新箱です
亀山早苗 2010年08月24日(火)00:59処暑だというのに、ちっとも暑さはおさまりません。
こういう年もまた楽し〜と
暑さにやられた頭で思います。
思うしかないわけだし・・・。
暑いから怒るとますます暑くなります。
ぼちぼちゆるゆるいきましょうね〜。
ウチ、寝室しかクーラーないからきついです。。。
仕事が全然進まない。。。
午前中はドトールに避暑して仕事してました。
午後は家事しつつ、襲ってくる倦怠感と眠気と格闘しながら書類書きです。
クーラーもいいとこ、わるいとこ、ありますねぇ。
涼しいけど、ずーっと浴びてると血行不良になりますし。
暑くても足だけ冷えてる私には難しいですぅ〜。
それいゆとるなのお迎えまであとすこし!
がんばるぞ〜〜〜。
お久しぶりです。
まだまだ暑いですね〜
朝晩が涼しくなっただけ楽になりましたが・・・(うちエアコンがないので 笑)
新しい方も増えて、るなちゃんがいる・・・
white gateさん
遅くなりましたが、おめでとうございます。
ちらっとしか読めてませんが、White gateさんたくましくなったなぁ〜と思いました。
育児、家事、仕事などなど大変ですが、がんばってくださいね。
私事ですが・・・
ここで散々、相談・愚痴を聞いて頂いた彼と6月に別れました。
6年目に入って(途中1年3ヶ月あきますが・・・)このままの関係でいいのかな?と思い出したんですね。
特に結婚とかは望んではいなかったのですが、彼の先が見えなくて・・・
ちょっとしたきっかけが私の気持ちを変えちゃったんです。
別れも携帯メール。
気持ちを書き込んで送信したら、「そう思うなら・・・」と呆気なく。
逆に放心状態でたくさん泣きました。
早苗さんを初め、いろいろ支えて頂いたみなさんありがとうございました。
ご報告まで・・・
エアコンなしでがんばってる人もいるんですねー、えらい。
昔はなかったもんね、一般家庭には。
でもお子さんは気をつけてくださいね、white gateさん。
みきさん
う〜ん、そうでしたか・・・。
ご報告ありがとうございます(と言うのも変ですが)。
みきさんからの別れですか。
自分の気持ちが変わるってのも、せつないんですよね、とっても。
こんなくそ暑い(失礼)時期も、くそ寒い時期も、
別れというのはせつない・・・。
でも、少しずつ前に進んでいくしかないのですよねえ。
たくさん水分とって、アイスなんかも食べたりして、
がんばってくださいね。
本当に、別れというのはせつないですね。
人それぞれの出会い方があって、人それぞれの別れ方があって…。
気分をかえて、前に進めるといいですよね、みんな。
別れ話がこじれるのもイヤですが、
あっけなく…というのも、確かに悲しいですね。
でも、みきさんのように、泣けるときもちが落ち着けるかもしれないですね。
大泣きできるの、ちょっとうらやましいです。
アイス!!
今年はできるだけ食べないようにしてはいるのですが、
やっぱりアイスは大事です〜!
水分摂ったり、涼しいところにいると、身体は冷えてらくになりますが、
私はアイスを食べないと、頭の中が涼しくならないような気がして…
頭を使うためには、アイスは必需品だ!と言ったら、友人に笑われましたが。
健康第一!でいきまっす!
今日面接に行ったら、その前に筆記試験があったのですが、
私の後から、50代ぐらいの男性が受けに来ました。
パートなので、受かっても自活できない給料。大丈夫なの?と思っていたところ、
携帯電話を取り出し、机の下で漢字の問題のところで携帯をいじり記入・・
計算問題のところで携帯をいじり記入・・
私は、時間差で筆記試験が終わり、そこで面接待ちでした。
その私の目の前で・・スゴイなと・・
簡単に間仕切りしてある、よく打ち合わせに使うようなところで、
社員の方は最初の説明と、テストの回収をする時と、面接の時に呼びに来るだけで、
ほぼそこは採用試験を受ける2人だけとなります。
誰とは言わないまでも、試験のやり方がまずいんじゃないかと言おうと思っていたら、
面接していてうっかり忘れてしまいました・・まぁ面接とは関係ないですしね。。
夫とは熱くなるどころか、冷戦状態が続いています。
夫は、私と娘が寝静まった頃、帰ってきて、朝起きたら支度して無言で家を出てしまいます。
なので、あれきり何も話していないし、顔も合わせてません。
単純に忙しいのかもしれませんが。
私が夫のキャッシュカードを持っているので、
必要に迫られて私と話さなければならない時がきます。
私からも、どうしたい、という気持ちがないので、放っておくことにします。
お互い我慢して、でもそれを続けられない同士。
こうやって爆発をぶつけ合い、傷つけあう繰り返し。
もう無理かもしれません。
これからは正社員のみで仕事を探すべきかな。
こんな状況で面接・・と朝は重い気持ちでしたが、
こういう時こそ頑張らねばと、不思議とベストが尽くせました。
まぁいろいろ相談して、準備をしていったというのもありますが。
さて、夕方からまた面接に行ってきます!
そうだ・・アイス!!
私も毎日は食べないように気をつけてますが、(カロリーがね)
汗だくで帰ってきた時は、アイスを食べて急冷却〜。
お風呂上りとか。食後とか。やっぱり糖分は必要なんです。
でも最近腹筋をちょっとだけ始めたんです。
便秘が治ってきた模様・・できるだけ階段を使ったりとか。
えぇ、家にいるせいか体重がちょっと増えてしまって、戻し中です。
切羽詰ると頑張る子なのかも・・W杯の日本代表のように^^;
夕方受けた会社、受かるかもしれません。
まだ社長まで話がいってないので、決定ではないですが。
ただパートなので、夫がもう私と暮らす気がないなら、断らないとですがね。
わかったらまた報告します。
みきさん、おひさしぶりです〜。
…って、彼との別れの報告…、目にして、どう言ったらいいか判らずうーんとうなってしまいました。
6年の年月があると、あっさりとした別れもつらいですよね…。
ていうか、つらい時なのに、みきさん、アイスのレシピ書いてるし…。
無理しないで、ココロもカラダも、大事にしてくださいね。
ウチの近所の道の駅に、おいしいジェラート屋さんがあるので、最近は週1〜2のペースで行っています。
ま、私が言葉で夫とそれいゆをその気にさせているのですが(笑)。
基本はミルクなのですが、いろいろあって、チョコラータ、かぼちゃ、ブルーベリー、生キャラメルそしてとうもろこしなど。
去年、私が必死こいて模試やら答練やら行ってるときに、
食い倒れ同盟(夫&それいゆ)は、こっそりアイスをちょこちょこ食べに行っていた模様。くそ〜〜。
去年は、きなこのアイスなんかもあって、結構おいしかったそうですよ。
コンビニだと、カロリー気にして80キロカロリーアイスを食べたりしています。
あと、ガリガリくん。
昔はコーラがおいしいと思ったんですけど、最近はソーダがおいしいなー、と思います。
ガリガリくんは、カロリーが低いのでお勧めです。
あ、あと、セブンイレブンでよく見かける純チョコだったか純ココアとかいうアイス。
コクがあっておいしいけど、確か100キロカロリー未満でしたねぇ。
びょんほんさん、受かるといいですね。
ご主人とのこれからがどうなるかはさておき、受かったら引き受けてみてもいいのでは。
正社員を目指すにしても、既に働いている場所があるかどうかで気持ちの余裕が違ってくるのではないでしょうか。
ちょっとまた、最近悶々と考えることがあるんですけど、
仕事で忙しいし、夏バテで眠いし、うまくまとめられません。
とりあえず、今日はさっさと寝ま〜す。おやすみなさい。
white gateさん
早ければ明日というか、今日会社から返事がきてしまうし、
仕方なく夫に話をしました。
そしたら、ただ忙しくて余裕がなかったようで。無視してたわけじゃないようです。
本当かよ・・って感じですけど。夫婦の危機ではなかったようで。
まぁ、第一声が、よかったね、でしたから本当か。
あとは正式な結果ですよね・・このご時世ですし、
夫も私も決まってからダメになった苦い経験があるので、正式に決まるまでは・・
社長がこの子じゃちょっとな・・と思えばアウトですしね。
私もアイスは氷系にして、カロリー抑え目にしてますよ〜
びょんほんさん、よかったです^^
ご主人とは、たぶん、ちゃんとどこかでつながっているんですよ。
考えてみりゃ、ウチの夫も、集中している時は声をかけても気付かないってことがよくあります。
忙しいと、「行ってきます」もそこそこだったり(元から声が小さいのもあるけど)。
女は同時進行でアレコレできるけど、男は一点集中猪突猛進ですしね。脳の構造上、どうしてもそうなるようです。
それいゆとよくNHKの「えほん寄席」を見ています。
彼女は、たった5分の「えほん寄席」を10回繰り返しても見飽きないらしく、
「もう別のを見ようよ〜」と言っても「やだ」と突っぱねられることがしばしば。
さて、最近やってた「えほん寄席」で「粗忽の釘」ってのがありました。
長屋に引越ししてきたばかりの夫婦で、女房が箒をかけるための釘を打ってくれと亭主に頼むのですが、やりとりが…ぷぷっ。
「釘打っとくれよ、おまえさん」
「あぁ、わかった。じゃ、一服したらな」
「今すぐ打っとくれってーの」
「釘なんてすぐ打てるんだからさ、まずは一服させてくれよ」
「すぐなんだろ、すぐ!?おまえさん、大工なんだからすぐ打てるんだろ?
だから今すぐ打っとくれってーの。おまえさん、今すぐやらないとすぐ忘れちまうんだからさ」
「…」
「アタシが頼んでるんだよ、おまえさん。やらないのかい!?」
これを見たとき、夫が「うわー、ウチみたい」と私の目の前でボソッと言ってました。
さすがに最後の一文みたいなセリフは、私、言いませんけど。
「初天神」でも思いますけど、昔から、夫婦や親子のやりとりってあんまり変わらないんですねぇ。
white gateさん
まるでウチのやりとりみたいで私も思わずふいちゃいました^^;
来るときは来るというか。
昨日午前中に受けた会社が受かりました。
筆記試験&ベストを尽くせたって方の会社です。
明日まで返事を待ってもらいました。
夕方受けたところはまだ連絡ありませんが、
面接時にその場で、ぜひ来てくださいって言われました。
会社の大小、通勤時間の長短、きちんとしたオフィスかアットホームなマンションの一室、
全く違うタイプなんですが、余計悩んでしまう。。
夫の会社の保険に入り、扶養範囲内で働くか。
扶養範囲以上働いて、自分で会社の保険に入るか。
手取りになると同額ぐらいなんですよね・・
明らかに扶養範囲内の方が、お得感はあります。勤務時間も通勤もラク。
ただ残業したりすることも考えると、調整が難しそう。
そして、今日の午後の面接もとりあえず行ってきます。
何か落ち着かないんだけど、正社員のところなので、
すぐ返事がもらえるのであれば、そこも選択肢に入れたいなぁと。
お給料が同じ位なら辞退するんですけどね。欲張ってます^^;
すごい、びょんほんさん、おめでとうございます!
やっぱり、びょんほんさん、強いわ〜。
粘り勝ち、って感じですね。
これからも、がんばってくださいね〜☆
応援しています。
white gateさん
ありがとうございます^^
先程、もう一方の会社からも正式な採用の電話がありました。
どちらにするか、明日の朝まで待ってもらうことに。
強いんですかねぇ。
ココでよくグズグズ言ったり、すぐ夫にキレたり、
メンタルは弱々ですけど〜^^;
終えてみて思ったこと・・
タイミングとか相性ってホントにあるんだなぁと。
今日行った会社は集団面接とも言い難く、
小さな会社説明会みたいでしたね。
履歴書渡して、ダラダラと女性二人が説明。
自らアピってる方もいて、本当にいい会社だとおっしゃってましたが、
私が魅力に感じたのはお給料ぐらいで^^;
会社の雰囲気がそぐわないし、求められてるものにズレがあり、
ココ、私じゃない。って理解しました。(笑)
求人の仕事内容だけでは、採用のポイントがどこかなんてわからない。
同じような企業でも違うし、行ってみて初めてわかるんです。
クレーム電話でも冷静にこなす人だったり、速度だったり、コツコツと正確にやる人だったり、
笑顔が重視されたりと・・ほんといろいろでしたよ。
そこにピッタリはまった人が採用になるんですね。
それと私が躓いていたのは、仕事を辞めた理由が結婚、転勤、離婚、再婚だったので、
それをどうさらっと話すかでした。
どうして関西に来たの?と誰もが思いますからね。子供もいるし。避けて通れない道でした。
経歴書の書き方、面接のやり方、アドバイザーの方に相談した後、
ガラッといい方向に進みました。やり方一つでこうも変わるのかと。面白いですね。
だいたいどちらの会社にするか、もう気持ちは固まってるんですけど。夫にも相談してみます。
私は感覚で決めてしまう方なので、冷静な意見をね。
white gateさん
「粗忽の釘」ってのは、
引っ越してきて釘を打つまでがおもしろいんですよ、また。
昔の庶民の女房は強かったのかもしれませんね。
女性がやけに現実的なのが落語のおもしろいところでもあります。
びょんほんさん
やったー!!
がんばったかいがあったというものですね。
よかったよかった〜。
新箱です
亀山早苗 2010年08月22日(日)00:10またまた暑くなってきました。
なんとかしのいでいきましょう〜。
残暑が本当に厳しい!
朝から日差しがすごいです〜
早苗さん
本当は高尾山じゃなくても良かったんです。
一人になって、あまり雑音のない所で何も考えずにいる時間が欲しかったっていうところかな。
都会には無心になれる場所って少ないですから。
でも何も答えはでませんでしたし、思ったほどスッキリもしませんでしたけど
white gateさん
私が行く時はケーブルカーもリフトも使わず、軽めの登山装備と水分をしっかり持ってトレッキングシューズで登ります。
気楽な山とはいえ、滑落したりする方もいるので、やはり山は低くてもバカにできません。
それいゆちゃんに寝ない時に天狗の話・・・よけい眠れなくなりそう(笑)
私は天狗より海でする日焼けのほうが恐ろしい〜
今年は仕事での外回りが増えたせいで、だいぶ日焼けしたので
なおこさんお勧めのポン酢WHを試してみます。
最近CMを見かけないのですが、まだ取り扱っていますかね?
しぃさん
確かに無心になれる場所って、ないかもしれませんね。
デパートの屋上とか動物園とか、あるいは雑踏を見下ろす喫茶店とか・・・。
私はどっちかというと自然より人工的な場所で
無心になれるかもしれません。
最近、「山ガール」も増えてきたようですね。
山に限っては形から(装備から)入るのも悪くない。
それでもサンダル姿で登ろうとして止められている人がいるのを
テレビで見ました。
わたしゃほんっとに無理ですわ〜。
高尾山、なつかしいです。
私は市部の人間なので、小学校から高校までの間に、
何度か遠足で行っています。
大人になってからは、2〜3度、行ったかな。
ハイヒールやサンダルはやめたほうがいいですが
ルートにもよるけれど、こどもがスニーカーでも歩けるところなので、
そんなに装備は気にしないで楽しめる山ですね。
でも、早苗さんのように『わたしゃ無理…』な人は、
やっぱりやめておいたほうがいいですね〜。
登りはじめてしまって、途中でイヤになっても、どうしようもないですもんね〜。
翌日の筋肉痛は避けられないし…。
なおこさん、お肌のお手入れしていないっていうけれど、
そうやって気にかけているのだから、ちゃんとやっていますよ〜。
私は、若いときから本当に放任主義?で、
夜は何もつけないで寝るし、朝は化粧水か乳液かクリームか
いずれかひとつ、使うだけです。
手入れしないと、肌自体が再生しようとするのか(せざるを得ないのか)
あわない化粧品を使わないかぎり、あまり肌トラブルはないんですよね。
もちろん、シミのないきれいなお肌…とはいきませんが、
もうそんなに顔をつけて私を見る人もいなくなっちゃったし…?!
早苗さんの書かれていた『パンドラの箱は開けないほうがいい』は
私にとっては、そうなのかもしれないです。
開けることによって、何かが解決できて、すっきり生きられる可能性もあるけれど、
私は根性なしなので、さわりたくないところは、極力、みないことにしたい。
時間が経って、ぼやけてくれば、それで何とかなることもあるから。
人間の記憶は不確かで、事実を元に、自分の感情が操作している部分もあるでしょうし、
過去を振り返るというのも、なかなか難しいことです。
ライオンさん
次の地に着きましたか〜?
お母さま、順調ではないこどものことは気になるのでしょうね。
ライオンさんのことは、安心してみていられるということなのかな?
でも、国際電話の請求がきたら…回数も減る?のではないかしら。
国内とはわけが違いますもんね。
今朝また夫と言い合いになり、
一段落したので、私が自分のノートパソコンを開いて立ち上げようとしたら、
まだ話がある、と2回ほど、立ち上げてる最中にパソコンのふたを閉じられました。
1回目閉じられた時、パソコンの様子がおかしいのがわかり、
私が、立ち上げるだけだから(その後すぐ話を聞くつもりでした)、急に閉じるとパソコンによくないからと言っても閉じられ・・
案の定、エラーが出て、立ち上がらなくなりました。
夫が会社へ行った後、何度か電源入れなおしたら直りましたけど。
洗濯物投げられた時も思いましたけど、こういう力づくなのはやめていただきたい。
こんなんで壊れたら、買ったばかりなのに、ノートだから弱すぎるんだ、と、
デスクトップ派の夫は言い放つ。ふぅーー・・。
このようなまたもや幼稚な行動、発言の夫に呆れ、
なんでこんな人を選んでしまったんだろうと深い後悔。
私が我慢すればまるく収まると思い、ここのところずっと耐えていました。
(それを夫にも言ったら、じゃあ耐え続けろと・・)
それを寝起きにいきなり言ってきた夫の一言で、堪忍袋が・・
やっぱり「姉さん」になろうと思うと、ストレスはたまりまくるし、
こうやってまた爆発しちゃうんだろうな。
夫はほぼ毎休日2日とも昼2時か3時まで寝ていて、
起きてもほとんど部屋にこもってゴロゴロしているし。
あんたなんかに言われる覚えはない〜普段こっちはこんな我慢してるのに、
ちまちましたこと朝から言うな、ということなんです。
仕事決まらないと、稼いでもらってるんだから、我慢しないとね。
自立を放棄した自分が悪い。
朝からすいません。ハローワーク行ってきます。
しぃさん
すごい〜。
私より本格的だわ〜〜〜。
もっとも、0歳児と3歳児をつれてのマジメな登山は結構厳しいのですけど…。
高尾山、実は20代前半のころから身近な山でした。
アラフォー目前の今になって「もっと早くに行っておけばよかった!」なーんて思ったりして。
子供たちがもう少し大きくなったら、きちんと装備してマジメに登山したいと思います。
HANAさん、ウチの夫も遠足でよく高尾山に行ってましたよ。
リフト乗ったときに、悪ガキがリフトをぶらんぶらん揺らして管理の人に「揺らさないでくださーい」と言われたり、先生に「コラー!!!」と怒られたり。
舅は小学校の先生やっていたのですが、こちらは悪ガキより率先してリフトを揺らしていたらしいです(−_−;
そうそう、それいゆは、薬王院の天狗は怖がっていましたが、ケーブルカーの上のほうの駅近くで売っていた天狗焼き(黒豆餡でおいしい!)はパクパク食べていました。
食べるのは別に怖くないのか…花より団子ではなく恐怖より団子?
アウトドア女子、最近流行っているみたいですね。
夫がダッチオーブン料理にハマッているので、私も何かできないかなー、なんて考えています。
コロダッチオーブンとガスを使って、カンタンなアウトドア・カフェタイムができないかなぁ…とか。
そうそう、アウトドア女子の流行のせいか、オシャレなアウトドアウェアが増えましたよん、早苗さん。
なおこさん
情報、ありがとうございます。
早速、ポンズWホワイト買いました!安価で助かった〜。
これでとりあえず、小さいシミは4週間頑張ってみます。
ツーリング…って、バイクのことですよね?なおこさん、ライダーなんですか?
私も二輪の免許は持っているものの、ペーパーのまま。
ガードないまま走るのがチョット怖くて…転倒したら足挟まれるんだよな〜とか。
「じゃあ免許取るなよ!」てなハナシなんですけど、20代の頃はバイクに憧れていたのです。
今も憧れているけど。
いずれは…なんて考えています。
ちなみに、それいゆへの天狗ワザ。
夜の9時、9時15分、9時30分に時間指定送信を設定したうえで、
夫のケータイあてに天狗メールを書きます。
「天狗です。それいゆちゃん、夜9時になりました。もう寝ましたか?寝ないなら、一緒に高尾山で天狗になる修行をしましょう」
という内容。
で、夫に
「おとーさん、天狗からメールが来るかもしれないから携帯身近に置いといて〜」
と声をかけたうえで、私は、るなと一緒にお風呂に入ります。
で、キャーキャー騒いで寝ないそれいゆに天狗からのメールが来て…あとはご想像にお任せします(笑
ただ、熱帯夜はこのワザを使っても寝ないこともしばしば。
私がゴミ捨てに行くフリして外から夫のケータイに天狗電話をかけたり、
天狗のフリしてインターホンを鳴らしたりしてましたけど、
ホントに寝苦しい夜はこれも効きませんでした。
水遊びをさせるようにしたら、わりとスッと寝るようになりました。
子供の寝かせ技には、ホントに苦労します〜。
びょんほんさん
大丈夫ですか?
ガーッとグチを吐いてスッキリすれば良いのですけど。
気持ちが落ち着くことを祈ります。
ちなみに、私はびょんほんさんが自立してないとは思いません。
自立というのは、単に経済的なものだけを指すのではありません。
自分で自分のご飯をつくれるか、とか、洗濯できるか、とか、自分でこうしようと考えて行動できるか…とか、いろいろな面を指してのものだと思います。
ちゃんと家事やって、お嬢さんを育ててきて、コツコツ就職活動しているびょんほんさん、
すでにしっかり自立していますよ。
以下、独り言です。
私は最近、あまりがんばらなくなってきました。
平々凡々な毎日をやっと「ありがたい」と思えるようになってきたというか…。
るなのお世話とそれいゆへの「コラー!」に追いまくられつつ、一緒にご飯やテレビを楽しんだり、
たまにはどこかへ出かけたり。
今ある生活が基盤で、今後はそこから少しずつ積み上げていくんだな、というのをやっとイメージできるようになってきました。
それでも、焦りは常につきまといます。
官報合格した同期は皆、すでに資格登録して、「先生」としてガンガン進んでいる。
ブログで業界の動きやら問題やらを提起して議論していても、私はついていけなくて「うわ、どうしよう」と思うことがよくあります。
「焦りは禁物」と夫にしょっちゅう言われますが、それでも焦りは消えません。
おそらく、「今」という一点だけで他人と自分を比較してしまうからだとは思うのですが…。
過去に悩んでいたこと、焦っていたこと、感じていたことを思い出すと、
それは大抵「そのとき」の一点だけしか見ていなかったからなんですよね。
焦った場合には、なるべくそのことを思い出すようにしています。
夫の仕事の手伝いもボツボツでてくるし、現状すぐに登録して就職もしくは開業は難しい。
ただ、焦りを消すべく、ちょこちょこ勉強は再開しようと思います。
white gateさん
ありがとうございます。
ハローワークへ行く道、遠いですが
ずっと並木道で、自転車でさーっと走ると気持ちいいんですよ!
明日でもよかったんですが、外に出たかったので、あえて今日行ってきました^^
夫にまた同じことを繰り返し言ってもね・・
だからここに書かせていただきました。すみません。
そういった自立なら十分できてるかな。逆に夫はダメだな・・
やってくれる人がいれば何もしない。
自分から何かしようとしない。言われてもなかなか動けない。
そのくせ、まず自分でやろうとせず、すぐ人に頼む。
まぁ自立できてない男(特に精神的な・・)をそのままご両親から引き受けた、と思っています。
えばらせておけば、うまく生活がまわるのかもしれませんが、
私も堪え性が足りないらしく、長続きしません。
女としての自分をとって離婚した。
「彼」が「夫」となり再婚したが、
結婚は、「女として」なんかより、生活のしやすさが大事なんだとやっと気づく。
というか、生活面でよく夫と言い合いになりますが、
その時の言動、行動があまりに酷いんで、この人は・・と呆れ、がっかり、そして後悔。
改善してもらえるのであれば、生活面より、そちらの方かもしれません。もっと根本的なことを。
まぁ無理でしょうけど。言えば、じゃあお前は完璧なのかと言われるのが常です。
結婚したら、女として扱われるのはもう配偶者ぐらいだろう、
と思っていたから、元夫に対しては望んでしまった。
今思えば、働いていて、いいなぁ・・と思える人と話せるだけでも十分楽しいですし。
家にいて、子供もいて、恋なんてもう無縁と思い込んでいました。
しかし今の夫に対しては・・結婚した時点でもう、女として云々も考えていません。
好きって気持ちや愛情がどうにも生まれてこないからできない。
さっき話した並木道、娘の笑顔、好きな選手の練習を見に行けたり、
就職活動だって実はいろんな会社に行けるから、楽しくもあります。
ささやかだけど、これだけ楽しいことがあれば、いい方なのかな。
と思うことにします^^
こんばんは!
今日も暑かったし、日が暮れても暑いですね。
秋は来るのだろうか・・・とちょっと心配しています。
こう暑いと、頑張らなくても疲労感はたっぷりです
HANAさん、
お手入れって言っても、週に一回か二回です。
ポンズも数年前に買ったものが転がってて、化粧品を買えない先月の財布事情もあり、あるものを使い切ってからって買おう!たまたま使ってみたら、あらー効果あるのね・・・と、そんな具合で。
white gateさん、
天狗さんからのメール、うちも子供に使ってみようかしら?
子供っつっても高校生、もう騙されてくれないですね。
で、バイクですが、私は免許持っていなくて彼が持っているんですが、バイクなんてアウトドアでしょ?
最初はまったく乗る気もなく乗ってなかったのですが、帰りのバスに一度乗り遅れそうになった時送ってもらったら風が気持ちよくて、それから何度かバイク(250くらいのスクーター?)で送ってよ・・と言ったんですね。
そしたら大きなバイクを買って(大きな二人が乗るのでそれに負けない大きなバイク)よく出かけるようになったのです。
真夏も真冬も関係なく走っていると頬の高いところがどうしてもシミが濃くなりますし、意外に髪の毛の毛先が痛みますね。
ペーパーでもいいじゃないですか。
凄く羨ましいです。
彼の影響で私も取ってみようか・・・とも思うのですが、原付も乗ったことがない人に中型や大型を取らせてもらえるものか?とそれも考えてしまって、子供にお金がいるここ数年は無理!と理由を付けてとる方向に向かっていません。
ただ、免許取ったら彼は喜ぶだろうなぁ・・・と思いますし、取る事をよく勧められます。
びょんほんさん、
何だかだんな様のPCの件の行動、ちょっと許せないですね。
フツフツと怒りがこみ上げてきてしまいました。
(ゴメンナサイ、セイリ明けでイライラ感が残っているのだと思います。)
一回り上の彼でも子供っぽいなぁ・・・と思うことがあります。
こんなんじゃ一緒に住めない!と、プンスカプンスカ思うことも。
で、同居or結婚しないまま今に至ってしまっています。
のんびり屋の彼とせっかちな私とでは無理なのかなぁ・・・。
彼から電話がかかってきたのでこのへんで。
ではでは。
なおこさん
いえいえ、共感していただけると、ほっとします。
夫の話だけ聞いてると、私が変なのかと、わからなくなることもあって・・
こんな日に娘は早く寝てしまいました。
夫はまだ帰ってきてません。1対1はちょっと怖いです・・
今日はとりあえず寝て(寝たふり)しまうか〜
新箱です
亀山早苗 2010年08月18日(水)01:55びょんほんさん
3分差で、またかぶりましたね。
へへへ・・・。
私は平熱が高いほうなのですが、
平熱35度という人は、さらに暑さが身にしみると
嘆いておりました。
今日も猛暑は続く〜って感じですね。
日傘、ようやく買いました。
中が銀色になっているのにしようかと思いましたが、
どうもてかてかが気になって、
そういう紫外線防止の糸で織られているものを買いました。
やっぱり直射日光が当たらないだけでラクです。
日光当たると湿疹が出てしまうタチなので
長袖は欠かせないのですが・・・。
日傘と飲み物、荷物が増えますね〜。
気温が高くてもいいのだけど、蒸すのがつらい。
外を歩いていると、息苦しくなります。
それでもしょうがない、がんばりましょう〜。
ライオンさん
せっかく慣れたのに…ね。
帰り際って、ほんとうに寂しくなっちゃいますよね。
また次の機会を楽しみに!ですね。
次の国と、彼の国は遠いのでしょうか?
ま、日本から行くことを考えれば、そう遠くはないのでしょうし、
たまには遊びに行けるといいですね〜。
留学のほうも、有意義な毎日になりますように!
いっぱい楽しんでください〜。
早苗さん、日傘、買われたのですね〜。
たしかに、日射にあたらないだけでも相当ちがいますね。
でも、重い!
私も湿疹が出るのですが、それでも面倒のほうが先にたち、
いまだに日傘を買ったことがありません。
帽子もだめ。たはは…。
昨日、海外から成田に帰ってきた人たちをインタビューしていましたが
『日本はベットリする暑さ』と言う人が多かったです。
湿度の高いジメジメ暑さ、私は、東南アジアの雨季を連想しますが、
最近はそれが日本の夏のイメージになってきました。
暑くても、からっとしていると、そんなに苦痛ではないのですよね〜。
昨日は風があって、一昨日よりは少し過ごしやすいかと感じましたが、
その風も、熱風ですものね。
ほんとうに息苦しいです。
栄養摂って、水分補給して、もうちょっとがんばりましょう。
(といって、また体重が増えたような…)
おはようございます。
個々にお返事しなくては・・・と思うのですが、それも億劫な状態。
どうぞ、大目に見てください。(甘えですね)
でも、書き込めて読み返して、コメント頂けて、前向きに考えられました。
感謝しています。
選択権は私にある、と、そう考え付くことができたので。
(わがままな自己ちゅー的考え方だと思います。)
自分で決めて自分で責任取ればいいや・・・と。
当たり前なことなのに、それが自分の中でうまく繋がっていなかった感じです。
離婚したあの時のほうが立派な大人だったなぁ・・・。
、と、反省しています。
ようやく日がかげってまいりました。
日中外出出来たのはいいんですが、今日はどこも休み。やはりお盆前後は気をつけないと。
午後、愛人からの聞き書きをまとめてみました。
11歳で父親が運河で溺死。その年、彼は夢遊病で運河までいってます。
徐々にぐれて15歳と16歳の時には少年鑑別所に入ります。
そして17歳のときにはまた夢遊病で運河までいってます。
仕事もせずカラオケばかり唄ってた父。それでも彼にとってはかけがえない人であったのでしょう。
私の彼に対する愛は距離があります。何とか距離を保とうとしているというとこでしょうか。
最初から「はまってはいけない」という強い自制が働いてました。
未練があるなら、徹底的に書くしかないと思って始めた「取材」でしたが、本当はここまでの3年間にドラマがあったような気もします。
8月もあっという間に末になります。また神戸に向う私。実家の用とはいいながら「そして神戸」。
PCとプリンターは厄介だけど持っていきますw。
家族間でのいろいろな摩擦って仕方ないものかなぁ。
親兄弟だけでなく親族も含めると、その感情は複雑なんだろうなぁ。
一番近くて、一番遠いのが夫かも・・・・・なんてことも思いました。
私は、叔母とその一家とお付き合いがないというか、拒絶されたというか、そんな関係です。
同じ町内に住んでいて、そこに家が見えるんですけどね・・・。
その一家には、私の祖母も健在です。祖父はまだ交流があったころに他界しましたが。
祖母に、ひ孫(私の娘)の顔も見せてやれません。
早苗さん、『クロワッサン 8/25』を読んでいたら
【最近出版された ぜひ おすすめの本】というなかで『妻とはできないこと』が紹介されていました。
こういう紹介って、作家さんにも「いついつ、どれどれに紹介されます。」というお知らせってあるんですか?
びょんほんさんこそ、お元気そうで良かった!
お前(私)が、心配するなって(笑)感じですよねぇ〜〜。
その辛気臭いって言った大阪の人。悪気は無いんですよねぇ、きっと。
ただ、普通で良かったわ〜って言う時にちょっと笑いをと、
思ったのかもしれませんね。そういう癖があるんですよ。
早苗さん
楽しんでがんばりますわ〜。
HANAさん
彼との国は飛行機のフライト時間は3時間。私が田舎の方に住むので、
空港から電車で3時間かかります。
来年、お互い恋人もいなく、会いたいと思っていたら、会おうと
いう感じで、特に約束もせず、ココを離れます。
私の環境が色々と変わるので、今の気持ちも変わるし、
まだ若いから、若い恋人が出来るだろうと言っています。
今後、どうなるかわかりませんが、今はココを、彼と離れる寂しさと、
次の勉強への意欲と入り交じって複雑です。
家族の話しですが、
妹家族の経済状況が良くないので、母親から
その事で、しょっちゅう、電話が掛かってくるんです。
どう思います〜?????そんなん聞かされても仕方が無いって
事を!です。日本にいる時からそうだったんですけどね。
海外にまで掛けてきて、わざわざ心配させるような内容を
私に言ってくるなんて。と呆れています。勘弁してよと。
私がどうしてるかは全く聞いてきません。。。(笑)
電話も今のうちだと思っているのですが。。。
みなさん、家族の問題って大変ですね。
早苗さん
またかぶってたんですね^^;
頑張りすぎないようにします。ありがとうございます。
さてさて、ハローワークに相談してきましたが、
職業訓練しなくても、そこまでのスキルは求められていないし、
今のままで活動して大丈夫、というお話でした。
どうして受からないか改善策がわからず、自信を失くし、何か理由を探してました。
面接は相性とかタイミングがありますからね、と言われ、原点に戻れた感じ。
専門の方に言われると落ち着きますね。
面接での不安を話し、改善点もわかってきたので、
気長に合う会社を探していきたいと思います。
ゆるゆるとね〜。気が張ってたのか、力抜けちゃいましたし^^;
もう8月も後半だというのに、いつまで熱帯夜が続くんでしょうか。
昨夜は深夜に帰宅したのですが、気温も湿度も高くて
思わずコンビニでかき氷を買って帰りました。
それでも、外では秋の虫が鳴いていましたので、もう少しの辛抱ですね。
先週1週間長めの夏休みをいただいたのですが、夫と一緒に帰省もしなければならず
単独行動できる日が限られていた為
その内の1日半を彼と過ごし、最後の1日を友人に「頭おかしい」とか言われながらも高尾山へ登ってきました。
しかも17日、都内で最高気温と言われたその日です(笑)
でも、片道2時間の電車内はエアコンが効いているし
山の中は風が気持ち良くて、汗はジャンジャン掻きましたが、意外と涼しかったですよ〜。
このところ悶々としていた頭がちょっとはスッキリしたかな。
初めての書き込みに「終わった」と書いた彼との関係は、ぐずぐずとまだ続いています。
どういう方向に行きたいのか、思い描いてはいるのですが
考えれば考えるほどキッチリと線を引いたようにはいかない事にぶち当たって
そこでまた立ち止まって思いあぐねたり
そうしている間に、年齢でしょうかね、双方に病気が見つかったりして
これが若い頃とは違うのだなー、などと妙に納得したりしています。
あまり遠い先の事は考えないようにすることにしました。
結論なんて出ないのかもしれませんし、出した所で方向を変えざるを得なくなるんでしょう、きっと。
家族の話がでていますね。
やはり何かしらの確執ってあるんでしょうか。
自分の両親と二世帯住宅に同居して20年になります。
傍から見ると親孝行ないい娘家族という図に映るらしく、「いいですね」とか言われますが
その度に心の中で(冗談じゃないよ〜)とつぶやいてます(笑)
極力お互いの生活に踏み込まないっていうところで、均衡を保ってる感じ。
子供達が小さい時期も、母にはなるべく子守りなどを頼まないようにしてました。
どうでもいい事をいちいち言ってくる母親は、特に相手にしないようにしていますし
極度のマイペースな父親も、もう放置。
20年一緒に住んだだけでも十分に親孝行したと思っています。
今、時間のある時に過去ログを読んでいます。
心にとめておきたい言葉が沢山残っていました。
本当に、毎日毎日・・・暑いですね!!!
カウンセリングですが、悩んだ末、早苗さんに勧められた
「行動認知療法」にして頑張っているのですが・・・
エキセントリックな母からの虐待だけでは無かった事が、少しずつ出てきて・・・
もっと深刻な虐待が、有ったみたいで、怖いです。
思い出したくない私が、押し込めてたみたいです・・・。
話しの流れを止めてしまって、ごめんなさい。
330さん
いえ、私、認知行動療法を勧めたわけじゃありません。
最近の傾向を書いただけで、カウンセリングを受けたこともない私が、
そんな無責任に「勧め」はしません。
こういうことは、非常に繊細で難しいことですから、
素人の私には勧めたり否定したりすることはできないものだと思っています。
一般的に言って、ですが、
個人的には「パンドラの箱」は開けないほうがいいこともあるのでは、
という気がします。
しぃさん
高尾山ですかあ〜。
自然に触れることで、少し見方が変わるってあるんでしょうね。
私は山登りは無理〜。
聞いただけで足腰ががくがくします。
葛西さん
クロワッサン、見てくださってありがとうございます。
そういう場合は出版社の編集部に連絡が来ることが多いようです。
編集部から私に連絡してくれます。
まったく連絡なしで、たまたま美容院の雑誌で見つけてびっくり、なんて
こともありますけれど。
しぃさん、高尾山に行かれたのですか〜。
東京に住む人間にとっては、気楽に自然を楽しめるいいところですよね。
先月、家族で高尾山に行きましたが、すごくゆったりとしていていいところでした。
早苗さんも是非行ってみてくださいな〜。
ケーブルカーやリフトを使う程度ならば、あまり大変ではありませんよ。
ハイヒールやカカトの高いサンダルで行くのはおススメできませんが、Gパンにスニーカーでも大丈夫なところです。
リフトの方が、自然の風を感じられて気持ちがいいです。
ちなみに、それいゆが寝ないときはいつも「高尾山の天狗が来るよ!」と脅かしています。
そのせいか、薬王院に行った時は、四天王とも天狗とも目を合わせようとせず、
「お参りしようよ〜」と誘っても
「やだやだやだやだ〜〜〜〜〜!!!おまいりしないの〜〜〜〜〜〜!!!!!」
と、頑として院の階段から動こうとしませんでした。
護摩焚きの煙を頭につけられるのも嫌がっていたなぁ・・・。
私は昨日、伊良湖から帰ってきました。
海水浴を24年ぶりくらいにやって楽しかったんですけど、帰宅したらほくろというか、シミが増えてた…。
なんとか美白で薄く出来ないですかねぇ。
ほくろが出来やすい私、すでに見たくないほくろがあちこちに出来ているので、
そろそろ皮膚科か美容外科に行こうかな〜、なんて考えてネットで口コミ検索したりしています。
white gateさん
ひえ〜、無理無理。山登りは勘弁して〜って感じです。
私もそれいゆちゃんと同じ、高尾山には天狗、いると思う・・・。
怖いよう〜。
white gateさんが前に言ってくださったことが現実になり、
オーマイニュースでやっていたコラムの一部が本になりました。
タイトルは『恋愛とお金の大事な話』、WAVE出版、
そろそろ書店に並ぶはずです。
おはようございます
週末で職場にも行かないでいいからか気分上上!
ちょっと書き込みをば。
white gateさん
シミには、とある化粧品がいいです。
十数年なくならなかった頬のシミが片方は消えて片方はあと少しで消えます。
これは母もびっくり。
二十代前半、化粧もせず子供らと外で遊んだり(夏は真っ黒でした)、今ならツーリングに行ったりとアンチアウトドアなのに外に出ることが多いのですが。
一瓶使い切る前に効果が出ているので中にはとんでもなくいけない物質が入っているのでは?と心配になるほどです。
高いものでなく、2000円でお釣りがあります。
シミにいいといわれるものなら諭吉さんで買った化粧品もありましたがほとんど効果を感じたものはありませんでした。
ここに商品名を書いていいものか分からないのですが、
・・・”ポン酢”(←変換で変えています、酸っぱいポン酢ではありません。)これよかったです。
テレビでよく書いてあるように、使用による感想で効果を約束するものではありません、とか何とか書き添えておきます。
高尾山、一度行ってみたいところです。
彼のいるところから近いのかな?
富士山登山を目標にしている人の一歩目が高尾山だとテレビでやっていました。
天狗さんがいるのか・・・。
もし行くことがあったら気をつけます。
ここはスポンサーもついてないし、なーんも制約はありません。
なので、商品名も大丈夫ですよ。
まあ、ポン酢で充分わかりますけれど。
なおこさん、うまいこと書くなあと感動しておりました。
ちなみにポン酢の商品名、教えてもらえませんか?
化粧水? 美容液?
私も興味津々。
こういったおすすめ化粧品やら、おすすめ食べ物やら
紹介していただくのはいっこうにかまいません。
ただし、使用感には個人差がありますから、
なおこさんも書いていらっしゃるように、
あくまでも個人の感想、ということで。
それを大前提にして自己責任で使いましょう〜。
というコンセンサスさえあれば、じゃんじゃん紹介してください。
早苗さん!!
ではでは、
・・・・ぱんぱかぱーーーん♪
ポン酢ダブルホワイトです。
(ポ・・・ポンズです)
昼でも夜用を塗ってから日中用を塗ってお化粧していました。
これは私には合っていたと思います。
片方のシミもあと少し。
もう一個買ってきたので頑張るぞ!
友人が言うにはオバジがいいとかSK2がよいとか聞きますが、私はポンズで十分です。
それと佐伯チズさんのコットンパックでこの暑い夏を乗り切っています。
精神的に参ってしまうとお肌等々ボロボロになってしまいますね。
離婚の時と子供の不登校の時、数ヶ月前の嫌がらせの時、少し遅れて肌や髪にハリコシがなくなって、余計に落ち込んでしまいました。
普段からきちんとお手入れをしてないからちょっとしたバランスの崩れで大変な目にあってしまうんですが。
この夏はあまりの暑さでバテバテ。
毎日じゃなくても少しずつできる範囲でちょこっとお手入れをしています。
なおこさん
ありがとうございます〜!
私も買ってみよっと。
精神と肌って相互関係ありますよねえ。
皮膚は体の中で、いちばん最後に回される部分らしいです。
つまり、何かあったとき、脳はまず内臓を守ろうとするでしょ。
最後にされるのが皮膚らしい・・・。
だからいろいろ影響を受けるのでしょうね。