新箱です
亀山早苗 2012年07月25日(水)03:34うわあ、7月もあと1週間か・・・。
気が急きます。
かわせみさん
大阪は9時の段階で30度越えましたよ〜。
北海道で冷気を体内になるべく沢山吸収して、ご帰阪下さい^^
やえこねえさん
見ましたよ〜^^何をって、あれを。まだ、パラッくらいしか見てないのに
一瞬でわかっちゃいましたよ〜。もう、大びっくり!!
午後からのひと時を、これで優雅に満喫したいと思います!!
White gateさん
春と夏に誕生日大集合なんですね〜!!ベビちゃんが、秋ですね〜夏よりの。
となると血液型もちょっと気になる。
うちは私がBOで夫がAOだから全部揃う可能性があったんですよ。
で、長男がOだったから結構驚き!これで次男がABで、、とはいかず
Bでしたわ〜。全部揃えてみたかった!!
回数の話ですが、前にも書いたんですけど、私の彼も1回が限界です、最初から。
次たまるまで、最低でも3日はあけないとだめですね。
だからあえて出さないでいる時あります。
あれって体質なんですかね?!男体の神秘ですよね。
からの、びょんほんさん
「回数の多さの感動」の話、めっちゃ分かりやすかったです!!
多いと、そういう喜びがありますよね。
「さっきしたばっかりなのにまた?!や〜ね〜もう!!そんなに私に欲情しちゃって」
って、感じですよね。
私もWhite gateさんと一緒で「そういうもんだから仕方ない」って
割り切ってるけど、相手が出さないで終わった時、なんか寂しいです、、
「あんまり気持ち良くないのかな?」って思ってしまう。
言った事あるけど(すぐ本人に言う悪い癖)
「そういうんじゃなくて、今日出したら次もうたたないから」って
言われて、かわいそうだからもう聞かないけど、
そういう理性が働いてるっていうのも、なんだかね、、
次の事なんていいから突っ走ってもらいたいのが女心ですよね。
なでしこさん
食べた事、あるんですね!!しかも趣味で鶏も買っていたことが
あるなんて〜!!
ヒヨコからですか?!どこから鶏になるんですか?間の時って
何日くらいあるんですか?人肌でも卵はかえるものなのでしょうか?
炎天下のボンネットの上では目玉焼きは作れないという事は
知ってるんですけど。
ついに婦人公論、購入。井上公造さんの話しも気になります。
でもやっぱり「年下の彼」のところから読みます。
ある意味、ドッキリもあったし。色んな意味で動機がします。
なでしこさん
なっ7回ですか…スゴイ!…けどそりゃあすり切れそうになりますよね(^_^;)
遠距離の頃の元夫くんは、違う意味ですり切れそうになってましたよ^^;
久々だから2回はしようと思ってたのか、でもなかなか出ないから
長くなって、、痛くなる…みたいな(^_^;)
必死だから、疲れてきてももういいよ、とは言えず。。
セックスに必死感は嫌ですね、、
りんさん
わかりやすくて、よかったです(^-^)
ずっと抱き合ってるわけでもなく、食べたり話したりもして、
で、またいちゃついてきて彼のがおっきくなって、また始まる、みたいな(^_^;)
それにしても暑いですね…バテそうです(^_^;)
東京から来たお客さんがこちらは暑いと言ってたし、
昨日メールした東京にいる友人が30度こえてなんて話してて、
こっちはとっくにそんな気温超えてるから^^;
お盆に帰ったら、ちょっとだけ涼しいと感じるかもですね〜
またひとりごとですみません(汗)
ここ何日か自分の気持ちから現実逃避…;
七夕さんの再会からなんかおかしいな〜とは思っていたけれど、
心はあの日大波がやってきて、以来、ずっと時化ている感じで、
趣味(合唱やっています)にさえなんとなく身が入らず、
今、なんか煮詰まってるのかな〜と思っていたら、
日曜日に決定的なことがありました。
先生のブログがまた更新されていて、嬉々として読んでいたのだけれど、
あるひとことに(私の恋とはまったく関係ないことなのに)
なぜか急に反応してしまい、自分でもびっくりするくらい突然大泣きして。
これはダメだぞ、と…
しばらくおとなしくしていようか、と現実逃避しておりました。
これからも、ゆるゆる自分自身と付き合っていく気持ちに変わりはないけれど、
その間、何度も大波やってきてはまたちょっと退いて…の繰り返しなんだろうな〜、トホホ。
思えば、昨年から40代の仲間入りするということで(単純な私;)、
いろんなことに張り切っていたのにな〜。
趣味の合唱団では役員として制度改革などに関わりひと仕事終えられたし、
パートも転向してヴォイストレーニングにも意欲的になったり、
子育てが一段落してきた友人たちとも交流活発に!と。
しかし、雷落ちてきたみたいに一変して40代波乱の幕開けになってしまった…^^;
で、おとなしくしていたのに、なぜ書きたい衝動にかられたかといいますと、
話題の「婦人公論」です!
なでしこさん情報で私も即買いに行きました!
(座談会の内容には驚きの連続でした!!!)
婦人公論購入はこれで2度目。(中央公論さんごめんなさい;)
1度目は、2006年2/22号で、購入理由は「TVで紹介された料理レシピが欲しかったから」
なので、他の記事を読まずじまい^^;
で、ひょっとして…と今日引っ張り出してきてみたら、
ありました!亀山さんの連載「女の残り時間 ときめきは突然、やってくる」
(亀山さん、当時読まずにいてごめんなさいm(__)m
ご本では読ませていただきました故、お許しくださいm(__)m)
あ〜、6年前から亀山さんとは出会う運命だったんだわ、とか
勝手にご縁や運命感じてしまって…(つくづく単純な私;)
それにしも、今号の亀山さんのお写真、かわいい〜♪(特に2枚め)
とても〇〇歳にはお見受けできない!
なにか、実践されている美容法とかあるのかしら?!とつい興味津々に^^;
もう書き出して止まらなくて、続けて失礼しますm(__)m
現実逃避の間に録り溜めしているドラマを少しずつ観たりしていたのですが、
(ドラマはCMを飛ばしたいのと空いた時間で観るので、録り溜めで観ます。
「はつ恋」だけ夢中だった故、例外でした〜^^;)
地域医療の問題を取り上げた「Tomorrow 陽はまたのぼる」(再放送)の中で、
『リビング・ウィル』のお話がありました。
「尊厳死の権利を主張し延命治療はしないでほしい」とか、
「葬儀の方法」「臓器提供の可否」などといった生前の意思表示のことです。
これを観て、自分もこういうの残しておいた方がいいな〜と漠然とですが思いました。
まだ40歳じゃない!と笑われるかもしれませんが、いつなんどき何が起こるかわからないし、
20、30代の頃よりそういうことへの意識は少しずつ増えてきているかな〜。
みなさんは、どうですか?
で、ドラマのこの場面、もう号泣でして(T_T)
医師である奥様が病に倒れ、自発呼吸できなくなるのですが、
ご主人は、普段、奥様から「もしもの時は延命治療はしないでほしい」と言われていたのに
とっさに人口呼吸器を要望してしまうんです。
でもその後、おそるおそる奥様の書かれた「リビング・ウィル」を読んでみると、
延命治療はしてほしくない、という意思表示のあとに続きがあって、
「でも、もしあなた(ご主人)がそれに耐えられないのなら、
心が落ち着くまで私を生かしておいてください。
死んでいく私より、生きているあなたの気持ちを大切にしてください。」と。
それを読んだご主人は、人工呼吸器を停止する決心をするのです。
「相手をそこまで思いやる」、すごいな〜と感動してしまいました。
うちはどうだろう?と考えましたが、主人はとても強いので私の意思を曲げることはしないだろうな〜。
という訳で?!
りんさ〜ん、
まだ「息夏」まで辿り着いておりません(汗)順番にがんばって観ていきまーす!
それと、以前の伊原剛志さんの映画のお話。
『汚れた心』というブラジルの日系移民社会の真実、私たちが知らない歴史の裏のような
硬派な映画の主演もされているみたい^^
(これで伊原さんは、海外の国際映画祭で主演男優賞も受賞されているみたいです)
『海猿』にも出演されているみたいですよね。伊原さん、ひっぱりダコですねえ〜。
『愛と誠』の伊原さんはあんまり観たくないかも…ですが^^;
今回「はつ恋」で伊原さんに出会ったのもなにかの縁?!
『汚れた心』はタイミングよければ観てみようかな〜、と思います。
かなり重そうなテーマで観た後、どよよ〜んとなりそうですが…^^;
あ〜、コメント欲求不満症みたいに、たくさん書いてしまいました(汗)
失礼いたしましたm(__)m
りんさん
さすがにフトコロで卵を孵化させたりは 出来ませんよ(^_^;)
最初は 縁日でヒヨコを買ってきて〜大きくしてしまった事から始まり
(縁日のヒヨコは雄です)
そのうち チャボやウズラ 烏骨鶏・白色レグホン等
つがいで購入し、卵を産み始まったら
チャボに暖めて貰うのです
チャボは7〜10個くらい 卵を産み それを取らずに そのままにしておくと
暖め始めます
その時に 有精卵を一緒に置いておくと 孵化させてくれます
一時は チャボだけで十数羽になりました
今は飼っていませんが・・
放し飼いで飼っていた時もあり
名前を呼ぶと 寄ってきましたよ!
さくらさん
「婦人公論」 購入ありがとうございます
毎号とは言いませんが〜早苗さん情報は流しますので
是非 お手にとって下さいね
早苗さんへ
旅行に行った先に 作家さんの生家や展示館がある時は
なるべく立ち寄ってきます
札幌には 渡辺淳一さんの文学館があり 出版した本やら
原稿 映画化された映像等 展示してありました
その中に 小説を書くにあたっての 下調べの内容を書いた物が
ありました
あらすじや 展開について あらゆる考えられることを場所によって
(東京なら区によっての対応の仕方の違いまで・・)
筋道を書いてあったりしました
本を出すと言うことは これほどまでに地道に調べたり
大変なことなんだ。と感心しました
早苗さんも本にするには 大変なご苦労をされているのだろうな・・
と 思いました
それと 是非 早苗さんの記念館を建てて欲しいな(^_^)v
絶対に行きますので〜
お久しぶりです。
暑いですね・・・
昨日・一昨日とサッカ−観ていて寝不足です〜
けど楽しかったわ〜
昨日の永井君ステキ 永井劇場満載 最後の方なんて走る 転ぶ はずす で
子供達と爆笑でした。
茶髪の酒井君もなんかこの頃チャーミングに見えてくる すぐ怒るんだけどね・・・
大津くんのピアスも気になりました・・・
そして てくまくマヤこん 最高 上手い 溶け込んでる
関塚監督 すばらしい オーバーエイジ選択です。
初恋部の感想も書かないままでした。
私は みなさんごめんなさい 最終回 えっ!!で あれはないでしょ って気分でした。
ドリ男らに囲まれて死んでいく・・・
息子の家庭教師???あるわけ無いよ
居なくなってた母に あの年頃の子供が走っては行かないよ〜
お父さん床屋で二人の髭をそり 二人の肩に手を・・・ないない!!
もっと 言うなら 少し前のとき お父さんがいくら酔ってても Dr三島に 過去のこと 絶対話すわけないよね〜
と 妙に斜め目線になってしまってまして・・・
ドラマなのにね。
暑さのせいか・・・
もしかして遅ればせながら・・・更年期かしら?
なでしこさん
毎回上をいく驚きを与えて下さるなでしこさん。
趣味の範囲を超えてる!!烏骨鶏までとは!!たまごっちの実物版みたいな
喜びですかね〜。毎朝、凄く楽しそう!!
そういえば、婦人公論の早苗さんのページの次、SWの話、凄かったですね。
大丈夫なの?!これは載せても!!くらいの驚き。
それ以上に内容に驚き。私はSWは出来そうにないなあ、、
嫉妬メラメラですよ。スポーツなんて割り切れない。
しかし、みなさん、楽しそうでしたが。
さくらさん
合唱やってるんですね!!私、実は最近、ショークワイアやってみたくて!!
でもクワイアってゴスペルが多いから、なかなか「グリー」とか
「カエルの女王さま」みたいな所が見つからなくて。
尊厳死の話とちょっとずれますが、私がドナー登録しようとしたら
夫になんか怒られた。「勝手にそんな事するな!!残される家族の気持ちを考えろ!」って。
「家族はちょっとでも可能性があるなら生きていてもらいたいものなんだぞ!」と。
「なんでよ。私がいいって言ってんだから、脳死判定出たら、使えるものは
全部提供してあげてよ。私はその方がいいの!!」って言い返したら
「後から遺族はあれでよかったのかって苦しむんだよ!!」だって。
難しい問題ですね。。
「はつ恋」、BSプレミアムで8月18日から7分拡大のディレクターズカット版で
再放送だそうです。あの枠のドラマでは、最終回、最高視聴率出したらしいですね。
実はみんな結構観てたんですね〜。
シーンの前後や未公開のカットが加えられるらしいですよん。
ゆずさん
「あるわけないよ〜」には爆笑!!それは言わないお約束。なんちゃって。
でもそうなんだよね、、私もまさにそう思ってたけども。
けんた君が走ってくるとこもそうだけど(でも号泣しました)
アルバムとかビデオ観ながら、けんた君がドリに甘えてよちよちされるシーンとか。
「ない、、これはない、、」って思った。
お父さんが三島先生に過去の事言うわけない。私も「え!!言う?!」って
びっくりした、、
細かく言えば、「今会ったって話す事ないよ」と言ってたけんた君が「ママーッ!!」って流れ。
三島先生に自宅に連れて行かれるドリ。
普通、あんなに素直に戻る?!家に入った瞬間、何事もなかったように。
時間の関係で仕方なかったんだろうけど。
映ってないところで、なんか色々すったもんだあったんだろう、、と自分で
自分を洗脳しました。
でもドラマって、突っ込みどころがあるから面白いとこもありますしね^^
朝ドラとか昼ドラとか、その最たるものですよ〜。
朝ドラ会でも「観た〜(笑い)?!」って感じから始まりますからね〜^^
さくらさん、りんさん
以前、知人が喉頭がんになり、その方の尊厳死宣言書の作成をお手伝いしたことがあります。
お手伝いした時点で、その方はもう自分の声で話すことができず、筆談の状態。
宣言書を作成してその年の内に亡くなりました。70をちょっと過ぎての死でした。
食べ歩きが大好きだったその方、最後は栄養をチューブで注入する状態でした。
それでも、友人知人を呼んでギリギリまで騒いでおいででした。
宣言書の作成に至った動機は次のようなものです。
・オムツをしてまで生き延びたくない
・無意味な延命措置は家族に迷惑をかけるだけ
・チューブにつながれてただ延命されている状態を「生きている」だなんて思えない
最初の動機が一番強かったようです。
「排泄を世話してもらう」=恥、というように捉えていたのでしょうね。
それがその方の尊厳でもあったわけです。
今の医療機関は、自分の責任になること(損害賠償訴訟)をとことん嫌います。
救急搬送のたらいまわしももちろんですが、無意味な延命措置もまた責任を逃れてのことでしょう。
医師の独断で延命措置を止めるわけにはいかないですしね。
「生きる」「死ぬ」ということはどういうことなのか。
これについての哲学は、医師個々人にはあるかもしれません。
けれど、病院という組織にはその哲学は皆無に近いのではないでしょうか。
ドラマの中の尊厳死の話は美しい話でまとまりがちですが、
現実はそこまで美しくはないのでは、と私は思います。
感情だけで話し合いも決断もできるものでもない。
実際に延命措置になったら月にどれだけのコストがかかるか、精神的な負担にはどういったものがあるか…。
「尊厳死か延命措置か」について冷静に考え決断したり、
また自分の決断について周囲を説得したりする際には、
生死そのものについての自分の価値観を見定めることはもとより、
こういったことを調べる作業は欠かせないと考えます。
私のお手伝いした方は、たまたま家族の同意を運よく得られただけにすぎないかもしれません。
ただ、延命しようと何をしようと、死は誰にも必ず訪れます。
タイミングがいつなのか…ただそれだけの違いです。
ドラマの話で盛り上がっているところへ、冷や水かけるようなことを書いて恐縮です。
「現実は感情だけで片付かないよ…」と書きたかっただけです。
気分を盛り下げてしまったらごめんなさい m(_ _)m
なでしこさん
ニワトリだけだと勝手に思っていましたら、なんてたくさん(驚)!
烏骨鶏まで!
高級なイメージがあるので、特別な飼育をしなければならないのか
と思い込んでいました^^;
また、早苗さん情報お願いいたします<(_ _)>
なでしこさん、最初に瀬戸内寂聴さんがお好きとうかがったと思うのですが、
以前、合唱で寂聴さんが作詞された組曲を歌ったことがあるのを思い出しました。
どの詞もすてきでした。
『愛から悩みが生まれ』
愛から悩みが生まれ
愛から恐れが生まれる
それだから
愛する人を
つくるのはおやめなさい
愛する人を失うのは
とても不幸なことだから
愛することを
離れたならば
憂いも悩みも
消えはてる
恐れなんて
どこにもなくなる
愛する人も憎む人も
いない人には
悩みの絆が生まれない
とされる一方で…
『この星に生まれて』
あなたに出逢えたから
この星に生まれてよかった
あなたに出逢えたから
愛する喜び知らされた
………
あなたに出逢えたから
愛する幸せ溺れるほど恵まれた
生きる喜びあふれるほど贈られた
波乱の人生を生きてこられた寂聴さんならではの詞だと思いました。
寂聴さんも「婦人公論」にはよくご登場されるのですよね?
ゆずさん
あはは、「はつ恋」、ゆずさんはそちら派でしたか^^
NHKの番組HPに視聴者が書き込む掲示板があるのですが、
そちらを少し読んでいると、ゆずさんみたいな感想もたくさん!
中におもしろい方がいらっしゃって、
「ドリの近所の放送局おばさん」になりきって
『村上さんちの奥さん、昔の恋人と不倫してたんだって』
『あんないい旦那さんとかわいい坊やを置いて出ていっちゃうなんて』
数年後
『奥さん、ずうずうしく戻ってきたらしいわよ』
『子供はかわいいわね、あんな親でも抱きついていたわよ』
世間なんてこんなもの…
みたいなことを書かれておられました。
なるほど〜、実世界はそうよねえ、と妙に納得しました。
みなさん、それぞれいろんな捉え方があっておもしろかったです。
ドラマだから、人間の見たくない部分は消されちゃって美化されるんですよね。
(そうしないと、お話の収拾もつかなくなるから?!)
夢というか、理想というか。
現実にはあり得ないことだと知りながら、私みたいな夢子ちゃんはハマっちゃう^^;
たしか、秋元康さんの『象の背中』もない!ない!っていうお話でしたね。
末期がんの夫のホスピスで、妻と愛人が鉢合わせ。
でも、妻は愛人に深々と頭を下げお礼をいい、後で夫に愚痴ひとつ言わない、などなど。
現実では、丹波哲郎さんの葬儀に愛人とそのお子さんが招かれていて、
その時だけ、丹波さんの息子さんが気遣い、席を外されていたのを記憶しています。
まあ、息子さんもいい大人で、ご夫人がすでに他界されていたからできたことでしょうが、
こんなこともあるんだなあ、と思いました。
りんさん
合唱歴は大学の部活動時代も含めると、のべ20年になります^^
多分、声が思うように出なくなるまでは続けると思います。
ショークワイア、よいところが見つかるといいですね!
やはり声を出すって、とっても気持ちいいですよ!
ストレス解消になるし、健康にも少なからずいいと思います。
特にショークワイアだと、体も動かすんですものね〜。
「ドナー登録」は「尊厳死」と並んで『リビング・ウィル』の対象として
論じられることが多いようです。
たしかに遺されていく人たちの気持ちもありますから、難しい問題ですよね。
りんさんのご主人のお話を読んで、
ご主人はりんさんのこと愛しておられるんだな〜と思いました^^
「はつ恋」、先に書いた掲示板にもいまだに書き込みがぞくぞくで、
まだ反響が続いているみたいです。
私もドリのあるセリフが忘れられずにいます^^;
white gateさん
実際のお話、ありがとうございます。
先の「はつ恋」でもそうですが、
なんでも現実はドラマの世界のようにはいきませんよね。
私は9年前に姑を胃がんで見送りました。
見つかったときには、すでに手遅れでした。
が、舅と夫の判断で、最後まで本人には告知しませんでした。
多分、気休めであったろう全摘手術も行い、
姑はそれで治ったと思ったまま、ほんのわずかだけ自宅で過ごしました。
が、すぐに再入院。1年足らずの闘病生活でした。
でも私は、本人は本当はどうしてほしかったんだろう?と思うことがあります。
それもあってか、主人とはそういう話を時々します。
うちは子供がいないので、比較的私の意思が通りやすいかもしれませんが、
両親より先立つとなると、またすんなりとはいかないのかもしれません。
家族にしてみれば、普段から「延命措置はいらない」
と口で言われていても、いざとなるとできないかもしれないから、
きちんと文書で残しておいた方がいいのだろうか、と
ドラマがきっかけでふと思ったのですが、そんな簡単なものではないのかな。
何度もすみません(汗)
りんさんにお伝えしようと思っていて忘れたことが…
「はつ恋」の脚本を書かれた中園ミホさん、
「Age,35 恋しくて」も中園さんの脚本だそうです。
りんさん、実は知らず知らずのうちに中園マジックにハマッていたのかな、と^^
しょうもないことでごめんなさい(汗)
書き忘ればかりで、私ボケてます〜^^;
ホントにごめんなさいm(__)m
white gateさん
りんさんのドナー登録のお話は、ドラマのお話とは関係ないのです〜^^
私がひとり、観たドラマの中に出てきた「リビング・ウィル」に触発されて
書いただけなのです。
りんさんは、そんな私のひとりごとに反応して
過去のできごとを書いてくださっただけなのです〜。
ドラマを観て、ご主人にドナー登録のお話をなさったわけではないので〜。
私がややこしい書き方してしまって、ごめんなさいm(__)m
誰と会っても「暑いですね〜」の会話から始まる毎日。前に早苗さんが「顔がデレデレになっちゃう!」と仰ってました。本当にいろんなものが溶け出しているようです。薄化粧に限ると思うのですが日焼けが気になり、ファンデーションが厚くなってしまい、デレデレと溶けてしまうという悪循環!いい対策があったら教えて下さい。
尊厳死の話ですが、特別養護老人ホームにアルツハイマーの母が入所する際、記入する書類の中に「緊急の際、延命措置をどうするか」というのがありました。常々母は「延命措置はいらない!」と言っていましたし、昔から病院嫌い、薬嫌いの母でしたので、延命はしない覚悟が私もできていると思っていました。
それがいざ、その書類を目の前にし、「しない」の項目にチェックをしようとしたらペンが止まってしまいました。
そのチェックで母の命が左右されるかと思うとどうしてもできなくて・・・
そこで悩んでいる私を見て、施設の方が「決められなくて当然ですよ。そこは空白のままでいいのでゆっくり考えて下さい」と言って下さってそのまま提出し、今も空欄のままです。
一人っ子で父も他界、母の兄弟も高齢で相談できる血縁者はいないので、結論は私が出さざるを得ないと思います。主人に相談して彼に荷を背負わすのも抵抗かあります。
結論は出ないまま、その場の咄嗟の判断で決めて後で悩むことになると思いますが、どう結論を出してもこれでよかったのかな・・と思いそうです。
それを背負ってといったら大げさだけど、その思いを持ったまま生きていくのが娘の役割なのかも、と皆さんの書き込みを見ながら思いました。
びょんほんさん
はじめまして。
私も手つなぎ大好き!特に恋人つなぎが好きです。
彼の手は私の2倍近くありとても大きくて、すっぽり包まれるとバグされたように安心できます。
16歳年下、男の人の方も緊張しますよね。
はじめてのエッチはただでさえ緊張するし。
エッチの時間の相性もありそうです。
短期集中型と長期じっくり型?
私は途中ごはんタイムや映画タイムが入ったりで、長期散漫型かもしれません。
時間や体位、嗜好などすべてを含めてエッチの相性があるのでしょうね。
私自身はいまいち相性のよしあしがまだ判りません。
気持ちよければ、相性がいい!ってことなのかな。
りんさん
お友達の妊娠線の話、よくわかります。
私は帝王切開の傷跡があり、それがすごく気になっていました。
見た目、綺麗じゃないもの。やはり、好きな人には綺麗に見て欲しいし。
でも、彼は全然気になっていないようです。
Gパンの上にちょこっと乗っている私のお肉をつまんでは「ぷにぷにして安らぐ〜」とデレデレしています。
熟女(そんなかっこいい色気も全くないのですが)の魅力という言葉を信じてないとやってられないですよね〜
なでしこさん
はじめまして。
すごい、自給自足です!
チャボって、簡単に飼えるものなのですか?
卵がすごく高くて、飼育は難しいものだと思っていました。
1度頂いて食べたら、美味しかったです。(高いと思って食べたからかも・・)
やっぱり朝は「コケコッコー」と鳴くのでしょうか?
7回はびっくり・・
はるか昔、5回したことがありましたが、もうすりきれ状態で痛かったのを覚えています。
後、痛くなってくる→感情はしたくても身体がしたくなくなってくる→濡れなくなる→ますます痛い、というスパイラルにはまって抜け出せなくなってしまいました。
エッチしながら、「したくないと女の人って濡れなくなるんだ」と頭の片隅で1つ悟りを開きました。
携帯で発覚、修羅場。私もあります。
携帯電話は諸刃の刃です。
便利だけど危険。
前の彼と付き合っていた時、彼のメールの消し忘れで発覚しあちら側の方から電話がかかってきました。冷静な方で私とは正反対なタイプの方でした。
初めて「食べ物を噛んでも砂の味しかしない」という経験をその時しました。
本当に砂の味しかしなくて、びっくり!大丈夫なつもりでしたが、相当応えていたのだと思います。
「一寸先は闇」
今でもその時のことを考えると、身体が硬直してしまいます。あちら側の方を傷つけてしまったという思い、でも彼の事が好きで離れられない。
結局、別れられずどんどん地下にもぐるように続いていました。
その時も携帯はなくてはならないもの。
でもその事以来、携帯は味方だけど、敵だと思って使っています(意味不明・・)
既婚者の恋愛、酸いも甘いも背負って。好きという気持ちは止められないですよね・・
新箱です
亀山早苗 2012年07月21日(土)01:07戻り梅雨・・・少し涼しくていいけれど、
雨降りすぎて被害がありませんよう・・・。
2日連続で、避暑地にいるような涼しさ…。
暑さで疲れ気味だった身体には、ありがたいです。
早苗さんが書かれた、大飯の海の話は、私は知らなかったですが、
海沿いに建つ原発からの温かい水や放射能汚染などで
海も相当な影響のようですよね。
チェルノブイリや福島の子どもたちも、
短い期間でも、汚染されていないところで過ごせば、
だいぶかわるらしいし。
私は半年くらい前に、菅谷さんという、チェルノブイリに行かれていたお医者さん
で、今は長野県の市長さんをされている人の話を聞きました。
原発自体をなくすことと同時に、
被曝した人たちのケアは本当に大事だと感じました。
まだわからないことではあるけれど、原爆のときのような
被曝2世…なんていう心配も、ないとは言えないし、
自分が被曝したことで将来を不安視する子、
チェルノブイリなどでは、がんなどではなくても免疫力低下で疲れやすくて授業1時間もたない子、
早産や未熟児なども増えているとか。
そういう面からも、本当にあってはならない事故でした。
二度とこんなことがないように…というのは、全ての人の願いでしょう。
絶対に事故が起きないなんて、ただの神話でした。
起きないようにするためには、原発をなくすしかないのですよね。
人間も自然も、健全でありたいものを阻止しないこと。
おいしいものをおいしく食べられること。
そんな普通のことが、難しくなってしまいましたね。
昨夜は、官邸前に鳩山さんが登場したそうです…。
むむっ。
一体、なぜ?と疑問ですが、
せっかく来るなら、野田さんを連れてきてほしいものです。
今日も大阪は30度越えのムシ暑さでした!!雷鳴轟く土砂降りでしたが。
最近こっち、警報ばっかり。もう勘弁して欲しいです。。
橋下市長の発言で、なにが1番嫌だったかって、
「娘にもう制服着ろって言えないですね〜」って。
ホステスのコスプレと娘の制服を同じ土俵で語るなよって感じ。
相当テンパってたんだろうけど。
white gateさん
一緒に私の悩みにお付き合いいただきありがとうございました。おっしゃる通り夫は「一人の人間としての私」を愛しているのかもしれないですね。それから私にとってはレスの問題、セックスは重要な問題ですが夫にとってはそれほど重要な事柄ではないのかもしれませんね。
食欲同様、食べることが好きな人とお腹がすくから食べる人の違いですね。
今まで「男と女」としての関係しか夫とは考えていませんでしたが夫からの提案により「同居人以上夫婦未満」のような気軽な関係へと移行しそうです。
HANAさん
役立たずな話だったなんてとんでもないです。
私の悩みに一緒に考えていただけただけで有難いです。
今後ともよろしくお願いします。
さくらさん
外国人ということで驚かせてしまってすみません。私にとっては国籍や人種って考えたことなかったのであえて書いていませんでした。人間ってどの人種でも大して変わらないのですが文化・宗教などの背景が違うことで視点が変わってきたり取り巻く社会環境も大きく変わってきますよね。
こちらではゲイやレズのカップルも結婚できます。子供も養子を受けることができます。
また未婚カップルの子供も損な立場になったりしません。
日本も早く色んな意味でおおらかな社会になってほしいと願っています。
りんさん
そうですね。心が軽くなったのは事実です。
その後夫に「嫉妬はしないの?」とつっこんで聞いてみると「知らない人相手にどうやって嫉妬するの?」と逆に聞かれてしまいました。
昔、石坂晴海さんの本で「既婚者にも恋愛を」という題の本を読み「なぜ、たかだか浮気で離婚しなければならない事態になるのか?既婚者にも恋愛を!」という趣旨は私にとって納得できる内容でしたが夫は恐らく同様に考えているのでしょうね。
合理的なんですよね。私も50くらいになったらもうセックスはどうでもよくなっているかも知れないですね(笑)
ここで皆さんに相談して本当によかったです。
一時は気が狂うかと思うくらい思いつめていました。今後はどのようになるのか分かりませんがとりあえず夫に嘘をつかなくてよくなったのが一番良かったです。
再度、本当に感謝しています。ありがとうございました。
なでしこさん
ごめんなさい、あの書き込みはちょっと問題ありで・・・。
口外なさらないでくださいませ・・・。
お願いします。
東京は20度くらいだそうですね〜。大阪は暑すぎてみんな無表情です、、
ぴろしき猫さん
全然関係ないんだけど、ぴろしき猫さんの書き込む時間がいっつも夜中とか明け方で
「夜更かしさん?」って思ってたんだけど、ヨーロッパでは普通に起きてる時間
なんでしょうね〜^^いろんな謎が解決。
「知らない人相手にどうやって嫉妬、、」は、わかるようなわからないような?!
でも私の主婦友も結構ご主人の浮気に寛大っていうか。
「浮気してるっぽい」程度であくまでグレーゾーンな話なんですけど
「なんか怪しいんだよね。たたけば埃が出てきそうだけど、もしそうだとしても
離婚するつもりはないから、調べるのもめんどくさいし、まあいいや」
って人が2、3といわず、います。
「家族」っていうチームなんでしょうね。でも、「怪しいけど、ほっておく」とはいえ
「知ってしまったら、やっぱり不愉快」はあるような。
「家族に裏切られた」って感覚みたいですけど。親とかきょうだいに裏切られたってのに
近いみたいです。
ぴろしき猫さんは今後、ご主人に「今日は彼とデートしてくるね〜」とか
言って出かけるって事ではないんですよね?
「今、好きな人がいる」とは言ってないんですものね。
「婚外恋愛」の許可もらった、ってところまでですよね?
なでしこさん
今月の婦人公論、本当に信頼出来る女友達がいるかいないか、みたいなテーマでしたよね?
早苗さんの対談があるとは知らなかった!!是非購読してみます。
教えてくれてありがとうございます^^
暑すぎて思考回路が停止しがちな今日この頃なので、本チェックが
滞っておりましたので。
ここ3日間の涼しさに身体がホッとしています。
HANAさんの「避暑地にいるような・・」という表現が気に入ってしまい、「う〜ん、避暑地の風だ〜」と悦に入って、この涼しさがグレードアップした気分で3日間過ごせました♪
皆さんの原発に対する書き込み、興味深く読ませてもらっています
恥ずかしながら私は原発の事故があるまで、自分の住んでいる地域の電力が福島など東北に頼っていたことすら知りませんでした。事故後色々な報道が交差して、皆さん言っていることが違って何を信じていいか判らなくなり、そうそうに理解をしようという努力を放棄してしまった根性なしです。
ただ、HANAさんと同じで人間の制御できないもの、自然界に元々存在しないものに頼るということには断固反対なので、細々と自分の出来る範囲で節電をしてエコを心掛ければいいと思っていました。でも、この掲示板を読んでいてそれでいいのか?と疑問に思い始め、少しずつでもアンテナを向けるようにしていこうと思っています。
ぴろしき猫さん
ご主人と話してよかったですね〜。
想像していた以上のご主人のお言葉にびっくりで、コメントを読みながら「わお〜っ!」て叫んでしまいました。やっぱりお国柄なのかな・・日本人の男の人には中々ない感覚だと思いました。
でも、食べることが好きな人とお腹がすいたときに食べる人との違い。というのは本当にその通りだと思います。
夫婦も多種多様。ぴろしき猫さんとご主人だったら新しいいい夫婦の関係を築けそうな気がします。
そっか、嘘つかなくていいんですよね。それが一番うらやましい。
でも、困ったことに50歳過ぎてもなかなかセックスなんて・・と思えないんですよ、これが。
りんさん
彼は同じ会社の隣の営業所の人で顔見知り程度だったのですが、数年前にお葬式に私たちが各営業所の代表として出席することになり、彼の車で一緒に行ったのがきっかけです。往復2時間位話がつきなくて。その次に仕事で会った時にメルアドを交換してメールのやりとりが始まりました。
そのころ私は前の彼と付き合っていたし、他にも飲み友達や同じ趣味の男友達もいたので、年下の話の合う男友達としか彼を認識していませんでした。
メールと、予定があった時にドライブに行くような付き合いで、全然男と女って感じではなくて、気楽に男友達として付き合ってました。
ある日混雑した街中を歩いていた時に、彼が手を繋いで来てびっくり!混雑してたからかな〜と思っていたら、次回からは必ず手をつなぐようになり、困ってしまって「もしかしたら、手を繋いだ後のステップアップがあるの?」って聞いたら、真面目な顔して「好きだから」と言われ、もっとびっくり!!その時初めて彼を男として認識した次第です。
でも手をつないでからSEXするまで2年位かかりましたよ。
だって、この歳の差。肌のはりも違うし、とてもこの身体を灯の元に晒せないよ〜
闇鍋、真っ暗の中で鍋をつつくのですが、それと同じ闇SEXなら大丈夫かも・・と思ったり。
しかし、案ずるよりするが易し?
若いからなのかどうかは判らないけど、最初の頃は1回逢うと最低3回戦位はSEXしてて。体力が全然ついていかず、帰りはよれよれ。気持ちを家庭用に切り替えないといけないのになかなか出来なくて。それで正直に現状を伝え、ハーフタイムを何回かもうけてもらい、1回だけど長く濃厚な感じでお願いして、今はそれでうまくいっています。
男の人は女よりあまり歳の差とか考えないのかな?
私はやはり気になります。しわや肌のはりや白髪etc
現状維持、頑張ってるんですが・・。
それから私の友達もご主人の浮気疑惑に寛大な人が多いです。
相手の女の人が何か言って来ない限り突き詰めないって。
この歳になると男というより家族という感じ(同居人?)みたいです。
男の人も寛大になるのでしょうかね?
夫の浮気がグレーのうちは、騒ぎませんね
(実体験より)
ハッキリ 家庭内に持ち込まれた時は
・・・
黙っていられませんでした。
発覚ですか?
以前も書き込んだ事あったか とは思うのですが
夕方、自宅に居る夫に電話が掛かってきて〜
その電話に 嘘をついている。声で・・気付きました。
グレーを見逃してきた3年間でしたので
これは間違いない!と思い 悶々と眠れなくなり、
携帯の履歴を見て 相手の確認をしたところ
「やっぱり」と・・・
その後は メールを見たらやり取りがあったのです
今から約10年近く前
「メールなんてめんどくさい。」
「そんなの打っているなら電話かけた方が良い」
と言っていた人が、その方とだけしていました。
愛の言葉もありませんでしたが、気遣いするメールにかなりショックを覚えました
まあ、その後は 修羅場になりました
あからさまに 家庭に持ち込んだりしない限り
騒ぎ立てないで 過ごしていくのが良くある事なんでしょう
自分も、自宅に居る夫に電話が掛かってきて(携帯にです)
私が台所に立っていたので、夫が嘘着かないで「今自宅なんだ〜」
後、声の質が変わっていなかったら・・
(私は台所にいて あからさまに女性との電話だって確信しましたので)
私は気にすることなく
今も 夫は続いていたかもしれませんね・・
先日 知人の親戚の方は
60近い方ですが 奥様からカマかけられて
白状したそうで〜修羅場になったと聞きました
奥様は 別に浮気を疑っていたわけでは無いのですが
何気にカマをかけたらしく
「仕事上で知り得た年下の彼女と10年不倫をしてきた。彼女と人生をやり直したい」
と言われたとの事
10年も気付かない
彼女と結婚したい
夫に言われた 奥様は相当ダメージを受けたようです
一応 相手とは別れて奥様を支えていくと 落ち着いたみたいですが
グレーは騒がないですが
発覚したら 大変です
関係修復に 何年もかかります
特に妻側の不倫が発覚した場合
離婚され率は 高いですよね
男の方は
「うちの妻は携帯なんて見ないよ〜」(信頼している?)
「俺のことそんなに気にしていないよ」(感心がない?)
言いますが
結構 抜けが多くて
「子供に携帯内容見られた!」
「彼女に送るメールを娘におくった(妻に)送ってしまった」
「彼女とツーショットの写メを見られた」
と ポカして それで問い詰められたりと ありますので
携帯 管理は十分にお気をつけて下さいね
携帯は削除したつもりでも メールの場合 変換で簡単に文章が
解ってしまうのですよね
「あ」で変換すると 「愛してる」「会いたい」等などです
早苗さん
ほんと、申し訳ないことでございました。御免なさい<(_ _)>。
世間知らずでしたね^^;。この年こいてお恥ずかしい限りです。
以後気をつけますので、これに懲りずまた宜しくお願い申し上げます<(_ _)>。
皆様にもお騒がせしました、本当に御免なさい<(_ _)>。
既婚者にも恋愛を…ですか〜。
これって、恋愛している側は『そうだ!そうだ!』と言いたくなりますが、
逆に配偶者が誰かと恋愛していたら、
それに対しても同じように思えるか?は微妙かもしれないですね。
配偶者の浮気や不倫には苦しんだり怒ったり、拒絶したりして、
いざ自分がそうなると自分のことは容認してしまう…人もいるでしょうね。
自分にも起こりうると思えば配偶者のことも
わかるのか?といえば、
そうでもない場合もあるのでしょうし。
まあ案外、みんな自分勝手なのですよね。
自分で考えて、無理がないなら、まあいいのかな〜と思いますが。
好きな人がいるって、やっぱり楽しい!ですよね。
原発の話、あまりたくさん書くのも…と思ってはいますが、
なくしたいと思っていても、なかなか行動できない私が
どこかで、意思を伝えて、誰かが読んで、ほんの少しでも
そうか〜、って思ってくださればいいなあという思いはあります。
小さな個人の力でも、私なりにできることを
ずっとやっていきたいと思います。
だから、たまに書かせていただくかもしれません。
避暑地返上!
夏の暑さが戻ってきましたね。
ちょっと休養できたので、またがんばりましょう!
りんさん、関西は暑いままなんですね、
お見舞い申し上げます!
やえこさん
いえいえ、こちらこそ・・・。
とりあえず、何もなかった、ということで・・・ね。
half moonさん
彼氏さんとの慣れ染めとかベッドでのお話とか、私のおねだりに答えて頂き
ありがとうございます!!
なんかも〜ドキドキしました。興奮っていうか、なんていうか。でも素敵〜!!
プラトニック期間もずいぶん長いんですね。彼は本当にhalf moonさんが
大好きなんだろうな〜。
年の差の事は最初からわかってる事だから、全然気にしてないんでしょうね。
私の友達が38歳の時に24歳の男の子と付き合ってて、
その子の前の彼女は24歳だったから、お肉の関係になるのにすごく抵抗があったようで
かなり時間かかったけど、ある時「ピチピチじゃなくてもいいみたい。」
ってほがらかなメール来ました^^
彼女は妊娠線がスイカのように入ってる事もすごく気にしてて
「絶対電気つけないで!!」って騒いでて「刺青でも入ってんの?」って不思議がられたから
打ち明けたら「そんな事気にしてかわいいとこあるんだね〜」って爆笑されたそうです。
とはいえ、気になるhalf moonさんの気持ちはすっごくわかります!!
私だって気になるし。頑張ってるけど。とはいえ、、熟女には熟女のよさがあるって
無理やり開き直らないと服なんて脱げなくなっちゃう><
なでしこさん
half moonさんと違う意味でこれまた興奮しながら読ませて頂きました、、
臨場感が凄い。知人の親戚の方のお話もびっくりでしたが。
でも「彼女とやっていきたい」って言ったご主人とその方はやり直されたんですね。
女の人のが寛容なのかなあ?「一応許すけど、この事は一生忘れないから!」ってのはありそう。
あと、携帯メールの話!!ほんとわかります。ポカやっちゃう。
誰でも1度はあるのでは?!男女の事ではなくても。
私はあります、、「○○さんからこんなメール来たんだけど」って、
○○さん本人に送ってしまった。。。
友達は「ピアノの先生、ちょっと厳しすぎない?」と先生本人に送ったらしい。
どういう訳か話題にしてる本人に誤信する人、多数。私の周りでは。
「なんでそんな事?普通、そんなミスしないでしょ〜!!」って誰でも思う事でしょうが
これがやっちゃうんですよね。なぜやったのかは全くわからない。
一人に送るつもりがなぜか凄い数の人に一括送信した事もあったわ、、
だから、「彼女に送るメールを妻やら娘やらに送った」はなんとなくわかります〜!!
そしてぞっとしました。なんで1番送っちゃいけない人に送ってしまうのか。
心理学的に説明がつく話なんですかね〜。深層心理的な。
HANAさん
早々の暑中お見舞いありがとうございます^^
もう慣れました、、30度越えの日々に。もう諦めたのです、、
京都は、なんでしたっけ、油夏じゃなくて、なんかそんな形容の暑さですし
奈良も盆地で暑いし、どこもかしこも暑いのでもう10月まで耐えます、、
東の方は埼玉県の熊谷が怖ろしく暑いという印象がありますが。地形的にですかね?!
原発の話は、とても大切な話なのに私には高度過ぎて
HANAさんやさくらさんみたいに「おおっ!!」ってコメント書く自信がないので
なんか、スルーしてるみたいになってますけど、そんな事はなく、
いつも読んでて「なるほどなあ」って、感心したり驚いたりしてます。
私も、書く自信がある時は書いてみたいです。
今日、30週での妊婦健診でした。
午後いっぱい検査検査で…疲れました〜。
さっさと眠るつもりだったんですが、寝そびれました(笑)。
お腹の子は逆子ちゃん。ま、帝王切開だから気にしても仕方ないんですけどね…。
とにもかくにも最近よくお腹が張ります。疲れも倍増。
昔はここまでではなかったように思うんだけど…やっぱり加齢のせいかな〜。
私は原発よりも昨今の税制の行方の方が気になりますね‥。
税制のみ、ではなく、社会保険も含め・・ですけど。
国民の気づかないところでどんどん増税したり保険料をアップしているのが許せない。
それに関してメディアが取り上げないのもおかしいし。
なぜ「消費税増税だけなの?」という具合です。
先日、夫の実家に行ったとき、姑から「お宅、保育料いくらぐらいなの?」と聞かれました。
ウチは赤字の自営業なので低額で済んでいるのですが、夫の弟夫婦のところは共働きの会社員のため、保育料がえらく高いのだとか。
「『ヘタすると幼稚園の方が安くなるくらいだから考えちゃう』って言ってたわね」と姑に言われました。
住民税も国民健康保険も保育料も所得税でいうところの所得金額がベースで計算されるので、まぁ、そういうのがあるだろうな…とは思いましたけど…。
「保育園代<幼稚園代」って思っていたのかな、とふと感じました。
ま、弟のお嫁さんから直接話をされたわけでもないし(ってか、あまり仲良くない)、さくっと流して終わりになりました。
りんさん
私、熊谷に一時期通っていたことがありますよ〜。
確かに暑かったです(^^;
地形的に暑いのかなー。
水場があまりないせいなんでしょうか…。
そういえば、あまり気にしたことなかったな。
関東も梅雨明けの模様。これから暑くなるのかな。
熱中症等、お気を付けくださいませ〜。
half moomさん
はじめて(^-^)
好きだから…ドキッとしますね^^;
しかも私の好きな手つなぎ…いいなぁ〜(^^)
元夫くん、16下だったけど、私は平気でした(^_^;)
彼がホッソリしてなかった、、というのもありますが…
むしろ当時人妻だった私に、20代前半だった彼はかなり緊張してたみたい。。
時間あけば、2回もできたけど、
今の彼は、(もう元彼なのかどうかですが…)30半ばだけど、3回はしてました。
私はもっとできるぐらいなんだけど^^;
時間が短めというのもあるかな…
私は長いと疲れちゃって、まだなの〜って思う方だし、
相性といい、彼が一番でしたね〜^^;
なんかこういう話の時に登場する人になってしまったわ(^_^;)
りんさん
携帯のポカ してしまった事あります
間違って 夫にメールしました
即 「誰に送っている! よく見て送れ!!」と
半分 怒り??口調の電話に・・
血の気が 引きましたよ。
挨拶メールですし 家族も知っている方へですが
内容を 何度も見直してしまいました (^_^;)
相手の悪口メールは 嫌み!! わざと送りつけたのか!
と思われそうですね〜
十分 気を付けなければいけませんね。
知人親戚ご夫婦は 元に戻りましたが
心境は お互い 又 巻き込まれた知人夫妻も複雑でしょうね
妻と夫って完全に思いが一緒でないでしょう?
妻は一緒に出かけるのが億劫になる(家でのんびりしたい)
夫は一緒に出かけたいが・・妻が不機嫌なので 誘わなくなる
=逆パターンも有ると思いますが=
夫は職場内で 理解ある彼女と巡り会う(共感してくれる方ですね)
まあ、そんなこんなで 10年過ぎて〜
妻に「離婚してくれ」って言っても・・
「解りました!」と言ってくれると思ったのかな?
俺が居なくても 良いだろう?感覚で・・
いざ そう言われて「はい。解りました」
という方がどれくらいいるのかな?
自分から切り出すのと〜切り出されるのは まるっきり違いますからね
今回の婦人公論
「年下の彼」特集でした
息子の友達とお付き合いなさっている方の話が出ていましたね
個人的には「無理!」と思ってしまうのですが・・
確か 海外の野球選手の中には
友達のお母さんと結婚された方も おりましたよね
「良いな〜と思った方が たまたま年下だった」と言うことなのでしょうね
私は年上に甘えたい?願望が強すぎるのかも?
同年代と付き合ったこともあるけど・・
年上に惹かれてしまいます
「女 55歳定年」出来ないと 大変な事になりそうです
早苗さん
新本楽しみです!
ただし、買うのは勇気が要りそうです
熊谷あたりが暑いのって、都心のエアコン室外機から出る熱が
風に乗って、ちょうどその辺に飛んでいく。
で、北側には山が控えていて抜けていかない。
そんなことも影響してるのではなかったでしたっけ?
京都も盆地だから、暑いですよね〜!
何年かに一度、夏に京都に行きますが、糺の森でさえ『あぢー!』と
感じたことがありました。
今年は比叡山に行ったので、市内よりずっと涼しかったです。
りんさん
原発のことは、あまり知らなくても、言葉にしてみると
周囲からそれに対する話や情報が返ってくると思いますよ。
知らないから言わないのではなくて、とりあえず言ってみる、
質問してみるっていうのもいいんじゃないのかな?と、私は思う。
私も、にわか情報だし、データなんて覚えていられないし、
詳しいことはわからないことだらけです。
でも、きもちとして『もう原発から卒業しようよ。
今まではいろんなことを知らなかったから、何も思わずにいたけど、
今は危ないってわかったのだから』っていう感じです。
一度に3回も…って、すごいですね。
1回に何十分?×3回?なんて、つい考えてしまいました。
そうですね〜、そういう意味でも相性ってありますよね。
今日、大阪の貝塚市蕎原(そばら)ってとこに行って来ました!
貝塚市がピンと来ない方、泉佐野のあたりです。わからない?
岸和田よりもっと向こうです。わからない?ですよね、、
で、貝塚市は都会ですが蕎原は葛城山の麓で、結構な山奥です。
何故ここに?それはここに「幸せの卵」があるからなのです。
世界で唯一、緑色の卵を産む鶏、南米インディオの秘鶏「アローナ」が
飼育されていて、ここで卵かけごはんが食べられます。
卵の販売もしています。
卵は緑っていうより私には水色に見えました。でもそれは殻の色。
卵黄は普通に黄色です。味は淡泊でした。
もし、大阪に何日か来られる機会があり、道頓堀や通天閣やUSJに行って
「他に行くとこ、ないよ〜><」って迷った時には、、ん〜でもそれなら「太陽の塔」にも
行って欲しいかな、、ていうか、それなら京都や神戸に行っちゃいますね!!
なでしこさん
なでしこさんも携帯ポカを!!やっぱり誰でも1度は通る道なんですかね〜。。
1度やると(私は3回くらい、やっちゃったかな、、全部女友達に)
次からは慎重になりますよね、、何回も見直したなでしこさんの気持ち、
わかります〜!!「受け取った関係ない人の気持ちで読み返してみよう、、」って
なりますよね、、間違って送った相手に言われて誤信した事に初めて気づくし。
サーッて血の気がひくとはまさにその瞬間、、思い出しただけでゾッとします。
彼女(彼)へのメールを家族に、だけは死んでも避けたい痛恨のミスですが!!
今日は緑の卵を食べに行ってしまったので、明日こそ本屋さんで婦人公論ゲットして
来ます。「年下の彼」って、前に早苗さんが「年下と付き合った方いますか?」って
呼びかけていらっしゃった、あの時のでしょうか?もしや。
息子の友達と付き合うってのはもう想像の域を超えてしまう、、
野球選手、ペタジーニでしたよね?あれには驚いた。息子の友達ではないけど秋吉久美子は
息子より年下の旦那さんだし。
とにかく、婦人公論読んでから深く考えてみます。
私的には、心底羨ましいのはカミラさんですが。あそこまで愛され、
しかもライバルは世紀のダイアナだったし、誰でも選び放題であろう皇太子から!!
ハーレクインも太刀打ち出来ない!!女冥利につきるのでは!!
HANAさん
原発に関しては「100%安全じゃないなら、もうやめなきゃだめだろう、、」とは
思っていたんですけど、思ってただけで、言葉にしてみる、とか
質問してみる、って事は確かにしてこなかったので、ぼーっとニュース観たり
新聞読んで終わり、にしてたら実感がわかないですね。大切ですね、意見を交わすって。
と、感心してたら、その下に「1回に何十分?×3回?」とか
HANAさん書いてるから爆笑!!硬から軟までふり幅おっきいですねー^^
それと熊谷情報ありがとうございます!!なるほど!!山に跳ね返る系の、あれですね。
フェーン現象?違うか。自信ないのに書いてしまう私。
びょんほんさんは16下!!元夫さんが年下っぽいとは思ってましたが
そこまでだったとは!!ピチピチ、イキイキですね〜!!
で、みなさん、1回っていうのは、男性がいった回数でカウントなんですよね?
3回っていうのは、男性が3回いったって事ですよね?
1回しか出来ないけど、我慢すれば出さないで長時間頑張れる、っていうのは
どうなんだろう?!回数と、もち時間って、女性はどっちが重要なんだろう?!
なんとなく「何回したか」で「すごい〜!!そんなに何回も?!」って
驚きと称賛が男性には与えられてる気がしますが。
White gateさん
30週ですか!!なんかもう、カウントダウンな感じですよね、30週代になると。
あと1か月ちょいくらいですよね?
帝王切開ということは、「この日で」って決まってるんですか?
もうちょっとギリギリで決めるのでしょうか。
おなかに湯たんぽ状態ですよね〜。だから暑くてなんとなく疲れちゃうんですよ〜。
加齢って^^全然まだまだ若いから大丈夫!!
母は暑いけど、ベビちゃんが生まれた時は冬じゃないからいいですよね。
冬生まれだと「寒くないかしらっ!!」って温度調節に気を使って大変ですもんね。
White gateさんちのファミリーは、
そろそろ誕生日が色んな季節にありそう!!意外とみんな固まってたりして、、
今、北海道で避暑の最中です。
連日30℃超えてた大阪からこっちへ来ると涼しくて天国ですが、うっかり半袖のままでいると朝夕は寒いくらいです。
「はつ恋」終わってしまいましたね。最終回では、もう涙、涙でした。
きっちりまとまりすぎた感もあり、製作側の泣かせる筋立てにも気がつくのですが、それでもやっぱり泣いちゃう。
子役を含め、役者さんたちが全て好演していたのが大きかったわ。
私たちはまだしばらくはこちらにいますので、あまりアクセスできないけど、皆さん、夏の暑さに負けずおしゃべり楽しんでください。
HANAさんの熊谷気象解説を見て「なーるほど」と理解しました。
ってか、3年間通っていたくせに「暑い」以外何も思わなかった私…。
市内に星川(という名前だったと思う)という、川というよりお堀と言った方がよさそうな人口川があったんですけど、暑さを和らげる効力はゼロでしたね〜。
ちなみに、熊谷市内でもっとも暑いと言われているらしい場所で、当時、トロンボーンを吹いていました…。
ってか、なんであんな暑苦しいところに気象台なんぞがあるんだろ。
アテにならないでしょーに。
びょんほんさんの彼(元彼?)、一晩で3回…ってのに感心しました。
ウチの旦那にはまず無理です。
20代の頃から一晩1回でしたもん。
今は5日〜1週間空けないと次のエッチができないし。
私も体のリズムがそうなっているので「ま、いっか」という具合です(^^;
…てなことを書いていて思い出しました。
第二子が欲しかったとき、連続5日でHするのが毎月だった時期があるんですよ。
あれは肉体以上に精神にダメージが来ましたわ。
だってヤればヤるほど、エッチが単なる交尾になってしまい、エロスもヘチマもなくなっていくんですもん。
りんさん
励まし、ありがとうございます〜。
ウチは長女と次女が春生まれ、私と夫が夏生まれ…ですね。
3人目は9月半ばの予定です。
先日、希望の日を言ってきました。
その日は38週5日にあたるので、その前に陣痛が来たら緊急帝王切開になるのだとか。
(でも今まで自然状態で陣痛迎えたことがないんですよね^^;)
「お腹に湯たんぽ状態」でウケました〜。りんさん、センスあるぅ。
かわせみさんのところに私も飛んでいきたい…。
また避暑したいな〜。
りんさん
そう、彼がイッた回数です(^_^;)
しつこいようですが、私長いと疲れちゃうし〜
3回もそういう気になった、というのが嬉しかったですね^^;
white gateさん
一晩てゆうか、フリータイム5時間で3回ですね(^_^;)
元夫くんも20代でも時間あけて2回がやっとな感じでした。。
階段避ける人ですからね〜年齢ほど体力ないなぁと、いつも思ってましたけど^^;
かわせみさん
うーん…セレブな匂いが…(^-^)
私もお盆は東京帰れそうです。
1年ぶりかな。
りんさん
青い色タマゴ 食べたことあります
実家の父が 珍しい品種のトリを飼っていて
その時に食べた思い出があります
珍しい品種は なかなかタマゴを産まない。
だから 高いし希少価値があるんだな〜と言っていましたが
自分で鶏を飼ってみて(趣味です)
若鶏は産むけど 年を過ぎると産まなくなると
言うことが解りました
white gateさん
子作り
毎日頑張ってしまったら〜薄まってしまい 効率が悪いのです
3日おき位で 十分です
精子の生存率と再生率からみますと・・
まあ、そうは言っても もう30週ですね
どうぞ ご無理しませんようにして下さいね
ぴょんほんさん
遙かむか〜し 当時の彼が20代の頃
連続7回したことありました・・・(^_^;)
覚え立ての○○の様に・・今思えば 若いと言うより馬鹿でしたね
すり切れそうで(双方)さすがに最後は出るものも無い有様だったような〜
かわせみさん
避暑ですか〜のんびりしてきて下さいね
帰ってきた頃は 大阪は灼熱ですね
皆様 暑さがぶり返してきたようです!
お身体には 十分 ご自愛下さりますように〜
新箱です
亀山早苗 2012年07月17日(火)02:46昨日は暑かったですねー。
顔がでろんでろんになる季節が、とうとうやってきました・・・。
おはよーございまーす(^^)。
現在午前4時43分。まだ冷房なしで平気です。これからウォーキングです。
ここ、小鳥の街(旧赤線街)に越してから何だか私、運が向いて来てるんです。金銭的にはともかく。何だろう。人間関係です。ここは暖かいんです。人が。
お互いが手を取り合って暮してます。かつて東京でバリバリ働いてたエリートだった女性。犬の散歩で知り合ったおばさん。階下に住む片足のお兄さん。踊りのお師匠さん。
それから近所に出来た和服を洋服にしてくれるHANの店主は鬱とパニック障害持ちでも元気いっぱい働いてる女性です(同年輩)。彼女の祖父は吉原を仕切ってました。私はその店で独身の男女のパーティをすることになりました。
ちょっと歩いて本町の方には離婚前から馴染みの茶店があるし、新しく出来たアンティークショップの店主は34歳の超イケメンで独身でつ!!!!!!!!!!!! 背が高くて洋風ヨン様って感じ。目が大きくて優しい。役者をやってました。
人間模様と下町の景色。有難いでつ(^3^)〜♪
おはようございます。
ごんたろうさん
早速のご回答、ありがとうございます。
やはり厳しい競争社会であることを改めて感じました。
生まれたところの環境でも、随分と左右されそうです。
それから、
儒教とキリスト教(が多いですよね、たしか。)の影響と思われますが
「助け合い」精神みたいなものが、社会の中で生きているなぁとも。
早苗さんの「女捨てられたら、楽」ってテーマの書き下ろし、早く読みたい!!
9月まで待ちきれない!!
half moonさん
めちゃくちゃ衝撃!!彼氏さんが13下〜!!出会いはどんな感じだったんですか?!
私の方は彼が1つ上なだけなので平凡ってゆーか、なんというか。
やっぱり、あの、お肉の関係の方はアクティブなんでしょうか?
ごめんなさい、答えたくなかったらスルーして下さい。
なんか想像出来なくて。
実は35才の時に20才の大学生の子と1度だけそういう仲になった事が
あったのですが、なんかもう大人と子供だから私の方がだめでしたね。
でも45歳と30歳とか、50歳と35歳とかだったら、だんだん気にならなくなりそうな。
年下くんと付き合いたいって強い願望はないんですけど、
でも、half moonさんやシルクさんや磯野貴理子さんのような方の話を
聞くと、「すごい〜!!」って興奮して、彼と終わったらもう次ってないんだろうな、って
ぼんやり思ったりしてたけど、「まだまだ一花!!」って勇気が出てくる><
「男はもういらないって言えたら楽なのに」って書いておいて
矛盾なようですが。
そういえば1つ下の友達が「私は女終わらす気ないで!!」って強気発言してた、、
いっそ、それくらい根性座ってた方がいいのかも、ですね。
ほんとになれそめとか聞きたいので、ご迷惑でないなら少しずつ教えて下さい〜〜
さくらさん
CDTVの方ね、夜中の^^納得!!あれね、生じゃなくて収録だったの。
あの日の朝、二人は韓国に帰ってしまったから。
今、日本にいないのです。寂しい、、
さくらさ〜ん。。私、朝刊で「はつ恋」のあらすじ、読んでしまったよ〜〜!!
知りたくないと思うので書きませんが、あらすじだけで落涙しそうでした、、
「息もできない夏」も「今夜衝撃の告白!母の壮絶な秘密」って
あったね。どっちもがんばれ、木村佳乃!!
「顔がでろんでろん」そうですよねー。
私、それに備えて今年は、皮脂くずれ防止、とかいう化粧下地買っちゃいました。
今のところ、いい感じに思いますが、さらに厳しいこれからの季節にも
効果を発揮できるのか?!と思っています。
『女捨てられたらラク』・・・
私もはやく、亀山さんの御本読みたいです!
今まで私も「女」は捨てたくなく、外見にはそれなりに気をつかってきました。
でもそれは、亀山さんの「女の残り時間」の中でどなたかおっしゃっていたように
異性に対してではなく、同性に対してだったと思います。
あるいは、主人の友人、知人に対して主人が恥ずかしい思いをしないように、とも思っていたかも。
それが・・・
特定の異性を意識するようになると、それまでの気づかいとレベルが違う^^;
「女」意識の度合いがこんなにも高くなるんだな〜と驚いています。
でも困ったことに、その間、すごく楽しいんですよね。独身、既婚関係なく、恋はやっぱり。
苦しいけれど、楽しい・・・
私、「人」としてはいけないのでしょうけれど、「女」としては幸せなのかも、と思ったり・・・
「はつ恋」部のみなさま
いよいよ本日最終回ですね!
すっかり「はつ恋」中毒の私は待ちきれない思い^^;
どうなっちゃうんだろ〜?
りんさん
私もhalf moonさんのお話、衝撃でしたが、りんさんの20歳の大学生の方のお話も衝撃!
「はつ恋」のあらすじ、そんなにネタばれするほど書いてあったのですね^^;
分かってないな〜、その新聞社、なーんて。今から緊張します〜。
こんな感じで「はつ恋」に入り込みすぎて、実はまだ「息夏」観ていないのです^^;
「はつ恋」が終わったら、1話と2話、一気に観てみようと思います〜。
顔がでろんでろんを通り越して、さらさらになってしまいました。
いや〜、今日の京都はあついです!
こういう日にはお化粧は、薄く薄く…に限ります。
ぎとぎとにならないように。
朝、山鉾巡行を少し観て(以前にも観ているので)、
用を足して、夕方から八坂神社へ行きました。
こちらの御神輿ははじめて。
結構、かっこいいです。
歩きすぎたのと、安くなっていた下駄を買って履いて出たのとで、
足が痛い痛い。
外で食事する元気もなくなり、ホテルで食事中です。
おいしそうだったので、一人ですがみぞれ酒も。
彼だった人のことを、もっと思い出してしまうか…と思ったけれど、
暑さのほうが勝りました。
ちょっとメールなど、してしまいましたが。
返信はありませんが、ちゃんと届きました。
もう変えてるかな〜?と思ったけれど…。
「はつ恋」部のみなさん
ついに最終回を迎えてしまいました。もう何から感想書いていいやら。
なんせ三島先生がコンビニでドリを抱きしめた辺りから
ほぼ全編通してぐずぐず泣きながら観てたのですが
私が1番泣いたのは、けんた君が「ママー!!」って走って来たとこでした。
涙が首まで流れていった、、
その後、三島先生はずっと車で待機してたんですよね。
もうそれだけで涙止まらず。
2番目に泣いたのはドリのお葬式の後、部屋で思い出の曲を聴く三島先生。
嗚咽が出ました。
最後は「ドリを愛した男たち」って感じでほんわか終わって、
まあ、、私も悲しみを引きずらなくてよかったです。
ありがとう、中園さん!!三島先生が泣いてる場面で終わってたら
ずっと、どよ〜んとした気持ちでいたと思います、今も。
色々予想を覆す展開でしたが、ドラマの筋とは別に
ドリが出てった直後に潤ちゃんがけんた君に
「パパが出てけって言ったんだ」の後、「パパのばか!!」と潤ちゃんを
バコバコたたくけんた君。かなり本気モードだったね!!
青木くん、痛かっただろーなー!!
あと、酒井さんの寿退社。けっこうびっくり!!「え?え?え?」ってなりました。
これで「はつ恋」部は解散ですね。甲子園前に引退する3年生部員の気持ちです。
さくらさん、「息夏」観たら教えてね〜。私はかなり泣きました。
なので、昨日は9時から泣いてばっかりで大変でした〜><
とうとう夫と話し合いしましたのでご報告します。
結果から言うと「じゃあセックスは他ですればいいんじゃないか?」という提案が夫から出ました。
「だってそのことで二人共が苦しむことはないから」とのことでした。
「自分も圧力から解放されるし君も元気になってみんなハッピーならそれに越したことはない」
私が「えっ?嫉妬したりしない?」と聞くと「なんで?どこの誰が相手とか知る必要ないし聞かないし、そういうことでいいんじゃない?」という結果で二人の話し合いは終了しました。
私も正直に「あなたに嘘をつきたくない。かといってこれ以上セックスなしで生きていくことは不可能だと思う。だから悩んでいた。」と伝えました。
この話し合いで夫が私の苦悩に向き合わなければ離婚も視野に入れているくらい真剣だったので
ほっと安心しました。こちらでは離婚するとお互いが経済的に苦しくなるし(税負担などで)それ以外は円満なんだからいいのではないかという結論です。
さすがヨーロッパ人、論理的。私もそうですが。。。
重い気持ちを解放できてすっきりしています。夫も「今ならこの話題についてリラックスして話し合うことができる。昔はムリだった」そうです。
私も「もしかしたらあなたの手を繋いだりするかもしれないけど、別にそのままセックスしてくれと期待してる訳じゃないから安心してね」とも伝えました。
また「じゃあ私が(明日の朝帰ってくるから)って伝えたらいいの?」っていうと「うん、OKだよ」とのことでした。
今後この話し合いにおいて合意したことをどのように実践していくかは未知数ですがとりあえず平和な話し合い、合意に至りました。あー悩み続けた日々は何だったんだろう。
人生でこれほど悩んだことは無かったので皆さんには本当に感謝しています。
ありがとうございました。
個々の方へのお礼がまだですが落ち着いたら必ずメモしながらお返事、お礼いたしますのでもうしばらくご猶予をください。
キャンプから帰ってきました〜!
すべて自分たちで火を起こして料理して、小川で遊んだりターザンごっこのようなのをしたり、なかなか楽しかったです。
星もたくさん見られました!
図鑑で直前に勉強したのに、生の星を見た瞬間に全部ぶっ飛びました。。
虫とは格闘しまくりました。私の辞書に「一寸の虫にも五分の魂」などという言葉はないんだなぁということをつくづく感じましたわ〜。
ごんさんと葛西さんの韓国の文化に関するやりとりを見て勉強になりました。
夫のお客さんや知り合いにも韓国人は多いです。
日本以上の学籍社会で、超一流校に入れないと就職が困難なのだとか…。
就職をより有利にするために日本に留学する人がいたように思います。
いつだったか、東方神起が所属の事務所と給与などを巡って争いになったことがニュースで流れました。
夫がそれを見て「あれ、よくあることなんだよね」と一言。
最近はKARAなど女性グループも日本で人気を博していますが、休みはほとんどなく、ギャラはピンハネ状態なのだとか・・。
アイドルが育つまでの費用を事務所がすべて負担していると聞きますから、
一度ブレイクしたら。そのモトを取るために事務所も必死なんでしょうね。
育て方も軍隊さながらと聞きますし。
ぴろしき猫さん
少し気持ちが楽になったのなら何よりです。。
あくまで外野からの感想ですが、ご主人は、セックスが云々といったことにこだわっておらず、
ただただ、ぴろしき猫さんが毎日元気でニコニコ暮らしてくれていればそれでいい…と思っておいでなのかな?と感じました。
形式や要素にこだわっていないというか…。いや、セックスが小さい問題だというつもりはありません。
夫婦であることの個々の要素がどうこうというよりも、ただただ、ぴろしき猫さんという一人の人間が大事なのではないかなー、と。
セックスレスが問題になる昨今ですが、誰にとってもセックスが同じように重要なのではないのかもしれません。
濃厚なのが好きな人もいれば、淡泊な人もいる。
相手の笑顔を毎日見ることが大事な人もいれば、とりあえず家族として存在していることが大事な人もいる。
個々人によって価値観は多様なんだなぁ、だから人の気持ちは忖度しにくいのかしら…と思いました。
多様な価値観が云々…ということがよく言われますが、相手に歩み寄る姿勢がないと難しいものなのかもしれません。
あくまで外野からの感想です。
お気に障ったらごめんなさい。
あと、返信は気になさらないでくださいね。
びろしき猫さん
何はともあれ、無事に?話ができてよかったですね。
まさか外国のお話とは思わず、役たたずな話を書いたものだ…と
我が身を反省しています。
同じ人間ではあっても、お国柄や考え方や環境や…で
ずいぶん違うことはありますものね。
でも、今なら…というご主人のきもち、ちょっとわかるかな。
私もかつては夫が浮気したら絶対に離婚だ!と思っていましたが、
レスになってしばらくしてからは、私の生活が変わらないのであれば
夫がどうでも、あまり関係ないと思うもの。
女カンは鋭くて、浮気すればすぐにわかるとも言われるけれど
私は、そういう意味で夫に関心がないからか?わからないし。
私がいやな思いをさせられたら、話は別ですが。
暑いさなか、遊んできたので、
今日からはまた仕事します!
梅雨あけの今ごろは、毎年、かなりの暑さですよね。
働きたくないけど、しかたない…。
関西、一般家庭は節電しているのでしょうけど、
商業施設の冷房は、例年通りのように思います。
それでも、安定供給…。
4号機動かす必要を感じません。
断層も再調査の声が大きいというのに、なぜ稼働なのか?
全く理解できないです。
いよいよ夏本番!洗濯物が一瞬で乾くのは助かりますが^^;
みなさま、ご自愛ください。
「はつ恋」部のみなさま
とうとう終わってしまいましたね。最初から最後まで泣きました。
やはり、ああいうお話では誰かの死をもってピリオド打つしかないのかもしれませんね。
かつて観た、複雑なラブストーリーは大抵そうだったかも・・・
私は、健太くんが重篤な病になるのだけれど、三島先生が手術して助かり、ドリが家庭に戻っていく
というストーリーを予測していたのですが、まったく違っていました^^;
私はずっと三島先生とドリに肩入れしちゃっていましたが、最終回は全員の思いに涙しました。
健太くんのことを思うと許したい、でも許せない葛藤を抱えながら、子供の前では自分が悪者になろうとする潤ちゃん。
母の愛情を突然なくし純粋な哀しみを抱えながらも、父を思い聞き分けのよい子に育ち、
でもやっぱり母との再会の時には、転げんばかりに全力疾走してくる健太くん。
最愛の人の最期の時間を、自分とではなく、家族と過ごさせてあげることを決断した三島先生。
自責の念と子供への愛情とを消せないはずなのに、何年も三島くんの前では決して口にしなかったドリ。
ちなみに、ドリと三島くんが思い出のボート乗り場(?)へ行った時、
三島くんがドリをお姫様抱っこしていたシーンありましたよね。
あれ、台本にもなくて、本番まで木村さんにも内緒だったそうです。
そういえば「キャー!」っていう木村さん、リアルだった。
あのシーン、つらい場面が多い最終回の中で、少しでも穏やかなシーンを入れたい、という
伊原さんのアイディアで監督さんと相談されて決行したシーンなのだそうです。
りんさん
終わっちゃいましたねー、「はつ恋」。
私もずぅーっと泣いていました。
「はつ恋」燃え尽き症候群?!なのと、なかなか時間が取れなくて
いまだ「息夏」観ていないのですが^^;また少しずつ感想書きますね。
あ、りんさんは書いてくれていいんですよ^^
ネタばれするかな、と思ったら、その部分はあとから読むようにするので〜。
ぴろしき猫さん
お話合い、穏やかになされたようでよかったです。
私もご主人が外国の方とは知らず驚いてしまいましたが。
所変われば・・・で、ご夫婦関係も、私たち日本人の感覚とは違うものがあるのでしょうね。
ご主人も「今なら」とおっしゃっていたとのこと。
お話合いのタイミングもよかったのかもしれませんね。
ということは、ぴろしきさんが今まで悩まれていた時間はムダではなかったのかも。
white gate さん
おかえりなさい!
やはり虫との闘いは必須だったようですが、楽しまれたようで何より^^
星のお話、わかります〜。リアルskyは図鑑のようにはなっていない^^;
夫婦間のセックスのお話もわかります。
お互い、セックスに関する考えがピタリと一致すればいいですけれど、
ひとりひとり価値観が違うのが人間なので、そうはいかないことも多いですよね。
私のところは、ボディタッチはあるのですが、決してセックスの頻度は高くなく、
傍から見れば、ほとんどレス状態かもしれません。
それでも、私は悩んでいるわけでもなく、主人も多分不満でもないと思います。
まあ、お互い完全拒否というわけでもないから、のん気なのかもしれませんが。
でも、片や願望があり、片や拒否だと解決策って難しい・・・
ぴろしきさんのところのようにセックス云々ではなく、
お互いが夫婦トータルとしての幸せを考えられればいいのでしょうけれど、
日本では、ましてや女性、妻側の苦悩は深刻なのでしょうね。
「歩み寄る」とても大切なことかも・・・
ぴろしき猫さん
よかった、、んですよね?お互いすっきり出来て。
きっと1番いい時期に話し合えたのでしょう。さすが妻の勘。
もっと早かったらちゃんと話せなかったって、ご主人言ってらっしゃったし。
ヨーロッパ人か〜。「お互いハッピーに暮らせるなら」って発言、日本人じゃ
なかなか出ないと思う!!レスでも「君は婚外恋愛すればいいじゃないか」なんて
言ってくれないよ〜><いいなあ。羨ましいです。
White gateさん、お帰りなさい!!
凄い本格的なキャンプ!!私、した事ないの。
飯ごうとかも作ったの?テントで寝たの?夏の合宿みたい!!合宿、行った事ないけど〜。
やっぱり子供がちっちゃい時にばんばん行っておかないとね!!機会を逸する。
なんか車のCMみたい〜。
さくらさん
「はつ恋」燃え尽き症候群、、わかります、、
来週火曜10時がせつないね。
伊原さんといえば、映画「愛と誠」で高校生の役で出てるらしいですよ〜。
誠役の妻夫木くん31歳高校生でも相当きついだろうに、、
伊原さん48歳は「おっさんにしか見えない病」にかかった高校生らしい。
なんかミュージカルコメディ映画らしく、劇場内は終始笑いに包まれていたらしい。
失笑、、な気もしますが。マンガ「愛と誠」ファンはそれでいいのかしらね〜?
でも「はつ恋」が「セカンドバージン」みたいに映画化されたらいやだな。
ならないと思うけど。一部熱狂的ファンがいただけで社会現象にはならなかったから。
久々に上質なドラマでしたよね。今後もNHKには期待!!
ちょっとうれしくなってしまって思わずの書き込み・・・
私の片想いの方、一応ブログされているのですが更新頻度はかなり低く^^;
それでも、ほとんどお目にかかれない私にとっては唯一の楽しみで。
で、久々に更新しておられて、テンションあがっちゃいました(^^ゞ
いつものごとく飾らない文章(まったく論理的でない 笑)で、
思ったまま感じたままを素直に書かれていらしたのですが、
今、問題になっている「いじめ」と「原発」について触れられていました。
どちらも「本質」の上に立たないと、ということでした。
私の中でストンと何か落ちました。(好きな人のお話だから余計ですが^^;)
原発のお話、こちらで読ませていただいたり報道を見たりして、
最近思う事は、この夏の再稼働はしなければよかった、ということです。
ご病気の方、お商売の方、各企業などは不安かもしれませんが、
このひと夏はなんとかこらえていただき、皆で「真」を見つめる必要があったのではないかと。
電力会社は供給責任を主張するけれど、それで逼迫して、もし計画停電になっても仕方ない。
みんな、納得するんではないか、と思います。
それより、不信が募るばかりの国民、叩かれまくる電力会社と政府、
そんな中での再稼働は、双方になんのいいこともないように思います。
「本質」・・・
もちろん震災で原発のリスクを目の当たりにし、
その安全性に対しての恐怖心をぬぐえないのはたしかですが、
不信の根本は、結局、原子力ムラといわれる黒い構造に対する疑念なのでしょうね。
原発そのものの技術性や必要性云々の前に、そのことが立ちはだかっている。
原発のよしあしより、その甘い汁をすっているだろう一部のためだけのものではないのか、
という思いが先立つ。
黒い霧が晴れない限り、将来のエネルギーをどうするか、なんて議論は虚無なのかも。
それにしても、エネ政策聴取会の電力社員の発言排除・・・
電力会社の見解を代表して、って人はどうかと思いますが、
個々人の意見としても、電力社員が意見を持ったり、発言することも許されないのは何かおかしい・・・
「やらせ」という発想も。反対、容認、推進の3つの枠があり、
推進の枠に無関係な人は入っていてもいいが、電力関係者なら「やらせ」?!
それなら最初から推進なんて枠を設けなければいいのでは?と思います。
これもある種「いじめ」なのかも、と思ったり。
親族から聞きましたが、もう気楽に飲みにもいけないそうです。
電力社員が飲んでいるというだけで叩かれるそうです。
将来のエネルギーについてなんて大切な議論、
政府も国民も、もっと本質にかえってすべきでは?と思うのですが。
と、偉そうにいっても、私には見据えていくことしかできないのですが^^;
長々と失礼いたしましたm(__)m
さくらさん
原発の比率の選択は、反対、容認、推進、ともちょっと違いそうです。
容認と書かれたのは15%のことでしょうけれど、
報道ステーションを見ていたら、今ある原発を40年で廃炉にしたら、
2030年に15%とするには、2基新設しないとならないと
伝えていたと思います。
これ、多分、推進ですよね。
反対の人も、前に書きましたが、すぐになくすと考えている人から近い将来なくす
人まで、幅があります。
後者は0を選択することに違和感はないと思いますが、
今すぐストップの人は選択肢がない(2030年までに、ではないという意味で)
という人もいるようです。
3つあると真ん中を選ぶ人が多いようですが、今のところは0が多い。
聴取も、それぞれから3人ずつというのは、割合から考えると
不公平です。
電力会社関係者の意見も、個人的な意見ならいいのかもしれないですが、
結局のところ、内部の人が、会社のことを考えないで個人の考えを言うのは
難しいことでしょうね。
電力会社側の意見は、一般人とは別に聴取するのが公平だと言われるし、
私もそう思います。
それから、これまでずっと『やらせ』をしてきたことが
人々を不信に思わせるのですよね。
(電力会社関係者以外でも、20〜25を選択する人もいなくはないのだから
そういう人の意見を聞かないのも不公平ですよね〜)
本質から考えるのは、大事です!
私は、ですが、
原発の問題の本質は、人間が制御できないものを人間が使っていいのか?
10万年もの間、放射線を放ち続けると言われる核のゴミの安全な処理方法を
きちんと決めないで、ゴミを溜めていいのか?
というあたりにあると思います。
いずれも、人間の生命や地球環境に影響を与えるから。
原子力ムラのでたらめぶり、隠蔽体質も、かなり不信感を増幅させていますが
これは、反対の人、賛成の人、両方に迷惑なことだと思います。
原発だって、ちゃんときまりを守って建設、利用されていたら
今よりずっと問題は少なかったと思います。
危険を指摘されても無視をしてきたことは、
危険じゃない部分まで疑ってしまうという状況をつくりました。
それは賛成派にもマイナスです。
一度、事故が起きると、取り返しのつかない被害が出る、
とてつもないものが原発。
それを、他人事ではなく、身をもって認識したことを、無にしてはいけない、
ただただ、そう思うばかりです。
電力が足りないと言われれば、節電しよう、何とか大停電は避けよう、
そう、消費者だって真剣に考えます。
電力会社ばかりを責めているのではなく、自分たちにできることは
やろうとしているのです。
電力会社も、協力しようとしている国民に、きちんと正面向いて
対応してほしいだけの話です。
と、さくらさんのご親族に伝えてほしいきもちです。
でも、本当に、この問題は平行線ですね。
結局のところは、民間がいかに新しいエネルギー産業を
すすめていけるか、のように感じます。
(これが経済活発にするとも思うし…)
原発がなくても、電力の心配はない、
危険な核より、自然を生かした発電のほうが安心、
ということが、実感できることが問題解決になるでしょうから。
どんどん、蓄電も太陽光発電なども進歩しているようだから
きっときっと、近い将来には
『えっ?まだ原発だなんて古いこと言ってるの?』っていう
世の中になってくれるであろうことに、多大な期待をしています!
またまた、長いこと、色気のない話を書いてしまいました…。
理解してほしいとも、しろとも、考えてはいません。
個人的な発想ですから。
さくらさんが、本質を見据えて考えて行くべき
と思われているのには、大賛成です。
寒暖の差が激しくって〜身体もついていくのが 大変です
皆様も 体調を崩しませんように・・
TVや週刊誌で 橋本さんの話題が出ていまして
大阪市民では無いし 夫でも無いので
関係ないのですが・・一言
「それは浮気や不倫は良くないことだけど〜お水系のお姉ちゃん
べらべら 週刊誌にネタうるってのは どうかな?!」
昔は 夜の商売をなさっていた方は「口が堅い」と言われていた時代もあったようですが
今は アルバイト?だから 軽いのかな?
チラホラ 週刊誌に「私はOOの愛人だった」なんて題を見ると
なんかな〜?と思うのは 私だけでしょうか・・
HANAさん
いつもありがとうございます。
そうそう、容認の枠のお話、私も報道でそう聞きました。
私、ざっくり人間で^^;分かりやすいかと勝手にくくっちゃいました。ごめんなさい。
みなさま、HANAさんのお話が正確です!
意見聴取会については、なるほど「今すぐ0」も設けるべきかもですね。
ただ、この場では、それぞれの考えの人の意見を聴くのが目的であって、
多数決で何かを決定するのではないから、という認識があったので、
分母に差があっても同人数ずつが出てきて意見を述べ合えばいいと思っていたのですが、
また、私、勘違いしているのかな〜^^;
電力社員の発言は、最初におひとり「会社を代表して」って言われた方がいて、
あれはいただけない、あれでまた相当な風当たりを受けるぞ、と思っていたら案の定…
20〜25%を選択する人は、もちろん無関係な人もいらっしゃるとは思いますが、
必然的に電力関係者が多くなっちゃうと思うのですよね。
一般の人で20〜25選ぶ人ってなかなかいないように思います。(また私の感覚ですが^^;)
ましてや、ああいう場で発言しよう!という人、となるとなおさら…
だから、3人枠のうちほとんどが電力関係者になってしまうのは、
ある程度仕方ないのかな、と思ったり。
やはり、電力関係者や社員が一般の方々と同じ土俵で意見を述べることは難しいんでしょうか。
今の世の風潮からして、色眼鏡で見られるのは仕方ないのかな、と思いつつ、
同じ国民なのに、という思いもあり複雑です。
あ、HANAさんはじめ、こちらのみなさんはそんな見方をされていないのは、
今までのお話から重々理解しています。
かなしいかな、世間にはいろいろな方がいらして、ウップン晴らしなのか?!
ここぞとばかりに不条理なことを言われる方もいらっしゃるようです。
こんなことも起きちゃっています、とお伝えしたかっただけです。
これも人間の性なのかも、と思ったりします。
原発のお話に限らず、信用、信頼ってなくすのは簡単ですが、取り戻すのは大変ですよね。
平行線になってしまうのもここにあるのでしょうね。
私自身、どこまでが本当なのか、隠されているものって何なのか、
さっぱり分かりません。
HANAさんの言われるように、余計なヴェールに包まれず、純粋に原発の技術を安全に活用できていれば…
推進してきた人たち自身がせっかくの技術を台無しにしているのかも…
と思ったりします。
あ!またまた上で、艶のない尺をとってしまいましたが(汗)
みなさま、お気づかいなく、流れをどんどん変えてくださいませ〜!
と、書いていたら、なでしこさんの男と女の話題!!
私もそう思いましたよ〜!
相当なお金が流れたのか、
あれくらい時の人との関係となれば、なんか自慢しちゃいたくなるんでしょうかね?^^;
これくらいにしておかないと、今度は女性側にバッシングがくるのでは?と。
余計なお世話ですが…
ま、あんまり賢い女性を選ばれなかった、女性を見る目がなかった市長、
ということかな〜^^;
さくらさん
うっぷん…晴らしたくなるような閉塞感のある世の中だからね〜!
って、言いたくなりますが(^^)
原発賛成の人の中にも、『そんなに原発反対なら、電気使うな!』って
極論言う人もいるみたいだから、
多分、どっちの側にもめちゃくちゃなこと言う人はいるのです。
ま、それもひとつの意見…と受け止めはしても、同意はしにくいですよね。
私は政府関係者ではないから、どういう狙いがあって聴取しているのか、
わかりませんが、一般人からの意見を聞きたいのだとは思うのです。
電力関係者は、一般の人より専門知識を持っているから、
それにその電力会社に不利な発言をすると社内的にもまずいでしょうし、
本来の『一般人』とは区別したほうが無難なような気はします。
今後は考慮していくみたいですね。
あの『会社を代表して』って言った人は、福島の事故で亡くなった人はいない
って言っちゃったのが非難の的になりましたよね。
亡くなるかどうかが、原発の判断を左右するのか!って
私も怒りました。
前にも書きましたが、現場で作業されている社員の方たちは
とてもがんばっていらっしゃるのだと思っていますが、
社員と名乗る人が、あんな横暴なことを言うと、
あー、やっぱり社員もダメか…って、感じてしまうのですよね。
もちろん、ひとりひとり違うのだけど、ひとくくりにして考えてしまいがちで。
電力会社の人は、何が大事なのでしょう?
なぜ、発電が原発でなければいけないと思うのでしょう?
(現実、原発が占める割合は半分以上ではないから、主力とは言えない?)
亡くならなければ、人が住まいを追い出されたり、家族が別々に暮らしたり、
農地や仕事を失ったりして生き甲斐をなくすのは
犠牲だとは思わないのでしょうか。
子どもの甲状腺がんも、数年しないとどうなのかわからず、
仮にひとりでもふたりでも、そのための手術をしなければならない
小さな子どもがいたとしたら、
それくらいの人数なら大したことないって考えてしまうのでしょうか。
被曝しながら作業している人がいることを、仕事なんだから仕方ないと
思うのでしょうか。
そういうことを、語ってほしいと、個人的には思っています。
今日も、官邸前をはじめ、全国で抗議する人がたくさんいるはずです。
野田政権は、10万人集会のあとは、一段落するだろうと
言っているようですが…。
言いたいことはたくさんあるのですが、時間がなくて・・・。
ともあれ、こちらを読んでみてください。
原発なくても電気は足りる!
twileshare.com/uploads/A4.pdf
わたしもHANAさん同様、人間が制御しきれないと明白になったものを
存続させる意味がわかりません。
大飯を止めている間、あのあたりの海の生態系が少し改善されたという記事を読みましたが、
またもとに戻ってしまうのでしょうね。
活断層の件も、関電に調査させてもだめです。
志賀も大飯も、客観的専門的第三者がきちんと調査しなければ・・・。
なぜ原発なのか?
原発を存続させよう、推進させよう、とすることで、
何かしらおいしい思いをする人たちのことは置いておくとして、
その他は結局、電気料金の問題なのだ、と聞いたことがあります。
とりあえず今の料金が変動なく、安くなるから、と。
特に企業のトップなどは、今は企業イメージに関わるので、
おおっぴらに原発賛成とは言わないそうですが、
料金のことを考えると…ということだそうです。
人のくらし、命より、目の前の「お金」なのか?ということですよね。
亀山さんが教えてくださった資料、
素人でも分かりやすくまとめられていました。
小出先生、よくテレビでもお見受けします。
参考にさせていただき、またこれからも自分なりに考え、
見据えていきたい、と思います。
発電コストに関しては、さまざまな考えかたがあるようですが、
かつては原発はかなり安いと言われていたけれども、
今では、火力などと大差はないというのが、一般的になりました。
原発は今回のように事故を起こしたら、最終的にはいくらかかるのかは
未知数で、そういうものも含めると、決して安くはありません。
老朽化したものを廃炉する費用は、多分、原価に組み込まれていると
思いますが、事故はないと考えられていたので、
事故の収束費用や補償金は結局、電力会社が払えないわけですから
国民負担になりますね。
以前、新聞などにも載りましたが、
大口契約の企業に対しては、自由化され、他社との競争があるので、
ほとんど儲けがないくらいの安い料金設定をしています。
だから家庭用電力は高いのでしたよね…。
(そういう企業は事故処理に必要なお金も負担していないということかも!?
たくさん使っているのに…)
そんな優遇をしてくれる電力会社を擁護しないはずはなく、
ましてや、国有化や倒産で優遇がされなくなったら、企業は困りますよね。
企業は、原発だろうと何だろうと、電気代が変わらないなら、
本当は関係ないわけです。
(だからもっと安く売電する会社があれば、そちらに移る企業があるのです)
他に、電力会社との取引があったりすることで、おいしい部分がある
という話もあるようですよね。
再生可能エネルギーは高くつく、と
今は言われています。
それは初期投資などが必要だからですが、
これも、もっと技術が進んだり、普及して安定してくれば
コストは下がるはずです。
危ない原発を多少でも稼働させた上に、
燃料費といって値上げになるよりは、
原発はなくすから、当面は多少値上げすると言われるほうが
納得できる人は多いのではないかなあ?と、
今のところ、私は思うのです。
電気が多少たりなくても、世の中が真っ暗になるわけではありません。
原発がなくなると電力不足になって、今までみたいに快適な生活はできなくなる
と、不安を煽るよりも、
上手に融通したり、節電することを提案していくことのほうが
安定供給するべき電力会社の役割のように思います。
肝心な部分で、何かが違う…のですよね。
あまり暗いことばかり考えていても、つまらないし、苦情を言っているだけでは
新しい社会にはなりませんから、
国民も知恵をしぼって、いろいろ考えていかなくては!ですね。