新箱です
亀山早苗 2011年04月13日(水)01:40人にはみんな、それぞれの人生があって、それぞれの幸せがあって・・・。
テレビを見ていると、涙ばかり出てしまいます。
私はとてもじゃないけど、現地に取材なんて行けないなあ。
とある先輩に、「自分の目で見て、現場に立たなきゃだめ」と言われたけど、
私には無理です・・・と白旗を上げるしかありませんでした。
「伝える」のも「人間」を感じるのも心揺り動かされるものがあるけれど、
こういうことは無理。
本当の意味で、「真実を伝える人間」にはなれない。
弱虫だなあと思う。
何もかも失った人を前にして、私は言葉をもてないと思う。
「怖い」わけじゃないが、どうしても個人的にはできない・・・。
先日、所属していた法人の施設長が,陸前高田に行ってきたそうです。
現場について、言葉がでなかったらしいです。
「あれは生き地獄だよ。。。。」と話していました。
街全体が、海に浸かり、ゴミに化した家々。
「復興なんて、まだまだだよ。TVに映っていないところが大部分で本当にひどいものだ」
と言っていました。
昨日も東京も揺れていたので、なかなか関西へ行けない。
行く用事があっても、途中道中で何か、あればどうしよう、と思うと
身動きが取れない。。。来週からはだんなのところにも行かないとダメなんだけど。
早苗さん Whitegateさん
身体の全身がすごくこわばっていると言われ、電気を掛けてもらい、
背骨をボキボキと鳴らしてもらい、毎日通うことになりました。
身体が緊張状態だそうです。
だいぶ、痛みが消えましたが、まだ痛い。日にち薬ですかね〜〜〜。
今日も 通わないと・・・・・
肩こりなどの炎症にきく塗り薬、
私が買ったのは、大正製薬のジクロテクトです。
ジクロフェナクナトリウムという成分の含まれるものが
いくつかの製薬会社から出ていると思います。
これ、すごい即効性で、塗った途端に痛みが緩和というか消えるというか。
おまけに、すーっとするにおいがほとんどないんです。
少し値段は高かったかもしれませんが、
身体のこりなどにはお薦めです。
ただし、長時間というわけにはいかないので、
ずっとの効果を求めるなら温湿布のほうがいいです。
震災の被害を受けたところは、
報道のスタッフの人たちも、あまりの様子に精神的な苦痛をひどく感じて
しまった人もたくさんいると聞きます。
画像におさめたとしても、それを私たちが目にすることのなかった部分も
相当あるとも。
被災された人たちは、自分もその中にいて、すべて見てしまったわけですから
その苦しみは、想像もできません。
気がはっているときはいいのかもしれないけれど、
少しおちついてしまったときのほうが
心配ですね。
真実を伝えるということは、ときには苛酷すぎることもあって、
人間らしさを失わないでそれができるかどうかって
本当に難しいことだと感じます。
私みたいな凡人には、まず不可能です。
今日は朝は寒かったけれど、日中は暑いくらいになりそうですね。
桜吹雪の舞うのも、なかなかきれいです。
少し時間があったら町中を歩いてみようと思います。
仙台でも桜が咲いたそうで、東北もあのうす桃色に人々が
和やかなきもちになれたらいいなぁと思います。
確かに体中がこわばるようなことばかり続いてますもんね。
余震が続くと、ついに東京直下か〜とこわばるし・・・。
何があっても不思議じゃないような状況なのかもしれないし、
だんだん沈静化していくのかもしれないし・・・。
普通に暮らすというのは、実に大変なことだったのだなあと改めて感じています。
津波から難を逃れた人、逃れられなかった人・・・。
生き残った人たちも素直には喜べないでしょう。
言うべき言葉が見つかりません。
がんばろう・・・というにはなんだかあまりにせつなくて。
被災地にいる友人に、何度か荷物を送りましたが、
その都度、職場の人たちと楽しそうに衣類や雑貨を分けあったりしている
ようで、笑顔を思い浮かべては、こちらも励まされます。
大変な日々の中でも、少しずつ楽しい時間を過ごしてほしいです。
まだまだ復旧の最中で、復興までは長い月日がかかると思うけれど
何とか、私にできることは協力していきたい!と
ちょっと元気が戻ります。
とはいっても、直接の被災はない私たちも、
様々な不安や心配があって、こんなにいろんなものを食べたり、
買えたりしていても、窮屈な感覚なのですよね。
本当に全身が強ばります。
こんなに日本が危機だというのに、
政治の世界では、主導権争いやら、首相下ろしなんて言っていて
のんきだなぁ。と感じます。
首相も与党も、かなり頼りなくても、
今はみんなが知恵を寄せ集めて、国民を先導していかなくちゃ
ますます国民は不安になります。
頼りない人を横で支えようとは思わないのでしょうかね。
そうすることで、次代のリーダーとして私たちは認められると思うのだけど。
今、国政選挙があったら、誰にも投票できません。
電気使用料のお知らせが来ました。
自宅は前年比15%程度、仕事場は25%近く減りました。
自宅は『できる範囲』、仕事場は『多少暗くても最低限の照明』での節電です。
仕事にどのくらいの悪影響があったかは、データはありませんが、
ないとは絶対に言えません。
この節電で、
街が暗いというのは何ともさみしいものだなぁ…と思いました。
これで活気があるわけないし、景気がよくなるとも思えません。
でも、多少暗くても生活も仕事も、できなくはない…ということも
わかりました。
もう少し、遠慮しなくてもいい程度には明るくしたいし、
パソコンなども使えたらいいと思いますが、
今までのように使いたいだけ使わないでも、暮らしていけますね。
今回のことが無駄にならないように、
原発での発電をしなくても大丈夫な世の中になるように…
と思っています。
節電しないと電力が足りないのだから、しかたないけれど、
東電は、みんながこんなに節電して、電気料金収入が減ったら、
福島をはじめとした被害者に支払う補償金は大丈夫なのかな?
なんて、心配になったりもします。
入らないのに出ていくわけですから、自ずと相当な節制はしなくてはならない
でしょうけれど。
補償のための積み立て、相当少ないようですよね…。
今日なんて、風力発電にはもってこいの強風!
と、また素人は考えています。
東京なんて、ビル風強いし、発電できないのでしょうか?
最近、本当に涙がでることが多いです。
泣けて、泣けて、こんなにどうしてか、どうにもならないのか、
と積んだり、崩したり、しているというのに、
今の時期、全然、何も解決なんかしていないのに、
政治屋は、権力争い。
本当に何が大事か、分かっているのか・・・
その権力を争うべき国存続も危ういといのに。。。。
なんか、嫌になってきます。。。。
なかなか落ち着いて生活ができませんね。
町も暗いし、駅のエスカレーターなども止まっていて、
お年寄りなどは外出しづらいでしょうね。
夕方早めにラッシュが訪れるのは、
みんな早く家に帰ろうとしているのだろうな・・・と思います。
一杯飲んで、という気分にはなかなかなれないのかもしれません。
新箱です
亀山早苗 2011年04月11日(月)06:04あれから1ヶ月がたちました。
落ち着かない日々は続いています。
被災地はもちろん、私たちも・・・。
計画停電、基本的には実施せず、となりました。
じゃあ、あの日々は何だったんでしょうねえ。
東京の人はへこみすぎ・・・元気出してと被災者に言われた、と
ある人から聞きました。
確かにそうかも・・・。
びょんほんさん
身体はとにかく大事にしてくださいね。
心と身体は表裏一体です。
身体が健康であれば、心も健康に動きます。
忙しいかと思いますが、ふっと10分間だけでも、1時間だけでも、心に潤いを持つ時間もまた大事にしてください。
ごんさん、早苗さん、私はものすご〜〜い肩こりです。
合気道始めてから、道場長にそれを見抜かれてしまいました。
「肩甲骨、硬いねぇ」なんて。
昨日、二教という固め技が分からなくて、先輩にジックリ教えていただいたのですが、
じっくりすぎて、腕がうまく動かなくなってしまいました〜。とほほ。
バンテリンって効くのかしら…。
そうそう、小三治さんチケット、またまた申し込みました〜。
今回は抽選。
当たるか、外れるか…。
当たれ〜〜当たれ〜〜〜〜当たりますように〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
被災地の大変さに比べたら東京は…と、確かに思います。
とは言うものの、目に見えない不安や、この先まだ状況は悪化するのか?
と思う怖さは、簡単に消すこともできません。
福島のことを考えると、それもまたつらいですし。
いろんなことが、長期戦ですから。
まあでも、どこかで頭を切り替えていかなくてはいけませんね。
昨夜、石原都知事が『東京が貧乏になってもいい』と言われていましたが、
ちょっと目が覚めた感じがします。
このところ、涙がたくさん出ます。
泣くというのは、案外、疲れることだなぁと気づきました。
バンテリン、私は塗り薬をよく使っていました。
即効性はありますよ。
だけど、持続性はないので、凝りを今すぐ和らげたいときは塗り、
ずっとの凝りのためには温湿布。併用しています。
1か月経って、各地で少しずつ復旧しては、また揺れて…。
ですね。
今日もまた大きな余震がありました。
断続的に、長時間続いているようなのも、
茨城ではたくさん雨が降っているようなのも、
原発の状況も、心配です。
私は、パソコンを使っていたときに揺れて、あわててしまいました。
揺れがおさまっても、身体がいつまでも揺れているようで
気分が悪くなりそうです。
もうそろそろ、おしまいにしてほしいですね〜。
いやあもう、夕方からひっきりなしに揺れてますよ。
それだけで体中がこわばって疲れますねえ。
本当ですね〜。
しかし、こんなに不安定な中で、平常心で暮らすとか
前向きに生活するなんて、なかなかできません。
被災地の人たちも、今は休む暇もないくらいでしょうけれど
これから先、ますます精神的なケアが必要になってくるのでは
ないでしょうかね。
大変な災害です、本当に。
おー、また大きく揺れてる〜!
white gateさん
ありがとうございます。
体は元気ですよ〜
ちょっと体重が減りましたが、それは喜ばしいことなので^^;
顔つきが疲れてるわぁ・・とは感じますが。。
何か小さなことでも楽しいこと見つけます♪内面から輝けるように・・
同じ関東でも違うな・・というのは感じます。
実家は最初から計画停電もなく、今までと変わらない老生活を送っていて、
心の面でも全くダメージを感じません。
茨城の知人は大変そうですし・・
普段便利な生活をしている東京人は、何かあった時よわいなぁ・・
と感じます。。
一晩中、地震が続いたようで、福島などにお住まいの人たちは
眠れなかったのではないでしょうか。
こちらもまた朝、大きく揺れて、ひやひやし続けです。
肩こり(っていうか、全身のこり)がひどくなりますね。
頭の中もこっている気がします。
普段、地震!って感じても、そんなに長くはないけれど、
先月からの揺れは、横にゆらっゆらっと、大きく長く…というのは共通して
いますよね。
原発も、当初は相当な放射線量で、レベル7とか言い出しました。
そういうことって、あとからの検証でわかることなのかも
知れないけれど、あとから言われても遅いように思います。
そんなところに、たくさんの人たちが住んでいて、
たくさんの人たちが作業をしていたり、仕事をしていたわけです。
また避難する範囲が広がるようでもありますが、
本当のところ、どれくらい危険な可能性があるのかを
きちんと聞きたいですね。
海外の人たちが続々と帰国したのも、オーバーな話ではないようにも
思えてきます。
脱出できない私たちは、どうしていればいいのでしょうね。
そうだ、white gateさん、
バンテリンより即効性のある塗り薬が、今はあります。
名称を忘れましたが、市販のものには使えなかった成分が
数年前から使えるようになって、いくつかの製薬会社から出ています。
本当に即効性あります!
今日も揺れましたね。
放射能に危機を覚えた人で、すぐに移動できるだけの資力を備えた方は、
西日本や海外に逃げたという話を耳にしました。
今、香港のホテルは日本の富裕層でいっぱいなのだとか。
でも、大多数は逃げるわけにいかない。
「変えられないことは受け入れましょう」なんていうけれど、
子供のことに関しては、そんなに冷静ではいられません。
HANAさん、ありがとうございます。
ちょいとネットで検索してみました。
ボルタレンかな、フェイタスかな・・
そのうち、もし思い出したら教えて下さいませ。
まずはバンテリンで対処いたします!
肩こりがひどいのは、合気道以上に添い乳のせいかも・・。
それいゆとるなに挟まれて寝ています。
眠った状態のまま、夜中にるなにオッパイあげているらしいです。夫が目撃した模様。
おっぱいを出したまんま、寝ています。ああ、色気がない。
そういえば、昨晩、お風呂の時、湯船の中で、それいゆが突然面白いことを言いました。
「それいゆ、おならしてないよ。おしりのうしろから、あわがでただけだよ」
…何も言っていないのに…。
指摘されると思って、先手を打ってきたんでしょうね。
ま、確かに「あわ」だわね(笑)。
この余震とレベル7じゃあ、逃げて当然ですよね。
こうなったら、いっそ東日本全員を西日本に移動させるしかないかも・・・。
おしりのうしろから泡出してるそれいゆちゃん、
「きれいな泡だね〜、きっといい匂いするよ」って言ったらどうなるかな・・・。
あれ、泡がはじけた瞬間、匂うんですよね〜、なつかしい。
新箱です
亀山早苗 2011年04月07日(木)03:09義援金、まだ届けられていないのですね。
1500億円以上だそうです。
配分を話し合うって・・・まあ、当然なのでしょうけど、
なんだか事務的ですよね。
お金で買えないものもある。
お金があれば助かることもある・・・。
ある人が仏教的考えとして、
「自分のものなんて、実は何もないんだよ」と言っていました。
自分の夫、自分の家、自分の命・・・なにもかも預かりものなんだ、と・・・。
だけどそれを言っちゃ、生きてる人は納得できない、
亡くなった人は浮かばれない・・・そんな気がしました。
私たちは現実を生きているのだもの、そんな悟りは開けない。
義援金も支援物資も、たくさん集まっているのに
集めただけで、なかなか分配されないのですよね。
困っている人たちは、『今』ほしいのですけどね〜。
物資も、今回、被災地の友人に何か送ると言ったら、
家をなくした知人がいて、衣類がほしい。と言うのです。
東京にいる私の友人は、衣類などを行政機関に持っていこうとしたら
『予定よりたくさん集まったので、中止している』と言われたそうです。
どうしたら平等に配れるのか…など、問題も課題もあるのだとは
思うけれど、スピード感がないですね。
早苗さんが書かれたような仏教的な教えを説くには
まだまだ現状は生々しすぎますよね。
観念的には、なれないでしょう。
東京は桜が満開だそうですね。
私の住むところも、昨日の暖かさで、だいぶ咲きました。
今、五分咲きくらいなのかな。
お昼ご飯を桜の下で食べている家族なども、ちらほら見かけましたが、
例年のように、お花見の場所取りの大きなビニールシートは
ありません。
せっかくきれいに咲いたのだから、たくさんの人に見てもらえますように。
今まででいちばん強い余震がきましたね。
いやあ、もうびびりまくりです、またしても。
思わず玄関半分開けて、ご近所さんと顔を合わせて
「まだ揺れてる〜、こわい〜」と言い合いました。
それだけでもちょっとだけ安心する・・・。
私は昨晩、疲れすぎてて早々に就寝したのですが、
夜中の強い余震で飛び起きました。
夫に「地震だよ!」。
夫はすでにTVで地震速報を確認していました。
寝室に飛んできて、すぐに姿見を押さえました。
恐怖で、しばらく寝つけませんでした。
子供たちはぴくりともせず、スヤスヤ寝ていたけど(すごい!)。
みなさんは大丈夫でしたか?
どうぞご自愛ください。
緊張地震速報、精度に問題が出ているそうですが、
あれがあるとないとでは、だいぶ違うと思っています。
あんなに強くても、余震なのですね。
東北ではまた被害が出ているようで、心配でもあるし、
どうしてそんなに続けてダメージを受けさせられるのか…と思うと
本当にかわいそうになります。
津波や原発の新たな心配はなさそうなのが、何よりですが、
被災地にいる友人は『また振り出しに戻った感じ』と書いてきました。
各地の原発も、稼働への不安が大きくなってきて、今後、だいぶ縮小しそうです。
東電だけではなく、他の電力会社でも、節電や停電を考えていかなくては
ならなくなりそうです。
世界一の技術力だと、書かれていたけれど、
それをもってしても解決できないものを、なぜ安全だと言ってこられたのか、
私にはまったくわかりません。
大小さまざまなマイナスの影響が出ていて、
漁業や農業は言うまでもありませんが、
大企業も、私のような零細個人事業主までも、大打撃です。
これで増税、値上げ…とは。
経済破綻させようとしているのは、自然の威力より、人的要因ですね。
『夏休みには、電力節約のためにも、海外行こうかな』なんて考えていましたが
先立つものが、たはは…稼ぎ出せないなあ〜。
八方塞がりで、息苦しいですね。
被災されたかたたちにも、不倫をしていた人たちはいたのだろうな〜と
ふっと思ったりします。
こんなときは、家族単位が増えますが、
どうしているのでしょうね。
…なんて書いたから、何か引き寄せられるものがあったのかなかったのか。
今日、ひょんなことから、彼だった人の『今』が、少しわかりました。
ずっと、大好きな仕事で活躍し続けていたことの結果が
ちゃんと評価されているのだな〜と、感じました。
会えるとは思えませんが、ずっと大ファンでいようと思っています。
あ〜〜〜〜怖かった!
何年かぶりの金縛りにあいました。。。。。
布団にもぐり、寝ようと思ったら、
なんか、人の騒がしい声が聞こえ、あれ!と思いながら
意識を変えたのですが。。。。
何故か、全身が人の手で押さえられている感覚でした。。。
声を出し、「お母さん、お母さん」と何故か、呼んでいたのですが、
身体は動かず、、、やっと動き、夢の中なのでしょうね。
どこかの家の階段を下りる際、自殺??した人の足元をくぐりました。
階段を下りると、みんなでお茶していた。。。
意味がわからない。。。。
で、、、、今、目が覚めました。
フム。。。。特に寝過ぎでもなく、疲れ過ぎでもないのに。
しかし、目が覚めてしまい。寝るのも怖い〜〜〜〜、です。
う〜む、ごんさん
それはごんさんの再生の夢かもしれませんよ、なんちゃって。
でも怖いところをくぐり抜けたら、みんなお茶してた、というのは
象徴的じゃないかしらん。
夢って本当におもしろいですよね。
どうして〜?ってこともありだし・・・。
ごんたろうさん、眠れましたか?
何か、気になる映像を見たり、話を聞いたりしたのかも…ですね。
胸の上に手などが乗っていると、こわい夢、見ますよね。
矛盾しているのも、夢ならではですよね。
こわいのか、笑っちゃうのか…。
昨晩からずっと、心がざわざわ…しています。
どうして、どうしようもないのかなあ。
なんて、どうしようもないことを考えてみたり、
自分が理解できません。
今日は仕事になりません。が、ちょこちょこ仕事があります。
こんばんわ〜。
リサイクル・ごんです。
Hanaさん
やはり眠れなかったので、少しお茶を飲んで、
本でも読んでいたら、寝てしまっていました。
娘たちに話をしたら、上の子が寝るときに
肩のあたりに気配があったので、あっちあっちと
振り払ったとか・・・・
で、私のところに来たのか??とか
座敷童が避難してきたのかしら??
とか、思っています。
私は夢をあまり覚えている方ではないのですが。。。
昨晩のは、はっきりと覚えています。
夢は本当に面白いですね。
娘は、日本史の試験勉強で覚えた事柄を夢で再現するみたいです。
源平の戦いなら、夢でそれを再現し、年号を登場人物が語るそうです。
今晩は、見たくないです。大人しく寝たいです〜〜〜。
元気になったわけではないですが・・
夫とはかなり険悪になっております。
仕事が決まらないこと、経済的に余裕がないこと、
うまくいかない原因だと夫が言ってきたことがクリアされてきても、
ますます嫌悪感がつのるのは、やっぱりその人自身が原因だと思うのです。
愛情や尊敬の気持ちもなく、続けていこう、と思う気持ちが皆無なら、
我慢したり譲歩したりすることは難しい。
そうでなくてもやたらぶつかる相手。
結婚してから毎週のようにケンカし、心が疲弊しました。
たぶん、みなさんが思ってるような、ちょっとやそっとの頻度じゃないのですよ・・
1年でも物凄い密度でした。
だからまだ始まったばかりだから様子みたらって言われても、
そうですねって、もう、思えないのです・・
年始に夫が私の首を絞めたのは、私に殺意を感じたからだと。
先日またケンカになり、夫は朝起きてきませんでした。
娘がまだ春休みで家におり、頭にきて何かされないかと、仕事中物凄い不安になりました。
お互い信用できなくなったら、もうおしまいですよね。
夫の親の方にも話はいきました。
GWは私も実家に帰るので、少し話してくるつもりです。
娘が、東京で元夫と会う時、ママも来るでしょ?と言われたので、3人でご飯を食べる約束をしました。
元夫には先日電話で相談したのです。戻ってきていいよという言葉までもらい・・
嫌で勝手に離れていった元妻にそこまで言ってくれるなんて、相当なものですよね。。
知人に、また一緒に暮らせるかどうか会ってみた方がいい、
と言われて最初は躊躇しましたけど、そうだなぁ・・と思い直して、
元夫とだけ話す日も設けました。元夫も話を聞いてくれると。
嫌で離婚した相手に今更なんで?と普通に思いますよね。
幼い夫くんと結婚し、繰り返される衝突の日々の中・・
そんな時いつも思い出すのは元夫の存在でした。
じゃあ最初から離婚なんかしなきゃいいじゃんって話ですが、
離れてみてわかることもあるからね、と元夫も言ってました。
なかなか感情を言葉にしない元夫。愛情もわかりづらかった。
秘めた熱さをちゃんと持っていると、今頃になってわかってきました・・
衝突の少ないありがたみ?もわからなかった。
だからといって、元の場所に帰ります〜なんて簡単じゃないことはわかってますが。
娘が高校まではこちらにいたいと言ってますし、まだまだ現実的な話ではないです。
夫も、まだ結論を出していません。
わかっているのは、今すぐ離婚して、関西で母子生活をするというのは
経済的な面で反対だということです。
私たちを関西へ呼んだ以上、責任があると。
こんな時にすみません。
私もいろいろ言われても返す気力がありませんので、
スルーしてください。
大変な時期ですが、どうぞご自愛くださいね。
都知事をはじめ、地方自治体の選挙の投票日ですが、
こんなに話題にされなかった選挙戦も珍しいなぁ〜と
思いながら投票してきました。
震災の被害に遭われたかたたちにも、今月中には最初の義援金が渡るように
なるみたいですね。
遅いとは思うけれど、ひとまずよかったです。
『すべての人』にではないようなのはなぜなのか?と、
個人的には疑問もありますが、とつずつ、少しずつ…いろいろな事態が
良くなっていくといいですね。
本当に…福島だけは取り残されてしまうのが何とも
言えませんが。
東電使っていないのに。
びょんほんさん
ご希望でしたので、スルーします。
HANAさん
いつも親身に答えてくださっていたのに、
書くだけ書いてすみません。
わかりにくいと思い、少し書き足しました。
批判されると立ち直れなくて・・
夫には鬱なんじゃないかと言われています。
親身になって言ってくれた言葉であろうことも批判に感じてしまい、
自分はダメなんだと思ってしまう・・それが前より酷くなっています。
早苗さん、みなさん
ちゃんとやりとりできないなら、もう来るべきじゃないと離れていましたが、
ちょっと吐き出したくなって来てしまいました。ごめんなさい。
東京に行ったら、友達にも会えますし、それを楽しみに頑張って仕事に専念します。
仕事は頑張れば、正社員にもなれる会社なので。
4月から体制が変わり、働く意識も変わりました。
ベランダから桜が見えます。
バーベキューをしている人々。
こちらは申しわけないぐらい平穏です。。
引越してきた時も桜が咲いてましたっけ。
1年たっても、夫と桜並木を歩きたいとは思えなかったなと・・
今歩きたいのは、会社の気になる人でもなく、元彼でもなく、
元夫かな・・穏やかな桜に似合う・・娘も一緒に。。
ずっと娘のことを一人で考えてきたことにも
疲れてきたのかなって最近思うのです。
夫が私が言ったこと(離婚)をのむと言ってきました。
ただし条件があると。夫・私・娘の3人が納得した形が揃うまでは離れないと。
夫は一人暮らしができる準備。
無理に母子生活を始めるのはダメ。
娘は高校まで関西にいるという条件。
これが全部クリアできたらということです。
元夫がそれまで待ってくれるか、わかりませんが。
そのことを含めて元夫と来月話してきます。
先が見えてきて少しほっとしました・・
皆様それどころじゃありませんものね・・
こんなアホがいると思って、ちょっと笑ってみてくださいな。
自分が被災者だったら・・こんな時こそサッカー観たいって思うだろうし・・
そういう感じ方も人それぞれだから、どうやっても不満が出てくるのでしょうね。
皆さんの書き込みを読んでいるとまるで・・仕事も決まらず、経済的にも精神的にも不安定だった頃の自分と重なってしまいました・・
どうしても前向きに考えにくくなってしまうんですよね。。
なんか嫌です、どこもかしこも頑張ろう、頑張れって。
そんなのわかってらーって話じゃないですか。
こう思うのはやっぱり鬱だからか(笑)
気に障ったらごめんなさい。
びょんほんさん
それぞれがそれぞれの事情を抱えています。
誰が大変で、誰が大変じゃないなんて、誰にも言えない・・・。
だから、吐き出したいときは、いつでも吐き出していいんですよ。
もともと、誰も批判なんてしてませんし・・・。
今、いろんなことを決めたとしても、
また事情や条件が変わるかもしれません。
先が見えない、というのは誰にでも言えること。
臨機応変に対応していってくださいね。
がんばろう、がんばれっていうのは、確かに鬱陶しい側面がありますね。
でも、そうとしか言えないのも現状。
それを「どう受け止めるか」が自分の生き方にもなります。
真正面から受け止めるのか、うるせーよって横向くのか・・・。
私は、「誰もがそうとしか言えないよね。でも人それぞれのがんばり方があるんだから」と
思うようにしています。
あんまり「一致団結」「みんなひとつになろう」というかけ声で、
いっせいに同じ方向に動くのが好きじゃないので・・・。
でも、助け合えるところは助け合いたいし。
適度に適当に、ほどよく無理なくって感じかなあ。
う・・・・今度は足の付け根が痛い!
やっぱり50なんだとつくづく思う。
改めて、足のありがたみを感じながらも、
早く治れ!と祈りつつ。
明日でも病院に行ってきます〜〜〜。
ごんさん
金縛りのあとは足のつけ根??
疲れが一気に出てきちゃったのかしらん・・・。
そういえば私も五十肩、少しずつ治まってきてはいます。
五十膝(そんなんあるんかい、と言われていますが)は継続中。
明らかに関節がきしんできている気がします。
荒療治に走りたいのですが、どうやらいたわりながらいくしかないもよう・・・。
早苗さん
ありがとうございます。。
結局はしばらくの年月、生活も継続するのですから、
事情や条件、変わってくる可能性はありますよね。
まずは仕事を頑張ること。
もう一つは、関西にいる間に、こちらの生活を楽しもうって思います。
できることだけ気楽にやります。
先のことを今からあれこれ考えても、どうにもならないことも出てくるでしょうしね。