個別表示

またまた号泣

今日はファジル・サイのピアノコンサート、
その後、銀座で、例のフェスティバル・松竹の古い映画「祇園の姉妹」を観る。
溝口健二という人は、小津安二郎と比べられた監督。
私自身は、どちらかというと溝口ファンでもある。
あの長回し、そして、なぜか画像に色気がある。
色気、というのはもちろん、抑えたところにも表現されるわけで、
それは、ある種の「品」とも切り離せない。
露出の高い服を着ていれば色っぽいか、というとそうではないのと同じこと。
ストイックなところに表れる色気、というのもある。
色っぽさ、というのは「その人らしさ」だという説もあるから、
自分自身の生きる道筋がはっきりしている人ほど、色気のある人ともいえる。

日曜深夜の私の定番テレビ番組、日本テレビのノンフィクション。
今日は、「特攻隊」についてやっていた。
実は私はこの話題には弱い。知覧、という言葉を聞いただけで涙ぐんでしまうほど。
今日のこの番組、いつもよりずっとお涙頂戴的な作りだった。珍しい。
83歳になるとある女性が主人公。60年前、婚約者が特攻隊員になったことで、
一度も結ばれることがないまま彼は還らぬ人となる。
彼が特攻隊員として選抜されたことを知り、彼女は彼がいた三重県へおもむく。
だがときすでに遅く、彼は九州へ向かったという。
彼女は、彼が残した宮崎県都城という言葉だけを頼りに、汽車を乗り換え、
九州へ。ところが都城に着いたとき、彼の飛行機は旅だったあとだった。
しかし、実は彼が旅立った先は、知覧。
ここで天候待ちをしていたのだ。
すれ違いの連続、そして彼は彼女に遺書を残して片道燃料、
250キロの爆弾を載せた飛行機を操縦していく。

彼女は彼の遺書に「過去を振り向くな」とあったため、
悩み抜いた末、10年後に結婚、18年連れ添って夫を看取ったという。
このあたりの事情が、ちょっと不鮮明。
夫となった人は、彼女にそういう思い人がいることを知っていたのか。
結婚生活はどうだったのか。

そのあたりを克明にしすぎると、「60年の恋」というテーマがぼけるせいだろう、
彼女はひたすら、特攻隊員として命を散らした彼を思い続けている、ということに
なっている。そのあたりはしかたがないのか。
彼女は今も、彼が家に来たときの煙草の吸い殻を大事にもっている。
もちろん、彼への思いが月並みなものではなかったことはわかる。

何より泣けたのは、その特攻隊員となった彼の「遺書」だ。
感情はひたすら抑えている。
だが、最後に彼女の名を呼び、「会いたい、話したい、無性に」と書いてある。
23歳の若者が、これから数時間後に命を落とすことがわかっていながら
愛しい女性に書いた手紙。
それだけで、私はひたすら号泣。

先の戦争で、私は、いるべきはずの「おじ」を失っている。
粋で洒脱、浅草界隈ではちょっと有名な遊び人だった、という。
あまりに遊び人だったので、招集されないうちに
親が志願兵として軍隊に入れてしまった。
そして東南アジアで死亡。
親の嘆くまいことか・・・。
あれほど戦禍が激しくなるとは思っていなかったのだろう。
誰も彼もが、先を見通せなかったはずだ。情報統制の中では。

特攻隊も人間魚雷も、今の常識からみると常軌を逸した行動だと思う。
だが、当時はそれが正しい道だと信じられていたのだ。
そのことが非常に重い。