最近の日記

9月3日〜

新箱です

亀山早苗 2011年09月03日(土)05:13

9月になってしまいましたねえ。
もうじき震災から半年です。
「あの日」から、人生がまったく変わってしまった人も大勢います。
早く生活を取り戻してほしいけれど、
危険を無視して地域に戻れとは絶対言ってはいけない・・・。

今年はなんだか天変地異が多いですね。
台風、お気をつけて。

くぅ 2011年09月05日(月)09:20

みなさん、こんにちは。

先日、またまたグチを書き込みましたが、甘っちょろいなぁ…自分。
と想ったので、一度削除させて頂くことにしました。すみません。

話変わりますが、現在オンナリセット中(更年期)です。
もう5年くらい前から色々な症状がポッと出ては消えの繰り返し。
久しぶりに月の使者が訪ねてきてくれたのですが、今度は止まらず
昨日救急で止血剤点滴してもらってきました。でもまだ止まりません。
ホルモンバランスが崩れて、脳と子宮と卵巣の連係プレーが乱れ
それぞれが勝手なことをしているのだそうです。
早くリセットしたいです。明るい未来が待っている!(笑)

亀山早苗 2011年09月06日(火)12:30

くぅさん
あら、聞き流しながら、「うんうん、こういうことってあるよなあ」と思っていたら
消えていました〜。
ま、それもよしです・・・。

わたしも40代前半のころ、ほぼ3ヶ月出血が止まらなかったことがあります。
わたしの場合、それでも貧血にはならず、
特になんの処置もせず、自然と元に戻りましたが。
あれはなんだったんだろう、と今も思います。
もともと血の気が多いのか・・・。
今のところ、まだなんの症状もありませんが、
なくなったらなくなったで、明るい未来が待っている! とやはり思っています。
ちゃんと食べて、足腰丈夫にして、明るい未来を楽しみましょうね!!

くぅ 2011年09月06日(火)13:39

早苗さん、それは失礼しました。ごめんなさい。
結局夫はどう考えているのかと、腹立ち半分で書き込んだものの
落ち着いて読み返してみたら、なんだか自分が世間をしらないからかな…と想うのと
なーんか女々しく感じられて、もう一度ちょっと考えてみようかと思い、削除させて頂きました。

3ヶ月も止まらなかったんですか?! 貧血にならなかったのは良かったですね。
その時に婦人科にも行かなかったんですか? もし行ったらすぐに子宮癌の検査をされたかと。

私は、結局今朝になっても出血が止まらず、かかりつけ医を受診してきました。
実は年末年始にも同じ症状になり、その時には女性ホルモン剤で生理の調整を計ったのですが、
今回は試しに一度生理を止めてみよう。ということで、男性ホルモン剤を処方されました。
帰宅してすぐ服用したのですが、それが効いたのかどうなのか?
今はびっくりするくらいにピタッと止まっています。
3〜4ヶ月くらい服用するそうなのですが、ヒゲが生えてきたりしたらどうしよう(笑)
ただ、それでそのまま『リセット完了』とはいかないようで、服用をやめるとまた生理があるらしいです。はぁ。
ホルモン剤は、男女問わず血栓症の副作用もまれにでるらしいので、少し怖いのですが…。
ともあれ、新しい方法を試してみるのも1つの選択肢ですものね。
リセット後のバラ色の未来を楽しみにしていきます。


台風は、思いの外深い爪痕を残していきましたね…
今年もこんなに色々なことが日本に起こるのには、何か意味があるのでしょうか…

ごんたろう 2011年09月06日(火)23:29

こんばんわ〜〜。
くぅさん
我が家のだんなも昔は、全く一緒でしたよ〜。
何を考えているのか?って。
たぶん、そんなに深く考えていないでしょうね〜。
感情のままに、拗ねて発言している、とでも考えたらいいかもね!
夫ではなく自分は、どうしたいか、なんですよ。たぶん、最後はね!
それが、あれば振り回されない、のでしょうね。
そう、それがあれば、相手をどう納得されるのか、にエネルギーが
注入できますから・・・
いろいろあるわ〜。夫婦ですよ。

異国の地での、夫婦喧嘩は どこでする喧嘩よりも ほんと辛いですわ〜〜(笑)

葛西 2011年09月07日(水)12:37

こんにちは。

更年期障害って、身体的な変化もいろいろありますが
近くの人をみると、精神的にも、かなり変化があるように思います。
モルモンの薬を飲んでいないと、やたらと好戦的な性格になるので、
周囲の者は大変困ります。

夫くんについては、いずこも同じ・・・・・なのかなぁ・・・・・
まぁ、私の場合は、極力、接触を少なくするようにしています。
話すことはおろか、なるべく顔を見ないようにしています。

葛西 2011年09月08日(木)12:21

私も愚痴を

今朝、夫が「仕事、辞めるかも。」と。
今の夫の勤め先は、3つ目です。
今のところでも、「辞めるかも」と言ったのは、3回目ぐらい。
今のところに5年ほど勤めていますが。

少し前に「離婚しよう」と言われましたが
一週間後には「あれは、キャンセル」と言われました。

ホントーに、何を信じていいのか。
何も考えずに、そのときの気持ちだけを口にする夫・・・・
疲れるし、振り回されます。

葛西 2011年09月08日(木)22:34

なんだか、ツイッターみたいになってますかね?

あぁ、何だかんだと言っても、私が結婚した人だもんなぁ
私が責任取らないといけないんだなぁ

でも、しんどいなぁ

亀山早苗 2011年09月09日(金)04:36

くぅさん
さすがのわたしも医者に行きましたよ〜、1ヶ月くらい止まらず、
その後、数日止まったのですぐ行きました。
やはり子宮癌を疑われて検査、他にもいろいろ検査しましたが
わからず・・・。
数日後、また大出血が始まって延々1ヶ月近く。
それを繰り返して、なぜかすっきり元に戻りました。
あれはほんと、なんだったんだろう・・・。
そのときの検査で貧血にもなっていなかったので医者に驚かれました。

葛西さん
医者にかからなければいけないような更年期症状ってのは
ほんの数割だと言われていますけどね・・・。
わたしはまさにどんぴしゃの世代ですが、
友人たちを見ても特に好戦的になっているヒトはいませんよぉ。

くぅ 2011年09月09日(金)08:04

ごんたろうさん
そう!!!『拗ねる』!!
ピッタリですよ、それ(笑)
夫の場合は、それに加えて、何倍にもなって理詰めで対抗するんですよ。
しかし、その時その時で言うことが微妙に食い違うことに気づきまして
最近は常に頭の中をクールに保つように心がけ、冷静な語り口で
食い違う部分を突いてみたりしています。
相手は私の態度を「バカにしている」と見ることもありますが。
自分が落ち着いていると、相手の態度が滑稽に見えてしまう時も…

自分がどうしたいか、をしっかり持つようにしていれば
振り回されて一緒にブレずに済みますね。

異国の地での夫婦喧嘩…生活習慣が違うと理解してもらえないとか…ですか?



葛西さん
なるほど、好戦的ですか…。
そんな風になる人も多いみたいですよね。私はどうなんだろう?
どちらかというと、ちょっとくよくよ気味かも。
とにかく出血がユウウツだし、貧血でフワフワしてるし。
でも、そうしていると家族も周りもネガの気に引き込んでしまうと想っているので
極力あまり考えず普通通りに過ごすようにしています。

人生に関係する大きな事を言われて一週間後にそれを撤回されても…
それは疲れますね。しんどいですよ、それは。

責任取らなきゃ…とありますが、
「終わらせる」のも責任の取り方としては一つの選択肢に入るのではないかと
想ったりもします。



早苗さん
それだけ出血しても貧血にならなかったのはすごいですよ。
私1週間でフワフワしていますもの。
検査結果も何もなく、今はすっきりなんですね。


私のその後ですが
ピタッと止まったと想っていた出血は、7日の夕方からまた復活。
それもかなり以前に近いような量でして。
昨日電話で医師と話をしたのですが、今飲んでいる薬は
出血はピタッとは止まらずに、徐々に減っていくのだと仰有います。
が、それじゃその間は貧血状態でも我慢しろっつうことですかい?
それは勘弁してほしい〜。
電話じゃどうも納得できない、ウルサイと想われるかもしれませんが
もう一度病院に行き、顔を見ながら話を聞いてきます。

救急で行った病院は、隣町にある市立総合病院で、かかりつけ医とは医療提携してもらっている所です。
実は昨年末から新年にかけても出血を起こし、その時に受診しているけれど、検査はなしでした。
なので、ここで一度しっかり検査してもらった方がいいのかな?とも想っています。
でも、その時のDr.がなんだか煮ても焼いても…的な方だったので
もしお願いするとしたら、別のDr.がいいんだけどなぁ…

くぅ 2011年09月09日(金)13:41

ひゃあ〜。
病院(かかりつけ医)行ってきました。
「一度、内膜ソーハしちゃいましょう。」と先生。
えっ?えっ??? 
想定外の事態に流れていき、ビビりまくりました。
2ヶ月生理が無かった間に、内膜が分厚くなってしまったので、
それを薄くする薬を服用していても、なかなか薄くならないから出血が続くのだそうで…
このままの状態では貧血もひどくなるし、ここで一度中をきれいにして内膜の薄い状態にして
それを薬でキープし続けましょう。と。
日を改めるのかと思いきや、そのまま処置室へ…1時間ほど横になって帰宅。
子宮体癌検診がちょっとしつこくなった感じでしたが、あー、これはもういいや。。。。
ついでに組織の病理検査も出してもらうことにしました。
これで出血が治まってくれることを祈ります〜。

white gate 2011年09月10日(土)00:42

くぅさんのお体が一日も早く良くなりますように。
もう「ご自愛ください」なんて言えませんよ。
意志の力の及ばないところで起きていることですもん。

出血の話が出ていますが、私は先月、生理が止まっていました。
50日ほど。
産婦人科に診てもらうその日になって、ささやかな出血がありました。
「これ、生理ですかね?」と聞くと
「ちがうと思うよ」と、先生の回答。
しかし、その後6日間ほど出血が続きました。その後、やや遅れて体温も下がりました。
結局「生理だった」ということになりましたが、いつもの生理と違い、レバーのような血液の塊が出てこないんですよね。
どうも、よくわからない。
医師いわく「授乳中でしょ?こういうこと、よくあるよ」ですけど。


くぅさんのご主人、ウチの旦那の怒ったときによく似ています。
感情的になっていることを指摘すると怒りません?
夫は
「オレ、いらいらなんかしてないよ!いらいらしているのはwhite gateでしょ」
と、言ってきます。
以前はいいくるめられてオシマイでしたが、
最近は、感情的になると論旨が一貫していないことがままあるので、そこを指摘します。
もっとも、これも、本当は同じ土俵に乗っていることになるので、あまりよくないのですが・・。

最近発見した最善の策は
「とにかく言いたい事を言わせる。言わせた後で『スッキリした?じゃあ、もうその件についてはおしまいにしましょう』と切り出す」
です。
トドメは
「あなた、感情的になりたくないのよね。私も同じ。お互いを嫌な気分のままにしたくない」。
理屈は通っているので、理屈っぽいタイプなら、そこで収まります。

うちの場合、ケンカになるのは大抵、私の体調がよくないときなんですよね・・。
あとは、不安や焦りがあるときとか。
そういう意味でも、体調管理は大事だなぁ〜と感じる昨今です。

white gate 2011年09月10日(土)00:46

余談です。

早苗さん、イケメンばっかり語るサイトにNHK水野倫之解説委員を話題に投稿したら、
なかなか反応よかったです。
10人が「この人、いいわ〜」でした。
実際に、今年の5月、水野さんがメインの講演会には女性が殺到したようです。

「伊勢丹メンズ館から出てきたようなスーツの着こなしとバリトンボイスがたまらない」

とのことでした。

www.cyzowoman.com/2011/05/post_3628.html

やえこ 2011年09月10日(土)14:38

皆さま
血の道にお苦しみの御様子でいらっしゃいますね(^^)。
いやはや、この道ばかりは無明長夜でございます。
これは女の性が深くかかわっておりますゆえ、ごんさまのおっしゃるように
御自分が何を欲しておられるのかを掴んでない限り治りようはございません。

何を隠そうこの私、五歳からオナニーを始め、今日に至っております。
ぎょっとなさっておられるそこのあなた様。
御自分の性を他人任せにしておられませんか?

実は私とて御同様でございました。
親に怒られながらもオナニーをやめなかったまではよかったのですが
家が愚かなお金持ちでしたゆえ、エリートと結婚しなさいという暗黙のプレッシャー。
愚かにも負けましたです。

欲望のつおい私に、マザコンインポ男がついたのも、これ天の配剤。

嫁の屁は五臓六腑を駆け巡ると申します。
同様に血の道も五臓六腑を迷走致します。
元々大出血の傾向があった血の道が、激しい痛みと倦怠を伴っていったのは
げにおそろしき道理でございました。

大ぶりの金魚がどろどろ落ちるような凝血。
子宮をつねられるような痛み。
マザコンインポ夫を捨てて働きたくともこの体たらく。

セックスレス30年は黒々とした金魚に呪われたといっても過言ではございません。
そういった私がいともたやすく「あがって」いったのはなぜでしょうか。
自慢になりますが、男でございます。
私が初めて夫以外の男と寝たのは47歳の時でございました。

今にし思えば、よくぞやったと思います。
よくぞ「年だ」とあきらめず頑張ったものだと!
ささやかな夢をあきらめず生きるということはこういうことだったのです。
苦しい結婚生活を送っていた私の夢は
「この家を一歩でも出られて、夫以外の男とSexできるなら、死んでもいい」でした。

賢明な皆さまはこんなことは百も承知でおいででしょう。
どうかそのまま道を外してお暮しください(^^)。
そうそう、外道とは釣り用語では目的の種類とは違って釣れた魚のことだそうです。
中々含蓄に富む言葉ではありませんか。

亀山早苗 2011年09月11日(日)02:44

white gateさん
みずのんの横浜の講演は5月当時、話題になってましたね〜。
10月だかの講演もすでにいっぱいだそうです。

わたしのみずのんポイントは、「伊勢丹メンズ」とは全然違うなあ。
もちろん仕事ぶりがすごいというのは大前提ですが、
冷静で理論的にもかかわらず、記者会見ではペン廻しして遊んでて、
そのペンを落としてあわてふためく、とか、
先日のサイエンスゼロのときも、右足遊ばせて貧乏揺すり・・・とか、
なんだか妙に人間くさいところが垣間見えるのが大ポイントなんですわ・・・。
真夏の記者会見時、パナマ帽みたいな帽子を机の上にちょこんと置いていて、
なぜか隣にビニール傘、というのもおしゃれなのかどうかよくわからない・・・。
そこがまたいいんですけどね。

8月25日〜

新箱です

亀山早苗 2011年08月25日(木)07:41

ちょっと涼しくなったと思ったら、また蒸し暑い日が続いています。
湿気が多くて、外に出るともわ〜〜〜って感じ。
じわじわと汗が出てきて体力なくしそうです。

みなさまの地元はいかがですか〜?
体調にはお気をつけて。

それにしてもカダフィ大佐はどこへ行ったんだろう・・・。

ごんたろう 2011年08月28日(日)01:11

こんばんわ〜。
お久しぶりですぅ。早苗さん みなさん。
いつも覗いてはいますが、なかなか書き込みの時間がなく、
やっと時間が取れました。

雨ばかりの韓国での一月を過ごし、
日本に戻るとあの暑さは少しは、過ごしやすくはなっても
雨ですね〜。
いつの間にか、夜には虫の声が響き、
秋の入り口になったようですね。

とりあえず、元気です、の報告です。
なんだ、かんだと 日々、いろいろなことの連続ですが、
元気ですよ〜〜〜。

やえこ 2011年08月28日(日)21:20

早苗さん、皆さん
お久しぶりでございます。

実家の神戸と藤沢を往ったり来たりの私。一体どこが住まいなのか。
多分至る所が住まいなのでしょう。

9月6日に小学校のクラス会を行います。
幹事になりました。1日、あの野郎どもとつきあってやります。

といっても元々1学年36人しかいなかった彼ら。
ようやっと集まったのが9人。
とにかく仲悪い私たち(^^)。

なぜか?
日本のトップ企業の子弟が集まる小学校でしたが
わけても鼻息の荒いトップの子女約3名が猛威をふるってたからです。
また男の子たちのお母さん方も財閥令嬢たちで猛威をふるってました。
怖いの何のって、そりゃあもう><。

この年になるまでトラウマ持ち越した彼らが、(その中には勿論私も含まっておりますが)
猛威ふるってた女王たちの衰えを待ってふらふら現れるんですから
そりゃあ、9人って少人数なのもうなずけるよなあ。

その中に女王はおりません。
1人は苛めを告発されてから転落し、もう1人は起業倒産で海外に逃げちゃった。
そしてもう1人は今回私が出禁にしちゃった。(≧ω≦) がはははは。

あんまりひでえんだもん、威張りくさって。
須磨の浜辺で土下座しろって言ってやったら、「怖い」だって。
なーにが、怖いのはてめえだろうと言ってやりましたが。
何だかリベンジクラス会になりそうだなあ。
弱者の集いとかね。ようやっと訪れた平和に乾杯ですかね。

亀山早苗 2011年08月29日(月)04:49

ごんさん
お久しぶり〜、お元気そうでよかったです。
一ヶ月単位で行ったり来たりなのですか?
あちらでの生活も慣れてきたでしょうか。

今週は台風も来そうですねえ。
まったくいろんなことがありすぎる・・・。


やえこさんもお元気そうで。
小学校のクラス会なんて、一回もやったことないなあ・・・。
なんだか壮絶なクラス会になりそうで・・・楽しみです、あは。

やえこ 2011年08月29日(月)15:09

ごんさん
御挨拶遅れました。ごめんなさい。お久しぶりでございます。
雨ばかりの韓国で1ト月お暮しでしたか。
韓国のどちらでしょうね(^^)。

私の愛人のルーツは釜山の近くです。
慶州北道軍威郡召保という所です。
のどかな田舎で葡萄や林檎の産地です。

今、韓国ツアー13000円で2泊3日てのがありますが。
私、行ってやりません。
だってあいつには彼女おりますしですねー、威張りくさって生意気なんでつ。

で、ごんさんに質問(^^)/
釜山から軍威郡召保までどのくらい時間かかるんでしょうね。
ふふふ。私、独り行って調べてやろうかなんて。

何丁目にあるか、奴の本籍もわかっとるんですが、絶対独りで行く!!!!!!!!!!!!
で、新たな彼求めてタイ、ベトナムにも足をのばします。
韓国は今とてもパワフルですね。
御報告お待ち申し上げます。

white gate 2011年08月29日(月)18:26

ご報告。

それいゆが、今日、鈴本デビューしました。
もちろん客として、ですよ〜。
「さいしょのらくごがおもしろかったねぇ」と、馬石さんの噺を評していました。
演目なんだろ…そそっかしい亭主がそそっかしさを直すために粗忽平癒の神社に行くんだけど、
お賽銭箱に財布を丸ごと落とすわ、弁当と思って持ってきた風呂敷と弁当が女房の腰巻と枕だった…という内容です。
菊之丞さんが田舎もん(たぶん薩摩隼人)の飲兵衛と江戸っ子の飲兵衛のケンカの噺、
一朝さんがばくちの噺(これもなんだったか不明)、喜多八さんが「短命」でした。

一番集中してみていたのは、林家正楽さんの紙切りでした。
「てんとうむし」をリクエストして切ってもらいました。もう芸術品です。
それいゆ自ら、正楽さんのところへ切紙を貰いに行き、ちゃんと「ありがとう」も言いました。
さて、黒い台紙と額を探しに行かなければ〜。

それなりに楽しんでいたようです。
まわりの大人が優しくしてくれたのも良かったのかな。

記念にこちらでもご報告いたしました。

亀山早苗 2011年08月30日(火)03:31

white gateさん
それいゆちゃん、鈴本デビューおめでとうございます!
紙切りは子どもには興味津々でしょうねえ。
落語ですが、馬石さんの噺は、かなり軽いものでしょうか・・・。
題名、わたしもよくわかりません。

菊之丞さんのは、「赤べろべろ」とか「い〜ち〜がち〜は」ってやつですよね。
タイトルは『棒だら』です。
落語の場合、田舎言葉をしゃべるのは、多くの場合、地域が限定されていません。
そこがこの落語という話芸のおもしろいところなんですが、
あくまで江戸が主体なので、大阪以外の場所は全部「いなか」ですませてしまう。
特定地域を限定しないことで、貶めた笑いにしない工夫かもしれません。
なので、薩摩、という限定はありません。
ちなみに、棒だら、というのは酔っぱらいをあざけって言う江戸言葉。
なので、上方落語にこの噺はないんだそうです。

それいゆちゃん、また行きたがるといいですね。
今度は末廣あたりでいかがでしょう。

white gate 2011年08月31日(水)00:35

早苗さん

なるほど、納得です。
大阪以外は全部「いなか」・・。
道理で、「〜たい」と同時に「○○だべ」が出たわけですね。
「だべ」は、どちらかというと東北の訛りだったと記憶しているので(秋田の親戚がそうでした)。
明治の頃の田舎訛りの名士には薩摩出身者が多い(九州と中国・四国といったほうがいいかな)ことに加え、
語尾の「〜たい」から、「薩摩出身者」と判断していました。

菊之丞さんは「いちがっちー♪」というテンポでした。
訛り上手いなぁと思いながら聴いてました。
「この人、お母さんの好きな噺家さんだよ」と、それいゆには言いましたが、彼女はどこ吹く風でした(^^;
ま、母の好きな噺家さん(桃月庵白酒さん)の弟弟子さん(隅田川馬石さん)が好きになるあたりは血筋と思っておこう・・。

それいゆ、また行きたいみたいですよ。
15分で入れ替わり、入退場自由(芸の最中はダメだけど)、飲食OK、周囲の大人が堅苦しくない…というあたりが良かったのかもしれません。
そうしょっちゅうは行けませんが、機会を見てまた連れて行こうと思います。

ちなみにそれいゆの好きな演目は「らくだ」「死神」「百川」です。
噺は分かってないけど、クセのあるところが好きみたいです。
本人は「初天神」の金坊みたいなやつですが(-_-;

ごんたろう 2011年08月31日(水)23:49

こんばんわ〜。
早苗さん
そうですね〜。韓国には一月ごとにワッタガッタ(行ったり来たり)
していますね〜〜〜。
あちらにいたら、こちらが気になり。
こちらにいたら、あちらが気になる、というやっかいな気分といつも付き合っています。

そうそう、終戦記念日であり、敗戦の日だという話が出ていましたが、
韓国では、「光福節」という祝日で、大戦の終わりであり、日本からの解放され、
独立した日という意味で国旗が、街に舞う日です。一昔前までは、その日、日本人が
街を歩けば、ただではすまないと噂されていたそうです。この間のサッカーの日韓戦の
翌日は、いろいろな噂が飛び交ってはいましたけれど、まぁー何事もなくすみましたよ。
住めば都で、みんな、とても親切ではありますが、やはり・・・・戦争の傷跡はいろいろと
あるのは、事実です。

やえこさん
ごあいさつありがとうございました〜。
もう2週間も過ぎると、韓国は遠くなり、
日々のいろいろな雑用に謀殺されております。
で、申し訳ないのですが、わたしが住処にしているのは、
ソウル近郊都市でして、ごくごく普通に家事をするために
通っているので、遠く釜山まで足を運ぶということはないのです。
で、住処以外のところに行くことは、めったにないのです。
地元近辺をうろうろしているということで、お許しください。
何も情報をもっていなのですが、
韓国の観光サイトがいくつかありますので、その掲示板や
韓国観光局なのに問い合わせていただくと
とても親切な対応だと思います。
電車や汽車よりも韓国はバスが、隅々まで通っていますから
ご安心ください。
ただ、日本語は基本、あまり通じないと思っているほうがいいと
思います。年配の方は、話せてもあまり話がらないので・・・・
ということで、ごめんなさいです。

やえこ 2011年09月01日(木)07:46

ごんさま
貴重な情報誠に有難うございました。
まだ何にも調べてないし、半ば行き当りばったりでいこうとしてる私。
こういった経由の情報が一番ありがたいのでした。m(__)mぺこり。
そうですかー、年配の方はねえ。そうだろうなあ。
未だ我々の中に差別感情ありますもんねえ。光福節って何か凄く眩しいなあ。

臭い物に蓋精神では更に臭くなるものだと身に沁みて感じてます。
精神病だった姉が亡くなって、義兄は49日に私たち姉妹をよびません。
一体これは何を意味するものか。
おそらくすべてをないことにしたい義兄の心のあらわれでしょう。
「私たちからしゃしゃり出るべきではない」という、生き残った長姉の意見は
まさに臭い物蓋精神に拍車をかけるもの。
2人に通低するものです。

死んだ次姉を精神病院に入れた時にはすべてが明らかだった筈なのに
今更のように驚く私(≧ω≦) 。
あの夜、傷だらけの在日の彼に逢わなければ、私だって今頃どうなってたかわかりません。
こういう経緯を鑑みるとやっぱ韓国には2人で行くべきか・・・・。
わは(≧ω≦) 。ところでごんさんのソウル遊学(!?)の経緯も伺いたいものです(^^)。
また是非!

ほわいとさん
鈴本デビュー! ヨッ! 粋だねえ。
それいゆ亭演目期待してますよ(^^)。

white gate 2011年09月03日(土)01:42

やえこさん

ははは〜。それいゆが噺家になりたいなんて言ったら…
一個人としては応援したいけど、母親としては大反対するでしょうね。
「嫁にいけなくなる」とか言って。
なんだかんだいいつつ、私も保守的で頭のカタイ、おばかなフツーの母親です、ハイ。

ま、最後は彼女の決めることだもんなー…。

それにしても、台風すごいですねぇ。
みなさま、気をつけてくださいね。
(といいつつ、私は土曜日稽古に行く予定)

亀山早苗 2011年09月03日(土)03:27

個人的な意見ですが、わたしも女性の噺家には賛成しないなあ。
もちろん、現役の女性噺家さんたちにはがんばってほしいけれど・・・。
芸をきちんと評価することができないのでねえ。

台風直撃地域のみなさま、お気をつけて。
東京は降ったりやんだり、ときどき風〜みたいな感じです。

8月15日〜

新箱です

亀山早苗 2011年08月15日(月)04:57

昨日は某所で、おしゃべりの仕事をしてきました。
最近、おしゃべり仕事がけっこう好きです。
報酬があってもなくても、その主宰者の意志やコンセプトが納得できれば引き受けます。
おもしろそうであれば、なおのこと。
昨日はまじめな会合(性関係)だったのに、ちょっとぶっ飛んでしまったかもしれません。
あらかじめ、原稿は作っていったのに、ほとんど脱線状態。
あとから考えれば、もっと人の心に入り込むような話があったんじゃないか、と
思ったりもしますが・・・。

さて、本日は敗戦記念日。
わたしの母の兄が南方で死んでいます。
死んだという証拠はありませんが・・・。
母いわく、「英霊なんてもんじゃない、ただの犬死によ」。
身内にとっては、国に拉致されて殺された・・・そんな怨念漂う日です。
たくさんの母親たちが泣いた、あの戦争。
今の原発問題と、どこか重なってしまいますね、皮肉なことに。

くぅ 2011年08月16日(火)13:35

「終戦」ではなく「敗戦」記念日。…ですよね。

66年を経てもなお、当時の事実が少しずつ現れてくる。
どこまでひた隠しにしていたのだろう?
国は長崎を見限った? いや、長崎だけではなく…??
この体質が、永田町では薄まることなく脈々と続いているのですね…。


葛西さんのお話も、信じられずに驚きました。
それこそ「前代未聞」ですわ。
幼子抱えても役員を受けてくれたことに、まずは感謝でしょう。
何かがオカシイ。


お盆休みもあと少しで終わり。
相変わらず彼にメールを出す気力は起きません。
会えるのは早くて来月ですし、私の周りもまだ落ち着かないし。
ま、風の向くまま…でいいのかな、と。

夫はお酒が好きなので、長い休みの時には昼間から飲むこともしばしば。
酒臭い息で抱かれるのは、勘弁して! と言いたいところなのですが
心に隠してあるものが見つからないように。
そして円満?のためのオツトメとして? そんな時にはどうにかこうにか。
でも今年の夏休みはお酒は飲んでもそれはなかった。少しホッとしています。

まだまだ暑さが厳しいですが、皆様ご自愛下さい。

なおこ 2011年08月18日(木)03:17

おはようございます。
お久しぶりです。

旅行、行ってきました。
が、土壇場で子供が乱入。
予約等入れなおし、何とか無事終了しました。
今思えば、よくできたものだと思います。
多分、例え無理な事でも運命(←大げさ!)が行くことになっていればスルスルと決まって行ける事になると、移動中に思い考えました。
彼との事も然り、
子供から、これからの自分の身の振り方と言いますか、何事も決まっている事に向かって前進しているのでは?と、教えられると言いますか、考えさせられる旅行となりました。

でも、一人と違って二人だと食事代もバカにならず、予算は軽くオーバーしました。
一緒に行くと決まり多めには用意しましたが、それでもよく食べる口だなぁ・・・と。

帰ってきて、改めて有給を取り下の子とも出かけましたので、まぁよく遊んだ夏休みでした。

高速が1000円ではなくなりましたので、思い切ってバスや電車を使いましたが、そういう旅もなかなか良いものです。
上の子はまた行きたいそうで、そんなに母親とくっついていたらマザコンと呼ばれるよと言いましたが、ぜんぜん平気だそうです。


くうさん、
彼の親からもし一言何か心に響く言葉があれば、なんとも思わなかったかもしれません。
でも、彼の一言が足りないのか、彼の親が息子の事を過信しているのか、プライドが高いのか、・・・、
この人たちに関わりたくないと心から思ってしまったので、もうどうしようもないです。

彼と付き合い始めて、こんなに交わりがない生活は初めてです。
が、気分はすっきりしていて驚くほど普通に生活できています。
オツトメしなくてもいい関係で良かった!と、思う毎日を過ごせています。
たまに悶々しますが、彼としたいとは思わないなぁ。


8月もあと10日ほど。
早く夏休みが終わってくれないかなぁ・・・と思う毎日です。

亀山早苗 2011年08月18日(木)04:59

くぅさん
うう、オツトメご苦労さまです・・・。
夫婦ってのも大変ですよねえ。

なおこさん
なんだかいいな、子どもとふたりの旅行。
そのうち親から離れていくんだから、今のうちたっぷり一緒に遊んでおいたほうがいいですよ。
少し大人になった子どもと一緒に遊べるのは楽しそう。

「彼としたいとは思わない」の一言がすべて、のように思えました。
「したくない」と思ったら、その人との関係は終わり・・・なんだな、私の場合は。
理屈じゃなくて、体の奥底が「もういいよ」って言ってる感じがして。

なりゆきに任せて暮らすってのもいいものですよね。

葛西 2011年08月19日(金)21:45

身につまされる思いです・・・・・

私は、飲んべぇなんです。
毎夜、晩酌しています。これが、楽しみで。
飲みたくないと思うのは、身体が不調な時だけだし、不調な証拠です。
できれば、休日なんぞは、昼から飲みたいですが
何せ日中は忙しくてそんな暇はないし、何かしらあったら、運転しないといけないので
夜にしか飲みませんが・・・・・
田舎なので、バスは通ってないし、
最寄り駅も車で7分。自転車で40分はかかるかな・・・自転車も持ってないし。
基本的に外でも飲みません。
外で飲むのは、家族の一緒のとき、もしくは、彼と一緒のときのみ、ですね。

夫も下戸。
彼も下戸。
私、独りで飲んでいます。
今は、夫とは接近しませんが・・・・
やっぱり、臭いですか・・・・ぅ〜〜〜ん
彼には、飲むのやめようか?臭いでしょ。とたずねとこともあるのですが。
大丈夫!とっても楽しそうに飲んでいるから。
そんなに美味しそうに飲んでいる人もそうそういない、と言われたので、飲んでいます。
どっちにしろ、私は、運転手にならなくて良いので、安心して飲んでいます。
相手が「飲む人」だったら、申し訳ないので、たぶん、私も飲みませんが。
相手が、下戸なら、その必要もないし、足もあってラッキー!ってな感じで
飲んでいるのですが・・・・
考え直したほうが良いのでしょうか・・・

くぅ 2011年08月20日(土)10:31

葛西さん、
ちゃんと自制されつつ飲んでいらっしゃるじゃないですか。
それならば、私も葛西さんの彼と同じ様に言うと想います。
彼がそういってくれているのであれば、安心して楽しく飲んだ方が良いと想いますよ。

夫も葛西さんのような綺麗な飲み方をしてくれれば良いのですが
タガがゆるゆるなので、そこが腹立つんですよ。
息の話もあるにはあるのですが、一番は精神的なものですね。
葛西さんが書き込みしてくれたおかげで、この事に気づけました、有難う御座います。

…おや、出先から帰宅した模様。タガのゆるさ加減について書きたかったのですが
続きはまた後ほど。

white gate 2011年08月20日(土)19:57

ワインでほろ酔いしつつ、書き込みしています。
失礼な文章がありましたら、どうぞお許しを。

たぶん、飲む相手に対する感情の種類が分岐点なのではないでしょうか。
好きか、そうじゃないか。
「あばたもえくぼ」と言います。
好きな相手なら酔っていてもかわいい。
そうじゃない相手なら吐息まで憎い。
そんな具合ではないでしょうか・・

おっと、るながPCを襲撃しようとしています。
最近つかまりだちをするようなった1歳「「「「「「「「4ヶ月。
おそろしい。

あぶないし、怖いので、ここで書き込みストップします!

white gate 2011年08月20日(土)22:12

お詫びひとつ。

  ↑
「「「「「「「「
は、るながやりました。
不意を衝かれました。

すみません・・。

亀山早苗 2011年08月22日(月)07:44

葛西さん
問題ナシ、ですよ。
きっと葛西さん、本当に楽しそうに飲んでるんだろうな・・・という感じがします。
彼がそう言ってくれてるなら気にする必要ないんじゃないかな。

white gateさん
るなちゃんに、もっと書き込んでってお伝えください。