さんの前に同棲してた相手の話も聞いてます。
のんちゃんは昔から生活感がないというか自由人というか?不思議な存在でした。
奥さん3人の子育て大変だったのかと想像してたけど 子供たちが小さい頃はいいお父さんだったのかと想像できます。
のんちゃんと付き合いだした頃は奥さん 友達としょっちゅう海外旅行してて驚いたよ。
お互いに家族のことは話してるね 知っててもらいたいから…
スマホ入力の限界(>_<)みんなすごいね。

わか葉さん
無理しないでね〜
おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・

2月13日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月13日(水)01:25

かわせみさん
わざわざFB見にいってくれちゃったんですね、すみません。

芝居の神様が、これ以上、いたずらしないことを望みますわ・・・。
歌舞伎滅亡の危機を暗示しているような気もしますけれど。

わか葉 2013年02月13日(水)09:30

おはようございます。
今日からやっと日常が戻ってきました(^_^)
とはいえ、あれこれ用事がたまってるので、
さっさと片付けてゆっくりこちらに来られるよう頑張らないと!

ちょっとだけ……

私も早苗さんのFacebookちら見しました。
くまもん、可愛いですね。

芝居の神様はお怒りなのかもしれませんが、
私の恋の神様は、
とっても優しいご配慮をされたようですね(^.^)

すももさん
初めまして、復活から失恋に至り模索中のわか葉です。
りんさんのご推薦状持参しますので、よろしくお願いいたします!
そろそろ、突然?の別れから、一ヶ月なんですが、
まだ一ヶ月…いえいえ、もう一ヶ月…
皆さんに助けていただきながらここまで回復してきましたが、
まだまだ心のあちこちにくすぶってる火種がありまして、
こちらに色んなこと吐き出させてもらえるのが本当にありがたいんです。
また、ゆっくりお話できたら嬉しいです。

HANA 2013年02月13日(水)17:23

福島の若い人、あらたに二人、甲状腺がんが見つかったと発表されました。
原発事故がなければ、ならなくて済んだかもしれない病気、
事故がなければ、しなくてもよかったかもしれない手術です。
チェルノブイリのときには、4〜5年しないと発症しなかったように言われていますが、
それはいろんなことがわからなかったから、データが少ないだけです。
いなかったわけではありません。
それに、身体は個人差があります。
1〜2年で発症しないなんて、言い切れるはずもないのに、
因果関係はない、と言ってしまう医師がいること、
私には理解できません。
もしも自分の子どもが…と考えたら、どうですか?
ほんの少しの人が犠牲になるくらいで済むなら、
原発は使っていいのですか?
安倍政権にかわったら、原発推進の空気が濃くなってきた気がしますが、
犠牲になる若い命があるということを、しっかり頭において
私たちみんなが考えないと!と、
また今日は、憤りを感じました。

バレンタインなのに、まったくもって流れを無視した一人言。
ごめんなさい。

亀山早苗 2013年02月13日(水)18:16

HANAさん
思っていたより被害が出るのが早いですよね。
あと3年くらいのうちには、とんでもないことになるんだろうなあ。
東京も大差ないと思っています。

さくら 2013年02月13日(水)20:19

HANAさんの『バレンタインなのに』に、びっくりしてしまった私\(◎o◎)/!
それなら、今、家にいちゃいけないのにいる私は?!と、
思わず、携帯の日付を確認しちゃいました^^;
バレンタインは、明日ですね(笑) 明日、いってきます^^

もうすぐ、3.11から2年なのですよね。
今日、うちには、支援プロジェクトの一環で購入した、お米が届きました。
私は、利用している食品宅配の申込みの中に、被災地支援のための商品があると、
できる範囲で注文しています。
大きなことはできないし、また、継続して… と考えると、それくらいしかできないのですが、
復興に向けて、がんばっておられる方々へのささやかな応援のつもりです。
けれど、懸命にがんばっておられる方たちをよそに、復興のために設けられた制度を悪用して、
お金もうけしようとする人たちもいるそうで、いったい何を考えているのか!と思います。

さくら 2013年02月13日(水)21:41

ようこさんも、HANAさんも、夫がなにか感じていると?!
でも… きっと、それはないと思います(笑)
私もよく、夫が飲みに行くとか、遅くなるとか言うたびに、
冗談で「あなた〜、浮気してるわねえ〜?!(ニヤニヤ)」と言うので、
その仕返しかと思われます^^;
夫は、人のことに無関心ともいえるほど、鈍感です…(苦笑)
私も、ようこさんと同じく、逆に夫になにかあれば、すぐに気づく自信があります^^

早苗さん
あたたかいお言葉、ありがとうございます。。
「その向こう側」のことは、あまり考えずに、
明日は、「渡せる」ということを楽しみたいと思います^^

ようこさん
そうですね。私のも、「心の浮気」だといわれたとしたら、そうかもしれないですよね。
私も、独身のときは不倫に対して、うわついたイメージしか持っていませんでした。
私は、結婚して家庭を持つ!と強く思っていたので、既婚者を好きになることもありませんでした。
まあ、そんな素敵な既婚者と知り合う機会もなかったですが^^;
ようこさんは「純粋」と言ってくださいますが、
結婚を意識した恋愛って、どこか計算みたいなものが入って、
かえって純粋ではないような気がします。
逆に、そんな条件や生活のことを考えずに、ただ「その人そのものが好き!」という方が
純粋ではないかなあ、と思ったりします^^
ミュージシャン目指してバイト生活!などという男性のことを、
物心両面から支えている、みたいな女性こそが純粋なのでは?!と。
私には、決してマネできないです…^^;

バレンタインチョコ、ぜひぜひ^^!
その人のために選んでいるときの楽しさは、いくつになっても変わらない!と思いました(笑)

HANAさん
夫へのチョコは、先生と同じものにするのも、ちょっと気がひけて、
同じ値段のちがう商品にしました^^;
メーセージつけちゃうと、余計に怪しまれるかも(笑)?!
浮気した夫が、花束買ってくるとか、ケーキ買ってくるとか、みたいで…^^;

すももさん
はじめまして。
早苗さんも、復活される方が多い、とおっしゃっていました。
はじめには気づかなかったことに、お互い気づいたりもするのでしょうね。
こちら、本当にすてきな場所ですよね。
以前にいらしたみなさんが、またひょこっと寄りたくなるのもわかります^^

りんさん
りんさんの手作りカード、とってもすてき♪♪
きっと、ぴーちゃんも感激しちゃうと思うわ!!
外がラブリーで、中はグッとくる感じ! そのギャップがたまらない!

あはは!チョコ4つにしてもね、先生のところ、4人家族だから
「ちょうどひとつずつだー!」って、食べちゃいそう^^
そうですね、本命チョコだなんて思いもしないのだから、誰に食べられても仕方ない(笑)
でも、ありがとう、りんさん。。(涙)
ときどき、りんさんって、心の奥をお見通し?!っていうくらい、
ドキッとするコメントくださいますよね。
私、チョコ渡せたり、ほんと楽しいことができてうれしい!と思っていて、
それだけでも充分、と思っているのですが、
ふと、「でも、先生の記憶にはなにも残らないのだなあ」と思ったりして。。
私からチョコをもらったということも、私という存在も…
りんさん、以前、「人って欲張り」みたいなことを書かれていたと思いますが、
私も、記憶の片隅に、ほんの少しでも残ってほしい… とか思ったりして。
それで、りんさんの最後の言葉がうれしくて、泣いてしまいました。。
りんさんのあったか〜い言葉を胸に、明日、いってきますね^^

やえこ 2013年02月14日(木)04:03

あはー

街は確かにバレインタイン一色。
1ヶ月の鬱から立ち直り、ようやく床から這い出た私。

先ず自分への愛です。
おいしいもん買って、って大して食欲ないからチーズとワイン、春雨炒め、浜豚ロース薄切り。
柿、カワハギの刺身、白和え。このように腺病質好みの食材って結構高いんですT・T。

やっと食欲取り戻しました。朝シャンして買い物して食事。当り前のことが出来る有難さ。
ぼちぼち元気取り戻して、あわてず急いで進みます。

食べることって本当に大切です。鬱になると食材が粗雑になります。
心のこもったチョコレート。私は自分で自分に贈る他ないですね(≧ω≦) 。

わか葉 2013年02月14日(木)05:46

やえこさん
私も一ヶ月大変でしたが、
やえこさんも大変だったんですね(TT)
どうしてるのかなと思っていたので、
朝イチでやえこさんの書き込みみて嬉かったです!(^.^)
わたしがチョコ差し上げたいで〜す!
ちょっとせつない、バレンタイン…
あげる相手なんていないと思ってたけど、
やえこさんありがとう。

そして、愛するパートナーにチョコレート渡せる皆さん、
お幸せに♪
さくらさん、がんばれ(^-^)/

HANA 2013年02月14日(木)09:37

早苗さん
本当に、これからどんなことになっていくのか…ですね。
そう心配しつつも、そんな心配が現実に起きなければいいけど…とは
思ってはいますが。
病気にならなくてもいいはずの人が病気になること、
手術すれば大丈夫だと言っても、手術なんてしないほうがいいに決まってます。
おまけに、これは原発事故の影響ではない…と責任放棄されたら
たまらないですね。
政権がかわって、テレビなども、以前よりトーンダウンしてしまいました。
もっと、しっかり現状を伝えてほしいと思います。
まだ、原発事故は何も終わってはいなくて、
事故直後とは比べ物にはならなくても、
今だって、たくさんの放射性物質が飛んでいるのだから。

さくらさん
ごめんなさい。
バレンタインって、最近は『デイ』ではなくて、『ウイーク』のほうなイメージだから、
そんな感覚で書きました。
楽しんできてくださいね。
被災地支援、大事なことですが、
だからって、放射能汚染の度合が高いものを食べることはないと思いますよ。
それは、東電や国が責任とることで、
私たちの健康を蝕むのは、ちょっと違うと思ってはいます。
できることはやる、でもできないことは責任のある人たちに考えてもらうのが
筋です。
まあ、今は出回っているものは安全だと言われてはいますが、低線量の汚染なら大丈夫だとは、
言い切れるわけでもないので、個人の選択はしていいのではなかと思います。

やえこさん
美味しいもの食べて、また活動再開してください!

さてと、私もそろそろしっかり歩いていかなくちゃ!です。

くー 2013年02月14日(木)09:48

皆さん、おはようございます。

私達は被災地のためになるなら…と、小さな支援を続けているというのに…ね。
何かで見たのですが、「僕は大人になれますか?」と書かれた一言に激しく胸が痛みました。

すももさん、お久しぶりです。復活したのですね。
やえこさん、少し早い春に誘われましたか? 色々食べて春のパワーを取り込んでください。


バレンタイン。
もし、彼に会えた時のためにと、いつも用意はします。
でも、ずっと前に書いたとおりでメールは来ないし、昨日数えてみたら、たぶん半年以上も会ってない。

今年もきっと会うことはないな。というのはわかっていたので、それならメール…と想ったけれど、今の今まで迷っていました。
実はもう迷惑しているのではないか、もう差し控えた方が良いのか、返信来なかったらまた寂しいだけだし
でも、メールを見て少しでも気持ちがほっこりしてくれるとしたら…などと色々な想いが混ざり合ってしまった。


結果。送りたい気持ちが勝って送信(笑)


スマホを手に持っている間にメール受信。
昨日メールした友達からの返信だろうと想っていたら、彼からの速攻レスでした。

「いつも ありがとう」と、たった一言。

スマホ握りしめて泣きました。 これだけでいい。いえ、これを望んでいたんだな、私。


今日
ドキドキしている人、頑張って下さいね!
ウキウキしている人、素敵な時間を過ごせますように。
相手に、自分に、愛いっぱいの一日を。


(いつも流れについていけず、自分のことばかりでごめんなさい。)

すもも 2013年02月14日(木)10:51

おはようございます。

早苗さん、かわせみさん、HANAさん、くーさん、
覚えていてくださって
ありがとうございます。
こうしてまた声をかけてくださって、ほんとうにうれしいです。
りんさん、わか葉さん、さくらさん、
まるで以前からの同志のように受け止めてくださって、ほっと
しています。
やえこさん、体調いかがです?
まず、自分への愛。ですね。
私も、まず自分に心をこめて・・・贈りますわ^^

復活は望んでいなかった。というか
考えていなかった。意識になかった。のです。

再会は
人間としてどうしても2人一緒にけじめをつけなければならない。
と思いがふつふつを沸き上がり、
何かに突き動かされるように
彼に連絡、再会を提案したのでした。


わか葉さん、
わたしはずっと彼から抜け出せずにいて、
ここで吐き出させていただき、
いろんな声をかけていただいて、
あとは、生活することに精いっぱいの日々。
とにかく食べて寝てお風呂に入って、家のことをして、
仕事をして
普通のことを、淡々と、、、って感じでした。

上手い言葉を送れなくてごめんなさい。
あったかくて
美味しいものを食べて
身体の元気保持を!!・・。
あとは、
ここで吐き出す。かな。

吐き出すことで、新鮮な空気が流入、沁みわたりますものね。
あぁ、これって
以前、やえこさんが言ってましたね。
もっと流暢な表現でしたけど・・^^

くーさん、
速攻返信、よかった!!

これから仕事です。
またゆっくりきます。

ゆず 2013年02月14日(木)10:52

こんにちは

はあぁ〜 バレンタインですか〜
ひとつもチョコレート買ってないわたし…乾いちゃってるのかしら?
ここ読んで慌ててのんちゃんにチョコのイラスト入りのメール送りました
家の男三人は○○堂の苺大福にしようっと!!

やえこさん
冬はつらいですか?
私の友人うつ病をやんで早7年くらいたっています、入退院を繰り返して今は実家で月2回の通院です
年下の元夫とのかかわりで、我慢の限界を超えてしまったようで発病してしまったようです
私はなにもできないんだけど…毎日数回のメール交換で話していて
自分の気持ちに素直に生きないと良くないな〜と感じてます
やえこさん 大変だろうけどお元気でね!!

かわせみさん
個人の自由を妨げているのは自分…心に沁み込んじゃいました
その問題を掘り下げるか?流すか?悩むな〜
捨てないといけないんですね そういえば最近中途半端な断捨離?してます
少し変われるかしら?

すももさん
前から読んでましたよでも、はじめましてよろしくお願いいたします

くーさん
「いつも ありがとう」は深いね 短い文章って結構すきですわたし

ようこさん
半殺しって言葉が怖かった
心の中で思うのも浮気?なのかしら???
私、男友達とお酒飲みに行くことあるけど
結婚してるとダメなのかな?

さくらさん
ふふふ…

ようこ 2013年02月14日(木)11:46

かわせみさん すももさん
はじめまして。新入部員ですが、よろしくお願いいたします。

かわせみさん ゆずさん
変なことば使ってすみません。
人一倍やきもち焼きなんですよ、配偶者。
心の中で思うのは、私は浮気には入らないと思っている。
私の中ではやはり一線を越えた時でしょうか。
だけど、それはあくまでも私の捉え方でありまして、
相手が浮気だと捉えてしまう場合もある、ということ。
既婚者、男友達と飲みにいくの、全く構わないと思います。実際私もしてますし。
そういうのは、ほんと、ただの?お友達。
ただ、私の今回の場合、そういう友達と、今回の彼とは全く違う位置づけなんですよ。
“男”として見てしまっているわけでありまして、
だから内緒にしているのでしょう。
もっとも、ばれても(今は全く何もしてませんが、一線越えてしまったとしても)しらを切り通す自信もあります。
それで相手が許さなかったら仕方がないことといいますか、自業自得。

かわせみさんのおっしゃるように、それほどその相手への想いが強い、と言われると実は微妙(笑)
今の家庭を壊す気が全くないもので。
こういうのを“なんだ、単なる遊びじゃん”と捉える人がほとんどでは、と思いますし。

ようこ 2013年02月14日(木)11:53

くーさん
はじめまして。よろしくお願いいたします!すみません、付記忘れで。失礼しました。

やえこさん
体調いかがでしょうか。お大事に…。
私、なぜか鬱の人に人気なんですよ。男女問わず、カミングアウトされます(笑)
なんだろう、自分も鬱の匂いがするのかな^^

さくら 2013年02月14日(木)12:35

やえこさん
大丈夫ですか?
冬はうれしくない季節かもしれませんね。
私も、昔、軽いうつになったのは、冬でした。
おいしいものを食べて、ゆるゆる元気になってくださいね。
チョコはこの時期だと、本当にたくさんの種類がありますよ。
私も、毎年、自分が食べるものも買います^^
先日、テレビで、誰へのチョコを買いましたか?の調査やっていましたが、
1位は、自分への「ご褒美チョコ」でした^^!

わか葉さん
ずっと、応援してくださって、ありがとうございます!
いってきますね^^

HANAさん
いえいえ、びっくりする私の方がおかしい〜^^;
ありがとうございます!
この日を迎えられたのは、HANAさんのおかげ。。。
嫁ぐ娘みたいですが…(笑)
ドキドキですが、楽しんできます^^

それと、ご心配ありがとうございます。
ただ、みなさまにも誤解のないように、少し説明しますと、
私の利用している宅配の団体では、福島県の支援ばかりではありません。
震災に遭われた地域すべてにわたります。
津波ですべてを失っても、また水産加工の工場を再開された方もいますし、
酒蔵がひどい被害にあわれても、またお酒づくりに取り組まれている方もいます。
みなさん、本当にがんばっておられます。
なかには、福島で風評被害にあわれて困っている、との要請もありますが、
私の利用している団体は、すべて独自検査しているものばかり扱っています。
なので、ご心配な方は、そういうものを利用されるなり、
また、買わないという選択も非難などされるべきでないと、私も思います。
支援のかたちもいろいろで、この前は、山形の農家の方たちが「支援米プロジェクト」を
立ち上げて、いつもは自家消費する、市場には出せないお米を少しずつ買ってもらって、
その売上を被災者支援にあてる、というものもありました。

くーさん
ああ!返信、よかったですね!本当によかった!!
くーさんにもお礼が言いたかったのです。
コーヒーショップのこと、この前、あたたかいコメントをくださったおかげで、
先週、行ったとき、とてもリラックスして、穏やかなきもちでいられました^^
本当にありがとうございました。。

すももさん
そうですか、ご自分から連絡されたのですか。
すごい勇気に、私もなんだか勇気づけられました^^
こちらのみなさんは、もう同志以上ですね。
いつもやさしく見守ってくださり、ときには叱咤激励してくださる、
本当にありがたい存在ですよね。

ゆずさん
あら〜、苺大福もおいしそうですねえ〜^^
のんちゃんは、イラストでもきっとよろこんでくれますね^^!
やだあ〜、ふふふ… ってなに(笑)?!
でも、ゆずさんらしい愛を感じる応援、ありがとうございます^^!


今日は、下心(笑)?!は封印して、先生にも、スタッフさんにも
感謝!感謝!のきもちで、いきたいと思います^^!
お天気なのもうれしい!
今まで一度も、先生のところへ行くのに傘を持っていったことがありません。
そんなちょっとしたこともうれしいです^^

HANA 2013年02月14日(木)12:54

すももさん
よくはわからないけれど、以前の書き込みから推測…
大変なこともあったのかな?と。
いずれにしても、心の中で混沌としていたことが、解けたのは、
よかったですね。
復活するしないとは別に、やっぱり、穏やかなきもちに戻れたということは
すももさんにとって、とても貴重だと思います。
復活…っていうことは、まあ、またいろんな嬉しさと一緒に
せつなさや苦しさ?も戻ったのかもしれませんが、
どうぞたくさん楽しんでください!
最初にすももさんがここにいらしたとき、
ご自身のことを『すももは…』って書いていた、甘えん坊さんだったことを
ふと思い出しました。
恋って、そういう魔法もかけるんでしょうね〜(*´∀`)
今は、とってもしっかりした大人!に思えます。
(失礼なこと書いていたらごめんなさい、誉めてるんです!)

夫には、先日、京都の和菓子屋さんで買ってきたチョコレート菓子を
とっととあげてしまったので
今日は誰にもあげる予定のない、つまらないバレンタイン。
スーパーで、板チョコ買って、自分で食べました、

かわせみ 2013年02月14日(木)13:36

早苗さん、HANAさん
原爆病認定で何十年も被爆者を苦しめた政治家たち、また同じことをしようとしていますよ。
甲状腺癌と原発事故の関係を認めてしまったら、これから膨大な保障が発生するのを見越してるんだわ。
それに、リスクは癌だけじゃなく、深刻な免疫不全による症状もあるから、本当に心配です。
復興支援だ経済だと言って、裏では不正や搾取がはびこり、ゼネコンだけが太っていく図式はもうたくさんだわ。

やえこさん
本当に食はすべてを支えていますよね。
私も、食べることを諦めたり妥協したりすると、かならず気分が落ち込むわ。
もうすぐ春です。おいしい物がいっぱい出てくる頃ですから、少しでも元気になってね。

ようこさん、日本では既婚者は男性とお茶飲むのも変な目で見られますよね。欧米では何てことない行動でも日本じゃこうだから、嫌んなっちゃう。
異性にあこがれや好感を持つのは既婚者にはタブーみたいな風潮、おかしいわ。
もっとも、私なんか男性と親しげにお茶飲んでも、誰も疑ってもくれないけど・・・。

そういえば今日はバレンタインデー。イタリアの聖バレンタイン(聖ウァレンティヌス)にちなんだお祭りですが、バレンタインも時の皇帝クラウディウス2世の兵士の結婚禁止令に反抗して殉教した聖人です。
日本ではメリーチョコレート社の陰謀でチョコばかりがもてはやされますが、欧米では男女どちらからでもよく、お花も人気がありますね。
ホワイトデーは日本だけの習慣のようです。なんだか、お返ししなきゃという負担が感じられて好きになれません。
会社では数年前にバレンタインチョコ禁止令が出されました。女性社員が義理チョコにお金かけるのを放っておけなくなったので。
あげなきゃいけない、じゃなくてあげたいという人にだけ、男女に関わらずチョコに限らず、素直に行動できたら良いのに。
と言いつつ、主人にはバレンタインには何もあげない私・・・。

かわせみ 2013年02月14日(木)13:39

入院というのは、ある意味とても不自由な経験ですよね。最近ではQOL(生活の質)が重視されるようにはなってきましたが、それでも勝手に姿をくらましたり、好きなように自分の生活時間を押し通すことは難しいです。起床、消灯、食事の時間は、たいていどこの病院でも決まっていますから。
まあ、そんなことに不満を持つようじゃ入院生活はやっていけないのでしょう。
でも、私にとってはやっぱりストレスで、ありとあらゆる反抗を企てます。成功するかどうかは別にして、そうしなきゃ私が私でなくなるような気がするから。
おかげで、入院の荷物は膨大な物になってしまいますが。
高性能のイヤホン、iPad、iPod、電動ハブラシ、バスオイル、化粧品多々、保存食・・・etc.、いったい何しに行くんだと言われそうな荷物です。

自由のうちでもっとも重視すべきものは、移動の自由だと私は思ってます。
運転免許を手にした時に感じたのは、この移動の自由の大きな手段を得たということだったと思います。
リウマチで歩くことが苦手だし、子供が小さい時なんかちょっとした買い物ひとつでも大変な時代だったから。
離婚した私の友人は、夫との時間に耐えられなくなると、夜抜け出して車で近くの海を見に行っていました。自分を取り戻すために必用なひとりの時間だったようです。
そこまで深刻な状況でなくても、誰でも、ひとりだけでちょっとリフレッシュしたい時ってありますものね。
車の運転というのは、自分の技術、知識、才覚で行い、全ての責任を引き受けるということです。私には、その主体性がとても心地良いので、乗ってるだけで幸せ。
そう、主体性なんですね。私って、人に押し付けられることが大嫌いだから。
でも、日本の教育現場では、個人の主体性、自主性よりも協調性のほうが重視されてるような気がします。
だから学校ではいつも浮いてたのかなぁ。

どんな自由においても、その基本のところで自立した自己というものがないと意味がないのですよね。
じゃあ、自立って何だろうと考えると、結局、ひとりで決められるか、孤独に耐えられるか、その二つだと思うのです。
人間は本来孤独な存在だと言えますが、だからこそ、他者からの肯定を望むのでしょうか。それがまた常識という枷に拘束される危険をはらんでいます。

いい子、いい妻、いい母親、そういう一般概念に自分を押し込めて居心地良く過ごせる人は本当は少ないんじゃないかしら。
その安定が何より大切で好きだと思うのなら、それはそれでかまわないのだけど、無理しているのなら悲しいわね。
そんな好き勝手してたら誰も寄り付いてくれないわよと言った人もいましたが、別にたくさんの人に好かれるために生きてるんじゃないんです、私。
誰も私を愛せなくても、死ぬ時皆が気遣って押し寄せてこなくても、自分の人生に納得して死ぬ方が大切ですもの。
だから、日々自由のために闘い続けていかねばならんのです。・・・って、なんだか学生運動みたいな口調ね。笑。
ゆずさん、スルーしていいのよ。私って、時々勝手なこと書きたくなるだけだから。
 

HANA 2013年02月14日(木)14:54

今日は、よく登場しています…。

かわせみさん
そうですよね、本当に。
疑いのある人をすべて認定したら…って考えてるのが、
みえみえなんですよね。
被害に遭った人たちにしたら、絶対じゃなくても疑いがあるなら、
最低限、補償はしてもらわなければ!です。
因果関係を証明できない人は認定しない、ではなくて
因果関係がないことを証明できないなら認定する、が
本当だと思います。

私は、チェルノブイリに医師として行かれていた菅谷先生(今は、市長さん)の
話を聞いたことがありますが、
がんだけではなく、免疫力低下で、子どもが1時間の授業に耐えられなくなっていたり
先天性異常で、早産や未熟児が増加していることなどは、
近い未来の日本の話だと思わないといけないのかな…と
暗くなりながら聞きました。

くーさんが、『僕は大人になれますか?』って、書かれていましたが、
福島の若い女の子は、自分が被曝したことで、
結婚できるのか?子どもを産めるのか?と不安になっている子もいるそうで、
どこかの電力会社の社員が、誰も死んでない…と言っていたけれど、
死ぬより、生きて辛い思いをしなくてはならないほうが
ずっと過酷な被害だと、私には思えます。
福島以外で、健康被害に遭ったら、もっと因果関係は認められないでしょうし、
こういう国や会社の体質、なんとかならないのかなあ?と
真剣に頭にきます。
社長が代わって、ほんの少しは変化したのか?と思いきや、
事故の調査をさせないような嘘を平気でついたり、
全然変わっていないのですよね。
まあ、あと数年で、電力自由化されて競争原理が働けば、
いやでも変わらなければならないでしょうし、
そのときに、東電がどうなるのか?ちゃんと賠償責任果たしていける会社に
なっているのか?見ていたいと思います。

と、またまた長くなってしまいました。
ごめんなさい。

りん 2013年02月14日(木)15:05

うちはぴーちゃんが今日は東京出張なんで、もう昨日渡しちゃいましたよ〜^^

すももさん
なんだか、私がわか葉さんの了承もなしに「わか葉さんのアドバイザーさんに是非!!」
とか、勝手な事、書いちゃったから、負担になっちゃったんじゃないかな、、って
とても気になってたんですけど(こんな書き方したらわか葉さんにも失礼かな><)
またお会いできてほんとに嬉しかったです。。よかった。。。
でもなんだかちょっと復活に関しては複雑な思いをお持ちのような、、?!
なんて、憶測したらこれまた失礼ですね!!
どうか今後とも宜しくお願いします!!

かわせみさん
「ロケみつ」をわざわざ検索して頂いちゃって申し訳ないです〜!!
しかも好みじゃないという(笑)
私の周りでも「あれ、面白いよね!!」と言ってる人は二人のみ、、
一人は友人、もう一人はその友人のご主人。イッツアスモールワールド。
彼にも一緒に盛り上がりたくて強要したんですが
「ん〜、、だって早希ちゃん、面白くないんだもん」とバッサリ。。
私は関西縦断、四国一周、西日本横断、ヨーロッパ横断、とずっと観てるので、
最後まで早希ちゃんについていく所存です。マニアはどこの世界にもいますね。。。
ちなみに同じ番組の企画で大阪から東京に向かいながら金のエンジェルが出るまで
チョコボールを食べ続けるってブログ旅もあるんですけど、
もうかわせみさんなら「かわいそう!!」って悶絶間違いなしと思います。
私も「これじゃ体壊すよ、、早く金のエンジェル出て、、」と思うのですが
金のエンジェルって、ないですね〜!!銀はいっぱい出て来るけど、
1000個以上は開けてるけど、ない!!一体、金の缶詰(でしたっけ?もらえるの)
どんなたいそうなおもちゃが入っているのやら、、

さくらさん
「人って欲張り、、」って書いたような書いてないような?!
人というか、私が欲張りなので、、多分、自分に対して向けたのでは。
お菓子とか、勝手に食べられたら「誰っ?!」って、真剣に怒るし、、
こないだもご主人様に「四国に仕事で行くけど、高知と徳島とどっちのお土産がいい?」
と聞かれ、「どっちも」と言いました。聞いてくる方が間違っている!!ね?!
結局カードにさくらさんがなんて書いたか割と、、気になってます、、
何色のペンで書いたのか。ハートシールとか貼ったのか。う〜ん!!

くーさん
よかったですね!!あーもうほんとによかったです!!それって、大事ですよね!!

くー 2013年02月15日(金)08:16

ようこさん
私がご挨拶忘れていたのかしら? もしそうだとしたらごめんなさい。
改めまして、初めまして。宜しくお願いします。
一度ここでお会いしたような気がしています。私、以前は「−」が「ぅ」になっていました。

さくらさん、どうだったかなー。 こちらまでドキドキしてます。


速攻レスの件は、一緒に喜んで頂き、感謝感謝です。有難う御座います。
まさかの1分後でした(笑)
勤務中の携帯使用は禁止のはずなのに、どうして?
と、後になって想いましたが、それ以上考えるのはやめました(笑)
…っつうか、勤務中に送信すな!ですよね。(^^;)
普段は机やロッカーに入れてあると聞いているし、休み時間や退社時間にタイミング合わせるのも難しいから、とりあえず送っちゃえー。と想って…。
危険とは承知しつつ、SD保存。いずれは削除するつもりですが
今はもう少し浸っていたいというか、お守りにしていたいというか(笑)


お店は昨日の閉店直後からホワイトデー仕様に内装変えたんでしょうね。大変だなー。
季節感よりも商戦熱の方が先届くのが、どうにも…
とはいえ、花が咲いたかのような色合いになってきた衣料品売場は、心が軽く明るくなります。
そして、なんと言ってもこの時期の和菓子が楽しみ。 ははは。花より何とかです(笑)

white gate 2013年02月15日(金)11:44

かわせみさんのコメントが、今朝はすごく身に染みました…。
疲れているからかな。

三女のすてら、保育園4月入園できませんでした。
今年度から保育園の点数制一覧が明らかになったことを知った時点で「難しいかな…」とは感じていたのですが。
すてらは三姉妹の中で一番おとなしい赤ちゃんであるおかげで、仕事もなんとかできています。
ただ、「この先がどうなるか」と「外出時」のことを考えると気が重いです。
前者については、寝ている状態だから今は仕事ができるけど、ハイハイやあんよをするようになったら、そうもいかないだろうな…という心配。
後者については…、仕事柄研修がそれなりにあり、士業団体からも「最低これくらいの時間は研修に出なければだめだ」ということを言われています。
そういうのに子連れで参加しにくい、参加した場合に、中高年の男性から
「女はひっこめ」「こんなところにガキ連れてくるな」
などと言われるのでは…ということを危惧しています。
ま、それに限らず、電車の中でも正直肩身の狭い思いはしますしね。
おばちゃんは比較的赤ちゃんに寛容だけど、おっちゃんと若造は怖い。


ま、ウジウジしてても始まらないんですけどね。
工夫でどうにかしなければ。


仕事でも、凹むことしばしばです。
経験不足ゆえ、士業の先輩たちの話についていけない。
FBでグループ作って、その時々で困ったことがあったら相談…という形を有志でやっているのですが、
経験不足、勉強不足を痛感させられることばかりです。

まぁ、それでもやっていくしかないのですけれど…。

「なんとかなるさ!」と普段は自分を鼓舞しているのですが、疲れとショックとで今日はさすがに前を向けません。
とりあえず、落ち込むだけ落ち込んでおきます。

HANA 2013年02月15日(金)12:28

white gateさん
経験不足は、経験を積むしか解決できないのですよね。
先輩たちはみんな、経験を積んだから、今がある!のでは?
こればっかりは、優秀な魔法使いでもないと、
いかんともしがたい…。
資格って、その職に就くために持っていないといけないものと、
熟練したから取れるものと、ありますよね。
資格があれば、仕事はできても、
資格だけでは、仕事にはならないということなんですよね。
しっかり、一歩ずつ、積み重ねていくことで、
いつか必ず、実績になります。
だから、焦らないで着実に、こなしていってくださいね!
保育園の件は、まあみんな苦労しているみたいですね。
やはり3人目を保育園…と思っていたら、入れたけどとっても遠い!という話も聞きました。
教員やっていて、2学期から復帰する予定だったのに、入園できなくて
新学期からになった友人もいます。
近くにお姑さんがいたりすると、何かのときは頼んだりする人も多いです。
今は、そんなに『女はひっこめ』とは思われていないと
思っていますが、
子どもがいることで動きにくいのは、確かですよね。
でも、なんとか乗り越えて、仕事を続ける女性はたくさんいますから
あまり落ち込まないで、前を向いて歩いてほしいと思います!

くーさん
保存は、正解ですね。
私は、おつきあいしていた人とは、メールも携帯でした。
おつきあいがおしまいになっても、メールを消さないでおいたのに、
あるとき、携帯の修理ですべて消されてしまいました!
もう二度と来ない人からの、大事なメールなのに。

かわせみ 2013年02月15日(金)13:05

りんさん、つれなくてごめんね。旅番組で唯一私が気に入ったのは、「岩合光昭の世界ネコ歩き」でした。
チョコボールの旅は、もう、話聞くだけで悶絶!です。
芸能人って本当に自由がないんだなと思います。私にはとうてい勤まらないわ。そもそも芸能人になれるわけないけど・・・。
どうして労働関係局は芸能界に注意しないのか、不可解です。

HANAさん、本当に被災地の若い人たちが心配です。
東北は昔から国の政策にいいように利用されてきたような気がします。沖縄などもそうですが。
そういう犠牲の上に他の地域の繁栄が維持されてきたことを、私は恥じます。

white gate さん、保育園、残念でしたね。
待機児童の問題は、直接女性の労働に関わってくるから、一刻も早く解消してほしいことですよね。
お母さんが気兼ねで子供と電車にも乗れないような社会もおかしいです。
昔は子供は社会全体で育てるものという感覚があったのですが、今は余裕がないのかなぁ。
でも、負けちゃだめ。周りの男たちが受け入れてくれなくても、自分が気兼ねして落ち込むことはありません。
小さな子供がいるからといって仕事も勉強も諦めてたら、女は何もできないじゃない。
迷惑かけちゃいけないっていうのが社会ルールなら、それは弱肉強食の社会になっちゃう。
こんな社会にした男たちにうんと迷惑かけてやる、っていうくらいの気概を持ちなさい。
通勤電車が赤ちゃんの泣き声で満たされる日が来たら、男たちもこれは大変なことだって考えるようになるでしょう。
周りの迷惑を考えて自分から諦めるのは、女性全体の立場をより弱くする効果しかありませんよ。
赤ちゃんを連れて行くしかないのに、赤ちゃんが泣いたからといって、あなたの責任ですか?
堂々と迷惑かけてやりなさい。
 

くー 2013年02月15日(金)13:12

HANAさん、かわせみさんに賛成です。
言いたいことは全て書いてくださったので、ただ一言。

white gateさん、頑張ってください。
下を向いているときにでも、可愛い花(応援)は咲いてます。
みつけたら、前を向いてみて。
もっと沢山のきれいな景色(応援)が見えますから。

さくら 2013年02月15日(金)19:11

もっと、小さなお子さんの母親でも働きやすい環境にしていくべきですよね。
white gateさんは、3人ものお子さんのお母さん。
昨日も、なじみのお店の若い従業員の方のところに、3人目ができたと聞いて、
うちみたいに子供がいない夫婦にとっては、「うちの分までありがとう!」という気持ちになりました。
white gateさんも本当に大変だと思いますが、なんとかがんばっていただきたい!


くーさん、バレンタインのお気づかい、ありがとうございます。
りんさん、カードはピンク!って思っていたので、薄ピンク(さくら色^^)に
白いレース模様のハートがひとつ、あしらわれたものにしました。(スタッフさんも同じもの)
中は真っ白なので、メッセージは黒字で^^ 
いつもお世話になっているお礼と、先生のところにめぐり会えてよかった、
そして、先生のブログを頷きながら読んでいる旨、書きました。
 
たくさん応援していただいて、早くご報告を… とも思っていたのですが、
昨日の、自分のきもちの振り幅があまりに大きすぎて、なかなか書けずにいました。
まだ、きもちが落ち着ききらず、その機微については、またあらためて書かせていただくとして、
出来事だけご報告させていただきます。

訪ねる直前に電話しましたら、スタッフさんには快諾していただけました。
が、やはり、先生には来訪者がいらっしゃっていて、お会いすることはできませんでした。
でも、いつもは閉まっている奥への扉が開いていて、
white gateさんと同じような、小さいお子さん連れだったのでしょう、
フロア中に、お子さんの泣き声が響きわたっていましたが、
先生のひとこと、「ぜーんぜん気にしないでねー!」という声が、いつもの〇〇弁で聞こえてきました。
そのお声が聞けただけでも、やっぱり先生のおられるときに来てよかった!と思えましたし、
スタッフさんも、恐縮しながらも、よろこんでチョコを受け取ってくださいました。
私が最後に、「先生にもよろしくお伝えください」と言うと、「はい、伝えておきます」と。

もう渡せないと思っていたチョコを、直接でないにしろ渡せて、
スタッフさんも笑顔で対応してくださって、それだけでも幸せでした。
なのに… そこから、少しずつきもちが変化してきて、
昨夜、夫が寝てから、泣き続けてしまいました。。
先生のお声が聞けてうれしかったはずが、時が経つにつれ、
たぶん、かえって、こんなきもちになってしまっているのだと思います。。
自分で自分をもてあましています。。。また、書かせていただくと思います。

バレンタインのご提案くださったHANAさんはじめ、
あたたかい応援をくださったみなさま、本当にありがとうございました。。
昨日、先生のところへ行けたことは、本当によかったと思っています。
一生の思い出になります。
あかるいだけのきもちでご報告できればよかったのですが、
どうもやっかいな私… ごめんなさいm(__)m

HANA 2013年02月15日(金)20:20

さくらさん
どんなきもちなのかは、想像するしかないのだけど、
恋って、そういうもの…なんじゃなかったでしたっけ。
せつないですね。
だけど、そんな恋にぶつかっちゃったのですよね〜。
いたずらな神様が、いるのですよね。
よかったです、渡せてよかった!って思えて。
胸が苦しいくらい、キュンとなることも、恋ならでは。
そういう思いも、ぜーんぶ楽しんでくださいね。
なんだか、私の恋の始まりを…思い浮かべてしまって、
私はニタニタ(^^)しています。

ようこ 2013年02月15日(金)21:09

さくらさん
直接ではなくても、渡せてよかったですね!
いろんな意味で、一つ、前進したのでは?

実はすっごく気になってしまって、
昨日もあまり熟睡できず(苦笑)

そうそう意外だったのが、先生既婚者だったのですね。しかも二人子持ち。
尚更、あまり悩みすぎる必要ないのでは?
私なんて相手独身、子なしでもぶつかっていって?ますよー!^^
さくらさん本人はいろんな思いが交差しているのだと思いますが、
とりあえず、ほっとしました。報告ありがとう。

2月10日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月10日(日)02:31

おお、世間は連休だったんだ・・・と今気づきました。

亀山早苗 2013年02月10日(日)02:38

連投失礼。

わか葉さん
拙著、お買い上げありがとうございます。
わたしの本、なんだかんだでわりと重い話が多いので、
どうぞご無理なさらずに・・・。

ええ、わたしは大学での専攻が演劇で、卒論は歌舞伎だったので、
非常に思い入れがあります。
最近は、思うところあって前ほど通っていませんが。
今回の勘三郎さん、團十郎さんの死はショックでした。
歌舞伎座の呪い・・・かもしれません。なんちゃって。
まあ、でも新しい建物はよろしくないですね。

HANA 2013年02月10日(日)10:31

りんさん
私、ぴーちゃん派だわ!
用もない人間が、お店の中にいるのは、邪魔かな?と思うから、
自分の用が済んだら、先に外に出ちゃいます。
で、基本的には、コートなども外に出てから(あるいはレジより入口寄り)着るのです。
(他人の食べ物などをできれば埃っぽくしないほうがいいと思って)
女同士で食事した時など、テーブル近くで着こんでいる友人はさっさと置いてきます。
男の人と一緒で、その人が会計しているときも、
だいたい、その後ろを通りすぎて先に出て、外で待っていますね〜。
りんさんのように、私みたいなのを気にする人がいることを、
はじめて知りました!
いい勉強になったので、これからちょっと気にすることにします。
よって、りんさんとぴーちゃん、やっぱりいいコンビだわ!
としか思えませんでした。悪しからず(*´∀`)

かわせみさん
そうなのですよね。
私は、そんなに頻繁に外国に行くわけでもないし、
日本ではチップの習慣がないから、上手にチップを渡せないのです。
だから、そういうことを考えなくていいと、それだけでも気楽です。
枕元には、ポチ袋にチップ入れておいたりします。
クルージングも、何とか行けるよう、周囲を説得したいと思っています!

わか葉 2013年02月10日(日)23:57

こんばんは

雪国にてちょっとつぶやき…

想い出いっばいのこの街、今の私には痛い懐かしさ
こんな気持ちで来ることになるとは、夢にも思わなかったなぁ。。

学生時代の友人に会いました……
ありがちな話なんでしょうねぇ、
『医者と結婚するつもりで付き合って捨てられた知り合いいる』
『医者との不倫はほぼ遊ばれてる』
まぁ、私なんかより相当やらかしちゃってる友人
なのですが、一刀両断のご意見に返す言葉なく、
きっと今の私に言われるであろう言葉も予想つきますね。
誰にも言わないのが、大切な思いを汚さない方法かもしれないですね、
一般論として聞かされるだけでも傷付くんですもんね。

でも、結婚するつもりのない恋愛は全て遊び??
ではないですよね。
お医者様全てがそうとは限らないですよね…そう思われがちなのは重々承知ですが。

わか葉 2013年02月11日(月)00:49

早苗さん
『ズバリ過ぎて自宅に置いとけなそう』とか
『あの表紙をレジに持ってくには勇気が…』
と躊躇していたのがウソみたいに、
今の私にはこれが必要なんだ!という気持ちが
私を突き動かしています。
重いといえば重いんですが、はっとする部分も多々あり、
もっと早く読んでおきたかったのもあったりします。
雪国にも持参しちゃってます(^_^)
先程の書き込みから、
こうやって文字にすることで気持ちがおちついてきたのか
『自分自身で価値を創造していくべきである』
という本で読んだ言葉がよみがえり、
友人の価値観と、私のそれは違うのだと思えました。

亀山早苗 2013年02月11日(月)01:45

わか葉さん
わたしの本を雪国に連れていってくれているのですね。
ありがとうございます。
一緒に旅できてうれしい・・・というか、ありがたい気持ちです。

独身同士、片方が既婚(内縁)、両方が既婚(内縁)。
男女の恋愛の場合、この組み合わせしかありませんよね、
結婚というフィルターを通すと。
そのどれもが、わたしは等しく恋愛だと思っています。
結婚が目的の恋愛は、結婚を目的としない恋愛より純粋なのか・・・?
濃いのか? より愛し合っているのか?
そんなことは誰にもわかりませんもん。

法的な結婚は法的には重いけれど、すべて取り去って、
心と心はどうなのか・・・のほうが重要ではないかと思ったりもします。
もちろん、いろいろな考え方があるでしょうけれど。
そういう意味でも、世間の価値観をわかった上で、
自分の価値観を構築していくことは大事だと思います。
まあ、でも価値観もころころ変わるかもしれないし、
それでもいいと思うので、
がんじがらめにならない柔軟さも必要かもしれませんね。

わか葉 2013年02月11日(月)08:18

おはようございます。

早苗さん
ありがとうございます。
この雪景色のように、
真っ白な自分になってやり直せたら…
なんて思ったりしますが、
良いことも、悪いことも全部合わせて私の人生ですもんね。
昨日会った友人は、
彼女なりの今(家の繋がりで結婚した相手との離婚後良きパートナーとの再婚)があるから
結婚してくれるということを重要視するのもありかも。
彼女のように上手くいくとは限らないですからね(笑)

HANA 2013年02月11日(月)09:53

わか葉さん
寒そうですが、いつもと違う風景や空気は、リフレッシュになりますね。
価値観、みんな違うのですよね。
そのお友だちともだけど、おつきあいしていた人とも違う。
前に、自分勝手であったとしても、自分の思い込みや勘違いがあったとしても、
自分なりに考えることはしてもいいのではないか?というようなことを
書いたかもしれませんが、
おつきあいしていた人が、遊び心であったとしても、自分がそうじゃないと思いたいなら、
そうじゃないと感じるなら、それでいいじゃない、
と思うのです、私は。
相手がどうだったか?なんて、わからない。
真剣だったからって、結論がかわるわけでもないでしょうしね。
だから、相手がどうかではなくて、自分が恋したということでいいのです。
他人がどう思っていても、自分の何かが変わるわけでもないでしょうしね。
それだけのことです。
これが私の考えであり、感じていること。
まったく違う考えの人は、もちろんいて当たり前です。
自分も勝手、相手も勝手、みんな勝手。

東京の明後日の雪は、なんとか雨になりそうですね。
よかった!
こんなに寒くても、それだけ暖かさには近づいているということなのですかね〜。

HANA 2013年02月11日(月)10:35

結婚しているから誰かを好きになってはいけないとも思わない
けれど、結婚という法的なことはそれなりには尊重しないといけない
と思うところも、私にはあります。
結婚の理論は、よくはわかりませんが、
一応は、共に暮らす、家族になる、家族を増やす、
そんな約束事ですよね。
運営するにあたっては、まあ、お互いが嫌な思いをしているよりは、
そうではないほうがいいわけだし、
自分の勝手をするにしても、相手や家族に思いを馳せることは
大事だとも思います。
子どもは結婚できなくて、大人はできる。
というのも、ある意味では自分のことに責任は持ちなさいと
いうことなのだろうと思うので。

きもちの上で好きだということが、結婚という法的なものより勝るのかどうかは、
私にはなんとも言えません。
ただ、好きだというきもちは、自分の中で温めていけるし、
培っていける。
結婚していてもいなくても、それはできます。
そのきもちを、おつきあいという形にするのかしないのか、
家庭を解消しても、突き進むのかしないのか、
それは、それぞれがしっかり考えればいいのだし、
まあ自分のことだけじゃない、という思いも
忘れないでいないといけないのかもしれない。
そんなこと忘れてしまうほどの、恋や愛もあるのかもしれないし。

常識というのは、変わりはしても、いつの世にもあるものですよね。
それは、やはりたくさんの人の考えなのですから、
尊重されるべきことだとは、思います。
だけど、そこからはずれたら失格…ということではないのだろうと
感じます。
私は、性格テストなどやると、いつもおおかたのものが
真ん中です。
よく言えば、バランスがいいのかもしれないし、
常識的とも言うのかもしれないけれど、
どちらにも振れない(あるいはどちらにも大きく振れることで
真ん中なのかもしれないですが?)ところは
人間としては、あまり面白みはないです。

ようこ 2013年02月11日(月)17:31

ゆずさん
この映画こそ、普段劇場派でない人も劇場で観てほしい映画。
特にインド、ネパール通?の方は惹かれるんでしょうなあ、と。
残念ですが、DVDになったときにぜひ!

逢ってきました。実に4ヶ月ぶり。
おかげさまで、いい時間でした!楽しかったです。
あ、いいのか悪いのか、なにもなかったですよ!(笑)

お互い、好意がある、ということはわかり合えた、と思います。
それが男女として、かどうかは別として。
それ以上のことは本人でないと、わかりません。
強がりではなく、この微妙な関係が居心地がよろしくて、
早苗さんが以前おっしゃってくださったように“継続”となると、
今は、このままでいいのでは、と思っているところです。
勿論、関係をもったからといって、“継続”できないという意味ではありません。これも人によりけりですよね。

早苗さん、HANAさんのコメント、深いですね。
いろいろと、考えさせられました。
今考えると、以前は結構無理していたことが多々ありました。
この4ヶ月、しんどかったですが、
自分にとっては、必要な時間だったと今は思います。
今後はいろんな意味で、無理はしないようにしていきたい、
と改めて思った次第です。

りん 2013年02月11日(月)19:53

ようこさん
なんの気配もなく、いつの間にか会っちゃってたあなた^^
なにはともあれ、楽しかったって言葉が全てを物語ってますね!!
おめでとー!!やんややんや!

かわせみさん
目を奪う事は無理としても!!あはは。頑張って話します。
でも、パンフレットみたいのに顔出しするので、その写真は最高のものを、、
どーせ実物わかっちゃうにせよ。
「こちらで撮られますか?持参されますか?」と言われ、迷わず持参に。
主催者の方に行ったら「これでいいです」しか言えないから、、
自分で写真屋さんに行って撮るなら、「これ以上無理?」「なんなら修正も厭わず!!」って
就活の学生さんの気持ちが身に沁みる、、
「そんな事より、内容は?!って話ですが、まずは形から!!ということで〜^^

HANAさん
衝撃の一撃!!「埃っぽくなるから、、」とか、今まで一度たりとも配慮した事
なかったですわ〜!!「ここ狭いから、人に当たっちゃうといけないから
広いところで、、」まででしたね。
もう、ぴーちゃんがさっさと行くとかなんとか、そんなこた、どーでもいい!!
くらいの気持ちになりました。
私がちゃんとせねば。マナーを身に付けなくては。
今後は「ぴーちゃんがこんな事した」よりも、周囲の人に気配り出来る女になろう!!
ぴーちゃんの療育してる場合ではないです。
なんか、、もう、、HANAさん、いいですね、、
HANAさんにとっては「えーこれ、普通の事だよー?!」でも私にとってはうっとりです。
でも外には出ないかもしれない。冬は。それ以外の季節では出てもいいです^^

わか葉さん
雪国より参加の川端わか葉さん。
え〜っと〜、光のライトショー、中止になっちゃったみたいだけど、見れた?!
と、探りを入れてみたり。

懐かしのお友達はわか葉さんの一連の出来事、なんにも知らないんですよね?!
最初知ってて言ってるのかな〜と思ったけど、違いましたね。
私の友達は知ってた上でめっちゃはっきり言うんだけど、
(今一緒にならないならこの先一緒になる事ないやろ〜?とか、
遊びなんやったら別に結婚しなくたってえーやん、とか)
まあ、私はそういう事言っちゃう人、嫌いじゃないんで、気にならないのと
ムカついたら言い返すんで(その予想外れたら罰金払えとか、
傷つくやん!!不吉な事言わんとってよ!!とか)がーん、、ってならないんだけど
わか葉さんのお友達は知らなくて言ってるし、わか葉さんも言い返す訳に
いかないから、悔しいような、悲しいような、とにかく傷付いた、って
感じですよね、、
「好きだったら離婚して結婚するはず」って、私もその子に言われたし
その子もわか葉さん友みたいに自分が離婚して再婚してるから
まーしょうがないか、そう言われても、、と、私はそんな感じ。
それもそうかなって気もするし、そんな事ないでしょって気もするし。
私は「私はこう思ってる!!」って主張する人の話聞いても
それで「そうだわ、、そうに違いない、、」って自分の考え変わらないし
「絶対やめた方がいい!!」と止められてもやっちゃうので、
そう、結局人の言葉で自分は変わらないもんですよね!!
コートは席じゃなくて、人のいないところで着る事に変えるけど。
だから、わか葉さんも気にしない気にしない!!
そして、ずっと考えてた事書くね。
気休めじゃなくて、私の主観。
わか葉さんは先生とまた会えるから大丈夫。だって何十年も前からの知り合いっていうか。
恋愛期間の事は置いといて、そんだけ前から知り合ってるんだから
この先二度と会えないなんてないでしょー。しばらく会えない期間があったって
たいした年数じゃないですって!!
「恋人として頻繁に合うのは、時間的にも気持ちの余裕からしても難しい」って事だったと
しても、「久しぶりにお話しませんかー?!」を断ったりしないですって!!
そこから二人がどうなるかは、私も予想がつかないけど。
だから、ゆったり、のんびり、雪と読書を楽しんで来て下さいねん^^

かわせみ 2013年02月11日(月)22:37

りんさん
写真って、本当にうまく撮られるのは難しいですよね。
どうしても硬い表情になっちゃうし、証明写真なんかまるで手配写真みたいに写ってしまうことが多いわ。
先日パスポートの更新で写真が必要だったので、今回は夫婦でデジカメで撮り合って、適当に修正して(骨格や顔の造作は変えちゃダメだけど)出しました。
2,30枚撮ったら、そこそこいいのが1枚くらいはできました。
そのうち、葬式用の写真も撮り直さないと、と思っています。もう35年以上前の写真は流石に使えないだろうと・・・。
写真屋さんで撮ってもらう時は、前夜よく寝て、行くまでに寒さで顔がこわばらないように温かくして行ってください。
で、撮る前にお顔をちょっとマッサージしてほぐし、百面相して表情をやわらげましょう。
頑張ってごねていい写真撮ってもらってね。

早苗さん
歌舞伎座の呪いって・・・そんなに新しい箱はひどいデザインなの?
 

さくら 2013年02月12日(火)03:09

仕事のふた山目、やっとこさ越えました^^;
また今週、3つ目がくるのか、こないのか〜 です^^;

なんだかんだで、もう明後日がバレンタインなんですよね(汗)
カードは無事に購入できました^^ 今日書かなくちゃ…
カードがらみで? ちょっとドキッとすることありました。
土曜に、夫と同じところへ出かける用があったので、私は夫より少し先に出て、
カードを買いに行くつもりで、「明日、買い物があるから先に出る」と金曜の夜に、
酔って帰ってきた夫に言ったら、「浮気してんの?」と!
酔った冗談なのか、思うところあって本音がポロっとでたのか?!
ま、浮気しているわけではないのですが…^^;

それと、その夫と出かけた土曜日、夕飯は外食することになったのですが、
お店が先生の職場の近くだったので、帰りに、不覚にも、張り込みコーヒーショップの前を
夫と通る羽目になり、とっても複雑なきもちになってしまいました。。
今、先生とばったり会ったら… とかも考えてしまいました。
神様は、そこまで意地悪されませんでしたけれど^^;
今度から、この辺りを夫とウロウロするのはやめよう… と思いました^^;

早苗さん、HANAさんのコメントに深く感じて、
私もちょっと恋愛について…
私は、結婚願望が強かったので、常に、恋愛の先に結婚を意識していたと思います。
なので、好きになるときも、単に恋の相手として見るのではなく、
結婚相手として、毎日生活を共にしていく相手としてどうなのか?を意識していました。
でも、今はそんなこと考えなくてよくて…
今の方が、ある意味、本能的なのかなあ、と思ったりします。
以前に、「生理的に好き」と書いたことがありますが、まさに。
と、考えると、どうして個人的に話したこともない人のこと、こんなに想い続けられるのか?
自分でも不思議だったのですが、なんとなく納得しました。

とはいえ、はじまりは本能的であっても、自分も相手も結婚しているわけですから、
想う過程では、ふつうの恋愛より、どうしても考えることはたくさんあるわけで…
自分の既婚という壁、相手の既婚という壁、二重の分厚い壁のことを考えると、
独身のときの、あっけらかんとした「好き!」が懐かしくもあり、ほほえましくもあり。。
あのときはあのときで、一生懸命、悩んだりしていたはずなのですが、
今とは比べようもないなあ、と。
バレンタインのこと、ひとつとっても、迷いに迷って選んだチョコの箱を見ながら、
「もしかすると、これ全部、奥さまやお子さんたちが、おいしい!と言いながら、食べるのかな?」
とか考えて、せつなくなったり。。。
なので、せめて、カードだけは気づいて、読んでもらえるように、
大きいサイズのものを購入しましたが…(苦笑)

さくら 2013年02月12日(火)03:10

わか葉さん
雪国、行かれたのですね^^!

私も、わか葉さんにとって、いい恋であればそれがすべてだと思います。
まだまだ忘れられないのも当然だと思いますし、無理に忘れる必要もない。
ただ、悲しみのひとところにとどまるのは、しんどいと思うので、
できそうなこと、やってみたいと思えること、とりあえずしてみるのは
とてもよいことだと思います^^!
楽しめるときは楽しんで、でも、そのなかでも泣きたいときは泣いて。
そのくり返しでいい!と思います、今は。

ヨーロッパ、いいですねえ^^ 
あれやこれやと計画するのも、また楽しいですものね!
私も、真木よう子さん、あの、なんともいえない色っぽさがうらやましかったりします^^
それと… やだ〜、バレンタイン、がんばるといっても告白しに行くんじゃないですから〜^^
入口の前で、怖じ気づいて、引き返さないようにだけ祈っていてくださいね(笑)!

ゆずさん
そうです!しっかり見てました^^!
「最後から二番目…」とごっちゃになってる?!と^^
「夜行観覧車」、録画をやっと昨日観ました^^;
セレブな世界も、いや、それこそ、いろいろあるのかもしれませんねえ^^;
私も、庶民のままでいいです!
もやし!は、コマーシャルのことですよね?!

りんさん
うふ、それならやっぱり、ぴーちゃんから使用料ふんだくって、旅行代金の足しにしよう^^!
結構、ふんだくれそうな〜、ウシシ^^

ありがとう〜!カード、無事に、いいのが見つかりました!
りんさんの予想どおり、3連休はおちおち書いていられなかったので、
今日から本格始動! さくら、いきまーす!発進!!みたいな^^
りんさんは、手作りカード、できあがったのかな?!

りんさんもがんばって! りんさんなら大丈夫!!
や〜ん、りんさんの講演、聴きに行きたいわあ〜!!
まずは、プロフ写真、女優も顔負け!のいいのを撮ってもらってね^^!

かわせみさん
そう!そうなんです!
母も、どんだけ!っていうくらいタオルや雑巾を、日々使うので、下洗いしたいみたいです。
きっと、家がもっと大きければ、母も2台洗濯機が欲しいのでしょうが^^;
母は、いろいろ分け洗いしたくて、長く、二槽式洗濯機も使っていました。

ようこさん
楽しいデートだったようで、なによりです!!
いいな〜、いいな〜^^
で、少し早いバレンタインは渡さなかったのですか?!
と、私も、やんややんや(笑)!

亀山早苗 2013年02月12日(火)03:24

かわせみさん
新しい歌舞伎座に関して、また現在の歌舞伎のありように関しては
山ほど言いたいことがありますが、(FBに書いてあります)
一言でいえば、あの裏のビルがねえ、威圧的なんですよね。
あれじゃ、芝居の神様は降りてこられない・・・とまことしやかに言われています。
だから芝居の神様は天上で芝居が観たくて、荒事の祖である團十郎さんと、
人気者の勘三郎さんを召してしまったのではないか・・・と。

芝居小屋の上は空けておかねばなりません。
もともとビルの中にある劇場ならいざしらず、
腐っても「歌舞伎座」なのですから。

さくらさん
チョコを渡すという自分の行動を楽しんできてくださいね。
相手も自分も既婚なのだから、立場は五分五分、だから恋愛が楽しめるという人も
たくさんいますよ。
そういう考え方の善し悪しはともかく、なるほどねとちょっと思ったりします。

わか葉 2013年02月12日(火)08:29

私、早くさくらさんのように『穏やかな涙』になりたいです。
雪国滞在中は、思い出に押し潰されそうになり、
経験豊富な友人の悟り開いたような?語りや意見に
デリケートになっていた気持ちをえぐられ…、
でも、夜中にこっそりこちらに書き込んでると冷静になれました。
タイミングよく、早苗さんにも声かけていただいて、
HANA さんにもたくさん気持ち切り替える材料になるお言葉いただき、
友達に会えたお礼メールした中で、
『昨日ははっきり言わなかったけど…』
と、彼女と意見の違う部分を色々書いてみました。
返信には、離婚して1人身でいた間に様々な体験して様々な人の話聴いて
とんでもない人生経験だったと…彼女なりの確固たる価値観がそこで生まれた
らしいことが面々と。
今は幸せな彼女も修羅場くぐり抜けてのこと。
改めて、人生深いなぁ、まだまだ私の残り人生あと何十年、何が起こるやら(笑)
りんさんにも、まだまだ終わってないと言ってもらえて感激!!
私もりんさんの話一時間も聴けるなら、海外の前に関西旅行だわぁ♪♪
ようこさんも動きがあったようだし!!(^_^)

。。。。白い歌舞伎座はどうですか?早苗さん??
舞茸買いに来て歌舞伎座に遭遇というのもびっくりしました(笑)

葛西さん
クラブメッド太ってしまうんですか?(笑)
アメリカ旅行で食事に苦労した私は、
旅行先の食べ物も凄く気になる点なんですよね。
元々、なーんでも食べます!というタイプではないため、
バイキングは有りがたいのです。
韓国も『やっぱり本格韓国料理の店無理だった』と言ってる友人がいて
私もちょっと自信ないんです、キムチとか大好きなのですが。
フランス料理なら本場のもいけそうなきがしますが、マナー未熟なのが恥ずかしいかなf(^_^)
葛西さんは、留学でカナダだったんですね、ご主人の赴任先行き来したり、
海外慣れしているのは羨ましい!
私は、独身時代仕事が休みにくくて、アメリカ旅行一度だけで、
あと、新婚旅行で途切れまして…
お金は持ってたのに旅行できなかったあの頃が今になってうらめしいですねぇ。
お返事は、律儀にではなく、自分も今は書きたくて仕方ないので、
勢い余って、余計な武勇伝まで誰も尋ねなくても書いちゃうくらいですから(笑)
自分を落ち着かせ、分析するために必要不可欠なのです!
その上、皆さんからご意見もらったり、励ましてもらったり、楽しい話も満載で、
今の私のライフワークなのです!!
でも、葛西さんが最初はご主人のことでそんなに苦しまれていたのは、
正直意外でした…。
私も数年後思いもよらない展開あるでしょうか??
泣き言書く代わりに、武勇伝ぶつけてたりするのかもしれないですが、
葛西さんがそっと私のこと想像しててくださるのも、はっきり意見をぶつけてくださる方々と
同じように嬉しいんです(^.^)
カナダの方と結婚してる友人には、早速メールして、
あちらも会いたいってすぐ返信もらいました!

あーまだまだ書きたいのですが、
時間が許さず…この辺で、また(^-^)/

ようこ 2013年02月12日(火)13:25

さくらさん
だんなさま、何か、勘付くところがあったのでは!?
“浮気”の定義といいますか、
これも個々の感じ方の違いがありますよね。
法律的には“肉体関係”となると慰謝料請求対象にあるようですが、
何もしてなくても、相手が浮気、と思ったら浮気になってしまうといいますか。
私も何もしてませんが、
配偶者には内緒で連絡をとっていたり、二人で逢っていたり、
多分、ばれたら半殺しになると思います。
全く気付いてませんが。
逆に、自分がされたら絶対わかる自信あります。
こどもの方が敏感で、私が時々ぼーっとしてると、
“ママ、今、好きな人に彼女がいて、どうにもならないような顔してたよ”
などと言われ、ドキッとしたことも何度かあります。

あと、りんさんのいうように、
“好きなら離婚して一緒になるはず”
私も若いころはこう思ってました。結局別れないなんて、遊びじゃん、って。
自分が不倫していたから余計にね。
あとその時期、なぜか既婚者ばかりがよってきまして、
(同世代(独身)には全くもてなかったけど(笑))
“なんなのこの人たち!離婚してから出直してこい!”と思ってました。
だから余計、今の自分の気持ちに嫌悪感が湧いたのだと。
今はなんとなく、彼等の気持ちがわかってしまう自分がいます。

ようこ 2013年02月12日(火)13:36

連投失礼。

さくらさん
ますますさくらさんの純粋さに感嘆!
私、相手と付き合うとき、結婚まで踏まえて…、ないです。結婚願望もうすくてね。
なぜ、結婚したのだろう(笑)タイミングといいますか、流れといいますか…。

あと、バレンタインチョコね!
時期が時期なのですが、
ちょっとまだそこまでのテンションの日程ではなかったし、
4ヶ月ぶりで躊躇したのもありまして、
その日はあげてません。
正直、あげても二人の関係、変わらないです。私が愛の告白をしない限り(笑)
あげるのもどうしようかな、と思ってたのですが、
さくらさんのうきうきを読んでいたら羨ましくなり、
やっぱりあげようかなあ、と。
でも14日は無理なので、次回逢うときになると思いますが。
さくらさんのバレンタイン、楽しみにしてます!

HANA 2013年02月12日(火)14:52

雪ではなく、雨になりそうと言っていたと思ったら、
また、もしかしたら雪かもしれないような話ですね。
都心は大丈夫かもしれないけれど、多摩は…どうなのでしょう。

りんさん
むふふ。
そうですね、冬は寒いから、外に出る前に着たほうがいいですね。
ちゃんとしたマナーでは、どのタイミングでコートを着たらいいのか、
私もわかりませんが、でも、お店に入る時にコートを預かるところもあるから
やはり、テーブル近くじゃないほうがいいのでしょうね。
ぴーちゃん、私に助けられた!かもね。

さくらさん
ご主人は、何か、感じているのかもしれないですね。
浮気をしてはいなくても、好きな人がいることで、
さくらさんが、これまでとはちょっと違う行動していたり、
雰囲気が変わったり…しているのかもしれないですね。
ご主人にも、大きなメッセージカードつきのチョコレート、
あげてくださいね!

ようこさん
デートしたのですね!
関係がかわっても、かわらなくても、
心地よい、楽しい…そんなふうに感じられることが
いちばん!ですね。
チョコレート、渡してみたらよかったですね。
きっと、喜んだでしょうね!

やっぱり、会いたい人に会えるって、
楽しいことなのですよね。
だから、ずっと…って思っていたし、そうであってほしい…と伝えてもいたし、
彼も長く…のつもりだったようなのに、
そうはいかない何かも、あるのでしょうね。

歌舞伎座、そんな不恰好なのですか。
お正月に、門に松を飾るのは、
つんと背の高い松を、空から来る神様が見つけやすくするため…
なんて言われるらしいですから、
歌舞伎座の後ろのビルを目印に、神様が降りてきてくれればいいのですが。

すもも 2013年02月12日(火)19:04

こんにちは。
早苗さんはじめみなさまお久しぶりです。

そして多くの方ははじめまして。です。

突然振られた彼への気持ちをなかなか終息することができず、
ここで吐かせていただき
みなさんに聞いて?読んでいただき
いろんな言葉をいただいたのでした
2年くらい前のことです。

結果から報告です。
復活。
しました。
ただ、復活は望んでいたわけでなく、
あることをきっかけに

するすると糸がほどけるように
時間が流れた感じです。


話題に乗った書き込みができなくてすみません。

あのときに
やはり親身になって言葉をかけてくださった
みなさんにご報告をと思いまして。

ここはいろんな見解の意見が聞けていいですね。

りん 2013年02月12日(火)19:51

すももさん
初めまして!!先輩さんですね^^
復活、おめでとうございます!!初めましてのあいさつの後にいきなり祝福させて
頂きましたが、、
是非、わか葉さんのアドバイザーさんになって頂きたいです〜!!

HANAさん
今日、ぴーちゃんに会ったんですが、私とした事が、この私自身が待ち合わせ場所を
間違えました、、どうした事なのか。
自分でも信じられないです。人生初だと思います。
平に謝りましたが、自分自身にショックでしたあ〜!!

さくらさん
私のカードはね、表はきらっきらでラブリーでイラストもばっちり、なんだけど
中を開けたら筆文字で「私はあなた一筋です。他の人には見向きもしません」って
黒々と書いたの。ポップスと演歌のハーモニーみたいな。どう思うっ?!

先生へのチョコは家族で分けられないように、値段は高いけどチョコ4つみたいのに
しちゃえばよかったのに!!ん〜でも見映えよくないのかな?!
でもさくらさんも旦那さんのもらって来た義理チョコ食べるよね?!
私も楽しみにしてるんで、、そこは仕方ないか、、
今回のさくらさんの頑張りに敬意を表して「2013年2月 サクラ大戦開始」と
非公式で認定しましょう。
10年後にこちらの世界で、
「そういえばさくらさん、10年前にサクラ大戦したね〜」って話したいなあ!!

かわせみさん
すごー!!夫婦で2、30枚写真撮りあうって、すご過ぎです!!
うちだったら「もうええやろ!!何枚撮るねん!!」って怒られそうですわ、、
でも芸能人だって、100枚撮って1枚選ぶとかですもんね!!
こっち、ど素人なんだから、200枚くらいから選ばせてもらいたいものです。
百面相して頑張ります!!金曜日撮影で!!
前の晩、早く寝れるかどうかは自信がないですが、、
かわせみさん、「ロケみつ」観てないですが?!
早希ちゃんがヨーロッパ横断してる番組。
私は関西縦断ブログ旅からずっと観てます^^

わか葉さん
すももさんが来てくれましたよ!!手放しちゃだめ!!引き留めて!!

亀山早苗 2013年02月12日(火)21:30

すももさん!!
ごぶさたです。お元気そうでよかった。
そうですかあ、復活ですかあ〜〜わああああ。
話題に乗った書き込みなんてしなくてもいいんですよ。
書きたいだけ書いたら、あとはばっくれてもかまいませんから。
わざわざ来てくれて、本当にうれしいです。

しかし・・・人生いろいろ、男女もいろいろ。
どこでどうなるかわかりませんね。

かわせみ 2013年02月12日(火)23:01

早苗さん
FB、あまり利用してなくて見過ごしてました。
前から人柱が予言されてたのですね。怖いなぁ。
しかし、地価の高いところで上空を空けて建設と言うのは難しいことなのかもしれませんね。
歌舞伎もずいぶんとご無沙汰してしまっていますが、また行きたいな。
重要な人を続けて失った歌舞伎界だけど、若い人たちが頑張って継いでいってくれることを祈ります。

ようこさん、ばれたら半殺しって・・・スリリングですねぇ。
それでもという恋、それだけ想いが深いということなんでしょうね。

すももさん、おひさしぶりです!
復活不倫ですか。早苗さんの著書『復活不倫』にもありましたが、時が経ち状況や心境に変化が出た頃、復活することも多いそうですね。
時が心のトゲを抜いてしまったというところでしょうか。

りんさん、やっぱり素人だから2,30枚は撮らないと固さが取れないのよ。デジカメは消去できるのがいいわね。
「ロケみつ」は見てないけど、というよりTVを見ることがあまりない生活で…、検索してみました。
う〜ん、あまり私の好みではなさそう。
テーマのある旅は好きなんだけど、他人に押し付けられるのは嫌いなので、出演者がかわいそうになっちゃう。

今の日本で個人の自由を妨げるもっとも大きな要因は自分自身ではないでしょうか。
人に好かれたいとか認めてほしいとか、そういう気持ちから自由になれないから、結局自分を既成の規範に押し込んでしまうのですね。
イスラムの一部の国のようにもっと厳しい社会的戒律がある国と比べたら、贅沢な話だと言われてしまうかもしれませんが。
でも、まず自分の素の顔で生きていけるようになりたいと、思います。
そのためには、いろんな物を捨てなきゃいけないということも、この歳になってわかってきました。

HANA 2013年02月12日(火)23:25

すももさん
お久しぶりです!
復活…ですかあ。
望んでいたわけではなく、と書かれているので、
よかったですね!と書いてよいのかどうか、
ちょっと判断ができないでいますが、
でも、糸が解けたということは、よかったのでしょうね。

私が思っている以上に、復活する人たちは多いようで、
ややおどろいています。
一時はきもちが通じあったふたりなのですから、
何かきっかけがあれば、また…というのはわかりますが。
それも、きっと『縁』なのでしょうね。

2月8日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月08日(金)01:49

今日はまた寒くなるそうな・・・。

わか葉 2013年02月08日(金)07:48

おはようございます。

さっきふと…あれ、ニューカレドニアについて書いてない。。。
と…
あ〜〜葛西さん、葛西さん、忘れたわけじゃないの、いえ、言い訳は見苦しいですね、
ごめんなさい!!
お風呂に浸かりながら、ニューカレドニアって天国に一番近い島よねぇ(^.^)
とか考えてたのに〜(-_-;)

優しいお言葉もいただいてたのに、
ちょろっと書いた海外旅行の話題に沢山皆さん語ってくださり、コメントてんこもりで
なぜか見逃しました、正直に認めますm(__)mm(__)mm(__)m
後で、またゆっくりきます。葛西さん待っててください(^-^)/

ようこ 2013年02月08日(金)08:04

わか葉さん
映画ですが、基本1人で行きます。好きな映画は2回以上行くことも珍しくありません。
独身時代から、彼氏がいても、です。
二人で行くこともありますが、一人で自分の世界に浸る方が好きかも(笑)
劇場派で、舞台なども1人で観に行きます。
そういえば、早苗さんの本に、一人で観に行った人が、男性に声をかけられそのまま…というシーンがありましたが、
あいにく、今まで誰として声をかけられたことないです(笑)モテオーラが足りなさすぎかも!
では、れんげ化粧水の店で会いましょうね!^^

さくらさん
笑わせるつもりはなかったのですが^^
昔からこういうのに鈍感といいますか。
HANAさんはともかく、ゆずさんは“なぜ、お父さんの話題ばかり?よっぽどお父さん好きなんだなあ”と思ってました(笑)

りんさん
りんさんのだんなさまのコメント、
こちらまで、せつなくなりました。
過剰なほどの束縛…本人はうんざり、なんでしょうが、
やはり、りんさんへの愛があるからこそ。改めて思いました。
“反省も後悔もしてない”と言い切ってしまうりんさん、大好きです!

わか葉 2013年02月08日(金)11:39

待ってないかもしれませんが、
葛西さん改めてありがとうございます。
かなり前の過去ログをちょっとみて、
葛西さんの煮魚に飴とか、感心していたのに…
見放さないでくださいね、ごめんなさいm(__)m

ニューカレドニアも水着必須でしょうか?(笑)
上も下も子どもの友達がカナダとのハーフの子いたので、
身近なイメージするんですが、どの辺行かれたのかしら?
友達は、ビクトリア?だったかな。
久し振りに連絡したくなりました。

激動の一月でした…あんなに皆さんをお騒がせしてしまって、沢山心配かけて、
ネット上のつながりって凄い、いえ、凄すぎと思います。
葛西さんが気にかけて下さってたというだけで、泣きそうになったのに、
どうして順番にコメント返したつもりが抜けてしまったのかと、
今になって泣きそうにじゃなくて泣いてます(T_T)
実は、ずいぶん我慢してました、少し溜まってた気持ちが浄化された気がします。
優しいお言葉ありがとうございます。
今朝、旅行は夏休みに行くことでほぼ、決めました(^_^)友達に
『本当に成田からで大丈夫?』と聞いたら
『わか葉と行きたいんだから問題なし!』と
メールもらい、うるうるしたし、今日は、涙腺がゆるゆるです。。。

ゆず 2013年02月08日(金)13:32

こんにちは

かわせみさん
ありがとうございました、いずれ開放感と自由を求めて行動します
昨日のかわせみさんからのお便り?で 確かに放っておかれるのが嫌なのかもと思い
得意ではないお父さん(夫)を自分の方に引き寄せてみようかな?
と思い眠りに落ちたんだけど…急には変われませんでした
私がこれから心地よく過ごして行くためのキーマンはお父さんだと思ってるんだけど
どんな間柄になったらいいか?一人模索中です

HANAさん
ネパールって よく判らないけど…神が宿る国でとても不思議な国でした
私は、インド・ネパールにとても興味があり 知り合いがネパール転勤を希望して
行ったので 弾みがついて友達と行っちゃいました
8日間くらい滞在してたのですが、最初の2・3日は耐えられなかった
人より臭覚が発達しているせいか?臭いがたまらずホテルに帰ってはすべて洗濯してました
(高級ホテルでも温水から冷水になったり止まったりしてました)
けど、3日目くらいから臭いにもなれて私はとても快適な地になりました
一緒に行った友達は逆でだんだん元気なくなって行きました
ネパールの人はとてもフレンドリーで親切でガイドブックなんか出したら次々とどこ行くの?
連れてってあげるとか言ってほんとに一緒についてきたりしてくれました それも男たち
なんか働かないでぶらぶらしてる人が多かったです
トイレ事情はすごかったですよ
ちょっと山登りも趣味の私は、少しだけヒマラヤにね
町から見たヒマラヤはほんと!!高いし 神がいるような神秘的でした
カトマンズは都会?なんだけどヒマラヤの麓のポカラって町は田舎で
朝散歩とかしてると、人が家から出てきて草むらとかにしゃがんでしてるんです…何人もみました
観光地のトイレも一畳くらいの部屋の隅に穴が開いていて、手桶があったりとかトイレのこと
話すときりがありません 18年前だから、かなり変わってるかな
あと、インドと同じかと思うけど 川沿いに死を待つ部屋のような物があり
そこで亡くなった人を木を組んで焼いてました
おかげで いろいろ思い出してきました 少し一人で浸っちゃおっと!!
ちょっと人生観が変わったかも?の旅でした


葛西さん
のここに来た時の落ち込みってなんだったんだろ〜?
と考えちゃいました、する〜していいですよ。。。

ようこさん
へへへ…私ってお父さん好きだったのね。。。
私も、一人ライブ・一人映画好きですよ
唐十郎の赤テントにお父さん連れてったら…
へぇ〜こんなのスキなの?としつこく言われました

わか葉さん
夏休みなのね〜いいわね〜

ドラマ部のみなさん
って…りんさん さくらさんだね
最高の離婚 昨日は残念マチルダ&はっさくがあまり出ませんでした
二人とも気が付いてないよね マチルダ&はっさく って?

HANA 2013年02月08日(金)15:03

ゆずさん
何となく、想像できます、ネパール。
なるほど、なるほど。
まあ、近年、発展途上の国々も、観光や産業でだいぶ
近代化されてはきているのでしょうね。
でも、そういう未開っぽいのが、異国情緒でもあって、
文化の違いでもあって、おもしろいんですよね。

臭い?は匂い?ではないのですか?
インドは香辛料くさいって聞いたことがあるけど、それに近いのかなあ?
あるいは、お供えものやお香などのにおい?
バリなど様々な国が、独特なにおい(私は匂いだと思うのだけど)があって、
食べ物が腐ったような臭いとはまた異なり、不思議な雰囲気を醸し出していて、
好きなのですよね〜。
私も臭覚は敏感で、すぐに頭痛になるのだけど、
東南アジアでは、腹痛にはなっても、頭痛は経験ないのです。
ちょっと行きたくなりました、ネパールも!
まずは、がんばってお金貯めなくちゃ!
ありがとうございました!

わか葉さんは、夏休みに行くのですね。
いいですね。
料金が高くなるのと、安倍さんのせいで円安加速しているのが、
気になりますね!
日数と予算ですね、まずは。
ハワイは、ゴルフ場なども安いので、水着は必須ではないけれど、
まあ目の前に海、ホテルにはプールがあるから
ちょっと入りたくはなるでしょうね。
夏なら、バリ島もいいですよ。
こちらも神々の国。エキゾチックです。
夏は乾期なので、夕方はカーディガンがほしくなるくらい涼しいです。
それから、滞在型でのんびり…なら、オールインクルーシブの
地中海クラブなども、なかなかいいです。

今日は冬に逆戻りですが、
さくらさんのるんるん♪は、春のようで、楽しいです。
さくらさんも楽しんでくださいね!
風が強くて、朝から消防車のサイレンばかり。
皆さんも、火事に気をつけてください!

わか葉 2013年02月08日(金)15:12

ようこさん
私が有楽町で後ろから肩たたいても『何なのおばちゃん、今張り込みで忙しいんだから!』
と言わないでね(笑)
そうなんだ!彼がいても1人で!
映画館に行く動機が不純な私とは全然ちがいますねf(^_^)
私も子供できるまでは、
好きな俳優さんが生で見られるから1人で舞台たまに行ってました。
また行ってみたいなぁ、でも、旅行がほぼ決まったから節約生活に
はいらないとならないんで、また、お金できたらですね。
早苗さんて、歌舞伎が好きで、
歌舞伎座に思い入れあると過去ログにありましたね。
私も一度だけ連れて行ってもらったのですが、誰が出てたか、
知ってる役者さんいたんですけど、思い出せないのが悔しいです。
もう、四半世紀前で、その後で、プロポーズされましたが、
友達以上にはどうしても思えず、
一度だけキスさせて欲しいと言われたのに、それもできず、
同級生だったので友人としては続きましたが、
彼の気持ちの変化を感じつつ甘えていた自分は残酷だったかも知れないとも
思います。。。


ゆずさん
私ね、ある出来事以来
どうしてもご主人様のこと生理的に無理な部分が出来てダメなの(-_-)
今をキープするだけでも精一杯のとこあるんです。
難しい問題ですよね。

ネパールで登山!!すごいわぁ!
国内ではどこの山が良かったですか?
私もバイキングくらいから始めてみたいのですが(^-^)/

わか葉 2013年02月08日(金)15:24

HANA さん
オールインクルーシブってなんですか?
滞在型…セレブな感じで憧れますねぇ(^.^)

友達が、夏休みに安いの見つけた!と言ってるのですが、
おこづかいやらなんやらで、かなりの出費…人生最後の海外旅行だったりして(笑)

ホントに風ビュービューでしたね、飛ばされないだけの体重はあるので大丈夫でしたが。。。

HANA 2013年02月08日(金)16:24

オールインクルーシブって、
代金に、食事などのおおかたのものが含まれているものです。
私が使ったことがあるのは、地中海クラブ(club med.)ですが、
今は、リゾート地のホテルで、そういうシステムのところもあるのではないか?と思います。
地中海クラブも、もう何年か行っていなくて、ちょっと変わっているらしいですが、
ツアー代に、交通費や宿泊費だけではなくて、
そこに滞在している間の食事、食事のときのドリンク、リゾート地内で遊ぶものの代金
などが含まれていて、
例えばウインドサーフィンをやりたい時には、レッスン代もレンタル代も無料。
食事は、バイキングが基本で、各国のお料理やデザートがあり、
ワインなども、食事中は無料。
必要なのは、お土産代、食事時以外のドリンク、個人的に依頼したことに対する費用
くらいです。
プライベートリゾートなので、宿泊者とスタッフ以外はいません。
外に出ることもできます。
ツアー代としては、安くないですが、他にかからないと思うと
高くはないです。
ネットなどで、検索してみてください。
わが家は、夫はいろいろ遊びたくて、私はのんびりしたいので、
ここを使うと、それぞれが好きなことやっていても、同じ敷地内にいるから探すのもらく、
食事の時に、レストランで待ち合わせすればいいので、
何度か使いました。
日本にも、北海道と沖縄にあり、世界中に点在しています。
作家の森瑶子さん(故人ですが)も使われていたみたいで、
作品の中にも出てきます。

さくら 2013年02月08日(金)21:45

今日はさぶい><!

りんさん
あはは、『!!』でキメてくれて、ありがとう〜^^!

ぴーちゃん、おかえりなさ〜い!
しっかり、パワースポット的なお土産も持参で^^
つけなくても、お守りとして、持っていてあげてて!
うふ、『なんとかかんとか… アリゾナ!』。
ぴーちゃんも気に入ってくれてた^^?!
でも、ぴーちゃん使うんだったら、使用料ふんだくろうかな、いひひ^^

へえ〜、手作りカードにするんだ〜!すてき!
私は、そういうセンスないから、探しまわってみるわ〜^^;
でも、意外とクリスマスほど置いてないのよねえ、どこも。
ラッピンググッズは盛りだくさん!なのだけれど。
ま、バレンタイン仕様じゃなくていいんだけれどね^^;

かわせみさん
洗濯機、早々に教えていただきましてありがとうござます<(_ _)>!!
ほんと、いろいろ売っていますね。母に紹介します。

「ヘレナ」のそんな裏技も\(◎o◎)/!
かわせみさん、本当にいろいろな知恵を持っていらして、
そういう意味でも「超人!」です^^!!
かわせみさんの武勇伝、映像が目に浮かんで、笑っちゃいました〜^^!

わか葉さん
応援、ありがとうございます!

そうそう、ヨーロッパは、もちろん1度に何ヶ国も、です。
3回で行きました。
私は、独身時代にシンガポールに行っただけなので、
とにかく一回に行きたいところをつめこんじゃいます^^;
何回も行けるのであれば、ひとつの国をじっくりがやっぱりいいのですけれどね〜。
とりあえず、一通り行ってみて、よかったところへ、
またじっくり再訪してみようかな〜、なんて思いますが、
海外は、やはり時間とお金が必要ですものね^^;
わか葉さんの旅行計画、いよいよ、具体化されてきたみたいでよかったですね^^!
お友達との久々の旅なら、きっと、どこへ行っても楽しいですよね!

それと… まだまだ泣きたいときは、無理せずに泣いた方がいいですよ。
そういう私も、今もときどき泣いています。。
でも、こちらに書かずに済むようになっています。
(前は、書き込まずにはいられませんでした^^;)
こちらのおかげで、涙の種類がちがってきているようで…
以前は、苦しい涙でしたが、今は、胸がキュンとするせつない涙、でも穏やかな涙です。
わか葉さんも、少しづつ、変わってゆくと思いますよ。。

ようこさん
うふふ、ようこさんも、いつまでもそのままでいらしてください^^!
和みます〜^^

ゆずさん
うふふ、成長されましたねえ〜^^ 指摘される前に訂正(笑)!
マチルダ&はっさくって、ネコちゃんでしょう?!
いつも、画面の隅で、かわいく遊んでますよね^^!
なんだろ〜? 気づいていないことって?!
それにしても、「最高の離婚」ますますおもしろい!
しつこいようですが、やっぱり、役者さんがいいです!!
今回は、真木よう子さんの迫真の演技にもらい泣き(T_T)

そうそう、私の友人に同じ亥年生まれで、ゆずさんと同い年の方がいるのですが、
その方は、今は、それはもう人生を謳歌されてます!
コンサートに、歌舞伎に、芝居に、旅行に!
でも、そうなるまでには、やはり、ご主人の教育に苦労されたそうです。
そのご主人も、はじめは、あまりいい顔をされなかったようですが、
ご自分も趣味を持つようになり、自分も楽しみたいし、
なにより、それで奥さんが機嫌がよくなる!ということに気づいて、
別人に変身されたみたいですよ!
ゆずさんも、ちょっとずつ、ご主人を洗脳されてみては^^?!

HANAさん
ありがとうございます! 41歳の春… です^^; てへ
いやあ、本当に、HANAさんのおかげが大きい!
コーヒーショップも、バレンタインもご提案くださったし、
なにより、私の呪縛を根気よく解いてくださって…
感謝してもしきれないくらい。。。

『オールインクルーシブ』。
とっても興味をそそられました!
夫が、またそろそろどこかへ行きたい!と言っているので、
候補のひとつに考えてみようかなあ、と思います。
でも、まず我が家も、先立つもの、がんばらなくちゃ^^;!


さあて、仕事のふた山目がやってきてます^^;
がんばりまーす!

りん 2013年02月08日(金)21:46

今日は寒かった〜!!最高気温、4度くらいだったよ!!

わか葉さん
男性の選ぶプレゼントはちょっとずれてる、、ほんとほんと!!
でも、あんまり「いつも彼の選ぶものはセンスがいい!!」って人だと
女ズレしてるみたいで、ちょっとね、、
オリラジの、だれだっけ、メガネの方。チャラ男の。藤森だ!!
あの子なんか、もう凄いよ、プレゼント!!
気が利くっていうか、女心を熟知した、ツボなプレゼント選ぶから〜。
とはいえ、私が一番悲しかった、メンズからのプレゼントは
大学時代の彼がクリスマスにくれた、貝合わせのセットだけど、、
ん?!なんかこれ、前にも書いたかな?!だとしたら、よっぽど悲しかったのね、、

ごめんごめんごめんなさい!!ロフトのれんげ、商品ね〜^^
だったらやっぱり有楽町のレポート待ってます!!

ほんと、電話で話せたらね〜。雪国シークレットの謎も教えてもらえそう!!
まいたけ取りに行くとかいうオチじゃないですよね。
でも、私はいくらでも付き合う覚悟よ!!友達の泣き言。
それはお互い様、とかそんなんじゃなくて、ほんとに心配だし、、
せめて、こちらの世界でいっぱい付き合います!!
遠慮して書かないようにしてるなら、気を遣わないでじゃんじゃか書いて下さいね!!

ようこさん
ようこさんにもごめんごめんごめんなさい!!
うちの旦那のコメントって、、なんだっけ!?束縛系のですよね、、
あ、違うか!!あれだ、死後の話ですよね?!ですよね?!
あれはちょっといい話でしたね。。
とか言って^^

「友好的で、愛嬌があって、おもてなし上手」を目指している私ですが
今日読んだ本に「性格悪いっていうのは頭がいいってこと」とか
「自己中心的っていうのは自分中心に幸せを考えることが出来るってこと」とか
書いてあって、まあ、性格は悪くなりたくないけど、
自分だけ幸せになる事を考えていられたら、なんの悩みもなくなりそうな〜。

ようこさんもそろそろ、、かなっ?!あの日は。ふふふ。。。
自己中心的に楽しみましょうね〜お互い^^

ドラマ部通信
ゆずさん、「マチルダとはっさく」はニャンコ!!ご名答!!
マチルダは瑛太が、はっさくはオノマチが付けたんだよね〜。
今日はこれから「夜行観覧車」だしー。
そういえばこないだの「いつ場所」で、はこちゃんと岩瀬くんが公園でベンチ座ってる時、
はこちゃんのスカート、完全に地面に付いてたね。。
心の重荷が降りたらスカート丈も短くなるのかな?!深読みしすぎ〜?!

葛西 2013年02月08日(金)23:05

みなさん、こんばんは。

皆様の旅のお話を読んで、私も久々に飛行機に乗りたくなりました。
どこかに行ってみようかな。

HANAさん
私もクラブメッド利用したことあります。
楽しいですよね。
お食事が豪華で、利用者はみんな太って帰っていくってスタッフさんが言われてました。

わか葉さん
ニューカレドニアも島がいくつかあって、ウベア島が天国にいちばん近い島です。
私は、4月に行きました。泳げる気候でしたが、泳ぎませんでした。
離島にはまったく行かず、ずっとヌメアに滞在。
フランス領なので、おしゃれなものがたくさん!ショッピング楽しいです。
食べ物が美味しいです。
フランス領なので、フランス的な食事はもちろん、
日本を含めアジアからの移民も多いので、アジア系の料理も美味しいです。
空気と水と景色が綺麗です。
植民地的な地位ですが、現地の人がぎすぎすしてなくて、素朴で優しいです。
治安も良い。
4歳の娘との二人旅でしたが、とっても楽しかったです。

カナダは学生の時に留学してました。
バンクーバーから飛行機で2時間ぐらいの、内陸の小さな街です。
私の親友と言える友人が、現地で結婚(今は、離婚してます。)して、
ずっとそこにいるので、数年に一度、訪れています。
カナダは広いので、一概には言えませんが
私が住んでいたところは、田舎で、空気と水が美味しいところでした。
バンクーバーやビクトリアは、都会です。
二つの街の雰囲気は全然違いますよ。
カナダでも東側には行ったことが無いので様子がわかりません。

あぁ、あと、毎回、律儀に返答する必要はないんですよ、きっと。
読んでも書き込む時間がないときだってあるだろうし。
書き込みたくても、適当な言葉が見つからず、書き込めないこともあるだろうし。
はっきり言って、返答したくない!って思っちゃうときもあるだろうし。
ボードの向こう側の事情は見えませんから、そこは気になさらずに。


ゆずさん
私の心が折れていたころのことですか?
夫の彼女の存在がわかって、大変でした。
わたしボロボロでした。廃人のようでした。
体重は1ヶ月足らずで12キロぐらい落ちるし、
心療内科で精神安定剤2〜3種類、睡眠薬3種類ぐらい処方してもらっても
夜は3時間ぐらいしか眠れず。
寝ても、神経が高ぶっているので浅い眠り、もしくは、悪夢にうなされるってな具合でした。
自殺は考えられなかったけれど、自殺できないなら、消えてなくなりたいと思っていました。
最初から私の存在は無かったものとして欲しいと願っていました。
まぁ、そんなこんなで、ここのボードにたどり着きました。
ここに最初に書き込んだのが
「不倫と婚外恋愛と浮気の違いは何ですか?」みたいなことだったのは覚えています。


かわせみさん
入院・退院のお話ありがとうございます。
術後の状態がかなり良いということはわかりました。
どうぞ、お大事に。

かわせみ 2013年02月08日(金)23:34

オールインクルーシブ、クルーズでもよくありますよ。
船の場合はチップまで含めてのお値段なので、苦手なチップに気を使う必要がなくて楽です。
ホテルなんかでもチップ込みなのかしら?

私は初めて車の免許を取ったとき、現実に自由を手に入れたと感じました。
仮免のうちに車(中古車だったけど)を買って、免許を手にしたその日に即ハンドルを握ってワクワクしたものです。
膝の手術も済んで、またドライブできるようになったのが、今は何よりうれしいです。
私にとっては自由の象徴だったんですね。

今日は友人たちが来て退院祝いをしていました。

HANA 2013年02月09日(土)06:51

葛西さんも使ったことありますか?
子どもがいても、預かってくれるプログラムがあったり、
スタッフやゲストのショーもあったり、
どんな人が行っても、それなりに楽しめるところ…っていう感じですよね。

かわせみさん
チップは特別に払うことはしません。
そのリゾート内では、お財布は不用で(もちろん最後に精算しますが)、
スタッフも、それぞれに得意なことがあったりして、
ゲストと一緒にスポーツしたり、会話したりします。
なので、どこの国の人でも、同じチームでサッカーやったりも
しています。
食事も大きなテーブルに人種関係なく案内され、
スタッフも一緒に座り、通訳兼ねて橋渡しをしたりします。
日本人はせいぜい1週間ですが、ヨーロッパの人などは長期間滞在しているようです。
シンガポール在住の日本人という人は、近くのリゾートに、逆に1泊だけ…という使い方もしていました。
ここは語学力があると、うんと楽しい!と感じます。
かわせみさんのように、通訳してくれるものを持参するといいかも!です。

わか葉 2013年02月09日(土)09:10

おはようございます(^.^)

HANA さん
オールインクルーシブ
優雅な気分味わえそうですね、私もそんな旅出来たら
新たな気持ちで頑張れそう!
こんな心理状態だからこそ、思い切ったリフレッシュが効果的でしょうね。
地中海クラブは聞いたことあったんですが、詳しくは把握してませんでした…。

さくらさん
バレンタイン!!ホントにホントに頑張ってね!
実は、まだ、私も先生にあげたい気持ちおさまりきってないの(TT)
でも、チョコレート郵送なんてしたら、重すぎるし、ホワイトデーにくるはずもない
お返しを待ってしまうのも…だから絶対に出来ないけどね。
私も、こちらでは嬉しくて泣く場合が多いです、とにかく、皆さんの気持ちが
ありがたくて。
普段の生活の中では、結構忘れられてる時間の方がまだまだ少なくて、
歩いてる時とか、ふと思いがこみ上げてしゃがみこんでしまいたくなるんですよね。。。
旅行以外にも、友人に連絡して会うことにしたり、色々行動は起こしてるんですが、
なかなか難しいです。
今回の旅行先は、ヨーロッパになりましたから、またさくらさんにも色々教えてもらいたいです(^-^)/
真木よう子さんて、私も大好きな女優さんです。

りんさん
そうね、なんかピントずれたようなぎこちなさというか、
そういうとこが愛しく思えたりもありですよね!
プレイボーイ丸出しもね…そういう人が好きな女性もいるんでしょうけど。
クリスマスに貝合わせ?蛤の?
逆にどんな意図か知りたいですね(笑)
電話番号教えてくれたら、舞茸何パック買ってきたかお知らせしますよ!(笑)

今でも、りんさんが先生にすごい怒りをおぼえてくれていた事…
思い出すと胸が熱くなるんですよ。。。
他の皆さんもそうですが、本気で、一緒に悩んでくださったこと、
感謝なんて言葉じゃ表しきれませんから。
ちょっと朝から涙腺があやしくなってきたので、
一旦休みます、ごめんなさい。。。

ゆず 2013年02月09日(土)10:31

おはようございます

葛西さん
それはそれは…大変でしたね
聞いちゃって悪かったかな?
寝る前に読んだから、考えちゃいました
夫婦の片方が別の人と繋がっているって知ってしまったら
どうなるんだろう?とか
我が家の場合とか、私の不倫が発覚したら
<出て行け!!>となるのかな〜
<いやだ お父さんが出て行け!!>
<Hしないのが、悪い!!>とかいいたいが
なんだかかわいそうで、それも言えないだろうな
などと思いながらの やっぱの爆睡でした

そして、4歳のお嬢さんとの海外旅行ステキ!!
やりたかったな〜私も。。。

わか葉さん
生理的に受け入れられない 何かがあったんですね
私も、あるんだだろうな〜
どこかお父さんに遠慮してるんです
どこか?じゃなくてかなりです
ほんとこの頃とくに頑固なお父さんなんです
…どうなる??ゆず家…

HANAさん
臭い(におい)なんです クサイです 自分が嫌なにおいは<臭い>使って
いいんだよね〜

さくらさん
もう、見られてたとは そうです『最後の離婚』と書いたのよ りんさん
どこが違うか?りんさん解るかな〜 (へっへっ!!)
夜行観覧車は?なんか大変なことになってきたね ハイソ?セレブ?
やっぱ貧乏人(ゆず)は今の世界がお似合いよ!!
もやし!もやし!の娘 怖し。。。

ようこさん
お勧めのインドのホテルの映画観たくなり 探したけど
地方都市の私…近くでやってないよ

かわせみさん
私も免許とって、車運転した時 怖かったけど幸せな気分だったな〜
どこでも自分の意思で行けるんだってね
どこにいてもどんな状態でも、自由って感じられるんだと思うんだけど…
多分自分の中にある何かが足を引っ張ってる感じです

本日 のんちゃん 近くの現場に来ています
お昼は<○○食堂>だというので、私も行って がっつりご飯食べてきます

HANA 2013年02月09日(土)15:32

ピントがちょっとはずれたようなプレゼント…
私、それならいらない!って思ってしまうのですよね。
でもいらない!とは言いにくいから、
だから男の人から何かをもらいたいと思わないのかもしれない、と気づきました。
女性から男性へのプレゼントも、男性は同じように思っているのかもしれないですね。

りんさんとぴーちゃん、何だかとっても仲良しそうでいいですね。
夫婦だったら、とんでもなくたくさん喧嘩しているのかもしれないけど、
時々会う人だと、会いたいと思うきもちのほうが優先するし
見ないでおこう…と決めれば、すべてを見なくていいものね。

結婚していても誰かを好きになったり、おつきあいしたりすることを
比較的、容認できる人
好きなんだからしかたないと、当たり前に考えられる人
そんなこと、いいはずないと思っちゃう人
いろんな人がいますよね。
誰がどうというわけでもなくて、
かたい職業だからどうこうでもなくて、
本当に千差万別。

わか葉さん
ヨーロッパになったのですね。
おこづかい、たくさん持って行きたい場所ですね〜。
お子さんたちから『お母さんだけなんて、ずるい!』って言われない作戦も
たてないといけませんね。

ヨーロッパ旅行は、周遊が多くて、
毎日、荷物を詰めてホテルをかわって…という印象。
大変そう!と、面倒くさがりな私は思ってしまうのですが、
きっと、それをしてでも行きたい魅力もあるのでしょうね。

葛西 2013年02月09日(土)20:05

ゆずさん
全く気になさらずに。
早苗さんをはじめ、HANAさん、white gateさん、かわせみさん、ごんたろうさん、びょんほんさん
ぐらいかな、今でもこちらでお名前をみるのは。
このあたりの方々は、私が、泣きながら、怒りながら、鬱々としながら、
こちらにいっぱいいっぱい書き込んでいたことを覚えていらっしゃるでしょう、たぶん。
今では、私に彼がいますよ。



世間から見た目がどういう関係であれ、好きな人と離れるのは悲しいことです。
私と夫は物理的には離れていませんでしたが、
精神的には私が一方的に夫を追いかけている状態が2〜3年は続いたかしら、もう、覚えてません。
たっくさんのことがあって、「こりゃダメだ」とあるとき見切りをつけました。
それから、私が元気になるまでまた暫くかかりました。
だから、わか葉さんは、こちらのボードではあまり泣き言を書かれませんが
きっと毎日、泣いているんだろうなぁって感じています。



3ヶ月の娘と夫と3人で行ったのは沖縄のクラブメッドでした。
私の父と母が海外のクラブメッドで仲良くなったスタッフさんが
偶然にも私が沖縄に行ったときに、沖縄のクラブメッドにいらっしゃって、
人の出会いにものすごく感動しました。

小さな娘との旅行は楽しかったです。
夫が海外赴任をしていたので、まだ赤ちゃんの娘を連れて行ったりきたりもしましたし。。
娘が小学校に上がってからは、どこにも行ってません。
夫とずっと一緒にいるのが嫌で、旅行を排除していました。
が、4月からは娘も6年生になるので、小学校の思い出にどこかへ旅行にいこうかと
最近思い始めました。

りん 2013年02月09日(土)22:50

真央ちゃん、よかったね!!明日も頑張れ!!
ゆずさんもヨナ押しのゆずパパにほくそえんどいてちょうだいな!!

さくらさん
「アリゾナ」使用の使用料、ほんと、ふんだくりたいわ!!
前も、ぴーちゃんがよろよろ歩いてた時に
「生まれたての小鹿みたいだね」つったら、私はその1回しか言ってないのに
何回も使ってんのよ、、せめて「それ、使っていい?!」とか許可取るならまだしも。
あと、私が教えてあげた話を私に「面白い話があるんだよ!!」って話すとか。
私には聞き流すという優しさゼロだから、話し出した瞬間に
「それ、私が話して聞かせたやつ」って、速攻ぶった切るけど。

カード、見つかった?!でも月曜まで祝日だから、おちおち書いてられないよね、、
12日から本格始動だね!!

仕事のふた山目、頑張って越えてね!!
私も、かわせみさんに透視された(?!)発信系のプロジェクトが4月から
始まるんだけど、しょっぱな、数百人の人の前で一人で1時間話さなきゃいけなくて、
一応、パワーポイントは作ったんだけど、これを1時間にまとめるという。
出来るのかな?!やった事ないから、実感ないんだけど、、

わか葉さん
貝合わせは、そう、あの蛤のやつ。平安時代のカルタみたいな。
その意図は私が国文科だったかららしいんだけど。
「これがいいって、ずっと考えてたんだ」って、なんか得意げに渡されたよ。
「・・・びっくりした」って言っといた。「ありがとう」くらいは言ったかな?!
一応、頂いたので。「嬉しい」は言わなかったわ、確か。

先生の事で激怒したけど、これからも、、はっきり書いてもいい・・ですか?!
あんまり遠慮とか、しない方で思った瞬間に口から出てしまうので、、
わか葉さんもはっきり言ってね!!私に対してどんな事でも。
私は気にしないから。むしろはっきり言って欲しい〜ので。
友達も私も「ほんとの事言って!!どんなキツい事でも!!」って付き合いなので
一緒に怒ったり、泣いたり、心配したり、ケンカしたり、爆笑したりの
付き合いが出来たらいいな〜。画面のこっちとそっちで。
わか葉さんが「心臓に悪いから、はっきりも程々に」って事なら
程々にする〜^^それは大丈夫!!頭の引き出し変えるから〜。

ゆずさん
「最後の離婚」は気付かなかったな〜!!しまった!!
一体、何回離婚すんねん!!みたいな。
「夜行観覧車」は、そう、まじで、あのもやしの子。あやか(本名、花ちゃん)が
恐ろしすぎて。ほとんどホラーですな!!ぐっさんも本気でおびえてたかもだね!!
あやかをいじめる、不幸の源、前髪ぱっつんの子も美形だけど怖いしね。
ぱっつんにぶちぎれればいいのに。
それに、なんかもどかしくてママに八つ当たりしてんのかと思ったら
ひなこちゃんにあんな事を、、
あと、京大のお兄ちゃんの彼女、お嬢様みたいだけど、研究室に現れた時、
キャバかと思っちゃった!!お兄ちゃん、騙されて落ちていくの巻かと。
もう話が止まらないわ!!気になる事がてんこ盛り。

HANAさん
も〜笑わせないで〜!!「とんでもなくたくさんのケンカ」。大爆笑!!
でも100%SOかもね!!じゃなくて、そうなるので想像しただけでおかしくなっちゃう。
ケンカっていうか、常に私が怒ってるという図式ですね。
だってね、HANAさん、きいてもらえますか?!
いつもそうなんだけど、食事とかして席を立つじゃないですか。
冬だし、コート着たり手間取るじゃないですか。
で、ぴーちゃんはどんどん行っちゃって、会計してるんですけど、
会計終わりまでに着衣が終わらない場合。間に合わせようと必死なんだけど、わたしゃ。
出てっちゃうという。外で待ってるけど、店の外に行っちゃうという。
嫌じゃないですか?!置いてきぼりにされて。
こないだ、初めてキレて「普通、待ってるもんでしょ。席で待っててくれるもんでしょ!!」と。
「ん?!そうなの?!ちゃんと外で出て来るまでいつも待ってるけど」
外出て一人でどっか行っちゃうバカはいないじゃないの!!って話ですよ。
療育してと頼まれたので、次回からしますが、どう思います?!
私の怒り、間違ってないですよね?!

かわせみ 2013年02月09日(土)23:43

3連休中なので、少しだけ。

HANAさん
ホテルのオールインクルーシブの件、ありがとう。
クルーズ以外でもあるんですね。
私、チップをかっこよく渡せなくて、いつも悩むので、オールインクルーシブはありがたいです。

葛西さん
ほんと、なんだか懐かしくなってきますね。
ここは本当に長く続いてるので、人の出入りも多いですが、ふとした時にその人の成長が見られるとうれしいものです。
葛西さんも新たなステージに立たれたようですね。

さくらさん
私もバケツ型ではないけど大小二つの洗濯機を持ってて、これが意外と便利なのですよね。
小洗濯機は下洗いやつけおき洗い(雑巾など)に使ったり、猫ちゃんのミニマット洗ったり。
洗濯物の分別って、けっこう面倒ですもの。

りんさん
わあ、1時間の講演ですか。やりがいありますね!
りんさんなら、きっと聴衆の目耳を釘付けにできますよ。
さっさと会計して出てっちゃう男・・・はい、うちの亭主もです。
私は、そんなもんだと思ってました。
私はエアコンのない外で待たされるほうが嫌だわ。
 

2月7日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月07日(木)02:50

ウィーンがわたしを呼んでいる〜〜かも。

ようこ 2013年02月07日(木)06:55

HANAさん
勘違いその1:
HANAさんのことずっと独身だと思ってました!(笑)

ゆずさん
勘違いその2:
“お父さん”は実のお父さんのことだと思ってました!(笑)
だんなさまのことだったんですね。

わか葉さん
新宿やら有楽町やら吉祥寺。
もう既にわか葉さんとはどこかですれ違っているかもしれません!
れんげ化粧水の店見張っていて、若く見える?聡明そうな女性に声かけてみようかしらー“わか葉さんですか?”って^^

ようこ 2013年02月07日(木)07:08

親子問題って深いですよね。
血縁がすべてじゃないですが、
血が繋がっているからこそのやっかいなことが多々ある。
私は変人な父に育てられました。(実はウチって変わってたんだ、とわかったのは大人になってからでした)
親、いればいいってもんじゃない、ということを重々身に染みております。

ほふさんには、自分の決断を信じ、進んで行ってほしいです。
大人ですから、いろいろ考えた上でのことだろうし。
お子さんがいらっしゃるなら、尚更深く考えたことと思います。
いろいろ順調に運ばないこともあるかもしれませんが、
皆、人生、そんなものでしょう!
そして、だからこそ、楽しいのでは!

HANA 2013年02月07日(木)09:46

東京は暖かくなるそうですね。
雪の次の日に、春一番かもしれない…とか。

早苗さん
ずっとお忙しそうだし、
たまには思いきって、ウィーンからのよびかけに応えて
楽しんでこられるといいですね!

ようこさんの勘違い、
ええーっ!でした(*´∀`)
どうして?あまり夫のこと書かないからかなあ?
私は、独身ではなくて、逆に二度も結婚しました!
(現在、二度目は継続中です)

親って、いればいいというものではないのかもしれないけれど、
いないといないなりに、またいろいろあったりもするのではないでしょうかね。
大人になってからは、自力で生活していけるけれど
好きでも嫌いでも、やはり親に養ってもらうことで生きていく期間って
基本的には、あるのですよね。

わか葉 2013年02月07日(木)10:25

あら、どなたもやはり旅行には大変関心ありですね(^-^)
沢山のお話ありがとうございます。

ゆずさん
まだ、行けるか分かんない段階ですからf(^_^
ご主人様には、友達(彼女は毎年海外旅行してる)からいつか海外一緒にと
仕事辞めた以降誘われていて…と機嫌良さそうな時ににおわせてありますが、
やはり、ネックは子供たちですね。
ご主人様はぜーんぜん1人で暮らせるんだけど。
ま、そうなったら、それを機会に成長して貰うしかないですねぇ。。。
帰宅後、不機嫌になったご主人様と、荒れ果てた自宅内にどんよりしそうですが、
それを承知で行くしかないですね。
とにもかくにも、受験生がいない今年のうちに行かないと!!と思い立ちましたが、
仕事探しもそうなると旅行後かな…とか、多方面に調整必要です。
どうなることやら(^_^;)
すみません、盛り上がらせといて(笑)
飲み会とかは勝手にどうぞってタイプなので、そこはご主人様ありがとうですね。
先生と会うのもほぼ、そういって出掛けてたから、せいぜい月1回でした。
でも、もっと自由があったら、あんなこともこんなことも先生と出来たなぁ〜
とは思えますね、びびってるうちに終りになったから(-_-;)
先生があそこも、ここも、と言ってくれてた時が懐かしいなぁ。。。
約束したんだから、お友達としてでも連れてってくれないかしら……
また、夢みたいなことを、バカですね。


また、後できますね(^_^)

ゆず 2013年02月07日(木)10:27

おはようございます

かわせみさん
膝は寒さに堪えてませんか?それにしても48時間退院はすばらしい!!
私の母も数年前両膝人工関節入れまして(歳が歳なので、一緒にしたら申し訳なのですが・・・)
バリバリ歩いてるんだけど、膝が冷たいと言うのです
母は今は、80歳過ぎているんだけど、手術の時 人工関節は一生物ではないと聞いていたようで
人工関節の名医と呼ばれるドクターに<何年持ちますか?>と聞いたら・・・
<死ぬまで大丈夫>と言われて、怒ってました。。。

私も、思い切って海外いくぞ〜
かわせみさんの一人で行った クルージングの旅の話 ずっと興味あったんです
しかし、現在受験生の母、終わってからですね
英語は得意じゃないけれど、独身長かったので 安い海外旅行は行ってました
一番心に残っているのはネパールなんです、死ぬ前にもう一度行きたい国です

海外は、お父さん(夫)とも 家族4人でも行ったことあるんだけど
今は、一人でとか、友達とかと行く事が、悪いんじゃないかな?という意識が…ありまして
そこをクリアすることが先決です。。。
イヤ、お金かな?おかねだね!!

ようこさん
お父さんなんですよ…だからHなんてできないでしょ!!
心配性で変なとこ几帳面で、私と息子二人を見張ってる?見守ってるような感じです
反抗期になちゃおうかな...わたし

それと、私 運命って決まってないと思って生きてます
たどり着いて振り返ったら それが運命だったのかなって思ってます

HANA 2013年02月07日(木)11:00

ゆずさん
ネパール、いいですか?
どんな感じなのでしょうか?
友人に、なぜか、私が行くっていうならネパールでもミャンマーでもついて行く、
と、多分、期待されています。
私個人は、今のところ、ネパールにはさほど関心はないのですが、
その友人の『初アジア』誘ったのが私なので、きっと私はネパールだとか…にも行くだろうと
考えているようです。
私が行こう!って誘うから、一緒に行こうと思うんだけど、と
家族に話すつもりなのだと思います。
私も、今は財政難なので、まだ先の話ですが。
家族旅行とはまた違った面白さと快適さが、
ありますね、友人との旅行。

わか葉さん
私の友人のところでも、最初は、
『きっと、帰ったら大掃除しなくちゃ…だろうなあ』と言っていましたが、
帰ったら、家の中がきれいに片づいていて、
食器も洗ってあって、洗濯もしてあった!
そうです。
部活に明け暮れて何もしないと思っていた、当時高校生の女の子が、
母のいない間に、いろいろやっていたそうです。

ようこ 2013年02月07日(木)11:21

旅行話題ついでに:
先日“マリーゴールドホテルで会いましょう”を観てきました。
イギリス人の男女7人が個々の事情を抱えながらインドで過ごすことになるお話です。
(まるで“男女7人夏物語”のアラセブ?(70代)バージョンといったところ)
自分もいい歳して恋なんて…と思ってましたが、
この7人を観ていたら、私なんてまだまだ甘い!と思いました。
“年だから…”と言い訳せず、きちんと行動に移す彼等、見習いたい(恋だけでなく、仕事も!)
切なくなるシーンも多々あり、
心に沁みる一本となりました。

いや単にインドとネパール、近いよなあ、と(笑)
インドに興味がない方にもおすすめです。あいにく両方行ったことないですが!

わか葉 2013年02月07日(木)16:08

ただいま…今日もたくさん歩いて用事すませてきました(^_^)

りんさん
有楽町今月中にはレポートできると思います。
吉祥寺?!と調べたらロフトにおいてるとかなんとからしいので、
やっぱりショップですよね!!
ようこさんに張り込みされそうですが、見付からない自信ありですよ〜、
絶対わからないでしょう(笑)いいようにイメージふくらんでる気がしますから…(^_^;)
反対に、ショップで張り込みしてる怪しい人がようこさん!!てことで(笑)

雪国は…ふふふ…ですけど。。。でも素敵な街なんですよ。

親友は最初はよく電話で話すと泣いてましたが、
いつからか泣き言は言わなくなりましたね、強くなったと思います。

海外旅行は、先にも書きましたが、実現なるかどうか??
今日も、友達からあれこれメールきて、なかなか話がまとまらない状態。。。
私は、ハワイ行ったことないのですが、友達は今更ハワイ…な方で、
ヨーロッパ方面を推されてますが、日程がね、ヨーロッパだと1週間はかたいですよね。
これで、『やっぱり日程も予算もなにだから、別な友達とハワイにする』
なんてことになったら、完全友情壊滅ですね(・・;)
しかし、ヨーロッパ慣れてる彼女となら安心だからヨーロッパ行くチャンス!?
あー迷います、困った。。。


かわせみさん
はじめまして、ご挨拶する前に
復活後、失恋とあいなりましたが、
かわせみさんにはお世話になっております。
今後ともよろしくお願いいたします!
お膝大事にされて下さい。
海外旅行は、語学が堪能だと気楽さが違うんでしょうね。
翻訳機も活躍しそうですね。
私は友人をあてにしちゃってますが(^_^;)

HANA さん
私、隣国とか、近くが経験ないのですが、羽田からだとらくらくですよね。
家族でだと、子供たちをいつかオーストラリアになんて思ってるうちに、
大きくなってしまったので、タイミングとかもあるし、話が出た時に行くべき??
とも…どういう結果になるのやら、関東の友達じゃないため毎日メールでやりとりです。。。
うちの子供も、上はスイッチ入ると働くんですが、下が不安なんです。
その方のように帰宅後に感動できると嬉しいですよね、
いっちょやらせてみますか(^-^)ダメもとで(笑)
お風邪は大丈夫ですか?お大事に!

whitegateさん
あーゴタゴタしてまだエリンギも作っみてないわぁ。。。
うちの子供たち鶏肉大好きだし、オレンジジュース煮好きかもしれない、美味しそう!
私も独身時代にアメリカなど行ったきり、結婚してからは年に一度って約束守られず…
ま、そんなにお金も無いし、絵空事でした(笑)
お仕事頑張る動機ってあった方がよりいいですよね、四人で…ですか(笑)

HANA 2013年02月07日(木)17:10

わか葉さん
ハワイって、基本的には水着になる…ですよね。
私も、もうハワイはいいかなあ。
だんだん、水着のいらないところに変わってきますよね。
それにしても、地域の異なる人との旅行だと、
どこから出発かで、国内の旅費もかなりかかることにもなりそうですね。
東南アジアやアジアは、ヨーロッパなどと比べると、
飛行機に乗る時間が短いので、同じ日数でも滞在時間が長くとれたりするし、
短い休みでも行きやすいです。
それから、物価の安さや、買い物のときの値段交渉などが、私には楽しいかな。
英語の苦手な私ゆえ、きれいな英語で話さないというのも
ありがたいし。
韓国は、表示がみんなハングルで、わかりにくかったです。

わか葉 2013年02月07日(木)17:12

ネパールって、あのヒマラヤ山脈とかのあるとこですよね?
友達のパート先にネパール人の人がいて、
よく働くし、頭いいから、あと言葉が通じたらなぁ…
とか話してました。
いいとこなんでしょうね。

ようこさんの映画は、誰と行くのですか?
内容の話じゃなくてごめんなさいね…
私、一度先生と映画の約束してて、私のせいで行けなかったのですよね…
バカなことしちゃったなぁと。
最初『映画?!』とか先生に言われて、でも、私が行きたいならいいよと言ってくれたのに。。。
見るのは何でもいいから、ずっと手を握っていてほしい…なんて思って誘ったのでした(^_^;)
70歳まで恋できるなら、私もまだまだね!!
あ、先生は、やや70歳よりでした(笑)

さくら 2013年02月07日(木)18:06

あはは!ようこさんの勘違いに、朝からひと笑いさせてもらいました^^!

盛りだくさんで、読むのに必死(笑)!
書こうと思うことも、いろいろあって更に必死^^;

まずは… 親子、家族のことについて。
私も、こちらで勉強させてもらって、「血縁がすべてではない」ということに気づきました。
「親子だから… 家族だから…」という考えから、こうしなくちゃいけない!
という、世間一般、広く信じられている思想は無意味なんだ、と思いました。
それを、他者に押し付けようとすることも。

でも、中には、本当に心から、
「親が大好き!感謝している!」「子どものことを一番に考えたい!」「家族っていいなあ」
と、思っている人は、それはそれでいいんだと思います。
本人が、無理にそう思い込もうとしているんでないなら。
(中には、無理している人もいるのでしょうけれど。)
自分自身は、そこまで家族崇拝していないし、思うこともありますが、
大嫌いでも、まったく感謝していないわけでもなく、
私は、そんな人たちを見ても、とくに違和感も覚えませんし、単純にほのぼのします。

私、最近、以前に早苗さんが書かれた
『みんなちがって、みんないい』というお言葉がお気に入りです^^!
親子でも、夫婦でも、家族でも、いろんな形があっていいんだと思います。
どんな形であれ、大切なのは、本人がどう感じているか?なのだと思います。


で、親子つながりで・・・

早苗さん、white gate さん

そうですか、やはり早苗さんもご経験アリなのですね。
落合さんが、お子さんいらっしゃらないとは知りませんでした!
『そういう壁をぶち破りたいです』
って、やっぱり、早苗さん、頼もしいわあ〜(*^^*)
とくに、子育てに関することって、経験重視されますよね^^;
「経験してみて、はじめてわかることばかりなんだ!」みたいな^^;

white gate さんも、ありがとうございます!
みんな、white gate さんみたいな考えの方ばかりならいいのですけれど。
まあ、「聞きたくない!」という人には、私も「話したくない!」と思います(笑)

私が先に書いた経験談は、「育児」に関してではなく、
高校生のお子さんの、進路や将来の就職に関するお悩みを聞いている際の出来事でした。
なので、自分の経験を踏まえた考えをつい述べたら、「あなたに…」みたいなことに^^;

私も、育児専門家なんて一派、あやしい人いっぱいいると思います(笑)
そもそも、なんでも肩書きアリの人の言うことは、まず疑ってかかってしまう私^^;
white gate さんの言われるように、実際に子供と接してみること、大切だと思いますが、
残念ながら、子供がいない故に、子供と接する機会は少なくなってしまう、というのが現状です。

私は、子供のことを考えるとき、まず「自分が母親だったら…」で考えます。
それと、私が育児について思うことは、ただひとつ。
「いいことをしたら、思いきり褒める。悪いことをしたら、しっかり叱る。」
これだけです。
子供がいないから、こんなこと言っていられるのだとは思いますが^^;
これだけ押さえれば、あとの他の細々したことは、それぞれのお母さんが考えて
これでいい!と思ったやり方でいいんだと思います。正解なんてないと思うのです。
その褒め方、叱り方も、それぞれでいいと思います。
最近は、自分の子が悪さをしていても、きちんと注意しない親御さんをよく見かけます。
そういうとき、勇気を持って、注意すればいいのでしょうけれど、
なんせ、こんな世の中、なかなかできません^^;
そうそう!white gate さんから、どんどんナンパしてあげてください^^!
やはり、どういうお母さんかわからないと、声かけづらいものです^^;

さくら 2013年02月07日(木)19:21

続けて、失礼いたしますm(__)m
そして… 昨日のできごと。

一昨日の自分の書き込みのことをつらつら考えて、
「誰かに向けてコメントを書くって、やっぱり難しいなあ〜」と思っていたのですが、
昨日、出先で読むだけ参加していて、りんさんの「亜熱帯以上(笑)」の
熱い書き込みを読んで、考えるのやめました^^!

私は、わたしの考え、思ったままを書き、もしも、それがあらぬ方向へいった場合は、
早苗さんにはご苦労かけてしまうけれど、早苗さんに軌道修正していただこう!と、
勝手ながら、結論を出しました^^;
ただ、以前、かわせみさんが教えてくださったこと
『人の痛みをわかろうと努力すること』
この、ただひとつの書き込みのルールだけ忘れないようにしよう!と思いをあらたにしました。

すると! 私の念が通じたのか(笑)?!
ひさびさに、かわせみさんのご登場〜〜\(◎o◎)/!

かわせみさ〜ん!
お久しぶりです!
お膝、手術されたのですね。その後、経過は順調でいらっしゃいますか?
実は… 今年、「膝」の不調を聞くのは、かわせみさんでなんと3人目^^;
夫も、年明けから軽い痛みがあり、整形外科へ行ったら、まあ大したことはなかったのですが。
もうひとりは… こちらで書いている先生です^^;
先生のは古傷のようですが、ずっと放っていて、あらためて検査したら、
結構エライことになっていたみたいです^^;
かわせみさんも、どうぞご無理なさいませんように。

「ドラマ部」。かわせみさんは、当分は休部なのですね^^
また、かわせみさんもグッとくるようなドラマがあれば、いつでもお待ちしています!
出入り自由!の部活ですので! ね!りん部長〜^^

で、突然ですが、教えていただきたいことが!
『バケツ型の超ミニ洗濯機』。
実家の母がずっと使用しているのですが、最近つぶれたらしく、新しいのを買おうとしても
家電量販店では、どこも廃番だと言われ、困っています。
もし、まだ生産しているメーカーや、販売しているお店、サイトなどご存知でしたら、
お手すきのときで結構ですので、お教えください。
あつかましいお願いで申し訳ありませんm(__)m

それから(もう書きたいこといっぱい^^;!)、
『エクスボーテ』 めちゃくちゃいいです〜\(^o^)/♪
教えていただいて、本当にありがとうございました<(_ _)>!!
りんさんに教えていただいた『ヘレナ』と合わせて(これもめちゃくちゃいい!)
おかげさまで、最強ベースメイクで(土台はアレですが…^^;)
いつも先生のところへお伺いできております(笑)!


そして… 昨日も…

ヘレナ&エクスボーテメイクで、第一回コーヒーショップ張り込み、行ってきました〜^^
用事で開始したのが、もうお昼すぎていたので、もちろん先生には会えませんでしたが。
でも、先月のプレ張り込みのときより、リラックスできました^^
遅いランチにホットドッグを頬張ったり、趣味のことしながら…
ときどき、チラ見はしましたけれど^^;
これも、みなさんにたくさんお声かけしてもらった効果だなあ、と、
あらためて感謝のきもちでいっぱいになりました!
それと、こんな楽しいことができているのも、みなさんのおかげ!と。
ありがとうございます!!
みなさんがいなかったら、きっと、今ごろ、「もうすぐ最後…」と、
そればかり思いながら、毎日、泣き暮らしていたことと思います。。

で、張り込みのあと、チョコレート買いに行きました^^!
好きなチョコのお店があるので、そこ!と決めてはいましたが、もう迷う、迷う^^;
でも、お店の方がいい人で、「なんでも聞いてくださいね!」と言ってくださり、
思う存分、迷わせていただいて、購入できました^^!
カードも探しに行ったのですが、なかなかいいのが見つからず、こちらはまた別の日に^^;
大げさですが、一世一代のカード!妥協できません(笑)!!
でも、こういうのも、本当に楽しい^^♪ 乙女に戻れたような(笑)
これも、みなさんのおかげ。。

さくら 2013年02月07日(木)19:36

わか葉さん
おお!海外旅行ですか! いいですねえ〜^^♪
どうぞ、思いきって、行ってきてくださ〜い!
そうそう、ゆずさんも!
私は、ヨーロッパ好きで、
イタリア、ドイツ、フランス、スイス、オーストリア、チェコ、ハンガリー行きました^^
すべて、夫とですが^^; 夫が、旅行大好きなもので。
どこもよかったですが、かわせみさんも言われるように、
私もイタリア、ウィーン、よかったですね〜。
飛行機の長旅が、結構こたえる、と言う人もいるので、
ヨーロッパなんかは、早めに行っておくのがいいかもしれません。

また、占い話で申し訳ないですが、
「蠍座」、今年は大いに、海外など遠くへ出かけるとよい!のだそうですよ^^!
雪国に海外… 今年じゃんじゃん行ってみてください!

りん 2013年02月07日(木)20:46

今日、ぴーちゃんがアリゾナから帰って来ました!!
お土産は、なんか、水晶に銀が沁みこんだネックレスでした、、
もらっといてなんだけど、多分、あれつけてるの見た人は
骨をぶら下げてると思うだろうな、、

わか葉さん
ロフトはショップなのかなあ?!陳列棚に並んでるだけとか、ないかな?!
有楽町に行ったら、店員さんが自分の顔をれんげでびしょびしょにして
説明してくれるらしいですよ!!
あと、買いに来る人がみんな10本とか、ボーリングのピン並みに
まとめ買いしていくとか。
これが都市伝説か、真実なのか、ぜひ調査お願いします!!わか葉特派員!!
あと、「雪国。。うふふ」って、なんなの?!なんか、秘密指令でも受けてるの?!
帰って来てからでいいから教えて、、、気になって眠れない、、

さくらさん
私もチョコ買ったよ〜^^直前は混むもんね!!
メッセージカードは、手作りするつもりなんだ!!
今年ははやりのマキシングテープ多用して作るんだ〜!!
文房具マニアなので(文具博行っちゃうくらい)道具は数々そろえてあって、
カードとか、スクラップブックとか、ちまちま作るの好きなんだ!!
でも、お裁縫とか編み物は大嫌いなんだ!!
記憶ではボタン付けしかしてないよ!!
今回は語尾を全部、「!!」でキメてみたんだけど、どーだろ〜?!
これはさくらさんへのお礼です^^
今日、「それはやっぱりアリゾナにもアリゾナ」って言ってみたの。
企んでる顔してたよ。
多分、自分がどこかで使おうとしてる顔だったよ〜。



かわせみ 2013年02月07日(木)21:18

わあ、流れ速いですねぇ〜!

white gateさん、レシピ利用、ありがとうございます。
安くておいしいレシピ、今後も載せていきますね。

みなさんやっぱり2日で退院というと驚きますよね。
欧米では3日くらいで退院する例も多いそうですが、手術翌朝に起きるなりすたすた歩いて2日目に自分で荷造りして帰った例はあんまりないと思います。
日本の病院でよく退院させてくれたものだと思いますが、きっとドクターもあきれちゃったんでしょう。
退院後は好きなもの作って食べられるし、お風呂はゆったりジャグジーで楽しめるし、もう天国です。
痛み?・・・それがほとんどないのですよ。単に鈍いだけかもしれないけど、手術前の痛みがなくなって、膝は180度近く曲がり、何の不自由もありません。
手術前は足を引きずってたけど、手術後はモデルさん並みにスッスッと歩いて、階段も自転車もOK。

で、どんなことが起こっていたのかというと・・・
手術が夕方だったのですが、麻酔から覚めてすぐまたぐっすり眠ってしまい、出てくるはずの夕食を食べ損ねてしまいました。普通は痛みで寝られないほどらしいのですが。
翌朝目が覚めると、ナースが管をはずして清拭し、着替えのパジャマの場所を訊くので、さっとベッドを降りて引き出し開けちゃったんです。
するとびっくりしたナースが腰を抜かして、私はわけがわからずパンツ一丁で立ってそれを見下ろしてる図。
そこへ飛んできた師長さんが大丈夫ですかと訊くのに、「お腹すいた」と言う私も私で。
これはどう見ても喜劇ですよね。
結局、起きてすぐから普通に歩いて介助の必要もなく、車椅子どころか歩行器さえ一度も利用せずに終わってしまいました。
そして、48時間後には自分でさっさと荷物作ってスーツケース転がして退院というありさま。
みんな、「本当に手術したの?」から「本当に人間なの?」まで、さまざまなことを言ってくれます。自分でも人間だという自信なくしそうです。
・・・あああ、やっぱり武勇伝話しちゃった。笑ってやってください。

さくらさん
電動バケツ洗濯機、アマゾンにありますよ。
amzn.to/V0siJ5
ヘレナ+エクスボーテ、気に入ってもらえて良かったわ。
実は、ヘレナのファンデ、私は色がちょうど合うのがなくて、No.2とNo.3を一つづつ買って混合して使っています。

ゆずさん
私も長い間、ひとりで旅行なんて考えられなかったけど、一度乗り越えたら怒涛の開放感です。
心配した主人も、何と自分でゆで卵が作れるまでに成長しました。(ネットで作り方を検索したというのが彼らしいけど)
今は昔と違ってインターネットさえできれば毎日でも連絡取れるし、電話もスカイプで話できるから高い国際電話使う必要ないです。
海外でも、空港、駅、ホテル、スタバなど、あちこちで高速無線LANが使えますよ。
その日の体験をメールやブログで伝えることが、帰宅後の平穏の条件ではないかしら。
男って、放っておかれて妻だけ楽しんでるというのが嫌なのよ。

わか葉さん
こちらこそよろしく。
私は語学苦手だからもっぱらネットと機械に頼っています。
でも、現代版筆談って、けっこう受けるんですよね。
機器の方に興味を持つ男の子が多くて、私の顔も見てよと言いたくなりますが。

2月下旬に株主総会があるというのに、息子が腰を痛めて休んでいて、やれやれです。
腰痛も膝の問題と同じくらい多いですね。
そういえば、早苗さんも腰痛持ちでしたわね。
 

亀山早苗 2013年02月08日(金)00:45

とにもかくにも、さすがかわせみさん!
寒いですから無理しないでくださいよー、いくら人間じゃなくてもw。

腰痛はつらいですよねえ。お大事になさってくださいとお伝えください〜。
わたしは椎間板ヘルニアですが、さすがにもうヘルニアが飛び出す元気がなくなってきたのか、
最近は落ち着いています。
たまにうずうずと、疼くことがありますが、そういうときはさっさと寝ちゃいます。
二本足は腰に悪いですもん。

わか葉 2013年02月08日(金)03:14

早苗さん
ウィーンで音楽と芸術三昧ですか?(^_^)
素敵ですね!
音楽は言葉いらないからいいですよね。
私、ニューヨークでCATSがツアーについてたんですが、
気が付いたら、旅の疲れもあったんでしょうが寝てました(-_-;)

HANA さん
あ、水着…確かに、海外旅行と言えば入門でハワイみたいな感覚で、
誰でも行ってるし〜私も一度は!言葉の心配もないらしいし(^^)v
との思いでしたが、水着なしで満喫できるプランもないでしょうかね?
子供がハワイででも結婚式してくれないかな。。
そうなんですよ、友達が成田までくるのですから、ある程度はこちらも譲歩しないとなんです。
友達はバツイチの独り身なので、私より自由なのも申し訳ないとこで、
『せっかくだし10日くらいの日程で!』
と言えないのもね…、ま、そんなこんなひっくるめて私を
誘ってくれる彼女には感謝しないと(^-^)
実は、彼女とはアメリカのツアーで知りあったのですよ。
あの時も、すごいお世話になりました。

さくらさん
張り込みお疲れ様です!
私も近々潜入取材?の任務遂行予定であります!(^^)v
チョコレートも用意して着々ですね、さらに健闘祈ります!!
さくらさんすごい沢山の国まわってますね。
ヨーロッパは地続きだから、一度に沢山の国回ったのですか?
でも、一つの国じっくりもありですよね。
実は実は、クリスマスメールの彼はヨーロッパ在住なんですねぇ、
さくらさんも行ってる。
そう簡単には会えないと思うし、今の私は会いたさ半分、会いたくないさ半分なので…。
蠍座はどんどん遠くへ行くべし!そうかぁ、そういう時なんですねぇ。
とりあえず、雪国へ飛行機で行ってまいります!!

りんさん
ぴーちゃんご帰国ですか、嬉しいですね。
海外のお土産物って微妙に難しいとこあるし、
男性は特に感覚が違うのかなぁ。
先生も、普通のブランド物とかじゃ面白くないというタイプだったので、『ん?』て物がありました(^_^;)
でも、今思うと、海外でお仕事で出掛けてる時にも私の事頭にあったんだから嬉しいですよね!
ロフトは商品のみのつもりで書いたんですが、
伝わらなかったですか?f(^_^)
やっぱり文字では微妙に本意が違ってしまったりしますよね、
特派員としては文章に留意して正確なリポートに心がけねば!
りんさんとせめて電話出来たらなぁ、
毎日電話して泣いてたらうんざりしちゃうかもですね…やっぱりやめときましょう。。
雪国は〜、電話なら教えられるんですけれど、ふふふ、ですよ!
想い出沢山の街です(^_^)

かわせみさん
私怖がりだから、
手術した部分を動かすのびくびくでした。
帝王切開だったのですが、傷口裂けそうで最初身動き出来なかったくらい。
さすがの武勇伝ですね。

一度リビンクで寝てしまって午前1時に起きたから、なんだか眠れそうにないです。
でも、起きてると余計な事ばかり考えてしまうのですよね。
そうだ、先日、やっとというか今更ながらというか、『復活不倫』
本屋さんで見つけて堂々と若い女性店員さんに差しだし購入しました!
気持ちがまだまだ不安定なので、読みながら考えこんでしまったりして
このところ早苗さんの本次々買い込みながらどれも読み終わらないんですよね。
正直なところ、いろんなことに集中しきれなくて…
だって、まだ一ヶ月経ってないんですもん、ゆるゆるとではなく
一気に半年くらい過ぎて欲しいとも思ったりします。

2月6日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月06日(水)02:21

雨? 雪?
いずれにしても冷えそうですねえ。

わか葉 2013年02月06日(水)09:24

おはようございます。

昨日は、ちょっと電車で出掛ける予定してたのですが、
胸がいっぱいになってしまい、
行動にうつせず、
歩いて行けるおしゃれな街をぷらぷらしてきました。
探していた食器を見つけて嬉しくなりました。

私も最近悩みどころだったことなんですが、
早苗さんがはっきり書いてくださりました。
『こういう場所では、個人情報をなかなか書けないから、
どうしても情報が少なくなる。』
『提供された情報の中で、前向きに考えたいと思っています。』

りんさん、別に無理に告白ではないですよ(^_^)
書きたい気持ちになったから書いて、
ほふさんに参考になれば、と思えたので。

私は、ほふさんに他の皆さんとは違う思い入れがあるのは皆さんも
感じているとは思います。
先生と、そして、せんえつながら、同僚として沢山のお医者様と接してきました。
ほふさんとはこちらで少ない情報ながら交流させていただき、
私なりに尊敬できる方と思っています。
先日の書き込みがちょっと浮わついていると感じた方もいたのでしょうか?
私もそういう書き込みしたい気分の時もありますから、私はそんなに気になりませんでした。

書きたいことまとまらないのですが、
この前の体験談の補足、書きたいです。

母の親戚すじだった妹を覚悟の上で引き取ったはずでしたが、
妹は身体が弱く愛情も不足していたようですんなりと馴染まず、
母は苦労したようでした。
そのせいではないんでしょうが、
もの心ついた頃から、密かに私をひいきしていることを匂わせるように
なったんです。
私にとっては嬉しくもありましたが、母への不信感にもつながりました。

私の人生に妹は欠かせません。
嫌いな部分も勿論ありますが、いてくれて良かったと思います。
成人した妹に、初めて養女であることを話して異母妹がいるから会いたいか?
と両親が聞いたそうです。
妹は、会わないことを選びました。
『私には兄と姉しかいらない』といったそうです。
私は一生妹とこのことについて語らないと思います。
語る必要がないかなぁと思っているので。


また、雪ですね。

white gate 2013年02月06日(水)09:48

早苗さん、さくらさん

たくさんいる親の中の一人の親としての考えとしてお読みください。

子供のいない方に対して思うこと。

子供のいない方の意見は、親としては貴重です。
親になる前までは子供の記憶しかないのですが、親になると親の立場や考えばかりが先行してしまいます。
私自身、子供と接するとき、なるべく自分の子供の頃の感情を思い出そうとして接していますが…
親としてのエゴも先立ちます。
だから、おっしゃる通りで、子供のいない方なりの育児に関する意見は歓迎です。

同時に、意見を出すだけでなく、子供とかかわってほしい。
考えだけでは、目の前の現象に根付いた建設的な意見にはなりにくいです。
自分の幼少期の体験は個々人のものであって、一般論とは限らないんですよね…。
子供って、純粋だし、なんでも疑問をもつし、確かに笑顔もかわいいけど、
同時に汚くて生意気で図々しくて嘘もつけば乱暴もする、こっそり下の子を苛めたりもする。
「世間を知りすぎていないだけで、大人とあんまり変わらない」
というのが私の子供に対する見方です。
アヤシイ育児専門家の口上なんかに乗らないで、きちんと子供と接して自分なりに感じたことを元に意見をしてほしいと思います。

電車の中で子供がピーピー泣いているとき、よくおばちゃんたちがあやしてくれるんですが、
若いお兄ちゃんお姉ちゃんもあやしてくれたりしたらいいな〜とか思うことがしばしばです。
遠慮しないで接してくれれば…って思うんですけど。
ああいうときは、こちらからナンパ?すればいいのかなー。

以上が一人の親としての私の考えです。
これは、早苗さんとさくらさんに限定してのものではなく、
あくまで、この世にたくさんいるであろう「子供のいない人」に向けての私の「こうだったらいいな」という考えなのであります。あしからず。


それはそうと、雪!!!
もううっすら積もってます。
私は一日おこもり仕事です^^

りん 2013年02月06日(水)12:16

こっちは雪じゃなくて雨@おーさか

出禁になるかもしれないけど、もー1回私の思った事をしつこく解説すると
私は友達から聞かされたら詳細わからなくても開口一番
「でも相手のうちの子、なんかかわいそうだね」って絶対言ってます。
それに対して「でも最終的にそれで不幸になるとか、誰にもわからないやん」って
言われたら、
「誰も将来どうなるかなんて言ってへんやん。結果、すごく幸せになるかもしれへんけど
これから起こる事に対して辛い思いは絶対するやん。
それは事実やん。その通りやん。なんも間違った事言ってへんやん。」って言う、、
今もそう思ってるから、撤回しないけど、ただ。

「ここで会った人は実際会ってる友達とは違う」と諭されれば
あ〜そうか、、そう思えばそうか、、って、それに対しては目が覚める思いは
しました。
友達と思ってた!!っていうのとは違うんだけど、なんか勝手に
「私はこう思った。正論とは言わないけど、私はこう感じた」って
言っちゃっていい間柄、と思ってました。
だから、そういうラインを越えてしまって、ごめんね、、と反省しました。
彼が浮ついてると感じたから書いたのかと言われれば、また、ちょっと違うんだけど。
ほんっとに娘さんの言ったセリフとか、相手の息子さんの気持ちばかりに
気が行っちゃってたから、私は。

私は人一倍、子供の話に敏感かもしれません。
何度か書いてますが、うちは下の子に障害があるので、
ほんとに心血注いで育ててきました。
特に幼少期は。上の子にもです。
障害のある子はほっといたら全然なにも出来ない子になっちゃうし、
上の子だって、手薄にするなんて出来ないし、
「子供はほっといても育つ」って環境じゃなかったので。
上の子の迷惑になるかもしれないから、下の子と死のう、くらい思いつめてた日も
あったし、障害がわかった時は来る日も来る日も泣いてて。
でも仲間もいたし、この子たちを育て上げるのは私にしか出来ない!!
って、気合い入れて育ててきたので。
で、結果として、今は上も下もいい子に育ったと思ってます。
育児自慢かもしれませんが、私にしか出来なかったと胸はって言えます!!
下はまあ、親なき後の事を考えなきゃいけないけど、それは最初から
わかってた事なので。真剣に考えると心配で耐えられませんが。

て、こういう事あんまり健常の方に向かっては力説しないんですけど、いつもは。
「それ言われちゃったらなんも言い返せなくなっちゃうやん」って
流れになるのがいやなので。
という風な気持ちがあるから、どうしても親と子供(成人前)の関わりに
反応してしまいがち、なのかもなと。

こんな事を流れで書いちゃったのはWhite gateさんの「電車の中の話」を
読んだからですけど。
うちは比較的大人しいタイプのADHDなので、パニックとかはなかったんですけど
泣いてる赤ちゃんがいると爆笑するっていう!!
もうこれはほんとに治すの大変だった〜!!
申し訳ないし、どう療育すればいいのやら〜みたいな。
最近は我慢出来るようになりましたが、、我慢してるの。笑いを必死にこらえてるという。
泣いてない赤ちゃんには「あの赤ちゃん、かわいいね」とか言ったりしてるけど
赤ちゃん泣いててかわいそう、って発想にならないみたいですね。
昨日もEテレの「バリバラ!」っていう、画期的な障碍者のバラエティー番組を
見てたら、IQの高いADHDの人たちが討論してて、
「暗黙のルールとか、あいまいな事が全く理解出来ないので、どんな些細な事でも
はっきり言って欲しい」というような。

でも暮らしやすくなりました!!ドラマとか、特集でよくやってるのもあって
世間の理解も広がったかな、って感じです。

なんだかどんどん違う話になって、遠くの小島まで流れて行ってしまった私ですが
ここまで読んで下さった方、申し訳ありません。
落ちはないんです、、この話、、

white gate 2013年02月06日(水)13:17

関東も雪止んだみたいです。
雨になったのかな?よくわからない‥。


りんさん

熱意のある書き込みを見て、私が端的に感じたのは

「りんさんの熱意のあるありよう、それはそれでいい」

です。

ただ、

>「これから起こる事に対して辛い思いは絶対するやん。
それは事実やん。その通りやん。なんも間違った事言ってへんやん。」

について、私があなたの目の前にいたら

「どう感じるかさえも断定は誰にもできない」

と言うでしょう。
未来に起こること、当事者が感じることは他人には忖度できません。
周囲が評価できることでもない。
どういう感想を持とうともいいのですが、それはあくまで一個人としての感想であって正論ではありません。
人の歩み方について正論なんて本当は存在しないかもしれません。
「こういう状況になったらこの人は『絶対』こうなる。私は間違っていない」
というのは、あくまでその人の主観です。

揚げ足をとるかのような発言をして非常に恐縮ですが、
「私の見方は絶対に正しい」
というような内容については、違和感をどうしても覚えます。
絶対的な唯一の正義はこの世にはありません。
あったらとっくに内戦も宗教対立も解決しています。
実際には、この世は多様性で成り立っていて、いろいろな見方・視点・意見・考え方が存在しています。
「一般的には」こう思う、こう言われる…というのはありますが、それは80%かもしれないし、90%かもしれない。
けれど、やはり100%ではないんです。「100%=絶対」は誰にも分からない。

「絶対」という言葉…多様な物の見方や考え方を一瞬で排除するので怖いんです。
お互いの意見や見方は違っていてもいい。
でも「絶対はない」「考え方・感じ方は人それぞれ」ということを前提にしないと、違う意見を言い出しにくい雰囲気になります。
日本だからかもしれませんが。

きちんと議論をするならば、「相手の話を傾聴する」「相手の意見を否定しない」ことを大事にしたいです。
そうでなければ、言いたいことを言うだけで単に「勝った」「負けた」の子どものケンカで終わる。
建設的な議論は、それぞれの思考を深める作用こそあれ、誰が強く言って「勝った」「負けた」というような稚拙なシロモノではない、と私は考えます。

以上を読むと、私はエライ冷たい人間のように見えます‥っていうか実際そうかもしれません(^^;

議論を離れまして、私個人は、りんさんのような熱い女性は好きですよー。
「胸張って子育てしてきました!」というのも素晴らしいと思うし。
子育て、すごいがんばってきたからこそ、主張にも言葉にも熱が入るんだろうなー、と思います。
私が仮に包丁で手をスライスしちゃったら(っていうか、実際に先日スライスしちゃったんだけど)、
理屈を淡々と延々と述べるウチの旦那に対し、
「ちょっと!どうでもいい御託並べてんじゃないわよ!手当が先でしょ!」
って熱く詰め寄るんだろうなー…と想像します(^^)姐さんさすが!みたいなw

あ、ちなみに、話がそれますが、

>「暗黙のルールとか、あいまいな事が全く理解出来ないので、どんな些細な事でもはっきり言って欲しい」

これ、外国だと当たり前なんですよね。
はっきり言わないと分からない。多民族であればあるほどそうです。
外国語で話しかけられてニコニコしている日本人のあのニコニコ、「ハニカミスマイル」って言われるようですが、あれ、外国人からすると気持ち悪いそうです。
分かってんのか分かってないのかが分からない。
分かっているのかと思いきや、実は分かっていなかった…とかね。
ウチ、お客さんのほとんどが外国人で、英語わかんないのでついついハニカミスマイルやってしまって「あ!しまった!」と思ってます。
分からない時は「わかんない」顔と言葉にしないといけないの(-_-;

電車の中で泣く赤ちゃんを見て笑う息子さん…、みんながみんな、悪くは考えてないと思いますよ。
私だったらかえって気が楽になるかも。
「うるっせえんだよ!こら!おとなしくさせろ!」などと怒鳴られたりするより、ずっといい。
息子さんは、泣く赤ちゃんの存在を受け入れてくれてるけど、怒鳴る人は拒絶しているもん。

泣く赤ちゃんを抱っこしている母親が一番怖いのは、赤ちゃんを恫喝する大人です。

わか葉 2013年02月06日(水)13:19

りんさんの関西弁、いいですね(^-^)

昨日は、有楽町までれんげ化粧水買いに行くつもりでした。
ネット注文しようと色々みてたらショップあると知り、
どうせなら色々疑問とか相談して買おうと思って。
雪だし、タイミング逃しちゃったから、
雪国行ってからにしようかなと思います。

りんさんもお子さんのこと精一杯頑張って来られたんですね。
私は、ちゃんと出来なかったので、尊敬します。
また、告白になっちゃいますが、
私がやらかしちゃった(笑)彼の元彼女である親友(いつもながら分かりにくくてすみません)
彼女の1人娘さんはハンディキャップありで生まれました。
娘さんの将来のため自分たちがいなくなった後のため…兄弟をつくらなきゃと
言っていましたが、結局1人でした。
悩みますよね、生まれながらにして姉のことがのしかかるって。
いろんな重荷を抱えて生きているのはみんな同じなんでしょうが…。

昨日私が胸がいっぱいになったのは、先生のこと、家族のことで少し気持ちが沈んでいた時に
こちらにきて様々な意見に酔ってしまったのだとおもいます。
みんな本気で心配してるのは、私は分かりすぎるほど分かってるので、
余計に気持ちが…なんて言っていいか…。

全然話変わりますが、
友達から、海外旅行に誘われてます!
皆さんはどんなところが楽しかったですか?(^-^)

ゆず 2013年02月06日(水)14:23

こんにちは

わか葉さん
海外旅行って?自分だけで行けるの?
どこが良いかの答えじゃなくてごめん!!
私も、行きたいんです<じゃぁ〜行ってくるね>って
でも、なんか重たいものが乗ってる感じなんです
海外じゃなくても次の休み友達と遊びに行から く実際は行ってたりするんだけど・・・)
と言って出かけることに、抵抗感と言うのか・・・何かが 私の中にあるんです
仕事で出張とか、会社の新年会で泊まりとかはいいんだけど
お父さんに <金曜日飲み会だからよろしく>
と言うと、いいと言うけど・・・なんかね〜
この前は、家のすぐ近くで子供の部活がらみの最後の懇親会で家に帰ったのが12時半
次の朝、あんなに遅くまで信じられないとやんわり言うんだけど(顔は笑ってない...)
気にしないようにしてるんだけど なんかスッキリしないんです
お父さんだって、元PTAつながりの人たちと飲む時 午前様なのに
お母さんメンバーもいるのに・・・ね
もっと自由になりたい。。。

りん 2013年02月06日(水)15:09

Whire gateさん
そう!!そうでしょ?!違和感覚えるでしょ?!
私もそう思うもん。「絶対」なんてないって。
ここがね〜、なんていうんだろ。ここがポイントなんだな!!
使っちゃうじゃないですか、友達にだったら。
使っちゃいませんか?!「絶対」って言葉。
「絶対そんな訳ないやん」「絶対大丈夫やって!!受かってるって!!」とか。
勿論、自分では「絶対」って思って言ってるんだけど。
そういう考え方、言い方するに決まってるから撤回はしないと書いたの〜。
だから友達にだったら「絶対辛い思いするやん」って、間違いなく言っちゃうの。
でもそれと、「私は正しい」っていうのはイコールじゃなく。
ゆえに「正論ではない」って再三書いてたんだけど、
でも、話し言葉で、友達に話すみたいに書いちゃうと、
違和感を感じたりとか、嫌な思いをする人が出て来ちゃうというのを
忘れがちで、ついつい。こうやってやり取りをしてるうちに。
「ぶっちゃけようよ!!」って気になって来ちゃって。
だから、こうやって注意してもらうと、我に返るというか。
言葉で「それで?」って言われるのとメールで「それで?」ってくるのとでは
全然ニュアンスが違うように。
ちなみにWhite gateさんが目の前で
「どう感じるかは誰にも断定出来ない」って言ったら
「まーね!!そうだけどさ〜、だけどそう思っちゃったんやもん」とか
言ってしまいそう、、
「そんな怒らんとってよ〜!!だってほんまに心配やってんもん」とか
肩をパシパシしながら。
で。面識もなくて、大勢の中で、文章も残るのに、ガンガンいっちゃって
ごめんなさいとは、ほんと、思います。
正論、っていうか、White gateさんの「主観」って、いいですね、、
「正論ではないけど」って書いてたけど
「私の主観だけど」って書いた方がよりよかったですね!!
お若いのに、しっかりしてらっしゃる、、

そしてWhite gateさんのダーリンが、あ、包丁スライスの話ね!!
理屈を淡々と述べてたら、その理屈によるけど、
「かわいそうやん〜!!誰も切ろうと思って切ってへんやん〜」かな、、
意外と普通。
でも、よそんちの旦那さんだから多分、遠慮して
「切れ味のいい包丁なんですね。Whiteちゃんがちゃんと研いでるからやわ。
うちの包丁やったら絶対切れないと思うもん」かも。
ほら、また絶対って言っちゃう。そういえば口癖かも、、
そういえば1日に何回も言ってる。。絶対=Very、なのかも、、強調構文かも。
ハニカミスマイルもしてるわ、絶対。と、言ってるそばから。

わか葉さん
え!!有楽町、行ってくれるんですか?!嬉しい〜!!
そこと吉祥寺だったかな、なんせ2か所ぐらいでしか店頭販売してないんですよね。
店員さんの肌がめちゃ綺麗!!ってのと、たいしたことない、ってのと
両方の噂を聞いてて、真偽が知りたかったの〜。
行ったらどうだったか、教えて下さいね〜!!使い方とかも。
なんか、結構、大変そうだから、、慣れればなんてこと、ないんだろうけど。
って、雪国行くんですか?!札幌雪祭り?!

わか葉さんの親友さんの話〜。
難しいですよね〜これまた!!自分たちのいなくなった後のために
きょうだい作るって、なんか、気持ちわかるんだけど、
私は、上の子には上の子の生きたいように生きて欲しいから
世話とか、考えなくていいよ〜、親なき後、グループホームとか
施設とかに入る事になったら、たまには様子見に行ってあげてねとは
思うけど、人によっては
「きょうだいなんだから面倒を見るのは当然」って思ってるし
ある人は「うちが3人生んだのは、2人きょうだいだと、
一人だけに負担がかかるから。2人だったら支え合って障害のあるきょうだいの
面倒見れるから」って言うし、
そのハンデのある子が上か下かでも違うし〜。

海外行くのね!!い〜な〜!!雪国やら海外やら。
どこが楽しかったかな?!どこも楽しいですよね。
私はヨーロッパとハワイぐらいしか行ってないから、、ベタで、、
ここお勧め!!ってわかんないんですけど、
ハワイでキラウエア火山行った時に
「ここの石は絶対持って帰らないで下さい。不幸が訪れます。
この前持って帰った日本人が数か月後に送り返してきました」ってガイドに
言われ、最初から持ってくつもりなんかなかったんだけど、
その後、ビーチで履いてたサンダルの踵見たら、岩石みたいのが
挟まってたの、、   で、この続きはまた次回。

かわせみ 2013年02月06日(水)15:48

ご無沙汰してました。
管理している他のサイトの改修や、自分の膝の手術などがあったので、ここしばらく流し読みくらいしかできないでいましたが、新しいメンバーや復活メンバーも多く、皆さんどうぞよろしく、です。

ほふさんの投稿以来、話題沸騰ですが、親子関係、家族関係についての投稿が目立つようですね。
離婚となると子供の問題は避けて通れない問題だからかもしれません。ただ、子供といっても赤ちゃんではないのだから、やはり一個人として考え信頼するしかありません。
再婚後の子供たちを含めた関係、ポイントは「笑い」だと思います。
再婚後、変に家族意識を期待するよりも、以前より楽しい場ができたと思わせる方が、ずっとスムーズにことが運ぶはず。
そのためには、まず何より親たちが楽しく過ごすことと、子供たちとの生活の中で、常に笑いの種を探すことです。
女の子のいる親と男の子ばかりの親の組み合わせですから、それだけで絶対不自由しないと思うわ。
なじむまではお互いにけっこう気を使うだろうけど、妙に気を使うとかえってギクシャクするから、遠慮なくなんでも笑いの種にしちゃうほうがいいです。笑いと言っても、相手を貶めるのではなく、その根底に自分を笑う余裕が必要ですけどね。

私も男の子二人の親でしたが(今は孫たちもいます)、あんまり「育てた」っていう感覚がないんです。(食べさせるだけは充分に食べさせたはずだけど。)
といって放任ってわけでもなく、いたずらに関与してはしばしばしっぺ返しが返ってきたような・・・。
今では、それで良かったのかもしれないと思っています。
親だから責任感強くしっかりしてなきゃいけないというのは、無理!
いろんな失敗してもがいた挙句、親もアホで間抜けで自意識過剰でかわいいもんだと、息子たちに思われてるようです。
喧嘩もすれば相談にも乗り合う、そして互いにアホだと思える親子関係が、私には居心地いいです。
親の役にどっぷりはまってしまうと、自分に鎧を着せてしまうことになってお互いに辛いですもの。

しかし、ほふさんが巨大家電を揃えた箱を用意するあたり、やっぱり思考回路が男だなぁと思います。
私だったら、男女混成の子供なら、少なくとも洗濯機は普通のを二つ用意するけど。
思春期の女の子って、自分の洗濯物にはずいぶんと気を兼ねるものなんで。
お風呂で下着洗えるバケツ型の超ミニ洗濯機もありますから、必要になったら買ってあげてください。

最近のドラマ、なぜだか家族の絆とか家族再生っていうテーマが絡むものが多くて、ちょっとうっとうしくなって見なくなってしまいました。
曲がりなりにも自立した人間があからさまに言うことじゃないと私は思うの。
時に家族の気遣いや愛情が感じられても、それは家族だからうれしいわけじゃなく、個人として私を理解して愛情を示してくれることがうれしいんだと、私はつっぱっています。
にっと笑ってお終いか、テレて「おー、おー、あんがとよ」です。親友たちへの対応と同じ。
そこで「やっぱり家族っていいわね」とか「家族なりゃこそだわ」なんて言ったら、たぶん私の頭がおかしくなったと思うでしょう。
お嫁ちゃんたちも最初は戸惑ってたけど、おんなじ扱いしてたらすっかり慣れてきました。
そういえば、嫁というのも連れ子と同じようなものかもしれませんね。
 

かわせみ 2013年02月06日(水)15:49

りんさんの「電車の中で泣く赤ちゃんを笑う」息子さん、私にはその気持ちがわかるような気がします。
ADHDのお子さんは、いつも周りの世界を認識できなくて、でも周りに気を使わなきゃいけないというプレッシャーで押しつぶされそうになってるんです。
だから、電車の中で周りに遠慮なく泣き喚いてる赤ちゃんを見ると、スカッとするんじゃないかな。
障害があるから何とか世の中に適応できるように育てなきゃという気持ちもわからないではないけど、あんまり生真面目に考えると窮屈よ。
息子さんが息子さんらしく生きていける世の中になったらいいわね。
そのためにも、息子さんを世の中に合わせることは時々少しお休みして、世の中に息子さんの見方、感じ方を発信していくのもいいかもしれないと思います。

ゆずさん、私も海外旅行経験が多いわけじゃないけど、いつもとっても楽しんでいますよ。
ちなみに、英語はしゃべる方は全くといっていいほどできません。
だから、非英語圏の方が楽です。だって、相手も英語が上手じゃない人が多いでしょ。
一番楽しいのは、やっぱりイタリアかな。
英語できなくてもフレンドリーにコミュニケーション取ろうとしてくる人が多いから、お互い片言でも楽しいの。
次はオーストリア、ウィーンあたり。
ドイツ語圏だけど英語も通じることが多いわね。でも、観光客慣れしてて、下手な英語でも聞き取ろうと努力してくれるの。
ウィーンはとてもおもてなし上手よ。
あと、タイも素晴らしかったわ。
とても礼儀正しくて、まじめな国民性だから、日本人と合うんだと思います。
日本との関係も非常に良好で心配がないし。
 

white gate 2013年02月06日(水)16:19

りんさん

りんさんのコメント見て、思わずニコニコしちゃった。
ざっと読んだ限りなんだけど←「傾聴がどーの」とか言ってた本人がコレですわ〜ヾ(・ε・。)ォィォィ.

りんさんは、そのまんまの熱いマイペースなりんさんのまんまがいいですわ〜。
見ててホッとするもん(^−^)

そんだけでーす。ではまた仕事と赤子の世話に戻りまーす。

HANA 2013年02月06日(水)17:55

かわせみさん
ひざ、大丈夫ですか?
手術だなんて、大変でしたね。
どうぞお大事になさってください。

私の風邪は、熱はほぼなくなりましたが、
せきとくしゃみ鼻水はまだしばらくつきあわなくではいけない感じです。
小さい頃に喘息だった影響か?ぜいぜいいってしまうのですよね、すぐに。
皆さんも風邪に気をつけてください。

わか葉さん
お友だちと海外旅行ですか。
何を目的にするのか、何日間行けるのか、などの条件で
ずいぶん違ってきますが、
私の友人などは、女同士だとソウルが多い感じです。
羽田から行けるし、ご飯もショッピングも楽しめるし。
家族と一緒なら、もう少し遠出できるのかもしれないけれど、
置いていくなら、そのあたりがちょうどいいのかもしれないですね。
台湾も食べ物美味しいですね。温泉もあるし。

キラウェアの溶岩、私も持って帰ろうかと思ったけど、
きっと、荷物の間で崩れちゃうと思って、断念しました。
(国立公園のものなので、持ってきたらだめなのです、本当は。追記しておきます)
どこに行っても、ガイドさんでも誰でもつかまえて、話してみると
ガイドブックに載っていない話が聞けて楽しいです。
友人に『何、話してるの?』って言われますが、
私はガイドさんにたくさん話しかけます。
お互いに情報交換です。

かわせみ 2013年02月06日(水)19:11

HANAさん、ありがとう。
おかげさまで人工関節置換手術の術後48時間で歩いて退院という、病院記録を作っちゃいました。

旅行に行かれるのはわか葉さんでしたね。
ゆずさんもぜひ思い切って行ってみられてはどうかしら。
 

葛西 2013年02月06日(水)20:02

うわぁ〜、かわせみさん!
いかがされているのか、呼びかけてみようかしらと思っていたところです。
手術をされたということで、お元気そうで良かったと手放しでは言えませんが、
それでも、書き込みを読んで、お元気そうで良かったと思っています。
私は、もちろん早苗さんのファンで、ここに集っているのですが
かわせみさんのファンでもあります。
今日は、かわせみさんの書き込みが読めて良かったです。

わか葉さん
私は、ニューカレドニアかカナダをおすすめします。
どちらも景色が綺麗です。
毎回の書き込みで、わか葉さんの心が揺れているのは感じられていたのですが
どのように声をかけたらよいのか悩んでいました。
旅行に行くのも良し! 美容に力を注ぐのも良し!
私がこちらに初めてお邪魔したときは、心が折れていたときだったのですが
私は旅行にも行ったし、エステで脱毛に精を出したりしていました。
すぐに元気になれるものではないと思いますが、少しづつです。
無理はしないように。

りん 2013年02月06日(水)20:15

かわせみさん
お久しぶりです〜!!びっくりしました。相変わらずかっこいいですね、、
私もおもてなし上手になりたいです。
「友好的で、ゆるゆるしてて、愛嬌があって、おもてなし上手」が目標なのに
どんどん違う方向へ!!
やっぱり、生まれ持った性格は変えられないのかな。。。

そして息子の事ですが。そうなんです。なぜそれを?!私も発信すべく、昨年春から着々と準備を。
この春、プロジェクト開始です!!道を切り開いていこうと思います。
現状を打開すべく、国政に打って出ようかとも思いましたが
すぐリークされて、スキャンダルになりそうなので、後ろ暗いところがある私には
無理ですが、自分とこの子もそうだけど、これからの子達の為に、
不安なく進路が選べるように、頑張って行こう!!って感じです!!

White gateさん
私はそんなに熱くないよ^^亜熱帯くらいだよ〜。

HANAさん
溶岩?!溶岩は持って帰っちゃだめ!!って言われませんでした?!
もしや、からかわれてた、、?!

凄いですね〜!!話しかけちゃうのは凄い!!
私はよく人に道とか写真撮ってと頼まれがちなんですけど、
今日、なんばでどっかの国の女の子に
『梅田に行きたいんだけど、切符の買い方がわからないの〜』と言われ、
不思議な事に言ってる事はわかるんですよね。簡単に言ってくれてるんだろうけど。
日本の英語教育もそうそう間違ってないですね。でも喋れない。
「うめだ、、、とぅーはんどれっど、、さーてぃー」
『230円なのはわかるの。でも買い方がわからないの』
券売機に連れて行き、
「ひあーぷっといん。でぃすぷっしゅ」『ありがとう!!』
「きゃんゆーごーとぅーうめだ?」『それは大丈夫!!』「ばいばい。ふぁいと!!」
なんだこれ。でも通じた。
前も京都で
『あの山を背景に写真撮ってもらえないか?』と言われ、
「おっけー」と言ったものの、写そうとしたらデジカメの画面が突如真っ暗になり
「ぶらっくー!!」って言ったら飛んできてくれました。
英単語、万歳!!
でも話しかけるのは、単語じゃ無理ですわ〜。
あ、でも友達とパリ行った時、イケメンのフランス人の男の子に
友達が「何歳?」って聞いたけど、なぜか英語通じなくて(発音に問題が?!)
友達が「え〜っと、わん、つー、すりー、ふぉー」とかカウントしだして
その男の子もカウントしだして、15のとこで、「ゆー?!」って
言ったら、なんかわかってくれてた!!17歳だったわ!!絶句!!
やっぱ、パッションですかね?!

りん 2013年02月06日(水)20:27

HANAさん、ほんとは持って帰っちゃだめなんですよって
最初から書いてありました?!今、再読して「ん?!」って
慌てたんですけど。もし最初から書いてあったなら、読み飛ばしてました、、
ごめんなさ〜い!!最初にあやまっとこ、、しょっちゅうミスするんで。

HANA 2013年02月06日(水)20:47

あはは。
りんさん、追記しました!
ハワイ島は、友人たち15人くらいでの個人旅行だったので、
ガイドさんはいなかったから、何も言われませんでしたが
ガイドブックには、だめって書いてありますね。
でも、いちばんハワイ島らしいアイテムだし、
本当はほしかったんですよね。

かわせみ 2013年02月06日(水)21:58

葛西さん
きゃあ、どうしましょ。ファンなんて言われたら、間抜けなこと書けないわ・・・。
週末に退院してきたばっかりで、病院での武勇伝(?)も書こうかなと思ったんだけど、イメージ崩れるからやっぱりやめとこう。
ええかっこしいなんで。
私は他にも管理サイトを持っていますので、ここに書き込む余裕がない時期が定期的にできてしまいます。
でも、一応、トラブルがないかほぼ毎日目を通していますから、ご安心ください。
ここは最も手のかからないサイトです。

りんさん
おお、やっぱり発信考えてはったんやね。ドンピシャ!
世間の人間はまだまだADHDについてはよく知らない人が多いから、とても有意義なことやと思うわ。
私自身がADHDの気があるんじゃないかと思うくらい生きにくい世の中なんで、応援します。
ところで、フランスって、ヨーロッパでもっとも英語の通じにくい国だよ。
こっちの発音の問題じゃなく、相手が英語しゃべれなかったのかも。
でも、子供と老人は話しかけるには恰好の相手だと思います。

私は海外へ出かける時は12ヶ国語の簡単な自動翻訳機を持って行きます。
でも、iPadミニを買ったから、今度からはこれで充分かなとも考えています。
複数の言語をカバーしてる翻訳サイトのURL、入れておきますね。
インフォシーク:translation.infoseek.ne.jp/
ビッグローブ:honyaku.biglobe.ne.jp/
 

white gate 2013年02月06日(水)22:07

かわせみさん

ご無沙汰しております。
おひざの具合、いかがですか?
雨の日や雪の日、痛んだりしませんか?
昔、姑がリューマチの悪化の結果、人工関節を入れたので、かわせみさんのお膝の具合も気になっております。
どうぞご自愛ください。
武勇伝、聞きたいなー^^

そうそう、以前「宝箱」にアップしてくださった鶏肉のオレンジジュース煮、ウチで作ったら大好評でした。
それいゆとるなのおゆうぎ会のとき、ウチでランチと相成り、これを作って舅と姑に出したのですが、「おいしい!!」と、おかわりいっぱいしてました。
ワインとオレンジジュースを使うっていうあたりがいいですねー。

赤ワイン料理、実は結構ハマっています。
またおいしいのがあったらよろしくお願いします〜。



海外は、独身の頃、イギリスとフランスと中国に行ったっきり。
結婚してからは国内のみ。
独立して仕事がんばろう!と思っている動機のひとつは「娘たちを連れて海外に行きたい!」という思いがあるためです。
その間、亭主には留守番してもらって…(笑)。

ウィーンは私の憧れの地のひとつです。あとザルツブルグかな。
前に「世界ふれあい街歩き」を観たときに、あの気さくな雰囲気に惚れてしまいました。。。

2月5日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月05日(火)03:16

わたしは、「血は水より濃い」を信じていません。
近くの親戚より遠くの他人、とさえ思っています。
血でつながる家族信仰みたいなものを、鬱陶しいとも思います。
家族ってのは、血じゃないんじゃないか・・・とも。

ほふさんは、ほふさんと彼女が思うように生きればいいと思います。
たとえ、それで子どもに迷惑がかかった(かもしれない)と思っても、
それは子どもの運命だもの、力強く生きていってもらいましょう。
さっさと親離れして自立が進むかもしれない。
いつまでも親元にしがみついているよりいいかもしれない。
産みの親より育ての親、ともいうことだし。
これだけきちんと考えてらっしゃるのだから、
迷いなく進んでほしいと思います。

産みの親のもとにいたって不幸だと感じている子はたくさんいるし、
育ての親を大事に思う子もたくさんいます。
あれこれと考えても、他者の経験は、当事者にとって、それほど意味がないと
個人的は思います。

だからみんな意見を言うな、という意味ではありませんよ。
これはこれで、あくまでもわたしの個人的見解です。

HANA 2013年02月05日(火)06:32

たしかに、ほふさんの人生ですから、
ほふさんの思った通りに生きればいいと、
私も思います。
だけど、子どもの人生は子どものものです。
屈折しなくてもいいところでは、ひっかかりのないまま、
育ててあげるほうがいいような気がします。
例えば、親が不倫して相手の人と暮らすことを選ぶのなら、
それを話して、一緒に来るのか、とどまるのか、選択する自由はあるのでは?
そもそも、ほふさんも相手の人のお子さんに会ったことあるのでしょうか?
逆もですが。
好きな人の子どもなら、好きになれるのか?
それも私は疑問です。
再婚することは、お好きになさればいいと思います。
でも、あまり急がないで、少し段階を経ながら考えてもいいようには
感じます。
まあ、案ずるよりなんとかと言いますから、
あまり心配しすぎないで、やってみて、ダメならその時にまた考える…というのも、
ありかもしれませんけど。

亀山早苗 2013年02月05日(火)07:40

「親が不倫して相手の人と暮らすことを選ぶなら」って、
なかなかキツイですねえ。
年齢にもよりますけど、そういうことを話すには、それなりの条件があるだろうし、
そもそも、ほふさん個人の問題を、そこまで「具体的に仮定」する必要があるのかなと
わたしは思っているだけです。

これまでの投稿から見るに、ほふさんはじゅうぶん、いろいろ考えて
段階的に進めているように見えるから、
「仮定」で心配を煽らなくてもいいんじゃないかなと思うだけです。

亀山早苗 2013年02月05日(火)07:46

人は本当に自分の子じゃないと愛せないのか・・・。
自分の子さえ愛せない人がいる一方で、
他人の子を愛情いっぱいに育てている人もいる。
そういうのを公私ともに見ているので、わたしは血の関係を盲信したくないのです。
どちらも人間、自分の子を愛せない人がいけないわけでもないだろう・・・と。
あるいは子どもが望まない愛し方をする人だって、決していけないわけでも、
愛情が薄いわけでもない。
それを子どもがどう受け止めるかは子ども次第という点もありますしね。
同じ親に育てられても、子どもの性格は違うわけだし。

ちょいとわたしが最近考えていることとだぶったので、
ついつい投稿しちゃいましたが、
別に誰かを責めたりしているわけではありません。

りん 2013年02月05日(火)09:38

私もほふさん個人の問題をここまで広げてしまったきっかけを
作ってしまった責任の一端は感じてます。
「よかったね〜早く一緒になれるといいね〜」って書いとけば万事するっと
すんだんでしょうね。
でも、私は自分が感じた事を書きました。本心を。
正論じゃないです。リア友相手だったとしても絶対言ってたと思うから。
新しいお部屋借りて、家電も全部新しいの買って、後は彼女と息子たちを
待つばかり、って素敵な話だけど、さくらさんも書いてたけど、
そうすれば落ち着いた生活、になるのかっていったら、それはゴールじゃなくて
リスタートですよね。

多分、私が1番引っかかったのは、「娘は思春期なので、パパ好きな人いるの〜?と
聞いてくる」のあたりかな、、
小6でしたよね。ほんとの思春期なんて高校生ですよ、男女とも。
どの家も、どんな優秀な子のうちでも、なんせ大変ですよ。
そこに男の子2人になったら、もうしっちゃかめっちゃかですよ。
まあ、そんな話は実際5人で暮らすようになったらわかるようになる話でしょうが。
むしろ、家族であーじゃないこーじゃない、ってもめにもめるくらいのが
ほんとの家族になっていく、大切な過程なんでしょうね。
昼ドラでも「もめる門には福来る」ってやってるし(ドラマ部なもんで、、例えが)。
むしろ、みんなが我慢して、仲良し家族!!ってやってる方が
絵空事みたいで不自然な感じ。

彼女の息子さんたちが、お父さんと仲良しなら、やっぱりかわいそう、って
思う気持ちは私は変わりません。
だって小学生だからね。
自分の周りを見て、子連れ再婚でうまくいってるとこは、
新しいお父さんをお父さんと呼ばせてませんね。
「ハッシー」とか「マスター」とか、あだ名で呼んでます。
で、実のお父さんのところにしょっちゅう行ってます。
「お母さんの再婚相手であって、自分のお父さんではない」って
はっきりしたスタンスとってますけど、仲良くやってます、かえって。
勿論、ほふさんちもそうしなよ〜とは言ってませんけど。

ほふさんには、名前連呼して申し訳ないです。
やり玉にあげてるつもりじゃないんだけど、
もう、あんまりほふさんちの問題として話してないんですけど、
なんというか、「W離婚して双方子連れで再婚した場合ってどうか?!」
って、私の中で、なんか、じっくり考えたくなるテーマだった感じ?!

「血は水よりも濃い」とか、特に思ってないけど、
親がしたいようにしていいとは私は絶対思わないです。私はね!!正論としては言ってません。
大学生くらいならそれでもいいかもだけど。
運命が変わるのは間違いないから。
親離れして自立がすすむかって、小学生でそんなの無理と思う。
そんな風に見えたら、絶対その子は我慢してるし。

ただ、どんな事も賽は振ってみないとわからないから、
最終的に「見てみ!!こんなに幸せだぜ!!」って、
元配偶者の方々も含め、みんながなれてたらいいな!!って思ってるのも
私の本心でもあります。

HANA 2013年02月05日(火)09:49

あ、たしかに、
不倫をして…は、きつかったですね。
じゃなくて、他に好きな人ができて、その人と暮らすことにするけど…
ということになりますね。
それを知った上で、子どもがついて行くか、行かないか。

ほふさんは、しっかり考えて決められたはずなので、
いろいろ言う必要はないのは、わかっていても、
みんな、それぞれの立場で、心配になってしまう
親心?おばちゃんのお節介?なのだと、
思ってください、ほふさん。

さくら 2013年02月05日(火)10:28

おはようございます。
今日はいいお天気そうですが、また寒さが戻ってくるようですね^^;

うーん。
お顔を見ながらではなく、文章で、しかも見ず知らずの方に話しかけるのって、
やはり難しいですね。
ただ、私は仮定で心配を煽っているつもりは、今も、今までも一度もありません。
ただただ、その方や、その方の周りの人のこと、いろいろ心配してしまっているだけです。
きっと、ほかのみなさんもそうなのだと思います。
でも、それは、人によっては、要らぬお節介と取られてしまうこともあるでしょう。
お節介どころか、批判や非難と取られてしまうかもしれません。
たぶん、現にそういうのがイヤで、こちらを離れていかれる方もいらっしゃるのだと思います。

ただ、どんなにしっかりしたお考えをお持ちの方でも、ふとした誰かのひとことで、
なにかに気づいたり、新たな考えが生まれたり、気持ちが変化したりすることもあるのでは?と思います。
私は、まったくしっかりしていないので、こちらではその連続で、でも、そのおかげで
今の私があるとさえ思っています。
でも、今回のほふさんのことについては、もしかすると、こういう「心配」が不要、
もっといえば邪魔になってしまうケースなのかもしれません。
が、私も含めみなさん、心配せずにいられなくて書かれているのだと思います。

私も、以前まで「血縁」にどこか捕らわれていましたが、こちらでいろいろ教えていただいて、
今は、それがすべてではない、と思っています。
ほふさんのところも、私たちの心配なんか空想で、なんの問題もなく新しいご家族が
スタートすることも充分ありえます。でも、そうともいえない。それが現実なのだと思います。

ほふさんのお考えは、ほふさんが書かれているので、ある程度わかります。
お相手が離婚できないかも、ということまで考えておられていましたし。
ただ、お相手の女性はどうなのか?よくわからない分、余計に心配になってしまうのかもしれません。
5人揃って新生活を!という、はっきりしたヴィジョンをお持ちのようで(家具、家電のお話から)
また、それくらいでないと突き進んでいけないのかもしれませんが、
ときに、はっきり持ちすぎて、そこへなかなかうまく進まなかった場合、精神的なダメージが
大きくなってしまうかもしれません。
それでなくても、離婚成立までの過程は、精神がすり減るようなものだと想像します。
そういう意味で、HANAさんの言われるところの『段階的に』は、
現実的な問題についても、また、おふたりのお気持ちの上でも必要なことかもしれない、と感じました。

私も、子供があろうとなかろうと、離婚、再婚がいけないことだとは、もちろん思っていませんし、
いろいろ考え、悩まれて、ほふさんたちが出したご決断、本当に思うがままに…と思っています。
ただ、決断されたのはおふたりであって、周りのご家族ではありません。
これから、お相手のご主人、ほふさんのお嬢さんも含めたお子さんたち、
それぞれが選択されていく自由もあります。
さまざまありすぎて、ご決断されたご本人たちも、本当に大変だと思います。
ただ、キツイ言い方になるかもしれませんが、それは、ある意味仕方ないことだとも思います。
でも、きっと、それさえも乗り越えていこうと思われたのでしょうから、
あとは、早苗さんのおっしゃるように、迷いなく進んでいかれることを願っています。
そして、私の心配なんかよそに、楽しいご家族になられることを。
迷わせるようなことを書いてしまったのかもしれませんが。
お気を悪くなさっていたら、ごめんなさい。
おふたりも、周りの方々も、どうぞ心身だけは大切になさってください。

HANA 2013年02月05日(火)11:51

さくらさんも風邪ひきましたか?
大丈夫ですか?
昨夜は、私は、高熱と微熱の間くらいの発熱があって、
今日も、そのまま…になりそうです。

今朝、マスクをした状態で、友人の子ども(1歳半)に会ったら、
知らないおばちゃんだと思われました!
マスクをはずしたら、にこにこして寄ってくるのだけど、
風邪を移しちゃいけないし…。

りんさん
ま、ゆるゆると、あまり交戦的ではなく友好的にしてみるほうが
多分、自分もラクなのではないかな?と思います。
私も、夫に年中カチンときては怒っていたけれど、
怒られるほうもいやだろうし、怒るほうはもっといや!だから
最近は穏やかに話す方法にチェンジです。
話せば、だいたいのことは通じますね。

悲しすぎると、涙が出ないのか、
単に、私がその部分から逃げていたから出なかったのかは、
何ともわかりませんが。
りんさんの言葉のように、不思議な時間…を共有していたんだと
感じます。
現実に会ったわけだけど、きもちとしては非現実だったし。
もう、同じ時間は流れないし、そのほうがいいとも思っています。
あんなに楽しかったのだから、もうそれでいいじゃん!
というところなのでしょうね。
あとは、自分の中で、ゆるゆると思っていきます。

りん 2013年02月05日(火)16:07

今日、婦人科で年に1度の恒例、ホルモン数値を検査する為に採血して来たのですが
採血してくれた看護師さん、神でした!!いつ針を刺して、いつ抜いたのか
全然わからなかったです!!

HANAさんは、まだ本調子じゃないみたいで、しんどそう〜。
さくらさんは快復したのかな?!

HANAさんのテーマは、ゆるゆるですね^^
私も頑張ろう。。。テーマは「友好的」。永遠のテーマですね、、
なんせ勝気だから。
ご主人様には穏やかに説得力ある会話で対応するよう努めねば。
でもそんな私も「ごんぎつね」とか「手袋を買いに」って、文字を見ただけで
うるうるします。
柔道女子の声明文を読んでも、朝からめそめそです。
めそめそしながら採血に行ったら、神業だったんで一気に元気に。
でも今夜は「いつか陽のあたる場所で」で、号泣予定。

さくら 2013年02月05日(火)17:26

ちょっと反省・・・
午前中に、自分の思うこと、書き連ねてしまいましたが、一方的すぎ、ひとりよがり的、だったのかも、と。
「心配」の押し売りのような…

最近、この掲示板のことを「こちらの世界」と、よく書かれますが、
ほふさんは、きっと、「こちらの世界以外」で、普段から同じような心配や、
ときには苦言も、聞き飽きるほど聞いていらっしゃるのかもしれません。
でも、「こちらの世界」に来れば、なにかちがう『ことば』が聞けるかもしれない、
と思って、来られていたのかもしれないなあ、と。
だから、『励ましていただければ、彼女に伝えます』とも書かれていたのでは?と。

私、辛辣に、決断したご本人が大変なのはある意味仕方ない、と書いてしまいましたが、
そんなことは百も承知で、それでも、「大変だと思うけれど、がんばって」と、
ただ言ってもらいたいお気持ちだったのかも、と、
自分がほふさんたちの立場だったとしたら… と考えると、ふとそう思いました。
お子さんのことも、ご本人たちが嫌というほど、胸を痛めていらっしゃるはずで、
早苗さんのおっしゃるように『たとえ子供に…』なのだとしても、
「それでもいいんですよ」という言葉がほしい、今はそんなときでいらっしゃるのかも、と。
私自身、そういうときがあると、自分にも身に覚えがあるはずなのに、ごめんなさい。。

私を含めみなさん、もちろん悪気などなくて、ただただお子さんのことが心配になってしまった。
実際に「母親」である方も多くて、なかなか客観的には見られないということも
あるのかもしれない、とも思います。
早苗さんも言われるように、もちろん、誰も悪くない、責められるべきでない。
ただ、こちらに、ほふさんたちと同じような経験をされた方がいらっしゃれば、
もしかすると、ちがう意見や、ことばが出てきていたのかもしれません。
人は、実際、自分で経験してみないと、その当事者の方たちと同じ目線で考える、
というのは、なかなか難しいことなのかもしれません。
その点、苦しみ抜いてきた、あらゆる方たちを、間近でご覧になってきた
早苗さんの『思うように生きればいい』というお言葉は、もちろん無責任などではなく、
とても重い「ことば」で、人が本当に言ってもらいたいときに、決して言ってはもらえない
貴重な「ことば」でもあるのかもしれない、と思いました。

さくら 2013年02月05日(火)17:26

体調のご心配いただき、ありがとうございます<(_ _)>
私は、金曜の夜に頭痛とだるさで「あれ?」と思ったきり、熱も、風邪の症状も出ずなので、
風邪ではなく、単に体調が思わしくなかっただけかもしれません。生理前でしたし^^;
昨日は、ちょっと生理痛でしんどかったくらいです。

私より、HANAさんが大変そうで、大丈夫ですか?
あまり長引くようなら、やはり病院へ行かれたほうがよいかも。。
お友達のお子さん、かわいいですね^^
子どもにとっては、マスクもちょっとした変装!なのですね^^!

『現実だけれど、非現実…』
私は、先日書いた、遠距離のJRの方とのときが、そんな感覚だったなあ。
片思いだったのですけれど^^;
「遠距離」っていうところも、大きいのかもしれません。
なかなか会えないのはもちろん、当時はメールもないし、ときどき電話するだけ。
もう、会える日が決まったときから、ドキドキ、ワクワク…
当日は、待ち合わせの度に、心臓がはりさけそうでした^^;
一緒にいる間も、雲の上を歩いているみたいで…
そういえば、何も知らない知人たちから、口々に「きれいになったんじゃない?」
と言われたのは、このときだけだったかも?!
夫よ、ごめんm(__)m!!

りんさん
チョコで風邪知らず!とは、はじめて聞きました!
ちょうどバレンタインだしね… って言いながら、大量に食べちゃうと、
もうバレンタインチョコ渡しに行けなくなるほどの
ぽっちゃりさんになってしまうかも\(◎o◎)/!ひゃあ〜

うふふ、えっとね、スタッフさんへのカードもチョコも、
おひとりずつではなくて、「みなさんで召し上がって」で、まとめてひとつです^^
でないと、お話したことのないスタッフさんに何を書いていいのやら、困っちゃう^^;
でも、困ったときは『先生カレンダーいただけませんか?』ですかね(笑)?!

あら、お財布事情、気にしないでね!
早苗さんイベントの時も、特にもらってないのです。
うちの「生活費」っていう名目でもらうお金(定額)は、
ふたりで食費があまりかからないせいか、たいてい毎月、いくらか残ります。
いわゆる、へそくりかな^^
なので、生活費といいながら、生活費+おこずかい、みたいなものかも?!
そうだなあ、うちが定年になっても、毎月、定額で生活費をもらうパターンは
変わらないと思います。ただ、金額がどうなるか?はわからないけれど^^;

そうそう!素直に言ってみる作戦、とってもいいと思いますよ^^!
私、「女は愛嬌」信者です(笑)
とくに、中高年の男性には、やはり効果的かと思われます(笑)夫でも^^
りんさん、もともと、とてもかわいく、チャーミングなお人柄なのだから、
ご主人もイチコロなはず^^!!
ま、そこまで甘え戦法でいかなくても、りんさんご自身も書かれているように
『友好的』で、ゆるゆる、穏やかに… が、いいと思います^^!

りん 2013年02月05日(火)19:34

さくらさん
優しいさくらさんらしい、反省文(?)ですね^^
私は、なんか蒸し返す必要ないかもしれないけど、ほふさんはそんな弱い人じゃないと
思ったから書いたの〜。
そうでなきゃ、スパッと離婚も出来ないと思うわ。
ただ、さくらさんも書いてたけど、会った事ないし、文だけで伝えるのは難しいですね。
こちらの世界でみんなが書いた事を、実際に会って話したら全然ニュアンス違うと
思うんですよね、、
ほふさんもアマゾネス軍団に恐れをなしてるのか、単に全く読んでないのか
わからないけど〜、余計なお世話だったかもしれないけど、
私たちも、どうでもよかったら適当に「お幸せに〜」って流してたと思うし
我が事に置き換えて(置き換える事自体、余計なお世話かな)心配したんだって事は
ちょっとだけでもわかって欲しいかな、、なんて。

でも反省するとしたら、今日新聞読んでたら、投稿欄のとこに93歳のおじいさんが
「60年前の恋思い 死にきれぬ」ってのを載せてて
会社勤めしてた頃好きだった人に思いを告げられず、その後彼女も自分も
それぞれ結婚したけど、彼女を忘れられず、3年前に奥さんが亡くなってからは
思いは募るばかりで、彼女の安否を知りたくて余命をもたせてる、らしいんだけど
非常〜にびっくりしたのです。
だから、男の人がいくらどんなに年上でも、90過ぎてたって、恋に苦しんだりとか
あるんだなあ、ってしみじみした。もっと達観してるもんだと思ってたから。
その思い込みに反省。   伝わった、、かな?!

体調もよくなってよかったですね!!
来週には生理も終わりそうでよかったわ^^
カード作りも頑張ってね!!スタッフさん用と先生用の2つ〜。

そして、お財布事情完結編、長々質問に答えてくれてありがとう!!
私も数年後、生活費没収は避けるように頑張ります。
「これからは俺が全部出すから必要ないやん」みたいになっても
「え〜でも〜それとこれとは〜お願い〜没収しないで〜」って
AK(愛嬌)フィールド全開!!って、エヴァンゲリオン風に
友好的にダダをこねてみます。。

さくら 2013年02月05日(火)20:18

りんさん
私も、ほふさんは弱い人ではないと思います。
今、ふと、ほふさんご自身への励ましというより、ほふさんは優しいから、
こちらで、彼女さんへ同じ女性からの励ましを受け取って、伝えてあげたかったのかもしれない、
と思いました。 同じ既婚者で、恋する女性からということで。
って、また、こんな憶測をするのが余計なお世話なんですよね^^;
でも、りんさんも言われるように、こちらは「きれいごと」だけではない、
表面上のおつきあいではない、という面があるところが、いいところなのだと、
個人的には思っています。
そうでなければ、適当に、事なかれ的なことを書いてしまうだけだと思うので。

そのおじいさん、なんとも一途で素敵ですねえ。
歳を経れば経るほど、過去への想いは強くなるのかもしれません。

ありがとう〜、バレンタインへ向けて、私もゆるゆるがんばります^^!
りんさんも、愛嬌&友好で、交渉していってみてください^^!

亀山早苗 2013年02月06日(水)00:03

わたしが今朝の投稿をしたのは、
昨日の後半から、なんとなく話が同じ方向へと行きがちだったので、
流れを止める意味合いもありました。
いっせいに同じ方向へ流れる、というのは、
わたしが個人的にあまり好きではないので・・・。

こういう場所では、個人情報をなかなか書けないから、
どうしても情報が少なくなる。
友だちと話しているのとは、わけが違いますよね。
だからいろいろ疑問が出てくるのでしょうけど、
わたし自身は、どういう内容であれ、
提供された情報の中で、前向きに考えたいと思っています。

white gate 2013年02月06日(水)00:34

子の立場も親の立場もやっている私自身が今思うことは、

「大変な環境に育ったからといって子供が不幸になるとは限らないし、
誰が見ても幸せと言われる環境で育ったからと言って子供が幸せになるとは限らない」

です。
もっとも、幸不幸そのものが人それぞれの主観によって決まるので、この文言自体が一般化しにくいものなのですが…。

親がかかわるのは20歳くらいまでです。
確かに、親のありようで子供の考え方や感情のもちようは左右されます。
が、実際にはそのあとも人生は続きます。
20歳以降の歩み方、考え方、人との付き合い方でそのあとの人生が変わります。

親はいくら頑張っても、我が子の人生を決めることはできません。
良かれと思ってやったことが、その子には毒にしかならないかもしれない。
逆に、その子を害するつもりでしたことが、むしろ、その子の人生観を深める種になるかもしれない。

その子の人生の歩み方も幸不幸も、その子自身が決めます。
周りは、多少の影響を与えるのみです。

親は、我が子を見守り、信じ、愛することくらいしかできません。
親だろうと子だろうと所詮は「他人」です。
ただ、扶養被扶養の関係があるから、人生の25%くらいの時間を共に過ごすだけです。

私自身、実母に対する罪悪感がずっとぬぐえずにいました。
しかし、その罪悪感さえも、実は自分の傲慢だったのかもしれない…と思うようになりました。
一般的には惨めとしかいえない母の現在のありよう、実は母は幸福に感じているかもしれないんです。
他人と深くかかわらず、世間的なつきあいだけに留め、あとはひたすら好きなだけ本を読む。
時々、娘の夫から時候の便りが届く。孫の写真が送られてくる。

実の娘の私ですら、母の気持ちを忖度することはできません。

ま、こういう考えもあるんだ〜くらいに読み流してください。

white gate 2013年02月06日(水)00:55

感情を抑圧することなく、ねじまげることもなく育てば、どんな環境で育とうとも大丈夫です。たぶん。

泣きたいときは泣いて、
怒りたいときは怒って、
笑いたいときは笑って。

その時々の感情を受け止めてあげれば大丈夫です。

私自身、なかなか出来ていませんけど…。

亀山早苗 2013年02月06日(水)01:01

昔の親たちは、「食べさせて寝させて着させて学校行かせる」。
それだけでじゅうぶんだと思っていたでしょう。

おそらく、子どもはどんな状況で育とうと、ねじ曲がるし抑圧を感じるんじゃないかなあ。
なんせどうしようもなくあるたくさんの選択肢から、
自分の人生は、そのとき、そのひとつしか選べないわけだから・・・。
それを自分のせいにする子もいるだろうし、のちのちまで親のせいにする子もいるかも。

子どもがいないわたしが言うのもなんですが(って、こういう言い訳大嫌いですけど)、
親が子どもにしてやれる最高のことは、
「生きる力」を持たせてやることだけ、じゃないでしょうかね。
「どんなときでも自ら死なずに生きろ」、それだけでいいんじゃないか、と思います。
こんな時代だもの・・・。

さくら 2013年02月06日(水)01:26

話が逸れてしまいますが・・・

私は子どもがいないので、ずっと、「子ども」について語ることに、変な遠慮がありました。
実際、ある知人に、子どものことで意見したとき、「あなたに言われたくない」
みたいなことを言われ、それが結構なトラウマでもありました。

それ以来、子どもについて何か話す前には、
「子どものいない私が言うのも・・・」が口ぐせになってしまっています。
でも、早苗さんの上のコメントで、そんなこと気にする必要なんてないんだ!
と、ちょっとホッとしました。


今日の雪はどうなるのでしょうか?
東京の方は、また積もると大変かも、ですね。
お出かけのみなさま、どうぞ、お気をつけて。
私も、外出予定。出る時間には雪でも、雨でもやんでいてほしい(>_<)!

亀山早苗 2013年02月06日(水)02:07

さくらさん
わたしもさんざん言われましたよ。
「子どもがいないくせに何がわかる」って・・・。
「子どもも産んだことないくせに」って。
だけどね、「子どもがいないからこそ、子どもの気持ちはわかる」こともある、と
落合恵子さんが話していらしたことがあるのです。
親という目線がない分、子どもの気持ちにはなれる。
彼女も子どもはいないけど、子どものための活動してますもんね。

子どもがいないから、結婚してないから・・・。
これもある種の差別なんでしょうねえ。
「気にしない」というよりは、わたしはそういう壁をぶち破りたいです。
細かいこといえば、立場や状況なんて、全員違うのだから、
「子どもがいる人はこう」ってくくれるわけでもないでしょう。
些細なところで自分と違うから排除、みたいなことはほんっとに嫌ですよねえ。

2月3日〜

新箱です

亀山早苗 2013年02月03日(日)05:50

ひえ、いつの間にか2月に!

わか葉 2013年02月03日(日)09:59

おはようございます。

早苗さん、一月は色々お騒がせして、大変お世話になりました。
まだまだ、気持ちはゆれどおしですが、日々ゆるゆるとですが、頑張っています。

気持ちが落ち着いても、人肌恋しさは…
と思っていたところ、
ニュースで、鈴木杏樹さんの御主人が亡くなられたと知りました。
年齢差も同じくらい…彼女と私では全く状況が異なりますが、
愛する人を亡くしてしまうという喪失感とはどれだけ苦しいことか、
想像がつきませんね。
この空の下、まだどこかで元気にしているであろうことだけでも、
思いを巡らせることができるだけでも幸せなんですよね。

HANA 2013年02月03日(日)10:01

一昨日の夜は、絶対に熱がある!と思いながら帰宅したら、
会社を休んでいた夫が、私より高熱らしく、
具合の悪い私は、夫の世話もしなくてはならなく…。
私は今朝もまだ微熱とせきがありますが、夫はさっぱりした顔をしています。
なんか損した気分です。

わか葉さん
わか葉さんの対応しだいでご主人がかわるのなら、
それをうまく活用して、ご主人を操縦すれば、
結果、わか葉さんも快適に暮らせると思うのですよね。
嫌いなところ…は、放っておいたら嫌いなまま。
何でも使いようではないですかね。
相手に変わってもらうのは難しいけれど、
こちらが変われば、相手もそれにあわせて変わることは
なきにしもあらずですよね。

本当に、あっという間に1月は終わってしまいました!
暖かくなりましたが、そうなると今度は花粉の不安が…。

HANA 2013年02月03日(日)11:08

と感じたのは確かなのですが、
考えてみたら、わか葉さんは管理職でいらした…のでしたね。
人の活用術など、私に言われるまでもなく、よくわかっていらっしゃる
のでした。
出すぎたことを書きました。
ごめんなさい。

ほふ 2013年02月03日(日)18:33

こんばんは。

みなさんの「イク」話し、入ってゆけないのでしばらくごぶさたしておりました。

今日は彼女と家具・電化製品選びに回ってきました。 「なーんにもない」ところに必要な品を買い揃えるので、カード支払額は今日一日で80万・・、でも、まだまだかかりそう。 

彼女は二人の元気な男の子を連れてくるし、私の娘はお洒落に敏感な年頃なので、洗濯物がものすごくなりそうです。 彼女の意見で洗濯機は9キロ洗い、炊飯器は10合炊き、冷蔵庫は600リッターの巨大なものを選んでしまいましたが、娘が見てどう思うのだろうか。。。 「パパ、なんでこんなに大きなものが要るの??」と言われそう。

でも、娘は私に女性の影があることはウスウス勘付いています(さすが思春期)。 「パパは、誰か好きな人がいるんでしょ」とか、「いつも誰にメールしてるのかなぁ〜?」とか聞いてきます。 なので、もう少し時間がたったら、不倫だったことは言わないにしても、好きな人がいて、一緒に住みたいということは伝えるつもりです。

実は、彼女のほうが、昨日からいよいよご主人との離婚交渉を始めました。 でも、ご主人は「また生理前でいらいらしてるんだろう」くらいにしか思ってないとのこと・・・。 

彼女は「真剣だと思ってもらえるようにガンバル」と言ってますが、果たしてうまく進んで行けるのか? 皆さまから励ましていただければ、彼女に伝えます(^^)。

私と現妻とは、お金に関する最後の交渉中で、この関係の書類に双方がハンコを押せば、離婚は完了です。 早く落ち着いた生活になりたいと思いつつ、私も彼女もがんばっております。

話の流れに付いていってないですが、またまた近況報告でした。

りん 2013年02月03日(日)19:44

今日は節分ですね^^もう、豆の数は無視。昔はもっと食べたい!!と思ってたけどね〜。

わか葉さん
鈴木杏樹さんの話、知らなかったです。彼女の実家は、割とうちの近くで、
すごく評判のいい方です。帰省した時も芸能人ぶったところとか、全然ないらしいです。
女優の鈴木杏ちゃんといとこって、知ってました?!
でも、びっくりですよね。ご主人、まだ若いんでしょうに、、

HANAさん
わか葉さんあてに書かれた、「ご主人を操縦」って、私も最近、ちょっとわかるように
なりました。今まで私も「ばかになる」作戦とか、してたりしたけど
「甘える」作戦もありかなあ、と。
主人が将来、家にずっといるようになって、自由に彼と会えなくなったりするのかなあ、とか
思い悩んでいたりもしたけど、それも、「ちょっと今日遅くなるけどいい?!
ちょっとだから〜!!」みたいなノリで言ってみよう!!とか。
まあ、数年は先になりそうなので、先あんじはせずに、とこないだも思ったとこですが
最近、いよいよ60を迎えるせいか、主人も穏やかになってきて、更に自分の死後の話とか
しだして主にお金の話ですが、心配しなくても自分が死んだらこれだけ入って来るし、
これだけ残していく予定だし、生活するにはなんの不安もないようにしてあるから、とか
しみじみ言われたらなんか、切なくなってきて。
束縛・管理されてしんどい!!と思ってたけど、自分が死んだ後の私の事、
これだけ考えてくれてるんだと思ったら、勝手な事ばかりしてるよな、、って
ちらっとよぎりました。反省も後悔もしてないけど。
ぴーちゃんがアリゾナ行った日に
「私に事情が出来て、今までみたいに会えなくなったらどうする?!」って聞いたら
「宅配便の恰好して会いに行く」とか
「それって東京に住む事になるとか?!そしたら勿論会いに行くけど
りんも半分は会いに来てよ」とか言うし、
私が「アフリカに住む事になったら?!」って聞いたら
「そしたら、半年に1回くらいになっちゃうね、会いに行くのは」って言うから
しびれを切らして
「行くなって止めてくれないの?!」って言ったら
「それは勿論言うだろうけど、考えうる作戦を全部考えるけど、
とにかくそういう架空の話では想像つかないよ。実際そうなった時じゃないと」って
言うし、なんかもー、なにそれ?!って感じで拍子抜けしました。
いつも拍子抜けしてるけど、今回はほんと〜うに
「この人との先の事、心配しても、なんか無駄としか思えない、、」と思いました。
やっぱり、家族は主人なんですよね、、

しんみり&愚痴でごめんなさい!!
HANAさん、具合悪いのに。
明日には全快されてる事を祈りつつ。。。

ほふ 2013年02月03日(日)20:13

そうそう、山形先生、本当に偉大な外科医を失いました。 私も腹腔手術の指導を何度か受け、夜の宴会では杏樹さんのことで盛り上がったり、うらやましいご夫婦だと思っていたのに。。。

56歳、、、私より5才上ですが、若すぎますね。 ご冥福をお祈りします。

わか葉 2013年02月04日(月)03:14

書いて書いて自分が落ち着いていたのですが、
ここ数日、虚脱感が勝ってしまって…やっぱり弱虫な私ですね。

HANA さん
お身体いかがですか?
体調がわるい時でも私のこと考えてくださり、なんだかダメ妹を気遣う姉のようですね(^-^)
ありがとうございます。
そういえば、HANA さんて私より上下どっちなのでしたか?
私は早苗さんのちょっと下ですが、精神年齢は、三十代くらい?かもしれませんf(^_^)
管理職…4年くらい務めましたが、男性のしかも年上部下の操縦には大変苦労しました(笑)
うちのご主人様も十才近く離れてるので、りんさんちと同じような雰囲気の扱われ方もされたり、
ある部分では臆病であったり…投げやりだったり。
こちらがおれて歩みよった時にそれを素直に受け入れてくれないことも多く
どうもうまくかみ合わないんですよね。
そこまで我慢してあなたと仲良くしたくない…と意地の張り合いでしょうか、
いい大人なんですが(笑)
とりあえず、お互いにぎりぎりのところで現在の生活をキープしてるといった状態、
それ以下にも、以上にもなれそうにない…かなぁ。。。


りんさん
鈴木杏と鈴木杏樹…知りませんでした!
そういえば、うちの親戚にも、
優秀ないとこの名前を一字もらってそっくりな名前になってる人いましたね。
ほふさんもおっしゃるように優秀な外科医だったとのこと、本当にもったいなく、
またまだ若い杏樹さんのこれからの人生を考えるとせつないですね。
ご主人様ったら、やっぱり年の離れたりんさんのこと大事に思い、
色々考えて下さってるんですね!
うちのご主人様も多分そうですが、不器用なだけ、テレてしまって優しく出来ないんでしょうか。。。
ま、うちは、そうだとしても、軽く生理的に受け付け難いところ、残念ながらありでして。
ぴーちゃんも、急に言われても困っちゃったのでしょうかね?
なんか、可愛いいですね、先生も立派な方なのでしょうが、私の前では、
愛されキャラ的なところが大好きでした(^.^)
化粧水新しいの買ったばかりだし〜と思いましたが、やっぱり明日注文しちゃいます!
先に買ったのを身体にまわそうかな。

ほふさん
やっと戻ってきてくれたのですね、待ってました(^.^)
着々と新しい人生に向かって歩まれているようで、私も嬉しいです。
彼女さんの御主人は離婚する気はさらさらないのでしょうか?
どんなご家庭かわかりませんが、男の子だと、あと取り問題があったりしないといいんですが。
知人の御主人が、子どもたちをどうしても手放さないため苦しんでいた方もいました。
働きながら、子育てしながらの離婚交渉は大変なことと思いますので、
ほふさんの愛情で癒してあげてくださいね(^_^)
鈴木杏樹さんの御主人をそんなに近くで知ってらしたんですね。
最後を遠い海外で離れて看とることが出来なかった杏樹さんの悲しみを思うと
胸がしめつけられますね。

HANA 2013年02月04日(月)10:44

昨晩は、8.4度まで熱があがりました!
ひさしぶりです、こんなの。
で、前日に夫がもらってきた薬を1錠もらい、
さっさと寝ました。
今朝は、ほとんど平熱ですが、昨日も朝は熱はあまりなかったので、
今日も夕方以降、ちょっと気をつけたほうがいいのかもしれないですね。
せき、喉のいがいが、鼻水とくしゃみ…が、
今のところの症状です。
くしゃみは、花粉?と思ったけれど、3回なので風邪です。
(風邪のときは3回、花粉だと4回…のことが多いんですよね)

わか葉さん
その生活を、ご自身でよしとするなら、それはそれで構わないと
私は思うのです。
変えられないと思い込むと、変えられないです。

りんさん
そうそう、そういうちょっとした発想の転換で、
何かがかわるかもしれないですよね。
自分が諦めればいい、のではなくて、
諦めないで暮らす方法があるのだとしたら、そっちのほうが
ラクなはず。
ご主人、いろいろあっても、優しい人みたいですね♪
ちょっと、私がおつきあいしていた人を思い浮かべました。
彼は、奥さまに専業主婦でいてほしい人だったのです。
その奥さまやお子さんの生活は、必ず自分で護る!
と、思っていたのです(そこまで話したことはないけれど、ひしと感じました)。
だから、彼は不倫なんて自分で容認できない。
ましてや、離婚して…なんてあり得ない人だったのです。
それなのに…どうしちゃったのかなあ?
と、それだけは不思議です。

りん 2013年02月04日(月)10:49

わか葉さん
そ・れ・が!!逆なの〜。鈴木杏ちゃんの本名が鈴木杏樹なのよ、、
鈴木杏樹さんは、確か本名が鈴木かくこさんだったよ。
彼女の実家と同じマンションの子が、かっこお姉ちゃんって呼んでたわ。
杏樹さんがデビューする時、「いとこでかわいい名前の子がいるから」って
杏樹ってつけたの、、で、本物の杏樹ちゃんもデビューすることになって
まさか同じ名前でデビュー出来ないから、杏って芸名にしたんだって〜。
本物の杏樹ちゃん、フクザツだね^^

ご主人様は家長としての責任を感じて、勿論私だけじゃなくて子供たちの先の事も
ちゃんと考えてましたよ〜。先の先まで手を打つタイプなんで。
わか葉さんのご主人様もそうだと思うわ。
それに比べて、ぴーちゃんはほんとになんにも考えてないと思うよ!!
そう思うでしょ?!今までのやらかした事考えると、、
問題が起こった時に初めて考えるタイプ。先生とは全く違うの。かわいくはないの。
まあ、それはいいけどね。一緒になるとかないし。
私もご主人様は男になんて全然見えないし、自分の旦那がもう60って
複雑です。鈴木杏ちゃん並みに複雑。
友達のうちは40代、50代で、30代のご主人もいるのに。
と、客観的に見てしまいますが、ご主人様作戦は結構いいですよね、、
自分も相手も疲れなくて。
お互い、頑張ろうね!!

ほふさん
それぞれ事情とかあるから、一概に言えないんでしょうが、
私は自分のとこが男の子二人だから、彼女のとこの息子さん2人が
一番気になります。
彼女のとこって、夫婦仲が破たんしてたわけじゃなくて、
単にほふさんと恋して、一緒になっちゃおうか?!って流れになったのかしら〜?!
息子さんたちはまだ小学生くらい?!
それで、お父さんの事も大好きだったら、なんかかわいそうに思えました。
ご主人も彼女に対して家族としての愛情があったとしたら、寝耳に水ですよね。
元々不仲で、渡りに船とかなら別だけど。
再婚組の連れ子ちゃんって、親の為にその家族に馴染もうと
凄く我慢するみたいだから、それって親が大好きだからすることで
「この子たちは理解あるいい子」って思いこまないようにしてあげて欲しいです。
再婚夫婦の間に出来た赤ちゃんをセメントベビーっていうらしいですが
それはその子が血のつながらない親や兄弟をつなぐ架け橋になるって意味でしょう。
ある程度成長していれば(両家大学生とか)そんなに問題もないでしょうけど!!
ほぼ成人ですから。
ほふさんの彼女さんには、息子たちの気持ちも考えつつ、慎重に進めて欲しいです。
これから、息子さん達には、大好きなお父さんとお母さんが離婚する、
そしてお母さんがお父さんじゃない人と間をおかず再婚する、
知らない人が新しいお父さんになる、知らない女の子がお姉さんになる、
って、怒涛の経験させなきゃいけないんですもの。
素直に応援出来なくてごめんなさいね。
どうしても息子の母としての感情が湧き出て来てしまうので。

HANA 2013年02月04日(月)12:27

私は、子どもって親を選べないなあ。
どんな親でも、少なくとも義務教育中はお世話にならなくちゃいけない。
と思っていた子どもだったので、りんさんと立場は違うけれど、共感します。
ほふさんのお嬢さんも、お父さんに女性の影があるのは理解したとしても、
その女性と自分が一緒に暮らすということは、まったく別の話だとも思うし。
まあでも、そんなことはしっかり考えた上での判断でしょうから、
本当に、ご自身の思うままに…。
その先に、楽しい未来がありますよう、お祈りしています。
それにしても、離婚してすぐに同居ということになると、
相手の配偶者(双方とも)からの慰謝料請求なんて、されないのでしょうか?

わか葉 2013年02月04日(月)12:55

私は、ほふさんの娘さんが頑張りすぎたり、甘えられなかったりしないように
素敵な家族になれることを願います。
男の子たちにはいいお姉ちゃんが出来たと喜んでもらえるようなお嬢さんのようには思います(^_^)

さくら 2013年02月04日(月)16:03

先週金曜日、HANAさんにお大事に、と言っていた私も、夜から頭痛とだるさが…
ですが、今、仕事が繁忙期で、しかも、いつもより骨の折れそうなのを昨日までに
仕上げなくてはならず、ぜったいにダウンできない!と、市販の風邪薬と
しょうがとかりんはちみつでしょうが湯つくって、飲んで寝ました!
それが効いたのか、仕事のプレッシャーでか、大事に至らず、仕事の最初の山を越えました。
これから、いくつか山がくる予定ですが、そのおかげで?!バレンタインまで
余計なこと考えたり、変にドキドキしなくてすむかも(笑)
ただ、当日、ヨレヨレで渡しに行くハメになるかも、ですが^^;
HANAさんもお仕事あるから、大変ですよね。あまり無理なさらず養生なさってください。
みなさまも、お気をつけて〜。


みなさんのお話を読んでいて、夫婦、子供、家族、本当にいろいろな側面があって、
複雑で、今、頭がぐるぐるしています。。
人同士のつながりの中でも、最も濃いつながりなので、当然なのでしょう。

HANAさんの『諦めないで暮らす方法があるのだとしたら、そっちのほうがラクなはず。』
ということは、私も常々思っています。
うちの両親は、ものすごく仲が悪いわけではないですが、しょっちゅう小さい諍いをしていて。
それを横で聞いたり、母のその愚痴を聞いたりしていると、結局みんな同じことなんです^^;
「よく飽きないなあ」と思うほど。「もういいかげんお互いに気づいて、
お互いの地雷を踏まないようにすれば、お互いラクなのに。」としばしば思います。
うちは子供もいないし、夫婦ふたりきりで、毎日サシで暮らしていかねばならず(笑)
余計にそうしないと!と思うのか、自然とそうせざるをえないのか、わかりませんが^^;
お子さんがいらっしゃるところは、夫に「男」としての感じはなくなったとしても、
「子供の父親」「家族の長(経済的など)」としては、やはり大切な存在でもあるのですよね。
と、考えていて、私はどうかな?と思うと、夫は「父親」ではないものの、
今の私は生活できるだけの収入はなく、やはり経済的な支えは夫で、大切な「家長」。
では、それだけで、まったく「男」を感じないか?といえば、そうでもない…
こんな私、どうして恋心が芽生えたりしたのか?あらためて不思議です。。

親と子については、私は親にはならなかったので、よくわかっていないかもしれませんが、
りんさんの書かれていたこと、私も共感しながら読んでいました。
ほふさんを脅すつもりなど決してないのですが、どうもお相手のご夫婦は互いに冷えきっている、
というわけではなさそうですね。そして、まだ小さそうなお子さんたち。
いろいろ難しいでしょうね。ご自分が言い出すこととはいえ、きっと精神的に大変なことと想像します。
ご本人は、覚悟されての上でのご決断だったのだと思いますが…
そして、精神的といえば、みなさんもおっしゃっているように、やはり双方のお子さんですよね。
お相手のお子さんもそうですが、ほふさんのお嬢さんも、生まれくる兄弟ではなく、
いきなりふたりの弟ができるとは、たぶん想像していらっしゃらないでしょうから。
父が、母が、変わるにくわえ、知らない子供同士が兄弟になるという状況は、
いろいろ大変なこともあろうか、と勝手ながら想像してしまいました。
ほふさんのコメントの『早く落ち着いた生活になりたいと』という部分が少し気になりました。
双方の離婚成立で落ち着くものではないような気がして。新しい家族を形成するうちに
徐々に落ち着いていかれるものではないかなあ、と思うので。
すみません、私なんかに言われなくても、充分わかっていらっしゃると思うのですが。
とにかく、誰もが精神的に崩れてしまわないようにだけ気遣ってあげてください。
ほふさんご自身もこれまで、精神的にご苦労されてきたと思うのですが。
いろいろ要らぬこと書きましたが、私も、ほふさんたちの幸せを祈っていることには
かわりありません。それだけはご理解いただけると幸甚です。

さくら 2013年02月04日(月)17:17

HANAさん
ありがとうございます^^!おっしゃるとおり!
いろいろ想像していると、ちょっとパニック?!で、甘えてお悩み書いちゃいました^^;
そうそう!その装い、私も重要ポイントだと思っています!
先生のところへチョコ渡しに行くだけだと、そのオーラが出なかったらいけないと思い、
ほかにもチョコをあげに行く予定入れておこう!と目論み中です^^

話はかなり戻りますが… HANAさん、泣けなかったんですね。。。
私は、まだ、泣けないくらい悲しいという経験がありません。
読んでいて、とてもせつなくて、胸が痛くなってしまいました。。
悲しすぎると、悲しみって、石のように固まってしまうのかな…
お相手の方も、HANAさんと同じだったのだと思いますよ。
恋しようとも思っていなかったのに、恋してしまった…
けれど、そんな方だから、ご自分の中で理解しがたかったのでしょうね。
なんか、わかる気がするのです。私もこちらがなかったら、
自分で自分が理解できないまま、苦しんでいたはず。
きっとおふたりとも、ある意味、あまりに真面目すぎて、不器用でいらしたのでは?
と、勝手ながら、今までのお話から感じています。

りんさん
りんさんもありがとう^^!参考にさせていただきますね^^!
あはは^^! 電話では「これからバレンタインチョコ持っていきまーす!」
とは、やはり言えませんね^^;
メッセージカードはね、より不自然さをなくす為に、スタッフさんのにも
つけようと思っています^^
とにかく、感謝チョコの雰囲気を満載にしていこうと(笑)!
ほんと、バタバタしているうちに、あっ!という間にバレンタインきそうです^^;

で、我が家のお財布事情ですね^^
ここから先は、有料になりますがよろしいですか(笑)?
私の今の収入は、ほんと少ないのですが、これまでも結婚してから、
私の収入を家計に入れたことは一切ありません。
なので、大きい額の欲しいものや、したいことは、その貯金分から出費。
おこずかいは、特にもらっていません。
でも、化粧品や洋服程度は、夫に買ってもらっていることになります。
時々、バーゲンではしゃぎすぎて服を買い過ぎたときに、小言を言われます^^;
ただ、私、電車に乗らない限りスッピンで、化粧品代はそんなにかからず、
洋服なども、バーゲン以外では買わないようにはしています。
相談って、なんだろう^^?! 家計簿もつけていない私に答えられるのかしら〜^^;?

りん 2013年02月04日(月)20:07

昨日まで暖かかったので、今日の冷たい雨が辛い、、

わか葉さん
無理やり告白させたようで、気がひけます〜!!
それはちょっと、、こたえました、、
わか葉さんは、女の子同士なのと、4歳と幼かったので、嬉しかったんでしょうね〜。
妹が出来た事。
お兄さんは小学生になってたから、色々複雑だったと思います。
でも、長い年月をかけて少しずつ受け入れて、今はきっと仲の良い3人きょうだい
なんでしょうね。
私自身が一人っ子なので、きょうだいの事、よく理解してるとは言い難いのですが
自分で育て、周りの子供たちも見てきた中で
「きょうだいって、どっちかが問題ある時はどっちかがいい子」って気がします。
問題って言っても、ちょっとした反抗期とかですけど、多分、無意識に家族のバランス
取ろうとして、どっちかはいい子でいるんじゃないかな、って。ほんと無意識に。

あ、れんげは消費期限が三か月なので、気をつけて下さいね〜。
その後、新しい化粧水、使ってもいいかもですよね!!
もしれんげがいまいちだったら。

HANAさん
調子はいかがですか?!夕方からまあまあ状態なら乗り越えてますよね!!
8.4度は、かなりしんどかったでしょうね、、なんてことでしょう!!

HANAさんの「発想の転換」「諦めないで暮らす方法」は、ほんとに気持ちが軽く
なりました!!さくらさんを始め、みなさんおっしゃってるけど、
HANAさんの言葉は心に沁みますね、、
あ、みなさんからの言葉もだけど!!HANAさんの場合は、なんていうか、独特な沁み方で。

でも、HANAさんの彼氏さんも真面目な方で、ふいに恋に落ちちゃったんでしょうね。
HANAさんもそうだったと思いますが。
二人の、不思議な時間だったんでしょうね、、、

さくらさん
さくらさんも体調悪かったんですね。かわいそうに、、もう乗り越えた?
毎日必ずチョコ食べる友達が「私はチョコ食べてるから絶対風邪ひかない」って
豪語してたから、よかったらさくらさんも今日からチョコ食べてみて。。

バレンタイン大作戦は着々と進行中ですね!さくらさんの頭の中で^^
みんなにメッセージカード書くなら、ぼやぼやしてられないですよ!!
カード買って、文章考えて、書いて、チョコ選んで、買いに行って、、
あー忙しい!!
忙しくてもこちらの世界には皆勤でお願いしますよ^^

ごめんね、お財布事情をネチネチと。
有料だったね。今度会った時払うね!!・・・寸借詐欺みたいですが。
早苗さんに会いに行く時の交通費とかはもらったの?!
「東京行くから交通費ちょうだい〜」みたいな?!
多分、さくら家のお金の流れはうちとパターン似てるっぽいけど、
いえ実はね、ご主人様が家にいるようになったらご主人様が全部払う訳だから
生活費って、名目でもうもらえないんじゃないかとふと思って。
さくらさんちはまだまだまだ先の話だけど、そうなったらさくらさんは
なんてご主人に言うのかなあと、、参考にさせてもらいたかったの。
でもHANAさんの発想の転換方法とか、読んでるうちにそう身構えず、
「え〜!!生活費くれないならおこずかいちょうだいよ〜!!
現金ないと友達と会っても恥ずかしいよ〜」とか、素直にねだればいいかと。
今まで挑戦的な態度で挑むべし!!土下座外交はせぬ!!とあくまでも戦う態勢で
いたんだけど、素直にね、言えばいいんだよね。そうすればお互いいがみ合わずとも。
と、思ったんだけど、どう思いますか?!