新箱です
亀山早苗 2010年10月07日(木)00:57気づけば10月も1週間が過ぎていくところです。
早いですね〜。
ようやくいい季節になってきました。
さ〜て。何をしましょうか。
昼間はまだ日差しが強くて暑いですが、朝は空気がカラッとしていて本当に気持ちがいい。
さ〜て。何をしましょうか・・・ということで
私はベランダで、少しですけど野菜を育ててみる事にしました。
先日植えたのはブロッコリー、スナップえんどう、にんじん。
土が足りなくなっちゃったのと大きめのプランターがなかったので
それを買ってきたらみず菜の種も蒔く予定。
ベランダの向きが悪く日当たりがあまり良くないので、育つかどうかは??ですが・・・
数ヵ月先が楽しみです〜。
しぃさん
おいしそうですねえ。
野菜はいいですよね。
水菜は鍋に入れてもおいしそう・・・。
急に涼しくなってきて、ちょっと鍋が恋しい季節です。
10月10日が晴れの特異日というのは本当ですね。
まだ晴れとは言えないけれど、今朝まで降っていた雨もあがり、
お天気回復しそうです。
運動会シーズンですが、今日が運動会の学校は決行できたのかな。
若い友人が、結婚式をすると報告に来ました。
いいですね、これからスタートの楽しい空気。
こちらまで嬉しくなります。
私、独身のときに彼だった人と出会っていたら…結婚したいと
思ったのかなぁ?
なんて、考えてもどうしようもないことを、ふっと考えてしまいました。
彼は『女性は家にいるほうがいい』と考える男性だから、
夫婦になったとしたら窮屈かもしれないけれど、
話をしていると、よく理解できるので、ついていく!と
思えるのかもしれない。
ま、その頃に出会わなかったというのが、
私たちの運命だったわけです。
彼とは、双子に生まれたかった。過去に遡って、希望がかなうなら…。
アホなこと書いてないで、仕事します。
早苗さん、少しはらくになってきましたか?
風邪ひいている人も多いようですから、どうぞ気をつけて。
早苗さん
まだ「おいしそう」には程遠いのですよ〜(笑)
スナップエンドウとブロッコリーは苗を買ってきて植えたので
根がちゃんとついたらしく、本葉を伸ばして育っているのがわかるのですが
にんじんは発芽もしてない(^^ゞ
家庭菜園の本によると、にんじんはちゃんと発芽させるのが難しいとか・・・
実際収穫ができるのかさえ、まだわかりませんが
毎日プランターを眺めるのも楽しいもんです。
先週から風邪をひいてしまって、かなり喉が炎症を起こしているようなので
市販薬には頼らず、即かかりつけの病院を受診しました。
いつもなら3日分の処方ですが、今年の風邪はしつこいので1週間分が処方されました。
これ正解。
本当にいつまでもしつこいです。喉の腫れと痛みが引かない、咳が残る。
ようやく抜けてきたかなーという感じです。
皆様もお気をつけて
テレビで『日本沈没』やっていました。
おっ、東京消防庁のハイパーレスキューだ!と思いながら観ていました。
柴咲コウさんの着たオレンジのユニフォームの左肩に、犬のワッペンが
ついていましたね。
日本が沈没することは、あんまり考えられないけれど、
今年のような異常気象だと、いつ何が起きても不思議じゃないのかも…
しれませんね。
しぃさん
あはは、確かに「おいしそう」は、まだ早いですね。
食べることとなるとつい・・・。
私も野菜を育てるような生活がしたいと思いつつ、
ずぼらなので無理でしょうねえ。
風邪、はやってるみたいですね。
お大事になさってください。
HANAさん
「日本沈没」、なつかしいです。
私が取材で消防と関わっていたとき、
その映画のことが話題になっていました。
特別救助隊やハイパーに女性はいないのですけどね。
今年は夏の暑さといい、台風がほんとど来ないことといい、
なんだかミョーな気候ですよね。
いつの間にか連休最終日になっているんですね。
仕事は、そろそろ最後のひと山って感じかな。
なんとかがんばります〜。
みなさんお仕事が忙しいのでしょうね
静かだ・・・
昨夜彼と喧嘩しました。
私は週に1日、友人が経営するスナック(いわゆる地元のカラオケスナック)を手伝っているのですが
昨夜はそこの常連さんの紹介で食事に行こうという事になっていて
ママ(友人)を始めお店の女の子や他の常連さん総勢10人で宴会があったのです。
「それに行ってくる」と彼に話したら、怒っちゃって。
何の心配もないと説明しても「逆の立場なら良い気がするか?」
「勤務時間外にお客と飲食、水商売女か」「そんなことする店は聞いたことがない、あり得ない」とこちらの話は聞くどころじゃない。
挙句の果てに、「預けている部屋の鍵を返せ」と・・・
友人のお店は水商売だけれど、地元で馴染みのお客さんが多いので
ママの方針で、お店主催で毎月ボーリング大会をやったり、お花見したりとお客さんと交流をマメに持っているのです。
そういうお店だと説明しようとしても電話を切られる始末。
私は自分がどこかへ出かけるときには、必ず彼に行く事を話しているし、帰ってくれば報告もしてる。
だけどヤキモチからでしょう、必ずイヤミな一言二言を言われます。
せっかく楽しく帰ってきても、そのイヤミメールを読むと余韻が一気に消えちゃうし。
いつもこうやって彼がカッと感情的になって「鍵返せ」(別れる)発言を繰り返してます。
だからって私から「ごめんなさい、別れないで〜」なんて言わないんですけどね。
今回も「売り言葉に買い言葉で出てきた感情的な言葉には、すぐに返事ができない。しばらく考える時間ください」
と言って保留にしています。
なんか正直疲れてきちゃいました。
男の人のヤキモチ、どーしたらいいんでしょうね
今までにこんなヤキモチの妬かれ方ってしたことがないので、どうしたもんだか困ってます。
皆様こんばんわ。ラッコと申します。一応男です。
いつも突然で失礼致します。
しぃ様
ログを読ませて頂き、若かりし頃私もしぃ様の彼氏と同じ状態だったことを思い出しました。
嫌味でも何でもなく彼氏の言葉を翻訳してみます。以下。
「勤務時間外にお客と飲食、水商売女か」→「何でその時間に僕と一緒にいてくれないの!」
「そんなことする店は聞いたことがない、あり得ない」→「ホントは聞いたこと有るけど、君が行くのはヤダ、ヤダ、ヤダ」
「預けている部屋の鍵を返せ」→「拗ねてやる。拗ねてやる!」
といったところでしょうか。
当時は付き合っていた彼女に対し、「僕はこんなに君を好きなのに、君は僕の気持ちと同じくらい僕の事を好きなの?」といつも不安になっていました。
一緒にいても不安でした。彼女が仕事で上司と食事をしたと聞いてもヤキモチを焼いてました。
彼氏がヤキモチ焼いたら、「あらあら、また拗ねて・・」と、考えたら少しは気が楽になるかも知れません。
亀山さん
お元気ですか?
元気が出ない時は、夕日に向かっておしりペンペン!!あっかんべ〜!!!
これでもダメなら、朝日に向かっておしりペンペン!!!あっかんべ〜〜〜!!!!
元気が出ます。一度だけ試してみた結果です。
あっ!人前ではご遠慮ください。
しぃさん
うむ・・・ヤキモチ焼きの彼って、ちょっと羨ましい・・・。
私は嫉妬深い人とつきあった試しがないので(いつも放置されてしまう)
いいなと思いますが、実際には大変なんでしょうね。
一緒に住んでいない場合、行動を報告する必要もないと思うけど、
報告し合うカップルのほうが多いんでしょうか。
私は互いに自由で、でも相手を重んじているのが好きだけど、
こういうのって組み合わせだから、いろいろあるんでしょうね。
「そのヤキモチに疲れた」と言ってみたらどうなるんだろ。
なんだか水商売を下に見てる感じが、ちょっと気になります。
まあ、でも彼は彼で、いろいろしぃさんとの間で
ストレス抱えているのかもしれませんね。
悪い意味ではなくてね。
思うようにならないいらだちがあるように見受けられます。
ラッコさん
お久しぶりです、ご無沙汰してます。
私はストレスたまらないタイプだし、
心身ともに元気は元気なんですが、まだどうしようもなく忙しい日々です。
私は人前じゃなくても「おしりペンペン」はできませんが、
うむ、ラッコさんは日々そうやって元気を出しているわけですね、ふむふむ。
しぃさん
私も、何でも話すこともないと思いました。
彼がそういう性格だとわかっているのなら、彼が気分を害すようなことも
わかるでしょうから、
話さないほうがいいかな〜と思うことは、話さなくてもいいんじゃないでしょうかね。
ウソをつくということではなくて。
しぃさんは、例えば、彼が行きつけのスナックの女の子たちと食事に行ったとしたら…
どうなのでしょう?
そこで何も起こらないとしても、喜んで聞く話でもないと、私なら思います。
『わざわざそんなこと話さなくてもいいじゃない』って、彼に言っちゃうかも。
きっと寂しいのですよね、彼も。
早苗さんが書かれていたように、やきもちには疲れた、と話してみるのもいいのかも
しれませんね。
『鍵返せ』と言われても、鍵を返さないというのは、
しぃさんも彼と別れたいわけではないということでしょうから、
ちょっと彼のことも考えてあげて、おふたりともが心地よく
おつきあいを続けられるといいですね。
男性って、おもしろいなぁ〜と思います。
彼だった人と私が、おつきあいするようになったきっかけは
私が『夫とけんかした』と、泣き虫メールをしたことでした。
その頃は、彼が私に対する感情を知らなかったので、彼なら励ましてくれると思って。
私も妙なことをしましたが…。
彼は私の期待通り、元気付けてくれましたが、そのあとしばらくはとっても冷たかった。
やきもちだったそうです。
冷静な人だし、ましてや私に?!やきもちやくんだぁ〜とびっくりでした。
連休が明けたら、お天気が不安定になりましたね。
これから、次第に寒さに向かっていくと、天気予報で言っていましたが、
今朝はじめじめしていて、暑いくらいです。
チリの救出、もうすぐだそうです。
人の生命力の強さ、人を助ける大変さ、感じます。
今、船の上です。
8日に神戸を出港して、今、黄海を航行中。
27日まで3週間ほどクルーズです。
今度は少し大人っぽい船で、老夫婦がたくさん乗っています。
みんな、とっても仲が良くて、うらやましくなるくらい。
引退後の人生をゆったりと楽しんでおられるという感じです。
他の船に比べて車椅子や杖を使ってる人が多いように思います。
老人ホームに入るより船旅で世界を廻り続ける方が面白いかも、なんて思ってしまいました。
船内うろついてるだけでなぜかたくさん友達ができてしまって、名前が覚えきれないです。
また帰国したら、旅の報告しますね。
きゃ〜!かわせみさん、3週間も船上なんですか〜!?
船酔いしないで、たくさん楽しんでください!
お土産話をお待ちしています。
新箱です
亀山早苗 2010年10月02日(土)05:58なんとなく今の季節の夜明けってきれいです・・・。
HANA 2010年10月03日(日)08:45むふっ。
早苗さん、温泉に行ったら、のんびりお湯につかればいいんです♪
私は年に一度、友人たちと温泉一泊旅行しますが、
普段は、会っても終電を気にしながらご飯を食べるのがせいぜいでも、
このときは、時間を気にしないで思う存分、しゃべります。
温泉で疲れを癒し、何もしなくても食事も出てくるし…
いい旅です。
海外は、やはり異文化に触れることが、楽しいですね〜。
ガイドさんや観光に従事している人たちは、日本語を話すので、
いろいろとその国のことを聞いたり、雑談をしてきます。
ただそこに行く、見る…だけじゃなくて、現地の人と話すことで
わかってくることもあります。
早苗さんが書かれたように、いろんな意味で気をつけるということは
私も大事だと思っています。
犯罪などもですし、宗教や習慣、マナーの違いもあるので、
失礼のないように…ということも。
国内外問わず、たまにしか旅行できませんが、
日常から離れて、心機一転できる気がするのが、いいんですよね〜。
子どもも高校生くらいになると、親と一緒に旅行には行かなくなってくるし、
最近は、友人たちとの旅行は子連れではなくなり、
ますます気楽になってきました。
温泉でのんびりお湯につかる、
気の置けない友だちとのおしゃべり・・・。
そう聞くといいな〜、そういうのってと思うのですが、
現実的にはお湯につかってやることがないのはつらい、
たとえ仲良しでも、ずっと同じメンツと一緒にいるのはつらい・・・という
ねじまがった性格ゆえ、なかなか実現しません・・・。
ツアーなんて絶対無理だろうなあ。
途中でひとりでどっか行っちゃうかも・・・。
それでいて寂しくてって思っちゃうんだから
なんだかやっかいな性格です。
だいぶ涼しくなってきましたね。
今度は着るものがなくて焦っています。
どこに何があるのかわからない〜。
早苗さん
明石家さんまが、温泉行ったのに、なぜ温泉に入ろうとしないんだと
家族に言われてケンカになったって話してましたけど、
それとはちょっと違いそうですね^^;
私も余裕がなかったのもあるけど、
友達と旅行やら温泉に行ったのは、OL時代ぐらいで、
結婚してからはサッパリ。
つるむのが苦手なのかな。たまに会って話すぐらいが丁度いいです。
仕事が決まったことで、娘からいつから塾に行けるの?と言われたり
(友達と一緒に行こうと思ってるので、よく聞かれるらしく・・)
今私達が住んでるところ、6年後にはぐーんと家賃が上がってしまうんですが、
実家に帰った夫が、次は家買うんだなって言われたり、
夫が次は車だなって言い出したり・・
まだ働き出してもいないのに、無言のプレッシャーです。
まずは気負いなくリラックスして働き出したかったんですが・・
世のお父さんはこういった抑圧の中で働いてるのかなとふと思いました。。
その上、夫は、結婚してから娘のことにいろいろと口を出してくるようになりました。
塾や受験の話をしていた時に夫が、
「学校の面談とか僕が行った方がいいのかなぁ?また聞きだと(私から聞くだけだと)怖い」と・・。
いきなりでしたから、何を言い出してるんだろうとびっくりしました。
気持ちはわかるんだけど、とっかかりの言い方、表現が下手ですよね。。
結局は本気で行こうと思っているわけではなかったようで。
入籍して夫婦になったんだから、娘のことも、をやたら強調するし。
私と夫は戸籍上の関係が変わったけど、娘と夫は養子縁組もしていないし、
つまり半年3人で暮らしてた時と変わりないっていうのが私の認識なんですけど・・
仕事が始まることでキリキリしてるのは確かですね・・
だから夫にはちょっとそっとしておいてほしかったんですけど。
なんでこのタイミングでいろいろ言ってくるのかなと。
自分は午後3時半まで寝てたくせに。
私は仕事始まるまでにいろいろやっておこうと、せっせと動いてたのにな。
土曜出勤もある会社なので、夫がこのままだったら、嫌になっちゃいますね・・
さて、ちょっと仮眠して、お弁当作ります〜
テレビによく出ている人が、どうして再婚したのか?と尋ねられて
『んー、寂しさと煩わしさの、どっちをとるか?って考えたんでしょう』
というようなこたえをしていましたが。
両方が自分にとって程よいなら一番!ですが、
そううまくバランスとれないです。
煩わしさの中からも、楽しさや得ることはたくさんあるし、
ひとり静かにしていることも、なくてはならないし。
人間関係だけじゃなくて、いろんなことに、
満足できないことがいいんでしょうね。
再婚ねえ・・・。
実は離婚してすぐに結婚相談所に登録したんですよ。
1年で5万って安かったし^^。
で、最初に紹介されたのが、60歳の男性。
鍼灸院の資格を取り始めたばかりの趣味豊かな方ということだったんですが。
係りの女性が「1度はこういう方とも会って頂かないと」という言葉が押しつけがましくて
かちんと来てやめました。
30年間好きでもない男と暮した教訓!
色々不満はあるだろうが、せめて好きな男と暮そう。
然し、今年の夏はバカやったなあ。
息子みたいな愛人と怒鳴り合って過ぎた夏。
好きだけど長くは暮せませんでした。
あ〜あ、どこかに程よいカモメが飛んでないでしょうかね。
どうやら私一人でナーバスになり過ぎてたようです・・
ちょっとふざけたやりとりの後、
明日から仕事頑張れよってさりげなく夫に言われてほっとしました。。
雰囲気的にはいけそうな会社でしたけど。
久々に緊張します^^;
びょんほんさんって、気が回りすぎるのでしょうね。
いろんなことが去来して、それを悪い方に結びつけて苦しんでしまう・・・。
思考の癖を一度壊したほうがきっとラクになると思うんだけどな・・・。
ラクに生きるってとっても大事なことだと思いますよ。
あえて鈍くなることも・・・。
仕事、気張りすぎずに気楽にがんばってくださいね。
応援してますよ〜。
私は極度に貧乏性なので、のんびりすることができないんですねえ。
いや、性格的にはのんびりしてるんだけど、
何もしないでいることができない・・・。
温泉につかるとか、桜見物とか・・・苦手だなあ。
さんまさんの気持ち、わかります。
やえこさん
ふふふ、私もほどよいカモメもしくは
ツバメがいたらいいなと思います。
ほどよいってのが難しいですよねえ。
びょんほんさんのご主人は、お嬢さんの父親として頑張ろうとしているのかな〜、なんて感じました(^^)ほほえましい。
男性って、女性みたいに妊娠という準備期間がないから、いきなりパパにはなれないんですよね。
徐々に徐々に、かつ、失敗しつつパパになる、という具合。
…なんて書いているうちに、かつて、それいゆが6ヶ月の時に、
夫婦喧嘩で家出したウチの夫が、勢いでこちらに書き込みしたときのことを思い出しました(苦笑)。
あのときは、夫婦揃って余裕なかったなぁ。
夫に小言を言うのは、あのときに比べてめっきり減りました。
だって、それいゆが代わりに言ってくれるんだもん。
「おとーしゃん、ごはんちゅうにしんぶん読んじゃいけないんだよー!」
「(車の中で『寒いの?』と夫に聞かれて)さむいからクーラーとめてっていっているんでしょ!!」
極めつけは
「クーラーのリモコン、こんなところにおかないで!たかいところに置かないと、コドモがいたずらするでしょ〜!!!」
イタズラするのは、それいゆ、オマエじゃ〜〜〜〜!!!!
そうそう、るなが、またもや、発熱と鼻水で保育園を休んでいます。
今は落ち着いているんですが、夜、呼吸が荒くなり、熱も38℃になるんですよねぇ。
かかりつけ医で見てもらって「胸の音はきれいだね(=ゼーゼー、ヒューヒューなど喘息音は聞こえない)」ということだったのですが…。
ま、普段、るなとの蜜月が足りないと思っているから、いいか。
先日の入院で、るながいない寂しさを家族の誰もが感じていました。
誕生直後、チアノーゼで即NICU行きになったときは、そういうのは特になかったのに…。
NICUにお見舞いに行く時も、寂しさより「うまれたばかりの赤ちゃん、どうしているかな〜」の気持ちのほうが勝っていました。
家族は、血のつながり以上に、ともに過ごす時間の方が大きく作用するものなのかもしれません。
先週末は、家族で海ほたるに行きました。
夕焼けがとってもキレイだったなぁ。星も、都心や郊外よりもきれいに見えました。
あー、でもでも、お泊り旅行したいなぁ〜〜〜。
white gateさん
>夫婦喧嘩で家出したウチの夫が、勢いでこちらに書き込みしたときのことを思い出しました(苦笑)。
そうでしたか・・・・・。失礼ですがその書き込み、大変興味をそそられました^^;。
犬も食わないという喧嘩。当人同士はそれこそ必死。相手がみえません。
私も数えきれないくらいの戦の後に別れました。あの時、奴はどんな気持ちだったんだろうか。
ささいなことで出ていくから、トイレに缶詰めにしたなあ・・・・。
そしたら麻紐をぶち切ってカンカンになって出て来たなあ・・・・・。
全くの他人様ではありますが、男性側からの「頭に来た」状態での書き込みってどんなかしらって。鼻の下のばしたヤジ馬だ、こりゃ。
新箱です
亀山早苗 2010年09月29日(水)00:14冷たい雨が続いていましたが、29日は東日本、少し暖かくなるようですね。
しぃさん
ありがとうございます。
まだ抜け出せません、へろへろです。
でもいくらか目処がたってきたので、
ちょいとほっとしています・・・って気を抜いちゃいけないんですが。
そろそろ食欲の秋、芸術の秋ですね。
横浜のドガ展、行きたいです〜。
仕事決まりました・・しかも今度は正社員で。。
面接2回したんですが、ほぼ雑談で終わり、
仕事の説明もあまりなくて、志望動機さえ言ってないし、
なんのアピールも口では言ってないような・・
まぁ経歴書にはいろいろ書きましたが、どの会社にも出していたしなぁ。。
人柄をみたと判断するしかないんですが、かつてないパターンでちょいと不安も残ります^^;
仕事は1週間後から。あっさり決まってしまってなんだか複雑です。
今度こそ3日で辞めないようにというプレッシャーもあり、、
でも娘のためにも(なんせ教育費かかってくるし・・)頑張らねばーと思います。
おっおー、びょんほんさん
おめでとうございます!!
早かったですね〜。
びょんほんさんが居心地がいい会社だといいですね。
びょんほんさん、おめでとうございます〜!!!
すごいスピードで決まりましたね(^^)
雑談で終始する面接で合格…、実は結構多いのかも。
私もかつてそれでバイトが決まったことがありました。
たぶん、雰囲気とか人柄とか、「なんとなく」を見ているんだと思います。
ライオンさんのマイナス30℃の世界に行ってみたい…。
昔のガソリンのCMじゃないけど、バナナで釘が打てるんでしょうねー。
やっぱり皆、毛皮の帽子をかぶっているんですか?
北欧、あこがれます。
オシャレというだけではなく(日本でも最近マリメッコなど北欧デザインが流行)、
厳寒の地というのが好きで。
ホントにサンタもいそうですしね。
私は夏生まれですが、夏よりも冬のほうが好きなのでございます。
あー、12月とかに生まれりゃヨカッタ。がっくし。
早苗さん
ありがとうございます。
そうですね、長く勤められそうな会社だといいなーと思います。
white gateさん
その会社に書類送ったのは、辞める手続きをしに行った週だったりします^^;
巡り合わせもあると思いますけど、アドバイザーの方に相談してから
3日で辞めたところも含めて採用の確率が上がったなぁと・・
こんなチャンスはもうない、と思うので、頑張るしかないですね。
皆様、お早うございます。
びょんほんさん、おめでとうございます。
良かったですね。
ライオンさん
私もカナダでの生活は、-30℃のときがありました。
これくらい寒いと、外にいくと、鼻の中の水分が凍ります。
走ってはいけません。冷気で肺を痛めます。
外湯の温泉では、自由自在の髪型が作れます。
是非、いろいろ試してください。
-5℃前後は、現地の人にとっては秋でした。
-15℃だと、今日は温かいわぁなんて会話が。
2年ほど前の9月にカナダを旅行したときも、-3℃ぐらいでした。
ずっと住んでいれば、慣れますよ! ・・・・たぶん・・・・
私がいたところは、カナダでも寒いところだとは思いますが。
そういえば、今度のNHK「世界ふれあい街歩き」は、北欧のどこかの街をやるみたいですよ。
「世界ふれあい・・」は、インドア派の私が、深夜の珈琲ブレイクでよく見ている番組です。
早苗さんも、以前(2〜3年前?)、ウィーンに行っていらしたし、
海外って、そんなに肩肘張らずに行けるものなのでしょうか…案外。
私は海外ときくと、どうしても身構えてしまって。
お金かかるし、英語の通じないところはどないすんねーん、なんてね。
無責任なこというと、夫が私以上に保守的なんですよ。
海外旅行に行きたがりません。
外国人相手の仕事しているのにね。
夫の「ああいえばこういう、こういえばああいう」で、結局なんにもしない&代わりにやるとブツクサ文句を言うところ、やっぱり鬱陶しいです。
ま、私も「やっぱ、やーめた」というところがあるので、お互い様なんですけど。
ツーバイフォーの手作りテーブルがあるんですけど、高さがありすぎて、足を短くしたいんです。
が、そこで「私が鋸で切るよ」とかいうとブツクサブツクサ。
最近は、同じ土俵に立つのもイヤなので、あーだのこーだの言われて腹が立ったら無言を通しています。
何を話しかけられても知らん振り。
沈黙は金、雄弁は銀。
どんより雲っているけれど、今日の予報は晴れマーク。
本当に回復するのかなーと思いつつ、洗濯物は外に干しました。
今日は三女のアパート契約に同席します。
昨年夏に長女が家を出て、次いで三女、来年には二女も独立するといっています。
いよいよ夫と二人の生活。(正確には私の両親もいるので四人だけども)
あーー、いやだいやだ(笑)
普段から会話がない夫婦なもので、「何を話せばいいんだ?」っていう感じの一緒にいる空間が重苦しい。
だから私も夫もそれぞれのやりたいこと、行きたい場所に逃げる。
それはそれで気が楽か、といえば、私なりに神経使ってけっこう疲れます。
このまま歳を取っていくのが想像しにくいな・・・
家族皆がそろって食卓を囲んでいた時期に活躍していた食器類も、今は使うものが限られてきて
ふと家の中のあちこちを見ると、いらないものが溢れていました。
三女の引越しを期に、片づけて処分できるものはしていこうと思います。
自分の身の振り方も考え合わせて、少し整理しよう。
ライオンさん
−30℃の世界・・・想像もつかないです。
空気も凍っているんでしょうね〜。
生活するのは大変なんでしょうけれど。
あー、行ってみたいなー。
びょんほんさん
就職おめでとうございます、よかったですね♪
前回のこともそうですけど、やはり中に入ってみないとわからない事もありますから
じっくり腰を据えてできる職場だといいですね。
頑張ってください。
white gateさん
るなちゃん、退院よかったです。
瑠奈ちゃん自身が安心できる環境で静養するのが、何よりの薬かもしれませんね。
しっかり治して、お大事にしてください。
私もあまり海外旅行の経験がないです。というか、今まで国内も含めて旅行を楽しむっていうのがなかった。
結婚してからは、行き先はほとんど夫が決めるので
子供達が「○○へ行きたーい」とリクエストしても
「お父さんは温泉がいいなー、だから△△へ行くぞ」で強引に連れて行かれるというパターン。
もちろん子供達は文句ブーブー
文句をつけられた夫は機嫌が悪くなり、行った先で険悪なムードに・・・なんて事がいつもでした。
だから家族旅行自体が楽しい催しではなくなってきてしまって、結局みんな揃って行かなくなりました。
振り回されても楽しくないですからね。
夏生まれでも12月生まれでも、同じように冬は体感できるのに
なぜ12月に生まれたかったの〜?
だって、しぃさん、12月って1年の中で一番盛り上がってロマンチックじゃないですか〜。
イベントも多いし。
仕事のシメ、冬至、クリスマス、大晦日。
そんな中で誕生日があったら「きゃー、私ってロマンチックな月に生まれてハッピー」と思えるのではないかなぁ、なんて。
たんに誕生日にケーキだけではなくローストチキンも食べたいだけだったりして…(笑)
夏生まれが体感する12月と、12月生まれが体感する12月は違います!・・・多分。
葛西さん、しぃさん
ありがとうございます^^
今日は日差しが強いです。
練習を見に行きましたが、まだまだ日傘が必要な感じでした。
気がつけばもう10月ですねぇ。
ほんと、気がつけば10月ですね。
white gateさん
私は観光旅行が苦手で、旅って目的がないとできないたちなんです・・・。
温泉もそれほど好きじゃないし(というか行って何すればいいかわらかない)
世界遺産にもたいして興味ないし・・・。
結局、何か目的が特化されないと、なかなか行かなくなってしまいます。
でも海外は楽しいですよ。
いろんな意味で、危険察知能力さえ磨いておけば・・・。
異文化って、しょせん異文化だから楽しいんだろうとは思うけど。
そういえば年末生まれの友だちが言ってました。
冬休みに入っちゃうから、子どものころは友だちとの誕生会はなし、
クリスマスに近いから、改めて誕生日も家でやってもらえない。
年末年始生まれは、なんだか行事に吸収されちゃうみたいです・・・。
私が小さいころは不二家のショートケーキだったなあ、イベントは。
誰かの誕生日でもない限り、ケーキなんて食べるものじゃなかったのですよね・・・。
クリスマスに父親が不二家のケーキの箱をぶら下げて帰ってくると、
わおわお〜って家の中が騒然としてました。
いまだに、イチゴのショートケーキを見ると、なんとなく
胸がキュンとします・・・。