新箱です
亀山早苗 2010年09月25日(土)05:08台風の影響でしょうか、かなりどしゃ降りです。
沿岸地域のみなさん、気をつけてくださいね〜。
これでようやく、秋らしくなってくるでしょうか。
同じ東京でも、天候に違いがあるもので、
私の住んでいるあたりは、さほど雨は降らなかったようです。
今は風がすごくて、台風なんだなぁ〜と実感しています。
white gateさん、お嬢さんの具合、心配ですね。
私には、その何とかウィルスがどんなものかがわからないのですが
喘息に似たものなら、お母さんは見ているのがつらいだろうな〜と
想像します。
私は小児喘息だったらしく、母は大変なようでした。
お大事に。
やえこさんのように、そして早苗さんのように、
文章を書くという能力のある人は、うらやましいなぁ…と思います。
思い出として、とっておきたいこと、
自分の忘れたくない感情、
そんなことを、ちゃんと残せるということは、
難しくて。
日記のように記したものは、量が多くて、読み返しにくい。
私の生活において、そんなにたくさん、残したいことがあるわけではないけれど
ひとつふたつ…くらい、あります。
記憶は変化してしまいます。
ま、その変化が、いいこともありますが。
かわせみさん
いつもいつもありがとうございます!
早苗さんの本、桐野夏生さんの本が届きました。
今日は多分、仕事も暇でしょうから、
少し読書します。
HANAさん
能力なんてないんです、ほんとに。
それしかできない(できてるとも思えないけど)というのと
単純に好きだというだけでしょうねえ。
私には、どうも文学的表現の才能がないのでつらいところです。
私は逆に、残しておきたい記憶があんまりないんですよね。
いろんな意味で,書くことですべてが消えていってしまう。
自分の思い出さえも・・・。
それ、ちょいと寂しいことかもしれません。
桐野さんの本は何を?
どっと疲れがでてきたのか、
まだ一段落してないのに、へろへろで寝倒してしまいました。
無理はできないんですねえ、もう。
必ずツケが回ってきます。
HANAさん
私の場合、気づいたらこれしか残ってなかったという感じです。
経済的にはかなり追いつめられて、仕事しなきゃならないんですがいやなんですねw。
まあ、なるようになるさと相変わらずのやぶれかぶれ。
あー祭り太鼓が近付いてくる。血が騒ぎますねー。
でも誰も待ってない締め切りに向けて書きます。
早苗さんは誰かが待ってる締め切りだから羨ましいような気の毒なような。
今日はこのサイト、いきなり字が大きく表示されて老眼には助かりました。
ありがとう(^^)。
こんにちは。
つい最近まで猛暑だったのに、いきなり涼しくなって嬉しいような戸惑うような…。
先日の、この掲示板の始まりの話題に懐かしくなり、さーっと過去ログを
見てきました。ここの皆さんに助けてもらって今日までたどり着けたと、
いつも思っているつもりではいましたが、実際、それ以上でした。
嬉しいときは一緒に喜んでもらえて、苦しいときは、本当に親身になって
たくさんの人が励ましてくれた。
私は、既婚の彼と最初に別れた直後に、この掲示板と出会った記憶があります。
きっともう4年くらいにになるのかな…。
別れる前に、この掲示板と出会っていたら、少しは違っていたかも…と
思ったこともよくありました。
最初に彼とつきあってから、6年になります。(離れていた期間の方が長い…)
今は、連続最長記録の1年!(みじかい;;)に近づこうとしています。
これだけ続くようになったのは、ちょうどいい距離感が保てるようになったのかもしれません。
自分自身の時間も、仕事も趣味も充実しています。
今日出会った、笑顔のための口角トレーニングのサイトを見て奮起したり、
今まで見向きもしなかった、有名レストランシェフのレシピ本を衝動買いしたりもしています(笑)
今日は、感謝の気持ちと、元気でやってます!という今の状況をお伝えしたくてコメントしました♪
white gateさん、るなちゃんの様子はいかがですか?
white gateさん自身も、無理しすぎず、元気でいてくださいね☆
やえこさん
そうですねえ、締め切りがあるのがいいのか悪いのか。
締め切りがないと書かないのは確かなのですが、
締め切り間際になると、もう少し時間があればもうちょっといいものが・・・なんて
思ったりもする。
だったらさっさとやれよ〜ということなんですが・・・。
う〜ん、いろいろ思うところがあります。
書くことが仕事になるって・・・なんだろ・・・という根本的なこと。
時間ができたらゆっくり考えよっと。
あいさん
お元気そうでよかった!!!
日々の生活が充実してるっていいことですよねえ。
バランスとれてるのが羨ましいです。
この掲示板があってよかった、とちょっとでも思っていただければ、
やっているかいがあります・・・ってすべてかわせみさん任せで、
書き込んでいるだけの私が言うことでもありませんが・・・。
早苗さん、やえこさん
文章を書くということ、ただ漠然と言葉を並べるのではなくて
骨をつくり、それに肉をつけながら、
自分の思いや、書きたいことを込めていくのは、
並みの人間ではできません。
読んだあと、ふ〜ん…とか、へぇ〜とか、そうだなぁとか、そうじゃないでしょ〜とか、
何でもいいから何かを感じたり、考えたりできるような最後を用意することも。
日記を書くとか、レポートを書くくらいまではできても…。
早苗さんのように、書いてしまうと思い出がなくなるというのも、
ちょっとつまらないかもしれないですけれど、
でも、本を読み返すと、そのころの自分が浮き出てくるでしょう?
そういうことは、私には『いいなぁ〜』なのですよ〜。
好きなことを仕事にするというのは、
幸せなようで、そうでもないのですよね。
好きなことは、趣味にしておくのが、本当は幸せなんじゃないのかなぁと
ふっと思うことがあります。
好きでもないことを仕事にしているよりは、儲からなくても楽しい…
そういう幸福感は、あるかもしれないですけど。
と、私は思いながら、儲からないのに働いています…。
桐野さんの本は、優しいおとなというタイトルです。
雑誌に、ご本人がその本のことを書かれていたので、読んでみようと思いました。
親をしらないで育った少年を主人公に、
血のつながりがなくても、愛情を感じられるのでは?というようなことを
書かれているようです。
早苗さんの本を先に読んでいたので、まだ未読で、
どんな本なのかはまだわかりませんが…。
早苗さんの『不倫ざかり』、とってもよかったです!
もっとエロ小説なのかと思っていましたが、共感できるところも多かったし、
恋が終わっていないから死ねないという言葉、恋が終わったときに死を選んだ人、
そういうのも、ずしん…と響きます。
エロ小説だと思って読むと、もの足りないのかもしれないけれど、
それだけじゃもの足りない人には、いいです!
(へんな書き方ですね〜)
今日は朝からまともな雨。
本当に急に寒くなってきましたね。
衣替え、早くやらないと風邪ひきますね。
急に寒くなって身体がついていかない感じで、なんとなく身体が硬い感じがします。
かわせみさん
サイト管理、いつもありがとうございます。
消えちゃったのは仕方がないので、また書込みしま〜す。
white gateさん
その後るなちゃんの具合はいかがですか?
ちょっと喘息っぽいのでしょうか・・・
我が家の末娘も生後2ヵ月の肺炎で入院したのから始まって
よく病院にはお世話になってました。
気圧が急激に下がる今の時期が一番やっかいでしたよ。
今では病弱だったのが信じられないくらいの体系になっちゃってますけど(笑)
white gateさんも看病疲れしないように、無理しないでくださいね。
早苗さん
まだまだお忙しいのでしょうか、ヘロヘロからは抜け出しましたか?
急に季節が進みましたから、風邪ひかないようにしてくださいね。
『物を書く』方のこと、婦人公論9/22号に桐生夏生さんがご自身について書かれていましたね。
同じく対談で柳美里さんとジャンルは違うけれど西原理恵子さんも「書くこと」について激白(?)しています。
そういうのを読むと、「物書き」という職業は、なるべく人がそれになっているっていう感じがするんです。
才能や能力もそうでしょうけど、書かずにいられない何か自分を突き動かすものが内にあるのかなんーなんて。
涼しくなると本を手元に置きたくなりますね、やえこさんの書かれたものも読んでみたいです。
ごんさん、HANAさん、あいさん、しぃさん・・・
ありがとうございます。
今日、無事、るなは退院しました。
足にしてた点滴が漏れて腫れたため、本来は、明後日が退院予定日でした。
が、RSウィルスの症状もよくなり、かつ、足の腫れも自宅看護で問題ない程度になったため、
前倒しで今日の夕方、急遽退院になりました。
…なーんて、実は、身体の改善よりもなによりも、るな自身が「おうちにかえるの〜〜!!」と叫んだために急遽退院と相成りました。
彼女はまだコトバを発することはできません。
が、私と夫が「さて帰ろう」と腰を上げた瞬間、それまでニコニコしていたるなが、突然泣き出したのです。
いくらあやしても泣き止まず。。。
「これは多分『置いていかないで』のサインなんだろうな。難しいかもしれないけど、病院に『即退院』の旨、相談してみよう」
と夫と話し、結果、退院となったわけです。
退院と決まると、るなは、またニコニコ笑い出しました。
コトバが使えなくても、ちゃんと何かが伝わるんですね、子供って。
子供のお世話よりも毎日の見舞いよりも、「るなが家にいない」ということが、一番つらかったです。
それいゆよりもずっと大人しくて、手の掛からない子ではありますが、ちゃんと家族の一員なんですよね…。
私も夫もそれいゆも、1週間、ずっと居心地悪さを感じていました。
それいゆなんて、昨日「あと3日寝たら、るなちゃん帰ってくるの?」なんて言っていたし。
るなも、いつもの布団の上に寝かされて、ニコニコしていました。
また、明日から、いつもの平凡な毎日が始まります。
あたたかいコトバ、本当にありがとうございました。
white gateさん
よかった〜、るなちゃん、もう大丈夫なのですね。
それいゆちゃんも寂しかったでしょう。
ほんっとよかったよかった。
平凡な毎日がいちばんですよー、無事これ名馬・・・あれ、
なんだか意味が違うな・・・。
私までうれしくなりました。
whitegateさん
るなちゃんの退院良かったです。早苗さんに引き続き私も嬉しいです。
whitegateさんの
「るなが家にいない」ということが、一番つらかったです。
に涙が。。うるうる。
それいゆちゃんのあと3日寝たら。というのも
そういう感情って、だれから教わる事もなく、
お父さん、お母さんとの生活の中から自然と感じとるんですよねぇ。
ほんと子供から教わることっていっぱいです。
あーー、私も甥っ子に会いたいです。
「ライオンちゃんはいつ帰ってくるの?」って聞くみたいで。
もー泣かせてくれる。ホームシックも何もないのですが、
唯一、甥っ子に会いたい!
こちらは最近、気温10℃を切っています。秋です。
昨年冬、−30℃までいったらしいです。恐ろしーー。
最高気温が−20℃ですって。
ライオンさん
でも甥っ子ちゃんは、いつでもライオンさんのこと待ってますよ〜。
待ってくれている人がいるのは心温まりますよね。
−30度って・・・。
東京も今日あたりは涼しかったけど、
それでも16度でした。
数日前に30度を超えていたので、
いきなり冬って感じでしたが・・・。
そちらは気温10度を切ったところで、まだ「秋」なんですねえ。
地球は広いわ・・・。
慣れない寒さでしょうから、どうかくれぐれもお気をつけて。
white gateさん、一安心ですね。
どっと疲れが出るかもしれませんから、
ご家族みんなで、ゆったりした時間を過ごしてくださいね。
ライオンさんのところ、今の気温が日本の冬ですよね〜!
森の紅葉なんて、どうなのでしょう?
マイナス何十度だなんて、経験したことない!
どんな寒さなのでしょう!?
風邪ひかないように気をつけてくださいね。
甥っ子ちゃん、まだ小さいのですか?
私の甥も、うんと昔、私が最初の結婚をするときに、
ウェディングドレス姿を見て、
『ボクがお姉ちゃん(私のこと…私が若い頃はそう呼んでいました)と結婚する』
って言ってて、かわいかったなぁ。
秋の長雨の季節なのだそうです。
暑かったし乾燥していたから、雨もたまにはいいですが、
長く続くと、また嫌だぁ〜と言い出すのかな…。
新箱です
亀山早苗 2010年09月21日(火)00:47いくらか涼しくなってきたかなと思ったら、
火曜日はまた真夏日とか。
暑さ寒さも彼岸まで。
今年は異常でしたけど、それでも秋はやってくるものなんですね。
私も暑さ疲れ、出てきています。
本当に暑かったけれど、夏バテしないように
身体もがんばっていたのですね、きっと。
机に向かって仕事をしていると、ついつい睡魔に負けてしまいますが、
早苗さんの本が次々と出るのなら、
そんなこと言ってないで読みかけの本をさっさと読まなければ!
今日は日射しも強くて、気温も高いけれど、
風は秋の風…心地よいです。
こんなに暑いと、秋の風情も感じにくいですが、
今年は明日が十五夜なのですよね。
お天気は悪くないでしょうから、きれいな月が見られそうですね。
暑さがぶり返したとはいえ、やはり9月です。
何とかしのげる暑さなので有難い(^^)。
皆さんお元気だったのですね。
私は暑さがこたえ、この夏は鬱に陥りました。
とはいえ7月27日まで愛人を取材してましたので、その記録だけでも
残さなければと頑張りました。
あれ以来逢ってません。
正直熱は冷めてます。それでも彼によって得た力は大きい。
一方通行の恋でしたが、元気になれました。
神戸から帰りしなに品川駅に降り、一休憩したのが忘れられません。
「墨(この字しか出ません)東綺譚」が読めました。
煙草ふかしながら一頁一頁懐かしい漢字で描かれた情景を堪能しました。
仕合せとはかういふことをいうのでせうね(ちと真似しました、アハッ)。
HANAさん
えっ、十五夜なんですかあ。お団子買わなきゃ。
今晩もけっこうきれいなお月様でした。
火曜も蒸し暑かったけど、水曜も暑いようですね。
10月になったら暑さがぶり返すといっていた予報もあって、
もはや卒倒しそうになりました。
やえこさん
そうでしたか・・・。
彼から何か言ってきませんか?
彼にとって、やえこさんがある種のよりどころみたいになっているような気がしたので・・・。
確かに本を読む楽しみって、ストーリーのスピード感だの
サスペンス感だの、いろいろありますが、
究極は文字を追うだけで仕合わせ、というものかもしれません。
私が何度も墨東綺譚を読んでしまうのは、ゆったり頁を繰ることができる
仕合わせがあるからかもしれませぬ・・・。
はい、今夜は十五夜です。
お団子買って、すすきでも飾ってください。
私の住んでいるところでは、今、もう東の空にきれいなお月さまが
出ています。
お天気、下り坂らしいですから、お早めに〜。
今日の夜、夫と夫の両親の会話の中で「そうか、十五夜なのか…」と気づきました。
ま、妙にスーパーに饅頭やら月餅やらが並んでいるなぁ、とは感じましたけど(^^ゞ
お団子、おいしいですよね〜。コーヒーに合うし。
と、花より団子ならぬ月より団子なのでありました。
るなが入院しました。
保育園でRSウィルスをもらって喘息に似た症状を起こしていたのですが、
酸素飽和度が低く、胸のヒューヒューした音が収束しないので・・・・。
昨日、一昨日の夜は病院に泊まって付き添っていました。
でも、あんまり役に立っていなかったな。
結局眠気に勝てず、最後はフラフラしてました。
寝不足と疲れが溜まり、今夜は自宅で休ませてもらうことにしました。
完全看護の病院なので、母親が24時間付き添っていなくてもいいのですけどね。。。
るなが、少しでも安心できればと思いまして。
ま、そんなことをいいつつ、私が実はそばにいて安心したいだけなんです。
こういうことがあると、平々凡々な毎日のありがたみを痛感します。
朝起きて、それいゆと一緒に朝ごはんを食べて、
それいゆとるなを保育園に送って、
仕事や家事をしながら残りご飯でお昼を食べて、
夕方ふたりを迎えに行って、
叱ったりあやしたりしながら晩御飯を作ってみんなで食べて、
時計を見ながら、お風呂に入って、
寝ないと「天狗が来るよ!」と脅かして(笑)。
毎日毎日、やることは変わらないし、とりたててドラマはありません。
でも、そういう変わらない毎日の中で、生きていくためのエネルギーを貯えていっているんですね。
今日、夫の実家で晩御飯を食べさせてもらいました。
一人で食べるコンビニのごはんはおいしくありませんでした。
今日、病院を出た後、すごくお腹がすいていたんですが、
食べたいものがまったくわからなかった。
夫の実家で食べたご飯は、ごくごく普通の家庭のご飯だったのですが、
すごくおいしくて、ご飯を4杯おかわりしました。
お腹と同時に心も満たされました。
2泊3日、彦根に近い場所に宿を取り、日常から抜け出して盛大なイベントを楽しんできました。
ただ、彼の事も忘れていた訳ではないけれど(いや、正直忘れてた、汗)ほぼ丸1日連絡をしなかったら
「メールくらいしなさい、心配してるんだから。」とお叱りをもらい・・・ちょっと冷めて帰ってきました。
最近は、些細な気持ちの行き違いが『メールの短い文のやりとり』から生まれる事があります。
その度に彼は、きちんと電話なり会って直接会話をする時間を作ってくれており
今年になってひと悶着あった別れ話の後、以前よりも更に話しをすることが増えました。
いくら時間があっても足りないくらいに・・・。
私がなかなか自分の気持ちを表に出さず、自分の感情を押し殺す事で言い争いやすり合わせを避けてきている事を「よし」とはせずに
ちゃんと聞いてくれる姿勢を示し、それを受け止めてくれます。
昨日もかなり早い時間から深夜まで
しかも彼は自宅に帰らず、私の最寄り駅のマンガ喫茶に泊まってでもいいからと付き合ってくれた。
今までの10年の中で一番濃密な感覚です。
やはり私は彼を欲しているのだ、と改めて感じています。
次に進む時期がきたかな。。。
昨夜は月がきれいでしたよ
こんばんわ〜。
今夜は、寒いぐらいですね。
韓国は3連休だそうです。日本でいうお盆 秋夕(チュっソ)です。
秋夕には、サトイモの汁物を食べる習慣があるらしいです。
Whitegateさん
るなちゃん、心配ですね〜。
少しでも早くいつもの元気girlになれるように私もお願いしておきます!
私も日々、家内安全、家族皆、健康をいつも願っています。
たま〜〜に空を見ながら、天国にいるご先祖様、両親にお願いしているんです〜。
我が家のように、ひとつ屋根にいない家族だから、どの家族も私の目に見えないから
不安なんですよね〜。
今日のように急に寒くなると実家の母や叔母が気になっても電話ぐらいしかできない。
夫は3連休、遊び相手もいないし、普段の疲れも溜まっているので静かに、大人しく
在宅していました。
こんなこと、誰に話していてもなかなか理解してもらえないのですけれど・・・
覚悟を決めて、向こうで働こうと思って行った人間のストレスは、並大抵ではないと
よく言われます。どんなに良いことがあっても、それ以上の大変さがありと・・・
だから、私も不安だから、お互い若くないし、何があっても心残りを作らないために
あっち、こっちに行きます。
でも、行けば、砂粒の生活です。ご飯作って、掃除して、ごくごく当たり前に主婦生活、
日本にいるより、仕事がない分人とのまじりあいがないかもしれません。
しぃさん
何を選択しても、それが今、欲している一番の道なのだと思います。
すべてに誠意をもって、礼を尽くして、頑張ってくださいね!
彦根は関西になりますよん。
近江商人発祥の地だったと思います。
やえこさん
書き込みを読みながら、切なかったです。
韓国に行ったとき、みんな、とても親切です。でも、
年配の人の中には、日本語が話せても絶対に話さない人もいます。
終戦記念日は、日本人は外出しないほうがいい、と噂があるぐらい
まだまだ深い溝があるんです。
かわせみさん
釜山なまりは、何故か 大阪弁に訳されているそうですよ〜。
早苗さん
体力付けて!
次作 楽しみにしていますね〜。
Hanaさん
お団子 食べましたか〜?
私は、おはぎを食べました!
美味しかったでしゅ〜。
中国の圧力、どうなるんでしょうかね〜〜。
Hanaさんも あまり無理しないように!
お待たせしました。復旧完了です。
昨夜の23:27以降の投稿はフォローできませんでしたが、お許し下さい。
サーバー移転に伴うデータ転送処理で、サーバー側の不手際で少し古いデータがアップされていました。
事前にサーバー作業を告知しておけば良かったのですが、うっかりしてました。
昨晩12時前までのログは取ってありましたので、その時点までは復旧できました。
やえこさんの今日の投稿は旧版に書き込んでいただいたので、次記事でフォローしておきますね。
すみません。私のコメントが消えてるようなのですが。
最近別れた愛人と、墨東綺譚について書いたコメントがどうしても見つかりません。
確かに書いて、そして早苗さんからのコメントも頂いてたのですが。
で、うろ覚えながらその早苗さんにまた御返事ということで^^;。
大造(愛人の名前)のことは終ったとは思ってません、実は。
距離を置くということなのです。
出会う旅に小遣いをやってたんじゃたまったもんじゃないというのもありまして。
それにもう躰には興味なくなちゃったというのが率直なとこでして。
また心開いて話してくれるならほだされるかもしれません。
でもまあ、終ったんだろうなあ。切ないけど。大好きですからね、今も。
今は好きだった気持ちを作品にぶつけてます。うーむ、まだ材料にするには肉が堅すぎるかな。
ハハハハ、有難うございました。
やえこさん
ご迷惑かけてごめんなさい。
ちょっとサーバーの関係で消えてしまったようなのです。
かわせみさん
お手数かけて申し訳ありません。
ありがとうございました。
やえこさん
熱い思い(それがプラスでもマイナスでも)を
自分の中で熟成させて、濃く煮詰めて、
それから言葉にするという手もあります。
事実が必ずしも説得力をもつとは限らないから・・・。
事実の奥の真実は,煮詰めないと見えてこないこともあります。
釈迦になんとかみたいで申し訳ない・・・。
新箱です
亀山早苗 2010年09月15日(水)03:25今日あたり、東京は最高気温が26度の予想だとか・・・。
本当に涼しくなるのかあ? と半信半疑ですが。
そろそろ暑さについていけなくなっています。
爽やかな秋の風が恋しい・・・。
おはようございます!
ごんさん
こちらは近場で行けるところがたくさんありますね〜
深夜バスは夫が夫になる前はよぉく使ってましたよ。
朝早く着いちゃうとまだ電車が動いてなかったり^^;見送りに行ったりもしました。
今はレディース向けの快適なバスもあるみたいですね。一度挑戦してみようかとは思ってました。
ちなみに琵琶湖は夫と付き合っている頃、車で行ったことがあります。
いろいろ情報ありがとうございます^^
早苗さん
朝晩は本当に涼しくなりましたけど、昼間お仕事などで外に出られていたとしたら、
まだまだ厳しい日差しですよねぇ。
ちょっと前までは、暑くて起きてしまったのに、最近トイレで夜中に起きます。
11時過ぎるとなんだかだるくて眠くなってくるし、
夏の疲れが出てきたのかなぁと感じます。
ゆうべ、こちらでは一時的に大雨が降りました。
カミナリもピカッと一瞬光りました。
それいゆがゼーンゼン寝てくれなかったので、こちらとしては都合がよかったです。
「天狗さんだけじゃなくて雷さんにも来てもらうよ!」
と脅かすのにピッタリでした。
でも、全然寝ないんですけど…(しぶとい〜)。
ごんさん、励ましの言葉、ありがとうございます。
お嬢さんたちの今の姿を聞かされると、育児のスタートラインに立っている私としてはすごく励みになります。
ご主人の言葉もなんだかあったかみがあっていいですね。
人間、変わるもんなんですね〜・・・。
かわせみさん
お褒めの言葉とそれいゆの空きっ腹対策、ありがとうございます。
今までは、ふりかけご飯を食べさせたりして間をつないでいました。
野菜は好きだから、結構いけるかもしれません。
でも…野菜スティック、冷蔵庫の中だと乾燥しませんか?ラップか何かで包んでいました?
旅行のハナシで盛り上がっているみたいですね〜。
ウチは、しょっちゅう旅行に行く…なんてのは、時間の面でも金銭の面でもキビシイです。
宿も、大人一人一泊1万円のところを探して行ったりしています。
他、ちょっとした息抜きでは、ドライブ行ったり、BBQやったり。
夫がダッチオーブンを買って以来、あれこれ料理にハマッています。
子供がもう少し大きくなったら、キャンプがメインになるんでしょうね〜。
ま、体力のあるうちなら、それもまた一つの愉しみ方でしょうね(^^)
昨晩、急に寒くなり、寝相の悪いそれいゆは、朝から鼻水たらしてました。
それでも元気。3歳児、おそるべし。
これから外出しまーす。
大阪も朝晩はエアコンなしでも過ごせるようになってきましたが、まだまだ日中は
30℃前後の暑さで、週末は33℃まで上がるとか。
いったい、秋はいつやって来るつもりなんでしょうね。
white gateさん
野菜スティックは深めのコップに入れてラップしておくといいです。
立てて置いておくと、あまり反らないみたいです。
食卓に出す時はロックグラスなどに移しますが、お嬢さんに頼むと喜んでやって
くれるんじゃないかな。
こちら東京郊外は、昨日の夜から雨。
今日はひんやり寒いです。
急に冷えたためか、るなが今朝6時くらいに38℃の熱を出しました。
今は落ち着いていますが、それでも36℃台後半。
それいゆだけ、保育園に行っています。
体調が悪いせいか、いくらおっぱいをあてがっても吸わずにひたすら泣いていたりして…。
ちょっと、疲れちゃいました。
あ、るなの方がもっと大変か。
かわせみさん、ありがとうございます。
それいゆは気分屋なので、やるときはやるけど、やらないときはぜーんぜん手伝わないんですよ。
で、あとから
「やろうと思っていたのにしゃ〜(←サ行の発音がまだ完全ではないのです)」。
それいゆは、最近こうるさい・・・。
夫を叱る時に加勢してくれるのはいいのですが、私もよく叱られます。
昨日朝、パンを食べる時に、それいゆだけ小皿を用意したら
「おかーしゃん、おさら、つかわないの?」。
「お母さんは大人だから上手に食べられるでしょ。だからいらないの」
と言ったら
「たべものは、おさらのうえでたべるもんだよ!」
「イヤ、だから、大人だから上手に・・」
「だめだよ!おさらもってきて!」
「・・・はい」
オンナってうるさ〜い。
あ、私も、でした。
white gateさん
それいゆちゃん、なかなかおしゃまな女の子になってきたようで、頼もしいです。
私の孫も女の子は口が達者で、よく親を言い負かしているのが面白いです。
私は子供は男の子二人だったので、ちょろいもんでしたけど。
でも、おかげで私の大雑把な性格は増長してしまいました。
子供のお手伝いは気まぐれに思えるでしょうけど、相手にはそれなりに訳があるみたいよ。
楽しいことならいつもやってくれるんですよね。
たかがスティック野菜の立て方でも、真っ直ぐ立てるか広げて立てるかで感じが違うし、
コースター敷いたらまた雰囲気変わります。
盛り付けを頼む時は細かい支持は出さずに完全に任せて、必ず褒めまくることです。
そのうち本当にセンス良くなってくるはずです。
るなちゃん、おだいじに。
ちょっと仕事が詰まっていたので、ゆっくり読めず書き込めずでした。
朝晩が涼しくなって、昨夜は薄いお布団を引っ張り出してきました。
寝心地が良くてたまりませ〜ん。
ごんたろうさん
明日からの関西行き、場所は滋賀県です。
滋賀は正確には関西とは言わないのでしょうかね?
ライブを観に行くので、あちらこちらを観光で移動することはないのですが
帰りに彦根辺りをうろちょろしてこようとは思っています。
仕事場も自宅と一緒なもので、近所のスーパーと銀行くらいしか移動範囲がないんです。
砂粒でしょ?(笑)
たまにはこういうイベントを自ら計画しないと、どうにも煮詰まってしまいます。
ということで、楽しんできます。
white gateさん
それいゆちゃん、かわいいですね〜。
女の子って、そういうおしゃまなところがほんっとかわいい。
しぃさん
しばしすべてを忘れて楽しんできてくださいね。
私は相変わらず脱日常も現実逃避もできず、
だらだらとがんばっております〜。
あと少しの辛抱だ・・・かな?
しぃさん、楽しんできてください!
早苗さん、がんばれ〜!
少し先が見えてきましたか?
本を出されるのでしょうか?また楽しみに待っていますね。
あっ、前の本、買いに行けそうにないので、
通販で注文することにします。
桐野夏生さんの新しく出る本も、ちょっと気になっているので、
これも一緒に。
今年は暑かったので、紅葉もきれいかもしれませんね〜。
寒暖の差が、色づきと関係あるらしいですね。
びょんほんさん、ほんと、目と鼻の先なのですから、
京都の紅葉デート、ぜひぜひ!
私も京都に行きたいなぁ。
ひとり…だけど。
HANAさん
ありがとうございます。
10月と11月に本が出る予定で、
今はそれにかかりきり・・・という感じです。
作業効率が悪いので(ひとえに私がとろい)、
暑さと、今は暑さ疲れのせいにしながら、てろてろとやっております。
ようやくいくらか涼しくなってきました。
ほんと、暑さの疲れが一気に出てくるころじゃないでしょうか。
みなさん、どうぞお気をつけて。