最近の日記

12月24日〜

新箱です

亀山早苗 2010年12月24日(金)01:14

みなさ〜ん
メリークリスマス!
楽しいクリスマスを〜!!

HANA 2010年12月24日(金)09:00

あはは。
早苗さん、年に二度もお誕生日がきたら、
どんどん歳くってしまいますね〜。
逆に、これからは2年に一度にしたいくらいです。

イブが金曜日、今夜はデートの人たちで賑わいそうですね。

びょんほん 2010年12月24日(金)14:22

家でのクリスマスは昨日やってしまったし、
どちらかというと年末モードに入っています^^;
娘の作ったミルクレープ、おいしかったです〜

さぁて、たまってた掃除をせねば〜
職探しも新規は少ないので、結果を待ちつつ、ぼちぼちと年を越すとします。

white gate 2010年12月25日(土)10:00

昨夜は、日舞でがんばっている友人のディナーショーに行ってきました。
「涙そうそう」や「amazing grace」の生演奏とともに日本舞踊をしたり…。
芸の道で食べていこうとするのはすごく大変なことだろうに、
積極的にいろいろなところでイベントを引き受けたり、
イタリアに行ってチャチャッと公演したりして、すごく芯の強い女性です。
話す時間はほんのわずかでしたが、すごく楽しかったです。

さー、今日は家族でクリスマスです。
それいゆは、サンタさんからもらったキーボードで朝から遊んでます。
私もロールケーキの仕上げをせねば・・。

亀山早苗 2010年12月26日(日)03:36

white gateさん
ロールケーキ、うまくできましたあ?

クリスマスが終わると急に年末気分になりますね。
しかし・・・仕事終わらず・・・。
例年通り、年末年始もお仕事組になりそうです。

white gate 2010年12月26日(日)21:16

早苗さん、ロールケーキ、初めてにしてはマアマアの出来でした〜。
卵白でスポンジ部分を作り、中にカスタードクリームを入れました。
堂島ロールをマネしてクルンと巻いてみたのですが…
巻き簾がないとうまくいかないのかしら、楕円形になってしまいました。
味は良かったです。
ただ、昼の七面鳥も含めて食べ過ぎてしまいました。
今日は一日胃もたれです。

ホントに急に年末気分です。
毎年「今度こそはおせちを作るぞ!」と思うのですが、結局めんどくさくなってやめてしまう…。
今年は紅白なますだけを目標にしてみようかしら。

ご多忙でしょうけれど、お体大事になさってくださいね。

びょんほん 2010年12月28日(火)09:59

昨日ハローワークへ行ったら、
何社受けましたか?と突然聞かれ、100社ぐらいかなぁ・・と答えると、
ハローワークだけでも70社ぐらい受けてますよ、
いいペースでよく頑張っていますねと言葉をかけてくれて、ちょっと嬉しかったです。
あぁ見てくれてる人は見てくれてるんだなぁと。
その方、私が10月に仕事を辞めてハローワークに舞い戻ってきた時も、
一つも採用をもらえない方もいますから、まだ見込みありますよ、
頑張りましょう、と声をかけてくださいました。
普通に考えて、やっと決まった会社2つも辞めてしまって、
自業自得と思われても仕方ないんですけど、見守ってくださる方もいるんですね。
面接でも、お互い合うか試用期間をおいてから
保険に入る、制服を注文します、等の話はよくされます。
合わなくて辞めるのは、堪え性がないと考える人が多いんでしょうけど
現場では少なくない話なのかもしれません。ブラック企業もありますし。
専門の方は、そこまで把握しているのでしょうね、きっと。

お正月は娘と実家へ帰るつもりでいましたが、
父から、仕事も決まってないんだし、無理して来なくていいと止められ、やめました。
泊まりとなると、ふとんの準備やら部屋の掃除やら年寄りには大変というのもあるようで。
私がやるからいいよと言ったけど、
今後行くとしても、日帰りか、ホテル泊まりですかね。
娘も中学生。私に言われて実家に行くような感じなので、
だんだん従兄弟同士の交流も減っていく時期なのかな。
お年玉のアテが減って、ちょっと残念なんでしょうけど^^;

というわけで、関西で初めてのお正月・・。。
夫の実家へ行く以外は何も予定がなく、何をしようかという感じ・・
おせちも考えてなかったので、いろいろ店をまわって物色しなくちゃです。
まぁ父からの電話の後、昨日書類を送った会社から来年面接に来て下さい、
という連絡があったので、ちょっと希望の光・・
全滅で今年を終えるより、心持ちよいですね。

やえこ 2010年12月28日(火)19:38

早苗さん、皆さん、お忙しい年末をお過しでしょうか?

皆さんに質問♥ 今年もっとも嬉しかったことは?

私は去年より落ち込むことが少なかったのが嬉しかったことです(^^)。

このささやかな喜びを友としてw、来年の光明へとつなげたいw。

私、クリスマスも正月も何もしてまへん。ひょっとしてこれが光明の秘訣かも。あは。

何というんでしょうかねー、還暦過ぎるともうどうでもいいやって♪

私の正月はもっと、うーーーーーんと先にあるんだぜ・・・みたいな。人知れず幸せですから、今。

愛人いじめてますから、はいW。あいつのかなしい作文「父さん」が読めましたから、幸せ♪

ライオン 2010年12月30日(木)03:24

みなさまこんばんは〜。
今年もあと2日となりましたねぇ。今年もここでは色々とお世話になりありがとうございました!
今年は色々あったのですが、一番嬉しかった事。うーーん考えてもわからない。
結構、傍から見ると色々な出来事があったのですが、私自身は、トータル的には淡々と過ごした
1年でございました。その都度その都度、ああでもない、こーでもないとジタバタしているの
でしょうが、去れば忘れてしまう性格なので。

ここではみなさんの考えやら聞いたり、とても好きな場所です。
来年もどうぞよろしくお願いします。

white gate 2010年12月30日(木)13:08

私はこの1年、平凡で穏やかで、そして、とっても幸せな1年でした。
途中途中悩むことはたくさんあったし、「死のう」と飛び降りを図ったこともあったのですが・・・。
それでも、去年の今頃より、気分の浮き沈みは減ったように思います。

今日は夫はそれいゆと仕事周り。
私はるなと一緒です。
これからランチを食べに出かけます。

びょんほん 2010年12月30日(木)23:07

今年は、結婚に慣れない地への引越し、
これだけ大きな変化があったのに、
スーツ着て歩き回る日々が濃く。
いろんな会社を見れたので、楽しかったですけどね^^;

嬉しかったことは・・元彼と普通に話せるようになったことかな。
好きな人に避けられたり、嫌われたりするのは辛いですから。
人として尊敬できる素敵な人です。
向こうが私に恋愛感情を持つことは、ずっとないでしょうけど。
私も何かの形で繋がっていければいいなぁと思うだけです。

一方で、夫くんとは、夫婦としてちゃんとやっていかなきゃなと感じます。
父や姉と、帰省の件で話したんですけど、
結婚前に反対されてた時とは違い、夫を夫として認めていました。
しっかりせねばね、私。

雪が降るそうで・・冷え込んできましたね〜〜

330 2010年12月31日(金)23:24

こんばんは^^
本日、京都は、かなりの雪が降りました〜。今は、止んでいますが・・・。

今年は、皆様に、色々と、お世話になりました、感謝、感謝です!!!!!
来年も、よろしくお願い致しますmーーm

良いお年を〜〜〜^^v

12月19日〜

新箱です

亀山早苗 2010年12月19日(日)03:59

残すところ,今年も2週間かあ・・・。
ううう。

若菜 2010年12月19日(日)13:29

こんにちは。
ご無沙汰しております。今年もあとわずかですね。

書き込みをしようと思いつつも、なかなか良い言葉、しっくりする言葉が
見つからず閲覧onlyでした。

私は数年前に転職をして現在の職場で仕事をしていますが、その頃も
あまり景気が良くなく、転職活動は辛かったな…と思います。
親からは退職の際に「なんで辞めるんだ?」「何を考えているんだ」と叱責されました。
こちらが理由を話しても「お前のような人間は嫌われるから、当然そうされた
だけ。原因はすべてお前にある」との一点張りで理解してもらえませんでした。
生活費は滞りなく収めていましたが、それでも体裁が悪いと思っているらしく
不満をぶつけられました。最終面接で落とされると「また落ちた。お前みたいな
人間はやっぱり落とされる」と言われる始末。両親は私を心底憎んでいるのだなと
実感しました。
もしかして、親子だし少しは…と僅かに望みを持ってましたが、この一件で両親の
本音がわかってなんだか少し楽になりました。

30代前半でも企業からは「年増」扱いなので、面接までこぎつけるのには
苦労しました。第二新卒の方も多く、やはり正社員への道のりは平易では
ないと思います。どうしたら企業の採用担当の人が「会いたい」と思える
ような履歴書になるのかな…、この企業はどんな人材を求めているのかな?
と試行錯誤し、いろいろと自分なりの研究を重ねた結果、最終面接まで
進めることも増え、結果現在の職場から内定をいただくことができました。

面接した会社の中には明らかな暴言を平気で浴びせてくる面接官も少なく
ありませんでした。売り手市場と買い手市場が逆転して企業はやりたい
放題です。本当に嫌な思いもたくさんしたけれど諦めずに活動して
良かったと思います。家族の励ましは一切なかったけれど、友人達のは
私の事を応援してくれました。本当にありがたかったです。この励まし
がなかったらくじけていたと思います。
入社してからもいろいろとありましたが…(苦笑)何事も経験であって
無駄ではないのかもしれないと思っています。

葛西 2010年12月19日(日)14:11

私の住んでいる地域は、今日はポカポカの陽気です。

『親っていうのは、なぜそれほどサンタさんを信じさせようとするのか?』
ぅ〜〜ん、どうなのでしょう?
人によっては、はじめから、サンタさんではなくて、親が渡している人もいるだろうし。
私の場合は、私がそのように育ってきたから、かなぁ。


若菜さん
投げ出さず、投げやりにならず、努力を重ねていった様子が目に浮かぶようです。
若菜さんの友人は、宝ですね。

びょんほん 2010年12月19日(日)14:55

若菜さん
力強いお話を聞けて、力がわいてきました。ありがとうございます。
私も以前転職した時親に、40過ぎの私に向かって頭ごなしに怒鳴られました。
この経験から、決まって落ち着くまでは親に言わないことに。
よって、まだどこも決まらないんだよね〜ということになっています。
家族って身近すぎて、理解がないと辛いですよね。
周りはいろいろ言いますから・・自信を持って、自分の信じた道を貫くより他ありません。

ハローワークでは基本的に年齢制限はできないのですけど、
電話かけてもらうと、40ぐらいの人までを考えてる、と言われることなんてよぉくあります。
応募先の担当者が不在で、直接自分で電話をかけると、男性の方を考えてるんですよ、ですとか、
募集して1日しかたっていないのに、もう決まりました、ですとか、
本当なのかもしれないけど、年齢かな・・と感じることもあります。
もう慣れっこですけど、それなら最初っからそう募集に書いてほしいなぁとは思いますねぇ。
ほんとに買手市場で・・応募したのに不採用の連絡もなし、なんて会社も少なくありません。
ハローワークいわく、そういういい加減な会社なんだから気にしない、と言われました。

私もまだまだくじけていませんよ〜
やめたら生活していけないし^^;やるしかないのです。

若菜 2010年12月19日(日)18:09

>葛西さん
ありがとうございます。
私は友達が多いほうではないのですが、みなさんとても良い方です。
私にはもったいない方々だと思います。
因みに、べったりなおつきあいではなくて、結構お互いドライです(苦笑)
サンタさんのエピソード、おうちによって色々なエピソードがありますね。


>びょんほんさん
両親に対しては私にも甘えがあったのかもしれません。
以前の職場で精神的に追い詰められていて、休むこともありました。
更に体調を崩しているのを知っているはずなのに…と思ってしまいました。
体調不良の原因などについては親に説明もしていましたが、理解を得られなかった
のだと思います。もしかしたらわかってくれるかもしれない…そういう甘えを
断ち切る良い機会だったのかもしれません。

私も雇用保険を申請するためにハローワークへは何度も行きました。
近くになく、交通の便が悪いところにありましたが、いつも混雑していました。
ネットのリクナビ、エン・ジャパンなどにも求人広告は出ています。
ネットなので閲覧している人が多く、ライバルも多いと思いますが、まだ
利用していないのであればこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
女性向けの事務職であればとらばーゆもあります。

面接に行ってみると、仕事内容も待遇も募集広告と随分に違う…などということも
しばしばでした。嫌な思い、残念な思いもたくさんしましたが、たまに不採用には
なったけれど選考の段階でとても対応がよかった企業も多いです。
残念ながら自分は不採用だったけれど、その企業が求める人材が見つかればいいなぁ〜
と思ったこともあります。世の中本当にたくさんの企業がありますね…。

雇用者側と労働者側、すべての条件が合致する職場はないと思います。
全部がうまくいくことはないです。ただ、仕事を探す側として思ったのは、
ほんの少し条件を広げてゆくと意外と応募できる企業が増える…ということです。
びょんほんさんの希望する条件に少しでも近い職場が見つかることを願います。

亀山早苗 2010年12月20日(月)02:40

若菜さん
いろいろご苦労されてきたのですねえ・・・。
体験者の言葉は、やはりすごいものがあります。

「親に理解を求める」ということを,良くも悪くも経験したことがないので、
親子関係も大変なんだなあ、と思いました。
私は親に批判されたことはないし、批判されるほど自分の人生に立ち入られたこともないので。
いまだに私の仕事には、一言も言わないなあ・・・。
逆に言えば、それだけ干渉してくるということは、濃い関係なのかもしれませんよね。

びょんほん 2010年12月20日(月)08:09

若菜さん
ネットでも応募してますよ。
しかし、より競争率が高いという感触です。
確かに、不採用になっても、よい会社だったなぁ・・というところ、
たくさんありますねぇ。
いろいろとアドバイス、ありがとうございます。

私も夫も、ある程度生活に余裕のある家で育ちました。
夫に、それと比べると、今の生活はしんどくないか?
と尋ねてみたら、バブル世代の人は、今の不況がキツイと
テレビでやってたよ〜という返し。
実際、パートの応募などは私世代の方が殺到してるようです。
まぁ私も派手にやってたわけじゃないけど、
いつもなんとかスルスルと通り抜けられた口。
自立なんて無理と思っていたけど、離婚してもなんとかやっていけましたし。
考えてみると、今みたいな状況って今までになかったのですね。
気持ちが弱くなってくると、離婚せず大人しくしていればよかった、
ある意味お嬢さん育ちな私にはそこがふさわしかったんじゃないかと
後ろ向きな考えになったりもして・・
まぁそれもあながち間違いじゃないにしろ、現実を受け止めないといけませんね。

かわせみ 2010年12月20日(月)21:12

びょんほんさん、若菜さん
うちの会社でも女性をひとり正社員として募集したら、数十人もの応募があって驚きました。
とても全部面接できないのでまず書類選考で数人に絞りましたが、履歴書だけじゃ本当のところ絞れませんよね。
経歴以外に見るとこは、写真だったりして・・・。
選考担当した息子はモデルやってた女の子落としてましたから、美人がいいわけじゃないみたいです。
大阪では、美人より明るい庶民派のほうが好かれるんじゃないかしら。
ある程度は真面目さも必要だけど、それより毎日顔つき合わせても楽しそうな感じが欲しいのかも。
ま、男ばかり多い中小企業だからかもしれませんけどね。
友人の医者は、看護婦は顔で選ぶと臆面もなく言ってましたが。

HANAさん
私も葬儀はいらないけど、写真はいると思うのよ。
3年前に死んだ犬の写真見て、主人と思い出話が弾みますもの。
写真があったら、私の言ってたお小言を思い出してくれるかもしれません。
ついでに写真に細工して、「お野菜もちゃんと食べるのよ!」なんて書いておくのもいいかも。
あ、だめ・・・書かなきゃいけないことが多すぎるわ。
化けて出るより始末に悪いかも。

葛西さん
子供や他人をだましてもいいのは、エイプリルフールとクリスマスだけですものね。こんなチャンスは逃せません。
でも、息子達も、サンタ信じてたのは、さすがに小学校まででした。
母さんもよく頑張ったね、なんて最後に言われました。
 

びょんほん 2010年12月21日(火)00:28

かわせみさん
おぉ、面接する側のご意見ありがたいです。
写真ですか・・確かに文字よりビジュアルの方が目をひきますよね、自然と。
私は写真屋さんで証明写真を撮ってもらいました。
私って美人過ぎるからなぁ。。
という冗談はさておき、、
明るい庶民派ですかぁ・・関西受けしないだろうなぁとは自分でも感じますけど。。
明日も面接なんですけどね・・
話しやすい雰囲気でない場合は、どうしても真面目な空気になってしまいますねぇ。
東京の会社で私の後釜を募集してた時、
男どもが履歴書見て、若ければ若い方がいいとか言いながら、
やいやいやってたのも見てるんですよね。
業務にもよるんでしょうけど、自分より上だとやりにくいと考えるようです。
受けた会社の中には、若い人は堪え性ないし、何考えてるかわからんから、
とわざわざ40以上の人を選考したところもありました。
年齢層のバランスというのは、企業も考えるでしょうね。

あー、ほんとに様々です。
様々過ぎて、結局策なんてないんじゃないの?
と思っています。
みなさんにアドバイスいただいたことはもうしてますし・・
あっさり近所でレジ打ちでもするかなーとも考えています。
期限なしの就職活動はウチには不可能ですし。
今日娘の面談だったんですけど、ほんとにこちらでの生活が楽しそうで
担任に聞かれてニコニコしてました。
これを守るためだったら、そんなに拘ることでもないかなって。
まぁもうちょっとは頑張ってみるつもりですけど^^

ライオン 2010年12月21日(火)21:34

こんにちは。
スペインに到着しましたー。
ヨーロッパ寒波の影響で、飛行機が減便、空港閉鎖などが
あり、私が乗る飛行機も遅れましたが、無事、予定してた日に到着しました。
着いた時、ちょうど、サッカーの試合があったみたいでこちら(18日(土))
バルセロナが勝ったとかで、花火が上がってましたよ(笑)
車も試合が終わった後だと渋滞するので、その前に着いて良かったと(笑)

こっちは暖かいです。部屋はやっぱり寒いですねぇ。シャワーも熱くない。
スウェーデンは部屋はめちゃくちゃ暖かいですからね。

先日、彼のご家族と食事してきました。ふつーーーーーーーでした。
彼らの子供1歳と7ヶ月の子がいるのですが、むちゃくちゃかわいい。
4時間という長い食事時間にもニコニコお行儀よく座っておりました。
わたしはひたすら子供達の写真を撮ったり、抱いたりと楽しかったです。

スペインも前回に来た時より気負いなく過ごしています。
スリには気をつけなくてはなりませんが。

自分の事ばかり書きましたが、お許しを。。

white gate 2010年12月22日(水)00:27

うーん、1歳7か月の子供がニコニコお行儀よく…すごーい。
それいゆは、そういうの、ありませんでした。
ただ、夫が仕事の打ち合わせに連れて行ったときは非常におとなしくしているそうです。
家でも、仕事の電話が来たとたん、ギャーギャー騒いでいたのがピタッと止まりますしね。

「おかーさん、おしごとのおでんわだからシィー!ね」

って、小声で私に言ってきます(笑)。

はー、昨日から疲れました。
それいゆとるながウィルス性胃腸炎で保育園お休み。
それいゆは昨日3時ごろに保育園で吐き、帰宅後2時間トイレで嘔吐と下痢をしてました。
るなは昨晩1時と4時に嘔吐。今日の昼、保育園で下痢でした。
昨晩は寝た感じがしなくて、今日の正午前後、保育園を休んでいるそれいゆを

「お布団で昼寝しないと病気治らないよ!あんまり遊んでいると天狗呼ぶよ!!!」

と脅かして、無理やり一緒に昼寝をしました。
でも疲れがとれない。。。
夫はもっと大変ですけどね。1時間しか寝ないで打ち合わせに行ったから。

下痢が治らないことには保育園に行けそうにありません。
保育園では、クリスマス集会とかもあるから、あまり長引くようだとかわいそう。。。
ウチで楽しくクリスマスをやればいいのかもしれないけど、
保育園ならではの楽しみもあるだろうから、代わりにはならないだろうなぁ。

些細なグチでした〜。
皆様もお気をつけて。

亀山早苗 2010年12月22日(水)00:53

ライオンさん
よかったですね〜、ふつーに過ごせて。
ヨーロッパ大寒波は、こちらでもニュースになっています。
猛暑に大寒波。確実に何かおかしいですよねえ。

おかしいといえば、ウィルス性胃腸炎、ほんっと流行っているみたいです。
ノロウィルスが去年までとは形を変えたとか・・・。
ウィルスの進化ってのもすごいですね。
それいゆちゃんとるなちゃん、お大事にね。

HANA 2010年12月23日(木)11:09

ハッピーバースデー♪
そして、メリークリスマス!

クリスマスはちょっとフライングですが。
ここが始まったのは04年12月23日って
以前にかわせみさんが書かれていたのを
ふっと思い出しました。
今日は6歳のお誕生日ですね。
人間なら来春、小学生…。ですね〜。

私も長い間、ここに助けられてきました。
早苗さん、皆さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

楽しいクリスマスをお過ごしください!
私は昨夜、友人たちとクリスマス兼忘年会をやり、
あとはひたすら仕事します。

亀山早苗 2010年12月23日(木)22:46

HANAさんのハッピーバースディを見て、
あれえ、私、誕生日だっけ〜なんて思ってしまいました。
我ながらノーテンキです。

そっかあ、ここも6歳。明日から7年目に入るのですね。
早いもんだなあ・・・と感慨に耽っています。
思い出させてくれてありがとう、HANAさん。

みなさん、これからもよろしくお願いします。

12月18日〜

新箱です

亀山早苗 2010年12月18日(土)01:41

ライオンさん
クリスマス休暇、楽しんできてくださいね〜。
彼の家族と一緒ってのもまた、楽しいかもしれませんよ。
欧米ではクリスマスをひとりで、なんて許されないから・・・。
楽しみ倒してきてください!!

ライオン 2010年12月18日(土)08:52

おっ、早苗さぁん、
また私の事忘れて、今思い出したでしょーーーーー(笑)
でも、嬉しい。

今日、ストックホルムで、南米のスペイン語を話す人達とコーヒーやさんで
一緒になりました。スペイン語通じた!しかも彼らは陽気。とにかく笑いっぱなしで
楽しかったー。

楽しみ倒せるかな。でも楽しみ倒してきまーーーす!

かわせみさん
モーラ、私の住んでいる所から近い!!!びつくり。
手作り封筒かわいくできました。紙が良いからそれなりにかわいく仕上がって。
プレゼントのリボンも手作り。
今日、発送しました。みんな喜んでくれると嬉しいなぁ。
と一人ワクワクしています。
作るの楽しい。ニットもこっちにきてはまっていて、
今、スウェーデンの伝統的な編物の二重編みで
手袋を編んでます。暖かいんです。これ。

やえこ 2010年12月18日(土)13:00

皆さん、早苗さん、お久しぶりです。
私はいつも久しぶりなんですけどw。

遅レスですが、文芸春秋の弔辞、私も読みました。
中でも横山ノックの弔辞と、横山ノックへの弔辞がぐっと来ました。
色々いわれたけど彼って結構いい人生送ったんだなあって・・・・・・・・・。

極悪人への弔辞特集なんかあれば読みたいですね(^^)。

HANA 2010年12月18日(土)13:47

日本でも、北海道はマイナス20℃になるのですね。
遠くのライオンさんのいるところの寒さに驚いていたけれど
案外近くでも、そんな寒地があるのを知りました。

ライオンさん
みんなへの手作りプレゼント、ちゃんと届くといいですね。
彼のご家族は、若い外国人のガールフレンドを、きっと興味深く待って
くれているんじゃないかな。
歓迎してくれます!絶対。
笑顔(^^)で、楽しんできてくださいね〜。

可愛い紙、見つけて喜んでいる顔が浮かびます。
この頃、日本でもスクラップペーパーなるものが隠れたブームらしく、
輸入品を中心に、ちょっと厚手のきれい、可愛い紙があるのですよ。
写真等々、いろんなものをそれに貼ったりするらしいです。
私も嬉しくなって、仕事に使えそう〜と、何枚か買ってきました。

文藝春秋、私も、買ってあります。
今は仕事が若干忙しく、まだ読みはじめてはいないのですが。

私も葬儀はいらないし、お墓に入れてもらわなくていいと思っていますが、
そういうのって、ちゃんと書いておかないといけないですよね。
よって、かわせみさんのように遺影もいらないと思っているので
私はもう10年くらい、証明書用以外は、まともに写真を撮ったことが
ありません。

かわせみさん、写真は10年に一度くらいは更新したほうがいいかも…
ですね〜。
あるいは、最期くらいはいちばんきれいだったときの写真でもいいのかなぁ。
化けて出てくる早苗さんとおしゃべりするのも
おもしろそうだなぁ〜なんて、ふっと頭をよぎりました。

びょんほん 2010年12月18日(土)15:17

早苗さん
「どうして結婚したかなんて考えたら、もたない。考えないようにしながら
生きていくのが生活の知恵」
ふむぅ、なるほど・・上手いこと考えますなぁ。

考え過ぎてしまう私には、考えないことが今後の課題かもしれませんね〜
しかし、40年以上そうしてしまう自分を変えていくというのは、
別人になるぐらいのリハビリです。(苦笑)

まだまだ新婚ですかねぇ?入籍から考えると2月で1年になりますが。
まぁお互い、あまりよい精神状態ではない、ということを頭において、
私の仕事、夫の転職など、生活が安定するまではじっと我慢の時期なんでしょうね。

ちなみに職場見学は、話が違うって感じで・・
夫も、ミスマッチだなぁ、気にすんなと言ってました。
向こうが求めてる人、私が求めてる仕事、ズレがありました。
ま、やることやったんだから、
終わったらどんどん切り替えていかないと。
バサバサと切り倒し、前進していきましょう。

びょんほん 2010年12月18日(土)18:17

なーんて強がって書いてみたけど、、
夫はまた寝ています・・
時間のない時に勝手に自分の話は中途半端に話してきて、
先日私の話をしていた時、もう聞きたくないからと、食器を流しにたたきつけ、
自室に入り寝てしまいました。
夫は私をとことん受け入れる気はないのでしょう。
昔から、深刻な話を嫌い、楽しい話だけしようとします。
私がダメと思ったのは、そういうことが今重なっているからです。
話したい時に話せないから、どんどん溜まっていくのです・・
結局、誰も話す人がいないんだなと・・孤独です、、
そして、鬱になった時と状況が重なっています・・不安です。。

ごんたろう 2010年12月18日(土)22:13

こんばんわ〜。
びょんほんさん
男って、どこの家でもそんな感じですよ。
娘さんも、年頃だから実の親子でも
父親が帰ってきたら、自室に閉じこもるという
パターン多いです。
真剣に考えているつもりでも、それ以上に
仕事が大変だったり、家のごちゃごちゃを
聞きたくないというか、みんながみんな、そうです、とは
言いきれないけれど、まぁーそんな男が多いです。

それより、あなた自身を心配しています。
中学生になっての転居は、母親にとって、とても大変な環境を与えると
わたしは思います。私自身もそうだったのですが、話し相手(友達)がなかなか
出来ないという環境になるのです。話し相手、(夫や娘さん以外に)出来ましたか?
仕事でが一番良いと思いますが、少しでもいろいろな話ができる友達ができたら、と
思います。
仕事を娘さんが学校を卒業するまでは必須だとお考えなら、
よりよい環境での仕事がいいかもしれません。
ハローワークで、仕事だけでなく、職業訓練校のことを問い合わせてみてもいいのでは、
とも思います。訓練を受けながら、じっくりと仕事捜してもいいのでは、とも思います。

かわせみさん
大韓航空ですね!
年末に訪韓しますので、しっかり見てきますね!!

少し愚痴を・・・
今のクライアントたちが年頃の男たち。
社会性が問題らしいけれど、どいつもこいつも
「お母さんには伝えました!」
「お母さんにお願いはしました!」
「お父さんは無関心なんですよね」
と男たちが言うけどさ〜〜〜。
おかしいじゃない!!
子どもはお母さんだけで育てているわけじゃないでしょう!
お父さんがそれぞれどれだけ大変か!
母親に負荷を掛け過ぎじゃないかな?
もう少し、違う言い方があるじゃろ!
と思う日々でした!!

葛西 2010年12月18日(土)23:31

サンタワールドからのサンタさんからのお手紙を
毎年、娘に送ってもらうように注文しています。
去年は、「サンタのお手紙」+「良い子の証明書」が付いていました。
私の娘は小3なんですが、いまだにサンタクロースを信じています。
そろそろ友人から入れ知恵があってもおかしくないのですが。
12月になると、サンタさんへプレゼント・リクエストのお手紙を書きます。
今年は、お手紙の最後に「去年は、ありがとうございました。」とあって
親馬鹿だなぁと思いながら、ウルウルしました。

実は、今年になって
「○○くんが、プレゼントはサンタじゃなくて、お父さんやお母さんが買ってるんだぞ!
と言っていたの。」と娘に言われたので、「○○くんは、そうなのかもね。」
と答えたら、それで納得したようで、そのままスルーでした。

サンタは、親だった!と知ったときには
『サンタクロースっているんでしょうか?』という本を読んであげようと思っています。

葛西 2010年12月18日(土)23:38

つけたし

そういえば、去年の今頃、Yahoo!のニュースで
サンタワールドから、サンタクロース来日が写真入りで載っていたので
娘に「おいでよ!サンタさん、日本に来たって!!」と見せてやったところ
写真が飛行機のタラップから降りてきているところのもので
「どうして、サンタさんが飛行機に乗っているの!?」
と鋭いつっこみがありました。
「トナカイ、疲れているのよ。クリスマスは大忙しだし。今のうちに、休憩よ。」
と苦しい言い訳を・・・・

亀山早苗 2010年12月19日(日)00:58

やえこさん
そうそう、ノックさんがらみの弔辞はいずれも泣けました。
個人的には小三治さんの師匠への弔辞もよかった。
水谷豊さんから川村カオリさんへの言葉も泣かせますね。

HANAさん
ぐふ、じゃあHANAさんとこに毎晩化けて出ますね〜。
遊びましょって。
しかし遺影ってのは嫌ですねえ。
イラストとかにしてもらえないかしら。

ライオンさん
忘れてなんかいませんよ〜。
彼の家族のところに招かれてのクリスマス、
私だったらどうするかな〜なんて考えていました。
でも、それほど重たい意味合いもないんだろうなあ・・・と思って。
まあ、彼や家族の宗教観にもよりますが・・・。
日本のクリスマスは、やはり一部の人をのぞけば、単なるイベントですもんね。

亀山早苗 2010年12月19日(日)02:30

連投失礼。
葛西さん、お嬢さん、かわいいですね。
しかし、親っていうのは、なぜそれほどサンタさんを信じさせようと
するのでしょうか・・・。そこが疑問・・・。

びょんほん 2010年12月19日(日)02:58

ごんさん
どこの家でも男はそんなものですか?
聞いて少しほっとしました・・。書いてみるもんですね^^;
実はごんさんの↑の書き込みを読む前に、夫に、
さっき話あるって言ってたよね?と呼ばれ、
同じようなこと言ってましたよ。
仕事帰ってきてあまり長い話はしんどいと・・
(夫がいい加減に聞くから長くなってしまうんですけどね〜)
できれば結論だけ言ってくれと。でもそこは男と女の差かもね、とも。
今日私も、職場見学から帰ってきてやれやれとお昼を食べてたら、
夫が自分が出かける前であまり時間ないくせに、ごちゃごちゃと大事な話をしてきて
かなりイラッとしました・・疲れて帰ってきてお腹すいてるんだから
飯ぐらいゆっくり食わせろーと、夫もいつもこんな感じなのかもなと思いましたね。

ほんとにおっしゃる通りで。
名古屋へ引越した時もなかなか知り合いができず、
その時も元旦那が昇進したばかりで忙しく、話を聞いてもらえずで
かなり寂しい思いをし、ネットを介した友達が増えました。
でも娘が幼稚園でしたので、時がたったらママ友達ができました。
その友達とはずっと続いていますが、夫婦の溝はその時が発端でしたね。

中学ともなると、私自身が必要以上に学校へ行かないし
娘は友達に、離婚やら再婚やらを言えず、親の転勤で引越してきたと言ってるらしいので、
娘の友達の親と下手に仲良くなっても、いろいろ話せないなと思うと、
深入りできず、ブレーキをかけてしまいます。
夫も男ですから、前述のように話を聞くのは苦手なんですよね、
やはり同性の話し相手が必要ですよね〜
もちろん異性でも大歓迎ですけど。うふふ。

びょんほん 2010年12月19日(日)02:58

職業訓練は以前ここにも書きましたが、
そこまで必要ないと言われたのです。
ただ派遣会社でスキルチェックをした時に、
もうちょっときちんと勉強した方がいいと自分で感じたので
家でやるつもりです。まぁ苦手ではないのでやればできると思います。
面接の時、まだできなくても、勉強しています、と言えば、少し印象が違いますしね。

イヴはどうやら一人になりそうです・・
夫は実家へ入院のことを具体的に話しに行くらしく、(お金出してもらうので・・)
娘は友達とその親と車でイルミネーションを見に行くそうで。
なにしますかねー・・いつもは料理作ったりばたばたしてたけど、
それは前日に変更になったし。

早苗さーん
もしかしてクラブワールドカップ見てます?

亀山早苗 2010年12月19日(日)03:48

びょんほんさん
わかった〜? 見てますよ、もちろん。
インテル勝つだろうと思っていたけど、やっぱりかなあ・・・。

私は実は女性の長い話が苦手。
脳が男なんでしょうね。
結論は? とすぐ言ってしまう・・・。
大事なことは結論だけだと思うんですよねえ。
経過を説明されてもねえ。
だから男性の言い分、よくわかります。
通常の話でも、きちんとオチがあるならいいけど、
単なる経過説明って多いでしょう?

たとえば、「今日、電車の中でおもしろい光景見ちゃった」と言うから、
期待して聞いていると、自分がどこそこから電車に乗って〜と全部説明する。
そんなことはどうでもよくて、その「おもしろい光景」を早く言ってよ、と
思うのですよ。
情報の多さが大事な場合と、決定的な場面を先に説明したほうが
おもしろい場合とあるんだけど、一般的に女性は全部説明したがる。
特に仕事の場合はイライラします。
話は整理して端的に、核から言え、とつい言ってしまうのです・・・。

お、インテル3点目。決まりですねえ。

亀山早苗 2010年12月19日(日)03:58

連投失礼。
上記の話はあくまでも一般論です。
私はびょんほんさんの話し方を知らないし。
ま、身近にそういう人が多々いるので、
わかるなあ、と・・・。
女同士の長電話とかもしたことないしなあ・・・。

だからといって女同士で会って長話をすることがないわけじゃないけど・・・。
でも何か情報交換をするとか、実のある話じゃないとつまんないなーと
思うことはありますねえ。
その点、飲み屋でのぐだぐだ話でも、男性と話しているほうがおもしろかったりします。
同じような愚痴でも,男の場合、やはり客観性が強いからかもしれません。

昔、大好きな女性に振られた男性の話を聞いていたとき。
「オレ、思わずひとりで飲みに行って、
あいつにはどうせオレの良さなんてわからないんだ、と
カウンターをばしっと叩こうとしたんだよ。
だけどそのとき気づいたんだ・・・。あれ、オレに良さなんてあったっけって・・・」
笑いましたねえ。男には、こういうかわいい客観性があるんですよねえ。

びょんほん 2010年12月19日(日)04:09

早苗さん
お気にせず、わかってますって^^
でも結論だけ話すと、たぶん物足りない感がありますね〜
夫の、どーでもいい、オチのない話はイライラするし、あまり真剣に聞いてません^^;
だから?何が言いたいわけ?となります(笑)
話す時女、聞く時男、かもしれません。
単なる身勝手な人ですね。あはは。
インテル勝ちましたね〜あんまり真剣に見てなかったけど、これからまた寝ます。