最近の日記

食と暮らしのヒント

お料理だけでなく、暮らしのヒントもここに残しておきたくなってきました。
ご活用ください。

かわせみ 2012年09月25日(火)21:32

牛乳パックでポケットティッシュのケースを作ってみました。
写真と解説は、http://bit.ly/QvntFx
これは和服の生地を貼ったので、ちょっとおしゃれに仕上がったと思っています。

かわせみ 2012年10月09日(火)21:25

食品を乾燥する時、私は押入れ乾燥機を使います。
最近は靴の乾燥もできるホース付きのもありますが、なければ吹き出し口に布袋をテープ留めして、袋の中にかごなどを入れます。
私はこれでスモークサーモンの燻製前の乾燥や梅干の土用干しなどもやっています。
庭にシソや三つ葉を植えていますので、それを大量に乾燥させるのも定例行事。
三つ葉は粗くきざんで、青ジソは千切り後水にさらしてぎゅっと絞った物を。
お野菜の乾燥は、初心者にも簡単にできます。
密閉容器に入れて冷蔵しておけば、いつでもさっと使えます。

<シソのふりかけ>
乾燥したシソ、細切り昆布を5mmくらいに切ったもの、ゴマを適当に混ぜ合わせるだけ。
ゴマは袋に入れて叩いてから加えると消化がいいようです。

<三つ葉と大根の浅漬け>
細切り(刺身のツマほどは細くないように)にした大根300gに、塩小さじ1(小山盛り)と昆布3cm角を適当に切ったもの、乾燥三つ葉大さじ1を加えてビニールに入れ、手で揉んで冷蔵庫へ。
約1時間でサラダ風、4,5時間で浅漬け風、一晩つければお漬物風。
 

white gate 2012年10月10日(水)10:47

メンマ風エリンギ

<材料>

・エリンギ 4パック
・ごま油 大匙1と2/3
・にんにく 1/2かけ
・A…エリンギの戻し汁1カップ 酒120t みりん大匙2 砂糖大匙1/2 顆粒鶏がらスープ小匙1
・醤油 大匙2


<作り方>

1.エリンギは大きいものは長さ2等分にし、縦に大きめに裂いたら約1日程度天日で干す。
  ※悪天候などで天日干しできない場合はオーブン100℃で40〜50分ほど乾燥させる。
   触ったとき、水分のない枯れ木のような状態になるまで干すのがポイント。

2.1.のエリンギをさっと洗い、ぬるま湯で5分ほど戻す。このとき、戻し汁を1カップ分とっておく。

3.深めのフライパンにごま油大匙1を熱してにんにくを加え、香りがたったら2.のエリンギを加えてさっと炒め合わせる。

4.3.にAを入れて煮立たせ、そのまま中火で3〜5分煮込んだら、醤油と残りのごま油を加えて更に5分ほど煮る。

<保存方法>

そのままゆっくり冷まし、煮汁を切って保存容器に入れる。冷蔵庫で約10日間保存可能。
  

さくら 2013年08月19日(月)16:01

毎日暑いので、お酢で元気に!ということで、
お酢を使った飲み物、お料理をご紹介しておきます。
ミキサーで混ぜるだけ!レンジでチンするだけ!


【バナナとブルーベリーのビネガースムージー】

<材料>(1〜2人分)
黒酢       大さじ1
バナナ      1本
ブルーベリー   ひとつかみ
牛乳(豆乳でもよい) 150cc

1.バナナは皮をむいて2cmくらいの輪切りにし、冷凍しておく。
  ブルーベリーはよく洗い、冷凍しておく。
2.ミキサーに 1.のバナナとブルーベリー、半量の牛乳を入れ、粗めに砕く。
3.残りの牛乳と黒酢を加えてミキサーにかけ、グラスに注ぐ。

※甘みが欲しいときは、少しはちみつかお砂糖を加えても。


【カボチャのサラダ】

<材料>(4人分)
カボチャ    280g
パプリカ(赤) 1個
セロリ     1本

(A) オリーブオイル・大3、レモン汁・大1、酢・大1/2、塩・小1/2、こしょう・少々

1.カボチャはヘタと種をとり、ところどころ皮をむき、
  4p長さ、5mm角の棒状に切る。
2.耐熱容器に1.を広げてラップをし、500wのレンジで4〜5分加熱する。
3.パプリカは縦2等分に切ってヘタと種をとり、
  耐熱容器に入れラップをし、500wのレンジで3〜4分加熱し、冷水にとって皮をむく。
4.3.の長さを2等分に切り、さらに細切りにする。
5.セロリは筋をとり、4p長さの細切りにする。
6.ボウルに(A)を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。
7.6.に2.4.を加えて軽く混ぜ、粗熱がとれたら5.を加えて和え、冷蔵庫で冷やす。

※カボチャとパプリカは温かいうちにドレッシングに加えるのがポイント。

料理レシピ

いつの間にかちょっとここがおろそかになっておりました。
レシピ、書き込んでくださいね。

かわせみ 2012年05月31日(木)16:47

昨年2月に「最期の晩餐」なんて企画を提案した直後の3月に東北大震災と原発事故が起こり、すっかりへこんでしまっておりました。
おにぎりひとつも食べられないまま、あっという間に津波に飲まれていった人、救助を待ちながら寒さと闇の中で息を引き取った方・・・。
最後の晩餐なんて考えてみられるだけ、私たちはどんなに幸せな環境にいたことかと気づかされました。
でも、人間の元気を取り戻してくれるのも、やはり何よりまず食なのです。
食べる楽しみ、作る喜びを、希望の一助としてまたお話していきましょうね。

かわせみ 2012年05月31日(木)18:25

新生姜が出回る季節になったので、ちょっとおいしい保存食のレシピ公開します。
これからの暑い時期にも食が進むこと受け合いです。
お弁当にも使えて、三色弁当やふりかけ代わりに便利です。たくさん作って冷凍しておきましょう。

●新生姜の肉そぼろ
新生姜 500gくらい
豚の挽肉 300g
醤油 80cc
みりん 80cc
酒   20cc
ざらめ糖または氷砂糖  ひとにぎり(15gくらい)

・新生姜はよく洗ってから薄く皮をむきます。金だわしでこすると、うまくむけますよ。
・スライサーか包丁で細めの千切りに。繊維に対して斜めに切ると歯ざわりが良いです。
・数回水を替えて洗い、30分以上たっぷりの水に漬けておきます。
・大きめのフライパンか中華なべに調味料をみんな入れて、ザラメを煮とかします。
・水にさらした生姜をざるに上げて水気を切り、たれの中に放り込み強めの中火。すぐに豚挽肉も加えてよく混ぜ合わせます。
・そのまま水分がなくなる寸前まで煮詰めます。
・ざるに上げて余分な水分と脂分を落とします。

新生姜なので辛さはそれほどありませんが、生姜独特の辛味が少し残ります。
お子様向けには水にさらした生姜をさっと茹でて辛味抜きをしてから使ってもいいです。
冷蔵庫で1週間は大丈夫。それ以上は冷凍庫で。

料理データ 2011年2月

今月のテーマは、「最後の晩餐」です。
これが最後の晩ご飯になるかもしれないという時、あなたなら何を食べたいですか?
 

かわせみ 2011年02月04日(金)14:24

わが家の亭主は「おにぎり」と言いました。
う〜ん、確かに日本人の原点だし、お米にも炊き方にもこだわってはいるのですが、これだけメニュー充実してきたのにと、ちょっとがっくりしたことも事実。
塩だけつけたおにぎりに海苔を巻くのですが、その海苔は味付け海苔より韓国海苔の方がわが家の好みです。
そういえば、昔々、乗鞍岳に登った時、山小屋のおっきなストーブのそばで食べたおにぎりと豚汁がめちゃくちゃおいしかったなぁ。

私は、大手術の前日、実は何を食べたかよく覚えてないのです。
ま、手術1週間前から入院してたので、病院食だったと思うけど、前夜の食事ってうんと消化のいい物を少しだけっていうことになってますからねぇ。
でも、前々日の夕食も覚えてない・・・。
もしもあのまま死んでたら、私きっと化けて出たんじゃないかと思うわ。
死刑囚だって最後の晩餐に何食べたいかって訊いてもらえるらしいのに、病院はまったくもって配慮不足です。
でも、私は食べたいものが多すぎて、今から考えておかないと決まりそうにないのが悩みです。
わさびを利かせた鯛茶漬け、なだ万の雀寿司に木の芽を添えて、自家製スモークサーモンのマリネ、メロン果汁をひとたらししたヴィシソワーズスープ、鰻の白焼きをワサビ醤油で、茹でたての越前ガニをポン酢で、鯛の子を甘めの薄味でたいたん、大粒の生ウニをご飯に乗っけて・・・ああ、きりがない!
結局、コアントロー入り生チョコ一粒、なんてことにならぬよう、その日に備えて体力維持していかなくちゃ。
 

亀山早苗 2011年02月05日(土)20:15

その昔、みんなでそういう話をしていて、とある中華料理屋の「フカヒレ丼」を
最後の晩餐にしたい、と言ったことがありました。

だけど今は・・・かわせみさんのご主人と同じです。
精米したての白米で作ったおにぎり。
年齢を無視して言うなら、母の作ったおにぎりとおみおつけ、かな〜。
母に聞いたら、とある料理屋の和食! と張り切って答えました。
ロマンのない女・・・。

やはりその昔、母が胃の大手術をする前、1週間、好きなものを食べさせてあげました。
寿司に鰻にイタリアンに懐石に・・・。
手術後、「またおいしいものが食べたい」一心で、けっこう早く回復してましたね。
食べることって、やっぱり生きる力なんですよねえ。

えみ 2011年02月05日(土)21:20

超久しぶりにかきこです。私は絶対、お寿司です。極上の江戸前にぎり。できればカウンターで好きな物だけ注文して好きなだけ食べたい。トロ、ウニ、イクラ、オドリにアワビ。そんなのばっかり注文したら、絶対カレシに嫌われるだろうなあ。でも、最後なんだから許してくれるんじゃないかな。

かわせみ 2011年02月05日(土)21:34

早苗さん
おにぎり派って多いですね。
白いご飯に塩つけて握っただけなのに、お茶碗のご飯とは別物になっちゃうのも面白いです。
いわゆるおふくろの味っていうのも、やはり納得できますね。
でも、私にはおふくろの味ってのがないの。母は大の料理嫌いだったから。
いつもながら、お母様のバイタリティーには敬服です。

えみさん
おお、お久しぶりです!
お寿司といえば、私はちらしや押し寿司なんです。生もののにぎりってのが苦手で。安上がりでしょ。
でも、最後くらい、お値段見ずに注文していいんじゃない。
お寿司も人気ありそうね。ご馳走の代名詞だもの。
 

white gate 2011年02月05日(土)23:26

私は、ウチの旦那が作ったカレーです。
で、いつもの2倍、豚肉を入れてもらいます。
ご飯は麦飯。
いつもは、ご飯は少な目にしているのですが、
どうせ最後の晩餐で、今後一切ダイエットを気にしなくていいので、
ご飯もカレーも「うう〜、おなかが破裂するぅ〜」となるくらいまでおかわりします。

シメは自分の十八番のリンゴのヨーグルトケーキでしょうか。
あの世にオーブンがあるかどうかわかりませんしね。

亀山早苗 2011年02月05日(土)23:48

えみさん
お久しぶりです〜。
私もねえ、お寿司ってのも惹かれるんですよねえ。
行ったことないけど、銀座次郎のお寿司を、カウンターで腹一杯。
あわびやボタン海老、残念ながら大トロの味はいまいちわからないので中トロ。

締めは・・・どっかおいし〜いパーラーで
チョコレートパフェかな・・・。
なんだかチョコレートパフェって、原点なんですよねえ。

最後の最後はおふくろの味ってのは、よくわかります。
最後は原点に返るってことでしょうねえ。
塩むすびに、ぱりっぱりの海苔。
何も入れなくてもいいけど、入れるとすればやはり母の梅干し。
母が作った、「なんちゃってみたらし団子」(小麦粉だか白玉粉だかを練って作るだけ)も
食べてみたいかも・・・。

white gateさん、だんなさんの作ったカレーだなんて、幸せ〜だなあ。
羨ましいです。

かわせみ 2011年02月06日(日)11:17

white gateさん
あら、ご馳走さま。旦那様のカレーだなんて、最高ですね!
私は食べさせるばかりで、手作りを食べさせてもらったことがないので、うらやましいです。
うちの亭主は、最近、ゆで卵が作れるようになりましたが、私は固ゆで卵よりとろとろ半熟が好きなんです。

早苗さん
そうそう、おふくろの味と言えば、私はおばあちゃんの味なんですよ。
幼児のころ病気で死にかけてた時があって、医者が見放して好きなもん食べさせてやってくれと言ったそうです。
で、母方のひいおばあちゃんにお雑煮をリクエストして、翌日にはしっかり生き返っちゃったとか。
私の味の原点は、味噌もお漬物も母ではなくてこのひいおばあちゃんの味なんですよね。
そうだ、私の最後の晩餐は、杵と臼でついた丸餅を茹でて使ったお雑煮にしよう!
デザートは和菓子の水無月がいいかな。
 

亀山早苗 2011年02月07日(月)01:47

かわせみさん
あ〜、おばあちゃんの味〜。
これもまた惹かれますねえ。
うちのおばあちゃんは、料理上手でした。
混ぜご飯なんて、誰にも真似できない。
そばつゆとか。懐かしい〜。
母は、おばあちゃんがさっと作ったチャーハンがおいしかったというけど、
私は記憶がなくて・・・。

う〜、なんだかおばあちゃんに会いたくなった。
たまに夢に出てきてくれるんだけど、今日あたり出てこないかしら・・・。

お雑煮の味はどんなんですか?
1月に京料理屋で白味噌のお雑煮食べたけど、おいしかったです。
うちは鶏肉や三つ葉の関東風あっさり・・・でした。
お雑煮も久しく食べてないわあ。

かわせみ 2011年02月07日(月)13:46

早苗さん
うちのお雑煮は、関西ですからやはり白味噌仕立てで茹でた丸餅です。
だしはお昆布だけで、鰹節は使いません。
ただ、京都と違って白味噌は西京味噌より少し塩みが強く熟成の進んだ物です。
花麹をたっぷり使って、香りが良く、普通のお味噌と西京味噌のいいとこ取りって感じ。
小芋とさっと火を通した大根人参を入れ、三つ葉と茹でた海老を飾ります。
食べる時にほぐした焼き鮭を少々乗せます。
お餅と小芋のとろみ、野菜のしゃきっとした感触、それにのっけ物の旨みが絡み合ったおいしさです。
ああ、また食べたくなってきた。
私のひいおばあちゃんは江戸時代の生まれで98歳まで生きましたが、祖母、母と、だんだん料理下手になってしまったので、ここらで私が挽回しないと、なんて変な使命感があります。
彼女は性格も一番しっかりしてたようですが、進取の気性が強くて、田舎のお地蔵さんに水玉やイチゴ柄の涎掛けを作って着せたり、終戦直後から村でアスパラガスの栽培を推進したり。
ああ、ひいおばあちゃん、懐かしいなぁ〜 

HANA 2011年02月09日(水)16:56

ここを読んでいたら、おもちが食べたくなって…
今日のお昼ご飯は、冷蔵庫に残っていたおもちを焼きました。
『いり番茶』というお茶を、つい数ヶ月前に知り、ファンになってしまったので
海苔を巻いたおもちと、いり番茶です。
いり番茶って、京都では普通に飲むらしいですが、ほかの地域でも飲むところは
あるのでしょうか?

ついでに。
おにぎりに韓国海苔って、かわせみさんが書かれていましたが、
今、スーパーなどで『塩のり』というのを売っているの、ご存知ですか?
韓国海苔のように、ごま油風味がなくて(よって、素手で食べてもぬるぬるになりません)
ほんのり塩味の海苔で、おにぎりにちょうどよいサイズ(1/4枚くらい?の長方形)なのです。
私は、おにぎりは、最近、これです。

最後の食事。
たしかに、おにぎりのような素朴なものも、そそられますね〜。
私はおにぎりなら、半分くらい焼いたたらこを中に入れたい。
特別なときしか食べられない、豪華なものもいいけれど…。
たったひとつ選ぶのって、迷いますね。
私は、そんなに特別なものじゃなくてもいいから、
彼だった人とふたりで、静かに『おいしい日本酒』をのみながら
ちょこっと何かつまみたいかなぁ。
まず実現しそうにない、夢のような話ですが…。
とは言っても、仲良しの友人とべらべら喋りながらおいしいものも食べたくて、
まぁ夫とも『思い出話』なんかしながら、普段通りの食事もしたいし。
自分で『これが最後の食事』ってわかったら、
本当のところは、何も喉を通らないのかもしれませんね。
今夜は、とりあえず、お刺身です。

亀山早苗 2011年02月10日(木)04:03

かわせみさん
そ、そのお雑煮、おいしそう・・・。
私、麹の利いたお味噌って大好きなんです〜。
友だちが大豆と塩と麹にこだわった手作り味噌をくれたことがあって、
あまりのうまさに絶句・・・でした。
米味噌醤油さえあれば困らない・・・って本当です。

最後の晩餐・・・。
いろいろ考えても、やはり原点の塩むすびか、はたまた寿司かで迷うな・・・。
血の滴るようなステーキってのにも惹かれますけどねえ。

かわせみ 2011年02月10日(木)09:40

HANAさん
塩のりって知らなかったです。
私は味付け海苔の味の重さが気に入らなかったので、今度試してみたいです。
誰と食べるかというのも、最後の晩餐のキーポイントかもしれませんね。
私は亭主しかいないけど、他の選択肢がある人もちょっとうらやましい気がします。
いっそ、お世話になった人みんな呼んでお雑煮パーティーってのもいいかな。

早苗さん
私は教室でお味噌作りも教えてたので、ちょっとこだわり味噌です。
麹を普通の倍使うんですよ。
しかし、血の滴るようなステーキって・・・若いなぁ〜
 

white gate 2011年02月17日(木)22:22

お餅の話が出ていたので、お餅を使ったお菓子のレシピをちょこっと。

<おかき>

材料 切り餅5枚、醤油、おしゃぶりこんぶ又はミックスナッツ

作り方

1.お餅を5ミリの厚みにスライスし、天日に1日干す。
2.カラカラになったら、オーブントースターで2〜3分焼く。砕けやすいので注意。
3.お醤油をかけ、おしゃぶりこんぶと一緒に食べる。

<くるみ餅>

材料(10〜12個)

切り餅 4個(200g)
くるみ 30g(軽く炒っておく)
黒砂糖 好みで50〜80g
水   50cc
片栗粉 適量

作り方

1.耐熱容器に黒砂糖と水と切り餅を入れてラップをし、電子レンジで2〜4分、様子を見ながら餅がやわらかくなるまで加熱する。
2.レンジから取り出して、すりこぎなどで餅を叩いて延ばす。餅が茶色になるよう、黒砂糖となじませる。
3.2.にくるみを加えてつきながら混ぜる。
4.一塊になったら、片栗粉をつけた手で平らにのばし、片栗粉を振ったラップにくるんで冷蔵庫で冷やす。ラップに振る片栗粉は多めに。
5.固まったら、包丁で食べやすい大きさに切り分ける。


レシピではなく、最後の晩餐ネタのコーナーなのに、脱線してゴメンナサイ。。

血の滴るステーキ、私も好きですよ〜。
両面1秒ずつジュッジュッと焼いたような超レアのステーキ。
フルボディのしぶ〜い赤ワインと一緒にいただきたいですねぇ。

ああ、飲みたくなってきた。
最後の晩餐・・・ざるそばと冷の日本酒ってのもいいかも。
あ、ついでに、そばがきと海老天も〜。

かわせみ 2011年02月18日(金)23:18

white gateさん
お餅レシピありがとう!
そういえば、昔、おばあちゃんが薄切りお餅を乾かして油で揚げてくれました。桜海老を砕いて混ぜたお餅を揚げたのが一番好きだったわ。
ものすごく膨らむのが面白くて、いつもそばで見てました。
大阪にも「くるみ餅」っていう銘菓があるんだけど、それはくるみペースト入りのうぐいす餡をまぶしたお団子なんですよ。
white gateさんのくるみ餅も作ってみますね。
関東はそば好きが多いのね。私はやっぱりおうどんです。
ここ数年、おうどんも手打ちの讃岐うどん作って冷凍保存するようになりました。
 

white gate 2011年02月26日(土)08:20

大阪のくるみ餅、おいしそう〜。
今度、夫が大阪出張になるとき、買ってきてもらいます。

うどん好きは関西全体の傾向なのでしょうか。
先日、香川出身の友人と話をしていたとき、
「東京に出てきたとき、大みそかに蕎麦を食べるというのを知ってびっくりした。『大みそかはうどんだよ!』って思っていたから」
などと言っていたので、こちらの方がびっくりしました。
かわせみさんのお話を伺って、関西全体の傾向なのかな〜…と。

讃岐うどんを手打ちですか、すごいですねぇ。
私は面倒で、乾麺を買っちゃいます。
冷凍…大変ではありませんか?
麺同士がくっついちゃうとか、解凍しにくい・・・とか。
私もやってみたいけど、ん〜〜…。
もしよかったら、技を教えてくださいm(_ _)m

かわせみ 2011年03月03日(木)22:41

white gateさん

ちょっとバタバタしてて、遅くなってごめんなさい。

讃岐うどんの手打ちは、そんなに難しくないですよ。
私はパンこね器でこねますが、餅つき機でも可能だと思います。

コツは、何よりも、讃岐うどん専用の粉を買うことです。これだけで全然違います。
業務用のは普通25kg入りだから、ちょっと勇気いりますよね。讃岐うどんのお店で小分けしたのを売ってるので、ネットで注文したらいいです。
讃岐うどんは、水分が多いことと、寝かす時間が長いことが特徴です。
1kgの粉に水430g(夏30℃)から460g(冬10℃)使います。
水に溶かす塩の量は、冬45gから夏55g。にがり分の多いお塩を使います。
寒い時期の方が作りやすく、おいしいです。まとまりにくかったら10〜15cc水を増やしてもいいです。粉によって吸水量が違います。
ざっと材料を混ぜ合わせてまとめてこね、ビニルに入れて冷蔵庫で寝かします。冬8時間、夏6時間以上。
少量の打ち粉を振って、麺棒で四方向に押し延ばし、巻き取りを繰り返して、3〜4mm厚さにします。
少し多めに打ち粉を振って、屏風だたみにし、切っていきます。私は、紙を切るカッター(台に長い刃の一方が止めつけられた物)で切りますが、包丁で切るときは長い刃の物を使ってください。
1,2人分づつ二折にまとめて、バットに並べてラップして冷凍、凍ったらひとつづつビニルに入れなおして保存します。解凍は前日に冷蔵庫へ入れておけばOKです。
茹でる時にはたっぷりのお湯で。
1kgの粉で12人前くらいできます。

大阪では、うどんすきというのをよくします。
海老や鶏ムネ肉なんかとお野菜、生麩、かまぼこなどをうどん出汁でお鍋にして、おうどん入れて食べます。
おろし生姜とゆず汁、もみじおろし、刻みねぎをかけるとおいしいです。
このおうどんを固めに茹でて使うと、お鍋に入れても煮崩れないのでいいですよ。
 

white gate 2011年03月09日(水)23:45

かわせみさん、ありがとうございます!
うう、おいしそう。
冷凍うどん、確定申告が終わったらやってみます!

うどんすき、いいなぁ〜〜。
もみじおろしの入ったうどんなんておいしそう。
関西だと、上品な味わいなんでしょうね。

料理データ 2010年12月

12月分ののお料理データはこちらへどうぞ。

かわせみ 2010年12月27日(月)23:30

<鶏の生地焼き>

鶏もも肉 1枚
めんつゆ 大匙2
生姜汁  小匙1〜2(好み)

1) 鶏の脂(黄色いとこ)を取り除いて、フォークで皮をぶつぶつと突き刺しておく。
2) ビニールに入れてめんつゆと生姜汁を加え、よくもみこむ。
3) 一晩以上冷蔵庫で寝かせて、オーブンシートを敷いた天板に皮目を上にして置く。
4) 200℃に予熱しておいたオーブンで5分焼き、180℃に落として中心まで火が通るまで焼く。(オーブンや肉厚によって7〜12分くらい)
5) 取り出して削ぎ切りにして供す。

おせちの一品や酒の肴にも喜ばれます。
一口大に切ってから漬け込んで薄力粉+片栗粉まぶして揚げると竜田揚げにもでき、いろいろ応用が可。

料理データ 2010年10月

10月分のお料理データはこちらへどうぞ。

料理データ 2010年9月

9月分のお料理データはこちらへどうぞ。

かわせみ 2010年09月12日(日)12:54

<六甲牧場風ミルクケーキ>

コンデンスミルクを1缶買ってしまうと、大量に残って困る時があります。
チューブやポーションのはイマイチ味が薄いので、つい缶で買ってしまうのですが・・・。
私はイチゴやカキ氷に使った後は、このミルクケーキを作ります。かなり長期保存もできます。
なぜミルクケーキというのかわからないのですが、いわゆるケーキをイメージすると裏切られます。
作り方はとっても簡単。
とにかくコンデンスミルクを薄くバットなどに流して、ただただ乾燥させるだけ。
クッキングシートを敷いてから、1ミリくらいの厚さに流しこみます。
乾燥は冷蔵庫の中でラップなどしないで放っておけば、勝手に乾燥してくれます。
早く作りたい時は、乾燥機を使ってもいいです。
食洗機の乾燥オンリーコースや、押入れ乾燥機や布団乾燥機などのホースをダンボール箱に突っ込んで。
ぱりぱりに乾燥したら、包丁で細長い長方形に切ってもいいし、手でラフに割っておいてもいいです。
果物のピュレや抹茶、チョコレートを少々加えると、変化もつきます。
保存は缶に入れて乾燥剤を入れておきます。
子供の口ふさぎにいいですよ〜

料理データ 2010年8月

8月分のお料理データはこちらへどうぞ。

みき 2010年08月24日(火)21:47

ふんわりたまごアイス

材料

卵・・・2個  
はちみつ・・・大さじ2
バニラエッセンス・・・少々


作り方

1.卵を卵黄と卵白に分ける。
2.卵黄にはちみつの半分を入れてもったりとするまで泡立て、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
  卵白に残りのはちみつを加え、しっかりと角が立つまで泡立てる。
3.卵黄に卵白の1/3量を混ぜてなじませたら、残りを加えさっくりと混ぜ合わせる。
4.容器に流しいれて冷凍庫で冷やし固める。

お好みでウエハースなどを添えて。。

料理データ 2010年7月

7月分のお料理データはこちらへどうぞ。

料理データ 2010年6月

6月分のお料理データはこちらへどうぞ。

かわせみ 2010年05月30日(日)23:17

<鶏肉のオレンジジュース煮>

(4人分)
鶏肉モモ肉  2枚 一口大に
塩コショウ  少々
玉葱    中1個 粗みじんに
ベーコン  2枚  粗みじんに
しめじやマッシュルームなど  適宜
バター 大さじ1
サラダ油  大さじ1
ローリエ 2,3枚
ローズマリー 少々(あれば)
赤ワイン  40cc
水   100cc
オレンジジュース  100cc
しょうゆ   大さじ2
塩、黒コショウ  少々
片栗粉  小さじ1
水    小さじ1

1.鶏肉に塩コショウを振っておく。
2.フライパンにサラダ油を熱し、ベーコン、玉葱、茸を炒め、鶏肉も加えて火を通す。
3. バターを加えて全体になじんだら、ワイン、水、ジュース、しょうゆ、ハーブ類を入れて中火で10分煮る。
4. 鶏肉がすっと串が通るくらい柔らかくなったら、塩コショウで味を調える。
5. 水溶き片栗粉を加えて程よくとろみをつける。

ジュースを使うので、意外とさわやかな軽い口当たりです。
しょうゆを使うけど、フランス料理っぽいので、フランスパンなんかも合いますよ。

みき 2010年06月14日(月)12:04

豚肉の重ね焼き

材料

豚小間肉 ・・・200g
トマト  ・・・1個
ジャガイモ・・・1個
とろけるチーズ・4枚
塩・コショウ・・少々
サラダ油 ・・・少々

作り方

1.豚肉は塩・コショウで下味をつける。
2.トマトは2mmの半月切り、ジャガイモは1mm厚さの半月切り・・・水にさらす。
3・油を塗った耐熱皿に、豚肉→水気を拭いたジャガイモ→トマト→チーズの順に2回重ねる。
4・オーブントースターで15分焼く。

※ごめんなさい、私もまだやってませんが、簡単でおいしそうなので載せました。
 これからの季節は生バジルを入れてもおいしそうだな・・・と思いました。

料理データ 2010年5月

5月分のお料理データはこちらへどうぞ。

かわせみ 2010年05月30日(日)22:28

<豆腐ハンバーグ>

★材料(3人分)
豆腐  1丁(400g)
鶏挽肉 250g
ネギ  10cmくらい
人参  30g
玉葱  半個
卵   1個
パン粉  大さじ3
小麦粉  大さじ2
塩    小さじすりきり1/2
コショウ 少々
サラダ油  大さじ2

(茸ソース)
  しめじ 小1パック
  サラダ油 小さじ2
  酒    小さじ1
  しょうゆ 大さじ1
  みりん  大さじ1
  生姜汁  少々
  鶏がらスープ 半カップ(顆粒の鶏がらスープの素を湯で溶いても可)
  片栗粉  小さじ1
  水    小さじ1

★作り方
1. 豆腐は適当に切って皿に乗せてラップ。4分間電子レンジ(500W)にかけ、ザルに上げて水切り。
2. ネギ、人参、玉葱はみじん切りにしてサラダ油大さじ1で炒めておく。
3. 卵とパン粉を混ぜ合わせ、豆腐、鶏挽肉、2の野菜、塩コショウを加えて混ぜる。
4. 3を6等分して平たく丸める。
5. フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、4を入れて強火で30〜60秒、焼き色がついたら弱火にして2〜3分。裏も同様に焼く。
6. ハンバーグを取り出したフライパンにサラダ油を熱し、しめじを炒める。
7. 酒を振り、調味料とスープを加えて煮立たせる。
8. 片栗粉を水で溶いて加え、程よいとろみがついたら火を止める。
9. 皿にハンバーグを2個づつ盛り付け、茸ソースをかける。付け合せはお好みでオクラ、トマト、ブロッコリーなどを。

低カロリーだけどおいしくて食べやすい豆腐ハンバーグです。
ソースが決め手。よりさっぱり食べたい時は、大根おろしを添えても良い。

かわせみ 2010年05月30日(日)22:48

<切干し大根のオムレツ>

(4人分)
切干し大根  20g  粗みじんに
ロースハム  1、2枚 みじん切り
ネギ   5cmくらい 小口切り
にんにくみじん切り  少々
サラダ油 大さじ1
ごま油  少々
塩コショウ 少々
卵   4個
焼き上げ用サラダ油 適宜

1. 切干し大根はぬるま湯で洗ってよくしぼっておく。
2. フライパンにサラダ油を熱し、にんにく、ネギ、切干しの順に入れて炒め、ごま油を回しかけて塩コショウする。取り出して粗熱を取っておく。
3. 卵を割りほぐし、ハムと2を加え、よく混ぜる。
4. フライパンに多めに油を熱し、強火のまま3を流し入れたらすばやく混ぜて半熟くらいに焼く。
5. 余分な油を捨て、オムレツを裏返してさっと焼き色をつける。

切干し大根の甘みと香ばしさがおいしさのポイント。
焼く時にとにかく強火で大きくかき混ぜるのがコツです。