2009年4月

4月25日〜

新箱です

亀山早苗 2009年04月25日(土)01:38

そろそろ4月も終わりですか・・・。
なんだかひたすら迷いと葛藤の中にいたような春でした。
・・・って、まだ終わってないですけどね、4月。

テレビで「明日はゴールデンウィークの初日」と言っているのを聞いてびっくり。
そういう感覚の人が多いのでしょうか。

kana 2009年04月25日(土)21:28

こんばんはっ。
ややお久しぶりです。

私もニュース等で「今年は12連休です」と話されてる方達を見て驚くばかりです。
私の連休は5月のカレンダー通り。
この連休では16年振りに復活を遂げた、とあるアーティストのライブへ埼玉に行く予定です。

早苗さんは、、どんな連休を過ごされる予定ですか?
それとも、連休も関係なくお仕事ですか?

cosama 2009年04月26日(日)13:49

世間ではすでにゴールデンウィークの人もいるんですね。

なんで結婚をあきらめちゃってたのか自分でもよくわかりません。
ただ、恋愛に疲れちゃって恋愛することをあきらめちゃってたんですよね。
5年間恋愛圏外にいましたから。
早苗さんがオーマイニュースに「私って究極の負け組」って記事(あってるかな?)
を書いていらしてほんっとに他人事とは思えませんでした。

ちなみに仕事がなくなる=住むところもなくなるってのは私も一緒です。
生きていくってお金のかかることですもんね。
LOTO6当たらないかなぁ…

買ってないけど。

亀山早苗 2009年04月26日(日)22:34

kanaさん
私の連休やら正月やらは、まったく通常通りです。
だらだらしながら仕事をしつつ・・・。
世間の連休のときは、あまり繁華街には出ません。
世間が休みじゃないときに、映画館等に行くようにしています。
なあんとなく、まっとうに働いている人に申し訳ないような気がしつつ
生きているほうなので・・・。

cosamaさん
そうか・・・たとえマンションを買っていても、
仕事がなくなれば手放す怖れもついてまわるのですよねえ。
ほんと、生きてるだけで金がかかる・・・。

ときどき、ティッシュやらトイレットペーパーなどの予備を買いつつ
「この予備を使うときまで、私は生きているつもりなんだな」と
妙な確認をすることがあります。

私もサマージャンボとか当たればいいなあ。
買ったことないけど・・・。
昔、宝くじの検品という仕事をしていたことがあるんです・・・。
あれだけの量の宝くじから、当たりが出るなんて思えなくて・・・。

kana 2009年04月26日(日)22:46

早苗さん

そぅなのですね。
私、過去に消防士さんとお付き合いしていた事があるのですが、
彼らも平日休みが多いため、世間が休みの時には家にいるっ事が多かったですね。
休日デートにひっぱり出すのが大変だった・・っていうの覚えています。
彼の口ぐせは「次の平日休みはいつ?」でした(笑)

連休は人ごみ覚悟で出掛けて来ます。。

その時には早苗さんの新刊書店に並んでいるのかなぁ〜、ワクワク☆

HANA 2009年04月27日(月)22:24

12連休どころか、16連休という人もいるようですよ〜。
半月…ですよね、それ。
そんなに休んだら、そのあと仕事したくなくなっちゃいそうですね。
休みがとれないのもイヤだけど、ありすぎるのも困るかもしれませんね。
会社がお小遣いもくれて、休みなさいと言ってくれるなら最高!ですけどね〜。
私は、相変わらず、仕事組です。

cosamaさんも早苗さんも、
宝くじを買わないで『当たらないかな〜』は、無理でしょ…。
そのうち、私が1等当てたら、おすそ分けしますね〜!?
って、私も年に一度くらいしか買いませんが。

やーっと『救う男たち』を読み終えました。
心に響くことがたくさんありました。
取材は本当に大変だったでしょうけれど、あんな素敵な人たちに接することができた
早苗さんが、ちょっとうらやましくも感じました。
そして、早苗さんを通して、私もそんな人たちを知ることができて
よかった!と思います。
尊敬できる人、がんばっている人…そんな人たちと出会えるということは
幸せなことですね。

亀山早苗 2009年04月28日(火)04:34

kanaさん
へええ、消防士さんとおつきあい??
そうなんですかあ。
シフトがあるから、平日休み、多いようですよね。
休みも充実させて過ごしている人が多いなあという印象があります。
けっこう多趣味の人もいたりするし・・・。
休みの日も運動している人が多いのが、さすが、という感じです。

HANAさん
ありがとうございます〜。
あの取材は大変だったというより楽しかったとしか言いようがないです。
そのせいで腑抜けが続いているのかもしれません。
あんなふうに熱くなれる対象がなかなか見つけられない・・・。

うむ・・・今年はサマージャンボ、買ってみようかな。
でもねえ、10枚で3000円ですもんねえ。

SAI 2009年04月28日(火)10:35

宝くじ、身近なんですね〜。
私、一度も買ったことがないのですよ。
買わなければあたらないのだけれど、買っても当たらないと思って(笑)
夫は、LOTOとかやってるみたいですが、ちょっとの小銭で結果が出るまで夢を見られるのがいいらしいです。よ〜わかりません(笑)

今週土曜日甲子園に行きます〜。
京都や兵庫にも足を伸ばす予定です。
大阪はみんぱくに行きたくなったので、私一人だけでも楽しもうかなぁ。
民俗学にも興味があります。

7月に長年、といっても5年くらい?の夢のマカオに行くことになりました。
追放されたキリシタンや宣教師のお墓に行ってきます。
昔はポルトガル語、なんとかなってましたがもう忘れてしまった。。
スペイン語も面白いですよね。
スペインでポルトガル語を話して無理矢理会話していた私・・・。

tea 2009年04月28日(火)13:01

ちょっとお久しぶりです。
ごんたろうさん、私は「天地人」の信長役の吉川晃司がお気に入りです。
あまり出番はありませんが、冷たそうだけどなんと色っぽい(?)・・とぼーっと見ています。

COSAMAさん、私も一ヶ月前に精神的なショックと体力低下でカンジダになりましたよ。
最初はびっくりしたけど薬局で薬を買って1週間ほど投薬したら治りました。
あまり気持ちのよいものではないので早く治しちゃったほうがよいですよね。

貴和子 2009年04月30日(木)12:59

こんにちは、初めてコメントします。
2月に彼(W不倫ですが・・・)お別れして(奥さんにばれちゃった!)
よくある話ですが・・・
まだ立ち直れてません。
本当だったらGWは彼と過ごせたかも?
なんて考えて毎日ブルーです。
私の夫の不倫が原因で、私も彼と知り合ったのですが
夫の不倫がなければ私も彼とは知りあわなっかたので
変な感じですが・・・
それ以来夫への気持ちが無くなってしまい
別居を考えています。
頭では「ちゃんとしなくちゃいけない」と分かっているのですが、夫に対する自分の気持ちが
コントロール出来ないんです。
早苗さんの新刊書を読んで
自分の気持ちを整理したいと思います。

亀山早苗 2009年05月01日(金)02:16

teaさん
「♪モ〜ニカ〜」ですね、吉川さん。
知らないかな・・・。
その昔、インタビューしたことがありますが、
とっても正直ないい人でした。

貴和子さん
初めまして、いらっしゃいませ〜。
ご主人は、貴和子さんとやり直そうと思ってらっしゃるんでしょうか。
お互いにもう無関心・・・?
一度、じっくり話し合ってみてはどうでしょうか。

もったいつけてすみません。
新刊は、連休明けは無理で、書店に並ぶのは20日前後になりそうです。

4月20日〜

新箱です

亀山早苗 2009年04月20日(月)01:07

どうもイマイチ元気の出ない春先・・・。
無理せずそこそこがんばりましょう〜。
って、元気の出ないのは私だけかもしれませんが。

HANA 2009年04月20日(月)21:04

早苗さん
元気が出ないこともあります。
そんなときは、のんびりしてしまうに限る!と思います。
とはいっても、お仕事は忙しいのでしょうけれど、許せる範囲で
ぼーっとなさってください。

私は、元気はまぁ普通程度ではありますが、
どうも季節の変わり目、春や秋の入り口は、何がどうというわけでもないけれど
マイナス志向なのです。

なーんか、暖かい日に、のーんびり芝生に横になってぼーっと昼寝したい気分です。
あるいは、めちゃくちゃ筋肉痛になるまで身体を動かして汗をかきたい。

ごんたろう 2009年04月20日(月)23:46

こんばんわ〜。
いやーーー元気が出ないというより私は、忙しくって、リズムが掴めないというかんじです。
とりあえず、春。恒例のイチゴジャム作りも筍も茹でました。
これでやっと少しだけ落ち着きましたけれど、あと、豆ごはんを食べてないので、まだ落ち着きません。笑
ライオンさん
真面目な生活をしすぎたら、私はストレスがたまるんですよー。
思い切りお洋服や雑誌を買ったら、少しだけすっとしました。。遊びたいと思っても、うまく仕事との兼ね合いが行かなくて、ぶつぶつとしています。

でも、最近、「天地人」の北村一揮にはまっています。不器用さがなんともかわいい!なんて思っておりまするぅ〜〜。

びょんほん 2009年04月20日(月)23:58

早苗さん
ありがとうございます。

元サヤに戻ると、何やってんだろ・・と過ぎ去ってみて思います。
今思えば、娘のタイミング的にもベストだったし。
遠方への受験はお金も労力もかかり、そして情報もないし大変そう・・
結婚を断る=縁が切れると私は思ってました。
さすがに彼のプライドが許さない、と思ったし。
そして別の人との恋の始まりだった私に、
冷静な判断ができなかった。
あのタイミングで既婚彼が現れ、
仕事の後任者も決まった人がすぐ辞めてしまって、次がなかなか見つからなくて、、
私は彼をちゃんと選べてなかったから何かに試されていたのかもしれません。。
皮肉なことに、好きって気持ちがようやく蘇ったんですよね・・
彼とそんな気持ちで過ごせたのは、久しぶりだったかもしれません。
ただどんなに冷静になれたとしても、シミュレーションして回避するってこと、
私にはできないんでしょうね。
ぶつかってみないとわからない。
私の元気が出ないのは自業自得・・頑張るしかないです。

葛西 2009年04月21日(火)21:06

私もちょっと体調を崩していました。

それと入れ替わるように、母も不調になりました。
点滴に通院するぐらい、ほとんど寝て過ごしているのに
母「今日は美容院にいって、つらかった。」
私「なぜ、今日行ったの?元気になってからにすれば良いのに。」
母「だって、こんなに白髪が目立ったら、病院にも行けない。」
私「・・・・・」

同じころ、外国暮らしの友人も一大事で、急遽帰国。
友人の母が手首を骨折していたにもかかわらず、病院に行っていなかったそうだ。
友人の母「崖から落ちて、痛かったよ。今も、痛いよ。」
友人「どうして、すぐに救急車呼ばないの?」
友人の母「だって、穴のあいたクマさんのパンツだったんだ。」
友人「○○歳のパンツなんて誰も気にしないよ!」
事故があって2週間後、友人が帰国して数日後、やっと病院へ行ってくれたそうです。

友人と私と二人で、年齢を重ねると、妙なところで『女』になるねぇ、と。

HANA 2009年04月22日(水)16:15

『天地人』って何?
と言ってしまうほど、はやりのドラマには縁のない生活をしています。
おまけに、北村一輝さんと沢村一樹さん、いっつもどっちがどっちか…迷います。
先日、自分で店を経営している友人と
『観たいテレビも思うように観られないよね〜。
 ドラマが観られないっていうと、親切にビデオを撮ってくれる人がいるけど、
 テレビすら観られないのに、ビデオを見る時間はもっとないよ』
という話をし、共感してきました。

ごんたろうさんは忙しいのに、そうやって季節を楽しんでいて、偉いですね。
私はまぁ自分でこなせる程度の仕事しかしません(できません)が
何しろ自宅にいないので、もう家事はすべてあきらめました。
ショッピングも、思う存分できるなんて、うらやましい!

私も、今日はちょっと時間があるので、
食料品のショッピングくらい、楽しんでこよう!と思います。

葛西さん
お母さまたち、そういう心の余裕があるほうが、
病気に負けないで早く治るのかもしれないですね。
どうぞ、ご自身も、お母さまも、お大事に。

cosama 2009年04月22日(水)16:45

最近仕事に飽きてきちゃって…
デスクワークなんですが苦痛でたまらないのです。
あ〜休みが欲しい!!
週休1日なんて少なすぎる!!
祝日もすべて出勤なのでゴールデンウィークも関係ないし。
連休が欲しいよ〜

と切実に思う今日この頃です。

亀山早苗 2009年04月23日(木)05:00

忙しすぎる人が多いようですね〜。
気温の変化も激しいので、身体に気をつけてくださいね。

5月初めに、新刊が出ます。
詳細はわかり次第、また・・・。

HANAさん
ありがとうございます。
相変わらず元気が出ません。
清水由貴子さんの自殺もねえ・・・。
同世代の死というのは、案外、こたえるものです。

いろんなわだかまりが、心の奥底で渦巻いていて、
これをうまく言葉にしたり形にしたりできたらいいのにと
思いながらも、なかなかうまくいかなくて・・・。
「書くもの」と「自分自身」との距離がうまくつかめてない状態。
もどかしいけれど、この壁を乗り越えたら何か見えてくるのかな・・・
などと思いつつ、日々、苦しんでおります。

葛西 2009年04月23日(木)07:30

HANAさん、お見舞いのお言葉ありがとうございます。
患者さんの多くて、待ち時間の長い病院では
「元気でないと通院できない。」と看護婦さんが苦笑するぐらいだそうです。

cosamaさん、初めまして、でしょうか?
ありがたいことに、パート勤務の私ですが、お休みが欲しいほど忙しいです。
でも、夫の会社は不景気で、平日も定期的にお休みになっています。
うかくいかないものですね。

早苗さん、新刊、楽しみに待っています。

HANA 2009年04月23日(木)08:10

cosamaさん
労働基準法で、週に何十時間以内、などのきまりがあると思います。
それを越える分は、超過勤務手当がついたり、代休をとったり
しないといけないはずです。
それに、そんなに勤務日が多いのなら、有給休暇もきちんともらえているはずだし
会社に迷惑をかけないような時期に、しっかりお休みをとって
リフレッシュしながら働いたほうがいいですよ〜。
メリハリって大事ですものね。

早苗さん
清水由貴子さん、私も本当にびっくりです。
お父様の墓前で…というのも。
私も、少し前に、おちこみながら父のお墓参りに行って
『ここなら父に一番近い場所だな〜』と、ふっと考えたことがあったので
同じようなことを感じる人、いるんだな…と感じました。
ご本人は、どうしようもないご苦労があったのだと察しますが
生きている者が考えると、ちょっと早い死ですね。
妹さんとお母さまも、計り知れないくらいの悲しみだろうと思います。

早苗さんの新刊、楽しみです!
早苗さんは『書くこと』のプロですから、私などとは大違いなのは当然ですが、
自分の中に溜まっている様々なことが、上手に表に表せたら…
きっと本当にすっきりできるのだろうな〜と、私も思います。
人間って、器用にいろんなことをやりながら生きているし、精密にできているなぁと思うけれど、
その反面、本当に不器用でもありますね〜。
そして、仕事でも何でも、入り込めば入り込むほど、新しい壁が見えてきて
そこでまた立ち止まってしまうような気がしています。
でも、きっとそれも、いつか、何とか自分で消化する方法、回避する方法を
みつけられる!と、漠然とでも考えていないと…とも思っているのです、私。
本当は、『努力』しないと越えられないのでしょうけど…。

今日は、お天気が良くて、昨日ほど暑くもなさそうで
きもちいいですね。

cosama 2009年04月23日(木)15:56

早苗さん・葛西さん・HANAさんありがとうございます。

甘ったれてもう少し愚痴ってもいいですかぁ?
うちの会社は新しくてまだまだ小さいし女性の社員は私一人なんです。
しかもパートから無理言って社員にしていただいたので文句も言えず…
結婚あきらめてたのでマンション買っちゃって
ローンはあと30年以上も残ってるし…
なんか体調も不安定で「カンジタ」になっちゃうし。
うぅ…

って、書いてたらとっても気が楽になっちゃった!!!
あはは…
しょうがないので頑張りまーす。

SAI 2009年04月24日(金)17:12

お久しぶりです。
先週金曜からおとといまで実家に帰っていました〜。
家事から離れてのびのびしてきました。
通学路にあった球場で巨人VSヤクルト戦も観れたし、友人に会ったり。

そろそろ赤ちゃんを考え出して、3年飲んでたピルを3月で止めて
来るものが来なかったので、もしかして?と思ってたら
来るものが来ました(苦笑)
のんびりいきまーす。

cosamaさんはじめまして^^

ライオン 2009年04月24日(金)22:22

体調、不安定でカンジタなっちゃうんですか??
カンジタが「感じた」に変換されました。
それに反応している私って・・・(恥)

体調が良くないとき、数ヶ月続けて、私、排卵期出血しました。
これも精神的にくるのでしょうか?

早苗さん、
東洋陶磁美術館で、李朝の陶磁器の展覧会が開催されています。
行ってみようと思います。

新刊、楽しみにしていますねぇ!

ラジオ語学講座どうですか?順調ですか〜?
今って、ネットでも一週間分、聴けたりするのですね。
ラジオを録音できない私にはとても便利です。

亀山早苗 2009年04月25日(土)01:35

カンジダって(ちなみに、ダは濁ります)
もともと誰もがもっている真菌なんですよ。
だから抵抗力が落ちたり、抗生物質を飲んだりすると出てきやすいのです。
最近、市販薬も出ているようですね。

cosamaさん
それにしても、ローンが30年以上残っていると言うことは
すごく若いのでしょうに、なんで今から結婚を諦めるなんて思ったのかしら。
まあ、自分の家をもっているのはいいことですよね。
私なんざずうっと賃貸ですから、
仕事がなくなる=住むところもなくなる・・・です。

SAIさん
お帰りなさーい。
そうそう、のんびりいきましょう〜。

ライオンさん
いいなあ、すぐに東洋陶磁美術館に行けるなんて・・・。
青磁も白磁もいいですよねえ。
なにより、あの美術館の照明はすごい。
それに展示のしかたもゆったりしていていいですよねえ。
あそこに国宝の油滴天目茶碗があるでしょ。
私、その茶碗の前でぼーっとしてしまったことがあります。
あまりの美しさに呆然として。

スペイン語、あっさり離脱しました〜、あはは。
ラジオのスペイン語は、会話でよく使う言葉を一日一語、というシステムなのですが、
この歳になって始めようと思うと、かえってそれがむずかしいのです。
ある程度、文法的なものも一緒にやらないと、なにがなんだかわからなくて・・・。
イタリア語講座は続いています。
こちらは会話で使う言葉をやりつつ、文法的な解説もあるのでやりやすい。
私も一週間分をネットでやっていますが。
スペイン語はテレビにシフトして続けるつもりです。

4月15日〜

新箱です

亀山早苗 2009年04月15日(水)00:16

HANAさん
桜の息苦しさは抜けましたが、
ほんの少し花をつけて、あとは茶色くなっているのを見ると、
それはそれでせつなかったりするんですよねえ。
桜とは、相性が悪いのかしら・・・。
私は、自分が、桜にどうあってほしいのかよくわからないんです。
ヘンな言い方ですが、人々が無条件に愛でているだけに、
自分と桜との距離感がつかめなくて、なんだか困ってしまうような・・・。
それだけこだわるのは、気にはなっているということなんでしょうけどね。

HANA 2009年04月16日(木)21:05

早苗さん
桜にどうあってほしいのか…という表現、おもしろいです!
これだけ世の中を桜色にしてしまうのですから、好き嫌いにかかわらず、
大半の人に存在を意識させている植物なのでしょうね。
早苗さんがいう茶色くなっている状態、
美しい人でも年を取るとそれなりに衰える、きれいでもどこかに何か醜さを備え持っている、
人間に例えるなら、そういう感じなのでしょうか。
私は、そういうところも好きです。
美しいと、本当ならそればかりをアピールしたいでしょうけど、
そうじゃない部分も見せてしまう、その潔さのような感じ…かな。
可憐な咲き始めから、はらはらと花びらを舞わせながら静かに散り終わる様子。
いろんな意味で、自分にはない姿に憧れているのだと思います。

ごんたろうさん
私が『串かつ』だと思っているのは、
串の先だけについているのではなく、焼き鳥のようにいくつかの塊が串刺しになっていて、
それにコロッケのようなしっかりした衣がついた食べ物なのですよ。

大阪名物と言われる『串かつ』は、
衣がコロッケのようで、その中身はお肉に限らず、いろんなものなのだろう…と推測しています。
そして、東京の『串揚げ』は、
中身はいろいろでも、衣がそれよりは薄い感じではないですか?
東京の『串かつ』『串揚げ』、大阪の『串かつ』は、似ているようで違う食べ物のような気がします。

cosamaさん、はじめまして。
家族であってもエッチできる人も、もちろんいるわけで、
そういった感覚というのは本当にデリケートで個人差の大きなことなのでしょうね。
その人をまだ好きだと思っているとしても、
エッチしようと思えないことがストレスになったり心を苦しくしてしまうのだとしたら、どうなのでしょうね。
私は、その人をずっと好きでもかまわないような気はします。
だけど、それが現実の生活と一致しないこともあると思う。
今の生活が、ご自身にとって楽しい、幸せ…であるのなら、それはそれとして大事にしていいのだと思います。
去った人を美化するということ、確かにあると思います。
そういうことも、ほかのことも、いろいろ認識した上で、私は『彼だった人』のこと、
多分、この先もずっと好きでいるのだと思っています。

亀山早苗 2009年04月16日(木)22:05

HANAさんの言う「串カツ」は、東京のものですよね。
ひとくち大のカツとタマネギが交互に串に刺さっているカツ。
大阪に「串カツ」というものがあるのかどうか・・・わかりませんが。

いまどきの桜は「無防備」な感じがして、
なんとなく目を背けてしまいます。
見てはいけないものを見てしまったような・・・。
そう短期間で変貌するなよって言いたくなってしまって・・・。
ま、桜にはなーんの罪もないんですけどね。

cosama 2009年04月17日(金)12:10

HANAさん・ごんたろうさん・早苗さんありがとうございました。

今の彼にはぜんぜん不満もないしほどほどに幸せなので
思い出は思い出として大切にしておこうと思います。
もう二度と会うことはないんだろうけど
幸せになっててもらいたいな…。
青春の中のきれいな思い出だからかなり美化しちゃってるのですね。

HANA 2009年04月17日(金)22:20

きゃは〜。
早苗さんは本当に親切な方なのだなぁ。と思いながら読みました。
そうですね、桜もそんな時期は誰にも見られたくないのかもしれませんね。
何かを見るときの視点がそれぞれ違って、初めて気づくこともたくさんあって
人間っておもしろい!とつくづく感じます。

cosamaさん
彼、幸せにしていてくれるといいですね。
もう会わないだろうな〜と思いながらも、忘れることもできないでいる人…
私も『彼だった人』はそんな感じかもしれません。
彼には彼の人生があって、その中の少しの時間を
私が共有できたんだ…と思うと、うれしい!と思っています。

ライオンさん
多分、大阪から東京も、パックツアーのほうが安いと思いますよ。
『格安国内旅行』で検索すると、いろんな会社のツアーが出てきます。
私は数社、そのときどきで安いところを使いますが
だいたい新幹線の往復料金程度で、ホテル1泊つきます。
新幹線より飛行機のほうが安いことが多いです。
京都も、桜の季節が終わって、新緑がきれいなのでしょうね〜。
行きたいなぁ。

びょんほん 2009年04月19日(日)00:07

先週関西の彼と会いました。
が・・何ら今までの彼の態度と変わらなかったですね。
私が振り回したせいで以前のようなひたむきさはなくなったけれど。。
フラットな気持ちになり、一緒に暮らすなどの目標を立てずに、
というのが彼の考え。
不思議と会ってみたら、今までの二人でいれました。
それはこの1ヶ月あまり、悩みに悩んだ後だからと思いますが・・

会社の彼とはプライベートなお付き合いは一切やめていたのですけど、
関西の彼とのことをずっと話してきてたので、
会ってどうだったのか気になったらしくメールがきました。
自分の愛した人が幸せの第一歩を踏み出せたのかどうか、
知っておきたかったのだそうです。
で、その後も機会があれば、職場で楽しくやりとりしてます。
部署は違うのですけど、仕事のやりとりはある方なので。

びょんほん 2009年04月19日(日)00:08

つづきです。
それにしたって関西の彼はすごいなぁと改めて思いました。
私は会社の既婚彼を思い続けることができなかった。
関西の彼は、いくら一緒になろうと約束してたとはいえ、
私が結婚している間、1年半は付き合っていたのですから。。
会ってない期間を入れると、プラス2年。
自分にはできないなって思って。。
会社の彼とは、関係が落ち着き始めたら、動けなくなってしまったんですよね。
あ・・私って、未来のない人とどう付き合っていいかわかんないんだって
やっと気づいたんですね。

じゃあやっぱり関西に行っちゃえば良かったんじゃないって
ちょっと弱気になったりすると思ったりしちゃうけど、、
あの時はそう決断できなかったし、
あのまま行ってたら不満を抱えたままですから、
きっと元夫との結婚のようにうまくいかなかったかもしれません。
家も広くて、相手はやさしくて、でも何かが相手に欠けてて・・
なんだか元夫との結婚が重なって、底知れぬ不安を感じたので、
どうしても踏み出せなかった。

彼に大きな傷をつけてしまったけれど、、
あれだけ悩んだわりには会ってみてあっさり元通り、でした。
長い間そうやって付き合ってきたんだから急に変われないよと言ってましたね。
確かにそうなんですよね。
私の気持ちが変わりまくっただけであって、彼は変わらないのでしょう。。

亀山早苗 2009年04月19日(日)22:09

びょんほんさん
「もやもや」削除しちゃって大丈夫ですか?
彼との関係、今は思い悩む「時期」じゃないのかもしれませんよ。
びょんほんさんはぶれまくってしまったのだから、
これからのことは彼にもいろいろ選択肢があるでしょう。
いずれ何らかの結論が出る、と腹をくくってみては?

とはいえ、いろいろ思い悩むのが人生、
腹をくくれないのがまた人生、でもありますけどねえ。

びょんほん 2009年04月19日(日)22:52

早苗さん
削除したのは今日彼と電話して、
必要がなくなったからです。
上に書いたことを修正して、
今の状況になります。
無用なことを書いて、またコメントいただいても・・
と思ったもので。。すみません。

亀山早苗 2009年04月19日(日)23:29

あ、そうだったのですね。
私のほうがよけいなこと書いちゃったかも・・・。
いろんなことが順調にいきますように。

4月12日〜

新箱です

亀山早苗 2009年04月12日(日)00:29

プロ野球が始まって、それぞれ応援合戦に熱が入りますね〜。
私はすでにどこのファンでもないのですが、
それでも野球の結果は気になります。
金本アニキは応援しておりますが・・・。

ゆきさん
未練がましいのは男のほうだとよく言いますが、
「やり残したこと」があると、もやもやしたものが残るのかもしれませんね。
友だち関係でもいいから続ければよかった、と思うのなら
連絡してみてもいいんじゃないでしょうか。

ごんたろう 2009年04月12日(日)01:03

あ〜 ごめんなさい。早苗さん
かぶってしまい。下段にかきこんでしまいました〜〜。

ゆき 2009年04月12日(日)13:35

早苗さん ごんさん
ありがとうございます。
連絡してみよっかなって思えたときに素直に行動してみます。
食事にでもお誘いしてみよう〜。
もし会うことになり、私が思わぬ感情になったら、
その後は会うのを止めようと思います。
相手に負担をかけないようにって思いはするものの、
彼がどう思うかなんて考えたって分からない。
彼は何か気が進まず私を受け入れてはくれなかったことは事実です。
結果は気がついてはいたのですよね。
早苗さんが以前言ってくださった、女として私をみてくれるかどうかってことです。
しかし、彼と話した後の私の気持ちの変動から気がつきましたが、
私たちってある意味付き合っていたんだな〜って。せつないです。
まっ私の望むところとは違ったので、仕方ないです。
何だか冷静になっていく自分に苦笑いをしつつですが、
異性との関わり合いや、トキメクような気持ちっていいですね。
これからも出会うであろう人たちを大切にして行こうって思うこの頃です。

SAI 2009年04月12日(日)13:55

>みきさん
 広島ではなくて長崎出身福岡人なんです〜。
 広島は、野球を観に1年に1回行くか行かないかくらいですが、義理の両親が新婚時代呉に住んでいたそうで、40年前住んでいた所を探しに連れて行ったことがありました。
 なんだか、ほわんとしたいい両親です。
 5月に大阪行くときに新幹線から新球場を眺めたいです。
 そういえば、昨日山口の角島に行きました!
  
>ごんたろうさん
 洋館建築にも興味があります!歴史のロマンが・・・とか言うと笑われるんですが・・・。
 シーボルトが持ち帰ったお茶がオランダにあると思うとうっとりします。
 私は長崎ですが蝶々夫人は耳にしたことがあるくらいですが。。
 声楽を習っていましたのでオペラ曲もやりましたが、蝶々夫人は未経験です。

亀山早苗 2009年04月12日(日)19:33

SAIさん
長崎も福岡も、いいところですよねえ。
私、その昔、航空会社とタイアップの旅記事をやっていたことがあって、
日本各地、かなり回りました。
長崎も福岡も印象の強いところです。
福岡は、気っ風のいい、かっこいい女性が多かった。
食べ物もおいしいし、なにより地元の人たちが地元を愛している感じがして
とても羨ましい気持ちになったのを覚えています。

声楽を習っていたのですかあ?
蝶々夫人は、ストーリー的に「好きなオペラ」とは言い難いのですが、
日本に来たこともないプッチーニが、なぜあれほど
繊細かつ日本的エッセンスを入れ込んだ音楽を書けたのかが
不思議でもあり、すごいなあと思うところでもあります。

HANA 2009年04月13日(月)22:08

早苗さんって、そんなお仕事もやっていたのですか〜。
まぁ遊びではないので、気楽さはないのかもしれませんが、
自分のお金じゃなくて旅行ができる…なんて、ちょっといいなぁ〜。
海外は、民族も習慣も違う楽しさがありますが、
国内も、まだまだしらないところだらけだし、何より言葉の通じることの安心感があるし、
時間があればいろんなところを回ってみたいです。
飛行機であっという間に着いちゃうもの、いいですが、
電車でのろのろ旅行も、いいなぁ。

みきさん
大阪は、新幹線とホテルを別々に予約したのですか?
パッケージツアー(といっても、すべてフリータイム)のほうが安いですよ。
お住まいが羽田に出にくいところでなければ、
新幹線+ホテルより、飛行機+ホテルのほうが安い可能性高いです。

串かつ、彼だった人が『今度、行こう!』と言っていましたが、
結局、行けずじまい…でした。
約束守れ〜!!って、今更ここに書いたって、彼には伝わりませんね〜。

亀山早苗 2009年04月13日(月)22:15

HANAさん
はい、そういう仕事もしておりました。
バブル前夜〜バブル期でした。
月刊女性誌の仕事でしたが、確かに通常の旅行者ではいけないところも
「取材」として行けたので、楽しかったですね。
事前の下調べや、アポ入れは大変でしたが、
いろいろハプニングもあって、懐かしい思い出です。
店の紹介のため、1日6食くらい食べなくてはいけないときもあって、
それはそれなりにつらかったです。
なんせ食べ物を残せないタチですから・・・。

串カツ、おいしいですよねえ。
「二度ヅケ禁止!!」の張り紙が好きです。

都内某店で串カツ食べたとき、コースすべてを食べ尽くし、
もう一回りしようとしたら、お店の人に止められたことがありましたっけ。
しょうがないのでお茶漬けを注文しました・・・。
たまに「食欲中枢」が壊れることがあります。

HANA 2009年04月14日(火)09:10

あははっ!
早苗さん…その食いしん坊ぶり、いいですね〜。
そういう人って、料理や調理をする人には、とっても好かれますよね。
でも1日に6食は、きつそうだわ〜!

私は大阪で串かつを食べ損なったまま…なのですが、
『二度づけ禁止』というのは何かで読みました。
食べたかったなぁ。
彼だった人は、身だしなみなどにも気を遣う人なので、
会社帰りのスーツ姿で串かつに行くと『油臭くなっていや』だったようです。
休みの日に普段着で連れて行ってくれるつもりだったみたいですが、
そういうときに大阪にいることがなかったので、機会を逃してしまいました。
東京で一般的に言う串かつと、大阪の串かつ、ちょっと違うのですよね。
(私だけ?串かつって、お肉、お肉とたまねぎ、に衣をつけて揚げたものだと思っています)
でも東京にもあるんですかぁ、そういうお店。
串揚げとも、またちょっと違うのですよね。

街の桜も、そめいよしのはきれいな葉にかわり、
初夏のイメージになってきましたね。
早苗さんも、息苦しさがなくなりましたか〜?

さて、仕事してきます。
明日は、久々に一日しっかり遊びます!
そのためにも、絶対に仕事を残せない…。

亀山早苗 2009年04月14日(火)11:36

HANAさん
あ、間違った。
私が言ったのは「串揚げ」です。

東京にも大阪からの出店の「串揚げ屋」さん、けっこうありますよ。
でも、東京のは大阪の店と違って、ソースや塩が始めから
ひとりひとりについています。

tea 2009年04月14日(火)12:42

SAIさん、私も学生時代は声楽やってました!
去年20年ぶりに母校のコーラス部のOBチームで演奏会に出ました。
昔と違って声は出ないし、歌は覚えられないしで大変でしたがすごい達成感でしたよ。
カラオケもそうですが、声を出すのはとてもストレス発散に良いと思います。

早苗さん、串揚げおいしいですよね。体に悪いけど。
どうしてあのコロモがつくとカロリー倍増しておいしくなるんでしょう・・

みき 2009年04月14日(火)14:45

こんにちは。

HANAさん、
もちろん新幹線+ホテルのツアーパックで行きました。
食事はないけど駅前だったのでいろんなお店がありましたが、居酒屋さんが多くて・・・
娘つれて・・・と思っていたら駅ビルの上はいろんなお店があって
もちろん「お好み焼き」を食べました。
チェーン店みたいでしたが・・・
でも、ホテルはビジネスではなく、とても良かったです。

私も串かつ食べたかったな
2度漬け禁止だから大きめのキャベツがあるんですよね。
足りなかったらキャベツに乗せてかけるらしいですよ。

私の住んでる所からちょっと街に出ると「串揚げ食べ放題」があります。
こんな物まで〜っていう食材が並んでますよ。
テーブルで、自分で衣つけて揚げて食べるんですけど面白くてつい食べすぎちゃいますね。
でも、デザートは別腹でちゃっかし食べてきますけど  笑

また、大阪のコンサートを長女が申し込んだので当たったら絶対食べてきます〜

みき 2009年04月14日(火)14:49

続けて・・・

長女が進級して今年の時間割に「中国語」を取ったようで
「中国語おもしろい〜!!」と連発して ニーハオばっかり言ってましたよ。
少し興味がもてたようで教育テレビでやっているのも見てました。
新しいことって相性があうと楽しいようですね。

cosama 2009年04月14日(火)18:20

はじめまして
突然ですみません。
私は10年前にマリッジブルーになって別れた彼氏のことが
未だに忘れられません。
付き合いが長くなるにつれて家族のような感覚になり
どうしてもHできなくなっちゃって。つらかったな…。

今の私には彼氏はいるし順調です。
きっとこのまま付き合っていけば結婚するんだと思う。
皆さんも同じような経験ありますか?

ごんたろう 2009年04月14日(火)21:49

こんばんわ
早苗さん
昨晩は、、、、できましたか?
私は、今晩からと思って、TVの前に座っております。

串揚げ。。。で盛り上がっていますが、私の記憶している串揚げは、たぶん串の先に少しお肉が衣で包んで揚げてあるものだと思っています。それって、私の子供頃は、お祭りにも出店があり、大人たちは「牛の肉ではなく、犬の肉だから食べたらダメ」と言われ、そっと大人に隠れて食べた思い出があります。Hanaさんの言う串カツと私の串カツは同じイメージです。お肉屋さんのコロッケも大好きで、ラードで揚げてある、あの味が大好きなのですが、残念ながら東京ではまだ出会っておりません。
cosamaさん
はじめまして。よろしくね!
私は、出会って結婚まで約半年でしたから、そのような経験はないのですけれど、でも辛かったでしょうね。
あ〜〜〜 最近、真面目に暮らしすぎ!! 面白いことないかなぁ〜〜と物色中!!
 何か、ありませんか?

ライオン 2009年04月14日(火)23:51

あーーー、ごんさん、
私も真面目に暮らしすぎ!!
ごんさんは京女どすか?
私は京都へは頻繁に行きます。好きなんですよねぇ。
(夏は行きませんが・・)

早苗さんの言う、串揚げ、大阪でもありますが、私達は、串カツっ言いますねぇ。
串カツの二度付け禁止は、大衆食堂では普通なのでしょうか、通天閣で食べた時は、
二度付け禁止でした。

ちょっと洒落た店では、個別にソース、塩がついてきます。
キャベツは、串カツ屋さんには、必ずついてきますよ。たいがい、おかわり自由です。
串カツの時に食べるキャベツって美味しいですよねぇ〜。

東京で、おでんを食べた時、席のチャージ料と、付きだしの料金を取られました。
アレって普通なんですか???? すんごい狭い席で食べたのにぃってプリプリ
してました。

東京に行く時もパックで行くほうが安いのですかねぇ。
私はいつも、ばらばらで取っていたので、気づかなかった・・・。

亀山早苗 2009年04月15日(水)00:13

ライオンさん
あ、そうかそうか、それで混乱したんですわ。
そうですよね、大阪の人と話していたら、確か「串カツ」って言っていたような。
でも、東京では、大阪名物・串揚げみたいな言い方をします。
それでこんがらがってしまったんです、たぶん。
大阪では、「二度付け禁止」の店にしか行ったことがありません。
新幹線の最終を気にしながら必死に食べたのが思い出深いです。

cosamaさん
初めまして、いらっしゃいまし〜。
私は逆に、かなり長いことつきあって結婚しましたが、
結婚したらすぐダメになりました。あはは。

マリッジブルーで別れた彼氏ですが、別れたということは
別れるだけの原因があったということじゃないかしら・・・。
そのまま結婚していても、ずっとエッチできなかったかもしれません。
あるいは、今の彼に何か不満や不安があって、比較してしまうのかしらん。
過去は、人の脳の中で美化されることも多いものだと思います。

4月8日〜

新箱です

亀山早苗 2009年04月08日(水)04:59

今日は・・・「甘茶でかっぽれ〜」の日ですね。
春爛漫、みなさんにいいことがありますように!

みき 2009年04月08日(水)12:43

こんにちは。
桜が満開ですね〜

びょんほんさん、楓さん
お子さんの入学おめでとうございます!
お天気もよくて桜も満開で良かったですね〜
制服を着るとすごーく成長したな〜って思いますよね。
中学生になるとドンドン離れていってしまうから、ちょっとさみしいですね。

RIOさん、SAIさん
はじめまして、よろしくお願いします。

遅くなりましたが無事大阪から帰ってきました〜
着いた日はお天気も良く観光が出来ました。
次の日は朝6時からグッズ販売のため2時間並び・・・寒くて震えてました。
コンサートは娘と同じ位の子ばっかりでしたが楽しんできました。
興味はなくともやっぱり近くで見るとカッコいいですね〜
コンサートから出たら雨でしたが・・・

ライオンさん、ありがとうございました!
教えてもらった通りに地下鉄のフリーパス存分使って、通天閣ではパスのおかげで100円引き。
言われた通り、あの通りは夜はちょっと怖いですね。
でも、串かつ食べたかったな〜!!(連れの娘が乗り気なくじゃなくて・・・)

グリコの看板は健在でした。
テレビで見ていたよりも意外と低くて小さいのでビックリでした。
たこ焼きはおいしかった!たこせんも。

地下鉄は東京のモノレールかバスみたいな感覚でした。
ベンチにクッションが付いているのには感激でした。
娘と「これなら冬も冷たくなくて親切だね」と話してましたよ。
ごんさんの言われたとおり東京よりもコンパクトでした。

今までは大阪は無理だと諦めていた長女がこの実績を手に入れたようで
ノリノリで大阪のコンサートを申し込んでいるので夏は3人で またいけるかな?

SAI 2009年04月08日(水)19:34

みなさん、こんばんわ。

関西の方が多いのでしょうか?
私も5月に甲子園に行くので興味津津です。
何度か野球やライブで行ってるのですが、るるぶとかじゃなくて
地元の方が行くおいしいお店を知りたいです!

遅れましたが、私は長崎出身で、今九州の福岡に住んでいます27歳専業主婦です。
こちらは桜はとうに散ってしまっていて、葉っぱだらけです。。
いろいろあって会社を辞め専業主婦になって1週間経ったのですが、まだ子供もいなくて、
一日どうして過ごしたらいいか、なんとなくウニャウニャしてます。

引っ越してきて新しいところというのもあるのですが、
やっと図書館の近くに住めたので、ここ数年離れていたので
図書館通いをしているのですが、好きな作家の小説は読みつくす勢いです。

2009年04月08日(水)20:22

皆さん、お祝いの言葉ありがとうございました。
ごんさんのお金の話はイタイですが、肝に銘じます。

RIOさん、SAIさん遅れましたがはじめまして。
SAIさん、図書館近いとは羨ましいです。
私も子供のいなかったときはひとりで大きなスーパーの本屋で
立ち読みしたり、自動車学校に通ったり。夫が帰るまでゲームしてたなぁ、なんて。
玄関開けたら全室見えるような部屋だったなぁ。
好きなことをして楽しんでくださいね。

ライオン 2009年04月08日(水)23:08

みきさん、

ねぇ、夜は怖いのですよ。あの辺りは・・・。
でもご無事で良かった!
通天閣へは私は一度も昇ったことがありません。
関東の人の東京タワーと一緒なのかしら?
たこ焼き、私が子供の頃には10個100円でした。
近所のたこ焼きやのおばさんは、私達子供たちには
1個から売ってくれていました。おいしくって、おいしくって。
優しくって、アイドルでした。みんなそこで、たむろしてて。
私の小3の将来の夢の作文は、「あそこのたこ焼きやさんになる」でした。
素敵なおばさまでした〜。


それと、大阪の夏は、暑いですよ〜。ほんっとに。
東京からの単身赴任で来られた大半の方は、
参っています。
でもまぁ、コンサートがメインなら関係ないですかね。

SAIさん、こんにちは
図書館の近くにお住まいとは
羨ましいです。
私も最近は、図書館で借りて読んでいます。
予約した本の順番が来たら、取りに行くのですが、
電車で行かなくちゃいけないので、面倒臭いです・・。
新刊なんかは、300人待ちとか、300人て・・・ね。
待てません。。。

甲子園に行かれるのですね〜、阪神ファンですか?
大阪駅の阪神百貨店のイカ焼きは、かなり旨いです!

ごんたろう 2009年04月08日(水)23:47

こんばんわ
そうそう、通天閣あたりは怖いんですよね。ライオンさん
わたしもあそこへは、一人では行ったこともない。OL時代、会社のおっちゃんたちが、背広で歩くと昼間でも危険だから、と言って作業服で行っていました。その昔は、大阪万博の頃は、あの辺りや
南の繁華街あたりを朝、ぼーと作業服で歩いていると、万博の工事現場へ連れて行かれた、とよく話していましたよ。でも、今は観光化して、きれいになっているんでしょうね〜〜。

そうそう、阪神百貨店の地下のイカ焼きは、有名ですね。あれは美味しい!!

SAI 2009年04月09日(木)15:38

>楓さん

そうなんです!(何が?)
1日に一度は外出しなければ、とルールを作って出かけてます。
近くの公園で寝そべったり、図書館へ・・・
私は車にも乗りますが、時間はたくさんあるんだから散歩したほうが
健康にもお財布にもいいですよね。
夫が特に掃除も食事もちゃんとしてほしいタイプではないようなので、
ぼーーーーーーっとしてます(苦笑)


>ライオンさん

図書館まで電車、はつらいですよね。。
近くに公民館的なものがあればよいのですが、都会になればなるほどないですよね。
一応司書の資格を持っているので、機会があれば近所の図書館のパートでもしたいです(甘ちゃん)
・・・と、甲子園に行くのは巨人側でして。
夫婦二人とも巨人ファンでして、去年も福岡からかなり観にいったのです。
去年は、通天閣の近くの観光名所?ビリケンさんが正面にいる居酒屋があるところに、
阪神戦の後にユニフォーム着たままみんなで通りました。
大阪の方の巨人ファンの方が一生にできるかできないかって言って。。
新婚旅行はWBCで、準決勝と決勝に立会いかなり満足しました!


阪神百貨店のイカ焼きが美味しいのですね!
覚えておきます!

京都にある明治村に行きたいと思ってましたが、勘違いで名古屋でした。。。

ライオン 2009年04月09日(木)21:57

お〜、
お料理の宝箱にかわせみさんの、ケーキのちらし寿司が!
何かあるかなぁ〜と、覗いてみたら、ありました☆

週末、甥っ子とお花見をするので、がんばってみようかな。
喜んでくれるかなぁ。
でも、すし飯の作り方もわからない私が。。大丈夫でしょうか。
ちょっと調べて作ってみよっかな。

SAIさん、
遠方から甲子園に来てまで、巨人を応援とは!すんばらしいです(笑)
応援合戦とかどうなんでしょうねぇ。見ものですねぇ。楽しそう。
巨人ファンは試合帰り、阪神電車に乗るときはユニフォームを脱ぐ
って聞いた事もあります。

明治村って映画村みたいなところですか?
京都なら、太秦がありますね。
この近くの広隆寺の弥勒菩薩は有名です。

ごんさん、
今は、観光、観光していて、串かつ屋さんには長蛇の列のお店も
ありますよ。
昔がどんなだったかは見たことないですが、だいたい想像はつきます。
ごんさん大阪出身でしたっけ?
住んでいたのでしたっけ?

びょんほん 2009年04月09日(木)23:45

みきさん
ありがとうございます。
私は娘が成長すればするほど楽しみなんですよ。
早く大人同士の付き合いができたらなぁって。
今でも友達みたいですけどね^^;

しかし不安はつきないですねぇ。
中学ってなんだか刑務所みたい・・
あんなだったっけなぁ・・私の頃はもっと笑顔があったように思うんだけど。。
でもクラス発表の名前を張り出されて、友達と喜び合う娘を見たら、
引っ越さなくてよかった・・と思いましたね。
合格発表かよ、と突っ込みを入れたいところでしたけど^^

ちなみに関西の彼とそのいか焼き食べたことあります。
おいしいですよね〜
その彼があさって来ます。
なんだかちょっぴり複雑・・どうなることやら。

ごんたろう 2009年04月10日(金)00:56

こんばんわ〜〜。
ライオンさん
私は、正真正銘の京女ですわ〜。くっくっ。。
京都生まれ、京都育ち。3代以上続いた家の娘ですぅ。
でも、OL時代は大阪、天六に通い、仕事が終わると大阪の北、南へと徘徊しておりましたぁーー。笑 で、結婚後は奈良の青によし、シカせんべいや大池や唐招提寺界隈、田んぼ、畑を子供たちと一緒に遊び回っておりました。そして只今、東京の郊外に生息しております。
中学入学と同時にこちらに来た二女は、奈良の自宅あたりはおぼろげな記憶ですね。
中学以降に入った単語は、東京弁です。最近、荒野の孤独なス浪人生になったので、ほとんど家族としか話をしないので、完璧な京都弁にもどっております。笑
SAIさん
福岡は美味しいものが一杯あるそうですねー。甥っ子が一人暮らししておりますが、給料が少ないから野草を摘んで、しのいでいると話しておりました。笑
明治村は、愛知県ですよね。明治時代の有名ないろいろなものがある、ところです。その昔、京都の河原町にあったキリスト教徒教会も明治村にいっているはずです。
楓さん
最近は、私たち(??)がイメージしているような収入の線を描かないらしいです。早ければ、男性40代に入ると減給、または出向になるみたいですよ。一番、お金のいる時には下降線を描くみたいです。だから、大事にしてください。どれだけいるか、予想が経たないみたいです。

今日、すごーーく忙しかったでしゅ!60のおじさんに偉そうに言うのはなんだけれど、でもいわにゃいかん。。と思い「自分がやります!と書いたことぐらい忘れずにいてください!」と言って電話を切ったら、大慌てして何度も電話が掛ってきました。。。笑彼が出世できなかったのは、約束が守れないことだと最近、、、悟りました。
やらないといかん!ことが目白押し!いやでもやらないといかん!一つづつ片付けていきましょう!と。。。 がんばろう!と。

tea 2009年04月10日(金)12:55

SAIさん、はじめまして。teaといいます。
私は神戸に住んでいる阪神ファンです。
5月に甲子園ですか?屋根のない球場で飲むビールは最高です!
甲子園は今年でリニューアルして銀傘(屋根です)が伸び、食べるものも充実してきました。
ちなみに昔からの甲子園名物はカレーです。
仕事や恋愛でいろいろあってもいつも甲子園に行くとすかっとします。
SAIさんは巨人ファンだそうですね、。
プロ野球ファン同士ということで、よろしくです。 
今日は金曜日、やっとお休みです。
明日はカウンセリングをやっている高校時代の友達のところにはじめて行って来ます。
おもしろかったら(?)みなさんに報告します。          tea

SAI 2009年04月10日(金)22:32

>ライオンさん
阪神も結構応援が揃っていて面白いです。
夫は桧山の応援の振り付けを覚えました(笑)

高校の修学旅行で奈良・大阪・京都は行ったのですが、
他の子は菩薩像やお寺に興味がなかったようですが、
私はあまりにもマジマジゆっくり見すぎて、置いていかれそうになりました。。
明治村はごんたろうさん前述のとおり、保存するのが大変だっていう歴史的建造物を集めてあるところです。
世界遺産などにも興味があります。


>ごんたろうさん
福岡は安くておいしいものがたくさんあります!
野草がおいしいかどうかは・・・(違)
ただ、焼きラーメンはやめたほうがいいです。。
明治村ですが、教会建築を大学で軽くさわったくらい(長崎の大学でキリシタンの歴史など)ですが、
友達が明治村を卒論に書いていたのを思い出して、一度は行ってみたいのです。

>teaさん
おおっ!!よろしくお願いします。
5月は姫路城を見に行きたいと思っています。
教会やお城、歴史的なものが好きなのです。
甲子園もリニューアルですね。3日間行くので楽しみです。
いつも外野で騒いでます。
広島は移転してしまったのですが、車で行ってます。


今日は母と姉が長崎から福岡近くのアウトレットに遊びに来たので、
便乗したら、いろんなものを買ってもらってしまいました。。
でも福岡には友達が1人もいないので、久しぶりに楽しかった!
近くに友達ほしいことはほしいんですが、友達は作るものではなくてできるもの、だと
思っていて、深く狭くタイプっていうのもあるんですが・・・。

2009年04月11日(土)10:06

みきさん
男の子なので、学ランですが、私も姉がいるだけなので
初めての学ランにちょっと照れます。でも、中学に入った途端生意気で
すねた態度に連日キレ母。不安なのでしょうが、それをわかろうと思っても
なかなか。

ごんさん
そうですね。ほんと、恐いです。今までなんでちゃんとためておかなかったかと
反省もしてます。

SAIさんは広島なのでしょうか?球場云々・・と書かれていたので。
私は広島ですよー。
ソレイユに向かう電車から新球場を見るのが好き。
最近ひとり映画も見てないので久しぶりにソレイユに行きたい気分です。

ゆき 2009年04月11日(土)18:10

早苗さん
その節はありがとうございました。
踏み込めなかった彼ですが、それまでの関係だったのだと思います。
何かが違ったのでしょう。縁がなかったのかな〜。タイミングかな〜。
でも、あれからひと月あまりが経ち、日常は流れますが、
切ないです。隔週くらいで連絡やデートをし、楽しかったのに
自らその時間を終わりにしてしまたようで辛いです。
もっと傍にいたかったし、踏み込みたかったし、甘えたかった。。
考え方が似てて、何かの折に話をしたくなる人でした。
大事な友をなくした感覚です。
もちろん彼からも連絡はないですが、会いたいなって思うのは
往々にして女の感覚ですよね。
独占はできなくとも会いたいのですけど、連絡は出来ずにいます。

ごんたろう 2009年04月12日(日)01:02

こんばんわ
SAIさん
奈良にも教会建築というか、洋館がいくつかあるのですが、私の知人が、昔(もう6年ぐらい前)にそのひとつを破格のお値段で借りて、隠れ屋にしていたのです。そのうちに誰が建てたのだろう、という疑問に突き当たり、それを調べ始めたのです。あっちこっちに問い合わせ、調べていくと明治時代、アメリカ人の宣教師だったアーヴィン・ヘンリー・コレルというという人に突き当たったらしいのです。不思議なことに、オペラの「蝶々夫人」に出てくるコレル大佐という人物と繋がるらしいのです。彼が日本に在住していたのが、「蝶々夫人」が誕生するまで。コレル氏の妻が、「蝶々夫人」の原作者ジョン・ルーサー・ロングの姉。そんな繋がりが、意外と古都・奈良ともあるようです。
明治時代って、面白いですね〜〜。
ライオンさん
観光、で食って行かないと、もう物作りだけでは食っていけない、、、からかもしれませんよ。

TVの画面の「かわいい大使」を見ながら、↑を思ってしまいました。が、横では「このなんちゃって制服の着方は、いかにもなんちゃって感が出すぎて、あかんわ〜」と元JKの娘は叫びながら、最後に「いいなぁー。大使になればAOで大学合格できるやん。。。あ〜〜こんなことばっかり考えてしまう私は、人としてどうよ!」と一人突っ込みをいれていました。笑

ゆきさん
なんとなく気持ち、、、わかります。
少し、時間をおけば、自然に連絡ができれば、いいですね。

4月6日〜

新箱です

亀山早苗 2009年04月06日(月)06:25

今日も東京はいい天気です。
新しい週が始まりました。
がんばりましょう〜。

2009年04月06日(月)06:43

お久しぶりです。

びょんほんさん、お嬢さん中学ご入学おめでとうございます。
我が家の息子と同い年ですね。とうとう中学生のオカンになっちゃいました。
今日は入学式。桜も頑張って、残ってくれてます。

SAI 2009年04月06日(月)18:48

こんにちは。SAIです。

この名前で書き込むのは初めてです。
3,4年前別の名前で書き込んでいたのですが、自分でもどういった名前で書き込んでいたのか、
忘れてしまいました・・・すみません。
何かあって、ここへ向かわなくなったのだと思うのですが・・・
(どなたかと喧嘩をしてとかいうことではないと思います!)
今日図書館を歩いていて、亀山さんの本を見かけてフラッシュバックしました。

当時は未婚だったのですが、結婚して1年ちょっとになりました。
また、お話できたらと思います。
支離滅裂ですみませんが、みなさまよろしくお願いします。

HANA 2009年04月06日(月)20:56

RIOさん、SAIさん
はじめまして。

楓さん
お子さんの入学、おめでとうございます。

私も『両方とも選ばない、もありですよ』と、びょんほんさんに書こうかと
考えていて、何度か文章にしてみたりしたのですが、
なかなかうまく書けず…でした。
びょんほんさんが『寂しい』『よりかかりたい』と書かれていたので、躊躇したのもあります。
誰かがそばにいないとイヤだ…という人は、少なくないと思うので、
そういう人には『一度、ひとりになってみたら?』というのは、結構、難しいように思うのです。
『だから離婚しない』という人も、かなりいると思います。
どちらの彼も、パーフェクトではなく一長一短があって(当たり前ですが)、
これからを一緒に過ごそうと、思い切ることができないのなら、
とりあえず『両方とも必要』と思うのではなく、
どちらも選ばないで、心機一転してみることも、ありだと
私も思います。
縁まで切ってしまわなくても、友達としてやっていけるようなら、それでいいと思うし。

とは言っても、きもちの上では、寂しくなるのでしょう…。
でも、ひとりになってみた結果、一緒に過ごそう、過ごしたい!と思える新しい出会いに
遭遇する可能性も、あるし。
そして、どちらかの彼が、本当に大事な人なんだ、と気づく時がくるかもしれないし。

ごめんなさい、ちょっとお節介、書きました。
とにかく、これからの生活も、お仕事も、恋愛も、子育ても
忙しいでしょうけれど、がんばってくださいね、びょんほんさん!

HANA 2009年04月06日(月)21:14

もうひとつ!

『自然体』というのは…
どうしたって人間は頭でものを考えながら生きてしまうので、
自然でなんていられないけれど、
でも、できるだけ自然で!と敢えて意識するための言葉のような気がします。
自然に流される…って、結構、難しいです。
何かあるとどこかにつかまって、流されることに足掻くし、
どこまで流れていくのか?不安もあるから、
どうしても、不自然?作為的?になってしまいます。

そして『執着』ですが、
辞書には、強く心をひかれ、それにとらわれること。深く思い込んで忘れられないこと。
とありました。
それを見る限りでは、葛西さんの思っているように、悪い意味ではなさそうです。
が、『たとえ』として『金に----する』とあることから、
やはりあまりよい意味には感じられないのです、私には。
執拗、執念…などと並ぶ意味合いの言葉のような気がします。
人に対しては、執心という言葉を使うことも多いですよね。
何か(あるいは、誰か)にひかれることが悪いわけではないけれど、
度を越してしまうのはどうなんでしょうね?というようなニュアンスを含んだ言葉
なのではないのかな〜と、考えてみました。
本当のところは、どうなのでしょうね〜。

言葉は難しいですが、いろいろ考えることはおもしろいですね。

亀山早苗 2009年04月06日(月)23:00

楓さん
中学生のオカン、がんばってくださいね。

SAIさん
再登場、ありがとうございます。
ご結婚もおめでとうございます〜。
いつでも遊びに来てくださいね。

執着という言葉は、仏教的には「しゅうぢゃく」で、
ものごとにとらわれるという、主に悪い意味で使われます。
修行のさまたげ、ということでしょう。
だから一般的にも、あまりいい意味合いでとらえられないのでしょうね。

ごんたろう 2009年04月06日(月)23:05

こんばんわ。
早苗さん
罪悪感、
私は、どうやってそういう感覚が育つのか、わかりませんが、IQだけではなくEQを育てるには、たぶんイメージを育てないとダメなのだろうな、思うのです。イメージを育てるには、すべての体感や脳による記憶によって育つのだろうなぁ〜と思います。視覚だけでの情報の収集ではきっとダメなんだろうなぁーとも思います。
本当に羞恥心、罪悪感、責任感を育てるのに、、、日々苦労しておりまする。
RioさんSaiさん
はじめまして。 ヨロシク!
楓さん 
息子さん ご入学おめでとうございます!桜も満開で素敵な入学式になりましたね。
これから 本当に大変ですよ。手を出さない代わりに、目を離せないそんな時期になりましたね。
お金も、本当に要ります。小さい頃に比べたら、桁が一つも二つも多くいりますから、がんばってくださいね!

いや〜〜〜 驚きました!!!
土曜日、セールだったのですけれど、利用者の彼女が「忙しかったら、残業してもお母さんがよいよ、て言っていたから残業します」なんて自分から言い出しました。一年間、彼女を泣かしてまで、厳しく接してきたけれど、驚くような言葉が(今迄、どの利用者からも出たことがない言葉です)出て、感激で泣きそうになったごんでした!!
 さぁ〜〜 最後まで力を出し切って、がんばりましょう!と。。。。

びょんほん 2009年04月06日(月)23:08

早苗さん、HANAさん
既婚彼とはお別れしました。
とはいえ今日も会社でも飲み会でも話したりしたんですけどね。
ちょっぴり切なさは残るけど・・ここは我慢。
また同じことを繰り返すだけですし、それでも仲良く話せるので楽しいですしね。
こういう形もありかなって。

で・・関西の彼は、予定通り今週末にサッカーを観に行きます。
あのいざこざから一回も会ってません。
会って、自分の、お互いの気持ちをきちんと確かめたいんです。
やっぱり長年付き合った彼ですから、気になりますし。
その後、どうしていくか、じっくり考えたいと思います。

「ひとりになる」という選択肢、考えなくはなかったですし、
既婚彼が、俺や関西の彼ではなく、
まだ見ぬ彼っていう選択肢もあるよって言ってましたね。
でも今はまず、関西の彼と友達ということも含めて、どうしていくか考えたいです。
結果的にひとりになる可能性はおおいにありますね^^;

HANAさんのいうように、できることなら私はよりかかりたい人なんですね。
でももし関西の彼と友達でいようってことになっても
なんとか生きていけるかな。

楓さん、お久しぶりです。
ありがとうございます。
息子さんのご入学、おめでとうございます^^

ライオン 2009年04月07日(火)20:36

こんばんは。

年度末で忙しかったですが、やっと終わりました・・・。
あ〜、しんどかった。

RIOさん、SAIさん
はじめまして、よろしくお願いします☆

びょんほんさん、楓さん、
遅ればせながら、娘さんご入学おめでとうございます。

早苗さん、
きのう、しましたか?(笑)

亀山早苗 2009年04月07日(火)21:04

ライオンさん
えええ〜、何を? エッチ?
と言いかけて気づきました。
スペイン語ですねー、あー、びっくりした。

それが私、とんでもない間抜けで、
実は先週から始まっていたのでした。
ネットで公式サイトを見たんですが、なぜか今週からだと思いこんじゃって。
いきなりやる気失墜・・・でも、テキスト買ってきたので、
がんばりますぅ〜。
スペイン語とイタリア語を録音してます。
録音だけで終わらないようにしなくちゃ。

ライオン 2009年04月07日(火)23:32

早苗さん
うひゃひゃ。
いいですねぇ〜。

でもわたしが言いたかったのは、スペイン語でした!むふっ。

先日、スウェーデン語、かじってきました。
発音、なんとまぁセクシーなこと。。
英語と共通点があったり、フランス語と共通点が
あったり、
発音、難しいです。
コツコツやるしかないのでしょうねぇ。

ごんたろう 2009年04月08日(水)01:26

こんばんは。  
早苗さんもやってしまいました?私もやってしまいました。今夜も、、でした!ライオンさん
えらいですね!
お互い頑張りましょう!

亀山早苗 2009年04月08日(水)04:55

いやん、ごんさんも、しちゃったんですかあ!?
でへへへ。

4月4日〜

新箱です

亀山早苗 2009年04月04日(土)02:41

桜が満開になりましたね〜。
電車の中から見物しました。

あ、kanaさん
そういえば「曖昧コース」をたどると、
ときどき、妙にせつなくなったりすることはあります。
すっきりはしないという弊害は残りますね・・・。
どちらにしても、人生、思い通りにはならないもんです。
半世紀近く生きてきて、ようやくそのことを実感しています。

HANA 2009年04月04日(土)07:50

昨日は久々に暖かくなったので、桜もだいぶ咲き出しましたね。
私も、ちょっと近辺を歩いてみました。

kanaさん
無理をすると、どこかに弊害が出てきちゃうでしょうから、
しばらくは自分のきもちの様子を見ながら…でいいのでは?
そのうち、何となく結果が出るように思いますよ。

早苗さん
私も『虚』という字、好きなほうに属すと思います。
意味はともかく、『虚空』という言葉が国語の授業で出てきたとき、
『かっこいい言葉〜』なんて思ったことを、思い出しました。
『虚心』っていいですよね。
『虚身』、なかなか私の状態に近い!と感心しました!さっすが早苗さん!
本当は『虚身』も『虚心』のようないい意味の言葉になればいいのでしょうけど…ね〜。
まぁ、私も無理をしないで生きていきます。

余談ですが、もうひとつ、『恕』という漢字が好きです。
昔、好きだった(恋愛ではなく…)国語の先生が、私にあてて書いてださった字です。
『怒』と間違って読んで、ドキッとしましたが、まるで反対の意味でした。
『如』の『心』。

みきさんはもう大阪に行っているのかな?
お土産、『点天のひとくち餃子』なんてどうでしょう?
って、書こうと思っていて、今日になってしまった!
空港や京都駅に売っていたので、新大阪でも売っていると思います。
大阪城のあたりは桜のたくさん咲いているところだと思います。

びょんほん 2009年04月04日(土)09:07

桜満開ですね〜
HANAさん、ありがとうございます。
ごんさん、入学式は8日なので、桜が散らないといいんですけど^^;
今日は娘と実家に行くので、川沿いの桜を見てきます。

仕事が増えてグッタリしてました^^;
読んではいたのですけど、打ち込む気力がなくて。。

曖昧のお話、自分にも当てはめて考えてました。
今時の若い子みたいに、関係性を決めて付き合うのって難しいですよね。
既婚彼は前世は兄弟だったんじゃないかと思うぐらい、
一緒にいると妙な安心感があります。
横になって、ずーっとしゃべってたりすることも。。
会社でも普通のやりとりならできるし、
外で会わなくもいいかなぁとも思ってきたんですけど、
また会いたくなる可能性もゼロではないし、
会いたくなったら会えばいいかなって・・
変な線引きすると、また盛り上がったり下がったりしちゃうから、
自然にまかせます。
来週末来る関西の彼とも、
長い時間がたてば友達からまた何かに発展する可能性もゼロじゃないかもしれないし?
こちらも自然にまかせます。(笑)

というかね、、
恋愛より先のこと考えないとなぁと思います。
離婚後は関西の彼との将来が約束されていたけど、それがなくなったわけですから。
大まかにでも人生設計をしないとね。

tea 2009年04月04日(土)17:09

皆様、こんにちは。
20年大事にしていた仕事を経営者の気まぐれで奪われる相談をして、みなさんに
励ましていただいたままにして失礼しました。
会社の上司、先輩、昔お世話になったOB、そして彼にだんなと周りの人達にアドバイスと
計画を一緒に立ててもらい、もうちょっと様子を見ることにしました。
私も「すぐにはっきり決めなきゃ」という性格なのですが、早苗さんや皆さんのおっしゃる「自然に任せる」こともしていかないといけないと今回学びました。
恋愛よりも仕事のほうが思い詰めちゃうようです(笑)
恋愛のほうが辛いときの対処を身に着けてるからかな。
明日くらいお花見でもしてこの1週間泣きとおしだった心を洗いたいと思います。

kana 2009年04月04日(土)20:37

こんばんは☆
こちら南の方では、見頃を過ぎて一雨ごとに葉桜となっています。
お花見、楽しまれて下さいね。


葛西さん、早苗さん、HANAさん。

曖昧だけど、自然に任せて、おのずと出てくる答えを待ちたいと思います。
(待ちたい。って表現は違うかなぁ)

せつなくなった時には、
カレへメールを送るかもしれないし、
逆にどっぷりとせつなさに浸るかもしれない。
今は幸い(?)多忙なので、未だやってきてはいませんが・・
その時に考える事とします。

突然ですが、
人生の先輩(色んな経験をされている方達)の意見は本当に有難いです。
特に恋愛(私の場合、不倫なので)の事については、
いくら人生の先輩だからと言って親へは聞けません。
忙しい中でも早苗さんや皆さんがコメントしてくれる。
そのお陰で悶々とする事が日に日に少なくなりました。

不倫は一般的に良く無い関係であるという事は十分解っています。
でも私はカレと知り合えた事、関係を持った事で、早苗さんの出版されてる本とも出逢い、
そして、このサイトも開く事が出来ました。
コレも『縁』ですよね。
縁とは不思議な所に転がっているものですね。

・・だから何が言いたいのかと言うと、
きっかけは何であれ、そこから広がることって大いにあるな!って思いました。

早苗さん始め、他の皆さん、いつもアドバイスありがとうございます。
これからが益々楽しみになって来ました♪

今後も宜しくお願い致します。

RIO 2009年04月05日(日)03:55

みなさん、初めまして。RIOと申します。
とある地方都市に生活している、30代の女性です。

今、世間で言う「不倫」という状態に入って二年と少し経ちました。
そのおかげで、早苗さんの本やこの場に出会うことができ、人生、どんなことも意味があるんだなぁと、改めて思います。
苦しく切ない時間を過ごすこともありましたが、同時に自分という人間の幅や深さが広くなったように感じます。

実は今まさに、岐路にたっています・・。
数日後の私の誕生日に、彼から今後の意志を告げられるのです。
私が半年前に提案したのですが、いざとなると逃げ出したい気分・・。

まだ、このブログも途中までしか読んでいませんが、過去の書き込みの中に自分にとってのヒントをみつけてみようかと思っています。

よろしくお願いします。

亀山早苗 2009年04月05日(日)06:45

RIOさん
初めまして、いらっしゃいまし。

今の恋愛の状態が苦しくなって、そういうことを彼に提案してしまったのでしょうか。
事情はわかりませんが・・・。
またぜひ来てください、いつでも歓迎です。

亀山早苗 2009年04月05日(日)07:55

びょんほんさん
仕事が増えて大変でしょうけど、それだけ信頼されてるってことです。
思い切りがんばってみてください。

私は、仕事からいろんなことを教わったような気がしています。
仕事に救われることも多いですしね。

ふと思ったのですが、たぶん私の言う「曖昧」は、
「自然に」とは違うような気がします。
「自然に」はあくまで結果であって、
「曖昧」は、それを選択するということ。
実は「曖昧」を選択するのは、非常に精神的にきついことだと思います。
それでもあえて選択して、自分の気持ちをこまやかに見つめながら
最終的に「自然に」出てくる答えを待つということだから、
けっこうタフさが要求されます。

それでも私は、その場の思いつきで決断を下すより、
腹に力を込めて、曖昧を選択するよさというのがあるような気がしています。

びょんほん 2009年04月05日(日)10:31

早苗さん
会社に残るのなら、私の後釜を募集していた仕事量と同じものを求められました。
それが条件でしたし、信頼されてるというよりやるしかないんですよね。
慣れるまで大変ですけど、頑張るしかないです。
今まで腰掛け的に働いていたから、今までが甘かったというか。
あのままやめていたら、仕事的には中途半端だったと思うので、
そういう面ではよかったなと思います。

そうですね、自然は結果であって、どこか甘さがありますね・・
曖昧な状態がキツイから、あっちをやめよう、こっちをやめようと
迷いまくったわけで・・
たぶん性格的に曖昧な結論を出せない人だと思います。。

既婚彼とは自然消滅かも・・
現実にならないとしても、
いつか一緒になるっていう約束でもないと私はダメみたいです。
最近メールを返す気がおきないんですよね・・

葛西 2009年04月05日(日)20:30

私は、「決めつけなくてもいいのでは?」という意味で
「自然」という言葉を書き込んだのですが。
早苗さんのいうのは、「決めないことを決める」という意味で
「曖昧」をいう言葉を使ったと解釈して良いですか?

以前ここの書き込みで「執着」という言葉の意味で
私自身は、あまり悪い印象をこの言葉に持っていなかったのですが
どちらかというと悪い印象を受けるように感じ取っている人が
多かったのを思い出しました。

一つの言葉でも、その人にとっての意味と受け取る側の意味が違っていたり
微妙なニュアンスが伝わっていなかったり
改めて考えさせられました。

亀山早苗 2009年04月06日(月)06:24

葛西さん
そうですそうです、うまく表現してくださってありがとうございます。
以前、「自然体」という言葉が流行った時期があって、
私はなあんとなく、その言葉に違和感を覚えました。
「自然体」と言った時点で、自然じゃないだろ〜、と。
それに、私自身は「自然」が、どこか「放置」とつながるのですよね。
考えることをやめ、努力することをやめて、ただ流れに任せるのが自然。
そうしたことがいいときも、もちろんあると思うけれど、
恋愛に関しては、やはり自分の意志が必要。
だからこそ、「決めないことを決める」曖昧でいたいなあ、と。

言葉から受け取るニュアンス、確かに人によって違いますね。
むずかしいものです。

びょんほんさん
ここはひとつ、びょんほんさん自身が「ひとりになる」と決めても
いいかもしれませんよ。
曖昧にしておくより、もちろん、何かを決断したほうがいいこともあります・・・。
再出発という意味で、何もかもクリアにしたほうが
次に進みやすいこともあるでしょう。
ゆっくり考えてくださいね。
とりあえずは仕事、がんばってください。

4月1日〜

新箱です

亀山早苗 2009年04月01日(水)01:00

4月です。
生活が変わる人たち、張り切っていきましょう〜。
今は大変でも、がんばっていれば、きっといいことがあるから・・・。

亀山早苗 2009年04月01日(水)01:45

HANAさんが書いたこの一文。
『その時間がなくなってしまったのだなぁ…と思うと、生身の私は存在していないような
気がすることもありますが、それでも生きてはいるのですよね。』

読んだ瞬間、ぶわっと涙が出てきてしまいました。
本当に人を好きになった人でなければ言えない、すごい言葉だと思います。
それ以上、何も言えません・・・。
なんだか涙が止まらないわ・・・。

HANA 2009年04月01日(水)13:17

あらら。
早苗さんを泣かしちゃった〜。ごめんなさーい。
早苗さんが『涙が出た』と書かれたのを読んで、私ももらい泣きしてしまいました。あはは。

ごんたろうさん
私のおつきあいしていた人は、私との関係に『知性と理性が大事』だと言ったくらいですから、
いろんな意味で、きちんと線をひける、ひこうと考えている、人なのだと思います。
『ばか』がつくほど真面目(真面目でつまらないということではなく、本質が)です。
自分から奥様のことを話しはしませんでしたが、家族の話題になることはありました。
奥様は『普通』の人らしいですが、彼が言う普通は、きっと『できた妻』なのだと
私は捉えていました。
家庭でのグチは言わないし、ノロケも言わない。
家は平和だとは思うけれど、ちょっと寂しい思いもしているのかな?と感じることはあっても、
『オレは男だ』タイプなので、何も言いません。
(ま、私は妻のグチは一種のノロケだったりするんじゃないか?とも思うのですが…)
私がちょっと夫のことを悪く言ったことがありましたが、
『そんなこと、言うなよ』と戒められてしまいました。
とっても素敵な人です。

と、まだ私は恋の魔法にかかったままです。
まったく…。
きっともう会うことはないのだろうと思っていますが、
がんばって仕事をしていたら、いつか神様がご褒美に会わせてくださるかも〜!
って、子供のような夢をみていようと思っています。
そう思うときは、『生身』です〜。


こんなに長く花冷えなのも珍しいような気がします。
今年の入学式には、桜をバックに記念写真が撮れそうですね。
びょんほんさん、遅くなりましたが、お嬢さんのご卒業とご入学、おめでとうございます。

春は出会いの春でもあるけれど、別れの春でもありますね。
友人も、今朝、メールで『同僚以上、恋人未満』の同僚が異動したことを書いてきました。

ごんたろう 2009年04月01日(水)20:55

こんばんわ
HANAさん
HANAさんの彼、男気ありますね〜。
HANAさん、彼に愛されていますね。大事に思われていますね。羨ましい〜。
HANAさんの人生を大切に思っているからの別れだったのでしょうね。

さて、、今日はとても寒かったですね。花冷えでしたね。桜の花がなが〜〜く見られるからラッキーな年ですね。びょんほんさん 娘さんの入学式も桜が満開だったらいいですね。

仕事仲間の男性職員が「異動になっても手を最後まで抜かないね〜」と言っていたそうな。やっぱり嬉しいです。7月にGHに異動するのですが、最後まで 今の部署を整理していきたいです。
さぁ〜〜〜 明日から がんばろう〜!と。。。

kana 2009年04月01日(水)22:55

こんばんはっ。

年度末から昨日まで慌ただしく仕事をして、今日を無事に迎える事ができました。
今日はうちの園の入園式でした(職業バレバレですね)

色んな物が新しくなって、私の気持ちも『頑張るぞー』感、たっぷりです。




・・なのに、既婚なカレとはよりが戻ってしまいました。
戻ってしまった。と言うよりは、戻りたくなった。っていう表現の方が正しいですね。
(私からサヨナラを切り出したので)

将来性のある人と・・とその時は、しっかり考えてサヨナラ伝えたつもりなのに。

時々届くカレからのたわいもないメールで、
抑え込んでいた気持ちが弾けてしまいました。



気持ちが行ったり来たり、あまり品良い行動ではなかったし、幼稚だな・・って反省しました。



大切な事を伝えるって、相手が誰であろうと冷静になってしっかり考えて答え出さなきゃって
改めて思いましたね。

亀山早苗 2009年04月02日(木)03:01

kanaさん
好きなのに無理矢理別れても、そうなってしまうことが多いのですよね。
「しっかり考えたつもり」でも、恋愛だけは思案の外、というくらいで
あんまり理性は役に立たなかったりするのです・・・。
むずかしいものです・・・。

HANAさん
HANAさんがもらい泣き・・・ってあはは。
いやしかし、「生身」という言葉も心に響きますね。
生身の反対語は「虚身」?

kana 2009年04月02日(木)19:54

早苗さん・・

ですねぇ〜。



よりを戻すも、
カレが海外へ転勤することに。
う〜ん・・
この転勤、、私に対してどういうお告げなのかぁ〜?って考えたりしちゃってます。

物事って色んな意味あって起こる!と本で読んだ事があります。
発した言葉も自分自身に跳ね返ってくる・・とも。
不思議ですね。

ザ・シークレットを読んだ時も「へ−!」「ホントに??」なんて、ページ捲るたびにビックリしてました(笑)


しかし恋愛ばかりは、自分自身の事となると解らなくなってしまいますね。

HANA 2009年04月02日(木)21:25

kanaさん
何でしょうね〜、そのタイミング。
『別れよう』と思ったkanaさんを、神様が後押ししたのか、
意地悪な神様がいたずら心でそうしたのか…。
これを機に、新しい恋をしようと思えるのなら、それもいいような気がします。
だけど、いなくなるといい思い出ばっかり残って、なかなか忘れられないってこともありますね。
いろいろ不思議なことがありますよね〜。

『生身』の反対語…。
考えたことなかったですが、早苗さんが『虚身』と書かれて、
『虚』ってどんな意味なのかなぁ?と、改めて辞書を見ました。
むなしい。中身がない。うつろ。から。油断。事実でない。そらごと。うそ。
そうですね、ほんと。
生きているので、それなりにやりたいことも、やらなくてはいけないこともあるし、
ごく普通に生活もしているものの、
何か…、生きている必要性を感じてもいない。
元々、そういう傾向のある人間ですが、
『生きているからこそ、彼に会える』と思っていた部分が、ぽとっと欠落した感じです。
言葉で表すのは難しいですね。
こんな自分に慣れてきたので、あまり涙も出なかったけれど、
こんなふうに改めて考えると、ちょっと寂しくなります…。あはっ。

ごんたろうさん
彼は、私のために別れようと決めたわけではなく、自分のためだと思います。
うまく言えないけれど、『好き』だと言っている相手のために『別れよう』と、
人は言うものでしょうか?
これは、私にも言えることだと思うけれど…。
様々な理由(これは人によって違うけれど)があって、
継続していかないほうがいい、していかれない、したくない…と思うのは、
相手のためではなく、多分、自分のためです。
自分がその状況を認められない、やめたい…そういうことだと思うのです。
『私のために別れる』なんて、彼は言わない人です、きっと。
そう言ったとしたら、私はちょっと彼を嫌いになった(なれた?)かもしれません。
よくわからないでしょう、ちょっとひねくれているかな…。あはは〜。
でも、彼に出会えてよかった!

kana 2009年04月02日(木)21:54

HANAさん。

HANAさんにコメント頂いて、
私の頭の中に長ーい二つの道が見えてきました。

「・・それでもカレと続けてくか?」コースと、
「・・それを機に新しい恋をするか?」コース。。

私にとっては究極で、答えをだすのに立ち往生しそうです。

背後からクラクション鳴らされるかもですね(苦笑)

亀山早苗 2009年04月02日(木)22:22

kanaさん
もうひとつコースがありますよん。
彼とは曖昧のまま、流れに任せて、
恋に落ちたらそのときのこと・・・という選択。
彼とのことは、特に答えを出す必要はないんじゃないか・・・と。

「つきあっている」かどうかは、実態があるかどうかと思うのです、私は。
いくら気持ちがつきあっていると思ったって、会えないんじゃ意味がない。
「つきあっている人がいるの」と言えるだけで、実態はないのですから。
彼とは別に「別れ」を選択する必要はないし、
実際に離れてどういう気分になるかわからないし、
そこは流れに任せるしかありません。
ひとり身になったkanaさんに恋が落ちてきたら、
それはそれで受け取るしかないわけだし・・・。

世の中、すべては必然だという考え方もありますね。
私は、それは、その人の心の中に
「意味づけしたくなる」理由があるのだと思っています。
あとから意味づけなんて、いくらでもできますし・・・。
うーん、運命論者じゃないんですねえ、私。

HANAさん
私、「虚」という字のもつイメージが、あまり嫌いじゃありません。
虚空、虚無、空虚など、あまりいい意味がありませんが、
虚心なんていうのは悪い言葉じゃないですよね。
「虚身」は、私が勝手に作った言葉ですが、
なんとなく大事な人との関係を失ったあとの感じが出ているような気がして・・・。

kana 2009年04月03日(金)20:33

早苗さん。
「曖昧のまま、流れに任せて・・」不透明な感じが私の気持ちをグラッとさせました。

今まで私、色んな事に対して白黒はっきりさせないと気が済まないタイプだったのです。
勿論、恋愛に対しても。
同僚からは「竹を割ったような性格ね」って良く言われます。
「さぱさぱしてる」とか「クール」等・・
(今、思うとそれって褒め言葉だけではなかったんだと気づきました)


その為か、それこそ自分の都合いいように意味付けなんかして、、最後は「コレで良かったんだ」と自分自身を納得させて。
過去の出来事も後悔なんて殆どない!って思って(?)思わせて(?)今まで過ごしてきました。
(でも今回は未だカレを好きだったし、後悔しまくりだったからよりを戻したいと伝えたわけですが)


だから、早苗さんの『曖昧なまま・・』コースを導かれた事、とても衝撃的でした。
「(とりあえず)グレーな状態でもいいんだっ」って(←曖昧とは、こういう事なのかなぁ??)


ただでさえ月に2回逢えるか?逢えないか?くらいですし、
カレは結構ドライなタイプで連絡もあまりしない。
4月中旬には海外へ行ってしまう。
今は好きかもしれないけど、逢う頻度も少なくなれば気持ちも薄れていくだろうし、、ですね・・。

早苗さんの『曖昧』コース、ちょっと歩んでみたいと思います。
お導き、ありがとうございました。

葛西 2009年04月03日(金)20:43

こんばんは。

もうちょっと言葉をかえて、こんなのどうでしょう?

「自然」に。

「自然消滅」という言葉もあるのだから
「自然発生」とか
「自然持続」とかとか

亀山早苗 2009年04月04日(土)02:36

kanaさん
「お導き」なんて、おおげさな・・・。
私も若いときは、あらゆることは白黒つけるのが潔いのだと思っていました。
でもねえ、あるとき、人生後悔だらけだと気づいたのです。
そのとき決断したように見えたって、結局は後悔はつきものなのかもしれません。

仕事は別として、今では「心」にまつわることはすべて曖昧にしてあります。
縁は全部背負うつもりで、人間関係も恋愛も、自分からは切らず・・・。
葛西さんが言うように、「自然と」結論は出てくるものです。
「曖昧」がいいわけではないけれど、
「心」にまつわることで、
今すぐ決断しなければいけないことって、めったにないような気がします。