新箱です
亀山早苗 2012年03月30日(金)05:11げげ、明日で3月が終わり?
ウソだあああ、誰かウソと言って・・・。
春の嵐…なんてものではないですね。これじゃ台風です。
我が家の近所では、屋根の一部が飛ばされて、ものすごい音を立てて転がり
ご近所さんがみんな外にでてきました。
被害ができるだけ少なく済みますように…
みなさんの所は大丈夫ですか。お気を付けて。
くぅさん
ほんと、すごかったですね。
都内はのきなみ電車が止まっておりました。
いいかげん、天変地異はおさまってほしい、と願うしかない・・・。
みなさん、被害ありませんでしたか?
あっけなく、桜も散りつつあるようですね。
それでも春は来て、それでも夏に向かっていく・・・。
なんだか時間だけがさらさらとこぼれていくような気がしています。
お久しぶりです
皆様 お忙しいのかな〜?
いつもロムしているだけなのですが・・投稿がないと寂しいな〜
って・・・思いまして 出てきました。
早苗さん 新刊出るのですね!!
予約はしていませんが、絶対に購入させていただきます
v(^_^)v v(^_^)v
今日の雨は 花散らしの雨となりましたね
皆様 体調を崩しませんように・・
なでしこさん
ありがとうございます。
みなさん忙しく充実されているのであろう・・・と
勝手にいいほうに解釈してます。
5月に山路徹さんとの対談本『おとなの関係』(中央公論新社)が出ます。
これ、けっこうおもしろい・・・はずです。
翌月にはまた別の文庫が出る予定・・・。
それにしても今日はひどい雨でしたねー。
今年の春は嵐が多いな。
お早うございます。
「復活不倫」ようやく読めました。最近バタバタしていたので。
偶然の再会って、本当にあるんですね。
そんなに簡単にあるものではないと思いますが、
今回の本を読むと、あるなぁ・・・って。
そして、また新刊が出るんですね。
楽しみにしています。
皆様ご無沙汰しております。&初めまして。
私事ですが先日こんなことが有りまして。
大江戸線のホームで電車を待っていたところ、とてつもなく人相が悪く体の大きい男が私を睨んでいました。
「だれだ?こいつ」と思いながら眼鏡をかけたら、「ラッコ先輩みっけ!」とそりゃまぁ大きな声で叫びやがりまして。
よく見るとクラブの後輩「ジャイアン」でした。
「ラッコ先輩が行方不明でしたから、1期生のビーバー先輩より捜索命令が出ています。直ちに先輩の連絡先を明らかにして下さい!!」
私は「お、おぅ・・」とメアド・携帯番号を教えたところ、その場で先輩・同級生・後輩に一斉送信されました。
個人情報保護法っていったい何なんでしょう?
おかげで今年の花見は出席出来ました。
葛西さん
ありがとうございます。
復活・・・けっこうあるんですよねえ。
世の中の人は、これほど偶然再会してるんかいっていうくらい。
不思議ですが、それもまた「運命」なのかもしれません。
ラッコさん
ごぶさたです。
花見できてよかったですねー。
年とるのも悪いことばかりじゃないですね。
おはよーございます(^^)。
偶然のようで予め決められているのが出逢い‥‥というのが仏教的考えなんでしょう。
浅学にしてうろ覚えではございますが(≧ω≦) 。
家の三代前までを遡って調べるという途方もないことをし始めてかれこれ5、6年たちましたが
宿世って確かにあるとほとほと感じ入ってます。
ラッコさんが人相悪い後輩に大声で見つけられることも宿世。
早苗さんが山路徹さんと対談なさることも宿世。
私が曽祖母フサをこれほどまでに追い求めるのも宿世。
フサは嫁ぎ先で義兄に犯され、夫かどちらの子かわからないまま祖父を生み出戻りました。
私はその出戻り先であろうと思われる近江八幡の町を歩き、
静かな水郷の奥の豊かな商家が群れている中に「朝鮮人街道」の道標を見つけ、はっとしました。
去年、秋のことです。
年下の愛人と別れようと思っていても、こうして道標をみるとまだ縁があるのだと思わざるを得ませんでした。単なる未練とも言えましょう。携帯で様子を訊くと何と51歳のおっさんを雇って頑張ってるとのこと。廃品回収業は儲かると見栄張ってましたけどね。
出会いは援け合い‥‥、たとえDVであったとしても、私はそう思います。
それにしてもコン畜生。我が家の前の風情あるやり手婆さんの家が取り壊され、3階建の素ッ気ない家が建つとはね。これも出会いなんしょーか。チキチョウ。
お久しぶりです。
いつも皆さんの近況を読ませていただいておりました。
皆さん、お元気そうで何よりです。
びょんほんさん、、
無事離婚されたようでおめでとうございます。
私はまだ、再婚もせず、遠距離のまま頑張っております。
いつまでたっても再婚する気にはなれず、自由勝手気ままな恋愛をしております。
white gateさん
妊娠おめでとうございます。
私の同級生が先日男の子を出産しました。
本当にかわいいです。
今年は出産に良い暦?の一年だとか。
健やかに生活をされてくださいね〜。
子供はかわいいですね。
でも、私は産む気にはなれない、いや妊娠すれば産むのかもしれない。
彼がもう少し若い人なら妊娠するという人生を選択することもあったのだろうか・・・と考えたり。
私の周りで私と同じ年齢の人の出産が続き、イロイロ考えました。
うーん、でも私と子供と子供の弟か妹との年齢差が20歳ずつなんて、そんな面白い家族構成はカンベン...と、結論出てしまいました(笑)
それと、上の子は無事に大学に進学し、入学するまでに驚くほどお金がかかりましたが、大卒という”資格”を取るため・・・と、親子頑張って準備しました。
昨年末に進学は決まっておりましたので、比較的ラクな受験生活でした。
子供はどんどん大きくなり、巣立っていくのですね。
私も、独りで生きていく準備をしなければ、と強く強く思い始めたところです。
なおこさん
結婚だけが人生じゃないし、気ままな恋愛もいいんじゃないかなと思います。
どういう「選択」をしてもいいんですもん、自分の人生。
わたしも再婚は選択しないでしょうねえ。
向かないことはしないつもりですわ〜。
新箱です
亀山早苗 2012年03月19日(月)03:22あら、いつしかお彼岸ですね。
暑さ寒さも彼岸までっていうけど、
なんだかすっきりしない天候が続いています。
風邪ひかないように〜。
一昨晩、昨晩と続けて彼が夢に出てきました。
2夜連続は初めてです(笑)
更に昨日、更年期外来の受診に行ったら、髪型・体格・椅子の座り方が劇的に似ている人がいて、想わず本人ではないかとガン見。息をのみました。
こんなことは初めてです。近々何かあるのかもしれないですね。
ここでしかつぶやけないので…書き逃げ状態ですみませーん。
くぅさん
うわあ、そんなことがあるんですねえ。
彼がくぅさんに何か訴えかけたいのかもしれません。
夢って自分の思いじゃなくて、相手の思いだと言うから・・・。
いいことありますように、と祈っております。
連投失礼。
お知らせ欄にも書きましたが、またまた婦人公論覆面座談会に出てくださる方を大募集してます。
今回は40代以上の女性で、10歳以上年下の男性とつきあっている方。
あるいは「若い子、何度かいただいちゃった〜」という方。
年下男性とのつきあいについて、一緒に語ってみませんか?
今月中に、お便りフォームからご連絡くだされば幸いです。
早苗さん
私、ずっと年上ばかりです。若い子は試食のチャンスすらなく(笑)
最近、年の差婚 の話題をよく耳にするようになりましたね
参加出来るような何かがあれば良いのですが…。お力になれず…。
三晩続けて彼の夢を見るかと想ったら
昨晩見た夢は、車をバックさせていたらブレーキがきかず
高級外車にぶつけてしまうという夢でした。
↑百恵ちゃんの歌に出てくる車種でしたが、色は白でした、焦った〜(笑)
10才以上年下…付き合っても上手くいかない人だからな…^^;
元夫くんとは離婚したし、今彼ともやっぱりダメみたいです。
続けていく意味がわからなくなりました…
向こうが友達以上恋人未満とか言い出して、
それはダブルワークの為、会えないし、
今は奥さんがアンテナはってて、
家で前みたいにメールできなくなったからだそうで…
上手くいかなかったけど、
精一杯愛してくれた元夫くんとの別れを経て、
なんだか薄っぺらいなって…
10代の子みたい…
そうそう!
無事引越しましたよ。
娘も公立高校にも受かり、
彼氏までできて。卒業式に告ったそうです^^;
ハッピーな娘に対して、お別れ続きの私…
対照的ですが、女二人の生活はやはり快適です。
びょんほんさん
無事のお引越しと、お嬢さんの高校合格、おめでとうございます!
取り急ぎ、一言だけ。
おめでたいニュースを聞くと、こちらもハッピーになります^^
お久しぶりです、早苗さん&皆さん。
ちょいと覗いてみましたら、覆面座談会「10歳以上の方と付き合ってる方」大募集とか。
あるいは「何度かいただいちゃった方」募集とか。
フムフム(´-ω-`)(´-ω-`)。
おもろそう‥‥‥。
でもこれ、交通費とか謝礼とか出して頂けるんでしょうか。
無料とかはきついかなあ‥‥とか。がめつくてすみません<(_ _)>。
やえこさん
10歳以上年下の男性とつきあっている女性募集しています。
ちなみに謝礼は若干、出ますが,交通費は出ません・・・。
座談会は4月中旬から下旬を予定しています。
もしよろしかったらメールください。
white gateさん
ありがとうございます(^^)
うーん。入学式に関東の元夫が来ることになりました。
私の家に前泊します。娘は夜まで彼氏とUSJに。
なので、私と元夫で外でご飯食べて、家に来てもらうんだけど、
なんか緊張しますねぇ…
復縁して一緒にまた暮らせるかどうかのシチュエーションを試してみたかった、
というのもあったんですが、いざとなると…
今週末は関西の元夫くんと娘と合格祝いするし、
変な感じですね^^;
というか、この間、元夫くんとコーヒー飲みました。
用事あってメールしてたら、たまたま近くにいることがわかって。
趣味は合うから、茶飲み友達かな。
また一緒に暮らしたり、恋愛関係になることは絶対ないです。
ライブのチケット当たったので、また一緒に行きます。
彼のことはもう潮時かと…彼の親も怪しんでるかもしれないらしくて。
付き合い始めは楽しかったな…その思い出だけで十分。
これ以上ぐちゃぐちゃしたくないし。
一緒になろうと彼が行動に出たことで、
彼が遠くなってしまった…
因果なものですね…望んではいけないことだったんですね、きっと。
びょんほんさん
「お嬢さんがカレシと夜までUSJ」ってのに目が釘付けになりました。
いや…特に深い意味はなくて、単に羨ましいなぁ…と。
私は中学も高校もカレシいませんでしたもん。
これまでを振り返ると、その時々で何かあっても、恐らく全体的には恋愛と縁が薄いんでしょうね、私。
ふっと今朝思ったことです。
男女の関係は、永遠に「これで納得!」「これで満足!」というのがないのかもしれません。
恋に落ちると、相手との関係が欲しくなる。
身体の関係が出来ると、今度は相手との日常が欲しくなる。
相手との日常が手に入ると、今度は刺激がなくなり、えくぼがあばたになり、物足りなくなったり嫌気がさしたりする。
周囲には「いい旦那さんね」「あなたたち、仲良くていいわね」と言われている私と夫の関係にあっても、「100%満足!」と言い切れるわけではありません。
刺激はありませんもん。
最初からそうですが、夫とは恋から始まったのではなく、友人関係から始まりました。
身体の関係はあっても、99%「友人」「同志」「ライバル」といった具合です。
早苗さんのお書きになった「マリッジ・セックス」に出てくるご夫婦は別かもしれませんけれど…。
一般的には、日常と刺激は両立しないのかもしれない、と感じる今日この頃です。
white gateさん
私も娘が羨ましいです^^;
私も中高何もなし。短大の時は片思いだったし。
だから、デートするのどこがいいかなって娘に聞かれても、
娘の年相応のデートがわからないんですよね^^;
恋のはじまりは、やっぱり楽しそう(^^)
娘の彼氏のメール、私の彼のメールとたいして変わりなかったのがミソですけど…
大好き、みたいなノリが^^;
キョンキョンが出てた、「最後から二番目の恋」というドラマの中で、
いつも最後から二番目の恋と思って恋をしよう、
みたいなくだりがあったんですが、
なるほどな…と思いました。
年を重ねていくと、これが最後の恋かなと思いがち…
自分の年齢で年下からこんなに好かれることはないだろうと、
悪い気はしないし、ズルイ心が働く…
こういう姿勢はよろしくないですね…相手にも自分にも。
刺激と日常か…確かにそうですね…
私が欲しているのは、大好きな人との、
ほんわかした日常、なんでしょうけど。
チャーミーグリーンの夢は遠いですね…
好きって言ってくれる人に流されて、
好きって思える人に頑張らないから…
なのかもしれません。
日常と刺激は両立しない=結婚と恋愛は別、というような感じですね。
だからこそセックスレスも多いのでしょう。
女性側も「夫とはする気がない」とはっきり言ってる時代ですもんねー。
ひょっとしたら、大きなできごとなく添い遂げるというのが
今やいちばんむずかしいことかもしれません。
結婚は安定、婚外恋愛は刺激。
それだけではないだろうけれど、主にそうなることに不思議はありません。
夫婦だからって、必ずしもセックスしなきゃいけないってわけでもなし・・・。
大事なのは自分たちがどうありたいか、でしょうね。
枯れていく夫婦を目指してもいいのかも・・・と思ったりもします。
つい過去ログも、読みました。
確かに結婚と恋愛は違いますね。
わたしは結婚前から、それを理解して結婚してます(笑)。
夫は、きょうだいみたいな、親友みたいなかんじ。
セックスレスではないですね、しかし。
主人はなぜか、女性に昔から好かれ、今も何故かファン数名(^_^;)
彼には、時々刺激を感じたり、人間的、男性的魅力を感じます。
しかし、きょうだいや親友にはならない関係かな。
新箱です
亀山早苗 2012年03月05日(月)13:40こんな時間ですが、長くなったので箱を改めました。
気温の差が激しい日々が続きますね。
今になってインフルエンザにかかる人も目立っています。
どうぞお気をつけて。
ごんさん
日付け間違えるってよくあります、わたしも・・・。
丸1年か・・・何かが希望に向かって進んだのでしょうか。
仕事場近くに目立たない(?)カフェ発見!
欲を言うと深夜も営業していて欲しいのですが
22時閉店なのが残念。
自宅にも近いので期待していたのに。
昔、三田にRock&Fusionだけを流している喫茶店(懐かしい響き)に
夕方〜深夜まで勉強と言いながら通っていた記憶が。
夜カフェの良さって…私にとって
読書したり、物書きしたり、趣味の音楽で行き詰まった時
友達と語ったり……場合によっては娘と一緒に。
何故か妻とは行かないですね。
でも…深夜の箱根とか房総とか…ドライブには
一緒に行きたがりますが!!
「走りに行く」というほど若くもないし
妻にシースルーのガウンを着てもらって走ってたり。
チャイナドレス姿で深夜のS.A / P.Aでお茶したりと
落ち着く年齢まで、もう少し遊びたいですネ。
落ち着く年齢って何歳なのか????
なんやかんやでバタバタしている年度末です。
書き込みのタイミングを逸してしまいました、みなさんすみません。
white gateさん、ご懐妊おめでとう御座います。
お体大切にして、楽しいマタニティライフを。
CAT & CATさん、はじめまして。
宜しくお願いします。
ギンさん、一緒に怒ってくれて(笑)有難う御座います。
つい最近、珍しく彼の方からメールが届きました。
びょんほんさん、私も「おめでとう御座います」派です。
新しい一歩に乾杯!
私の母も、結婚前の同棲を勧めてましたね。
子供さえ作らなければいつでも別れられるから。と。
おそらく、自分が結婚生活に後悔していたからなのでしょうね。
うーん、「落ち着く」って、基準がそれぞれのような〜。
端から見ればチャラくても、自分たちにとってはそれが落ち着いていたりとか?
インフルエンザ、まだまだ流行ってますね。
我が家も何年かぶりで子供がかかりました。家族にはまだ発症者なし。潜伏期間中なのか、満了したのか。
かなり高く熱が上がりましたが、吸入する薬を使ったらその日の夜には熱が下がりました。
医学の進歩はすごい。
皆さんもどうぞ気を付けてくださいね。
ああ、世間は年度末なんですね・・・。
お忙しいみなさん、体調にはお気をつけて。
山口美江さんが亡くなったことにショック受けてます。
同い年、取材させていただいたこともあります。
英語べらべらの帰国子女にちょっとこちらは気後れしちゃうような時代でしたが、
彼女はさっぱりしたいい人でした。
その後の介護のことなどを知るにつけ、大変だなあと思っていました。
ご冥福をお祈りします。
落ち着く年齢かあ・・・。ないんじゃないでしょうかね、あはは。
落ち着く人はたぶん若いときから落ち着いているし、
欲望が落ちない人はいくつになっても落ちないような気がします。
わたしは48歳で、きっと性欲がなくなってあっけらかんと
脱欲望の世界で生きる、と43歳くらいのときに宣言していたんですが、
なくなりませんねえ、欲望は。
4年後の解脱を目指します。なんちて。
くぅさん
ありがとうございます(^^)
とはいえ、いまちょっと仕事が大変で、
彼とは、メールや電話はしています…
会うことはしないけど、
話相手としての彼まで失うのは無理でした…
でもプラトニックの心地よさもあり、
離れてみて、彼が必要なんだなってわかったし。
これもアリかなと思ってます。
さて、引渡しの準備も頑張らねば。
こんばんは。
初めての方々、よろしくお願いいたします。
white gateさん、おめでとうございます。
そうですよ、年度末です。
子どもの地区の役員と子どもの習い事の役員も新旧の引継ぎの季節です。
歓送迎会、会計の締め、来年度の予定組み、総会の準備等々。
これで、やっと終わり!! もうちょっと!と、頑張っています。
早苗さん、婦人公論で「復活不倫」取りあげられていましたね。
早苗さんの文章を読むたびに
早苗さんの人に対する疑問・興味・好奇心を私はいつも感じています。
今回もそれを感じました。
しかし、今回の婦人公論で、捨てたいものに「夫」がたくさんあったとは・・・
もし、夫側に同じアンケートをしたら、捨てたいものに「妻」がたくさん挙がるのでしょうか?
と、つっこみたくなりました。
くぅさん、葛西さん、ありがとうございます。
今日、仕事しながらNHKドキュメンタリーを見ていました。
避難している人たちも、色々考えながら帰宅した人たちも、それぞれが苦悩を抱えていることを知り、切なくなりました。
あえて帰宅した人たちは、
「子どもたちが避難先の中学校であからさまに同級生に避けられ、泣きながら避難所に帰ってきた。
子どもたちの気持ちを考えて、こちらに戻ってきた。
けれど、健康を考えると、不安は消えない」
と言っていました。
子どもを抱えている親は、「自分はどうなってもいいけど、子どもたちは」と考えてしまうんでしょうね…。
自分が同じ立場だったら、と思うと、つらくなりました。
3・11から1年が経とうとしていますが、被災者の方々の不安は減るどころか、時間の経過と共に強くなる一方だというデータが出ていました。
「地震だけだったら」「原発事故がなかったら」と考えずにはいられません。
肝心要の責任を取るべき人たちも、逃げようとするばかりだし…。
組織ってのは、責任の所在をごまかすために存在するのかと疑いたくなります。
明日は、どこにいても、被災のその時間に黙祷するつもりです。
葛西さん
ありがとうございます。
世の中、本当にいろいろな人がいて、
みんなが息苦しくなく生きていかれればいいなあと思います。
311から1年過ぎたけど、
また、というかまだ揺れてますね。
相変わらず地震活動は活発な様子。
警戒していきましょう〜。
といいつつ、何も備えてないわたしですが・・・。