最近の日記

8月15日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月15日(日)05:00

思うようにいかないときの対処の仕方って、
人それぞれですよね。
自分のペースでやる、とすぐ切り替えられる人もいれば、
そこで執着してがんばってみる人もいるでしょう。
感じ方も違えば、言葉の使い方、言葉に対する感性、ニュアンスも違う。

ごんさんもびょんほんさんも、ここにいらして長いので、
なんとなくおふたりの違いを感じました。
どちらがどう、ということではありません。
違う考えの人が、ここに集ってくれるのはいいことだと思っています。

ここははけ口にしてもらってかまいません。
ただ、それを読んで誰かが何かを書き込むのも自由です。
それに反論するのも自由。

私個人は、すべて受け入れます。

びょんほんさん
生きる=孤独、だと私もかねがね思っています。
孤独をわかっているほうが、人に優しくなれるんじゃないかなあ。
生まれるときも、死ぬときも、人間はひとりです。
人は生まれながらにして根源的な孤独を持ち合わせているし、
環境によって、孤独感も増すでしょう。
それは決してぬぐい去れないことだと思うし、
うまく孤独とつきあうことが大事なのだと思います。
「ひとりじゃない」と思える瞬間があれば、それはありがたいことだと
受け止められるしね。

私は自分を理解できるのは自分だけだとは思っていません。
これは孤独とはまた別問題。
他者を理解しようとすれば、おのずと自分が見えてきたりするものだと思っています。

びょんほん 2010年08月15日(日)14:26

早苗さん
ありがとうございます。
やっぱり孤独なんですね。
今まであまり考える機会もなくて。
孤独をわかっている方が人に優しくなれる・・
本当にそうなのかもしれませんね。
ちょっと考え方、生き方が変わりそうです。

明日から心機一転、また就活頑張っていきます。
今までのは準備期間。まだまだこれからだと自分で感じます。

HANA 2010年08月16日(月)08:30

びょんほんさん
ご両親は、娘と孫の元気そうな姿を見て、ホッとなさったんじゃないですか?
この暑さのなか、どこに行くにも疲れますが、
ちょっと親孝行した、と思えば…。

お仕事ですが、もし、あまり長期間、決まらないようなら、
職業訓練校のようなところを利用して、何かメリットになることを習得してから
再挑戦してもいいのかもしれないですね。
たくさんに人が集まる中で、少数だけの採用だと、
やはり会社側は、即戦力になる人を採りたいですものね。
びょんほんさん自身も、『できる』ことがあると、
きっと積極的にアピールできると思うし。
数ヶ月の期間はかかりますが、急がば回れ、かもしれません。
就職活動と並行してやってもいいし。

結婚継続、離婚に関しては、
ご自身の思うとおりになさればいいのだと思います。
続けてみたら?と思うのは、今の暮らしがまだ数ヶ月だからです。
お友達やご主人も思われているように、
仕事を始めてみて、生活のリズムができてみて、
それから考えても遅くはないと思うのですよね。
まだお若いから、あまり老後を意識はなさらないかもしれませんが、
どう考えたって、主婦でいた期間の長い女性が、自分の年金だけでは暮らせません。
貯蓄があるとか、60歳すぎても収入があるならいいですが。
そういうことも考えてみると、老後の大変さと、
趣味を一緒に楽しめるご主人との生活を少しでも快適にしていくことと、
どちらが難しいことなのかなぁ?という思いも、私にはあります。

今は、就職も、土地に慣れることも、いろんなことで半端で
マイナス志向になりやすいときだと、想像しますが、
ひとつでもクリアできると、視界は次々と拡がっていくもののような
気もしますよ。

早苗さん
孤独だけど、自分を理解できるのが自分だけじゃない。
私もそう思います。
自分にしかわからない自分も、いるのだけど、
でも、私をわかってくれている人も、います。
ありがたいことだと思います。

戦争のところで、早苗さんが書かれていた
『力を誇示しあうのではなく、互いを認めていく関係』というのも、
身近な人間関係にもあてはまることだなぁ。と思っています。

暑さが戻ってきましたね。
どうぞみなさん、お元気でお過ごしください。

びょんほん 2010年08月16日(月)12:18

HANAさん
ありがとうございます。
疲れた理由は、体力的な問題でして^^;
2日連続、昼前から5時までほぼ一人で時間を潰して歩き回っていたもので〜。
もうすっかり元気ですよ^^

失業保険の最後の手続きに行った時、職業訓練のお知らせみたいなものをもらいました。
専門家のカウンセリングも、先月1回受けたのですが、
それと併せて考えています。
今までと同じ調子でやっていたら、同じことを繰り返す可能性が高いですものね。
今の時代、たくさん頑張らないと、仕事に就けないのでしょう。

離婚についてはあまり現実的には考えていません。
すごく振り幅があり、こちらにもご迷惑をかけていますが、
知人も夫に肩を持つ考えの方が多く、じゃあ私が変なのか、悪いのか、と
行き詰ってしまうのです・・
幼いですが、心根は優しいし、悪くない夫だと思います。
仕事が決まらないから不安定かどうかも、決まって生活が落ち着けばはっきりするし、
金銭的な現実感もはっきりしますしね。

まずは今年中には仕事が決まるよう頑張ります。
すべてはそれからですから^^

びょんほん 2010年08月16日(月)17:41

職業訓練、さっそく問い合わせてみました。
毎日、10時〜4時ぐらいのスケジュールで、3ヶ月ほど。
面接しながらはちょっと難しいかもしれません。できないこともないですが。
もしかしたら、給付金をもらいながらできるかもしれませんが、
ハローワークで直接相談しないとわからないようです。
あさって併せて相談に行って来ます。
その前に夫と家族会議ですね^^

それにしてもHANAさんいろいろご存知ですよね。
職業訓練の存在はなんとなく知ってましたが、まだそこまでは・・と思って、
今まで深く調べていませんでした^^;

なおこ 2010年08月17日(火)09:29

おはようございます。
お盆休みもほぼ終わりでしょうか?
渋滞情報も聞かなくなりました。
ニュースの回転?の早いことですね。
大阪の二人の子供への育児放棄の事件もほとんど聞かなくなってしまい、聞かなければ鬱々と考えなくていいけれど、数日で風化してしまったと感じてしまいこれじゃいけないなぁ・・・と余計に考えてしまったりします。

びょんほんさんの書き込みを読ませていただいて考えてしまいました。
なんとなくですが、私は独りで生きていこう・・・と思っていたところでしたので。
認めてもらうために相手に尽くす・・・と書くとすごく打算的ですが、家族ってそういうところがないかなぁ・・と思っていたのですが、母に正面から(私の存在と行動を)否定されてしまい、
元々、考え方は違うなぁ・・・と子供の頃から感じてはいたのですが、もう気持ち的には一線を引いてしまった感じです。
同居しているのですから義務として”家族”はします。
もちろん老後もみる事になるかと思います。
でもそこに気持ちが存在するか・・・と言われたら、うーん、どうかなぁ・・・と今のところはそんな感じですね。
彼に対しても同じで、このお盆休暇は実家に帰ってきていたのですが、そこまで親に気を使い遠慮して、
そして、私まで一緒に何かしないといけないのかなぁ・・・と思うことがあって、今度時間があれば婚約もしていないのですから結婚は白紙と言えないですが、そういう意味合いの事は言わなくては・・・と思いました。

・・・と、字で書くとけっこうキツイ内容になってしまいました。
読むほどは深刻ではないのですが、何かに書き留めておきたくて。
早苗さん、この場所を使ってしまい申し訳ありません。

まだまだ暑くてヘロヘロです。
部屋で何もしなくても汗が出てしまいます。
この暑い時に何かをしなければいけない人には頭が下がります。
命を削ってしまうような暑さです。
どうか無理なんてしないでこの夏は身体を休めるほうが良い・・・と思うくらいで過ごされるとよいのでは?と思います。

なでしこ 2010年08月17日(火)13:52

ぴょんほんさん
新しい環境で 新しい生活 ストレスが貯まらないハズありません
くれぐれも ご無理しませんように・・

就職って 有るようで無いものだと思っております
今 新卒の大学生が就職先が無い時代
決して 我が侭でもなく えり好みしているわけでもないのに・・
本当に難しい時代です

私は国家資格が有りますが それでも40過ぎると転職は大変という現実
まして 新しい職場の環境などは 多々あるから
働きやすいか どうかなんて、入ってみなければ分からない事も
多々あるだろうし〜

とりあえずは家庭を作り上げていく。 
自分を大事にしてあげる。
家族を大事にしてあげて下さい

縁あって一緒になったわけですから〜太い絆にしていきましょう

けっして ご無理の無いようにして下さいね

残暑が厳しいようです
皆さまも熱中症には 十分ご注意して下さいね

HANA 2010年08月17日(火)14:57

昨日、日本でいちばん暑かった館林の気温を
今日の東京は、すでに上回っていて、今のところ、日本一暑いそうです。
節電だとか、エアコンの使いすぎはよくないだとか、
そんなことは言っていられませんね。
早苗さんも、どうぞ暑さ対策を充分なさって
お仕事、がんばってください!

びょんほんさん
いろんな相談をなさって、より有利な就職ができますように。
給付金、もらえるのなら、ますますいいですね〜。

なおこさん
家族って、一家一家、関係性が異なったっていいんですよね。
事情も、相性も、それぞれだし、
どうであっても、何となくバランスとれていたりすることもあります。
結婚も、できる状態だからしなくちゃいけないわけでもなくて、
したいと思うときが来たら、すればいいし、
ずっと『おつきあい』のままでもいいし、別居婚や、籍を入れないで同居もいいし。
相手の考えやきもちも関係するので、思い通りにはならないことも
あるかもしれないけれど、『今はそう考えている』と伝えて
彼にも考えてもらってもいいのかもしれないですね。
心地よい関係が、続けばいいですね。

きっと、外は40度くらいあるのだろうなぁ〜。
食料を買いに出るのも、ためらってしまいます…。

びょんほん 2010年08月17日(火)16:02

なおこさん
私は何事も甘いのです。
失恋も一人で乗り越えられず、私に頼りきってきたのが出会いの始まりだった夫。
何年も経とうが、根本的なことまでそう変わるわけはないのですよね。
仕事の選び方も、とりあえず気になったら応募してみるんですが、
今はちょっと自信がない点があるなら、避けた方が受け損しないなと感じます。
私の結婚への考え方は安易すぎるので、
賢い女子は私の書き込み読んで考えちゃダメです^^;

なでしこさん
ありがとうございます。
その新卒さんにも悩まされています。
決まらないから、中途採用の方にも彼女らが流れてくることも。
若さでは到底勝てませんし、
パートはパートで、ご主人のボーナスや給料カットの為、
働こうと思う主婦の方が多いらしく、こちらもまた大変。
どこもぎゅうぎゅうです。
景気が回復しないと、いろいろなことが悪循環だなと実感しています。
やっぱり生活の基盤は大事にしないといけませんね〜
今それしかないし^^;あるだけでもありがたいのかもしれませんけれど。

HANAさん
ありがとうございます。
給付金は可能性低いですが、聞くだけ聞いてみようかと。
さっき近所に買い物行っただけで、一汗かきました^^;
ベランダ出るだけでも暑いです。

葛西 2010年08月17日(火)22:24

少々、ぶつぶつ・・・・・

親って、やっかい。
私の場合は、特に母親。
私は母親を素直に受け止められません。
母とあれこれ話をしていると息苦しくなるし、
母親の反応を確認しながら、顔色をうかがいながら、話をする。
良い反応をすればホッとする。
媚びるつもりもないのですが。
とにかく相性悪いです。  母は、私をどう思っているのか謎ですが。
いつになったら、一人の大人として扱ってくれるのか。
大人としての距離を保ってくれるのか。  母からすれば、そんな意識の欠片もないでしょうけれど。

私が上手にかみくだいていかないとならないのだろうなぁ。

ごんたろう 2010年08月17日(火)23:42

こんばんわ
びょんほんさん
ごめんなさいね。
上から目線で話したわけでないのですよ。
あなたとは違うと言われるかもしれませんが、
わたしは関西から関東に子どもが中学生のときに移動したので
知り合いのいない環境は、わかっているつもりでしたが。
上から目線だと言われれば、そうなのかもしれませんね。
申し訳ありませんでした。
なおこさん
認めてもらうために 相手に尽くす。。。ものだと私は思わないのです。
また上から目線になるかもしれませんが、
まず自分が相手が認められるか、じゃないかな、と思うんです。
自分が相手を認めない限り、相手も認めない、ような気がします。
認めるって、相手を善や正だと思うということでもないと思います。
自分が相手にしたくないことは、しなくてもいいんだとも思います。
なるがままに 風が吹くままに、、、、肩に力を入れずに いければいいですね。

葛西さん
母親って、やっかいなものなんでしょう。
そう思うことが、大切な物かもしれませんよ。
女同士のある意味、基本形ですもの。
上手く行かなくて、当然!だと思うぐらいで ちょうどいいものかもしれません。。。

昨夜は蝉が思い切り鳴いていました。
たぶん、最期の力を振り絞り鳴いていたのかも??なんて思っています。
早苗さんも みなさんも暑さに疲れがでませんように!!
どうかご自愛くださいね!

ライオン 2010年08月18日(水)00:37

こんばんは〜!

グチグチ、ストレスが溜まるだの書いたのが約1週間前。
今は、あまりストレスもなく暮らしています。(エヘッ)
この変わり身の早さ。。。彼の件もなんだかうまく行っています。
ハイハイ。って聞いて、ニコッとしてればいいみたい。
しかも怒ってない事がわかったんです。そういう口調なだけですね(笑)
どうしても腹が立つ時はこちらも負けずに言い返します。

最初に家の事とかしつけられたせいか、基本をきちんとすれば、
あれこれ何も言われず、好きな様にしています。
彼は、基本、自分の事は自分でするのでね。

やっと慣れたと思ったら、今週末は学校のある地に旅立ちます。
彼と離れると思うと、非常に寂しいです。。。。
3週間、あっという間でした。ホント、ここでは何もしてないです。

びょんほんさん

私は、自分から契約の更新をしないと、言ったつもりだったのですが、
先方、派遣先も契約更新をしないつもりでした。
双方、良い時期だったみたいです。もし、私の留学がなければ、
私は続けたいと思っていたと思います。上司も私の事は気にかけてくれていました。
でも会社の方針が派遣を減らす。
職探しの期間はしんどいです。先が見えないですものね。
びょんほんさんは、ご自身が甘いとかおっしゃってるけど、
私なんて、自力で面接に行きなんてことせずに、
派遣会社の力を借りてしまいます。
ご自身で、履歴書を書き、仕事を探し、面接に行く。結構大変ですよ。
私は一度が二度で諦めて派遣会社に頼りましたもん(笑)
はたから見てもびょんほんさんは慣れない土地で地道に就職活動
されていて、立派だと思います。真面目です。

職業訓練校の話、大阪では、初回の講習会で、案内がありましたよ。
受講を積極的に進めていました。

私は大阪だけしか知りませんが、関東に比べると、物事をはっきり言うの
ですか?? 東京から初めて転勤で来た友人もいちいちびっくりしてました。
大阪人はこえーーーーって。(笑)
話し方がそうなんでしょうね。

なんだかまた長くなりました。ごめんなさい。

びょんほん 2010年08月18日(水)01:47

ごんさん
きっと今、私の被害妄想が強いのでしょう・・
こちらこそ、いろいろ言ってくださったのに、すみません。

ライオンさん
元気になられてよかった〜。って・・お前(私)が言うことかっ(笑)
スキルがあれば、派遣会社に登録して、力を借りることもできるんでしょうけど・・
何度か苦い思いをしましたから・・地道にやる他なくて。
でもそう言ってくださると嬉しいです。ありがとうございます。

だいぶ昔の話になりますが・・
元夫と結婚した時の仲人さん、大阪の方だったんですが、
私のこと、結婚式では「辛気臭い人」と思ったけど、
話してみると普通でよかった〜みたいなこと言われて、ぶっ飛びました。
もう少し、「大人しい」とかオブラートに包んでほしかったもんです(汗
ちなみに、花嫁はベラベラしゃべっちゃいけない、と昔から思い込んでいたので、
それで拍車がかかって見えたのかもしれません^^;
ある意味、外国みたいに感じます^^

もう3週間・・人のことは早く感じますね〜
いよいよですね!
彼と一緒にいられる時間を大切に^^

亀山早苗 2010年08月18日(水)01:50

これだけ暑いと、正常な判断力をなくします。
少なくとも私はそうですね〜。
あんまり複雑なことを考えないでおこうと思っちゃう。

体を休めること、大事です。
今はそれが第一と考えてもいいくらいじゃないかしら。
とはいえ、私もけっこう働いておりますが・・・。
仕事があるだけありがたいです。
いつぶちっとなくなっても不思議じゃないご時世なので。

なおこさん
ここをどう使ってもらってもかまわないのです。
自分の覚え書きとしてでもいいし、何かの宣言であってもいいし・・・。
宣言、撤回してもいいし。

確かに家族って鬱陶しいこともあります。
私も縁を切っている身内がいるので、えらそーなことはいえません。
自分が冷たくなれるかどうか、でしょうね。
むずかしいものですよね、その親を選んだわけでもないのだから。
親からいえば、この子を選んだわけじゃないって言われそうだけど。

びょんほんさん
がんばりすぎないようにしてくださいね。

ライオンさん
留学、楽しんでくださいね。
がんばって〜。

8月10日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月10日(火)11:41

変な天気ですね。
台風による悪天候地域のみなさん、お気をつけて。

びょんほんさん
こちらも暑そうですよ〜。

ライオン 2010年08月11日(水)01:00

こんばんは!
お久しぶりです。
無事、彼の家に到着です。もう2週間くらい経っていますが。。。
大都会から電車で20分程の街に彼の家はあり、とても静かで、
穏やかな街で、大変気に入っています。街はっ!
都会は観光地なのですが、私は、今いる街で毎日
ぶらぶらー、なんとなく過ごす生活が気に入っています。
夕方5時からは近くの図書館でインターネットをするのが、日課です。

彼との生活ですが、言葉の問題もあるのですが、
なんだか、ちょっと大変。私が今まで他人と暮らした事が
ないというのもあるのですが、彼の感情がどストレートで
こちらは戸惑う事も多々あり。
彼は、平日いつも6時に起き、7時に出て行き、13時に一緒に食事を
する為に家に戻って来ます。そして、 15時にまた仕事に向かい20時
に帰って来ます。家と職場は車で30分です。
わざわざ帰って来てくれるんですが、
「今までの習慣と違うから疲れる」と言うのです。しかも機嫌が悪い日も。
「だったら、わざわざ帰って来なくても良い」勝手に一人で食べに行くしと
言うと、更に不機嫌に。

色々私に気を遣ってくれて連れて行ってくれたりするんですが、
それで、疲れて不機嫌になられたり、恩着せがましい事を言われると、
超ムカつくのですっ。
それをうまく伝えられないのも悔しいのですが。。

一昨日も、朝、私が発した言葉が気に食わなかったみたいで、夕方突然、
あの言葉はどういう事だ?と言い出しました。さすがに私も
頭に来て、なんで今更そんな事を言うんだ!と身振り手振りも加えて、
怒りを露にしたら、わかってくれたみたい。
彼の不機嫌は少し慣れました。一晩寝れば、
勝手に機嫌良くなっています。
私が怒って、黙っているのも
イライラする原因みたいです。しかたないじゃん。
言い返せないんだもん。
ラテン人ってこんなものでしょうか。。。

ライオン 2010年08月11日(水)01:02

続投失礼します。

彼は、誰かと今更ずっと同居という気持ちはないらしく、
それはそれで良かったと。私もちょっと無理かなという
感じなので、ホッとしています。

でも、何でそんなに疲れるのに、一緒に居ようとしてくれるのだろうかと。
どこかに行くと言えば、地図を書いてくれるし、お腹が痛いと言えば、
薬を買ってくれ、ちゃんと飲んだかと気にしてくれ、
不便の無いようにと、携帯電話を用意していてくれ。
なぜ、そんなに親切にしてくれるのだろうかと思います。

彼は奇麗好き。長年一人で暮らして来ているので、
彼の家での流儀とやらがあるようで、
そのルールを守って私も生活しています。
レディーとしてのたしなみと思って、きちんと暮らしています。
便座は下ろす。シャワーの後は、水滴を拭き取る。ドアの開け閉めは
静かに。電気をつけっぱなしにしない。等々。
パンツにアイロンも当てます。(今は私が(笑))
アイロンがけはなかなか楽しいですが☆

ストレスが溜まってますね。
書き過ぎました。。。。

亀山早苗 2010年08月11日(水)04:00

ライオンさん
とりあえずは元気そうでなによりです。
ラテン系に限らず、
やはり「言わなければわからない」が鉄則ですよねえ、
異国の文化の人たちは。
どストレートには、どストレートでぶちあたるしかないかも。
感情出しまくりで。

疑問があったら、「どうしてこうなの?」「どうしてこうしないの?」
「どうして、どうして」って質問攻めにしてみるとか。
けっこう忍耐強く答えてくれるんじゃないかなあ。
そういうところから、なんとなくメンタリティがわかってくることもありますよ、きっと。
元気でがんばってください。
思うがままに・・・。
ここへも、また来てくださいよ!!

やえこ 2010年08月11日(水)16:56

ライオンさん
おひさしぶりです。

ラテン系の国で同居生活。誰もが経験できるこっちゃありません。
パンツにアイロンがけ、面白くていいですね。
同居しなきゃわからないおかしさです。

私は韓国の彼とつかず離れずの3年間を送りましたが
その中では、出会って3ヶ月目のバケツ3つ事件というのがありました。

洗濯しようと張り切って彼の部屋を訪れたものの、彼はいないし、悔しくなって
そのままバケツ3つ持って帰ろうとしたら商店街をふあふあと戻ってくる彼と
すれちがいました。頭にきた私は無視。彼はどないしたんやと聞いてきました。
もうこれで別れてやると思ってすでに3年。

今、彼の生い立ちを書いてます。
縁は異なもの、味なものです。

葛西 2010年08月11日(水)20:53

ライオンさん

お元気そうで何よりです。
出発前には、入国、ビザ、学校、等々の不安の話もありましたが、
無事に現地での生活をされているようで良かったです。

彼との生活も大切でしょうが
せっかくなので現地の生活も楽しんできてください。
また、報告を楽しみにしています。

HANA 2010年08月11日(水)21:06

お〜!!ライオンさん!
どうされているのかなぁ?と思っていました。
お元気そうで、何よりです。
まさに、異文化交流ですね。
言葉もさることながら、習慣も歴史も文化も…違う国の方、
どうぞ、いろんな質問を投げかけ、いろんな口論をして
彼を探ってみてくださいね。
一人暮らしって、誰にも束縛されない気楽さがあるので、
そこに誰かが入ってくると、多分、窮屈なのでしょうね。
ライオンさんに、当然、好意があるから、一緒にいるのだし、
親切にもしてくれるのでしょうけれど、
そう思うのと同時に、家族でもない人が常にいるということは
あーーっ!もうーーっ!と、面倒臭くもあるのではないかな?と
推測します。
私も、かつて一人暮らしをしていましたが、これはとっても楽しくて、ラクで、
『こんな生活しちゃったら、ちょっとやそっとじゃ結婚できないなぁ〜』と
感じたりしていました。
でも、彼だって、ブツブツ言いながらも、今の生活を楽しんでいるのでしょうし、
ライオンさんも、めいっぱい楽しんで、この先の留学につなげていってください。
またいろんなお話、きかせてくださいね〜!

ライオン 2010年08月12日(木)01:24

早苗さん、やえこさん、葛西さん、HANAさん
コメントありがとうございます。

まったく日本語でのやりとりをする事が
ない今、ここは救いの場です(笑)

私、元気は、元気です〜!ただ、気になるのは便秘。。
もー、限界と思い、”natural"という看板のお店に行き、
便秘に効く、薬(食物繊維入りキューブ)を購入しました。
コレ、効きました。下剤ではないので、今朝から、緩やかに
来た〜!って感じです。うふふ。

自分の気持ちを相手に伝えるのは難しいです。
細かい表現が辞書通りではいきません。。。。。
日本語より、英語から翻訳した方が伝わる気がします。
怒るのも面倒臭い。

何かを買う、何かが欲しい。など、決定的な事は
言えるんですけどねぇ。

HANAさんのおっしゃる通りの感じです。
誰にも束縛されない気楽さから、私が
来たので、仕事から帰り、夜も一人適当に出来ないとか、
色々窮屈なのでしょう。それをストレートに
窮屈だと言ってしまうのでしょうね。窮屈だから
窮屈と言って、それ以上でもそれ以下でもないのかも知れません。
私も聞き流す様にしました。

日本人(これはステレオタイプかもしれませんが)の私なら、
もし、窮屈でも窮屈だとは言わないでしょう。その一言で
相手がどう思うかを考えてしまうからです。

言うのが良いのか、言わないのが良いのかという問題ではないですが、
こういう事が文化、習慣の違いからくる相違なのでしょうね。

彼は土曜日は毎週、ご両親のお墓に花を持って行き、ミサに出ます。
これは習慣なようです。
彼は習慣を崩しません。
そこが、約束も時間にもルーズといったところが全くありません。
信頼のおける人間です。彼の行動(発言は別として)にはとても信頼をしてます。

さて、これからタマにはスペイン語の勉強します。
彼に言い返せる日がくるその日まで(笑)

亀山早苗 2010年08月14日(土)05:57

ライオンさん
日本語が話せない生活ってのも、なかなかできることじゃありませんが、
ちょいとストレスたまりそうですね。
怒るときは日本語で言ってみるというのも手かもしれない・・・。
日本語をぶちまけたくなったら、ここに来てくださいね〜。

日本はお盆休みで、どこかのんびり・・・してるのかな、世間的には。
私はふうふう言いながら仕事してますが。

そちらは暑いのでしょうか?
体調に気をつけてくださいね。

びょんほん 2010年08月14日(土)06:09

早苗さん
東京も暑かったです。戻ってきました〜

父には朝ゆっくり寝かせてもらえなかったし、
娘が実家から友達と遊びに行くことに慣れていないため、
途中まで一緒に行って、その間私一人で時間をつぶす時間が長すぎて、
あちこち歩き回ってすっごい疲れました^^;
元同僚(元彼ではないです)とも会ったのですが
愚痴を10%ぐらいしか受け止めてもらえなかった感じ・・
なんとなく思ったより消化不良で帰ってきました。
自分が安らげる場所なんてないのかもしれないなぁ・・なんて。
関西での生活も、そんなに悪くはないのかもしれません。
過去が美化していたのかも。
ただ今は、これっていう楽しさはないですね・・
人生こんなもんなのかもしれない。
頑張っていればきっといいことがある。そう信じて適当に頑張ります。

帰ってよかったことといえば、久々に娘と過ごす時間が長かったことかな。
子供の寝顔ってほんとにカワイイ。ほわっとした幸せを感じます^^

びょんほん 2010年08月14日(土)06:09

ライオンさん
恋愛だけの時と、一緒に暮らすのと、かなりギャップがありますよね〜
元夫にはそれが不思議と全くなかったのですが、
今の夫は・・すり合わせにかなりの時間を要しそうです・・
ライオンさんが彼とケンカした時、彼に電話をブチっと切られたって話されていましたよね。
恥ずかしながら、私も夫もそういうタイプなのですが、
ライオンさんの彼も感情や意志を表に出す方なのだなと失礼ながらその時思いました・・
自分の生活ペースを崩さない、でも世話好き、ここはちょっと夫に似てますね。
私は、そこが、ちょっと面倒・・と思ってしまうのですが。
ただ一緒に暮らす約束をしてるわけではないのですから、逃げ道はあるじゃないですかぁ。
私は夫と前に半年一緒に暮らしたから大丈夫、と周りも思ってましたが、
結婚してからのえばりたがりな夫の豹変ぶりに、騙された感じです(笑)
しばらくはこのままでいきますが、娘が巣立った後、夫と二人で生活していけるのかなと
今から疑問です。新婚早々、熟年離婚を視野に考えてる人も珍しいですよね^^;
嫌いではないのですが。一緒に生活するのが苦痛です。
遠距離だったり、一緒にサッカー見に行ったり、が心地よい距離だったのかなと。
やってみないとわからないことなんて、ゴロゴロしてるんでしょうね、きっと。

さてまたもう一眠りします^^

亀山早苗 2010年08月14日(土)06:52

びょんほんさん
お帰りっ!!

人生なんて,最後の最後にプラスマイナスゼロ、
私はそう思ってます。
楽しいことは作り出すものですしね。
前夫さんとすりあわせが必要なかったのは、
びょんほんさんが頼り切っていただけのことじゃないかなあ。
頼り切る人生なんて、おもしろくない。
すり合わせが大変でも、うまくいったとき、そこには充実感があるのでは??

お互いに、人生をある意味で託しあうのが結婚かもしれません。
夫婦は合わせ鏡かも・・・。
なるべく笑って過ごしましょうね。

びょんほん 2010年08月14日(土)11:08

早苗さん
ただいま〜
元夫に頼りきっていたのかなぁ?
あの頃の自分の感情が思い出せません^^;
ただ元夫の方が人生経験もあり、尊敬もできたから、
まだ20代だった私は、迷うことなく素直に入っていけたのかもしれません。
甘える方が私は心地よさを感じるのですよね・・
5才下の妹として育ってきて、友達も年下でもお姉さんのような方が多いです。
夫との関係は、気が張って疲れます。これがずっと続くのかと思うと・・・
充実感は、仕事や就活ではとてもありますが、
夫との生活では、あぁやっと落ち着いたわ・・と思うだけで、
特にやったー!とは思わないですねぇ^^;
ん、それは達成感ってやつか(笑)

託しあうのが結婚、合わせ鏡ですか・・
そう考えると、わりと安易に結婚を決めてしまったな・・
夫とは一緒に暮らしたこともあったし、籍を入れる入れないの違いぐらいにしか思ってなかったです。

元同僚にも、いろいろ愚痴った後、一言。早く仕事が決まるといいねと。
夫も私が今の生活に順応できないのは、それが原因だと思っているようです。
実は名古屋に引越した時も、娘を通して友達ができるまで半年ぐらい知り合いがいなくて辛い思いをしました。
ただこうも仕事が決まらないと、私は関西に受け入れてもらえないのかな・・
なんて思いにはなります。
YES、NOがハッキリしているこちらでは、
面接しても、何を考えているかわからない人にうつるのかなぁと。
明らかに、たぶんダメだなと思った会社でない場合は理由がわからないので、
そんな風にも考えてしまいます。

なんだか疲れを増して帰ってきてしまったので、
まずはこれをリセットしたいと思います〜

ごんたろう 2010年08月15日(日)01:44

こんばんわ〜
お久しぶりです。
最近、ハングル語に落ち込んでいます。
言語脳が退化しているんでしょうね。たぶん・・・
上手く発音できない、単語が書けないという自分のダメさにほとほと嫌気がさします。
教室も先に進んでいるクラスに入るために2時間ぶっけ通し個人レッスン。
全然できてないのに、来週から先に進んでいるクラスにいけますよーですって。
行っても意味あるのかなーという思いが広がり、今日はずる休みしました。
たぶん私辞めます。私のリズムで私のスタイルで頑張ります!!
ライオンさん
言語脳の達人!尊敬します!!只今、韓国の大学の夏季プログラムに行っている娘の周囲にも
ライオンさんのようなカップルがあふれているそうです。彼女曰く「愛は国境を越えてるぅ」
言葉が通じなくても思いは通じます。二人の時間を有意義に!頑張ってね!!

びょんほんさん
私が言うのもなんですが、一度家を出た人間に 戻る家はないと思ったほうがいいと思います。
まして、子どもでも、もう大の大人。もう甘える立場ではなく、甘えさせてあげる立場にならなくては、いけないのではないかな、と思います。
誰だって、甘えたい。でもそこをぐっと堪えて甘えさせてあげる人間にならないとダメなんだと思います。
わたしの感覚ではYES,NOがはっきりしているのは関東だと思います。
でも、びょんほんさんには違うんですね。面白いです。
知り合いを作るには、努力が必要なんです。それを今まで感じなかっただけだと思いますよ。
動かないと誰とも知り合いには、なれないのです。知り合いができて、初めてその土地がわかるだとも私は思いますよ。
すると東京と関西の違いが、よりわかると思います。企業の数も東京とは違うことも。
但に結婚するだけではなく、そこで何かを掴んでくださいね。
疲れた〜疲れた〜〜と云っていたら、眉間に皺がよっておばはんになりますよ。
あなたが思っている以上に娘さんや夫さんに幻滅させないようにね!頑張ってくださいね!

びょんほん 2010年08月15日(日)02:38

ごんさん
誤解が多くてびっくりなんですが、
実家に戻りたいなんて一言も書いてませんよ?
関東という土地には未練ありますけどね。
「甘えたい」も、その方が心地よいと書いただけなんですけど・・
夫との関係は気が張って疲れますと書いているのですから、
慣れないながらも頑張っているのです。
YES,NOがハッキリしてるかどうかはどちらがどう感じてもいいんじゃないですかぁ。
私はそう感じる、と書いたまでで。
知り合いを作る努力、今までだって今だってしてますよ。
私の受け身なイメージ、間違ってはませんが、ごんさんが思っているほど酷くもないです。
企業の数が東京と違うことも、わかってますし。
なんせ就活しているんですから、より感じています。
私、10は若く見えます。娘と姉妹に見られたり、
夫と同じぐらいに見られたり、なんてことも。
頑張って維持します〜(笑)
どう考えても疲れるスケジュールでしたし、数日で回復しますよ。
リフレッシュしに行くつもりが、逆になってしまったから落差を感じたまでで。
いつも思うんですけど、ごんさんの、頑張ってくださいねって
上からに感じるんです・・なんででしょうかね。。

最近またへたれなこと書いてるなぁと気づいてはいたのですが。
だからごんさんが諌めに来られたのでしょう。ありがとうございます。
ここに書くのをやめたらはけ口がなくなり、どうなっちゃうのか不安だったもので、だらだらとすみません。
生きるって大変・・孤独なんですね。改めて思いました。
結局自分の理解者は自分以上にはいない。
とりあえず皆、維持することを勧める。
本当にダメなら、自分で結論出せばいいことなんですよね。

8月6日〜

新箱です

亀山早苗 2010年08月06日(金)02:39

暑さで身も心もぐだぐだですが、
それでも8月・・・。
今日を始め、8月には大事な日がたくさんあります。
平和を、と祈るのはたやすいけれど、
どうしたら平和な世界になるのか・・・。

先日、NHKクローズアップ現代で
戦地からのラブレターをやってました。
「戦争は罪悪なり」
ひとりの兵士が妻に送った手紙の中の、その言葉が忘れられません。

HANA 2010年08月06日(金)20:57

昨年だったと思うのですが。
ある男性芸能人とその父が、戦争をテーマに
ベトナム旅行をするというのを、テレビでやっていました。
お父さまが収容されていた捕虜収容所や戦争博物館などを訪ねながら
捕虜だったときの話などをしていて、
『戦争はよくない。どうして戦争をしたんだ?』というようなことを
息子が言ったとき、
『いいはずがないだろう。そんなことは、わかりきってるよ。
 だけど、それでもやらなければならないかったんだよ』
と、お父さまが、悔しさや悲しさ…いっぱいで、声を荒げて
おっしゃっていたのが、私は忘れられません。
戦争体験のない私には、あのころの日本人がどんな思いで戦争をしていたのかは
計り知れません。
やりたくなくても、やることがよくないとわかっていても、
やらざるを得なかった人々のことを考えると、胸が詰まります。
指揮していた人が悪者なのか?といえば、
確かに責任は重大でしょうけれど、
それこそ『やらないわけにはいかなかった』時代、世界情勢でもあったとも
いえるのでしょうし。

最近の新聞で、
核を持ち持ち込ませないということを、日本の立場だけで言い続けていいものなのか?
というふうに考えている人たちがいることを知りました。
しかし。
核をなくそうという空気が、やっと少しずつ拡がってきているときに、
声を大にして『核はだめ!』ということが、日本の役割なのではないのかなぁ?
と、私は思うのですが。

今日の新聞には、
日本に落とした原爆を開発した、米国の地で、未だに汚染を除去しきれなくて、
これからまだ半世紀くらいはかかる、と書いてありました。
原爆投下から1世紀かけても、核の汚染は残る。
おそろしいことですね。

時代がかわると、常識も、正しいと思われていることもかわったりします。
でも、かえてはいけないことや、忘れてはいけないことも、ありますね。

武器を使わないで暮らせる地球には、ならないものなのでしょうかね。

不勉強で、戦争のことは何も知識がありませんが、
何かの折に、ほんの少しずつでも、見聞きしていきたいと思います。
今朝は、ちょうど8時15分にテレビを観ていて、広島の鐘の音を聞きました。

HANA 2010年08月06日(金)20:59

早苗さん、
本が3冊も出るのですね〜!
すばらしい〜!!
楽しみにしています。

ほんとーうに、いつまでこの暑さは続くのでしょうね。
だんだん飽きてきますね。
一日中、ぬる〜いお風呂に入っていたいです。

亀山早苗 2010年08月06日(金)23:56

政治や国力が関係してくるから、おいそれと核廃絶とはいかないのでしょうねえ。
でも、みんなで「せーの」となくしてしまえば、それですむ話でもある。
力を誇示しあう関係ではなく、互いを認めていく関係になれないのは
悲しいことです。

駐日大使も本当は言いたいことがあったのかもしれませんね。
個人としては。
でも何も言わなかった。あとでコメント出しただけ。
「立場」を考えると、あるいは本国の要請によって、
自分の言葉では話せなかったのかしら・・・。

誰が悪いとかそういうことではなく、
やはり語り継がなければならない。
戦争は罪悪。
それだけが大事なことだと思います。
甘いと言われようと青いと言われようと・・・。

HANAさん
「だんだん飽きてきた」って、おかしいけど確かにそうですね。
暑いというのも言い飽きたし、
カーテンあけてピーカンというのもうんざり。
日傘を買わなければと思いつつ、いまだに買えていません。
もつのが面倒で・・・なんて言ってる場合じゃないんですが。

やえこ 2010年08月07日(土)09:46

早苗さん
日傘を買うなら銀色の紫外線カットがお薦めです。
全面銀色で覆われたあの日傘は雨の時も兼用出来、日傘で使用した場合、中は気温より2度低い調査結果が出ています。買うならあれです。私は3本持ってます。今まで使用したどの傘より涼しい。

1本は取っ手の部分がストレートで持ちにくくてやめました。もう1本は嵐で折れました。残る1本は外ではなく中が銀色ですが、効果は同じです。外は黒ですが朝の散歩に使い、涼しいです。

折り畳みも売ってます。同じ日傘なら効果がなくちゃね♪

亀山早苗 2010年08月08日(日)02:23

やえこさん
銀色! 周りの人の目を痛めそうですねえ、大丈夫かしら。
私、シルバーのバッグをせっかく買ったのに、もてずにいます。
紫外線ぎらぎらのときにあのバッグをもったら、はた迷惑だろうなあと思って。
中が銀ってのはいいかもしれませんね。

日本中、灼熱地獄と化しています。
食べて体力つけましょう〜!!

びょんほん 2010年08月09日(月)15:51

先週受けた会社から、不採用の電話が・・
採用の場合は電話、不採用の場合は書類を返しますって言ってたのに、
電話なんか来たらまぎらわしいです。。(泣
めずらしくちょっとは自信もあっただけに・・
まぁ、向こうの電話の声が暗かったので、話した途端、ダメだなと思いましたけどね・・
それにしても、不採用の電話っていまだに慣れません。
早く知らせた方がと親切なつもりなのかもしれないんですけど、直接はキツイですわ〜。
関東ではそういう会社ほとんどなかったんだけど、こっちは実に多い。

ただ求人見てると面白いこともわかります。
今の、人が殺到する状況が把握できず、いきなり面接してくれる会社、
何十人何百人と人が来て、上手く人選できなかったのか、
しばらくしてまた同じ求人が出てたりします^^;
こちら側としたら、検索する項目が同じもんだから、
あれ〜また出てるってわかっちゃうんですよねぇ。
前職の私の後任者の求人を出した時も、
採用になったのに、1日目から無断欠勤でそれっきり。
次の人は1週間来て、その後無断欠勤。
こんなご時世、妥協して受けてる人は数知れないんだろうけど、
ちゃんと連絡できない方って、少なくないようです。

再婚したばかりとはいえ、懐はちっともハッピーじゃなくて切羽詰まっているのに、
もう少し悲壮感出した方がいいんでしょうかねぇ^^;
まぁそういう問題じゃないのはわかってますが。
何かがちょっとずつ足りない。
今までならどうにかなったことが、今は勝ち抜けないんですねぇ。

明日から実家へ帰ります^^

びょんほん 2010年08月09日(月)18:02

残念ではありましたが、冷静に考えてみたら不採用でよかったのかも。
面接しに行った時、おはようございます、すみません〜
と私が声をかけるまで、そこの社員さん達は、関係ないぞと自分達の世界でしたし^^;
誰か入ってきたら、まずは用件を聞きに来るのが普通なんですが(汗
何かあっても休みにくそうな会社でしたし。
娘はもう中2なのに、病気になった時、実家が遠いから預けたりできませんよね?
とか・・病気にかかることなんて年に1回あるかないか。
大きくなるにつれて、より丈夫になってきているし。
そのバツイチの面接者は、離婚した5年前以前の自分の記憶で話してました・・
子供は元妻が引き取っていて、きっと今の現状を知らないのでしょう。
だいたい、実家が近かったら、預かってもらうどころか、
体調悪いのは娘ではなく親の方ですから・・
私と同じ年で、子供の年齢は一つしか変わらないのに、
こうも理解しがたいものなんですかね〜もしくは境遇が全く違うのか。
辞めた方が、母子家庭の方で、仕事とプライベートのバランスがとれず、
病気になり、続けられず辞めたそうです。
前にも、子供がいるってだけで、煙たがられた会社もありました。
それもまた、辞めた方に子供がいて、子供が急に熱出したりして、突然休んだりが多かったので、
クビにしたって言ってました。
子供がいるってだけでひとくくりにしてほしくないものですが・・
前の方が円満退社でない場合は、次の採用に影響が出てくるんだなぁと。
いろいろと勉強になります。

ただ誰にでも、どうしても休まなくてはならない時があるはずなんですよね。
そういう時に、周りがフォローできない会社はダメな会社なんだと思います。
だから不採用でよかったと納得させてます。負け惜しみですけど^^

せっかく帰省に向けて楽しく盛り上げていくつもりだったのに、
ぶち壊されたので(笑)ココの書かせていただきました〜ごめんなさい^^

葛西 2010年08月09日(月)20:12

びょんほんさん

少し落ち着いてこられましたか。
びょんほんさんに、声をかけたいと思いつつ、良い言葉が見つからず
ボードを読むだけのときが多かったです。
スルーするつもりは全くないのですが。

私が今、勤めている会社もヒドイところが多々あります。
が、雇用される人もヒドイ人がたくさんいます。老若男女、いろいろと。
求人を出すと、お友達と二人でそろって応募される人。
1日で退職された人に、貸与した制服を送り返してくださいとお伝えしたら
送料がかかるじゃない!と言われました。
それでは、持ってきてください、とお願いしたら、結局、送ってこられました。
クリーニングはおろか、洗いもせずに、制服を返却する人もいらっしゃいます。
いったいどうしたことか!と、私の常識がおかしいのか?と。

亀山早苗 2010年08月10日(火)01:11

びょんほんさん
リフレッシュしてきてくださいね。
お父様、お大事に。

葛西さん
うーむ、本当にいろんな人がいますねえ。
クレーマーやらモンスターペアレントやら、
いつからこんなことになっちゃったんでしょう。
みんな気持ちに余裕がないのか・・・。
ちょっとした気遣いは、やはりいつでもできる人間でありたいです。
願望と戒めをこめて、ですが。

びょんほん 2010年08月10日(火)01:18

葛西さん
気にかけていただいただけでも嬉しいですよ。
ありがとうございます。

本当にいろんな方がいらっしゃいますよね・・
そういう自分も変人なのかもしれませんけど(笑)

夫との関係は落ち着いてきたかな。
生活面において、こうしてほしい、これはやめてほしいと話しても、
その場では素直に納得しませんが、直してくれているようで。
お互い心地よく暮らせるよう、努力はしています。

そんな感じでまったりとした夫との関係が戻りつつあるかなぁという感じ。
それとは別に、好きな人(元彼)は好きでいい、と思い直し・・
帰省時も、先週なら会えたかもと言われて、社交辞令だとしても嬉しくて〜。
たまにメールするような清い関係ですけどね。
そんなところに小さな幸せを感じます。

問題発言をして、ファイドアウトしちゃいます(笑)
帰省時はしばらく書き込めないので^^;

びょんほん 2010年08月10日(火)01:31

早苗さん
ありがとうございます。
行ってきますというか行きますというか。向かうのは東京なので^^;

亀山早苗 2010年08月10日(火)02:15

う〜ん、もう見てないかな、びょんほんさん。
お帰り!!! と出迎えますよ、東京ですもん。
お帰り、と言われる場所がふたつあるなんて、
なかなかいいかも・・・ですよ。

びょんほん 2010年08月10日(火)08:36

早苗さん
出るのは昼からなので、覗いてみました^^
こっちでお帰り、と言われるのはまだ夫にぐらいですが〜
楽しんでのんびりしてきます。