最近の日記

4月11日〜

新箱です

亀山早苗 2010年04月11日(日)03:35

いやしかし・・・。
前にも書きましたけど、
どこまで年齢を受け入れ、どこまで抗うべきなのか・・・。
そんなこと何も気にする必要がないのか・・・。
いろいろ考えてしまうお年頃(?)です。

やえこ 2010年04月11日(日)11:17

 ほぅ・・・・。
 早苗さん、50歳におなりでしたっけ?

 男も女も年には敏感ですよ、やっぱ・・・・・。
 そりゃ当り前でしょう。

 だから無茶苦茶あがいたっていいんです。
 私なんて還暦で二十歳になったと思ってます。
 そこから1年ずつ若返ってますので、今年18です。

 18が無茶苦茶やったって誰も驚かないでしょう。
 男3人作ろうが、三味線の新内流しをヤクザの事務所の前でやろうが。

 だから早苗さんもどう抗おうと、そんな自分をかわいいって思えば。
 まあ、エステとかお肌とかは構った方がいいかもだけど、
 それもお遊びです。
 スー・チー女史なんてサラダオイルしかつけてないようだし。
 気楽にいこうぜ。

330 2010年04月11日(日)20:31

90歳で、性愛成就って、感動します〜。
私は、ちょうど半分です。まだまだ、くちばしの黄色いひよっこ〜?
頑張ろう^^

サラダオイルは、どうか、分かりませんが、オリーブオイルは、
肌にも、髪にも使ってます。入浴中、洗った後の、顔や髪に、はちみつも、
中々良いですよ〜。

ただ、早苗さんには、隠し男が居そうで・・・(笑)

子どもの新生活、本当に・・・物入りです・・・(泣)
私立大学の半期分のお金が70万円、運転免許教習場に25万円、学生保険や
教科書代・・・等々で、軽く100万円を越えました〜。
ここばっかりは、夫に、感謝です。
我が家も、来月から節約生活です・・・。

早苗さん「女がリセットボタンを押すとき」やっと、手に入れ、読み始めています。
娘との関係とか、考えさせられます。
早苗さんって、ご兄弟は、おられるのですか?

かおり 2010年04月11日(日)21:09

まだ 早苗さんの「女がリセットボタンを押すとき」を読んではいませんが
題名にドキッとしました。
わたしが夫との生活に リセットボタンを押してしまったからです。
ぜひ 本を読んでみたいです。。。

リセットボタンを押してから 最近やっと 思い切ることが出来そうです。
すべての女性が強いとは思わないけれど
思い切った後は 新しい道を歩く強さは あるような気がします。
今はまだ疲れているし すべてを消し去ることは出来ないけど
これからも 自分を可愛がって素敵に生きていきたいな。。。

ここに来ると 元気をもらえるので ちょくちょく覗きに来ています。

恋するのも良いけど 恋されたいな なんて 夢 持っています。
90までは もう少し時間もあるし。。。。

330 2010年04月11日(日)22:46

かおりさん、初めまして^^
私も、バツいちです〜。再婚21年ですが・・・
離婚に伴なうエネルギーって、どこから生まれてくるのでしょうね?
私の時も、凄かったですが、早苗さんの「ポジティブ離婚」も、
読んでみて下さい〜(^^)早苗さんも、凄いですよ〜〜〜(笑)
ご主人を、めったうち〜。それを覚えてない当時の早苗さんの気持ち、
「分かる分かる〜」と、思う、私・・・どうなんでしょうね・・・。

女って、以外に強いです。
今は、疲れきっておられるみたいなので、頑張らずに、
ゆっくり先の人生を吟味して下さいね。
一番、しんどい時期ですが・・・
「捨てる神あれば、拾う神あり〜」エールを送ります。

若菜 2010年04月11日(日)22:53

早苗さん
今年中に末廣亭に行く計画をちびちび立ててみたいと思います。
夏は暑く、冬は寒い…とのことなので秋を狙ってみるのが
いいのかな…?と思っていますが、それまでに機会があれば
行きたいと思います。


楓さん
ありがとうございます。山あり谷ありで中々上達しないのですけど
少しでも長く続けられれば…と思っています。


330さん
初めまして。中々書き込みできないですが、いつもみなさまの
書き込みを拝見しております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

中高年の方のちょっと逸脱した行動は歌舞伎座以外でも結構目にすることが
あります。気のせいかな…?と思うようにしていたのですが、度が過ぎていると
怒りを通り越して悲しくなります。
330さんの書き込みのソフトクリームを食べるおじさん(?)にはちょっと
笑ってしまいました。家まで我慢できなかったのかもしれませんね。
昔は立って食べたり歩いて食べたりするとすごく怒られた記憶があります(苦笑)
庭園などで見学のマナーを守らないと、最悪の場合見学可能な範囲が縮小されて
しまうこともありますよね。自分たちだけが良ければいい…という考えが最近蔓延
している気がします。

330 2010年04月11日(日)23:26

若菜さん、分かります〜。
歩きながら、物を食べるって、未だに恥ずかしいです・・・。
私は、試食コーナーも、苦手で・・・(笑)
私は、親に「汚い!!」と、教え込まれたので・・・

小説ができそうな気もします。
試食の食べ物に、毒を撒くみたいな・・・。
早苗さん、書いて下さい(^^)

末廣亭は、無理ですが、大阪の繁昌亭には行きたいです〜
が、予約が取れないくらい繁昌していて・・・
凄いですね〜^^

HANA 2010年04月12日(月)08:19

年をとると、子供に近づく…そんなことを言われたりもしますが。
子供から大人になる過程で『はずかしい』という感情が育つんじゃないかな?と
私は感じたりします。
それが逆に、年を重ねるごとに減って(子供に近づいて?)いくのかもしれないですね。
でもまぁ、そういうマナー違反は、年齢関係ないような気はしますが。
かくいう『普通の人』だって、赤信号でも道路を渡ったり、夜間に無燈火で自転車に乗ったり
いろんなこと、やっています。
『自分は平気』だと思うからかもしれないですよね。

やえこさんは、太っ腹ですね〜。
私のような小さな人間は、18歳だから何をやっても驚かない…とはいえません。
3歳だろうと、50歳だろうと、ことによっては驚きます。
年齢相応、なんてことは、関係ないとしても。

早苗さん
抗うにしても、あるがままを受け入れるにしても、
『私は○○である』ではなくて『○○でありたい』と思う事がらに対しては
女としてだけじゃなく、どんなことでも『努力』を要するのでしょうね。
私は努力っていうのが苦手なので、あまり高度な目標や希望は…夢としてだけ見ていることにします。
自分のできる範囲で、おとなしく枯れていきます…?!

びょんほん 2010年04月12日(月)09:32

いろいろと判断するには早急すぎたようです・・
夫の温もりを感じた時、涙が出てきて。。
引越し前あたりからキリキリしてたものが突然緩みました。
お互い疲れている中での久々の同居で
ぶつかることも多くなったのかもしれませんね。
休日はゆっくりできました^^

330さん
元夫と喧嘩しなかったのは、
両方で怒ってしまったら埒明かないからと元夫は言ってました。
向こうが大人だったからだと思います。
それはそれで空虚なもので・・贅沢な話?ですが。

早苗さん
満足のいく人生・・確かに超受身的な考えでしたね、私の場合^^;
自分の接し方、考え方次第でいくらでも変われますし、
ネガティブスパイラルに自らはめていってるだけ、
なのかもしれませんね〜

なおこさん
夫は初婚。若いし・・
娘がいる状況によく付き合ってくれてるんですよね、
そのありがたみをつい忘れてしまうのですけど。
転校になって、給食→お弁当に変わったので、
娘が、愛妻弁当作らないの?なんて言ってきたので、ちょっとびっくりしました。
大人になったなぁ・・と思いました。
以前突然3人で暮らし始めた時より、
娘はぐっと落ち着いて、馴染んでいます。
やっぱり子供にしろ自分にしろ、
新たな人との生活に慣れるまで時間はかかるのですよね。
元夫が合わせてくれる人だったので、それはきっと例外なのでしょう。

今日は雨です。
一人でのんびりしています。

330 2010年04月12日(月)18:47

びょんほんさん、休日ゆっくり出来て良かったですね〜^^
バタバタされていて、心も体も疲れておられたのでしょうか?
そう、始まったばかりなんですから、肩の力を抜いて、
ゆっくり新生活を楽しんでください。

子どもの成長って、早く進む時期があるので、
時々、驚かされます。
愛妻弁当、良いですね〜(^^)結構、邪魔くさいのですが・・・
私も、週一度は作ってます。

亀山早苗 2010年04月12日(月)23:58

330さん
ずいぶん懐かしい本を読んでくださったのですね。
たぶんあのころと今、言ってることも書いてることも違うんだろうなあと
思ったりします。
隠し男! いいですね〜、作らなくちゃ。

かおりさん
何かを捨てれば何かが手に入る。
転んでもただでは起きない。
そう思って、しなやかにがんばってくださいね。
いつでもいらしていただいていいんですよ〜。

HANAさん
枯れていく・・・ってのがなんだか悔しいのですよ。
だからじたばたしているんでしょうね。

びょんほんさん
誰かと誰かを比較しないで、
その人自身のよさを見つけていきましょうよ。
心の中で「前夫はこうだった」と思っていると、
今の彼に伝わると思いますよ〜。
彼のスタンスって、とってもかっこいいと思うけど。
頼りにするんじゃなくて、お互いにできることをやりながら
思いやって生活していければ、それがいちばんじゃないかしらん。

4月8日〜

新箱です

亀山早苗 2010年04月08日(木)02:36

お釈迦様の誕生日〜。
だからどうだってわけでもありませんが・・・。
昔は8日あたりが入学式や始業式だったような気がします。
いまはどうなんでしょ。

亀山早苗 2010年04月08日(木)02:38

突如、連投失礼。
大学の入学式、今は保護者のほうが多いらしいですね。
ものすごーくびっくりしました。
我が母校の明治大学も、親のために午前と午後に分けて入学式をしているとか。
恥ずかしながら私、入学式にも行っておりません。
私の時も確か武道館だったような気がしますが。
当然、親など来ているわけもなく・・・。
そもそも、親は私がどこの大学を受けたかさえ知らないと思います。
大学なんてそんなもの、と思っていたのですが
時代が変わったのかなあ。

330 2010年04月08日(木)14:15

私も、そのニュースに、驚きました。
私は、娘の入学式には行きませんでしたが、他のお母様方は結構行かれた様です。
高校までは、行きましたが、大学は「もう、良いか〜。」と、
思ったのです。
少子化のせいか、親が、必死のようですね。

今日は、花まつりでしたか。

HANA 2010年04月08日(木)21:02

むふっ。
学生ひとり人に対して、親はふたり…いるのですものね。
両親そろって(あるいはおじいちゃん、おばあちゃんなんかも…)入学式に
出たりする人もいるのかもしれませんね。
このごろは、入学式どころか、大学の卒業式も一緒だったりしますよ。
いつになっても子は子…とはいうものの、
大学生になったら少しは大人扱いしたほうがいいような気がしますよね。
私の友人のところも、今春、大学生になる子がいて
『入学式、行かなかった』というのですが、その理由は
『行っても子供と同じ会場にいられるわけじゃなくて、保護者は別室でモニター見るんだって』。
同じ会場だったら、きっと行っていたのでしょうね…。
いつの間にか、時代はかわってしまったのですよね〜。

330さん
岡崎の桜、見てきました。
歩道もあって、のどかで桜もきれいな散歩道でした。
お好きなのが、わかる気がしました。
おまけに、疎水は知っていても、そこで水力発電をしているとは知りませんでした。

桜がきれいな有名なところは、平日でも人!人!人!
ちょっと町中をはずれて、人のほとんどいないお寺など、行ってきました。
きちっと造られたお庭、借景、そんな中にちょっとの桜が植わっているのも
美しい造形ですね。

京都。
大好きなところだし、用事もあって行くのですが
彼とのことは、いまだに切り離せません。
一緒に歩いたところでは、思い出し笑いをしてみたり、
傷口に塩を塗る思いだったり…。
しばらく行くのをやめようか?と思ったり、
たくさん行ったほうが早く平常心になれるかな?と思ったり…です。
こたえは、私にはないのかもしれません。

330 2010年04月08日(木)22:27

HANAさん、来られていたのですね〜(^^)
早くしないと、桜が散ってしまう〜等と、勝手に心配しておりました。
岡崎の桜も、観て下さったんですね。動物園の中から観るのも、中々、良いです^^
若い桜の木も良いですが、私は、年季の入った桜の方が、木の色と花の色の
コントラストが、綺麗だな〜と感じます。(自分に年季が入って来てるからでしょうか?)

確かに、人を観に行ってる感じに、なりますよ〜(泣)
それと、ブルーシート・・・

京都は、四季折々、色んな顔を見せてくれます。
彼だった方とは、来れなかった季節に、一度、来てみて下さい。
桜が終わった頃、また全然違う顔になってますよ(^^)
うだるような夏を前に「頑張るぞ〜」みたいな、みなぎる力を感じます。
ぜひぜひ、何度も足を運んで下さいませ〜。
無理に、彼との事を切り離す必要も無いと、私は、思いますけど・・・
偉そうな事を書いて、ごめんなさい。

びょんほん 2010年04月09日(金)15:04

新生活・・新婚さんとはいえ、
ほとんど夫と二人きりにはなれません。
娘が休日に友達と出かけたり、部活に行ったりは、
新生活ゆえにしばらくないでしょうからねぇ。
私はサッカーか見たいドラマ以外はテレビ見ないんですが、
昨日なんとなく見ようかなーとチャンネル変えたら、
夫が、何見るの?と。
娘が昨日より10分遅く朝家を出たら、
○時○分に出るんじゃないの?と。
向こうにそんなつもりはなくても、
いちいち聞かれる言われるのが鬱陶しくって^^
見ればわかるでしょー、と思うんですけど。。
普段ずぼらな癖に変なところ細かくて、イラっとしてしまいました^^;
入籍の頃はよかったのに・・
こちらへ引越す準備〜今まで、なんだかなぁ・・の日々です。
家族色が濃くなってきたからでしょうか。。
頼りない、お金の使い方で言い合いになる。
一緒に暮らした半年間が蘇ってきました・・
生活の安定を選べば我慢とセット。
母子だけの生活は、ある意味自由だけど現実的に苦しい。
自分で決めたことなのだから、頑張るしかないですね。

会社の彼とは引越す前に
いつかお茶でも飲めたらいいねってメールで話しました。
その時までキレイでいられるように
向こうもオヤジくさくならないように頑張ろうねって^^
しかしいざ新生活が始まると、
何をメールしてよいやら・・
会えないとなると、熱が冷めたのかもしれません。
好きだった記憶は鮮明だし、大事に思ってますけどね。
仕事でも決まれば、近況報告しようかなって思ってます^^

亀山早苗 2010年04月09日(金)16:07

びょんほんさん
そんなことでイラッとしないで、
答えてあげればいいじゃないですか〜。
別にどうってことはない・・・と思うけれど。
一緒に住むって、おそらくお互いの価値観を捨てて、
新たな価値観をふたりで築いていくことだと思うのですよ。
お互いに「自分」に固執しないほうがいいのではないかしらん。

たぶん、引っ越し疲れだけじゃなくて、
いろんな疲れがたまっているんでしょうね。
そんなときこそ、気楽に気楽に。
結婚って、どっちかがどっちかに「頼る」のではなく
「一緒にやっていく」のですから。

今さらながら、そんなことに気づいている私・・・。
しかし、気づいたときにはすでに遅い。
誰にも振り向かれないのです。
だからこそ、びょんほんさん、この幸せをしっかり育てていってくださいね。

びょんほん 2010年04月09日(金)17:26

早苗さん
ありがとうございます。
一緒にやっていく・・夫もそう言ってました。
夫が普通の大人の感覚を持っていたなら、
私ももっと素直になれるんでしょうけど・・
元夫が年上でどっしりしていたから、
どこかでそれが普通、って思っちゃってるのかもしれませんね。

疲れはたまっているのかなぁ。
引越しも大変でしたが、転居+転校+名前も変わったことで
手続きがいろいろと〜
そういえば離婚してからずっとゆっくりできる時間もなかったですね。

さっそく娘が友達と遊びに行きました。
明日も、もしかしたら?と言ってます。
友達を作るともなく、周りから自然と集まってきたようです^^
ちょっと一安心。
夫と二人きりになるチャンス到来かも?

早苗さん、誰にも振り向かれないなんてことはないでしょー。
高嶺の花って思われてるだけですよ^^

330 2010年04月09日(金)21:19

びょんほんさん、頑張らないで〜。
ぼちぼち、行って下さい^^

私の、一度目の結婚は、十代の出来ちゃった婚で、
相手の両親と同居・・・甘い新婚時代なんて、皆無・・・
今の結婚は、上の子たちを引き取ってくれるという一言に、
そんなに好きでもない夫と、早や21年〜(笑)
九州男児の夫とは、危機的な喧嘩も数知れず・・・
昨年、署名捺印してもらった離婚届出用紙のおかげで、夫は、
言動に気をつけるようになりました〜^^

早苗さんが書いておられたように、私も、それくらい答えてあげても・・・
と、思いましたよ〜。
ご主人は、ご主人なりに、色々と聞きたいのではないかな〜?

早苗さんの、誰にも振り向かれないは、絶対、嘘か、ご謙遜〜^^

びょんほん 2010年04月09日(金)22:34

あ・・書き忘れましたが、夫に聞かれて答えはしましたよ〜
ここに書いたことはほんの一例ですし、
暮らし始めてもめてばかりのような。。
元夫とは喧嘩したことがなかったもので・・
ぶつかって普通なんですね。。
満足いく人生なんてないってどこかで諦めなきゃ上手くいかないのかもしれない。
少しでもいい方に傾いていればよしとしないとですね〜
気楽にやりますわ〜

330 2010年04月09日(金)23:08

前回の結婚中、喧嘩をした事が無い?凄いですね〜。
私は、元夫、言葉数が異常に少ない人だったので、
喧嘩にはならないけど、話し合いにもならない人でした。

満足のいく人生、諦めなくても良いのでは?まだ、始まったばっかりなのに〜
再婚21年の私が、諦めてませんから〜(執念?)怖いですね・・・
もう一度、離婚するパワーが、無いだけなんですが。

そうそう、ぼちぼち行って下さ〜い(^^)

亀山早苗 2010年04月10日(土)00:17

前の夫が年上でどっしり・・・でも、その人とうまくいかなかったわけですよね。
そうしたら、びょんほんさん自身が変わらなければいけないのでは?
人を変えようとするのは無理です。
でも、自分が変われば人は変わります。

「満足のいく人生」って何?
誰かが与えてくれるものではないんじゃないかなあ。

不満も満足も、幸せも不幸せも・・・。
しょせん、禍福は糾える縄のごとし・・・ですよ。

誰も振り向いてくれない・・・は本当です。
まあ、もうじき50歳ですからねえ。
一般的にいって、振り向いてもらえなくて当然でしょうけど。
気分的にはどこか30代後半くらいのつもりでいるのかも。
図々しいなあ、我ながら。

一愛読者 2010年04月10日(土)09:26

早苗さま

50歳でも60歳でも、恋は成就しますよ

大丈夫

片岡珠子さん(日本画家)は90歳で性愛を成就されたようです

50歳は 若いですよ 本当です

なおこ 2010年04月10日(土)16:39

こんにちは!!!
おひさしぶりっこです。
たまーーに、来て読ませて書かせていただいてごめんなさい。

びょんほんさん
なんだか大変ですね。
うちは子供が大きくなってから二人で暮らそう・・・と私が願っているものですからまだまだ同居は先なのですが。
細かい事言わんでよ・・・と、私も思いますけど、彼も二度目の結婚”前”生活ですので私を生暖かく見守ってくれていると思います。
多分、すごく言いたいんだろうなぁ・・・と、感じることもあるのですが、言わないように我慢している彼を知らんぷりでいるようにしています。
そこでお互いに言ったら喧嘩になるし、私もおりこうさんの私を演じるつもりもないし。
数年後には同居、そうなった時に、何かしらぶつかることもあるんだろうけれどそれまでにいい意味で慣れているといいなぁ・・・と思っています。

頼りないなぁ・・・と、思えることも多々あるけれど、優しい態度・・・と過大解釈しています。
13歳年上でちょうどいい・・・と思えます。
多分、今の彼なら元嫁さんも離婚しなかったのでは?と思うときもあるけれど、それは本人さんに聞いてみないと分かりませんね。


子供二人高校生になりました。
現政権のおかげで授業料は要りませんが、やはり何かと物入りです。
さっき通帳を見てびっくり。
赤字の月ばかりでした。
で、少し引き締めなければ・・・と反省中です。
高校は奨学金等受けないで頑張っているのですが、やはりきついなぁと思っています。

思い立ったんですが、明日親友とランチなので、あさってから倹約生活頑張ります。

亀山早苗 2010年04月11日(日)03:33

一愛読者さん
ありがとうございます。
いくつになっても恋が成就するくらい
魅力的な女でいなければいけませんね・・・。
気力と感性の問題かしら・・・。

なおこさん
いつ来てくださっても大歓迎ですよ〜。
どうかお気になさらないよう。
明後日から倹約生活ってのがいいですね。
私も今日はケーキを食べてしまったので、
明日からダイエット生活・・・しなきゃ。

4月1日〜

新箱です

亀山早苗 2010年04月01日(木)00:32

新年度の始まりです。
がんばりましょう〜。

330さん
お嬢さんに「おめでとうございます」とお伝えくださいね。

HANA 2010年04月01日(木)08:39

早苗さん、新しい本のご出版、おめでとうございます!
今年に入って、なかなか本を読む時間がなく…
前作もまだ手にとっていませんが、仕事が一段落したら、まとめ読みしたいと
思っています。

びょんほんさん、どうぞ穏やかな幸せにつつまれて
新しい生活を楽しんでくださいね。

330さん、桜のお話、ありがとうございます。
来週あたり…と思っていますが、
醍醐寺はすでに満開らしいから…違うところを考えたほうがよさそうですね〜。
毎年、そうやって醍醐は断念しているのです。
岡崎は、京都に行くたびに通りかかります。
でも、桜をまじまじと見たことはありませんでした。
今年は見てきますね。(ここももう散り始め…かな〜)
競馬場もきれいなのですか〜。
彼だった人と、桜の時期ではないけれど、一度、行ったことがあります。
ここは…まだ私は再訪できないなぁ。と感じます。

新年度になりました!
また新たなきもちで、がんばって仕事します。

330 2010年04月01日(木)22:54

早苗さん、ありがとうございます。
娘にも、伝えました〜。
今日は、大学の入学式だったので、おめでとうのラッシュでしたが、
「早苗さんが?嬉しい〜。」と、喜んでました(^^)

HANAさん、来週なら、三千院とか、鞍馬・貴船が、良いかもです(^^
ちょっと、お天気が荒れていて、今年の桜は、不安です。
平安神宮、二条城も、間に合うかな?
ただ、場所が、ばらばらなんです。
私は、4日に、夫と、観修寺へお花見に行く予定です。

京都競馬場に、そんな、切ない思い出があるのですね・・・
競馬場って、開催日以外は、駐車場が子ども達の良い遊び場所になるのです。
もちろん、車は入って来るので、目は離せませんけど・・・
貴船神社は、水占いなんて可愛い趣向も、有りますし、
パワースポットでも、有るそうなので、一度、訪れてみて下さい(^^)
ご自分への、ご褒美に〜^^

専業主婦の私には、難しいです(泣)
私だって、頑張ってるのに〜(笑)
その代わり、私は、ジャンルの違うお友達が、多いので、
それぞれのお友達と、年に何度か飲み会をして、ガス抜きしてます〜(笑)
私の方が、質が悪いですか・・・?

若菜 2010年04月03日(土)15:47

こんにちは。東京では桜が満開になりました。今日明日はお花見をする
方も多いようです。

早苗さん
歌舞伎座、本当に行ってよかったです。
何度も鑑賞して「慣れる」こと、確かにそうですね。
歌舞伎座建替期間中は別の場所での公演に行ってみたいです。
客層は全体的に年齢層が高かったのですが、若い人が多かったのに驚きました。

ただ、残念だったのは中高年の人々のマナーが悪かったことです。
開演後、すでにお芝居が始まっているのにビニール袋などをがさがささせていたり、
終演後に帰る際、近道をしようとして花道を土足で上がって横切ろうとしていました。
係りの方に制止されていましたが、ありえない…と思いました。
「最近の若者は…」とよく揶揄されていますが、実は…?と思ってしまいました。
せっかくよい気分で歌舞伎座を後にしようと思ったのに興ざめでした。

楓さん
ずいぶん前に習い事の件、素敵なアドバイスのお言葉をいただき、
ありがとうございました。すぐにお返事できずにすみませんでした。
あのお言葉には本当に励まされました。おかげさまで習い始めて半年がたちましたよ^^
ぜんぜん上達しなくて苦労していますが…楽しいのでもっと続けるつもりです。

母親の私に対する心証の悪さは昔からのことなので慣れてはいるつもりですが、
やはり嫌な気持ちになります。何度か改善しようと思い、話し合いをしましたが駄目でした。
駄目なものにしがみつかず、今あるものを大切にしてゆきたいと思います。

ごんたろう 2010年04月04日(日)06:43

おはようございます。
早苗さん
わたしの2番目のお客様(??)である障害者の方の支援が、終りました。
最近、彼のことを「老けた」という人と「大人になった」という人がいるのですけど、
事実、もう50代中盤になったのだから、本人意識の上での少しぐらいの苦労や我慢は必要だろう
と思っています。もちろん健康を害したり、人格を壊すような状態は問題ですが、
愚痴を言いながらも、安定収入と安定した通常の生活が過ごせていたら、よし、としようと思います。
本当に大変でした。朝、始発で都心に通い、新宿駅で彼の怒りを受けていたときは、彼の大きな罵声声に警察官に取り押さえられ、職務質問されたりと。。。。
企業側と対峙したときは、本当に自分の感情をコントロールするのに必死でした。
対峙する前に、支援機関の長に、また上司に「中立を通していいから」
と「あまりにもひどい言葉がでたときは、彼を連れて戻っても僕が責任をとる」と言ってもらったことは大きな支えになりました。
本当になんでも一人では、何もできないと最近、思います。

330さん
専業主婦の330さん
わかりますよ。私も専業のようなものです。
でも。。。他人を見ていつも思うのが、安定を提供する、一番は家庭にあるのですよね。。
別に女が提供する必要はありませんが、
安定を提供するリーダーだと思えば、バランスを維持することのできている330さんは
えらいですよーーー。

さーー 今日もがんばろうと!

亀山早苗 2010年04月05日(月)04:12

若菜さん
土足で花道とは、びっくりですね。
まあ、歌舞伎はもともと大衆のものですから、
慣れている人ほどお行儀が悪いというのはあるかもしれません。
本来は飲み食いしたり、客席でしゃべっていたりしたという歴史があります。
決して「芸術」ではなかったのですよね。
まあ、今となってはやはり許されないのでしょうけれど。
懲りずにまた足を運んでくださいね。

ごんさん
お疲れさまでした〜。
自立、支援の問題はむずかしいですね。
精神障害の方達の自立、支援についての会議が立ち上げられたと
ニュースで見ましたが、どういう方向に行くのでしょう。

土曜日だったか、何かのテレビで
生活保護を受けている若者の話をやっていました。
彼は生活保護をもらうために、実績を積まなくてはいけないからと
ときどきハローワークに通っている。
だけど働く気なんてさらさらないのです。
働く気はあるのに働けない人と、
働く気なんて全くない人とが、同一線上に置かれているのはやはりおかしい。

精神科に通院した履歴さえあれば、
「言及してはいけない人」になってしまう。
犯罪をおかしても、どこかみんな遠巻きにしてしまう。
本当にいいのかな、それで・・・。
そう思うことが多いです。

330 2010年04月05日(月)20:06

ごんたろうさん、初めまして〜。
深くも暖かいお言葉、ありがとうございます。

ごんたろうさんの書き込まれている内容は、前から気になっていました。
娘が大学の内部進学を決める時、小学生の頃から「子どもの福祉に関わる仕事に就きたい」
と、言い続けて居たので、現役の看護師をしている友達二人に、聞いてみたら、
口を揃えて「私は、我が子には絶対勧めない」でした・・・
子どもと関わるより、その子に付いてる親との関わりの方が多くて、ウンザリするよ〜と・・・
結局、社会福祉に決まったのですが、ボブヘアーに茶髪の娘、
入学式で見た同じ学科の同級生の雰囲気に「アカン、私、浮いてる〜」と、
笑いながら帰宅・・・何だか、独特な雰囲気らしいです(^^;

ごんたろうさん、娘の進みたい福祉とは少し違いますが、
福祉の現場で頑張っておられる事、素晴らしいな〜と、思っています。
早苗さんの観られた番組、私も観ましたが、哀しくなってしまいます。
これからも、色々、聞かせて下さい!!

若菜さん、初めまして〜。
私は、昨日、庭園のあるお寺にお花見へ行って来ました・・・が、
入り口に「飲食お断り」と、大きく書いてあるのに、庭園の芝生の上に、シートを敷き
お弁当を開いている60歳前後の、女性達を見て、情けないやら、腹がたつやらで、
確かに、スーパーでも、購入したものを詰めるカウンターに、初老の男性が腰掛けて、
ソフトクリームを食べていたり、濡れ物を入れる袋を大量に持って帰ったり・・・
ため息の出る、中高年、増殖している気がします。

2010年04月06日(火)21:11

お久しぶりです、みなさん。
春ですね。お隣の桜がきれいでベランダで花見ができるほどです。

若菜さん

習い事順調そうで何よりです。
とてもいきいきしてるのが読むだけでもわかります。
これからも楽しんでください。

亀山早苗 2010年04月06日(火)23:12

楓さん
お隣の桜が見られるなんて、贅沢ですね。
お花見には縁がありませんが、
遠目に見る桜はきれいです。

年度初め、どの業界もみなさん忙しそうですね。
相変わらずお天気も定まりませんが、
風邪などおひきになりませんよう。

びょんほん 2010年04月07日(水)15:42

荷物やら片付いてきたところで、
昨日やっとネットを繋ぎました〜
言葉を聞くと、あ・・関西に来たんだなと感じますが、
それ以外はあまり変わりないですねぇ。今のところは^^
娘も今日から学校が始まり、
クラスの子が一緒に帰ってくれました。
こちらは親切な人が多いですね。
近くに公園があり、ベランダからも桜が見えます。

330 2010年04月07日(水)19:50

びょんほんさん、お疲れさまです〜。
新生活のスタート、ぼちぼち、やって下さいね(^^)
言葉は、かなり違うと思いますが(笑)
お嬢さんが、学校生活の中で困る事が無ければ良いですね。
言葉くらいなら、ここの皆さんが、助けて下さいますよ^^
ベランダから、お花見良いな〜。

330 2010年04月07日(水)22:58

早苗さん、この時期、皆さんお忙しいようですね。
ここが、こんなに静かなんて・・・

先日の更年期の事ですが、女性ホルモン、まだ大丈夫でした〜^^
リーマンショック後、夫の仕事が急に休みになったりした時、一番ショックを受けている夫を
傷つけたくなくて、強がり過ぎてたようです・・・
その頃から、周期が乱れ始め、
夫の仕事が少し落ち着き、やれやれと思い始めた11月に「心臓が、何かおかしい」と、
夫に言われ、パニックになったのか、不正出血・・・

幸い、夫の心臓も何でもなく、ホッとしていますが、ストレスに強いつもりの私が、
こんな事になるのかと思うと、私って、結構、か弱いのね〜(笑)と、新発見。
過剰なストレスって、怖いですね。
私くらいの年齢だと、すぐに更年期と結び付けてしまうのも、危険です。

亀山早苗 2010年04月07日(水)23:33

びょんほんさん
お帰りなさ〜い(このボードに、です)。
新生活、少しゆっくり楽しんでくださいね。

私も大阪などで地下鉄に乗ると、
「おお、大阪だ〜」と
周りのおしゃべりで感じます。
なんとなく新鮮で・・・。

330さん
ストレスって本人が感じるかどうかはまた別の話みたいですよ。
ストレスなんてない〜と言っている人でも、
心身にかなり来ていることもあるし・・・。
ある程度あったほうがいいという説もあるし・・・。
ただ、心配事はあんまりないほうがいいですよね。
家族は健康で安泰であってほしいものです。

私もなんとなく気になって婦人科で血液検査をしてもらいました。
結果、閉経にはまだまだ・・・みたいで
あげくに「血が濃い〜」と言われました。
実は私、造血能力が人の3倍あるんです。
だから寝なくても食べなくても貧血にならないらしい・・・。
ううー。

330 2010年04月08日(木)00:10

早苗さん、確かにストレスって、微妙ですよね。
過剰なのは、危ないですが・・・

私より、少しお姉さんの早苗さんが、閉経にはまだまだですか・・・
しかも、血が濃い〜なんて〜
寝なくても食べなくても・・・(爆笑)
早苗さんが、口裂け女だったんですね〜(笑)
でも、ちゃんと寝て食べて、これからも良いお仕事して下さいね^^
早苗さんこそ、体調、気を付けて下さい。

実は、夫が、また風邪気味で・・・
夫の風邪が、結構うっとうしいんです。
死にそうな事言って・・・「勝手に、死ね!!」なんて、思ってしまうくらい(笑)
普段偉そうにしてるくせに、ちょっと体調が悪くなると、グズグズ・・・
「私は、あんたの母じゃない(怒)」と、怒りまくります。
だから、ストレスが溜まるのでしょうか?(^^)

亀山早苗 2010年04月08日(木)00:14

330さん
男って体調不良に弱いですよねえ。
自分だけ大変、みたいに・・・。
そのくせ、妻が風邪ひいてもたいして心配しない。
ここでもよくそういう話題が出ましたっけ。

男のほうがずっとストレスに弱いから、
330さんは大丈夫・・・だと思います・・・。

私も過信してないで、子宮ガンと乳がん検診に行かなくては。
これだけは毎年きちんとやるつもりです。
あとの臓器は、不調だったときに医者へ・・・ということで
特に健康診断はしていませんが。
あー、でも脳ドックもやっておいたほうがいいかもしれませんね。