最近の日記

7月11日〜

新箱です

亀山早苗 2012年07月11日(水)01:24

なんだかんだと忙しい日々です。

やたらと風邪ひいてる人が多いですね−。
夏風邪は長引くので、みなさん気をつけてくださいましよ。

white gate 2012年07月11日(水)09:43

夏風邪、早苗さんは大丈夫ですか?
ウチは子供たち二人とも、どうやら風邪っぽいです。
次女のるなについては、いつものことなのですが、
今朝は珍しく長女のそれいゆも、咳と鼻水ズルズルやってました。
昨日、保育園でシャワーやって、帰宅して風呂場で水遊びしていたせいですかねぇ…。

かわせみさんの「棺桶に赤いバラと大福」、いいなぁと思いました。
そういえば、前の朝ドラの「カーネーション」の主人公も、棺桶に赤いカーネーションでしたね。
どっちも赤…というのは大阪の文化なのかなぁ、と、ふと感じました。

先日日曜は、それいゆの浴衣の肩上げ腰上げやって、帯を作ってました。
これで終わるかと思いきや、今度は浴衣用のアクセサリーがほしいそうです。
シュシュとかお花のコサージュとか。
プリキュアの影響なのかAKBの影響なのか、ギャルっぽいオシャレが最近好きみたいで…。

金曜日が保育園の夏祭りなので、明日明後日はいつもの雑務に加えてソーイングで忙しくなりそうです(^-^;


さくらさん

戻ってきてくださ〜い。
「お互い敬意と信頼を‥」というのは、あくまで政治家の発言についておっしゃっていたものなのではないかな‥と私は感じました。
原発の話についていけてないので(どちらかというと、私は税の問題の方で国に怒りを感じてます)、外野の感想でしかありませんけれど。
この掲示板での原発のお話については、お話しなさるどなたも、参加者に対して敬意と謙虚さをもって接しているように見えました。

数少ない(?)夫婦ネタでお話できるお仲間がいなくなると寂しいです(;_;)

ゆず 2012年07月11日(水)10:05

なんだかんだで・・・53歳 けどいつも今が一番若いんだと思ってます。
先にしか進まないんだもんね・・・時間って。

さすが かわせみさん 真っ赤な薔薇ですか・・・私、薔薇に見劣りしちゃいそうで・・・
そして 高くて大変かな?と考えその季節の安い花でいいや と考えました。

さて さて していいかな?
初恋の話・・・実は小学校5年の時・・・じゃあなくて、昨日のNHKの話。

まず どり役の木村さんってあの手の役がピッタリ その前の<息もできない・・・>
は10分くらいしか見れなかったけど。影があるというのか?明るくしててもどこかに憂いが漂います。<告白>も痛々しかった。おでこの血管も役にぴったり。
そして三島君役の伊原さん 顔はあんまり好きじゃないけどよかったわ〜
判ってても言うかな?一緒にいたいと・・・
そして、あの方千葉伸一のジャックに居たんだって銀行の週刊誌で読みました。

見終わって昨日のは疲れた〜。みんなの気持ちがそれぞれのわかって・・・切ない気分でした。
己に、置き換えちゃって 考えちゃいました。
どう考えても家族と周りの人々の中に居た方が 幸せだろうと思うけど・・・断ち切れない思い。
どこに向かって行ったらいいのかしら?

私の好きな中島みゆきが、すきだった 私の好きな吉田拓郎に<永遠の嘘をついてくれ>という曲を
贈っています。その歌詞に・・・

君よ永遠の嘘をついてくれ いつまでもたねあかしをしないでくれ
永遠の嘘をついてくれ 出会わなければよかった人などいないと笑ってくれ

この曲嬬恋で二人でコラボしてるんです。私はすごく好きです。ユーチュブにもあります。
たくさん好きなア−ティストはいるのですが・・・シャイ中との始まりは3年ほど前の吉田拓郎復活ツア−のライブチケット取りからです。それから中島みゆきも好きだったので夜会とかライブ一緒に行きました。

こことのかかわり方・・・私は独り言のように 頭に浮かんだこと書かせて頂いてます。
一人だと堂々巡りだったので・・・
どなたかにコメント頂けたら嬉しいし、反応が無くても書くことで落ち着けます。

今日も天気だ!!
ゆるゆるかんばります。
そういえば・・・スマホのアプリ ゆるぴかダイエット続けてます。
遺伝子検査もしちゃった・・・私 洋ナシ形 油抜きです。

さくらさん レッドカ−ドは二試合出場停止だから・・・早苗さん ゆず のコメントで二試合終わりました。だからピッチにおいで・・・

ゆず 2012年07月11日(水)10:16

あらら・・・書いてる間にwhite gateさん。
もう三試合終わってしまったよ。

white gateさん よかったら名前の由来を教えて・・・
いいな小さい子が回りに居るのって・・・我が家中三の男の双子。
子供が小さかった頃 かわいいな 私も子供の時かわいかったんだろうな・・・
と思ってたご気楽な女です。
よろしく。

white gate 2012年07月11日(水)10:36

ゆずさん

こんにちは〜。
名前の由来は母校から来ています。
初めてココに書き込む際、ネタがなかったんです(^^;

「私も子供の時かわいかったんだろうな・・・」

のセリフがカワイイな〜と思いました(^^)

双子ちゃんなら、育てるのが2倍大変だったのでは…と思います。
ベビーカーも、双子用はなかなか無い上(今はネットで検索できるけど、以前はそうではなかったでしょうし)、高額だし。
抱っこも授乳も二倍のエネルギーが必要ですし…。
子育てにかかるお金が一度に2倍になっちゃうし…。
いやいや、すごいな〜、尊敬します!

ところで、遺伝子検査…って、もしかしてDHCのアレですか?
私も3人目妊娠の直前やりましたが、来た結果が当たり障りのない内容で「うーん」と思いました。
遺伝子が云々とかではなさそうな…。
あ、でも、これは私の個人の感想でありまして、ゆずさんが遺伝子検査の結果がご自身のタメになったのなら、それはいいことだと思います〜。

ダイエットは、妊娠してない時にアレコレやってたんですけど、なかなか難しいです(汗)

よろしくお願いしまーす(^^)

HANA 2012年07月11日(水)10:36

風邪、はやっているのですか?
あらら。

かわせみさんが活断層の写真の話を書かれて、私もそれを書いたので
さくらさんは、それが提出されないのが、テロに関係するのでは?と
考えたのかと解釈したのですが、
どうやらそれに限定した話ではなく、
なおかつ、テロに限らず、求められても出てこないすべての資料に対して
出さないのは、理由があって出さないのだから、仕方ないと思われていて、
出せないものを出せというのは無理だっていう意味あいなのか…と
解釈し直してみました。
まだ違うかなあ?

出せないものは、その理由を言えばいいだけですね。
それが正当な理由であれば、納得できますから。
大飯の断層に限っていえば、理由は『どこにあるのか、わからなくなった』で
これは納得できません。
ないなら調査すればいいのに(案外、簡単らしいです)それもしないとなると、
隠していると想像するのは、間違ってはいないように思います。

私は、できるだけ事実に基づいた情報を信用しようと思うし、
信頼できそうな人の考えを得たいと思うけれど、
主観ももちろんあるし、感情もあります。
だから、必ずしも正確なことばかりを頭に入れているわけではありません。

さくらさんが悪意があるとは、少しも考えたことはないですね〜。
感じるのは、反対派の意見とは、やはり一線を画す意見を
お持ちだろう、ということ。
それはそれで、いいじゃないですか。

さくらさんだけではなく、原発を推進、容認する人たちに、
安全な稼働と、事故があった場合に誰がどう責任とるのかを
はっきりさせてから稼働することを
国や電力会社に求めてほしいと思うきもちは、強いです。

まだまだ、核のゴミの処理など、将来にまわしてはいけない問題が
原発にはあります。
事故が起きなくても、被曝しながら作業している人たちもいます。
ふくいちのように、何かあれば、命や健康に影響があるくらい被曝しながら
作業する人たちがいます。
そういうことも考えてほしいし。

さくらさんが書かれたように、ちっともエロくない話題が
ここを占めてしまうのも考えものですが、
たまにはこういうふうに社会に目を向けることもいいのかな…と
ついついたくさん書いてしまいました〜!

またエロ旋風、がんばって吹かせてください!

さくら 2012年07月11日(水)11:31

亀山さん、かわせみさん
本当にお騒がせばかりで申し訳ありません!!
勝手に読み違えて・・・私、書く方も読む方もダメ!(それってここでは致命傷・・・)
以前にもかわせみさんのコメントでバカなこと書いてしまって、また!
かわせみさん、本当に本当にごめんなさい!どうぞお許しください。
かわせみさんのこと、すごく尊敬しているのに、なんでこうなっちゃうんだろ・・・
イエローカード2枚でも退場なんですけれど・・・
お言葉に甘えて、引き続きお世話になりますm(__)m
(次やったら、後がないぞ、自分!!)

亀山さんの言われるように「会社に」というのはよく感じています。
ただ、関係者を持つ身として、多分、自分の中で折り合いがきちんとついていないのだと思います。
以前にも書きましたが、勝手に板挟みになってるのかもしれません。
だから、今回のような読み違えもしてしまう。
こちらは、反対派(それも実直な)の生のご意見を伺える貴重な場所なので、
ついつい、いろいろお聞きしたくなってしまいましたが、
私に二つをきちんと分けて、しっかり受け止められるだけの姿勢(覚悟)が
足りなかったのだと思います。
一方でこう聞く、もう一方ではこう言われる、と勝手にオロオロして。
自分に覚悟ができるまでは、自分から発言するのはしばらく控えます。みなさんにも失礼です。
でも、書き込みされたことはしっかり読ませていただき、勉強させていただきます。

white gateさん
お騒がせしてごめんなさい!温かいお言葉ありがとうございます。
とんまな自分が恥ずかしく、情けない!
それいゆちゃん、かわいい〜。園児にして、もうおしゃれに目覚めているとは。
私のその頃は、与えられたものを着ているだけだったな〜。
ひょっとして、もう彼がいるのかな?!

ゆずさん
ユーモアであたたかく迎えていただきありがとうございます。
恥を忍んで、出戻ってまいりました;
彼との出逢い、ステキですね。好きなものが一緒っていいなぁ〜。
好きな人と何かを共有できる感覚って、幸せですよね。
「はつ恋」トーク、私も早くしたいのですが、
今日は時間がなくて・・・残念。また後日、私もお仲間に入れていただきますね!

みなさま、改めてごめんなさいm(__)mm(__)m 

りん 2012年07月11日(水)12:22

「はつ恋」ですが。涙腺崩壊でした。一気に話進むし。来週で最終回か〜。
すっきりした終わり方にしてもらいたいもんですね。
三島先生、ちょっとわがままでしたけど。押せ押せなんだから。
「ドリが幸せならいいんだ、、」にはならないのね。でも「さ よ な ら」って
言ってたし。
しかし、昨日は珍しく三島先生とドリに肩入れして観てました!
潤ちゃんを酒井さんにあげちゃおうかくらいの。でも酒井さん、メモを潤ちゃんに
見せなかったですね。悪い子ではないのがやっとわかりました〜。

かわせみさん
「息もつけない夏」録画したの観ました?
こっちでも木村佳乃が医療関係でドリとキャラ被りっぽいとこもあったけど
そしてこっちでも佳乃が泣いてて、昨日はあっちでもこっちでも泣いてて
かわいそうだったけど。気になるから来週からも「息夏」観るの決定!
木村佳乃祭りは来週で終わるので、佳乃の涙を来週は2時間堪能しておきます!

かわせみ 2012年07月11日(水)12:22

あはは、さくらさん、誤解ですよ〜!
「お互い敬意と信頼を持って冷静に話を」って書いたのは、古賀さんに対してです。

これから検査なので、帰ってきてから夕食後に2つの録画を見るつもりです。
ああ、早く見たい〜〜〜!
 

さくら 2012年07月11日(水)12:23

HANAさん
投稿したあとに、HANAさんからの書き込みを拝見し・・・
解釈に難儀するようなことを書き、申し訳ありませんでした。
感覚で生きているところがあって、どうもいけません。

写真が提出されない事実に関しては、
テロと関係する可能性を疑っていました。
ひいては、断層の上に建っていたとして、
その事実が明らかになること自体がテロに関わるのか?とも疑っていました。
もし、関係するなら、提出もされず理由も明かされないだろう、
関係しないなら、提出すべきだと思っていました。

私は他にどんな資料が提出されていないのか、知り得ていませんが、
どんな資料であれ、理由なく提出しないのなら、それはおかしいと私も思います。
すべてに理由があるはずだから提出しないのは当然だ、とは思っていません。

HANAさん個人の見解に関しては、
私の感覚や想像で、非常にお節介で失礼だったことと思います。
心よりお詫びいたします。

先にも書いたように、私から発言することは控えようと思いますが、
これからも、いろいろな情報、ご意見お聞かせください。
私もエロ旋風?!ばかりでなく、こういう機会も持てる、
この場所がこの上なく素敵だな、と改めて感じています^^

さくら 2012年07月11日(水)12:47

投稿の後に、また新しいコメントが!

りんさん
あ〜、私も早く「はつ恋」トークしたい〜!でも時間ない〜(T_T)
また後でまぜてね!

かわせみさん
検査前のお忙しい時に、ありがとうございます。
ホント、すみません!!

それと、私も「息もできない夏」録画してます!
予告を見て、即効決めました!
やはり、ドラマの嗜好って共通するものがあるのかな?
これで「はつ恋」終了しても、こちらで盛り上がれそうですね!^^!

ギン 2012年07月11日(水)18:28

早苗さん  皆さま  こんにちは

ゆずさん half moonさん あいさん はじめまして

だ〜いぶ以前の、りんさんからのお呼びかけについて、忙しかったことなどで、お返事を少し待っていただいておりました。その間、書き込みはしておりませんでしたが、こちらは覗いておりました。
今さら蒸し返すのは申し訳ありませんが、ショコラさんの騒動があった時は何も言えずに心を痛めておりました。私もなんてひどいことを言う人だろうと思いましたが、何故か私には絡んでいらっしゃらないので、こちらから問題を提起することもできず、もどかしい思いでいました。
けれど、騒動が終わった時に、やえこさんが仰った、「発達障害なのだろう」という言葉に、あぁそうかもしれないと思いました。自閉症スペクトラムでも、人の心にとても敏感な人もいます。でも、相手の気持ちを考えずに物を言ってしまったり、自分のこだわりのまま行動してしまう人もいます。もしかしたら、悪気が無くて、ご本人としては、それなりにアドバイスしていたのに、どうして議論がかみ合わないのかと思われたかもしれませんね。だからって、人の心を踏みにじってもいいという訳ではありません。
誰かそばに居る人が(ご自慢の上流階級の年上の彼とか)、彼女の心をいい方向に導いてくれればいいのにと祈っています。

ごめんなさい、話を元に戻して。
でも、もう一言申し上げたいのは、ここは私のような、昔でいえば“道ならぬ恋”に落ちてしまった者には、本当に救いの場所で、ここを訪れて、自分と同じような悩みを抱えた方の書き込みを読んでは、密かに心を慰めています。
早苗さんのstray sheepを見守る温かい目を感じます。
早苗さん、どうか、これからも、この場所をお見守りくださいませ。

さて、実は、書き込みができなかったのは、忙しかっただけではなく、“お色気路線”に入っていくことができなかったというのもあります。
レスで10年近く悩み、その間、性的なことが全くなく女性として性を否定されたような夫婦関係を生き、女性として性のさまざまな喜びを味わうことなく、ただ無為に年月を重ね、その年月がとても虚しく思え、今現在は彼が居るとは言え、いろいろな制約があって二人きりの空間に身をゆだねることが許されない私は、性の交わし方を楽しむ感覚を持ったことはほとんどなく、皆さんのお話は目に毒なことばかりで(笑)、正直に言うと、完全に引いてしまっていました。
ただ、そういう話を否定している訳ではありませんので、誤解の無きように。
ま、いちばん相応しい言葉を言うとすれば、「苦手だから入れない」ということです。
それで、流れの只中に言葉を出すことができず、りんさんへのお返事がとても遅れました。ごめんなさい。

ギン 2012年07月11日(水)18:31


りんさん
上で申し述べましたように、お返事が遅れてしまいました。ごめんなさい。
私の次女は、今、高校3年生。幼少時から自閉症気質ではありました。
彼女が中学受験した時に、いくら勉強させても模試の成績がよくならず、挙句に志望校にことごとく落ちてしまい、第4志望校にようやく入りました。
その頃から、苦手な科目と得意な科目の覚え方にものすごく差があることに気づいていました。つまり嫌いな科目の勉強は必死に努力して理解しても、しばらく経つと、まるで指の間を砂が抜けていくように記憶が消えてしまい、全く勉強していない元の状態に戻ってしまうのです。
でも、それは彼女がまじめに努力していないからなのだ、自覚さえ持てば何とかなるとずっと思っていたのですが、中学に入って、その傾向がどんどんひどくなって、あまりにひどい成績に、このままだと落ちこぼれになってしまう、どうしたらいいのかと思って、小児科の先生に相談したところ、知能テストを受けさせられ、IQが普通よりも低いということがわかったのです。
それがわかった時は、長女と抱き合って、わんわん泣きました。
正直言って、主人も私も長女も各々別ですが東京では有名な私立校出身で、当時、私は、人間は必死に努力すれば、確実に結果が得られるものだと傲慢に思っていたので、まさか自分の身内にそういうことがあるとは思ってもみなかったのです。
それから、私は、世の中の物の見方の視点がすっかり変わりました。
世の中には、努力しても努力してもどうにもならない人がいる。しかも、それは自分で選んでそうなったのではなく、たまたま神のいたずらに過ぎない。もしかしたら誰にでも起こり得たことなのだと。
そして、さらに、私は、社会貢献ということを必死に考えるようになりました。
今、この手にある幸せに感謝しつつ、自分で選んだわけではないのに社会的弱者にならざるを得なかった人、特に子ども達のために、私のできる限りのことをしようと考えました。
それで、某区の青少年協議会委員になったのをきっかけに、そこで知り合った自閉症関係のNPOの役員をやっている方のお手伝いをするようになりました。
弱点をを持つ子供を持ったからこそ、人に対する目が優しくなれました。傲慢だった私に、そういう視点を持たせてくれた次女に、今ではとても感謝しています。
ところが、うちの夫は、次女の事情をわかっているのに、そういう次女にイライラし、時にかなりつらく当たってしまいました。それをかばう私にも厳しく接しました。その辺りも、私と夫がうまく行かなくなったことに影響しています。
だから、ご主人とけんかになってしまうりんさんのお気持ちはとてもよくわかります。
私も、この次女を、彼女のこの後の人生が憂いなく過ごせるようになるまで援助してやらねばなりません。そのためには、たとえレスであろうとなんだろうと、どんなことにも耐えて、夫の月々の報酬を受けねばなりません。
彼と付き合いだした時に、真っ先に彼に言ったのは、ほぼ専業主婦で収入のない私はどんなことがあろうと次女が1人前になるまでは、夫の妻でいなくてはならない、だから自分の家庭を壊したくないから、あなたの家庭も壊したくない、だから暴走は決してしない、その点は安心してほしいということでした。
でも、りんさんのお話を伺っていると、何だか、とってものびのびと彼氏さんとお付き合いなさっているようですね。
なんとなく、ご主人より、彼氏さんの方が、ずぅ〜っと精神的にも肉体的にもパートナーなのでしょうね。
どうか大事になさってくださいね、お子様に優しくなれるためにも。
そのお付き合いを大事にするということは、秘密を大事にするということですよ。
それが、自分をも、彼氏さんをも、大事にすると思います。出過ぎたことを申してすみません。
この話も、コイバナではありませんが、早苗さんの「何でも話していい」というお言葉に甘えて、これからも時々悩みを分かち合えたらいいですね。

りん 2012年07月11日(水)20:11

かわせみさん
ごめんなさい、、まだ観てなかったとは。ネタバレしちゃいましたあ〜!!

さくらさん
はやく「はつ恋」トーク炸裂して〜。さくらさんも涙ダダ漏れだったとは思うけど。
「息夏」も観たのね^^趣味が一致して嬉しい。しばらく私達、ドラマ部のトークは
続きそうですね。さあ、まだ観てないみなさんも来週からどうぞ!!女に生まれてよかった!!

ギンさん
ぎゃーーー!!っと心の中で絶叫!!会いたかったです〜!!
呼びかけたかったですもん。でも早苗さんの掲示板で個人的な呼びかけは私物化にあたると
思い。正直、かたつむりさんとかめっちゃ気になってるんだけど。
悩みは落ち着いたかな、、ほふさんは、まあ、彼女とよろしくやってるだろうけど^^
お色気路線はそうだよね、、わかります、、私もレスだった時はいっさい考えたくなかった。
自分がしてないのに他の人たちがしてるとは思いたくなかったし
小説もドラマもその手の流れになると見るのやめてたし。
早くおばあちゃんになって、他の夫婦もしてない状態になりたかった。
で、今。さっき47歳になりましたが、私の友達はもうほとんど旦那さんとしてないです。
してても、年に1、2回、みたいな。悩んでもいません。
「もういいよね〜」みたいな感じみたく。私が待ってた時なのに、自分は爆発してて、
今度はみんなが悩んでない事で悩む時が来るのかな、と怯えてます。
性交痛とかね。いつかは来るんだろうなとか。
みんなは夫婦だから痛いならもうしなくていいじゃんって出来るけど、、
不倫だとね。そういう訳には。彼にも「痛い」とか言いたくないし!
で、私も話蒸し返すけども。ショコラさんはアスペだったかも、って
かわせみさんもコメントしてて、私もずっとそう思ってた!
だから我慢してたのもあったかな。私の知ってるアスペの人とそっくりだもん。
妙に記憶力がいいとかね。自分の言いたい事しか言わないとかね。特徴的な書き方とかね。
もうこの世界長いと、ぴんと来ますよね。会ったら100%わかっただろうなあ。
でも絶対直らないからね。「怒られてるのはわかるけど、何故怒られてるかわからない」だしね。
考えてみればボーダーさんはかわいそう。生き辛いよね。
普通に話せて、普通に学校行ってて、その中で「なにあの子」ってみんなを怒らせてしまい。
普通に喋って生活出来てたら「障害」とは思わないもんね。本人の親すらも。
ギンさん、お子さんの事話してくれてありがとう!私も簡単に話すね。
うちは男兄弟で、長男は東京の大学行ってるんで、で、夫も東京で仕事してるので
平日は次男と二人きりのパラダイスです^^
強がりじゃなく、この子達は天使みたいだよね。素直だし、嘘つかないし、いつまでも幼い
感じで。そしてなにより、私達母を全力で信頼してくれてるもの。
だから、この子の自立と生活を守らなきゃいけない。
うちはギンさんちの次女ちゃんより1つ上で、今年高校卒業して今は訓練校に通ってます。
今、実習やら面接やら受けてて、多分狙ってる特例子会社決まりそう。
夫は「かわいそうやから、どっかの大学とか専門学校行かせたらどうや」
って言ってて、私も結構悩んだけど、就職の事を考えたら、かえって遠回りになるかと
決断しました。だいたい大学行っても(そこが聞いたことない大学にしたって)
授業選択なんて出来ないし、学食一人で食べるんだろうし、卒論なんて書けないし!
全部私がついてってやる訳?と思ったら大学に行かせる意味が見いだせなかったので。
あと、本人が「どこにいきたい」って、うちは判断できないので。
「高校卒業したら僕はどこへいくの?」な世界なんで。
こういう、先の予測とか、こうしたいって意志が希薄なのは、
どれだけ療育しても無理。そこが障害なんだもん。
うちは4歳半まで全く喋れなくて、2歳半くらいにあまりに上の子の時より成長が遅いから
自閉症専門の病院に行って、「自閉症」って診断され、そこから七田行ったり
ピアノやプール習わせたり、行動療法受けさせたり、出来る範囲の事しまくって、
その間、「広汎性」って言われたり、「アスペルガー」って言われたり
障害名もころころ変わったけど、もうその頃には障害名なんかどうでもよくなってたけど。
だって一括りに自閉って言われてもタイプがみんな全然違うしね!
障害者仲間のママ友いっぱい出来たし。結束固いですよね、普通のママ友より。
ぎんさんちは中学受験するレベルだから、うちより相当軽いと思うけど
それなのに気づいてあげられてすごく偉いと思う。
あきらかなのに「うちは大丈夫〜」って人多いし、認めたくない一心の人も多いから。

かわせみ 2012年07月11日(水)22:18

「はつ恋」、やっぱり大転換していきましたね。
もう、もう、皆それぞれの心の動きが説得性を持っていて、誰に肩入れしたらいいのかわからなくなるほど。
でも、やっぱり私は潤ちゃんの爆発に一番しびれちゃったみたい。
善良を絵に描いたような男だから、ずっと疑惑も押し殺してただけに爆発すると迫力あるわ。
でも、昔の別れに関しては、三島の言葉は「ごめん」しかなくて(言語障害があるから仕方ないけど)、イマイチ理解できない部分が残ります。
とはいえ、それは私が男の心理を理解できてないせいかもしれないんだけど。

「息もできない夏」は、例の300日問題(離婚後300日以内出生は前夫の子)がネックのようですが、以前にもここで300日問題が話題になったことがありました。
法はまだまだ現実に追いついていないというのが実感です。
社会問題としては知っていても、こうして当事者の心を描かれると、とても気持ちが入ってしまいますね。
すべてにおいて言えることだけど、知識も必用、でも最後はやはり現実の人の心が私には重いです。

ゆずさん、white gate さん
大阪人って派手好みらしいです。心斎橋の靴屋さんなんか、きらきらピカピカいっぱいですよ。
赤っていうのは元気が出る色なんじゃないかしら。闘牛だって赤いマントだもん。
みんなに元気を取り戻してもらうための演出、最後の奉仕だと考えたら、お葬式に赤い花はいいと思うわ。
その上、大福もあれば絶対笑ってもらえるし、私のこと思い出すたび笑ってもらえたら、三枚目で生きてきた甲斐があるというもんです。
赤いバラに見劣りしないよう、歳とってもおしゃれに磨きをかけ続けましょうね。
私は母の顔見るたびに、素敵な口紅の色ね、そのスカーフとても似合ってる、などとほめています。

ギンさん、りんさん
自閉症、アスペルガー、その人たちのことを考えるたび、普通って一体なんだろうって思うのです。
人間は自分たちに都合のいいものを正しいとする傾向があるのではないかしら。
安定したコミュニティを維持するためには、ある程度は仕方がないのかもしれませんが、「普通」をはみ出した人間にとってはきついです。
私のお世話した避難者の中にもアスペルガー症候群のお子さんがいましたが、避難所での生活が大変だったようです。
急に環境が変わると、それだけでパニックを起こすこともあるし、他人と密接な人間関係の中に置かれるとトラブル続出になってしまいます。
心理的に安心できる環境の整備を最優先に考えて、しかもその子の持てる能力をできる限り引き出すことに重点をおいてサポートしました。
今、その子は集団の中でも居場所を見つけて、かなり自信を回復してきたようです。
偏ってはいるけれど彼らは特定の分野に関してはすばらしい集中力を発揮しますよね。しかも、人の言葉の裏を読むようなことはできないので、子供の純真さをいつまでも持ち続けます。
できないことも多いけど、できることを伸ばしていって、その子なりの幸せをつかんでいってほしいと思います。
読解力のない私と計算力のない早苗さん、どっちもアスペルガー予備軍かもしれないと思うこともあります。ここからが普通、ここからが異常という境界線なんて実はないんですよね。
天才の多くはアスペルガーだという説もあるくらいですから、天才の天使を育てているのだと考えるとステキですね。
お二人とも、とても良く理解してはるようで、お子さんたち幸せです。
 

びょんほん 2012年07月12日(木)00:12

アスペルガー…彼がね、そうじゃないかって人に言われて診てもらったら違ったらしいけど。
私と食事してる時に私の目の前で子供と奥さんとずっと電話で話して…ビックリしましたね…
離婚が難しいってことを私にもわかってほしかったとか(^_^;)
私的にはルール違反な行為だったわ。
悪気はないみたいなんだけど…困ることがしばしばなのよ。
私以上に周り見えない人で^^;

あ、すいません、アスペルガーに反応して、つらつら書いてしまったよ^^;
続けてくださ〜い(^-^)

さくら 2012年07月12日(木)01:58

「はつ恋」部?!のみなさま
そりゃあもうね、泣きまくりました(T_T)ごめんなさい、ちょっと語っていいですか?

三島先生、一度はドリの幸せのために別れを決意して、仕事一筋に生きていたけれど、
職を失い、言語障害となり、そんな今の自分の苦しみを一番理解してくれるのが、
言語聴覚士でもある上、忘れられない恋しい人となれば、自分を抑えられなくなるかも。

あんないい旦那さんである潤ちゃんには悪いですが、
私、二人は一度だけ結ばれてほしい、と思っていました。
が、潤ちゃんと健太くんには絶対知られてはいけない、お墓まで持っていかなくちゃ、と。
でも、ドラマではそうはいきませんよね^_^;
無断外泊しちゃうし、最後は自分で白状しちゃうし・・・
で、今まで築いてきたものすべて失って。手厳しい展開ですね・・・

ゆずさん、ホント伊原さんと木村さん、ハマリ役ですよね。
りんさん、酒井さん、メモ渡さず、いい女の子でしたね。
かわせみさん、昔の別れ、想像するしかないですよね^^;
私は、若くしてエリート街道を走っていた三島にとって、
あの挫折で自暴自棄になるしかなかったのかも、と思いました。
で、周りすべてに、ドリにさえ八つ当たりして。

実は、私、この「はつ恋」のお話に、勝手に今の自分が重なって仕方なく・・・
(片や両想い、片や片想いでえらく違うのですが^^;)
私の片想いのお相手も先生と呼ばれていて、
同級生ではありませんが、高校の先輩
(といっても、11年も先輩ですから同じ時を過ごしたわけではないのですが)
学校のある駅を電車で通る度「先生もここに通学してたんだな〜」とか思ってしまう。

で、ここから恋ボケのひとりごと・・・
七夕の日に2ヶ月ぶりにお会いできました。
が、向かう時から、それまでのドキドキと明らかに程度が違い、半端なく・・・
で、会って、わずかな会話の間、目を見ながら「あ〜やっぱり好きだな〜」と思ってしまいました。
こういうの一目惚れなんですかね?(初めて会った瞬間好きになったわけではないのですが;)
生理的に嫌いってありますが、その反対、生理的に好き?本能的に好き?みたいな?
困ったことに、帰りのエレベーターで涙が出てきてしまいました・・・
もっと困ったことに、今までそんなことなかったのですが、気持ちの切り替えが容易にできなくて、
なんか、いちいちスイッチを切り替えなくちゃいけない感覚;
切り替えるために、何度も大きくフゥ〜と息をつきました。
なんか、想いが募ってしまってるのかな〜。大変だな〜。
でも、ダメだダメだと思っても、こんなこと自分で抗えるものでもないですよね。
ただ、本当に会えなくなったら、きっとポッカリ穴が空いたようになりそうです・・・
困りました・・・
長々と失礼いたしましたm(__)m

HANA 2012年07月12日(木)10:52

さくらさん
きっと、ポッカリ穴が開いたよう…になりますよ〜!
私もそうだったなあ。
彼が異動したときには、上司とパートのおばちゃんという関係でしかなかった
けれど、私は、さくらさんみたいに『生理的に好き』だと思っていたので
異動って聞いただけでガックリしたし、
いざ、異動してしまったら、そのデスクに目がいっても違う上司が座っていて
(いつも意識していたんだな、その場所を…と、気づきました)
ぜーんぜん労働意欲がなくなりました。
つまらないから辞めちゃおうかな〜って思うほど。
でも、そこにいれば、仕事の関係でひょこっとその人が来るかもしれない!と
それだけを心の支えに…。
結局、私も自己都合で半年後には辞めたのですが、
その時は、異動したその人が、私の送別会をやろう!と言い出してくれて
再会♪
そんなこんなしている時に、彼の携帯の番号などがわかったのでした。
中学生の恋みたいな、艶っぽさも何もない感情でしたけれども、
それはそれで、充分、楽しかったです。
個人的におつきあいしてみて、どんどん素敵だと思うようになりましたが、
あの頃のウキウキ感も何とも言えませんでした(^^)


ゆずさん
一緒に音楽を聴く、ライブを楽しむって
ちょっと高揚感がありますよね。
ずっと昔、夫と西武球場や武道館など、行っていたことを
思いだしました。
最初に行ったときは、まだ私は違う人と結婚していて、
全然、恋愛感情なし、同僚がたまたまチケット余ってるというから
一緒に行くことにした、という状況でした。
まさか、その同僚と二度目の結婚…なんて、その時には想像も
しませんでした!
世の中、なにがあるかわかりませんっ!

ゆず 2012年07月12日(木)12:47

こんにちは。

かわせみさん 
去年の夏 出張の帰り大阪行きました。シャイ中(今お付き合い?してる人)
の実家が大阪で途中で合流しました。
アメリカ村 なんば花月 お好み焼き 串かつ バッテラ と堪能しました。
大阪すきです。大阪の地下鉄駅のホ−ムにでっかいエアコンがいくつもあって・・・驚きました。
また 行きたいです。新世界の方にも行って見たいです。太陽の塔ってまだあるのでしょうか?
それも見たい・・・


white gate さん 名前の由来ありがとね・・・それいゆちゃんの由来はここからって 
知ってますよ。
それと確かにDHC 当たり障りない提案でした 結局 私に適したサプリを組み合わせました。
買ってくださ〜い みたいでした。
けど 少しだけ今は頑張ってます このまま行ったら大変だから。

HANAさん 一緒に音楽もだけど・・・楽しめるっていいですね。
そっか〜 世の中なにがあるか・・・わかんないんだよね。
どうしよう 凄いことが待ってたら・・・

りん 2012年07月12日(木)13:29

すっごい雨でしたよ〜。兵庫、大阪で警報出てたのは西宮だけだったけど、なぜでしょう。

かわせみさん
「息もできない夏」は300日問題がドラマの軸になってるようですが、なんでお母さんは
今でも玲ちゃんの為に戸籍取得に動いてくれないのかな〜。前夫にまだ怯えてるとか?
北大路さんは玲ちゃんのおじいちゃん?
ところで、アスペについての見解、ありがとうございました!
かわせみさんのように実際に接して特性をわかっていただける方がどんどん増えていったら
いいんですけど〜。最近はテレビでも特集やったりしてるから昔とはだいぶ違うけれども。

びょんほんさん
彼氏さんのエピソード、衝撃!ちゃんと診てもらいに行ったのも衝撃!
実は、、私の彼はADHDです。で、私の夫は高機能自閉症です、多分。
彼は国立大学出て自分で起業してるし、夫もT大出て取締役してます。
でもそれとこれとは違うんですよね、、
びょんほんさんの彼氏さん、アスペじゃないけど、ADHDって事はないですか?
それだったら、電話の件とかすごく納得いくんだけど!
専門の病院だったのかな、、ちょっと気になる。結構、誤診あるから。
でも、単に無神経(いい意味の!こっちは嫌だけど)なだけかもしれないですよね。
悪気全然ないのかも。「離婚の見込みはないよ」ってわからせる為って事は
絶対ないと思うけど。
私だったら「ちょっとー。せめて席外して話してよ。目の前で話されたら気分悪いよ。」って
言ってしまうけど、びょんほんさんは言わなかったんですね?大人!!

さくらさん
「はつ恋」は、ドリが三島先生を選んでも(まあ、それはないよね、、)潤ちゃんを選んでも
なんか辛くなりそうだけど、万が一、ドリが三島先生とどっか逃避行したとしても
けんちゃんを思い出してずっと苦しむよね。ずっと自分を責める人生だろうな、、
とにかく三島先生の気持ちがどう救われるかにかかってそう。
そういえばMISHAさんのライブの感想聞いてない!どうでした?
「はつ恋」のテーマ曲の時にはあちこちからすすり泣きが聞こえてきてたのでは!
あと、久々先生の事、書いてもいいですか?
先生とはあとどれくらいで会えなくなっちゃうの?
先輩なんだし、なんとか、、縁をつなげておいて欲しい、、たまにメールとか。
たまにお食事とか。は、私の勝手な願望ですが。
「はつ恋」観てるうちに、、なんだか「縁を切らないで!」と思ってしまい。
ほんとにおっせかいですが。ごめんなさい。

ゆず 2012年07月12日(木)13:55

ギンさん
はじめまして よろしくお願いします。
私も<お色気路線><AV系>の話 得意じゃありません 妄想でいっぱいのくせに
いざ話すと照れちゃいます だから話さない・・・バイブ も お尻も経験ありません。

前から 気になっていて その後 どうしてるかなぁ〜 と 思ってました。
普段ここは一日一回ほど のぞいてるんだけど・・・昨日は寝る前に見てしまって 
それからず〜っと ギンさんのこと考えてました。

こんな 関係を続けていいのか 迷い 苦しんだ 一年目 今は三年越えちゃったけど
まだ揺れてます。

ラブリ−ポップの最近早苗さんのコラムは身につまされます とても人ごとではありません。
今お付き合いしている相手も 単身赴任から帰って来たら 自分の荷物が物置に入っていたと
だいぶたってから 聞きました。
奥さんは もう成人した娘三人との生活が成り立っていて 居場所がないような感じです。
かといって 双方の家庭が違うベクトルを向いている いいわけないよね・・・
気持ちの通じない 相手と この先 生きていく。せっかく縁あって結婚したのに残念です。
幸い子供達はいい子に育っています。
家族の時はいいけど 二人の時は 私、苦手です。
部屋も別々です これは 子供にどうかな?とも考えます。
そんな相手では 無かったのに 私にとって 大きな問題の核は やはりレスなんだろうな。
と思います。
これを自分で認めらることができただけでも、私は進歩です。
今はあまり時間がないので ここまで また書かせて下さい。

必ず答えは出るはず。

びょんほん 2012年07月12日(木)23:19

りんさん
お話しするのははじめましてですね(^-^)
年齢も近いです。りんさんの1つ下です。
ADHD、ネットで調べてみたけど、常識外の衝動性は時たまあります…
それ以外はあてはまらかなったかな^^;
電話の件ね、もう1年前の話だけど、その場から立ち去りたかったですよ〜
でも彼がお小遣い少ないのも知ってたから、お店出てから、
普通は席離れて話すでしょって言いました。
そしたら、離婚難しいってことわかってほしかったからって言って。
その後も怒ってたら、メールでアスペルガーじゃないかって言われたことあるってね。
普段のメールでも、変なこと言ってくるから、だいぶケンカしましたよ(^_^;)
最近やっとお互い馴れてきた感じです(^-^)

かわせみ 2012年07月12日(木)23:39

さくらさん
あ、なんかわかってきました!
そうなんですね、「全てを失った今、Dr.三島にはドリしかない」ってことですね。
TVで見てる私には潤君との暮らしが見えるから、ドリの今の幸せを壊しちゃいけないって思うけど、Dr.三島はそういうの見てないんですよね。幸せなんだろうと思うことはできても、深いディテールがない。
だから、自らの八つ当たりであれほどひどい別れが過去にありながら、今のドリにすがりついちゃったのね。
私、昨夜は三島の心の動きが理解できなかったんです。ドリの家庭だけでなく過去への自責、二つのブレーキがあるのに、何が彼を突き動かしたのかと。
ドリは捨てられた時、三島君の子供の顔を見たいと言えたけど、三島は他の全てを失った時、ドリにすがりつくしかなかった・・・男って弱い生き物なのかもしれません。
さあ、来週の最終回、いったいどうなるんでしょうね。

ゆずさん
太陽の塔、今も万博公園に突っ立ってますよ。
3つ顔があって、上の顔が未来、中央の顔が現在、背面の黒い顔が過去を表してるんですって。
万博の時は中にも入れたんだけど、今は非公開になっています。
中には生命の樹が立っていました。太古の昔、命の誕生から今に至るまで枝分かれしていく樹です。
万博公演は桜の季節が一番にぎやかです。
そういえば、地下鉄の巨大な据え置き型エアコン、東京では見かけないわね。

HANAさん
あの頃のウキウキ感・・・ああ、私にもありました。相手が亭主だというのが鼻白まれそうだけど。
でも、初めて出会った頃のイチョウの並木、今もあの道を歩くと涙ぐみそうになります。
あの頃歌った歌も、胸がきゅんとなります。
確かにあったふたりの青春時代・・・。
その後、結婚してからも節目節目にそういう胸きゅん情景や歌があって、私はまだ恋してるのかもしれません。

りんさん
「息もできない夏」、初回だからいろんな謎がてんこ盛りにお盆に載せて出されたって感じですね。
お願いだからうまくまとめていって、と祈ってるとこです。
でも、当然あると信じてた自分の基盤が崩れた時、人間って本当に弱い存在ですね。
「はつ恋」、私、ドリはきっと三島先生と暮らすと思う。
でも、それはすぐにじゃなくて、二人がそれぞれ自分の生活を立て直してからでなきゃ、とも。
ま、それだけじゃ終わらないと思うけど。

びょんほんさん
携帯電話が出現してから、時々びっくりするような光景に出会います。
若い男女がご飯食べながらお互いに携帯いじってて、ほとんど言葉を交わさないなんて姿も。
でも、恋人の前で妻と通話というのは、初めて聞きました。
そこでかんしゃく起こしてわめいたら、彼、どうするつもりだったのかしら。
びょんほんさん、よく我慢したわね。えらいわ。
 

びょんほん 2012年07月13日(金)00:06

かわせみさん
あまりに驚き過ぎてね…その光景が信じられなくて、怒れなかったのかと。

もう無理だと何度か思って、離れたり戻ったり。
好きなのは確かなんでしょう。(^^)

7月9日〜

新箱です

亀山早苗 2012年07月09日(月)03:57

東京は、今日はいくらか天気がよさそうです。
週初めの月曜日、張り切っていきましょ〜。

さくら 2012年07月09日(月)08:12

すみません、ひとつ質問です。
よく「計画停電が脅し」という言葉を拝見するように思うのですが、
どういうことなのか、お教えくださいませんでしょうか。

それは、電力が必ず足りるという確信からですか。
そうならば、その根拠がどこにあるのかも教えていただきたいのです。
(あ、詰め寄っているのではなく、単なる疑問です^^;)
私には、必ず足りるという確信が持てていません。
節電といっても、実際どれだけ節電が実行されるのか、分からないですよね。
気温の変動もかかわってきます。
電気は溜めておけませんから、毎時、最大100の発電量しかないとして、
一瞬でも101の需要が起きるとブラックアウトになると認識しています(違うのかな?)

私の中では「計画停電のお知らせ」は、予測を超えた万が一の逼迫状況が起きた場合の備え、
だと思っていたのですが、違っているのかな?
事前の知らせもなく、逼迫したので明日から計画停電します!はあり得ないから。

反論とかではなく、純粋に疑問なのです。
お手すきの時にでもお願いいたします<(_ _)>

HANA 2012年07月09日(月)09:23

さくらさん
これは私の考えで、正しいというわけではないので、
まずそれをお伝えしておきますね。

計画停電は、たしかに最悪のときにパニックにならないように
備えたものだと思います。
だけど、人間って、強制的に停電させられるって考えると、
恐怖感がありますよね。
あー、やっぱり原発ないとダメなんじゃないのかな?と思っちゃう。
でも、関電は、一時は『原発稼働しなくても、節電で何とかなる』と
言ったのです。
大阪の会議でも、やる度に数値が変わり、電力供給量が上乗せされました。
節電も、東電の昨夏のように、制限令が出されたわけでもありませんよね。
本当に厳しいなら、大口契約をしている企業の使用量を制限することが
できますが、それは確かされていないですよね。
おまけに、火力発電所は止める。
(原発は火力と違って、発電量の調整ができないらしいので
火力で調整するということでしょう)
こういったことをトータルして、
それから、やはり昨夏の経験を踏まえて
何とかなると、言われるのだと思いますよ。
極端に暑くなったら、その時には危険な場合はあるかもしれないけれど
気温も予報でだいたいわかるし、
電力会社は様々なデータを基に、日々の発電量を決め、
足りないなら融通してもらったりも可能なわけですよね?
だから、突然の停電はまずないと思います。
危険だと思われるときには、停電になると報せが事前にあるはずなので
みんなが1〜2時間、電気を極力使わないようにすれば
停電は避けられるはずです。

と思います。
専門家でも、電力会社でも、本当のところどうなのかは、
その時になってみないとわからないでしょう。
だけど、それは、そういう仕事をしている『プロ』なのだから、
危険回避は可能なはずですね。

さくらさんが書かれたように、
現場の人たちは必死に作業されていて、
絶対に停電なんてさせるもんか!というプライドもお持ちだと
私は思っています。
それと、上のわけのわからない人たちは、全く次元の違うことですね。

採算度外視は、ないはずです。
必要な全ての経費(今のところ、寄付金なども!)に、『3%上乗せ』で
利益を得ているのだから。
国民は、努力してもどうしてもやむを得ない値上げには
協力します。
燃料調達費用なども努力をしていないとされているし、
値上げをした上に、原発稼働するのが、
いちばん許せないのですよね。

事実は闇の中…では、双方が歩み寄るのは無理。
姑息な手を使わない、国民を騙さない、隠さないで、しっかり公表して
もらって、信頼関係が築けるようにならないといけないと
私も思います。

HANA 2012年07月09日(月)09:36

あ、それから、
電力って、だいぶ余裕をもってその日の発電量を設定しているようで
使用量は80%前後のことが多いのか?
90%を越えることは少ないようですね。
緊急時でも、100%の需給比率はないのではないかと思いますよ。

HANA 2012年07月09日(月)09:52

もうひとつ…すみません。
私も、東電はさっさとつぶしてしまえばよかったと思います。
よくはわからないけれども、すぐにつぶさないのは、
被災した方たちへの補償を最優先にしたから、と書かれていたような
記憶があります…。
河野太郎さんのブログだったと思うので、
興味のある方は読んでみてください。
だいぶ前です。
河野議員も、つぶす考えをお持ちのようですが、
まあ何だかんだとごちゃごちゃした結果、
当面はつぶさないと決まったんじゃなかったかな?と思います。
あやふやもいいところで申し訳ありません!

さて、今日も暑そうですが、仕事します!
晴れている分、気分は爽快ですね。

HANA 2012年07月09日(月)10:50

ええい!ついでにもう一度!
ごめんなさい、書こうと思っていることを忘れてしまうのは
年齢なのでしょうね〜。がっくり。

さくらさん、昨晩はずいぶん遅くに書き込みされていますが、
ちゃんと睡眠とれてますか?
暑いと体力消耗するから、眠ってくださいね。
あ、ライブに行ったりして、余韻で眠れないっていう
要素もあったのかもしれないですね。
楽しい週末、よかったです!

あいさん
お久しぶりです。
充実しているようですね。
恋はしたくてもできるとは限らない…、本当に。
普段のあいさんを見て、素敵だなと思って声をかけてくる男性も
いるでしょうから、アンテナびんびんに張って?いましょう(^^)
好きだというきもちは、嫌いに変わらない限りは
残るのだと思うのですよね(私自身のこと…)。
次に恋しい人があらわれれば、忘れるのかもしれないけれど、
忘れなくても、違う人を好きになれるのだとも思います。
自分の中に持っている、別の引出しで。

やえこ 2012年07月09日(月)11:56

おはようございます(^^)。 えー、過去ログにある以下のお言葉。

>あ、ちなみにわたし、バイブフェチで〜す。

早苗さん、間違いなく、あのバイブレーターのフェチなんですね♪ パイプじゃありませんよね。

私がバイブ使い始めたのは息子が幼稚園に行くか行かないか、そんな時。インポの夫におみやげとして買って来いって命じました(^^)。

ピンクローターでした。小さかったな、今思えば。息子がそれを見つけて手に取り、髭剃りの真似をしてみせましたが、ま、いっか‥‥てなもんで。

で、段々自分で開発して、一時は5,6本ありましたですねえ。真珠入りとか先の曲がった奴とか、色々使いましたが、バイブ製作者は基本わかっちゃおられません。

エクスタシーに達する時、バイブはズボッとはまりこんで、非常に扱い辛いのです。
私は現在、いい具合いに先の曲がった小さいのを使ってまして(デカけりゃいいってもんじゃないって)、ズボッとはまりこむのが難です。

で、長年の提案をここで御披露させて頂きます。バイブのケツに棒をつけるってのどうでしょう。稀に鎖がありますが、あれって中途半端。そしてその棒なんですが、まあ、2,30センチにして、その棒の先が丁度自分の胸元あたりに来るようにする。

するとですねー、船漕ぎの船頭さんみたいに自在に操れるのです。クリ刺激、膣刺激、思いのままに。これは自分でも工夫して、角度考えていずれ特許取ろうと真剣に考えてますが、未だ果せてません。ヲッシ、この機会に本腰入れるか、ウン!

バイブ屋見学勉強の旅に出ます。以前、バイブデザイナーとコネクト取れそうだったんだけど、あんまりこっちの手の内見せてもねー、アイディア盗まれちゃうしねー。いけね、ここで晒しちゃいけなかったんだ。皆さん、私が最初ですからねー! こうしちゃいられねーや ><。

ゆず 2012年07月09日(月)13:14

こんにちは
関東より200km?位は離れた地方都市も晴れてますよ。
ふしぎなもんで、天気だけで元気になれます NANAさんは気分爽快・・・いいね 晴れって。

かわせみさん ありがとうございました。安心して参加できそうです。

NANAさん ありがとうございました。いい彼と・・・なんて(誰にも言ってないので)聞いた事のないお言葉に・・・なみだ でした。

その相手シャイな中年なんだけど私のなかで 彼とも愛人とも言えないんです。
名称なんてどうでもいいのにね。

さくらさんの片思い?のお話に 7・8年前を思い出しちゃいました。

会社の人で同じ仕事してた人、結構言い合ったりしてたけど 仲良かったんだろうな・・・
お互い家族居たし 気持ちは伝えてはいない と言うか?自分で気がついてなかった。
その人肺がんになってしまい 若い妻とはうまく行ってなくて 会社から病院までよく車で送ってあげてた。
どんどん細く小さくなっていく その人 再度入院で病院に送る途中 ラブホがあって 背中流してあげたいなって思った。結局しなかったけどね。
その人は結局 最後は四国の実家にも戻ったんけど・・・死んじゃう3日くらい前にメ−ルで<もうだめ・・・>とだけ届いた。
その後 お兄さん夫婦が会社に挨拶に来て・・・<ゆずさんはどなたですか?>と<大変お世話になり ありがとうございました> といわれ泣いちゃったな。

人をスキになるってなんなんだろうな?

くぅ 2012年07月09日(月)13:50

すみません、一瞬だけ流れ切っちゃいますけど…ごめんなさい。
初めてお会いする皆さん、はじめまして。宜しくお願いします。

今、姑がゆるやかな最期に向かって進んでいます。
本人の強い希望で延命措置はせず、薬も飲めるところまで。
法に触れるギリギリの所まで進めていくと想います。周りの方々には本当にお世話になります。
でも、そうなる前に旅立つかもしれません。
最後の最後に、人としての尊厳…というか…とても大切な物を教えてくれているような気がします。
そしてそれが、姑がこの世に生まれた最後のお役目なのかもしれません。

そんなこんなで拝見はしておりましたが、なかなか書き込むことができずにおりました。
蒸し暑い中に蒸し返しはしたくないので、ダラダラとは書きませんが(自分の言い訳にもなってしまいそうだし…)一言だけ。

本当にお疲れ様でした。それぞれに抱えていた葛藤と愛情が、皆さんの書き込みからビシビシ伝わってきていました。
それなのに、私ときたら…考え続けて結局何も…
すみませんでした、そして有難う御座いました。

この先暫くは、何か変化があっても、すぐに報告できそうにないので、ご挨拶でした。

暑くなりました。みなさん、どうぞご自愛下さい。失礼しました。

やえこ 2012年07月09日(月)14:37

ゆずさん

切ないですね‥‥‥。細くなった背中、きっと彼は心から感謝なさってたと思われます。

私の叔父にもそういう女性がいました。糖尿病でどんどん悪くなっていく叔父に寄り添って、結婚をと考えた時期もあったでしょうに、先立たれました。

芦屋の教会で泣き崩れる彼女に最敬礼した私は、百合の花を手渡し「有難うございました。棺に入れてやって下さい」と申し上げた所、更に大泣きされました。

くぅさん

お姑さんの終末医療、本当に御苦労様です<(_ _)>。

>最後の最後に、人としての尊厳…というか…とても大切な物を教えてくれているような気がします。そしてそれが、姑がこの世に生まれた最後のお役目なのかもしれません。

本当にそうですね。認知症の方もとぼけたふうに真実を語ります。また発狂した方もとんでもない本当のことを言います。そんな言葉に泣き、笑い、怒る時、私たちはいつの間にか成長させてもらってるのかもしれません(^^)。

ユーモアってこんな時に救いですね(≧ω≦) 。

さくら 2012年07月09日(月)15:42

HANAさん
お忙しい中、本当に丁寧にご回答くださってありがとうございます。感謝いたします。
私が今までテレビの討論番組などで聞きかじっただけのピースが
とてもきれいに整理されまとめられ、ひとつにつながった感じがします。

ただ同時に、私はやはり親族から、それらピースすべてへの反論を聞かされてきました。
需給予測のこと、計画停電のことetc・・・
そして最後にいつも、公開できる情報はすべて開示しているのに・・・
メディアは叩くのに都合のよい部分しか取り上げないし、
反対派の政治家やジャーナリストは勉強不足だ、と聞かされる。
現段階では、私の中では「水と油」となってしまっているのかも・・・

今、勝手に独りで板挟みになっています^^;
二つをうまく消化できればよいのでしょうが、今の私には能力不足です;
どちらにも耳を傾けながら、私自身はしばらく静観するしかないかな、と思います。
あ、でも放棄するのではなく、真実を知りたいという気持ちは持ち続けながら、です。
なので、また質問などさせていただくと思います。
ご無理のない範囲でご回答くださると幸いです。
私も何か知りえた情報があれば、書かせていただきます。

それと、私の体のことまでお気遣いいただき、ありがとうございます。
大丈夫です^^
先にも書きましたが、この土日は精神的にハードで怒涛の二日間でした^^;
「原発問題」「片想いの人」「ライブ」・・・
気持ちが乱高下しすぎて、ちょっと目が冴えてしまったようです(^^ゞ

さくら 2012年07月09日(月)16:20

ゆずさん
昔のお話、思わず泣いてしまいました・・・
死を目の前にして恐怖のど真ん中におられた、その方にとって
ゆずさんの存在がどんなに心の支えになったことか・・・
力尽きる直前に、ふりしぼって送られたメールからも
ゆずさんを心から信頼し、感謝されていたんだな、と解ります。
そして最後の「人をスキになるってなんなんだろうな?」というお言葉。
今の私にズン、と響きました・・・

くぅさん
はじめまして。
私も9年前に、姑を見送りました。胃がんでした。
先のゆずさんのお話にもありましたが、日に日に細くなっていく姿に
いたたまれない思いでいっぱいだったこと、思い出しました。
我が家は、本人には告知しませんでしたが、
自分の体は自分が一番よくわかるのでしょう、
死が近づく恐怖に怯え、苛立つあまり、
お見舞いに行っても追い返されたこともありました。
そして、後で後悔してお詫びされる・・・せつなすぎました。
なにもしてあげられない自分にむなしくなりました。
くぅさんご自身の心身もお大事にされながら、その時まで寄り添ってさしあげてください。

くぅ 2012年07月09日(月)18:41

やえこさん、さくらさん

有難う御座います。
反省はしても、後悔はしないように、日々やっていこうと想います。
明日からまた忙しくなりそうです。無理せずにいきます。
簡単な文章でごめんなさい。心から感謝を込めて。

さくら 2012年07月09日(月)20:32

りんさん
この土日バタバタで、原発関連以外のコメントにあまり目がいっていなかったのですが、
さっきちょっと時間ができ、過去ログを拝見していたら気になる書き込みが!
彼のことですが、「立ちに自信がなくなって来てるらしい」とのこと。

今はそこまで深刻なのではないかもしれませんが、もし今後、本当に困られた時のために・・・
今は、泌尿器科や、泌尿器科に行きづらければ美容外科(包茎手術などしているところ)で
バイアグラ、レビトラ、シアリスといったお薬を処方してもらえますよ。
でも、こういったお薬をネット販売で購入するのはとても危険です。
偽物がほとんどなのはもちろん、健康被害を及ぼすものまであるそうなので。
必ず医療機関で処方してもらってください。
お節介、失礼いたしました<(_ _)>

かわせみ 2012年07月10日(火)00:13

さくらさん、素敵な週末を過ごされたようで、良かったです。
原発問題に関しては、ここには私より情報面で適任の方が多いです。
私に言えることは、人が希望をもって幸せに暮らしていけない世の中っておかしいということだけです。
これは、原発に限ったことではありません。
幸せとは満ち足りていることではなく、人が人としてまっとうに生きていけるということです。
今、国や電力会社と国民との間で、信頼関係が崩れてしまっています。
こういう不安、不信の中で幸せに生きていけるでしょうか?
信頼を回復するための努力をぎりぎりまで優先させるのが、政府や電力会社の責務だと、私は考えます。
しかし、国会事故調発表の前の大飯再開決定、また、福島第二原発の廃炉を確約しない発言(今日の国会討論で、「会計」や「政治的判断」を理由にした野田首相の答弁)・・・私には、そういう努力があったとは思えません。

出せる情報は全て出しているというのは、よく聞く話です。
では、4月5日以来、複数の市民団体が何度も要求してきた破砕帯(断層)に関する写真資料を提出しなかったのはなぜでしょう。
トレンチの問題もまた然り。
これらの件は検討先送りとして、政治的判断で再稼動へとGOでした。
団体は3,4号機の停止を求めて仮処分申請を起こしています。
www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/kou_89_110_20120706.pdf
周辺住民が何より不安に思っていることをこういう状態で放置して、見切り発車していいのでしょうか?
電力が足りるか足りないか以前の問題だと思います。
関電内も縦割り組織の部分が多分にあるので、情報や判断は一部の話だけでは鵜呑みにできません。上部の指導的談話も大きく影響しますし。現場の苦労はわかるのですが・・・。

介護の問題に関しても、思うことは多いです。
本当にその人の幸せを考える介護があまりにも少ないのです。むしろ、本人の残された能力や意欲を奪っているような気がします。
ここにも、信頼より管理が優先する仕組みが垣間見られます。
私も高齢の痴呆の出始めた母を持っているので、日々考えることが多いです。
 

さくら 2012年07月10日(火)01:08

かわせみさん
「今、国や電力会社と国民との間で、信頼関係が崩れてしまっています」
私も、そう感じています。
でも、関係修復にはまだまだ時間がかかりそう、修復するのか?とも思います。
頭の小さい私には、今は、どちらか一方でなく、いろいろな状況、いろいろな意見や考えを
見聞きしながら見守ることしかできないな、と思います。
その中で、また疑問が出てくると思います。その時は、またこちらでお世話になると思います。
真実は時間をかけなければ見えて来ないのかな、と今は思っています。

なるほど、私が普段聞く関電の言い分も真実がねじ曲げられている可能性がある、ということですね。
電力側の見解も反対派の見解も、自分の目で見極めていかなければならないですね。
そういえば、反対派の意見や考えも???と思うことがあります。
先にも書きましたが、古賀さんの「停電テロ(電力デモじゃないですね(恥)」発言。
あんな暴走する人がいると、まっとうな反対派の方々にとってもマイナスだと感じました。
信頼を失ってしまう・・・
やはり何事も「信頼」が大切なのですね。

HANA 2012年07月10日(火)06:36

さくらさん
私自身、にわか知識で、まだまだわからないことだらけなので
書いたことが理解されるかどうか…と思っていますが、
多少は参考になって、よかったです!

かわせみさんが書かれたように、
大飯の活断層の写真は、なぜ出て来ないのか、不思議です。
データはあるのに、写真は『昔のものだから、どこかにいっちゃって…』なんて
隠しているとしか思えません。
普通なら、データと写真は一緒に保管するでしょうから。
写真がないなら、土を掘り起こして、再調査すればいいだけなのに
それもしない。
これを、隠蔽ではないと思う人は少ないです。

東電の値上げも、『原価』には、かなりの上乗せがみつかり、
それを正すと2%圧縮できるそうです。
ひとりひとりには2%って微々たる額ですが、
それが東電管内の世帯数分になれば、相当ですね。
つぶれても当然の企業が、料金値上げをして資金調達、
それで社員にボーナスを払ったり、民間企業の平均より高い給与を維持したり、
いったい、何を考えているのか?という憤りも、
電力会社への不信感につながります。

関電の原発は11あり、そのうちの7基は70年代につくられたものだそうです。
要するに、もうそろそろ40年。
福島第一もでしたが、
昔から、原発の寿命は30〜40年と言われているらしいのに、
それが迫っていても、次の発電所の準備をしていないのです。
40年で廃炉にすれば、関電はつぶれる、とも言われています。
今、40年廃炉、基本的には延長はなし、ということを
すんなりと決められずに、何とか延長しやすくする、姑息な手を使おうと
しているのは、電力会社をつぶさないためで、
原発の安全性は軽視。

まあ、いろいろと不安の募ることだらけで、書ききれませんが、
そういう国民の不安を抑えないでいては、
福島の事故以降は、いけないでしょうね。
細心の注意と努力をしている姿勢が見えない限りは、安心は少しもできません。

大飯が稼働したより、止めた火力発電のほうが発電量は多くても
なぜか、節電目標は10%に減り、
なおかつ、今のところは20%近い節電ができているようですから、
関西の夏は、多分、計画停電の心配はないのでしょう。
なので?私も来週はじめに、京都に行くことにしようと思います(^^)

ゆずさん、私、NANAではなくてHANAです(^^)
改めて、よろしくお願いします。

さくら 2012年07月10日(火)07:37

度々すみません、また質問です。
「写真資料」のお話です。
以前からも疑問だったのですが、
原発に関する詳細な写真や映像資料は、
テロの標的という観点から危険なものではないのでしょうか?
断層部分の写真くらいなら、大丈夫なのでしょうか?

教えて、教えてばかりで申し訳ないです^^;

HANA 2012年07月10日(火)08:44

テロ対策は何もしていないに等しいらしいですが、
ちょっと私はそこまでは知識がないです〜。
その前提での私観では、まあ、原発全体の空からの写真なども
平気でテレビにも映るわけですから、
地面の断層の写真がテロに悪用されるというのは
それよりは危険度は低いように思いますが。
素人考えです…。
それに、これを一般公開するのでないにしても、
活断層の話し合いの場にも出して来ないというのは、
どうなんだろう?と思うわけです。

クラゲでさえ、取水口をいとも簡単にふさぐという状況…
本当は地震などの自然災害以外にも、テロ対策をしっかりしないといけないはずです!
これも国と電力会社の甘さですね。
日本って、平和ボケしていると言われますが、
まさか日本でテロはないだろうと信じているのでしょうね。

河野議員が、海外の人に『日本の原発のテロ対策はどうなっているのか?』と
質問されて困って、ごまかしたと書かれていたように思います。

古賀さんの発言に関しては、私は抜けている情報なので…。
ただ、想像できるのは、経産省にいて、内部をよくご存知なだけに
怒りも半端ではないのだとは思います。

ゆず 2012年07月10日(火)12:49

HANAさん ごめんなさ〜い。 
思い込み激しいです・・・もう 矢沢あいさんの NANA が 頭の中にありました。
HANAさん よろしくお願い致します。

今日も暑いですね・・・
あんまり暑いと疲れます・・・

やえこさんの コメントで棺にゆり いいなぁ〜 教会って 思ってました。
そして、ユ−モアと笑いって 大切ですね。

前に息子たちに 母死んだら 棺おけに菊は嫌だからね〜と話してたら お父さん(夫のことです)
<俺は菊じゃなくて 大福にして欲しい>と言ってました。
大福だけじゃ コワイから ドラ焼きも入れてあげよう・・・

さくら 2012年07月10日(火)15:01

HANAさん
またHANAさんが早急に反応くださって、
きっと私の何?なぜ?に答えてあげなくちゃ!と思ってくださっているのだと思います。
とてもうれしいし、感謝、感謝です。

なのに、申し訳ないのですが、ちょっと??と思ったことがありました。
HANAさんの見解では、テロについては、関係するかもしれないし、関係しないかもしれない。
でも、「活断層の話し合いの場にも出して来ないというのは、どうなんだろう?」と思われるとのこと。
もし関係するなら出して来ないでしょう。
テロは人間が原発めがけてやってくるわけです。ものすごい脅威です。
出さない理由としても言わないでしょう。
国が公開できる情報を隠すのは許せないと思いますが、
日本に限らず、どの国にも国家機密というものはあるとも思います。
もし関係しないなら、私もなにか隠したい不都合があるのだと思います。

国や電力会社の言動の事実に対して、疑問を呈することはとても大切だと思います。
が、こうなんじゃないか?と思って不信を募らせるのはどうでしょう?
先の古賀さんの「停電テロ」が典型的です。
私の情報源の多くはニュースや討論番組であり、古賀さんが露出度が高いせいもあって
どうしても目についてしまうのですが(個人攻撃したい、とかではなく)
「火力発電所でわざと事故を起こすか、事故が起きたときにしばらく動かないようにして、
 電力が大幅に足りないというパニック状況にする。そして、原発を再稼働させるしかない
 という声を起こさせようとしている」との発言。
こんなことを言い出したらキリがない。
想像(妄想)によって自ら不信の沼に入っていくのはあまりに哀しい連鎖のように思います。
かわせみさんもおっしゃっていましたが、不信の中で幸せはありません。
必要な不信は大切かもしれませんが、不要な不信はなくした方がいいと思うのです。

それと、HANAさんは古賀さんの発言をご存知ないとのこと。
私は、反対派の方の意見や考えでも、なるほどそういう見方も、と思うこともよくありますが、
以前よりこの方の見解には?と思う事が多く「停電テロ」発言で、もう信じられなくなりました。
それで、「まっとうな反対派の方々にとってもマイナスだ」と感じたのです。
同じ結論を持っている人だからといって、すべて仲間や味方ではないような気がします。
私もこれから、同じ結論の人の見解も取捨選択しなければ、と思っています。
たとえ親族であっても(敬愛している親族なので、あまり猜疑の目を向けたくないのは真情ですが^^;)

偉そうなことを書いてしまいました。自戒の念も込めてです。
お気に障ったらお許しください。

さくら 2012年07月10日(火)16:06

ゆずさん
ドラ焼^^、ナイスユーモア!!
今夜はいよいよ「はつ恋」第7話ですね!
今からドキドキしています。
どうなるんだろ〜?

HANA 2012年07月10日(火)16:44

さくらさん
ちょっと私が混乱…。
国が写真を隠している、という意味ですか?
大飯の写真の件は、
活断層を調べる目的で、保安院が、関電に、提出を求めたのに
関電が出さないのですよ。
だから、国側も見ていないということだと思います。
ということは、それがテロに関係するかどうかを、国も判断していないと
思うし、関電がその判断をする立場ではないとも思います。
(国に対して、テロを疑う必要はないはずですから)

私は、テロに関係するかもしれない、とも、しないかもしれない、とも
書いてはいません。
危険度は空からの写真からより低いとは思う、
テロについては知識はない、と書きました…。

もちろん、国がテロに影響がある写真などを公開しないのは
当然ですよね。
そんなことを、反対派が要求していると思われるのかあ…と
ちょっとガックリしちゃいました。

日本は至るところに断層があるみたいで、
原発は活断層の上には建設してはいけないことになっているそうです。
大飯原発が、そうでないことを祈りますが、
怪しいのであればきちんと調べることが、仮に今後も稼働させる
のであったとしても、安全対策として必要だと思います。
いろんな所で、建設前に活断層の指摘はあったようですが
ことごとく、その長さを短く見積ったり、『活』ではないと決めて
建設されてきたそうです。
福島の事故を受けて、そういう危険性が指摘され直したのは
自然の流れだと思います。

古賀さんのことは、何とも言えません。
って無責任に思われるかもしれないですが、
どんなふうにそういうことになったのかを
自分で見聞きしていないので、判断のしようがない…。
でも、反対派がみんな同じ、仲間、というわけではなく、
同意する部分も、できない部分もあります。
それはどんな立場の人でもそうなのではないでしょうか。
原発のげの字も否定する人もいるし、
新しい発電を早急に安定させて、近い将来、ゼロにしなくては!
という人もいます。
なくしたい!という結論は共有しているけれど。

私も、原発なくすって言っている人の中にも嫌いな人はいますよ。
何言ってんだい!って思う(^^ゞ

さくらさんが書かれているように、
原発をなくすにしても、続けて稼働するにしても、
どちらの言い分も活発に出てこないと、いけないと思います。
ただ、どういう選択であっても、
安全でなくては、私たちが安心して暮らせないのだけは
事実。
大飯も、事故調の結論や規制庁ができるのを待たない、
安全対策は計画だけで実施されないうちに、稼働するようになった、
それは、やはり違うのではないのかな?と
最低限、思っています。

にわか知識なので、こんな程度しかわからなくて、
ごめんなさいね。
また新しいにわか知識を仕入れておきますね!

さくら 2012年07月10日(火)17:35

HANAさん
あー、私の拙文のせいで混乱させてしまって、ごめんなさい。
(自分の文章力のなさにガックリ・・・)
私は、HANAさんの活断層とテロ云々の見解の正誤について書いたのではないのです。
テロ云々は例え。
テロについてまだ知識がおありではない、
つまり今は、関係するかしないか分からない、確信はないということですよね。
その段階で「出して来ないというのは、どうなんだろう?」と書かれていたので、
裏付けのないうちに、不信感を持たれてしまっているのかな?と感じたのです。
言い方は悪いですが、想像のみで不信に陥ってらっしゃるのかな、
それはちょっと哀しいかな、と思ったのです。
今までのHANAさんは、こういう事実があるから信用できない、とおっしゃっていたと思うので。

古賀さんについては
(しつこいようですが個人攻撃したいのではないです。もう信用はしていませんが^^;)
発言のこともご存知ないまま
「経産省にいて、内部をよくご存知なだけに怒りも半端ではないのだとは思います」と書かれていたので、
(彼は経産省にいただけで、我々と変わりないにわか組だと思います)
反対派というだけで誰でも信用されるのかな、と思ってしまったのです。
「私も、原発なくすって言っている人の中にも嫌いな人はいますよ。何言ってんだい!って思う」
と聞いて、勝手に安心しました^^

ご自分で、にわか知識とおっしゃいますが、ただ反対!というだけでなく、
なぜ反対なのか?をしっかり勉強しながら見つめておられて、すごいな〜と思っています。
また、これに懲りず、私の愚問にもお付き合いくださいませ<(_ _)>

とはいえ、ここは「男と女のブログ」。
私の愚問のせいで、あんまり色気がなくなってしまっては・・・とも思うので^_^;
次は、私も艶っぽい?!書き込みできるようにしたいな〜と思います。(ム、無理かな;)
みなさま、ごめんなさいm(__)m!!

りん 2012年07月10日(火)20:23

今夜は「はつ恋」ですが、9時からフジで無戸籍の子供がテーマのドラマ始まりますね!
でもって、そのお母さんが木村佳乃!9時から2時間木村佳乃!
火曜日は木村佳乃祭りですね、、

かわせみさん
今日、中之島の東洋陶磁器美術館、行って来ました^^
マイセンの特別展やってたので(東洋なのに何故、、と突っ込みたい気持ちを抑え)
私はリヤドロ派なんだけど、すごくよかったです!
この私が!美術館行っても、途中からだるくなって(あの牛歩的な進みが苦手で)
後半、歩きながら観る!な私が!!最後までじっくり観れました。
最初から最後までじっくり観るのはミュシャ以来かも。

さくらさん
なんか勘違いして、とんちんかんなコメントしてたみたいでごめんね〜!
例えだったのね、、よく読め自分!と恥ずかしくなったわ〜。
バイアグラはね〜、使った事あるんだけど、あれに頼ってたらほんとに
自力ではもう立てない(なんか日本語変)ような気がして、止めたの。
でもいよいよとなったら使うのかな〜。
もともと30代の時から1回出したら、次たまるまで3日かかる人で
例えば火曜日と金曜日会うとしたら、火曜日したとしても出さない。
金曜日までためておく人です。
なんか男の人も大変ですよね、、

大津の中学校、今ニュースで頻繁にやってますが(当然ですが)
いじめた3人の本名から写真から親の顔から仕事から
全部ネットで流出してるんですってね。私は検索してないんだけど。怒りが倍増しそうだから。
3人のうちの2人は京都に引っ越したらしいけど、そこの中学から
転居先までもう流れてるらしく。世間の興味がなくなるまで、
引っ越した先も名前変えたとしてもずっとネットに流され続けるんでしょうね、、

かわせみ 2012年07月10日(火)21:41

さくらさん
え、断層の写真がテロ対策に関わってくるんですか?
断層をどう狙えばテロが可能なのか、私の頭では想像がつかないのですが。
制御システムに直接関係する写真なら話は別だと思うけど・・・。
東北大震災は人為的に引き起こされた人工地震でテロなんだという説がツイッターで流れて唖然としたことがありますが、もし仮にそうだったとしても大飯の断層写真とつながるとは考えられないですよね。
反対派と言っても、本当にいろいろですよ。特にツイッターは玉石混交という状態で、裏づけのある情報を正しく選び取るのが難しいです。
関電の「再稼動は電力需給に関係ない」という発言は、大阪府市統合本部とのエネルギー戦略会議の席で行われたものです。録画ビデオも残っています。
古賀さんの発言がどういう経緯でなされたのかは知りませんが、「停電テロ」という言葉が使われたのなら、それは需給に関係しないと言いながら計画停電をちらつかせている関電に対する義憤からでしょうね。
その場合、テロという言葉は過激に感じられるでしょうが、一般大衆を不安と恐怖に陥れるという意味ではあたがち否定しきれない人も多いかもしれません。
仙石さんは「集団自殺」という言葉を使って脅しをかけたと感じる人も多いですから、ま、売り言葉に買い言葉なんでしょうね。
もっとも、古賀さんの「火力発電所でわざと事故・・・云々」はやりすぎだと思うけど。
意見や立場は違ってもお互い敬意と信頼を持って冷静に話をすることはできないものかしら。

ゆずさん
私なら、棺桶には真っ赤なバラがいいわ。
お葬式って言うとたいてい赤い花はないので、さびしいじゃない。
あ、でも、大福も一緒に欲しいけど。
赤いバラに大福ってミスマッチで楽しいかも。

りんさん
「息もできない夏」、私も録画予約してます。「はつ恋」と9分間かぶるので。
東洋陶磁美術館、私も行きたいと思いつつ、暑さに負けています。
三重の「蕭白ショック展」や山王美術館の佐伯祐三展も見に行きたかったんだけど、私、夏は難しいんです。
もうすぐ避暑に出かけてしまうので、結局行けそうにないかなぁ。残念。
 

さくら 2012年07月11日(水)00:26

かわせみさん
ごめんなさい、どうも私の書き方があまりに悪くて、
かわせみさんにもHANAさんにも誤解を生んでいるようです。自業自得なのですが・・・
私も、断層の写真がテロに関わるかどうかは分かりません。
ただ、以前より原発関連の写真や映像がテロに関わるのか否か?という疑問を持っていて、
写真資料のお話が出てきたので、質問させていただいただけなのです。
関わるものなのに、反対派の方々はそんなものの提出を要求しているのか!
と糾弾しているのでは決してありません。
明らかに関わらないのであれば、提出するべきで、
先にも書きましたが、提出しないというのは何か不都合があるのでしょう。

私がHANAさんに書こうとしたのは、
いろいろな不信感から(これも非難しているのではなく持たれて当然と思っているのですが)、
時には、事実にではなく想像に不信を持っておられないですか?ということだったのです。
(これも私の勝手の思い込みで失礼なのかもしれません)
古賀さんについては、まさに「火力発電所でわざと事故・・・云々」に私は呆れました。
妄想からの不信表明になんの意味があるのだろう?と思いました。

でも、今何を書こうと言い訳にしかなりません。
先の私の書き込みについて、かわせみさんから
「意見や立場は違ってもお互い敬意と信頼を持って冷静に話をすることはできないものかしら」
とご指摘を受けているということは、私に悪意があると感じておられるということですよね。
悪意は微塵もなかったのですが、そんな書き込みしかできなかった自分が情けないです。
かわせみさんがそう感じておられるということは、HANAさんはもちろん、
こちらをご覧になっておられるみなさんにも相当な不快感を与えたに違いありません。

今度こそ自分自身にレッドカードです。
亀山さん、みなさん、本当にお世話になりました。
心より感謝しています。ありがとうございました。
そして、心よりお詫びいたします。
みなさんのご多幸と、この素敵な場所がいつまでも続くことを祈念しています。

亀山早苗 2012年07月11日(水)00:55

さくらさん
かわせみさんの投稿、もう一度、読んでください。
さくらさんに悪意があるなんて、一言も書いてない。
仙石さんと古賀さんの話から、そういう流れになっているんですよ。

わたしは電力会社に、どうしようもない不信感をもっています。
今の政府にも、原発を受け入れて推し進めてきたこれまでの政府にも。

でも、それは「会社に」不信感をもっていても、
その会社で働いている人に不信感をもっているわけじゃありません。
それは、さくらさんだっておわかりだと思います、今までの会話から。
さくらさんだって、反原発の人たちの気持ちもわかる、と書いてますよね。
対立する必要はないんです。

自分で自分にレッドカード、というのはジョークとしておもしろいです。
早く帰ってきてね〜。

7月8日〜

新箱です

亀山早苗 2012年07月08日(日)01:59

原発からセックスまで。
何でもありです。
こういうの、すごくいいと個人的には思っています。
流れは気にせず、お好きにどうぞ〜。

HANA 2012年07月08日(日)10:42

私はあまりエロくないので、今は原発のほうだけ参加させていただきます(^^ゞ

さくらさんが真面目な方なのが、よくわかりますね。
その親族…いや電力会社の考えを忠実に書かれたのでしょう。

電力会社に言い分があるのは当然だし、
国民も電力会社だけを非難してはいません。
もちろん、非難するところはありますが。
原発は国と電力会社が一体で推し進めてきたもので、
導入は国が先導しました。
だけど、様々な圧力をかけたり、手抜きをしてきたことは
否定できない部分もあります。

さくらさんの考えに、ふたつ反論。

まず、反対派は電力会社や政府の言うことが全てウソという前提。
そういう極論の人たちも中にはいますが、おおかたの人たちは
信じられる報道をしてほしいと思っているだけで、
正しい報道は信じます。
そうやって垣根をつくるのは、むしろ推進派の人たちなんじゃないのかな?
と、私なんかは感じます。
それから、推進派ではなく、容認派という言葉。
さくらさんは容認派なのかもしれないけれど、
推進という言葉は、活動がはかどるように力を加えること、だそうです。
建設ストップしている原発の工事をしたい人や、眠っている原発を起こそうとしている人、
さらには40年で廃炉にしようというのも、延長と平気な顔で言う人。
これを容認とは言いませんよね。

あとから書かれたことにも、いくつか私なりに思うことがあります。

小さい発電所では用がたりないというのは、
再生可能エネルギーは、地産地消のような
小さい発電をたくさんすることで、災害時などにも一度に大量の発電が
ストップしないように、融通しあえるように、ということも
言われるようです。
原発は一度の事故で相当な被害になりました。
そういう意味で、小さい発電所は悪くはないのでは?とも思うし、
以前使っていた火力発電所を整備し直すことも、関電は怠ってきましたよね。

企業が自由化などに賛成しないのも、
まあそういう企業ももちろんあるはずです。
東電擁護する偉い人がいるわけですから。
でも、その反面で、
霞ヶ関の官庁はほとんどが東電ではなく、
他の売電会社から電力を買っているし、
東電以外から買う自治体や企業はたくさんあって、
自由化の枠がいっぱいで、供給が需要においついていないそうです。
マンションなどでも、東電から高圧電力を買い、低圧に変電する部分からは
自前あるいは他社に依頼して、電気代を安くするところもあります。
これも、自由化がもっと進めば、東電から買わないで他社からに移行できる
可能性は高く、
それが不安定な電力であるかは、
まあ、官庁が東電ではないことでも、よくわかりますよね。

いろいろな情報が錯綜して、真実がどうなのかが分かりにくいですが、
推進派と反対派が相容れることは、相当難しいのでしょうね。
何をいちばん大切だと考えるのか、が違うわけだから。
私は人やその他の生命なくして、経済も何もないと思うので、
いろんなことがわかった今では、原発には反対です。
小さい力なので、何もできないのかもしれないけれど、
自分にできることをやり続けようと思っています。

もちろん、推進派や容認派の人がいても不思議ではなく、
もっと議論が活発にされるようになればいいと思っています。

ゆず 2012年07月08日(日)10:54

こんにちは みなさん 梅雨空です。
私はみなさんに いらっしゃ〜い と言われてたのに 一人一人にありがとう よろしくお願いします。と言ってないこと気にしてます ので・・・まとめてでごめんなさい 
よろしくお願いします。 

早苗さん私 長いことここで読ませてもらっていて 毎日 新聞の連載小説を読んでいるような気分でした。きゃ〜ぁ その中入ってしまって いいのかしら?
できたら みんなのプロフィール作ってもらいたいです。なんてね!!

さくらさん ここにいて下さい。私さくらさんのコメントうれしかった。
俵万智さん すきですよ・・・サラダもチョコレートも買ったもん。あの方の生き方も気になってます。高校の先生を辞めて短歌で生きる決意をして、シングルマザーになり そのことをさらりと言ってる 優等生に見えた万智さんなのにね。

最近のは読んでないけど 放射能が怖くて西へ西へと逃げた・・・笑わばわらえ のような短歌にも心打たれました。

そして原発は・・・無いほうがと考えてます。政府 電力会社 東大 いずれもトップの人たちが怪しいです。一番大切な命を守るから初めて欲しいです。

かわせみさん 私 少し心配なんです。PC仕事長いことしてるのに ブログに書くって初めてで ここに書いたことはこのPCに残るのか???
なんせ子供も使うし 会社でもこの前書いてしまったりしたから・・・直に本文打ってコメント書くを押して送ってます。ブログお休み中?ならいつでもいいです。

やえこさん ありがとうございます。
なんとかって言う映画俳優みましたよ???
私のマラソンっていっても・・・ハーフ半分以上歩いてます。 
他のところを揉んで・・・って 自家発電?それとももっとHしなさい?とかなのかな?
頭柔らかくした方がいいのかな?って 思いました。
独身時代はそれなりにあったけど・・・40歳台は全くなし。今でもだけど こんなことしてたらいけないなって 思ってる。レモンさんみたいに 楽しいですよとは言えない 実際楽しいんだけど。会ってる時はすごくいい時間でその人と一緒にいると 素直。
ちょっと遠距離なので会えるのは月に1・2回後はメール 電話 チャット その人シャイな中年55歳。
また詳しく書きます そしたら読んでね。

縁あってここに来ちゃったんだから・・・素直になろっと!!

HANA 2012年07月08日(日)10:57

はっ。
ごめんなさい。
新しくいらした皆さん、はじめまして。
エロくはないので、話題に乗れない部分が多々?ありますが、
どうぞよろしくお願いします。

ゆずさん
そういう彼に出会えて、よかったですね。
楽しくおつきあいしていってください!

かわせみ 2012年07月08日(日)11:02

さくらさん、ありがとうございます。全然、怒ってなんかいませんよ。
謝らなきゃいけないのは私もです。週末だったので、つい用件だけぽんと書いてしまいました。
七夕デートに陰落とさなかったかしら。
原発関連の話となると、どこでもキリキリした雰囲気ができやすいので避けて通る人も多いのですが、こうして忌憚なくお話できる場があって、私は本当にうれしいです。

昨日は孫も幼稚園の七夕祭りでした。
昔、息子が「せんせいとけっこんできますように」という短冊を書いていたのを思い出してしまいました。
うちの亭主の初恋も幼稚園の先生だったそうです。
孫はそんな高望みをしていないようで、遺伝は3代目で改良されているのかも。
 

あい 2012年07月08日(日)11:07

早苗さん、みなさん、お久しぶりです!
そしてはじめましての方々もたくさん...嬉。 よろしくお願いします。

毎日チェックできておらず、まとめ読みになってしまうせいか、余計に
最近の話題の回転の速さに目を白黒させてます。
そして、これぞ早苗さんの掲示板!という気がして、大好きです。

蒸し返すようで申し訳ないですが、りんさんの決断の書き込みに涙しました。
相当な勇気が必要でしたよね・・・。そしてさくらさんの小学生の頃のお話を読みながら、
私も実はそうだったなぁと思いをはせ、自分の欠点を指摘してくれた人に感謝したのでした。
気づかずにやってしまうことは人間誰でもあるけれど、周りに指摘してくれる人を
もてるかどうか、そして自分にそれをかみしめる覚悟があるかで人の成長度合いは
変わってくると思います。
私の職場にも、たくさん後輩がいますが、残念ながら「指摘する気になれない人」も
何人かいて、もったいないなぁと思います。その都度わが身を振り返っているつもりですが、
なかなか道は遠いですねぇ(汗)

こんな私も、妻子ある彼と長い片思いの末通じ合えたと思ったら、
わずか半年でつらい別れを迎えまして、そのときにこちらの掲示板に出会いました。
もう少し前にここの存在を知っていたら…と思ったものです。
が、その後復活してもまた別れてしまい、本当にこちらの皆さんには助けていただきました。
この場を体を張って?守っていただける早苗さん、かわせみさん、そして参加されている皆さんに感謝です。

最近の私は、趣味を楽しみ、仕事に追われ(追ってみたい…)、忙しい毎日です。
元気にしてます。ただ、自分が身を置く業界の行く末と、自分の目指すところがここ最近大きく
隔たってきた気がしまして、職種のマイナーチェンジをもくろみ中です。長くかかりそうですが、がんばってみます!
恋愛はですね〜、特に何もないですが、先ほど書いた元彼のことで、
激しくジェラシーを感じたことがありまして(恥)
やっぱりまだ好きって1回だけ、本人に伝えてしまいました。
でも、それ以降連絡を取ってるわけでもないし、アプローチしてるわけでもないんですけどね…。
それもガマンしているわけでもなく、攻めよう!とも思えないんです。
昔みたいに、恋焦がれて苦しいとかは全くなくて、不思議な感じ。
離れているせいか、思い出に生きちゃうところがあって厄介です(汗)


好きなこと書くだけ書いちゃいました。すみません。
不安定な気候なので、みなさま体には気をつけてください。
早苗さんのYouTube、早くみたい〜!

これを書いている短い時間に、たくさんコメントが増えていてビックリ!盛り上がるの、何よりです(^ ^)

かわせみ 2012年07月08日(日)11:16

ゆずさん
PCに書いた物が残るわけではありません。
ただ、ページの閲覧履歴が残っていると、それをたどってこのページを読むことは可能です。
でも、本名で書いてるわけではないから、ゆずさんが誰なのかわからないでしょうね。
家族と共用のPCなら、このページの閲覧履歴を毎回削除しておけばより安全です。
削除法はPCやソフトウェアによって違いますから、「履歴、削除」でググッてください。
また、お気に入りに入れておくのはお勧めできません。
自分宛にここのURLをメールしておけば、それをWクリックすれば飛べますよ。

あいさん
お久しぶりです。
お仕事でも意欲的に先を考えておられる様子、何よりだと思います。
またいろんなお話していきましょうね。
 

りん 2012年07月08日(日)16:39

今日もアツいカフェ・ファタルで何よりです。

White gateさん
カンジタ、大丈夫ですか?妊婦さんはかかりやすいみたいですね、、よく聞きます。
私は5年に1度くらい発症するんですよ〜。かゆくない時でも子宮ガン検診の時に
「カンジタ気味?」って言われた事あるので、もう諦めています、、
膣剤挿入も慣れたもんです。あと10年に1度くらい膀胱炎にもなります。
どっちも「来た、、これはあれだ、、」と、ぴんと来る自分が悲しい。

バイブはね、、よく使うんんですけど、使わされる。
使ってる私がイク所を冷静に見たいそうです。自分がしてる最中だとよく見れないかららしく。
使ってみたいですか?あっという間にイケるのは保障しますが
バイブに慣れると、人間の刺激じゃ物足りなくなるかもしれないですよ〜。

友達が言ってたんだけど、複数の人としてる遊び人より一人の人と長くしてる男の人のが
上手だって。ツボを心得ているというか。
色んな人と遊んでる人はツボがわからないうちに次へ行っちゃうから
上達しないのではと。
White gateさんのご主人はWhite gateさん仕様にカスタマイズされてて、完璧ですね^^

あいさん
初めまして^^入学したばっかりみたいな私です。
早速ですが、「りんの決断の書き込み」に涙して下さったそうで、、
恐縮しごくに存じます、、
でも何だろう!どれの事だろう!子供の事かな?例のあの人への暴発じゃないですよね、、
あいさんは仕事も趣味も充実されてる中で、恋もし、辛い思いもし、
人生色々だったんですね、、
また色々お話し聞かせて下さい。私は世界が狭いので。時間あるとすぐ眠くなるし、、

さくらさん!!
一体どうしたの?!どこへも行かないで!
私は何の違和感も感じないよ!意見の違いがあったとしてもそれが当たり前だよ!
そこを「あんた何言ってんの?」とか責め立てるのは問題だけど
「私はこう思うので納得出来ない」くらいならよくある事では。
「ドラマの事でも」って書いてあったけど、私が「酒井さん」を目障りって
言ったから?潤ちゃんかわいそうって言ったから?
私はさくらさんが酒井さんがいるから話盛り上がるって言った時も
かわせみさんが酒井さんが不器用で気になるって言った時も
「なるほどね〜」って面白かったけど。
寂しくなるからいなくならないで、、

亀山早苗 2012年07月08日(日)21:24

大飯がフル活動したら、火力を8基止めるとか・・・。
九州でも、火力2基とめるらしいですね。
もともと計画停電なんて脅しなんでしょうか。
こういうことが、どんどん不信感を煽ることになるのに・・・。

亀山早苗 2012年07月08日(日)21:26

あいさん
お元気そうでうれしいです〜。
恋はしたくてできるものでもないし、
したくなくてもしちゃうものでもあり・・・。
恋愛があろうがなかろうが、毎日が充実しているのが何よりです。

あ、ちなみにわたし、バイブフェチで〜す。

かわせみ 2012年07月08日(日)23:13

関電は「大飯原発3号機がフル稼働したら火力発電を最大で8基停止する」って発表してましたね。
でも、フル稼働する前に、すでに火力発電を6基も停止しています。
大飯3号機は118万KW、火力6基分で300万KW。差し引き182万KW出力が減りました。
8基停止になれば、もっと減る勘定です。
それでも関電のこれまでの「でんき予報」と実績では、6月30日からずっと「安定した需給状況」となっています。
火力を8基停止する理由として関電は「火力は燃料コストが掛かるから」と説明しています。
もしも火力8基止めた上で計画停電を実施した場合、安定供給の責任を負う関電は訴えられる可能性がありますね。
故に、私は昨日の投稿で関電の「脅し」と書きました。

しかし、こういうことは新聞発表だけを見ていてもわかることなのですが、目の前に計画停電を突きつけられるとうろたえてしまうのが普通の人々の普通の反応なのです。
関電が何らかの口実を作って、なりふり構わず捨て身で計画停電を実施するかもしれませんしね。
だから、私はさくらさんの反応も理解できるのです。とても真面目な方なんだと思います。
私は福島の原発事故で避難されて来た人たちと直接接触してきた人間だから、原発問題に関しては根源から考えようとするのでしょう。でも、普通はそういう人間は関西ではまだまだ少数派です。

亀山早苗 2012年07月08日(日)23:21

去年の関東の計画停電も「必要なかった」と、
政府はあとで言っています。
信号がつかなかったことによる交通事故で死者まで出たにも
かかわらず・・・。
それでも東電はもちろん、誰も訴えられていませんね。

駅のエスカレーターやエレベーターが動かないことにより、
お年寄りが外に出づらくなり、
家にこもるようになって足腰が弱くなり・・・といった
問題も身近にありました。

鹿児島県知事選挙見ても、実感できない人は多いのだろうなと想像します。
それは、ある意味ではしょうがないとも思うのだけれど。

かわせみ 2012年07月08日(日)23:23

政府にエネルギー問題について意見を言う機会が与えられています。

「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するパブリックコメントの受付
www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdf

7月31日の18:00が締め切りです。
なぜかあまり宣伝もされていないので、知っている人が少ないのが不思議です。

 

HANA 2012年07月09日(月)00:02

大飯、クラゲの出現で本格稼働は遅れる可能性があるようですね。

電力が足りないから大飯を稼働させるわけではない、
というのが、火力発電所をストップさせるということにも現れていますね。
自分たちの損になることはしないのですよね。
原発が廃炉になれば、資産でもなくなるわけだし、
余計な燃料費も出したくないし、
何としても稼働しなくてはならなかったのでしょうね。

かわせみさんが書かれたように、
それで計画停電なんて実行したら、それこそ大変な話です。
だから、関西は電力不足には多分ならないですね。

計画停電するぞ、と言われると、相当、こわいです。
昨春は、事故直後で何だかわけがわからない時期でもあったので、
なおさらだったと思うけれど、
私がこのスイッチを点けたら、大停電になるんじゃないのか?と怯えて、
ほぼ最小限しか電力使えないときでしたから、
それでも強制的に停電させないと電力が足りない…と思わざるを得ないのは
胃が痛くなるようなプレッシャーでした。
スーパーも閉めてしまうので、人通りはなくなり、
気持ち悪いくらい静かな街。
信号や街灯の点かない夜の道路は、本当にこわいです。
道を隔てて右は電気が点いて、左は消えていたり、
どうなっていくんだろう、この国は…と、本気で考えていました。

まあでも、今夏は、火力発電所を止めるだけの余裕があるのだし
(最大に発電しても足りないと言っていたのだから、おかしな話ですが)
最大の需要と供給の東電管内は制限なしなのだから
東電からの融通も可能なはずだし、
計画停電は、私には、単なる脅しとしか思えません。

もし原発が稼働してなくても足りたね!と、あとから言えるように、
できる節電をどんどんして、実績を残すことですね。
夜間も節電することで、揚水発電のための電力に回せるようです。

安心して暮らせる世の中であってほしい、だけなのですよね。
そういう国民の声を『音』と言ってしまう人が、この国のリーダーだと
思うと、つらいです。

パブリックコメント、もっとテレビや新聞でも伝えてくれたらいいですよね。

亀山早苗 2012年07月09日(月)00:43

パブリックコメント、ツイッターでは盛んに出回っていますが、
テレビや新聞では言いませんね。
ネットを主にしている人とと、テレビ新聞だけしか情報のない人との間で、
いろいろ乖離が起きてきそうです・・・。
身近な人に教えてあげましょう〜〜。
そうやって、少しずつがんばっていくしかなさそうです。

さくら 2012年07月09日(月)02:34

昨日、今日(7日、8日)二日間、きっと人生で最も濃い日になりました^^;
一生忘れられない思い出となりそうです。
昨日は、未明からずっと原発のことが頭を駆け巡りながらも、片想いの人に会った瞬間「女」にスイッチが入り、
帰宅して「妻」にスイッチを切り替え、主人が就寝後、こちらへ原発の書き込みをさせていただき、
今日は、MISIAさんのライブを、片想いの人に会えた余韻に浸りながら「女」スイッチ入れっぱなしで堪能し、
帰宅直前にやっと「妻」のスイッチに切り替え、今こちらに寄らせていただいて、
みなさんの書き込みを拝読し、少し気持ちが落ち着いたところです(フぅ〜)。

みなさん、いろいろありがとうございますm(__)m
みなさんが本当に真剣に原発のこと、日本のこと、考えられているのがよく分かりました。
これから、みなさんの書き込みも併せて勉強させていただきながら、私も自分なりに考えていきたい、と思います。
私は、親族に関電関係者がいるせいか、正直、どうしても電力会社の言い分に耳を傾けがちです(血は水よりも濃い!?)

私も、原発ゼロで必ず日本が立ち行くなら、原発即停止してほしいです。リスクがあることは揺るぎない事実ですから。
ただ、今は、私の中では必ず大丈夫、という確信が持てていません。
私たち家庭生活はいくらでも我慢できます、します。
が、この先、代替エネルギーの確立や蓄電の技術開発までの何十年、経済活動が持ちこたえるのか、と不安になってしまうのです。
それと、電力会社は民間企業なのだから東電は破綻すべき
(私は亀山さんと同じく、民間企業なのだから破綻すべきだったと思っています)という一方で、
他の電力会社へは、普通の民間企業とは違うのだから、赤字計上や燃料費なんか知ったこっちゃない、
採算度外視で原発は停止し火力をもっと活用して、でも電気料金は値上げするな、とも
私にはなかなか思えず・・・民間企業に採算度外視はあり得ない気がしているので。

古賀茂明さんが「関電は原発再稼働の正当化のためにわざと火力を止める(電力デモ?!)のでは?」と仰ったとか聞きましたが、
これも親族から情報で恐縮ですが、火力の現場で働いている方々は憤慨しているそうです。
動いているものは1基たりとも故障させられないと、ピリピリしながら作業しているのに!と。

東電があのようなことになり、他の電力会社も「同じ穴の狢」と思われても仕方ないと思うし、
実際、組織としてはそういう部分もあるのだと思います。
よって、電力が足りる、足りないの話も「真実は闇の中」のごとく、まったく信用が得られないのだろう、と思ったりします。

亀山早苗 2012年07月09日(月)03:56

さくらさん
よかったよかった、今後ともみんなでわいわいやりましょう。
いろぉんな話についてね。

さくら 2012年07月09日(月)03:59

亀山さん
お忙しいのに、たくさん優しいお声かけいただきありがとうございます。
読んだ途端、涙がどっとあふれました。
やはり、私はこちらが大好きなので、ご迷惑も多々おかけするかと思いますが、
その都度反省しながら成長していこう、と思いますので、これからもお世話になりますm(__)m
「原発容認派も反対派も、分断されたら意味がないのです」のお言葉を胸に
容認派である私も、みなさんのご意見、お考えにしっかり耳を傾けながら、
真実を知ろうという姿勢を忘れないようにしたいと思います。
「もんじゅくん」ネットで拝見しました。かわいいですね^^!

HANAさん
私のこと、「真面目」と言ってくださって恐縮です。
私は多分、根っから真面目なのではなく、母の教育で「真面目」であれ!を
刷り込まれたような気がしています^^;
HANAさんはご自分で本当によく勉強されていて感服しています。
私は、メディア、親族からの話程度しか知識がありません。
反論、しっかりと受け止めました。
HANAさんの「いろいろな情報が錯綜して、真実がどうなのかが分かりにくい」
まさに、今の私です。真実が知りたいです。

ゆずさん
優しいお声かけ、ありがとうございます。まだお世話になります。
私も万智さんの生き方、驚きもありつつ、そんな万智さんが潔くステキだなとも思います。
特に今の私は、既婚者でありながら片想い中でして、なんか共感を持ってしまいます。
そうそう、お子さんを放射能から守るために、たしか沖縄に移住されたんですよね。
母は強し!を痛感しました。

かわせみさん
温かいお言葉、ありがとうございます。感謝、感謝です。本当に失礼いたしました。
七夕デート・・・デートだったら、私、今頃気を失っているかも^^;
今回も用事でお会いするだけ、二人きりになることもなく、です。
お気遣いありがとうございます。直前まで原発のことがグルグル廻っていましたが、
申し訳ないことに、会った途端、飛んでしまいました(恥)

あいさん
はじめまして。
あいさんも同じようなご経験があるのですね。あいさんの言われること、そのとおりだな〜と思います。
そういう意味でも、こちらは本当に有意義なステキな場所ですよね。
参加させていただいて、まだ半月の新参者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
片思い中の私は「長い片思いの末通じ合えた」に激しく反応してしまいました^^;
お辛い思いもなさったのですね。でも、今のご自分を静かに受け止めておられるんだな、と感じました。
なかなかできないことです。

りんさん
心あたたまるお声かけ、ありがとうございます。まだここにいます^^
りんさんは本当に「愛されキャラ」ですね^^!(年上の先輩に向かってごめんなさい^^;)
りんさんのコメントを読むと、自然とニッコリしてしまいます^^
正直でいらして、とっても素直で明るい!うらやましいです。私はいい子ぶりっこなのだろうな〜;
あっ!「ドラマ」のことは違いますよ^^私が書こうとしたのは、
原発容認派の私の書き込みが、反対派の方々にとって不快に感じられて、
この場所のせっかくの雰囲気が台無しにならないか、と心配になったということです。
「原発」というテーマに重さを感じ、「ドラマ」の感想で私は違うと思うな〜、というのと
訳が違うように思えたので。「ドラマ」のことは例えです。「はつ恋」トーク、これからも楽しみにしています♪
それと、一緒にドキドキしてくださってありがとうございます^^
残念ながらデートでなく、単に会える、だけだったんですが^^;
また後日改めて、例の方のこと、MISIAさんのライブ感想、書きますので、よろしければ読んでください。